801系新板設置要望スレ 6at 801
801系新板設置要望スレ 6 - 暇つぶし2ch2:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:50:02 +RtQxY4z0
<今までの経緯>
・pink秘密基地 質問・雑談スレッド17にて
 250>801エロパロ板必要じゃね?
 Jim>需要はあんじゃね?エロパロもそれ以外も。新板スレ作って話し合えや。新板は1人の要望じゃ立たね。
 775(250)>新板相談始めたお。

・自治スレ
 スレリンク(801板:316番)-
 にて話し合いが有り、
 ・(板新設を)ここの数人だけで決めていいのだろうか?
 ・新スレ立てて続けたら?
 ・議論スレ立てたお
-----------------------
当スレの1が立つ。議論継続中
-----------------------
創作板・サロン板等々 ともに賛成派、反対派、さまざまな意見あり
詳しくは過去ログやまとめ参照

<備考>

・したらばで試験的運用をしてみてはどうか、という議論が有り実際に立ちました。
しかし嵐によって削除されてしまい、現在跡地のみ。

<801創作 したらば試運用跡地>
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

◆投票について参考 伏字ロカルル投票の時のスレ
【本投票】ローカルルール投票スレ【コード式】
URLリンク(modoki.mine.nu)

3:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:50:20 +RtQxY4z0
前スレにあった、jimさんとの実際のやりとり 1/3

>89 名前:新板設置について相談中@新板スレ 投稿日:2008/07/17(木) 17:04:54 ID:MnzS/xA30
>>>85
>
>ジムと話そうスレpart9だな。
>直接のやりとりはこれしかログがなかった。
>
>スレリンク(erobbs板:250番)-252
>スレリンク(erobbs板:282番)
>スレリンク(erobbs板:775番)


4:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:50:59 +RtQxY4z0
jimさんとの実際のやりとり 2/3

>94 名前:新板設置について相談中@新板スレ 投稿日:2008/07/17(木) 17:22:12 ID:kFWtAmzL0
>>>89の部分だけ抜粋。
>
>[250] 名無し編集部員 [sage]:2008/03/27(木) 01:17:42 ID:lBVRleSC
>Hi, Jim-san.
>
>Can we have a new board?
>I think we need 801 eroparo board.
>
>[251] jim ◆6P7QkQf8Ys @Apparently admin ★:2008/03/27(木) 01:47:33 ID:???
>>>250 Yes I can see we need that. We also need some other boards.
>
>[252] jim ◆6P7QkQf8Ys @Apparently admin ★:2008/03/27(木) 02:49:40 ID:???
>>>250 It might be better for you to post this on the New board thread. In Japanese. I see a need for it, but a new board needs more than 1 person asking for it.
>
>[282] jim ◆6P7QkQf8Ys @Apparently admin ★:2008/04/03(木) 06:16:29 ID:???
>>>250 801eroparo, and I have another idea also. E.D. board.
>
>[775] 名無し編集部員 [sage]:2008/04/19(土) 00:11:43 ID:7lq3D18u
>Hi,Jim-san.
>I'm >>250.Thank you very much.
>
>Now we are discussing a new board on 801 Board.
>
>The Local Rule
>スレリンク(801板:316番)-466
>
>Request for A New Board
>スレリンク(801板)


5:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:51:20 +RtQxY4z0
jimさんとの実際のやりとり 3/3

>452 名前:新板設置について相談中@新板スレ 投稿日:2008/07/19(土) 00:10:40 ID:V6ILg9bZ0
>細かいことだけど
>>>443を見て>>2を見たら
>Jimさん発言のあったスレが違ってるね
>
>正しくは
>Let's talk with Jim-san. Part9
>スレリンク(erobbs板)
>↑落ちてるけどミラー変換機かければ読めます


6:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:52:02 +RtQxY4z0
【新板いらない】新板はいりません。
        ナマモノあるいは二次創作の創作スレが2ちゃん(pink)にたつのは
        完全NGという方も、こちらに投票してください。

【仮板名】801創作
【内 容】SS、お絵かき、感想、創作ノウハウ等。
     現801板の棚スレではやりにくい長文・連載等もあり。
【 I D 】強制
※ナマモノ・二次創作に関わらず、ジャンルスレを立てる場合は相談スレにて話し合い必須とします。
 話し合いを経ずに立てたスレは、削除対象です。

【仮板名】801難民
【内容】「801系である」、「他板に立てられない」の2条件を満たすスレを立てる板
【ID】なし
※1条件を満たすスレが集まった結果、「自由な板」となるか、
「無法地帯」となるかは、未知です。
※2他板に散在する801系スレの移動は強要しない。
※3「他板に立てれない」スレには、「他板のLRに反する」スレと、
「他板のLRに反しないが迫害を受けている」スレとがあります。
後者については、板の過密具合により、自治スレで是非を検討する対象となりえます。

【仮板名】801サロン
【内 容】801に関するネタ、雑談、考察、議論、創作等々を取り扱う。
     ジャンル、シチュごとの萌え話は現在の801板で。
【 I D 】強制
※現801板にあるスレの強制移動はありません。該当スレは、スレ内で移動するかどうか決める事になります。
※サロンにおいての創作は、カテゴリ毎のスレをいくつか立てる方法をとります。
但し、需要のあるものについては相談の上、個別スレ立ても可。


7:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:55:09 +RtQxY4z0
※創作板をオリジナル・なんでもに分ける案

【仮板名】801オリジナル創作
【内容】801の1次創作の投稿、および感想の投稿。
    創作ノウハウや新人賞対策スレ等を含めた801文芸・絵画板
    かつ、版権等の法律に抵触しないシチュの萌え話を楽しむ板
【 I D 】強制
新スレを立てる場合は相談スレにて話し合い必須とします。
話し合いを経ずに立てたスレは、削除対象です。

【仮板名】801なんでも創作
【内容】SS、お絵かき、感想、創作ノウハウ等。
     現801板の棚スレではやりにくい長文・連載等もあり。
【 I D 】強制
新スレを立てる場合は相談スレにて話し合い必須とします。
話し合いを経ずに立てたスレは、削除対象です。


8:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:55:31 +RtQxY4z0
※前スレで出ていた投票案(創作板について/4案版)

【前スレ848案】
「全てに賛成」・「全てに中立」・「全てに反対」の方
  質問0のみに回答し、質問1-4は回答しないで下さい。
板ごとに「賛成・中立・反対」が異なる方は、
  質問0には回答せず、質問1-4に回答して下さい

質問0 全ての板について   A 賛成 B 中立 C 反対

質問1 なんでも創作板   A 賛成 B 中立 C 反対
質問2 801オリジナル板   A 賛成 B 中立 C 反対
質問3 801難民板  A 賛成 B 中立 C 反対
質問4 801サロン板 A 賛成 B 中立 C 反対


9:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:56:49 +RtQxY4z0
前々スレで出ていた投票案 1/2

【前々スレ912案】
・新板一切反対
・創作板には反対(もしくは反対だが作るとすれば難民板)
・難民板には反対(もしくは反対だが作るとすれば創作板)
・創作板に賛成
・難民板に賛成
・創作板か難民板に賛成
・他の板を作るために議論継続希望

【前々スレ921案】
1.いらない。増やさないで欲しい
2.いらない。特に興味はない
3.創作板は欲しい
4.難民板は欲しい
5.サロン板は欲しい
6.創作板は欲しいが難民は作らないで欲しい
7.創作板は欲しいがサロンは作らないで欲しい
8.創作板は欲しいが難民とサロンは作らないで欲しい
9.難民板は欲しいが創作は作らないで欲しい
10.難民板は欲しいがサロンは作らないで欲しい
11.難民板は欲しいが創作とサロンは作らないで欲しい
12.サロン板は欲しいが難民は作らないで欲しい
13.サロン板は欲しいが創作は作らないで欲しい
14.サロンは欲しいが難民と創作は作らないで欲しい


10:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:57:40 +RtQxY4z0
前々スレで出ていた投票案 2/2
【前々スレ934案】
A.創作板 B.難民板 C.サロン板 D.いらない

【前々スレ950案】
a.創作板がほしい b.難民板がほしい(創作スレ含む) c.新しい板はいらない

【前々スレ959案】
ズボラな人用3択(ここから選択した人は、下の項目は選択しない)
123-A 新板がほしい。板は問わない
123-B 新板はどうでもいい
123-C 新板はいらない
123-D 新板は一切作るな

細かく選択したい人用(ここで選択する人は、上の項目は選択しない)
創作板について
1-a ほしい
1-b どうでもいい
1-c いらない
1-d 作るな

難民板について
2-a ほしい
2-b どうでもいい
2-c いらない
2-d 作るな

サロンなどその他の板について
3-a ほしい
3-b どうでもいい
3-c いらない
3-d 作るな

11:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:58:23 +RtQxY4z0
前スレで出ていた投票案(創作板について)

【前スレ584案】
1-a オリ・二次・ナマ全て可能がほしい
1-b オリのみ可能、二次・ナマ禁止がほしい
1-c オリ・二次のみ可能、ナマ禁止がほしい
1-d (1-abc全てについて)どうでもいい
1-e (1-abc全てについて)いらない
1-f (1-abc全てについて)作るな

【前スレ679案】
整理します。一本化案として出ているのは、下記くらいではないでしょうか。

1 オリ・二次・ナマあり板
 スレ立ての前に相談所に相談

2 オリ・二次あり、ナマ保留板
 >>676というか前のまとめ案通り
 ナマはありなしの議論から開始、ありなら相談所

3 オリあり、二次・ナマ保留板
 二次とナマはありなしの議論から開始、ありなら相談所

12:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 17:58:57 +RtQxY4z0
投票方法について

(携帯から)
・コード付きの票
メリット
→多重防止策として信用性が高い
デメリット
→海外在住、携帯を持っていない人に対する救済策がない。代理投票?

(PCから)
・ふしあな又はコード発行方式
メリット
→?
デメリット
→PCをできる環境にない人は?
→IPが同じになる人がいる
→多重投票が容易である

(携帯・PC両方)
メリット
→環境により投票できない。という状況の軽減につながる?
デメリット
→携帯・PCで2重投票が可能(良識を信じる?そもそも一人最大2票までを認める?)

13:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 18:06:36 +RtQxY4z0
※携帯で多重投票はなぜ軽減されるか?

886 名前:新板設置について相談中@新板スレ[] 投稿日:2008/07/19(土) 23:32:25 ID:7Y0bGsmXO
ケータイについては固体識別番号でコード発行されるから、1電話番号1個しかコードが発行されない仕組みだったかな
多重しようと思ったら、回りの人のケータイを借りまくらないと不可能
PCより多重のハードルは高い
よっぽど親しい人じゃなきゃネットにつなぐためにケータイ貸したりしてくれない
履歴とか勝手にさわれないし、貸した人がネラーなら腐女子ってバレかねない
そんなリスク冒してまで多重は無理でしょ
DoCoMoとSoftBankはチップの差し替え無理のはず
auは差し替えたら3000円くらい手数料いちいち払わないと通信できなかったハズ
チップ差し替えを考えている人は費用がかかるかどうか確認してから実行した方がいいよ

876 名前:新板設置について相談中@新板スレ[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 23:07:41 ID:Fs6inXqU0
>>872
IDとIPは連結してるんじゃないの?

前に別の板(IDでない板)で節穴さん投票しようかって話になったとき
携帯は変えられるよっていって5分くらいで変えてきた人いた
その時は変える前・変える後節穴さんしてかわってたけど

トリもつけてないしIDも出てなかったんで同じ人証明はできないけど

877 名前:新板設置について相談中@新板スレ[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 23:13:27 ID:P4V10hiAO
>>876
それはICカードを変えたんじゃないかな
今のハイスペック機は基本的に中にチップのカードが入っていて、それに電話番号が入ってる
そいつかIDも持ってるんだけど、携帯2台持ちとかいろいろで中のチップを2枚持ってると、入れ替えるだけで他の携帯ということになる
Docomoだと多分友達の借りて刺すだけで別携帯の出来上がりだったと思う


14:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 18:07:09 +RtQxY4z0
コード付に対しての意見

コードの場合、一人で100票みたいな多重は防げるよ
前回の投票でもそうだったけど
コードは、発行所に一度アクセスしただけでは発行されない(ように出来る)
最初にアクセスした時点で「発行予約」
その後、一定の時間(事前に決めておく)経過後に再アクセスして
初めて発行される
予約から発行までの間に繋ぎ替えをするとコード予約は無効になる。
この待ち時間を仮に1時間に設定すれば、
どうがんばっても1時間に1つしかコードは取れない
仮に投票日が2日あったとして、多重したい人が不眠不休でがんばっても48
しかし常識で考えて、まる2日不眠不休でPCにはりつき、
繋ぎ替えし続けるのは無理だろうから、いいとこ20前後でしょ
コード発行までの間隔をのばせばさらに取得できる数は減る

で、必死こいて多重したところで、最終的に判断するのが運営なら、
多重工作も結局無駄になる可能性だっておおいにある
それなのに、くだらない労力をついやしてまで多重をする人間が
何人もいると思えない。
いいとこ一人、あるいはいないかもしれないバカの多重を防ぐために
現段階で複数いるとハッキリわかっている、
まじめに投票したい人の機会を奪うっておかしいじゃないか。

バカを過剰に警戒して投票の敷居をあげるより、
全体の投票数が増えるように敷居をさげるほうが大事だよ
全体の票数が増えれば増えるほど、少数の多重に意味はなくなる。

15:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 18:07:28 +RtQxY4z0
エロパロがナマ禁止の理由

過去スレ見て、エロパロの自治過去ログ見に行って理由が分かったので要約して書いておく。
【エロパロのLR作る前から「えっちねた板、芸能人エロ妄想する場」があった。
じゃあ誘導(LRにするなら禁止)しておかないとな。】
たったこれだけのことです。801でいうナマとはまったく意味が違います。
801創作がメインの場は現在801板の棚一スレしかないので、
男女物エロとは条件が同じではありません。
もし801で条件を同じにするなら、
ナマ801創作専用板も同時に求める、しかありません。


16:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/26 21:19:07 7Gzyf5JE0
1乙です

投票について、賛成・反対の二択か、賛成・中立・反対の三択かという議論が
前スレで行われていましたが、
>>10のように四択(中立が二種類のような感じ)の支持者は、
二択か三択に妥協してくれようとしているのでしょうか?
自分は四択ではなく三択がいいと思っています。

17:前スレ899
08/07/27 00:40:16 QNH267Lt0
>>1さん乙です。

前スレで「ナマ論争一息ついた?」との意見もありますが
週末で出かけてて書き込めない人も少なくないだろうから
ナマ二次オリジ問題については焦らずじっくり意見きいてきましょうや。

オリジ専用板が欲しいというより「ナマ二次と同居は嫌ぁぁぁぁっ」という理由でも
前スレ956の言うとおりそれでまとまるなら異論は無いですんで、どうか意見聞かせてください
オリジ板希望の方。

それとしつこいようですが、前スレ899については
別に誰かと誰かを争わせる目的で書き込んだわけじゃなく
ナマ作品の公開について考察するさいに
ナマ作品の出展を認めている大手イベントの方針は参考になるだろうと思った故ですので
ナマを扱う方、ナマ問題について考えたい方は、どうか参考にしてみてください。

18:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 00:52:46 imcHUgc8O
こっちは前スレ使い切ってから

前スレ
801系新板設置要望スレ 5
スレリンク(801板)

19:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 03:05:11 zqZ7HFhfO
とりあえず指摘させて
テンプレ>>13の866
DocomoとSoftbankは無理、ではなく無料
これは本人からの訂正も入ってた
次回があったら修正頼む

20:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 06:41:33 +pXh2j4lO
前スレが容量オーバーなので続きはこちらで
荒らしがきているようなのでしばらくsage進行にしませんか?

21:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 07:11:03 +pXh2j4lO
79さんの801板へのコメ

運営批判要望議論スレ3
スレリンク(erobbs板)
348 ◆79EROOYuCc sage 2008/03/13(木) 06:41:06 ID:RdhqJTDo>>339さんあたりまで

ぴんく難民板で、ごたごたがありましたが、
801板の住人さんは、ちゃんと解決策をみつけるとおもいますので
申請やらなにやらが出てくるまで、待ちます。

22:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 07:14:14 zqZ7HFhfO
前スレ>>984
ホントだw
総数の計算を間違えるとか恥ずかしい……ごめん

2択が3択に増えるとプログラム的には行数が増えるからその分間違えやすくなるし
手集計にしたって手順が増えるんだからその分間違えやすくなる、それだけのことだよ
これは投票側にもいえるけど
まぁまだ3択程度ならまだしも、以前出てたみたいに1a、1b、2a……とかやりだしたらとても手集計なんて出来ると思えないよ
投票の数値化には反対
投票者にとって分かりにくすぎる
これは誤投票を増やすことだし、投票そのものへのやる気を削ぐことにつながってしまう

23:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 07:20:05 +pXh2j4lO
全板トナメのスクリプトは公開されていますか?

全板トナメで事前に有効票にカウントされる文字をトナメ運営に申請しました
有効票に認定された文字の種類はたいへん多かったのに一瞬で集計されています
敗者復活の投票では最大3板同時にできて、有効コード、無効コードの判定までできた
そのスクリプトを参照できたらプログラムを作られる方の負担が軽減されませんか

24:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 08:37:29 76lTEZD3O
>>20
貴女はアホですか
名前欄変更してまで人を呼び集めてるスレを
人目につかないようにsageてどーすんだよw
それでも荒らしが来たら今度は検索避けでも始める気ですかww

無意味なおまじないごっこもほどほどに

25:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 09:17:47 QNH267Lt0
>>24
これもよく言われていることだけど
注意したり意見したりする時に、アホとかバカとかを付け加えるのはよそうよ。
ここは議論スレなんだから。

>>20
粘着マルチコピペするタイプの荒らしにsage進行しても、効果無いと思う。

26:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 09:36:22 6ZYDpH3i0
>>21
この「ぴんく難民板でのごたごた」って
ぴんく難民で801系スレが乱立してる問題のことを指してるのかな?
だったら801新板が出来ることによって難民のスレが収容できるようになることを
運営(というか79さん)が期待してるってことじゃない?

27:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 10:41:46 +pXh2j4lO
>>24
>>25
おっしゃる通りです
スマソorz

>>26
運営で801について話がでてるか見に行って見つけました
79さんが、801が関係する諸問題は801で相談してからの申請を待って下さっているようですね
申請の結果、他板に今迷惑がかかっている801難民から実現化もあるかもしれませんね

28:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 11:21:54 zF1lZ+qC0
「801難民から」って、普通に考えて801系の板が1板増えるだけでも御の字だから
続いて他の801創作板も~って流れにはまずならないと思う

投票の結果を添えて複数案を一緒に申請してみたら、投票数関係なく
「他板に迷惑かかってるから」って理由で801難民が運営に選ばれる可能性もあるわけだ

29:前スレ980[1/4]
08/07/27 12:04:36 1Ws6LbgS0
ちまちま打ってたら容量越えに気付かなかった…orz
でもせっかくなので投下するだけ投下しておきますね。

------------------------
前スレ>>983>>22
詳細なレスをありがとうございます。
確かにエクセルによる集計では、選択肢を絞らなければ現実的ではなさそうですね。

…ただ、ひとつ思ったのですが、
「どのコードの人が何に投票したか」について、ひとつずつ詳細に記録することはどうしても必要でしょうか?

「最終的な得票数」さえ分かれば良いのならば簡略化できそうだと思い、前スレ>>980を書きました。参考までに補足しておきます。

30:980[2/4]
08/07/27 12:05:05 1Ws6LbgS0
前提:>>10の【前々スレ959案】による投票
目標:(全体票)-(無効票)を計算して、有効票の合計だけを求める


(全体票)について:
投票スレ全体をメモ帳にコピペして、
「EmEditor」などテキストエディタに付いている文字列の置換機能、
又は「speeeeed」などテキスト置換ソフトで機械的に数えさせる。

[例]
「2-d 作るな」を適当な文字列に置換すると、「○○個、置換されました」とダイアログが出る。
○○個の部分をメモ、他の項目についても同じ操作をする。

31:980[3/4]
08/07/27 12:05:34 1Ws6LbgS0
(無効票)について:
無効票については以下のものがあります。これについてのみ手作業で調べます。

A.IDの重複
B.コードの重複
C.不正なコードでの投票
D.コード無しでの投票

A.IDの重複チェックについて
2ch閲覧用専ブラの「IDをポップアップ」機能で誰でも簡単に調べられます。

B.コードの重複
C.コード無し、不正なコードでの投票
これについては人力では大変なので、ここだけでもプログラムを使えないかと思います。
「重複コードのレス番を報告するプログラム」、「コード付きのレスのうち、無効票のレス番を報告するプログラム」を作れば良いだけなので、そう苦労は無いと思います。

D.コード無しでの投票
(全体票)を調べる時に機械的に数に入ってしまった、
イタズラ票や雑談中やテンプレなどに出てきた票をチェックします。

32:980[4/4]
08/07/27 12:05:58 1Ws6LbgS0
そして不正票のレス番を全てリストアップ、スレ住人全体で漏れが無いか確認します。
それがすんだら、リストアップされた不正票による「マイナス票」をスレ住人で算出、確認します。


メリット:
人海戦術が可能になる。
それも無効票を報告することで対抗票を減らすことが出来るので、多くの人に積極的に参加してもらえるんじゃないかと思います。

デメリット:
有効票の合計数を調べるだけなので、どのIDの人が何に投票したかまでは分からない。
また、「不正票が圧倒的に少ないこと」を前提とした集計法なので、
いたずらで大量の不正投稿をする人が出てきたら手間が増えるかもしれない。

33:980追加
08/07/27 12:09:32 1Ws6LbgS0
>>23のように、全板トナメのスクリプトを流用できたらそれがベストだと思います。
しかし、それが出来なくても選択肢過多の投票の集計する方法は、全く無くはないのではと思います。

34:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 12:34:52 +pXh2j4lO
ワードで全角・半角を変換して統一
エクセルでvlookupとソートとifを使うことで人海戦術の労力軽減が可能になります
関数は誰の目からみてもはっきりしています
基礎データを引っこ抜くスクリプトだけ作くれませんか?
必要なデータは

スレタイトル
レスナンバー
日付
時間
ID
投票コード
投票内容

4桁の数字で置き換えて投票だと集計は容易になります

「ゼロ」と「イチ」は省きましょう
「オー」と「エル」を混入する偽票をみつける労力をなくす
エクセルに取り込むとき「0021」が「21」にという数字に変わるケースが多発します
文字列としてなら0021と取込めますが、文字列と数字が混入して取込むケースも想定されます
その場合ソートも集計もエクセルを使いなれていないひとには負担になります
最初からその可能性をなくしましょう


基礎データを引っこ抜いて「,カンマ」で区切り1データ1行に加工できれば、
ワードとエクセルでなんとかする方法なら書き込めます

35:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 12:51:21 WUN7/bHR0
集計の方法なんだけど
スレをdatで保存、ファイル拡張子をtxtに変更
<>を,(カンマ)に置換、拡張子をcsvで保存

こうすると、1名前欄、2メル欄、3日付・ID、本文と行が出来るから、
4以降の列に投票項目の列を作って、本文からCountでキーワードを拾っていけばいいんじゃない?
※ちなみに、投票コードの重複チェックは、[[、]]をカンマに置換してからcsvに変換すれば
  投票コードの列ができるから、ピポットで簡単にあぶり出せる。

■イメージ                              →count関数で項目別に集計
 名前欄  メル欄  日付・ID 投票コード  本文      1a 1b 1c 2a 2b 2c ……
1                            1-a 2-c 1 0 0 0 0 1
2 1-a 2-b 1 0 0 0 1 0
3 1-b 2-a 0 1 0 1 0 0

 
これだったら専門的な知識もいらず、エクセル使えれば誰でも集計できると思うけど。
もっといい方法やこれじゃ駄目だという意見があれば却下してくれて構わないです。

36:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 12:54:26 +pXh2j4lO
>>31
「基礎データの形に情報を加工」できれば、
IDとコードの重複はエクセルのピボット(名称はあやしいです)機能で一発でチェックできます
スクリプトがなくても大丈夫です
投票スレが複数になっても集計のワークシートの作り方で解消できます

37:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 12:55:41 WUN7/bHR0
ごめん、思いっきりズレた。

38:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 12:58:33 +pXh2j4lO
>>35
その方法でいけると思います
コード発行所から発行済みコード一覧も入手できますか?
それがあればvlookupで偽票をあぶり出せますね

39:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 13:03:07 +pXh2j4lO
IDの末尾でPCとケータイを判別できると聞きました
DoCoMoは特殊らしい

この板ではどういうIDルールになっていますか?
それがわかればright関数と場合によってはif関数を使えばケータイ投票を簡単にPCと分離して行えます

40:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 13:07:13 +pXh2j4lO
>>35
そういえばピボットつかえば、関数無しでも集計できてしまいませんか?
合計だけじゃなく個数で集計してくれます

41:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 13:14:13 WUN7/bHR0
>>40
ピポットはセル内のデータで集計をします。
本文の列には投票コード、投票項目、その他が入ってしまうので、
同データとして扱われないはず。

投票項目ごとの列を作り、行ごとにcountで数を出した方が
早いと思います。

42:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 13:17:40 WUN7/bHR0
例として

28: 名前:名無しさん■投票日決定ルールスレ参照 [] 投稿日:2006/01/15(日) 01:03:34 ID:HrH96yHw
[[YAOI15-mAMqe8MV-LD]]
ルール追加に<<反対>>

29: 名前:名無しさん■投票日決定ルールスレ参照 [] 投稿日:2006/01/15(日) 01:03:46 ID:MHZNAkZ0
[[YAOI15-t8RbOufU-LL]]
<<反対>>


は、

<<反対>> 1
ルール追加に<<反対>>1

となるはずです。

43:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 13:33:25 WUN7/bHR0
>>35の問題点としては、
置換を使うのでレスの中にカンマが入っていたり、
投票コードが二重に入ってたりするとCSVに変換した時にズレるので
データの修正が必要になる事です。

44:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 13:43:11 1Ws6LbgS0
>>42-43
投票の記述形式をテンプレ化してしまえばその辺りの問題は解決できるんじゃないでしょうか。

例::
【1-a】【2-b】【3-c】【4-a】

これを*メル欄*もしくは*名前欄*に記入。
カンマや他の文字は入れない、定形外の票は無効とするので投票者には注意を促す必要がある。
投票のついでに意見を言いたい人はコメント欄で。コメント欄は集計に影響しない。

45:44
08/07/27 13:45:28 1Ws6LbgS0
訂正。
×コメント欄 ○本文 でした

46:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 13:57:30 WUN7/bHR0
>>44
賛成、反対だけなら充分ですが、
創作板に反対、難民に賛成、全てに反対、全てに賛成など
投票結果のパターンが色々あるので、
ピポットでは難しいと思うんですが、どうでしょうか。

またcountだと、一票の中に全部に賛成、創作板に賛成が入ってるなど
矛盾したデータがあった場合の精査が可能だと思います。

47:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 14:37:39 +pXh2j4lO
>>46
>>44の方法と
前スレで提案された数字4桁で投票する
を組み合わせるのはいかがですか?
これならデータの位置が固定されていて集計がとても簡単にできます

カンマで区切られたデータでスレをテキスト形式にできるそうなので
一端ワードで開いて「文字種の変換」でデータを全て一気に半角化
ワードをテキスト形式で保存
エクセルでインポートするときカンマで区切れば
各項目べつに列に分けられたデータでワークシートつくれます

このスレに書かれた方法から

名前欄で投票
メール欄に投票コードを記入

って形で投票
とかにしたら、さらに集計が楽になりそうだと思います

48:44
08/07/27 14:45:36 1Ws6LbgS0
ごめんなさい、私はピポットについては良く知らないので見当違いのことを言っているかも…


>>44については、>>10の「前々スレ959案」における「ズボラな人用3択」を削った設問を想定していました。
全問回答制なのでデータの並びがズレる事は無いですし、
設問順にデータが並ぶので、投票された文字列の中の区切り記号をカンマに置換すれば、
そのままデータ化しやすいんじゃないか?と…

全てに賛成の人は【1-a】【2-a】【3-a】【4-a】 、全てに反対の人には【1-c】【2-c】【3-c】【4-c】
と記述してもらえれば意思はきちんと反映されるはずです。

49:44
08/07/27 14:51:07 1Ws6LbgS0
すんませんリロ忘れました
何にしてもピポットやエクセルのしくみは良く分からないので、その辺に詳しい方にお任せします。

50:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 15:00:01 +pXh2j4lO
>>48さんの投票記述のほうが投票する人にはわかりやすいですね

同じ位置でカンマで区切れさえすれば
ピボットだと
a-1が○件
a-2が○件
というように項目別にに集計もできるので楽ですよ


51:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 16:43:51 huXMkk8uO
ズボラ用の質問を抜くのであれば、
ズボラな人は、これをコピぺして解答欄に貼ってね、として
すべて賛成、すべて反対、すべてどうでもいい。を作っておくと参加率が上がるかも。


【1-a】【2-a】【3-a】【4-a】
【1-b】【2-b】【3-b】【4-b】
【1-c】【2-c】【3-c】【4-c】



52:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 16:57:58 Wp8WvKCq0
コピペにするなら、1-参 1-中 1-反とかじゃダメか?
パッと見てより分かりやすくない?

53:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 17:42:03 zqZ7HFhfO
集計自体は今の案でいいだろうけど、寧ろ集計するまでが大変だと思うよ

54:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 18:51:40 +pXh2j4lO
議論も出尽くしてループになってます
オリジナル案が出て生、2次論争もだいぶ落ち着いたようです
2次、生のほうが多数派だから、創作板、サロン板、で利用制限をかけられることを多数派は納得できないでしょう
難民はなんでもありが身上でしょう
オリジナルは利用制限がはっきりしているから問題ないですよ
この状態で投票に突入していくんじゃないですか?

投票日を具体的に考えませんか?

コミケとお盆をどうするか?
決まったら名無し欄や看板を
○月○日新板投票日
と変更してもらうと告知が不要ですね

それとも夏休み終わるまで待ちますか?

55:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 19:49:08 PqkMRxpJ0
日程は、9月がいいです。

投票手段も結論は出ていませんが、数時間後に同じPCからアクセスすることによって、
コードを得て投票できるようになる、といった案がありましたよね。
そのような手段が採用になりうるなら、お盆など流動的な時期は避けたいです。

56:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 20:00:51 PqkMRxpJ0
ズボラな人用の、削ってもいいかも。
コピペできるならなおさら。

前から、質問0に答えた上で、質問1にも答えちゃったりしたらどうするんだろうと思っていました。
まあ、無効票にするんだろうけど。

結局質問四つに落ち着いたし、投票の説明をシンプルにするために、
削るほうに賛成です。

いずれにせよ、本質的に大きな問題ではないと思うので、
あったほうがいいという方が多数であれば、あっても構わないけど。

57:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 20:05:14 PqkMRxpJ0
ごめん、「質問四つに落ち着いた」は先走り過ぎですね。
現在議論している案では四つなので、です。
結論出たと決めつけたかったわけではありません。四案に反対の方、ごめんなさい。

58:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 20:09:23 PqkMRxpJ0
>>35
すみません。
エクセル自体はそこそこ使うので、エクセルに落とせば、
一人で容易にできるだろう、くらいに思っています
(フォーマットを守った投票をしてくれれば)。
自分は関数好きなので、自分がやる場合は関数を組み合わせることになると思います。

しかし、
エクセルに落とすまでが今ひとつ分かりません。

・イメージ
というのは、エクセルに落としたときのイメージですか?
名前欄~というのは、エクセルの列名で、1 2 3というのがエクセルの行名という感じ?
また、この形に持って行くまで、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?

59:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 20:13:39 +pXh2j4lO
>>55
9月の第一週目を目標に懸案を整理しつつですね
後1ヶ月強、ゴールが見えてきましたね

60:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 20:21:19 PqkMRxpJ0
>>54
>決まったら名無し欄や看板を
>○月○日新板投票日
>と変更してもらうと告知が不要ですね

これを早めにできれば、
告知が不要かは分からないけど、
告知をあまり気にしなくて良くなりますね。

>>59
ですね。
あちこちに妥協が盛り込まれて、不満が残ったままの方もいると思います。
自分も完全に満足ではないし。
それでも、投票が実現する可能性が具体的に見えて来て嬉しいです。

61:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 21:03:17 1Ws6LbgS0
>>58
URLリンク(www1.axfc.net)
DLpass:shinban

物は試しで、このスレのdatファイルをエクセルファイル化してみた。
やり方は>>35を参考にしています。

1.予め、区切り記号として使うカンマ「,」を「、」に置換しておく
2.「<>」を「,」に置換
3.日付・時刻・IDを切り離すために、半角スペース「 」を「,」に置換
4.拡張子を「.csv」に書き換える

62:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 21:26:44 PqkMRxpJ0
>>61
乙です!ありがとう。
質問からレスまでの時間を見ると、そんなに時間のかかるものではないのですね。

投票のフォーマットをきっちり守ってもらえれば、
短時間で集計まで行き着きそうですね。

63:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 21:36:30 PqkMRxpJ0
>>44
>>47

名前欄に投票(コピペしてもらう)、
メール欄にコード
がいいと思います。

自分は、【1-参】【1-中】【1-反】
のほうがabcより分かりやすいかと思ったんだけど、どうでしょう。
コピペなら投票する側の手間は変わらない。
関数を使うなら、abcも漢字も手間は変わりませんよね?
文字化けとか起こす可能性がありますか?

64:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 21:51:43 PqkMRxpJ0
無効票について相談

エクセルで一投票一行という状態になった後、
コードとIDのいずれかでも、同一の行が複数ある場合、
複数ある行を全て無効とする(エクセル上で削除するような感じ)のでいいのでしょうか。
複数投票していた場合に、その内容が全て同じであれば、
複数のうちの一つを有効とすることはできなくはありませんが、
自分はそのような救済は必要ないと思っています。


65:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 21:52:51 1Ws6LbgS0
>>62
レス数が数百個に増えた場合でも、エクセルファイルに変換するだけなら10分も掛からないはずです。

あと>>61の3.では単純に半角スペース「 」で切り分ましたが、
それをする代わりに半角スペースID:「 ID:」を、区切りカンマID:「,ID:」に変換すれば
本文までぶつ切りになるのを防ぐことが出来ます(今気付きました)

>>63
47さん、63さんの通り、名前欄に投票・メール欄にコードにすれば
集計も説明も簡単になってミスも防げそうですね。

それから、私も分かりやすい漢字が使えれば良いと思っています。
が、もし集計中に文字を半角化する?などの行程で、全角文字だと不都合が出てくる?場合には、
【1-San】【1-Tyu】【1-Han】など半角で書く必要が出てくるかもしれません。

66:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 21:59:17 PqkMRxpJ0
>>38
それもできますね。

自分はエクセル集計人の一人になれるだろうと思うのですが、
コード一覧は、投票終了まで誰も入手できず、
終了後に誰でも入手できる、という具合にはできないのでしょうか。
たとえば集計人である自分が投票終了以前に入手してしまうと、
他人の投票を無効にするべく不正利用ができてしまうので。

また、今日出ている案だと、集計作業を何人かに分けるのではなく、
何人かがそれぞれ集計作業をし、それを持ち寄って数値が合っているかを
確認する感じでどうだろうかと思うのですが、いかがでしょうか。

67:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 22:03:01 PqkMRxpJ0
>>65
>【1-San】【1-Tyu】【1-Han】など半角で書く必要が出てくるかもしれません。

美しくはない(失礼!)けど、abcより誤投票が防げそうですね。

68:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 22:10:15 1Ws6LbgS0
>>64
サーバーが重くなった時の重複投稿などの問題もありますし、
「投票に失敗した場合はもう一度同じコードで投票し直して下さい。
 ただし同一コードからの重複投稿は1カウントしか反映されません」
とした方が説明しやすく混乱も少ないのではないでしょうか。

故意犯にはペナルティを与えてやりたい気持ちもありますが、
うっかりさんへの救剤措置も用意されていた方が投票者に親切な気もします。

>>66
同意です。

69:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 22:21:52 PqkMRxpJ0
>>68
そうですか。やはり自分の案は冷たかったですね。反省します。

ただ、一票分は反映されると言ってしまうと、
どれほどの多重投票が来ても、処理しきるという約束をしてしまうことになるので、
極力救済するけど、保証はしきれない、くらいのニュアンスでどうでしょうか。

入力の手順として、下記のように推奨するのはいかがでしょうか。
1 名前欄に投票内容をコピペ。
2 コードを入力。
1を入力した後に、手違いで誤送信してしまっても、
2のコードが未入力であれば、コードによって複数投票として撥ねられることがなくて済むので。

同一コードからの票は、全てが同じものであれば一票カウントすることにしますか?
それとも、同一コードの票のうち、最も新しく送られたものにしますか?
自分は、最も新しいものが、投票する側も集計する側もシンプルかと思います。

70:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 22:36:38 +pXh2j4lO
>>67
ワードで半角に統一するとき、漢字が交ざっていても大丈夫ですよ
数字と英字と記号だけ半角または全角(どちらにあわせるかセンターできる)にしてくれます
英字の大文字と小文字も好きな方に統一できます

>>69
投票妨害をもくろむ人の偽票防止のために
一番最初の投票を有効にする
最初の投票がフォーマットミスのための再投票のみ2回目の投票を有効とする

フォーマットが正しい場合は最初の投票を有効とする
はいかがですか?

ヒポットを使って重複を確認する場合
複数投票が出てきたらそのセルをダブるクリックするだけで
該当の情報だけ抽出したワークシートを別に自動作成してくれるので
チェックは簡単にできますよ


71:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 22:40:20 +pXh2j4lO
>>70
センターではなく選択です
すみません間違えました

72:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 22:49:37 zqZ7HFhfO
>>69
私も最新の票を反映するのが最もいい、と思うけど、どうやってそれをやる?
同一コードを抽出してログから最新以外の書き込みを手作業で消去する?
どのみち不正コードはログから消去した方がいいと思うけど

前の方でIDの重複はチェックしない、というのがあったけど、
それだと同一人物でもコード申請出来れば出来るだけの投票を許してしまうことにならない?
原則一人一票でないと、結果が僅差だった際に揉めるんじゃないかな
純粋な統計をとるためにも、やっぱりIDも調べた方がいいような気がする

73:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 22:56:03 gZXtTvJX0
>>72
コード発行の段階で同一IPって弾けないの?

74:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:11:02 +pXh2j4lO
>>72
IDで説明します

ワークシートの1行目空白行を挿入
データのタイトルを列ごとにつける
タイトルができた状態でヒポットテーブルの作成を使う
タイトルの名称のボタンが出てくる
ピボットで集計したいものをドラッグandドロップするだけで集計できます
IDの個数集計に指定
ヒポットの行の項目もIDを指定
これでIDごとに何個あるかエクセルが勝手に集計してくれます
2以上のものが表示されたらその数字のあるセルをダブルクリック
するとその該当するデータ(行ごと)だけでワークシートを自動作成
そのデータには行やレス番号も含まれているので
レス番だけで判断できます

投票スレが複数あってレス番で判断できない時は時間をみれば判断できます
これを元に無効票を洗い出し、集計人で確認してから
集計したら作業がまた楽になります

75:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:24:48 PqkMRxpJ0
>>72
エクセル前提で。

泥臭いやり方ならば、

まずA列に列を追加し、1から昇順に数字を振る。
投票時間は秒単位までしか出ないので、どちらが先に投票されたものかを
判定するために、時間ではなく投票順に数字を振るほうが確実なので。

関数を用いて、たとえばB列に、複数コードの行にたとえば1、単一コードの行にたとえば0を振る。
B列を基準に並べ替えし、0が入った行を削除。

複数コードの行のみが残った状態。
コード列を最優先、A列昇順を次に優先して並べ替え。
そうすると、コード毎に時間順(新しい投票が下)に並ぶことになる。
VBAを用いて、コード行の先頭のセルを選択し、
「一つ下のセルと同じコードならば現在の行を消去し、
一つ下のセルと異なるコードならば削除しない」
という条件で処理し、
「処理が済めば自動で一つ下のセルに進む」
とする。

すると、各コードの最新票だけが残ることになる。

どこを手作業で、どこを関数で、どこをVBAでやるかは、
その他色々と組み合わせがあると思いますが。
あと、投票数が6万票を超えたら、多少面倒になるかもしれません。

76:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:28:46 PqkMRxpJ0
>>74
>そのデータには行やレス番号も含まれているので
>レス番だけで判断できます
>
>投票スレが複数あってレス番で判断できない時は時間をみれば判断できます

被ってしまいましたが、6万票くらいまでなら、
古いスレから順に一つのエクセルシートにまとめ、>>75のA列追加のほうが確実だと思います。
投票時間で判断できない場合もありえますので。
また、集計人間で相談する必要が生じた際にも、1レスに一つの番号が振ってあると、便利だと思います。

レス番だけで判断する(A列で判断する)は、一つ一つ目で判断する
お考えですか?
良かったら、>>75のVBAを参考にして下さい。

77:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:30:20 PqkMRxpJ0
>>75
>VBAを用いて、コード行の先頭のセルを選択し、

コード列の先頭のセルの間違いです、失礼しました。

78:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:33:45 PqkMRxpJ0
>>72
>前の方でIDの重複はチェックしない、というのがあったけど、

してもいいけど、コードを二つ取得してまで不正しようという方は、
IDは変えて来るのでは?
エクセルでの作業はそこまで手間ではないので、やってもいいけど、
簡単に変えられるものをチェックするのも、無駄な気はする。

79:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:39:32 PqkMRxpJ0
こんな感じでいかがでしょうか。

集計に入る前の手続き

最低二人の、エクセル表準備人が、エクセル表に変換する。
スレ毎に変換すれば、複数シートになるが、
エクセルの行数の上限に収まる限りは、一枚のシートに古いスレ順に貼付ける。
その上で、A列を追加し、>>75,76の理由で、1から昇順の番号を振る。
それ以外の加工は一切しない。

二人以上の準備人が、>>61のようにエクセルファイルをアップする。
準備人はもちろん、集計人、他の皆さんで、ファイル間でデータの違いがないことを確認する。

その上で、集計人はファイルを落とし、集計に入る。

80:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:46:46 +pXh2j4lO
>>66
無効票の洗い出しも集計人別
本集計も集計人別のほうがいいと思います

>>75
>>76
VBAはVBAを読める人だけが使うことにしませんか?
VBAにウィルスを仕込むことができるので、読んで安全と確認できない人は使わない
でも、集計が正しく行われているか確認したい
そういう方のためにワードやエクセルの機能を自分で確認しながら使うほうが、時間がかかっても安全に確認できます

VBAに関してですが、office2007から仕様が変わりそれ以前のバージョンのVBAが動かない
という記事を読みました
VBAのコードをVBAが分かる人で手分けして書く
またはどなたかが書かれたVBAのコードを読める人で共有する場合
バージョンどれで書くか、エクセルのバージョンは何を使うかも相談できたらいいですね

81:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:48:17 scORpYFyO
前々スレくらいで集計人候補として名乗りあげたものです。
規制かかって携帯からしかできないので、簡単にツールを使った感じをいうと、ちょっと詳しい方なら誰でも使えると思います。
今スレで話題のexcelでやれないこともないと思いますが、同一IDチェック、同一コードチェック(コード盗み等)、項目表記揺れなどのチェックが面倒なように思います。
ただ問題としてツールは項目カウントするだけに見えるため、各項目で 創作板賛成、サロン賛成、全部反対などと入力されてもそのままカウントしてしまい、内容チェックができません。
そのあたりどうカウントするのかなと。

82:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:48:48 PqkMRxpJ0
コードに関する不正チェック

>>74はIDで説明しているけど、コードも同じようにできるのですよね?

ピボットを使うか、何を使うかは、得手不得手があると思いますので、
複数の集計人で、各自、どのような方法を使うかを皆さんに伝えた上で、
自分なりの方法でやればいいと思います。

それぞれが、>>79で持ち帰った同じエクセルファイルから、
単一有効コード票
複数有効コードのうち有効票
の投票番号(A列で振ったもの)の一覧を出し、それを照らし合う。
不一致のものが万が一あれば相談。

でいかがでしょうか。

83:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:53:13 PqkMRxpJ0
>>80

>>82で被ってしまいましたが、どの方法も、それを使える人だけが使う、
それぞれミスが出にくいと思うやり方でやる、でいいのでは。

その上で、有効投票の判定結果を照らすなど、
いくつか確認の段階を設ければいいと思います。

84:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:53:54 +pXh2j4lO
>>79
エクセルの表にできた段階でテキスト形式にエクスポートして

インポートの方法を詳しく説明

集計人はテキストデータをインポート

ひとてま増えますが、集計人の安全度が高まります
どうですか?

85:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/27 23:58:22 PqkMRxpJ0
>>84
>>79に反対なのではなく、一手間加えるという案ですよね?
自分は、エクセル、VBAでの関数や条件処理はしばしばやりますが、
ファイルを見知らぬ人と共有することはないので、その辺は無知です。
安全性を高めてくれて、ボランティアの方が一手間を厭わないで下さるなら、
ありがたいです。

86:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:07:37 GVsYm8zO0
>>70

すまん。投票妨害って何のことか分からない。
何票も入れて処理に負荷をかけるとかってこと?
最新票のみを有効にするなら、何十票も入れて遊んでもいいわけですよね。
それは確かに困る。

同一コードは三票まで、そのうち最新のものが有効票。
でいかがでしょうか。

87:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:09:27 8qwIIjngO
>>85
もちろん賛成です
この板はしばしば凸られるので、心配しすぎがもしれませんが
集計人さんたちの安全を少しでも多く確保したいだけです
私はVBAの教本は数冊持っていますが実際利用していません
ヒポットと集計だけで統計資料が簡単にできてしまうので
努力を怠っています

もし、VBAのコードを書かれたら、ここに書き込んでいただいて利用できる人はそれを使うということはできますか?
時間をかければなんとか読むことはできると思います

88:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:14:37 vT8VzPjE0
集計について話し合われているところ申し訳ありません。
ふと疑問に思ったので質問をさせてください。

新板は私自身できるのは1つだと思っているのですが、皆さんはいかがですか?
私自身、4案の中にコレがあったら嬉しいとする意中の案が1つあります。
それが叶わなかったとしても、他3つのどれかの板ができたら活用させていただくつもりです。
でも、2つも3つも801系新板はいらないと思っています。

801なんでも創作 賛成100 
801オリジナル創作  賛成80 
801サロン    賛成90 
801難民     賛成120 
※票は適当、中間票・反対票も面倒なので書きませんでした。

となった場合の運営への申請方法ですが

「801住人で投票を行ったところ、上のような結果となりました。
 投票の結果、801難民の得票が最も多く需要があるという結果となりました。801難民の新設を希望したいのですが・・・」

と、投票の結果一番得票率の高い板の新設1つをお願いする方法<新板1つ>

「801住人で話し合った結果、4つの新板の希望案が出てきて
 上のような投票結果となり、各板の需要も上の通りです。以上の投票結果を踏まえ801系新板の新設をお願い致します」

4つすべて欲しいけどそれは運営の判断に任せる、といったもしかしたら
2つ3つ新板が立つかもしれない話に持っていく方法<もらえるなら複数OK>


私は新板は1つ、と考えているので一番得票のあった板の新設申請を押すような報告を、運営にするものと思っていました。

(新板1つ)(もらえるなら複数OK)どちらを考えている方が多いんでしょうか。
それによって、自分がどう投票を行うか決まってきますので明文化していただけると嬉しいです。

89:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:15:02 GVsYm8zO0
投票に関する議論点

投票がどうあるべきかという話と、エクセルの処理の話とが、
混ざってしまっているので、整理します。
意見をどうぞ。

有効票について
1 有効コードなしの票は無効とする
2 有効コードは用いているが複数投票
 a 複数投票は全て無効
 b 最新票だけ有効
 c 最古票(最初の票)のフォーマットミスがあったときのみ二票目が有効
 d 最大三票までで最新票だけ有効(bに票数制限を加える)

90:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:18:36 8qwIIjngO
>>86
偽投票コードを使って中間集計をまどわせる
トナメとかでよく使われるテクニックです
善意で投票した人のコードを使い違うものを投票したり
投票コードそのものを偽装したり
だからコード発行所から発行された正規コードの入手は絶対に必要です
コード発行所の機能として必ず求められる機能なので実装されていると思いが
具体的にどうすれば入手できるか等
コード発行所の利用方法をもっと調べないといけませんね

91:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:24:59 8qwIIjngO
>>89
最古票のものが有効
フォーマットミスの場合のみ同一IDのものだけ2回目を有効とする
原則として同一投票コードは最古票1票のみカウントする

善意の投票コードをコピペして悪意の投票妨害がありうるので
投票回数は不問にしませんか?

92:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:25:22 GVsYm8zO0
>>87
ありがとうございます。よろしくお願いします>安全性向上
自分はVBAを書いたらここに上げるつもりです。
使わない人も、おかしいと思ったら指摘して下さればありがたいですし。

あと、>>75と同様のことは、VBA使わずにセル関数だけでもできます。
後から色々と条件が加わったりしても書き換えが楽なので、
VBAを前提に考えていましたが、>>75の件だけなら要りません。
不親切ですみませんでした。

たとえば、並べ替えを使って、コード毎に時間順に並んでいる状態で、
B列にコードが入っているとします。
C1のセルに
=B1=B2
と入れます。すると、TRUEかFALSEが返って来ます。
同様に、C2のセルに
=B2=B3 (以下オートフィルで埋めて下さい。)

TRUEの場合、次の行に「同じコードでより新しい票」が入っていることになるので、TRUEの行を削除します。
残るのは、FALSEの行のみ、すなわち、各コードの最新票のみになります。


93:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:28:25 GVsYm8zO0
>>90
ああ!全く考えが足りていませんでした。
メール欄にコードを入れると、有効コードが晒され状態になってしまうわけですね。
それは正規コードを入手しても防げませんね。

自分もコードのこと調べてみようとは思いますが、
使い慣れている方が数人はいらっしゃるような気もしますので、
光臨をお待ちしています。

94:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:30:38 ZqX3QnBw0
投票ルールは継続して話し合うとして
集計についてはしたらば借りてサンプルデータ作るとかどうですかね。

集計方法は各集計人に任せるとして、
テストしておいた方がいいかなと思うんですが。

95:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:32:52 8qwIIjngO
>>92
よろしくお願いします
これを機会にVBAを勉強します

集計は最古票を集計するようにお考えいただけませんか?
投票コード乗っ取り防止のためです

ご一考下さい

96:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:35:22 XTQBVsJ/O
集計方法と投票形式は密接してると思うのですが、現在は一体どの形式を想定してるのでしょうか。

>>94
それは必要だと思います。

97:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:39:44 GVsYm8zO0
>>95
はい、レスが後回しになって申し訳ない。>>93の通りです。
最古票一本で行くか、最古票にミスがあった場合だけ認めるかなど、
また皆さんで考えましょう。

98:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:40:23 8qwIIjngO
>>94
練習は賛成です

投票内容は
春 すき・きらい・別に
夏 ry)
四季で3パターンはどうですか?
気軽に投票できます

testとして、正規票と偽票の両方を投票して正規票を探し出すことも一緒に行ってはいかがですか?

99:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:41:44 t5BX9vXtO
>>94
そうだね
VBA使う人も居るみたいだし、テストデータは出来るだけ多くのパターンが必要だと思う
他にも自作のVBAコードを晒せる場所がしたらばにあれば便利だと思うなけど
けど肝心投票のパターンが決まってないような

あと知ってる人も居るだろうけど、マクロを使えばVBAわかんなくても作業を自動化出来るから、良ければ使ってみてね

100:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:42:10 ZqgGWVBK0
>>88
普通に前者じゃないの?
欲しい板も自分達で決められないようなトコに新板はくれんだろ。

101:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:50:48 vT8VzPjE0
>>100
お答えありがとうございます。立つのは1か0かであるとします。
では投票方法は「どれがいちばん欲しいか」で済む話ではないでしょうか。
4板案でいくと、新板いらない選択肢含め5つの項目でどれを支持するかの話で済まないですか?

A/801なんでも創作
B/801オリジナル創作
C/801サロン 
D/801難民 
E/新板いらない  どの項目を支持するかで A とか。

102:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:51:23 GVsYm8zO0
>>88
>(新板1つ)(もらえるなら複数OK)どちらを考えている方が多いんでしょうか。

きっと新板1つか0なんだろうな、
でも、万が一複数もらえるなら、断る理由はないなと思っています。

新板は1つか0と決まっていたとしても、反対票の解釈をどうするのか、
私たちは知りません。

たとえば、
なんでも創作 賛成200 反対50
オリジナル創作 賛成300 反対200
というときに、どちらに絞るのか、皆が納得する案はありますか?


案Aが、四つの案の中で賛成票数が最低、反対票数が最高、という結果なら、
案Aは外す、というくらいは、皆さん合意するかもしれませんが、
皆の合意が得られるほど明白なら、運営の方から見ても明白で、
結果を一行削除したところで大差ないでしょうし。

自分は、ログとともに、投票結果を提出し、判断を仰ぐという意見に賛成です。

103:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:52:49 GVsYm8zO0
>>101
>では投票方法は「どれがいちばん欲しいか」で済む話ではないでしょうか。

と考える人は、一つに賛成を入れて、他に反対を入れれば済むのではないでしょうか。
AでもBでも賛成ですという人もいるんです。

104:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 00:56:59 8qwIIjngO
>>100
4板全部申請ですね
ナゼ1板しかもらえないと決め付けるのでしょうか
アニメやVIPや歴史板みたいにドンドンふえている板がたくさんありじゃないですか
最初は1つ増加でもその後増えていっている板があるので
短絡的に考えず、長期スパンでやりましょう

105:投票に関する議論点
08/07/28 01:06:52 GVsYm8zO0
有効票について
1 有効コードなしの票は無効とする
2 有効コードは用いているが複数投票
 a 複数投票は全て無効
 b 最新票だけ有効
 c 最大三票までで最新票だけ有効(bに票数制限を加える)
 d 最古票(最初の票)のフォーマットミスがあったときのみ二票目が有効
 e 最古票
bとcとdは少なくとも現在の投票方法では欠陥があります。
コードの正規保持者の票を見て、そのコードを用いて他者が投票できます。
それを防止するにはbは明らかにダメでしょう。
cも同じことでしょう。三票までと限られていることで、よりタチが悪いかもしれません。
dは多少面倒ですが、対応できなくはありません。ただしこれも、
他者が二票目を入れてしまう可能性はあります。
eには救済できないものか…という声が上がっています。

私自身は救済できるものならばしたいけれども、
正しく一票目で入れた人の票を塗り替えられてしまうb-cには反対。
dは、どのようなミスの場合なのかにより、ありかもしれません。

106:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 01:07:33 nVU66+KH0
>>104
今回創作板が却下されても、延々あきらめ悪く、創作板の申請続ける気なんだ?
何というか、もうね。

107:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 01:10:04 GVsYm8zO0
項目があると集計が大変とかって意見が前スレくらいでありましたが、
集計は、そんなに大変じゃない方法が複数ありそうですね。

問題は多重投票のほうですね。

108:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 01:13:38 GVsYm8zO0
>>106
自分はすっぱり諦めるつもりですが、
今回却下された後、
今回参加した方かそうでない方か分かりませんが、
また誰かが申請するかもしれません。
それを不快に思う気持ちは分かりますが、
それについての文句は、却下後に申請しようとしている方が出てきたら。
その方たちに言って下さい。

109:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 01:16:49 8qwIIjngO
>>106
4板とも必要とししている人がいて
それぞれの板ができることで解消されるトラブルがあるから
どの板が通っても落ちても、実現しなかった板を実現するために
その板を必要とする人達と一緒に働きかけを続けます

110:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 01:42:23 vT8VzPjE0
>>102
複数もらえるなら、1つでいいです。とお断りしたいです。
自分の希望する板が新設されようが、されまいがそのスタンスは変わりません。

複数「いる」に投じる方は、AでもBでも欲しいというぼんやりとした気持でなく
AもBも両方欲しい!!両方常駐してやるぜ!賑わせてやるぜ!の気合いのもと投票して欲しいです。
801と名のつく過疎板ができてしまうことは避けたいので。
特に実質801板分割の性格をもつ、サロン・難民が両方立つのは不味いと思いますし
オリジナル創作・なんでも創作両方立つのもどうかと思います。

この件については、いろいろな考えを持たれている方がいるのだと分かりました。
投票時に申請についての説明書きをお願い致します。

(例えば)
※投票の結果はログとともに提出し、4案すべて運営に申請する形をとります。
  結果をみて新板の新設をするかどうか、もし新設するならどの板か運営の判断を仰ぎます。
  複数の新設を希望される方は複数回答、1つのみの新設を希望される方は希望の1板にのみ賛成と入れてください。


111:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 01:46:50 Eg/l4zmj0
>>110
> 複数の新設を希望される方は複数回答、1つのみの新設を希望される方は希望の1板にのみ賛成と入れてください。

そんな必要ないでしょ。
そもそも、「四案すべてを申請する」わけではない。

但し書きをつけるとすれば

四案全ての投票の結果を、ログと共に運営に提出します。
それをもとに、新板が0となるか4となるかは不明です。

これ以上のことは言えないと思います。

112:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 01:58:14 Eg/l4zmj0
>>110
>AもBも両方欲しい!!両方常駐してやるぜ!賑わせてやるぜ!の気合いのもと投票して欲しいです。

賛成・中立・反対の三段階しかないので、
中立よりは賛成のほうが近いという人も賛成に入れるかもしれません。
その辺は投票者の判断ではないでしょうか。
7点スケールくらいになれば、まだ仰ることも分かりますが。

>特に実質801板分割の性格をもつ、サロン・難民が両方立つのは不味いと思いますし
>オリジナル創作・なんでも創作両方立つのもどうかと思います。

でしたら、本投票前に、サロンor難民、オリorなんでもをそれぞれ
一本化するための前投票でもしますか?
実際、創作案は一本化するために投票するかと言う話も出ましたが、
流れました。
ご自分で先導して進めるというのなら、妨害はしませんが。

板毎に三択をする形は、確かに、気軽な賛成票が増えるかもしれませんが、
反対票が増える可能性もあります。
投票方法ごとに、何らかの癖があることは分かっていることです。
その上で結果を見れば済むことであり、
現在の三択の長所である、各板毎の賛否を把握できる長所に自分は賛同しています。

113:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:13:48 ZqgGWVBK0
>>111
なんか勘違いしてない?

申請するのと資料として提出するのはまったく別の話だよ

114:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:21:15 nVU66+KH0
うわ…
本当に今回却下されても、延々申請し続ける気の人いるんだ。
もう勘弁してくれ。

115:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:21:37 Eg/l4zmj0
>>113
まったく別だよ。

>>110
>4案すべて運営に申請する形をとります。

って書いてるから、それを否定したんだけど。

116:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:24:34 nVU66+KH0
つーかさ、「投票でどんな結果になっても、運営がそれをどう扱っても
私は新板をあきらめません!延々申請続けます!!」って言うなら
一体何のために投票やるとか言う話になってんの?
今回投票→その結果を運営に報告→完了。以降板としては一切動かない
ということでなければ、投票の意味なんかないよ。

117:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:24:42 Eg/l4zmj0
>>114
自分はそれには反対ですが、そういう人もいるかもしれません。
文句は、実際に次の活動が始まったら、その人たちに言って下さい。
その活動はあまり進まないとタカを括っていますが、
板が却下されたら801板のLR改訂を求めるかも、という人たちもいます。
同じく、自分は反対ですが、ここで言っても止める術はありません。

118:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:26:17 Eg/l4zmj0
>>116
言いたいことはよーく分かるというか、自分もそのような主張をしたことあるけど、
無駄でした。
ここで、「今回却下されたら諦める」と約束しても、
「前回は参加していませんでした」と数ヶ月後にとぼけられたら、
どうしようもない。

119:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:28:48 RA4vNLso0
「今回却下された板案や今回取り上げられなかった板案について、
今後も議論を継続することを希望しますか? Yes/No」

みたいな質問項目を設けて
Yesが過半数取れた場合のみ続けるとか

120:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:31:10 Eg/l4zmj0
>>119

それでNoが過半数でも、また申請しようとする人を止めることは残念ながらできない。
>>116>>119に反論しているわけではない。
どうにもならないんだよ。

121:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:33:59 nVU66+KH0
いや、少なくとも「向こう1年間は凍結」とか、そのぐらいは織り込んでおかないと
どうにもならんでしょ。運営にも迷惑かかる(つか、呆れ果てられる)。
つか、もう何やっても申請し続けると言い張るなら、投票とかしなくてもいいんじゃね。
集計人さんがしなくてもいい苦労するだけだし。
gdgdで話全然まとまらない状態で申請続けて、蹴られ続ければ良い。

122:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:34:39 Eg/l4zmj0
結果の扱いについて

1 投票結果とログを提出する。

2 投票結果から、このスレとして、特定の板を推すことはしない
もしくは
 推す基準が定まらないから、推すことはできない

というのが現状だと思いますが、いかがでしょうか。

四案とも申請するという意見は、滅多になかったと思うのですが。

2について、特定の板を推したい人は、その基準について意見を募り、
合意を取り付けて下さい。
一つに絞るべきかどうかを議論したところで、
一つに絞る方法がなければどうにもなりません。

123:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:38:41 Eg/l4zmj0
>>121
だから、言いたいことはよーーーく分かるよ。
一年やそこらくらい凍結なんてことは、言うまでもないことと思ってた時期もあったし。

自分は、現板で創作スレ立てられるならそれでいいじゃん、
ぴんく難民で立てられるならいいじゃん、それでダメなら新板、
くらいに思っていたのに、
新板じゃないとダメ、新板がダメだったら、
801板LR改訂の可能性もある動きをする、みたいなこと言う人もいる。

今回ダメだったら、大半の人は、次にこんなスレ立てたら反発するし、
議論にも参加せず、立ち消えか、今回以上の反対票が投じられる…
…といいなあ…。

124:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:40:48 RA4vNLso0
>>120
まあこの調子ならそうかもね
そして>>121にうっかり同意してしまいそうな私ガイル

125:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:46:09 vT8VzPjE0
>>110 です。
※投票の結果はログとともに提出し、4案すべて運営に申請する形をとります。
  結果をみて新板の新設をするかどうか、もし新設するならどの板か運営の判断を仰ぎます。
  複数の新設を希望される方は複数回答、1つのみの新設を希望される方は希望の板にのみ賛成と入れてください。

と、確かに書いた。それは「申請するなら得票率(需要)の一番高かった1板」の人と
「投票結果に関わらず、結果をみて新板の新設をするかどうか、もし新設するならどの板か運営の判断を仰ぎたい」って人がいたからだよ。

どちらのスタンスを取っているかで、どのように投票するかが決まってくると思うし
投票後、4案すべて申請するよ。と後で言われてしまったら、0が1かで考えていた人は吃驚すると思ったから
投票後の票をどのように、運営に連絡・申請するかの一文は欲しいと思っています。

>>111
四案全ての投票の結果を、ログと共に運営に提出します。
それをもとに、新板が0となるか4となるかは不明です。   

「新板が0となるか4となるかは不明です。」←この時点で4案の申請はなされているのではないの?

4案すべての投票結果を資料として提出するのは良いと思います。でも、4案すべての申請をするかどうかはまた別問題では?


126:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 02:58:21 DFtY6F2N0
>>125
>「投票結果に関わらず、結果をみて新板の新設をするかどうか、もし新設するならどの板か運営の判断を仰ぎたい」って人がいたからだよ。

それは「4案すべて運営に申請します」ってことになるのか?
「4案すべて運営に申請します」だと、「4案すべて欲しいと運営に言います」
ってとる人もいるのでは?
それと、冒頭の「もし新設するなら~」って人の言っていることは、
違うよ。

誤解のない文を思いついてくれる人が現れるのを待ちましょう。

127:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 03:02:04 DFtY6F2N0
>>125
>>122が現状に近いと思う。
>>122の2と四案申請というのは、違うよ。
それから、一つの板に絞って申請すべきと思うのならば、
特定のレスにレスを返すって形じゃなく、
>>122の提起していることに対し、これまでの色んなレスを読んだ上で、
建設的な案を出すほうがいいのではと思います。

128:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 03:06:34 DFtY6F2N0
>>94
必要ですね。

コードの他者による不正利用の件ですが、
コードをもとにしたトリップの利用なんてできないでしょうか。

できたとしても、集計人もしくは何らかのボランティアの人の負担が増えてしまいますが。
そんなことするより、最古票のみ、間違いは投票者の責任というほうがいいかな。

129:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 03:28:09 AV8C6qbY0
>>122に同意
「申請」って言うと誤解を招くから「結果はそのまままとめて提出します」でいいんじゃないの?

以前にも出てたけど、判断するのは運営側。
圧倒的に賛成が多くてもできないかもしれないし
圧倒的に反対が多くてもできるかもしれない。
1板ももらえないかもしれないし
4板くれるかもしれない(多分それはなく0か1だとは思うけど)
だから「こういう結果が出たのでいくつ板をください/板はいりません」と言いに行くんじゃなく
あくまで投票結果を報告するってことで。

130:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 03:41:45 DFtY6F2N0
結果の扱いについて >>122をやや改訂

1 投票結果(各板案に対する賛成・中立・反対の票数)とログを提出する。

2 投票結果から、このスレとして、特定の板を推すことはしない。
もしくは
 推す基準が定まらないから、推すことはできない。

が、これまで繰り返されていた意見。

それだと誤解を与えかねないので、下記二行も付けますか?

四案とも新設を申請するというわけではない。
あくまで、結果を提出し、運営側の方に判断をお願いする。

---
議論中(?)
2について、特定の板を推したい人は、その基準について意見を募り、
合意を取り付けて下さい。
一つに絞るべきかどうかを議論したところで、
一つに絞る方法がなければどうにもなりません。

131:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 03:42:27 fmme1JAjO
需要探って、意見まとめてきて。
って言ってるんだから、結果提示してそれでお仕舞いはおかしくない?
需要は計れたけど全然意見まとまってないじゃない。
結果提出と共に通るかどうか判らないけど、要望も書かないと纏まった事にならない。
投票結果の総括は投票を行った私達が行うべきだと思うんだけど。

132:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 03:50:15 DFtY6F2N0
繰り返しになると無駄な労力を費やすことになりかねないので、
最下部にもう一つ追加。

結果の扱いについて >>122をやや改訂

1 投票結果(各板案に対する賛成・中立・反対の票数)とログを提出する。

2 投票結果から、このスレとして、特定の板を推すことはしない。
もしくは
 推す基準が定まらないから、推すことはできない。

が、これまで繰り返されていた意見。

それだと誤解を与えかねないので、下記二行も付けますか?

四案とも新設を申請するというわけではない。
あくまで、結果を提出し、運営側の方に判断をお願いする。

---
議論中(?)
2について、特定の板を推したい人は、その基準について意見を募り、
合意を取り付けて下さい。
一つに絞るべきかどうかを議論したところで、
一つに絞る方法がなければどうにもなりません。

---
2の通り、特定の板を推すことができないのは、
意見をまとめなくていいという意見が多数だったためではありません。
意見がまとまるならそれには越したことないが、まとまらなかった経緯があります。
過去にその議論がされていますので、意見をまとめようというやる気のある方は、
過去の賛否の意見を読んだ上で、打開策があればぜひご提案下さい。

133:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 03:51:36 DFtY6F2N0
>>132
>まとまらなかった経緯があります。
正確には、
投票結果をもとに意見をまとめる方法について、意見がまとまらなかった
です。
すみません。

134:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 04:15:07 fmme1JAjO
過去の要望スレにも参加してきて、それでも投票の総括は行うべきだと思ってます。
どの板に需要があるかは賛成票で判断できるじゃない。これで板がまともに稼働するかが計れるよね?
その結果2板必要という総括になるなら、それでいいよ。でも801板住人ではない運営に
投票結果を丸投げしてはいけないと思う。呆れられてしまうよ。

反対票を考慮するのは運営側ということで、需要の取り纏めくらいは私達で行ってはどうですか?

135:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 04:17:05 2bBw2LLz0
>>134
まとめようとすることに対する反対意見は今のところないのだから、
まとめるべきと言い続けるのではなく、具体的な提案をしてはいかが。

136:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 04:20:16 2bBw2LLz0
誤解されたら困るので、捕捉。

具体的な提案を「早く」しては、とは言っていませんので。
これまでにも反対意見が出て潰れたような意見を出されても、
労力とスレの無駄遣いになりますから。

ただ、「まとめるべき」とだけ主張するのに何スレも費やされてもなあ…と
思うので、次はぜひ具体案とともに主張して頂きたい。

137:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 08:23:41 8qwIIjngO
アニメ最萌トーナメント2008 投票スレRound46
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(vote板:1番)

ここのサイトのなかに集計ツールとコンフィグのテキストがありました
コンフィグのテキストに注意書きがたくさんあって読みやすいので
参考になるかもしれません

138:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 09:08:35 hMe4Wpwt0
意見が割れそうな投票結果をいくつか考えてみた。

例1 最多得票板が反対票が賛成を上回る場合(どの位上回ったらダメとか)は?
→最多得票板が賛成100・反対200で、2位の板が賛成50・反対0とか

例2  最多得票板が反対票が同数で、第2位が反対票がないか少ない場合は?
→最多得票板が賛成100・反対100で、2位の板が賛成50・反対0とか

例3 同票トップ(反対票も同数)が2板以上ある場合は?
→最多得票板1と2が同率賛成100・反対10で、3位の板が賛成30・反対3とか

例4 最多得票と第2位の賛成票が近くて反対票数が違う場合(割合がどの位だったらダメとか)は?
→最多得票板が賛成100・反対90で、2位の板が賛成90・反対10とか

番外編
賛成票に最定数を設定するか?
(反対票がないか少なくても、賛成票が○○以下の場合需要がないと看做すか?)

わかりにくいかったらゴメン。

いいっ放しはよくないので自分の意見も書いとく。
例1 最多得票=需要があるということなので、反対が2倍以上じゃなければ最多板
例2と例4 例1と同じ理由で最多板
例3 2板申請して運営に判断を仰ぐ。
   但し、もしオリ創作と何でも創作が同票トップだったら
   「創作板」で申請して(もし新板が出来たらその後で)ロカルルで話し合う。
   (「801創作系板2つ下さい」はいくらなんでもずうずうしいと思うから)
番外編 最低得票設定するべきと思う。
     最低でも100票なかったら需要はないと看做していいと思う。

139:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 10:44:08 J6dlHzz8O
投票はどの案も賛成中立反対を答えるのだから、中立を忘れてるよ
有効投票総数300の場合(少数点切捨)
(例1)A板賛成100・反対200なら中立0、B板賛成50・反対0なら中立250
(例2)A板賛成100・反対100なら中立100、B板賛成100・反対0なら中立200
(例2のBの票変えました)

(例1)
A板:賛成33%、反対66%、中立0%
B板:賛成16%、反対0%、中立83%
(例2)
A板:賛成33%、反対33%、中立33%
B板:賛成33%、反対0%、中立66%


ここから私の意見
番外編<これを新板申請の基準にしてはどうかな?
有効投票総数の内、賛成がα%いかなかったら
その板の801板での需要は、新板を作る程ではないと見て没。
そしてα%を越える板は、申請をする。ただし賛成反対中立の%も添える。
賛成41%反対42%という結果になったら、申請するしないどちらにしても
双方納得できないでしょう。

だったらα%を決めて、αを上回る板のみを申請する。
私は801板での需要を見るための投票だと思ってるのでこういう意見を出してみました。
αは40%がいいんじゃないかな。
別に多数決ではなく需要を見るのだから、50%過半数である必要はないし
30%じゃ需要としては少ないかなーと思うので。

140:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 10:51:14 hMe4Wpwt0
>>139
中立は忘れたんじゃなく、「どちらでもない」以上どちらにも含められないと思って
賛成・反対を分かりやすくする意味で例からは切り捨てた。
(需要をみるための投票である以上
賛成10反対10中立280なら「需要なし」でいいんじゃね?ということ)
結果余計分かりにくくなってゴメン。

141:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 11:13:03 ZqgGWVBK0
なんか変な流れになってんな

特定の板を希望しないなら投票結果を提出する必要はない
板を決めずに投票結果をどうしても提出したいなら
「このような結果になり、801板内では新板を申請できる状態にないので当分申請はできません」
という結果報告と共に提出するしかない

少なくとも「板決められないからこの投票結果から運営が考えて」
ってのは絶対やっちゃダメ

142:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 11:54:26 J6dlHzz8O
>>140
いや>>138は分かりやすいよ。問題点も見えてきた。
この場合どうすんだ?となって収拾つかなくなりそう。
だから中立も含めた全体の%で見るのがいいと思います。

143:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 12:22:18 J6dlHzz8O
>>122
これに同意。

報告はただの報告、申請とは別。
801板での新板話し合いの途中経過として報告するのであって
先走って「この板に決まりました!」「何も申請しないことになりました!」
と勝手にやる愉快犯を抑制する意味の単なる経過報告。
申請とはまた別の話。
運営だって馬鹿じゃないさ。
その判断の一つとして、投票結果の「報告」が物を言うんじゃないのかな。

報告は報告するで確定。
ただし「これは801板からの『申請』ではありません」とつける。

それとは別に
「どういった場合に801板からの申請を行うか」を決めておく必要がある。
報告だけして運営に丸投げはそりゃーないでしょ。
そのために>>139のα%について意見出してみたので、
どうか「報告」と「申請」と分けて考えて意見くださいな。

144:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 12:41:03 8qwIIjngO
>>143
反対

これでは住人が少数派のオリジナルに不利
需要をはかって申請
少数派も多数派も801板の住人にはかわりありません
その意見を元に運営に判断してもらうほうがいいと思います

145:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 13:01:04 GQJn4o5T0
>>143
その経過報告をすることに何の意味があるの?

146:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 13:01:10 fmme1JAjO
>>144
投票による需要を計っての申請なのだから、需要がない板=新設の必要のない板
となりませんか?

多くの人が必要とするのであれば、新設されるでしょうし、
全体数に対して少ないなら立たないでしょう。

新設するかしないかに関わる需要・要望を計るために投票するのではないのですか?
純粋に得票を需要と考え、申請の基準とする考えは間違っていますか?

147:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 13:24:06 5cpsBzmQ0
801板で議論をした結果、各板案が候補となりました。
各板の需要を確認する為、投票を行った結果、
801板からは○○板を申請します(または申請しません)

他板からの意見や需要もあるかと思いますので、
801板からの申請、報告をご参考の上、
新板設置についての検討をお願い致します。

こんな感じじゃ駄目?

投票結果に関わらず最終的には運営の判断だと思う。

でも投票を行う以上、801板からの申請としては
投票一位の結果で申請する必要があると思う。
板設置は801板の意向だけで決められるとは限らないので、
上記のように申請、報告をして運営の意向、判断を確認するのがベストだと思う。

148:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 13:43:56 2izUxi210
投票の結果だけ報告しても無意味。

「どれだけ欲しいか」より
「どうして必要なのか」
「なにを話すところなのか」が大事なのは新板申請の基本。
板の趣旨や、必要な理由をきっちりまとめないと申請できないよ。

149:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 13:51:30 5cpsBzmQ0
>>148
うん、もちろん各板の趣旨や必要な理由、賛成意見、反対意見も添えた上で。
147は申請する板を投票結果で決めるか揉めてたみたいだから提案した。

150:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 13:52:35 J6dlHzz8O
>>144
ごめん言葉少な過ぎて意味分かんねえ日本語でおk的な。
でも真面目にレスします。

>>143及び>>139の私の提案でいうと、α%に達した新板案のみを801板から申請する形ですので
それに反対、でいいのかな。
この場合、α%に達しない新板案の方は諦めるか、需要が少ないのを
提示せざるを得ない状況での申請になると思います。
たとえ賛成が1%でも、申請するのは構わないと私は思います。
(やめろという人もいるけど、この匿名掲示板でそれは止められない)
ただ、801板での投票による801板住民の支持は少なかったですよ
と「報告」によって明らかになるだけです。

投票結果こうだったけど、需要がたとえ数%でもあったんだ!板作ってくれ
と個人で申請に行くのは止められません。
楽観的に考えれば、運営はもしかしたら「はいはい」と作ってくれるかもしれない。
2chなら「面白そうwww」で適当に立った板なんていっぱいあるからねえ。
シャワートイレやダムは最たるもん。
ジムさんもED板立てるかと言ってたぐらいだしw
申請したいというなら誰にも止められない。
ただ「801板としてそれはどう思ってんのか」という判断を運営にしてもらう一つの材料として
投票があるのだと思います。

反対というなら代案をお願いします。

151:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 14:00:55 5cpsBzmQ0
>>150
ちょっと疑問なんだけど、

A板 賛成400、反対600
B板 賛成4、反対6
(例なので中立は割愛)

これってどちらも40%だけどB板に需要があるとは思えない。
α%でと言うなら投票総数と各項目の投票数で出すもんじゃないの?

152:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 14:08:00 J6dlHzz8O
>>145
意味あるよ>>143の上の方読んでくれ
なんだったら自治スレを介してこう書いて報告すればいい。

「801板から途中経過報告します。801板で新板について話し合いの結果投票を
行うことになりました。その投票結果をとりあえず報告します。(以下詳細)
これらはあくまでも経過報告です。
801板から新板を申請するか、またはどういう板を申請するかの詳細は
議論の途中ですので待ってください。結果はいずれお持ちします。
他に個人で新板を申請する方もいると思いますが、801板の総意として無視して
くださるよう希望します。

153:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 14:19:18 J6dlHzz8O
>>151
ちゃうちゃうどちらも40%にはならない
賛成反対中立は全ての板に「同数」投票される

有効投票総数が1000だとすると
A板、賛成400、反対600、中立0
B板、賛成4、反対6、中立990
(%にすると)
A板、賛成40%、反対60%、中立0%
B板、賛成0.04%、0.06%、中立99%

そのための各板全部投票だと思う
分かりやすくていい

154:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 14:35:11 5cpsBzmQ0
>>153
ああ、そうか。
じゃあA板賛成のみに投票すると無効になるの?
誤差の範囲って事でいいのかな。

A板 賛成400 反対600 中立0
B板 賛成390 反対10  中立600

これだと、A板は申請されてB板は申請されないんだよね。
やっぱり全候補の中から、賛成、反対で一番投票数の多いものを優先
(申請、結果として運営に報告)させるのが筋が通ってるような気がするんだけどな。

最終的にどうするかは運営の判断だと思うけど、
極端な話、上の例みたいな結果でA板申請、B板申請しないってのは
反対派やB板支持者が納得行かないんじゃないかな。

155:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 14:50:07 J6dlHzz8O
>>154
なるほど、そういう可能性あるよね
どうしたもんかな

得票数とは、純粋賛成票のこと?それとも(賛成-反対票)のこと?

156:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 15:01:42 5cpsBzmQ0
>>155
上の例で行くとA板反対が一番だから
801板からの申請はしないって結論。

あくまで801板からの申請は無しって事だけど、
他板からの要望や、今回の投票結果や各板案のまとめを見て
運営が必要だと思えば板を作る可能性はあるし、最終的な判断は運営次第。

これが賛成派、反対派ともに一番納得できる形じゃないかなと思うんだよ。
もし諦めない、納得できない人がいるなら、申請は801板からでは無く、
どっか別の所でやってくれって感じかな。
でないとキリが無いと思う。

157:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 15:24:28 5cpsBzmQ0
>>155
ちなみに賛成-反対票で結果を決めると

A板 賛成400 反対390 中立10
B板 賛成30 反対10 中立960

となった場合にB板を申請する事になってしまう。
賛成-反対票かつ一定数を超えた票となると
基準の設定が反対派と賛成派で大きく違いが出ると思う。

中立意見は無視して、賛成、反対の一番多い票数で
申請を決めるのが一番だと思うけど、

A板 賛成10 反対900 中立90
B板 賛成800 反対90 中立110

とかになるとB板賛成派は納得できないだろうし難しいね。

158:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 18:22:52 GQJn4o5T0
>>152
だから、そんな経過報告に何の意味があるの?
愉快犯を抑制する為だけに運営に手を煩わせるの?
そんなのお前等でやれやって話じゃないの?

それこそ愉快犯を抑制する為の結果報告なんて
無意味どころか運営に対してデメリットしかないじゃん

159:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 18:25:46 GQJn4o5T0
>>153
A板には投票するけど
B板には投票しない人がいた場合
計算して差し引き分は問答無用で中立にするってこと?

160:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 18:41:59 8qwIIjngO
>>158
801板の判断という意味では統計結果それがどういう結果でも全体の総意でしょう
しかし、それを吟味して判断するのは運営と思います
たとえば801難民は得票数が少なくても運営がpink全体のバランスを考えて採用されるかもしれません
どういう基準で採用するかは運営が判断することではないでしょうか
賛成数の多さが基準かもしれません
反対数の多さが基準かもしれません
割合が基準かもしれません

でも、その基準はJimさん79さん運営の方々にあると思います

161:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 18:52:11 GQJn4o5T0
>>160
ごめん、意味が全然わかんない

中間報告なんでしょ?
ならその報告で運営が判断することはないでしょ?
運営は「最終報告」後に判断するわけで

中間報告といいながら判断は運営に任せるとか、
挙句採用がどうとかって、
それって「報告だけして運営に丸投げ」とどう違うの?
つかそれって中間報告とちがくない?

162:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 18:57:51 8qwIIjngO
>>161
中間報告という意見の方がいらしゃいますね
貴方と意を異にする人がみんな同じ意見というわけではないと思います

163:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:03:13 Oi1QjmCwO
>>162
あなたの言ってる事が分からないんだけど、どういう事?
あとsageて

164:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:03:38 GQJn4o5T0
>>162
だから全然意味がわからないって
ID:8qwIIjngOは中間報告じゃなく最終報告で結果だけを提出するつもりなの?

>>143
> 先走って「この板に決まりました!」「何も申請しないことになりました!」
> と勝手にやる愉快犯を抑制する意味の単なる経過報告。

ってあるけど、現在「結果だけ提出します
って言ってる側が明らかに

> 先走って「結果を提出だけします!」と勝手にやる人

だよね?
つか投票の意味すらごっちゃごちゃなのに投票項目とか決めてんの?

165:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:07:06 fmme1JAjO
>>152
~801板から新板を申請するか、またはどういう板を申請するかの詳細は
議論の途中~

投票という形で、どの板を申請するかどうかを投票結果を見て考える。
が今回の投票の目的ですよね。ならば投票が終わった時点でどの板を申請するかは見えてくると思うのですが。
(申請板の取り纏めは先ほど議論しておられました)

投票結果を見て、また議論では何のために投票を行ったかという事になりかねません。
やはり投票前に、投票結果をどう見るか、どう報告し、どう申請するかは決めておく事が
投票後の混乱を避ける上でも重要かと思われます。

801住人が投票結果を元に決めて申請した板を立てるか、立たないかの判断は運営だと思いますが、
どの板を立てるかどうかの判断は運営の仕事ではないと思います。

166:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:16:43 uXnmGL8q0
自分は>>122で仕方ないじゃん派で、現在の混迷ぶりを見て、
やっぱ>>122で仕方ないじゃんと思っています。

が、敢えて板を絞るなら、下記のルールを提案。

1)最多賛成票数の案Aが、次点賛成票数の賛成票数の倍以上である。
なおかつ、案Aの反対票が、他のどの案よりも少ない。
この条件を満たす案Aがあった場合、このスレとして、案Aのみを申請する。

2)最少再選票数の案Dの反対票が、他のどの案よりも多い。
この条件を満たす案Dがあった場合、このスレとして、案Dは外す。

このくらいのルールなら、合意を得られるのではと思うのですが、
いかがでしょうか。
ただし、このくらい明白な結果なら、こちらで絞る意味は薄いと思うのですが、
丸投げ反対されている方がいるようなので、丸投げではない案を提案してみました。

167:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:18:09 GQJn4o5T0
>>166
つまり「いたとしてとても意見を取りまとめる状態にないので申請はできません」
として申請を取り下げる(?)ってこと?

168:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:22:53 uXnmGL8q0
運営に任せきりというのは確かに良くないと思う。
しかし、ここの住人の動機の上で、板候補を絞るという形での議論が、
果たして有効なのか、自分は疑問です。

たとえば、ここの住人が、「新板一つ欲しい」という点では一致しているというのならば、
四つのうち、どれかに絞るために効率的な方法に合意するかもしれません。
が、実際には、A板なら欲しいがB板ならないほうがマシといった人も、
全て反対という人もいます。
板を一つ選ぶことにより、その板を作ってもらうことが住人の創意であるかのように
取られかねないなら、私自身は、板を選ぶことに反対です。
もし、「新板一つ欲しい」という点で一致しているなら、
上の例でどなたかが挙げているような僅差の場合などは、決選投票をする等の手段もありますが、反対派がいる以上、それも難しいでしょう。

板を絞る以外の策を考えてみませんか?
たとえば、各板案についての賛否の意見のある人が、
その板の長所と短所、起こりうる問題などを改めて整理し、
それと投票結果を判断材料にしてもらうとか。

169:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:24:16 uXnmGL8q0
>>160
同意です。

170:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:30:40 GQJn4o5T0
>>168
3行で

171:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:34:15 GQJn4o5T0
とりあえず作る板を運営に判断してもらうなんて愚の骨頂なんで却下で決定でいいよ

172:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:35:47 uXnmGL8q0
>>148

同意。
そして、板を一つに絞るより、最後の三行を詰めるのに労力を使ったほうが
いいと思う。

>>138

分かりにくくないよ。
やっぱ意見割れる結果っていくつもありそうだな。
それでも予め、この場合はこう、というルールを決められればいいんだろうけど、
自分と>>138の間で既に意見が割れる。
難しいな。

板を絞れるなら絞ることに反対ではないから、
いい案が出るかどうかを待ちます。

173:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:41:53 0gO48OGy0
そんなに新板って必要なの?
ピンク難民や棚で問題ないと思うんだけど…
そもそも投票するとしても住人の得票率50%超えれる?
もう欲しい人が勝手に申請すればいいじゃない
正直言って興味ない


174:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 19:54:22 8qwIIjngO
>>164
運営の判断の基準が何かは私たちにはわかりません
どのご意見も~かもしれないということでは同じではないでしょうか

私は、それぞれの案を必要としている方々の意見に共感したので
どの板も実現したらいいなと思っています

貴方は新板が全て必要ないと思っていらっしゃるんですか?
それとも意中の板があるのでしょうか

どの板にも可能性がある方法を提案しているのですが

175:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 20:07:05 bZVP1GNF0
>>165

他スレで、ご自分は反対、反対票の取り扱いをきちんとしてくれ、
みたいなことを仰っていますが、
そちらが本音なら、素直にその希望と対策案を出してはいかがでしょうか?

>>174
>貴方は新板が全て必要ないと思っていらっしゃるんですか?
>それとも意中の板があるのでしょうか

>>164じゃなくて、昨晩、申請か提出かの議論に熱心だった方の一人は、
上記の通り、反対票の取り扱いを案じているようです(他スレにて)。

176:新板設置について相談中@新板スレ
08/07/28 20:10:45 8yITmX5g0
・どのような新板も必要ない
・種類はとにかく一つは新板が必要
・種類によっては新板が必要

この三択でやって下2つが過半数超えたら
板の種類はそれから決めたら?
上が過半数超えたらその時点で終了でいいし
単純な投票内容の方が参加しやすいよ
このgdgdがまとまるとはとても思えない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch