08/07/29 14:30:18 739eg2+i0
今回の件で会社が倒産…なんてことはないと思う。
気になるのは、会社(レーベル)への不信感から読者・消費者が
離れるかもしれないってことだ。こっちは実際に関係なくても、
すべての読者・消費者がそう思ってくれるとは限らないと思う。
「あのレーベルで仕事してる作家」と見る人もいるかもしれない。
実際にこういうパク騒ぎが起こる度に「あそこの本はもう買わね」
って書き込みを見るしね。
作家として読者やファンの信頼を失うことのほうが自分は怖い。
それなら、申し訳ないが倒産してくれたほうがまだマシだ。
今までは「まあ、そういう人もいるだろうな」と思ってたけど、
今回は規模が大きすぎる。リブは甘く考えてると思わざるを得ない。
問題を起こした作家を守るのがその会社の方針なら別に構わないが、
何もしていない作家に降りかかる火の粉は誰が払うんだ?
あと、いくら担当さん個人がいい人で実売のいいレーベルでも、
会社そのものへの不信が募ったら仕事はできない。
そんなところでいいものが書ける自信ないわ。