そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第15通目at 801
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第15通目 - 暇つぶし2ch2:嵐と林の名無しさん
08/02/27 22:28:26 JNNjPnaX0
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

3:嵐と林の名無しさん
08/02/27 22:30:04 JNNjPnaX0
過去スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
URLリンク(www2.bbspink.com)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
URLリンク(www2.bbspink.com)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
URLリンク(www2.bbspink.com)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第8通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第9通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第10通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第11通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第12通目
スレリンク(801板)
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第13通目
スレリンク(801板)

4:風と木の名無しさん
08/02/27 23:09:43 dAWFmbmA0
関連スレ

このジャンル・カプに見切りをつけた瞬間 1.5
スレリンク(801板)

5:風と木の名無しさん
08/02/28 01:27:37 3PPDSCPu0
>>1
乙です

6:風と木の名無しさん
08/02/28 01:53:25 JsQKxuN60
>>1姐さん乙です

7:風と木の名無しさん
08/02/28 05:16:31 bQMO6Ccu0
>>1

8:風と木の名無しさん
08/02/28 09:03:56 UsZ7t6clO
>>1
乙で
した


9:風と木の名無しさん
08/02/28 10:36:27 NI/WaXMt0
>>1 乙です

10:風と木の名無しさん
08/02/28 10:48:19 m4/kpoveO
>>1乙です。

11:風と木の名無しさん
08/02/28 22:42:07 kGRCvRKBO
前スレ993
上待つさんはずっと膨れていくFFに苦言を呈していた人だ

12:風と木の名無しさん
08/02/28 23:34:13 cLPCK0lJ0
自分の母親をモデルにしたオナニー映画で■を危機に陥れた人だよ

13:風と木の名無しさん
08/02/28 23:38:00 cLPCK0lJ0
その責任を取って一線を退かされて以来だな、苦言を呈すようになったのは

当時FFのゲーム性の空虚化なんてユーザーの誰でも気付いていたことだし

上マツの発言は客観的に観て逆恨みにしか

14:風と木の名無しさん
08/02/28 23:39:39 zhzohxgs0
とりあえずFFの歴代ヒロインは、ウエマツさんの好みのタイプをユーザーに知悉させる役割を担っていたよ

15:風と木の名無しさん
08/02/28 23:43:24 ekDOgwOj0
坂愚痴と混同してないか
両方ヒゲだけど

16:風と木の名無しさん
08/02/29 00:00:02 hkMqY7mk0
坂口さんと植松さんを間違ってる時点で
FF好きには思えない件
同じ間違い前提からして、ID変えての自演までご苦労さん

絡みなら絡みスレいきなよ

17:風と木の名無しさん
08/02/29 00:03:43 +ERHxdCe0
スレの初っ端から雑談とは

18:風と木の名無しさん
08/02/29 02:08:08 EFdxrailO
三行半が無いのは平和な証拠だ

19:風と木の名無しさん
08/02/29 12:27:52 NgL/iiov0
板垣恵介様。

グラップラー刃牙の情念と獣性に満ちた範場の男たちが好きでした。
父への憎しみを相持ちながらお互いを乗り越えるべく死闘を重ねる兄弟は危険すぎるほど
萌えと燃えを感じさせました。
 しかし第二部に移るにつれ彼らから情念は消え去り、主人公は空気となって父親と馴れ合う
までになっていました。あの血の滴るような情念はどこへいったのでしょうか?
 それでもまだ魅力的な男たちがいたから期待は出来たのです。本スレがグダグダの空気を
漂わせても、まだ烈海王や独歩たちがまだ迸らせていました。
 でもぶつくさ言えたのは期待していたからなのですね。文句を言わなくなったときもう期待すら
していないことに気づきました。
 今号の展開を読んでも何もいえないことに気づきました。敗北した烈の右足が切断され食べられる展開に
もう怒りすら湧かないのはたまらないです。ここまでえげつない展開なのにどうして私は冷淡にしていられる
のでしょうか?
 怒ることが出来たらどんなによかったでしょう。さようなら。

20:風と木の名無しさん
08/02/29 12:47:44 FIP8GLcl0
>>19
心の底から乙

烈先生…

21:風と木の名無しさん
08/03/01 09:42:38 ooSP8n3T0
>>19
狂おしく乙……

22:風と木の名無しさん
08/03/01 16:40:05 mFQGucHb0
柳沢きみお先生

無印の頃の大市民大好きでした
渋いおやじ受け好きの自分にとって山形は理想の受けでした
でももう付いていけません
哲学を失い愚痴ばかり言うオヤジは愛せません
さようならいつまでもお元気でいてください
お酒はほどほどに
あともう少し野菜をとった方がいいと思いますよ

23:風と木の名無しさん
08/03/02 10:14:16 r44N8+gE0
義兄弟同人から好きでした。申し訳ないがSDは興味がなかったので
スルーしていましたが、あなたの書くほのぼのとした801とも言い切れない義兄弟に萌えてました。

いつからか商業で八黒が始まり、やはりがっつり801というよりかは
そこはかとなく801的に八黒にも萌えていました。
あなたの書く人の間の空気が好きでした。
人気が出るにしたがって、勝手ながらうれしくなったものです。

しかし後半になるにしたがって、読み進めるのがつらくなりました。
最初のころに愛したあの空気がない。ラストはまさに口が開いたまま塞がらなくなりました。
即効売り払いました。あれが貴方の実力だったんでしょうか。

今日また新たな出来事を目にしました。
今疑惑の人が「自分の本通販してたんですよー」と、どうどうと公開してらしたんですね。
いくらなんでも個人情報、しかも獄中の人について
第三者に公開するなんて理解できません。
貴方の作品が好きだった頃に聞いていれば耐えられたのかもしれませんが
八黒含めた以降の作品に落胆している私には無理でした。
さようなら、羽海野チカ様。もう追う事はないと思いますが、昔の貴方に戻ってくれればと願うばかりです。


24:風と木の名無しさん
08/03/02 10:21:41 1Yhc7tBf0
>>23
くやしく

25:風と木の名無しさん
08/03/02 12:51:18 L7jKH3Uh0
>>24
疑惑の人の通販の件なら
同人板のびっくりスレ

26:24
08/03/02 15:47:08 1Yhc7tBf0
>>25
見てくる


27:風と木の名無しさん
08/03/02 21:11:18 G/3te5D60
パクリだっていいじゃん面白いんだから!
…そんな厨思考をしていた時期が、私にもありました。
しかし思えば読切の時からあったこの疑惑、
自分を騙しながら読んでいるのはもう辛いのです。
さようなら灰男。

もしも過去に戻れるなら、鋼と灰のどちらを買うか
表紙絵で決めた自分を殴り倒しに行きたいです。

28:風と木の名無しさん
08/03/03 00:55:00 0C01Quc/0
変人で皮肉屋でひねくれてて理解者は少ないけど好きなことやって自分なりの筋を通してる探偵が好きでした。
そんな探偵に振り回されて酷い目に遭わされながらも彼を放っておけない助手も好きでした。
もちろん二人の間柄に萌えてましたし別離のときは本当に哀しかったです。
しかし今の彼らに萌えることはもう出来ません。
特に探偵の彼は、外国で教授なんかになっちゃってこんなに皆からマンセーされるのにものすごく違和感を感じます。
決定打になったのは探偵の子供時代の神童っぷりを書かれた中編集でした。なんかもうすごく…後付け設定です。
彼の不完全でどうしようもないところに魅力を感じていたわたしとしては今の完璧超人ぷりについて行けないのです。
お別れです島田そうじ先生。初期の頃の彼らは本当に大好きでした。

29:風と木の名無しさん
08/03/03 04:57:48 hA5JZ2ww0
>>27
>>28
本当に乙…萌えてたものが劣化していくのはつらいよな…

30:風と木の名無しさん
08/03/03 19:24:03 KiyKFupYO
携帯から失礼します
さよなら篠/原/美/季先生、今まで有り難う御座いました
先生のデビュー作を手に取ったのはもう何年前でしょうか
暇を持て余していた私はホラーものの受賞作ときいて速攻レジに持っていきました
魅力的なキャラのたった登場人物たち
多宗教を織り交ぜたホラーファンタジーなストーリー
私はこの作品をすぐに好きになりました
特に悪魔の申し子周辺はもう萌える萌えないの話ではなく作中に描写があるだけで燃え上がったものです

魅力的なキャラクター達も思い返せば最初から天麩羅キャラばかりでしたね
特に、主人公周辺なんてまるでへぼん801に出てくる天麩羅攻めばかりでした
それでも天麩羅が天麩羅たる由縁は普遍的な萌えが詰まっているからです
ですから主人公の親友描写が完璧超人になり、神格化され、更には現人神の域に達してもまあ有りか、と受け止められました
主人公の霊能力が話の肝なのに親友の神聖なオーラ?無しでは話が解決しなくなっても気になりませんでした

けれども最新刊の後書きで先生の仰ったこと
すみません、激しく萎えました
親友がご贔屓だとは前々から仰ってましたね
しかし物書きとして親友が酷い目に遭うのだけは嫌だという旨の発言を読者の見に見えるところでしないで欲しかった
主人公は危機に陥りまくって死にかけても平気なんですかと思わず勘ぐってしまいました
勘ぐってしまえた時点でもう私は先生の信者では無いのでしょう
現人神のくせに独占欲が強く人の意見を聞かない傾向のある親友にも萎え始めていましたし

思い切ってサヨナラします
今まで有り難う御座いました、篠/原/美/季先生、英/国/妖/異タン(漢字出ませんでした

31:風と木の名無しさん
08/03/03 19:39:27 LtBtXZzPO
>>22
心から乙
最近は押し付けがましい年寄りのやっかみと愚痴漫画になってるからね…
ガタイのいいおっさんとボクシング少年で萌えてた日が懐かしいよ

32:風と木の名無しさん
08/03/03 21:12:59 rrNtVR3b0
拝啓星野桂先生へ

異形の男と少年が背中合わせで雪を眺めている表紙、
派手さは無いのに妙に印象的で迷わず買いました。
内容も期待を裏切らず、一話一話が丁寧に描かれていてとても面白かった。
一巻を読み終えた後、満足感でため息が出ました。
そして敵を救うために戦う主人公が好きになりました。
待ちに待った二巻を読み、ラストでぼろぼろ泣いたのはいい思い出です。
仲間が出来たこの頃から主人公総受けに目覚めました。
三巻、時計の彼女の成長に励まされました。
四、五巻。吸血鬼と悪魔の切なさに胸が締め付けられました。

……一巻読む毎に胸踊り、感動していたのは何巻までだったでしょうか?

個性的で癖のある、けれど仲間思いのキャラクター達、敵も味方も皆大好きでした。
なのにさほど魅力を感じなくなってしまったのはいつからだったでしょうか?

このまま惰性で買い続け、好きだった彼等を嫌いになるのが怖くて
購読をやめる私を許してください。

星野先生の作品が本当に好きでした。
今までありがとうございました、お体にだけは気を付けてください。

33:32
08/03/03 21:16:58 rrNtVR3b0
追伸、何故こんなにも魅力を感じないのか今やっと分かりました。
私は一冊以内の容量できっちり明かされる謎とそれに係わり成長していく
彼等が好きだったようです。
だからいつ終わるとも分からない戦闘シーンに疲れを覚えて
しまうのですね。

……これで本当にさよならです。
本当にありがとうございました。

34:風と木の名無しさん
08/03/03 23:23:39 YJGUZ2df0
>>30

ここでその作品を見るとは
BLじゃないのが不思議なくらいの主人公総受が好きだったな
自分はむしろ作者の萌えが親友から後輩に移ってるのが
目に見えてたのに萎えたなあ
元々あとがきに推奨カプを書いたりしてちょっと
余計なこと言い過ぎてるとは思ってたけど

35:風と木の名無しさん
08/03/04 16:08:17 MEhlwFXBO
>32
乙…自分も1巻見た時の(良い意味の)衝撃は忘れないよ
 
拝啓、尾/田先生
本当に本当に大好きでした
数字板でこんな事いうのはルール違反かもしれませんが
幼馴染みと剣士と眼鏡女軍人さんの微妙な関係にも萌えてました
初めて数字アンソロを見たのもこの作品でした
しかし、いつからか彼らの行動やストーリーについていけなくなりました
沙漠の王女が言った「私たちとは違うのよ」という台詞に、
昔にしがみついてるのは私なんだと気付きました
それからも怠惰で追いかけましたが
今年の映画が医者の過去編をメインにしてると知り
離れる決心を致しました
 
さようなら、ワ/ンピ/ース
ワクワクドキドキ出来なくなった私を許して下さい

36:風と木の名無しさん
08/03/04 18:11:52 vgGw3oZh0
>>35
乙…
あんなにドキドキ読んでたのにな。好きだったのにな…
今じゃ次の冒険も出てくるキャラの見た目が違うだけで同じ展開なんだろうなと
思うようになってしまった

過去のあるキャラが出て、にぎやかしと一味を持ち上げるためのモブ達が出て、
外見が個性的なだけの敵が出て、一味がコマをハァハァで満たしながら死闘して、
主人公がドン!で解決する。

あんなに好きだった一味が役割に合ったセリフと戦闘をこなすだけに
見えるようになった時点で、私もこの作品から離れてしまってたんだろうな…
悲しい

37:風と木の名無しさん
08/03/05 14:16:06 Zslsm8N30
>>36
>あんなに好きだった一味が役割に合ったセリフと戦闘をこなすだけに

最近の読後の微妙な気持ちの理由がこの一文に尽きると思った
前はそれぞれがもっと自由に動いていたような気がするんだ

38:風と木の名無しさん
08/03/05 16:18:51 tK3qvFpG0
>>36>>37
同意&乙

世界一の大剣豪を目指して日々の厳しい自己鍛錬を欠かさない彼と
奇跡の海に辿り着く日を夢見て一味の為に料理を作り続ける彼が
自分の未来を捨てて主人公の代わりに命を差し出そうとした時に
本気で号泣した。漫画を読んで慟哭したのは初めてだったよ。

彼らの熱い志や目標に対する潔いまでの生き方が好きだったのに
脳天気さばかりが目立つように思えてきた「結果的に無敵、ドン!」な主人公の
マンセー要員にさせられてしまっているようで、最近は読んでても辛いだけだ。
二人は主人公を引き立てる為の咬ませ犬なんかじゃない…

39:風と木の名無しさん
08/03/05 17:56:43 l8UHdkEwO
乙…本当に乙…
確かに昔は新刊でるたび感動の涙がでたもんだ
今じゃ主人公は心があるの?ってくらい魅力ないよな…

40:風と木の名無しさん
08/03/05 19:12:23 I6ZpPryT0


命を失う覚悟で苦しみに耐えた大剣豪が
3日後には元気にトレーニングしてる姿を冷めた目で見ました
くまさんは詐欺にあったの?

キャラクターの命が、魂が、覚悟が軽すぎるように感じたらもう真剣に読めないよね…。

41:風と木の名無しさん
08/03/05 19:44:13 n0rTGmbB0
>>40
最後の一行に泣いた

42:風と木の名無しさん
08/03/06 01:41:44 yj2NSVtI0
庭球の鷹さんのほうが
よっぽど戦いに命を懸けていたような気がする

43:風と木の名無しさん
08/03/06 07:12:41 t80mkzv00
庭球はむしろ部活テニスに命懸けんなって世界なのでw

44:風と木の名無しさん
08/03/06 09:33:53 5nQmHO3K0
皆様乙です。

>>40
昔の彼らは、命がけと言うよりお互いの信念や覚悟を書けて戦っていたような気がする。
彼らにとって、信念>>>命 だったように思えた。
肉弾戦でディベートをしていたような感じ。

それが単なる命がけに見えだした頃から読むのをやめたが、
今はこんな風になっていたのか…

45:風と木の名無しさん
08/03/06 21:59:10 s9qlk0BW0
マンネリ化は長期連載漫画の宿命なのかもしれない

46:風と木の名無しさん
08/03/06 22:29:02 wopuqXPC0
最終幻想Ⅳの続編が出たらしいが、もう皆三行半は書き尽したのか、来ないなー。

47:風と木の名無しさん
08/03/07 00:16:25 /MXtMdIg0
>>46
発表の時点でいくつか見た。

でも「来ないなー」とか独り言を言う場所じゃないだろここは。

48:風と木の名無しさん
08/03/07 00:22:47 iJzVAaf7O
いや無理 声優替えはホント無理
ごめんなさい不思議遊技
アニメと漫画はいつまでも大好きですが、
ゲームには手を出せそうにありません

49:風と木の名無しさん
08/03/07 07:38:15 ApxHeAiaO
ラスボスが弱い弱いと言われても好きでした。
続編は主人公を選択するともう片方の主人公が嫌いになるという悲しい仕様でしたが大好きでした。
戦闘、イベント、隠しダンジョン。私の小学生時代の休日及び睡眠時間はほぼあなたに捧げました。
そして2では初めてショタに目覚めるきっかけにもなりました。
生き生きと動くキャラクター達に燃えて萌えたことは今でも私の中の宝です。

しかし、3でそれまでのキャラクターがしてきた冒険、存在を全否定され、一時は涙を流しました。
それでも時間が経つにつれてあれは続編であって彼らの旅の続きではない、
そう自分に言い聞かせ踏みとどまっていました。

しかし最近出たリメイク版。キャラデザと声優変更に不安はありました、
しかしもう古いゲームだし仕方ないよなと納得はしていたんです。
何より待望のリメイクだったので発売前にゲーム機ごと一式揃え、
学生の頃とは違いチマチマとしかプレイできませんでしたが、それでもはじめのうちは嬉しさでいっぱいでした。
ですが進めていくにつれ、キャラクターの改悪が鼻について仕方ないと思うようになり、
前情報であんなにわくわくしていた自分が恥ずかしいと感じるほどでした。
……買った手前放り出すこともできず先日クリアしましたが、もうプレイすることはないでしょう。
私の中のあなたは初代と2で終わっていたんだと早々に気付くべきでした。
それに気付けなかった私が悪いのかもしれません、しかしそれでも手を伸ばさずにはいられなかった私をお許しください。

さようなら星海、初代と2は今でも燃えて萌えたゲームにかわりありません。

50:1/3
08/03/07 10:45:48 HzT0hBsP0
>>49さんに便乗して私も書かせてください。
星海3のネタバレが2/3に若干含まれます。

SFC時代最高峰だと今でも思うドット絵の数々、イベントシーンの細やかさ、
シナリオ一本だけでは補えきれない「旅の仲間と絆を育む」イベントを
システムに盛り込んだ斬新さや当時新しかった戦闘やスキル。
何より魅力的なキャラクターに惚れこんで、何度も何度もプレイしました。
10秒で倒せたラスボスも、同人誌のネタとして美味しくいただけました。

満を持して登場した2では、キャラクターの大幅な増員にも係らず、
前作に劣ることのないPAの数々。空気になりがちなあのキャラクターや、
ウザいだけだと思っていたあのキャラクターもW主人公を両方プレイすることで
満遍なく愛することができたシステムは素晴らしいと今でも思っています。
即死アイテムが効く2作目ラスボスのネタっぷりだけでなく、実は複雑な事情がある
美味しいところ満載の敵グループにも相当に萌えさせてもらいました。
全カップリングEDを網羅し、全員集合EDまでやりこんだのはいい思い出です。

51:2/3
08/03/07 10:46:14 HzT0hBsP0
ですが正直、3で劣化したな……と思ってしまいました。
それまでPAで築くことのできた仲間との絆は、恋愛に振り回される主人公の
優柔不断ぶりを見せ付けられるばかり。主人公と仲間の絆は築けても、
仲間と仲間の絆を見守る楽しみが減少したPAに少々幻滅し、
「平凡な主人公が苦楽を共にしてきた仲間と巨大な敵を打ち破る」という
壮大なストーリーが、「元々特別だった主人公が真の力を目覚めさせて
ネトゲのシステムを破壊する」というストーリーのスケールダウンにもがっかりでしたが、
何より1も2も世界を救うための冒険ではなく、ネトゲのイベントに過ぎなかったと言う
根幹から前作を否定する話に酷く落胆しました。
私の中の星海は1と2だけで良かったなと一時はプレイしたことすら後悔しました。

52:3/3
08/03/07 10:47:05 HzT0hBsP0
それでも星海シリーズが大好きでした。私の全てを注ぎ込んだジャンルでした。

1のリメイクでキャラクターデザインの大幅な改変に愕然としました。
声優も全取替。昔のゲームなんてここまで手を入れなきゃ売れるわけねーだろ、と
言われた気分にすらなりました。
それでも時代の流れですし、ある程度は仕方がないと諦めていた部分もあり、
ストーリーは変わっていないのだから!と不安を抱えつつもプレイしました。
……まさかキャラクターの性格までいじっているとは思いませんでした。
全体の流れからすれば、些細な変化かもしれない。
けれどその些細な部分を大切にしていたからこその星海だと思っていました。

2のリメイクも、声優全取替。キャラクターのデザインは微変更。
いっそ変えるならキャラクターのデザインも1のように変えればよかったのに、
ほんの少し改変されただけなのに、こんなに違和感を覚えるなんて思いませんでした。
おそらく1のリメイクのように、もっと恋愛サイドを強調した作品にされるのでしょう。
そしてきっと私はそれに萌えることができないだろうと今から確信しています。
もう一度思い出を踏みにじられる前に、三行半を書かせて頂きます。

さようなら、星海シリーズ。本当にありがとうございました。
ぼろぼろになった2作の説明書と、攻略本、そしてSFCの本体は大事にします。

53:風と木の名無しさん
08/03/07 11:03:16 PlRinzNc0
>>49-52
心から乙

ティニのBLCDまがいの台詞連発にも、数々の謎のぶったぎりにも、エリスイベントの無理やりさにもがっかりきたよ



54:風と木の名無しさん
08/03/07 12:12:39 vbdvvGWt0
3ヶ月くらい前まではジャンプを開くのが毎週怖くて
壊れていくキャラたち、設定倒れするキャラたちが可哀相で
毎週胸が痛かったけど、それでも読まずにはいられませんでした

それがここ数週は、ジャンプの発売日も忘れる始末
あれほど張り付いていた2chのスレも見なくなりました
完全に興味が失せたみたいです

昼間様マンセーーに対しても「あっそ」としか思えなくなりました
好きの反対は無関心って本当ですね

さようなら愛シールド21

55:風と木の名無しさん
08/03/07 14:02:15 u5kWQZjR0
>>54
乙…
54の傷心が、少しは無関心でマシになって良かった

56:風と木の名無しさん
08/03/07 23:58:58 ErFRQXde0
前略 戦国場皿様、制作チーム様

魅力的なキャラ達が全国統一を目指して周りの国をひたすらボコボコにしていく
最初の作品の爽快感が大好きでした
パクリだよな・・・と思いつつ非常に個性的かつおいしいキャラ付けに燃え上がり
多くは語られずとも垣間見えるキャラ同士の関係性に萌えまくりました
そしてその底抜けに明るいエネルギーにあふれた続編が作られると勝手に信じていました

しかし私個人の誠に身勝手なあれですが「ステージのボスとして倒す」という意味合いだったものが
2作目の一部から「死をもたらす」というニュアンスが含まれるようになった気がするのです
変wwwわwんwwwねwぇwwwwと思う方がいらっしゃって当然です
ただ自分の中の拭い切れない違和感と、歴史上の人物の名が使われているのにも関わらず
史実とは全く違った場所と過程で死んでいくキャラ達に対する痛む心が無視できなくなりました
今回の外伝的なものも購入を見送っていたのですが(アニメが気に入らない的な意味で)
やはり心苦しくなるような死がストーリーとして組み込まれていると知りました

非常に自分勝手な理由ですが、これ以上大好きなキャラ達の死を見たくないのでさよならします
場皿上の設定で夫に殺された、夫婦として長い時間を共に歩み信頼関係を築いたはずの実在した女性に
いつか救済があるといいなと思ってます

57:風と木の名無しさん
08/03/08 00:21:09 far6cX6U0
>56
分かりますぞ!
バカゲーにバカが減ったら
ただのゲームでござる!

難しいことなど考えずに
ただカプコンらしくぶっ飛ばしてくだされば
それでよいのですよね!!
求めているのは無印のOPのような無茶な世界!あれこそ場皿ワールド!

寝寝殿は……お気の毒ですとしか…(豊臣に感情移入できない一因)

58:風と木の名無しさん
08/03/08 05:02:52 LeIQDNqx0
>>49-52
乙です、SFCの方は、本当に丁寧に作られてたんだよね…
3以降は悪夢でした。

59:風と木の名無しさん
08/03/08 10:52:00 BPXkt4Gg0
昔のゲームは、今から見たら信じられない程低いスペックなんだけど、
グラフィックもシステムもシナリオも制限だらけの中で何とかして楽しめるものをと、
スタッフが創意工夫を重ねて作り上げてたから面白かったんだよね…。
今のゲームが創意工夫してないとは言わないけど、いつから性能自慢への傾倒と、
「こうすりゃお前ら萌えんだろ?」という押し付けがましさを感じるようになったんだろう。
特に続編やリメイクはそれが顕著な気がする。

>>49-52
乙です…。恐くて3とリメイクは手を出さなかったけど、そんなひどいことに…。
もうスタッフの自己満足展覧会はおなかいっぱいだよ…

60:風と木の名無しさん
08/03/08 16:45:19 mDTv4aLW0
星海三行半の方々、本当にお疲れ様でした。そんなことになっていたのか・・・
あのキャライラストに惚れて、ネコシッポ主人公の中の人に惹かれて買った初代はもう昔のものなのか。
シルヴァンス北の中に入れない村と、北の果ての岬は謎のままで終わってしまったな。
そして苦労して習得した割りにはちっとも使えないエクスティンクション、さようなら。


日和第三期アニメ放送決定おめでとうございます。
ですが、芋子の中の人が変更になってしまったことが残念でなりません。
たかが声と昔は思っていたのですが、無理。やっぱり無理です私には。
根性が無いと思われるかもしれませんが、ここでさようならです。

61:風と木の名無しさん
08/03/08 20:37:58 Gs7kagq20
今のゲームって、ゲーム『とその派生商品』をいかに売るかになってるからねえ。
スペックが高くなったことで、開発環境とかもガンガン高くなったのもあると思う。
ゲーム「だけ」作ってる会社がどんどん潰れて、そういう所が生き残ってるような。

>>56
お疲れさまでした。バカ日本地図を地でいくような、全国統一といっても
全国番長選手権みたいなノリだからこそ、
実在の人物がトンデモアレンジされていても受け入れられたのだと思います。

62:風と木の名無しさん
08/03/08 21:04:16 r5XTK0up0
>>60
日和スレ覗いて驚いた。
芋個の中の人をただ変えるだけならともかく女にしちゃあダメだろう…
こんな萎える変更した監督の意図がわからない。
60の気持ちはよくわかる。
乙。

63:風と木の名無しさん
08/03/08 21:50:10 QypwgMBv0
マジですか
太子へのツッコミがヒステリーぽくなりそうで鬱だな…

64:風と木の名無しさん
08/03/09 10:30:16 tfmSdgmSO
ええええ
女性が当てるのか
なんでまた……
腐女子的に考えなくても意味が解らない

65:風と木の名無しさん
08/03/09 11:01:38 NL+a20uk0
お気に入りの声優を使う監督だからな…
新しい芋小の中の人が誰かは知らんけど。

66:風と木の名無しさん
08/03/09 11:23:35 QyUrvKAz0
新しい芋子、ラヴ絵とかやってた人。

67:命×望萌えが思い出せないよ
08/03/09 23:19:53 ySBDa28i0

先生、サンデー時代から大好きでした。
周囲が少女漫画を読む中、私だけは改蔵を読み続けました。
「俺も休み欲しい」、「例によって答えはありません!」等と世の中を嫉みながら鋭く皮肉る先生が好きだった。
ネタとわかっていながら、うっかり萌えてしまった砂×改。打ち切り最終巻も先生らしいと思えたのです。
 新作の一巻はもちろん発売日に買いに行きました。あ、二巻も。
一時は自分の中で最も萌えカプだった命×望。
しかし私は講談社漫画賞少年部門受賞を素直に喜べませんでした。アニメ化も然りです。
二期、ですか?ああ、そうですかおめでたいですねえ。漫画家冥利につきるでしょう。
 私が好きなのは「ブックオフに俺の本あった」と嘆くあなたであり、大衆ウケを狙う先生ではないのです。 
私はリタイアです。でも先生には私なんぞいなくても、もう他にたくさんのファンがいらっしゃっる。安心です。

 最後に言わせてください。今日でおしまいですが。
変わられた先生と変われない自分に心底絶望した。



68:風と木の名無しさん
08/03/10 00:02:44 e+VLwcHfO
>>67
お疲れ様、そしてナカーマ(・∀・)人(・∀・)


自分も久米田先生へ、軽く

原作はパラ見程度だったのですが、アニメの監督のファンだったためアニメを見始め、原作も4巻までは買いました
が、雰囲気やアニメので悪い意味での改変についていけず、最近ニコニコなどで見掛ける度に軽く鬱るようになりました
あと、過剰なパロディも独特の空気も何故だか改蔵の時のように楽しめなくなったのです

望先生のキャラ自体は、個人的にここ数年の内ですごいヒットなんです
糸色家の皆さんが大好きでした

短い間でしたがありがとうございました

69:風と木の名無しさん
08/03/10 00:08:06 /ZfQA5Qr0
>>68
え~と、この板そしてこのスレの主旨をおわかりでしょうか…?

70:風と木の名無しさん
08/03/10 00:16:31 TZ/EAZoU0
>>69
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。

男女カプのみ萌えとか、カプ萌えしてなかった、とか書いてない限りは
この板に居る人間が好きだった以上、
一々突っ込まなくていいよ。

71:68
08/03/10 00:23:03 /tCiH8ELO
>>69
もちろん801萌えな意味でも好きだったのですよ

言葉足らずですいませんでした

72:風と木の名無しさん
08/03/10 15:39:48 dwKxOJVeO
そうじゃなくて、軽い気持ちで三行半とか言うなら見切りスレ向きじゃないかとか、そんな感じなんじゃないかな……

73:風と木の名無しさん
08/03/10 15:48:33 TZ/EAZoU0
>>72
>>69はスレだけじゃなくて、この「板」の趣旨って書いてるから
801板の趣旨の反する、っていうのなら
801萌え部分についてのツッコミだと思うよ。

軽いお別れというのは確かにそうだね。

74:68
08/03/10 16:17:38 /tCiH8ELO
あー、なんか自分のせいでこじれてるな…

スレ違いすいませんでした
これから気をつけてます

75:1/2
08/03/11 03:56:55 W/1XesCG0
まとまらない長文なうえ、空気読めてないかもしれませんが、失礼します。

個性的な語り部たち、莫大な数の分岐、圧倒的なシナリオに、当時中学生だった私は魅了されました。
同じ導入部から始まる話が、選択肢ひとつでまったく別のものになり、尚且つ違和感を抱かせない。
10年以上経った今でも、引っ張り出してプレイすると「こんな展開あったっけ?」と
新たな発見が出来る、そんなゲームでしたね。
今までに出会った名作ゲームは?と聞かれたら、迷わず挙げたい作品だと思います。

そんな学怖だから、昨年貴方が活動再開されたと聞いたときは本当に嬉しかったのです。
絶版で読むのを諦めていた小説版を同人ゲームとしてリメイクされている、との情報を聞いたのが最初でした。
もちろん、即時購入しました。
何度も聞いた、心に染み入るような美しいBGMが再び流れ出し、人の狂気がじわじわと迫ってくる語り口に
「ああ、まだこれからも学怖を楽しめるんだ。」と、感動を覚えました。
語り部によっては少し性格や口調が変わっているような気がしましたが、もともと選択しだいで全く違ったキャラクター性が
飛び出してくる元ゲームのこと、「こういう"彼ら"もいるんだな」と流せました。
ただ、PS版女主人公がメインのおまけシナリオから、違和感が無視できないものとなってきました。
なんというか、脳内年中妄想娘はちょっと違うような気が…。

男主人公を主人公の座から引き摺り下ろそうとしたり、先輩×男主人公でBL妄想したり、同人の知識があったり
大暴走ですね。PS版プレイ者で「女主人公キャラ変わりすぎ…」と嘆かれる方が出るのもわかります。
魅力的な男性陣で妄想した私が言うのはおこがましいですが、それでも公式キャラの言動として違和感があったのです。

76:2/2
08/03/11 03:57:37 W/1XesCG0
なんとなく、発売したら即購入する予定でいた48や冬コミ作品も、そして元作品に未収録の話を加える予定の最終版も、
すべて様子見にしてしまいました。
それでも、そのときの私はまだ希望を捨て切れていませんでした。
「復帰直後の作品だから、感覚がつかめてなかったのかもしれない。次は、また素晴らしい作品を見せてくれるはず。」
しかし、もうその希望は持てそうにありません。

DSやPS2での新作から伺える貴方の劣化具合、レビューから想像するだけでもひどいものですね。
クソゲーオブザイヤー、前代未聞の2冠を知ったときは、落胆しました。
某動画で悪名高きヒバゴンの話を見たときの衝撃は、ちょっと言葉に出来ません。
復帰直後にだした小説版リメイクも、在庫を売り切った後は更にマイナーチェンジを施すそうですね。
テキストの縦書き横書き変更、BGM変更、ED追加等と聞きました。
リメイク商法?と思ってしまった自分は、きっと純粋にこの作品が好きだった頃の気持ちをなくしてしまったのでしょう。
私の気力を萎えさせた要因は、挙げた以外にも多々ありますが、これが決定打となったようです。
だからもう、待つのはやめにしようと思います。最終版が出ても、レビューを見に同人板に行ったりしません。

さようなら、飯島多紀哉様。さようなら、学校であった怖い話改めアパシー・シリーズ。
SFC版だけは捨てきれない未練がましい私をお許しください。

77:風と木の名無しさん
08/03/11 06:02:01 kBg9g4wZ0
>>75-76
乙…
VNVのおまけだけなら何とか我慢できましたが
48で萎えまくり、冬コミ作品でトドメを刺されました
本人の行動が痛くても作品が良ければ全然構わなかったけど
どっちも駄目じゃついていけません
さようなら飯島

78:風と木の名無しさん
08/03/11 08:01:05 ay9ATPkr0
>>75
超乙
自分はONIシリーズが好きだったんだけど、もう駄目だ…

79:風と木の名無しさん
08/03/11 09:37:33 FSI4gNmk0
>>76

もう飯島氏は駄目だな、と思った
>>78
あれは酷かった・・・RPGじゃない鬼なんて鬼じゃねえ
しかもあの同人ですら下クラスの絵師とか使ってるのもありえないし

80:風と木の名無しさん
08/03/11 23:40:03 Db3TqiuWO
>>75->>76
乙です
この劣化具合は本当に泣けるね。四八でとどめをさされた人は沢山いると思う
あれだけ酷いものを出しておいて、同人ごり押ししてくるのも悲しくなるしなあ…

81:風と木の名無しさん
08/03/12 05:42:48 NEw8yb7k0
>>75-76
乙 自分も語り部達と主人公好きだったよ
SFC版が神すぎたのかもしれん

82:風と木の名無しさん
08/03/12 11:21:33 kS6NCmU+O
今週の飛翔注意



今まで何度もこのスレを開いては三行半を書こうとして思い留まるを繰り返してきました
正直まだ未練はありますが、もう耐えられないので三行半を書いて気持ちに区切りをつけようと思います

さよなら星野桂先生、そして灰男
大好きだったはずなのに、今週のヒロインを疎ましいとしか思えない自分に愕然としました
回を追うごとに「灰男は利也ー主人公の少女漫画」という言葉が脳裏にちらつくようになりました
主人公からどんどん主人公らしさが失われてゆくのが悲しくてなりません
もうこれ以上この作品を、大好きなキャラたちを嫌いになりたくないので、飛翔を買うのもやめようと思います
ずっと温めてたプロットも封印しようと思います
あなたのこの作品が思い出させてくれた創作することの楽しさ、夜も眠れないほど魅了された日々、
それを通じて得ることのできた友人たちは今でも私にとってかけがえのない宝物です
今まで本当に本当に、本当にありがとうございました



83:1/3
08/03/12 18:19:39 GmbGZwCc0
タイミングを逸した気がする上男女カプ萌えも含まれていますがここで書かせて頂きます。長文申し訳ありません。


何かと話題になっているし観てみようかな、とテレビの前に座ったのは
主人公が、兄貴と慕っていた初代リーダーを亡くし失意のどん底にいる最中の時でした。
自分を責めてやけくそになり仲間からも半ば見放された、あの死んだ目をした情けない小さな少年が妙に気になって、
何となく次の週もと観たその回で、私はその後のリアルタイム視聴を決めました。
追いかけ続けてついに届かなかった憧れの人の死を乗り越え、自分のできることをひたすらに貫き、
ひとりの女の子と仲間を救い、泥臭くそして最高にカッコいい口上を叫んで
敵に突っ込んでいく主人公の姿は間違いなく「男」だったのです。
放送はもう半分ほど過ぎてしまっていたけれど、後の約4ヶ月間は彼の成長を見守ろう、
きっとこの作品はその間ずっと今日のように私を燃えさせてくれるはずだから、と確信しました。
兄貴が元気な時の話を補完するために初回限定版で揃えたDVDでも、その後の放送分でも期待はその通りになりました。
一見理屈を無視しまくった破天荒さが楽しく熱いバトル、その中で派手に立ち回るメカ、
毎回が最終回のような密度の濃いストーリー、
兄貴の影にいつまでも追いつけない、不器用で真っ直ぐなもうひとりの「お兄ちゃん」、
やられ役のレッテルを貼られ上司にフルボッコにされながらも筋を通した戦いをする不死身の獣人、
何だかんだでやっぱり主人公大好きな補佐官、性別不詳で年齢不詳な頼りになるメカニック、
一途で強くてお姉さん的存在のスナイパー、出会ってから最終回まで主人公を信じ続けた元・姫様、
そして誰よりも弟分思いの兄貴と、兄貴との絆を胸に強敵に立ち向かい強くなっていく主人公が大好きでした。


84:2/3
08/03/12 18:20:11 GmbGZwCc0
希望に満ちたアニメ。
どんな困難も、とても勝てないような大きな敵にも立ち向かい
突き破ろうとする彼らを見て私はそういう印象を受けました。
きっとそれが間違いだったのです。私が悪いのです。
最後の敵との交戦で主人公の仲間達が次々と散っていく様に一時は深く悲しみました。
前の回で意気揚々と戦いに向かった彼らがあんなにあっさりと死んでしまったことが信じられず、
みんな某美少女戦士よろしく最終回で帰ってきてくれるはずだと考えもしました。
兄貴ひとりいなくなっただけでも数回をかけて立ち直ったのに
彼らの命はこうも軽々と捨てられていくなんて、らしくない、と思ったから。

最終回より一つ前の回で彼らがもう帰ってこないのは確定してしまいました。
でも、久しぶりに姿を現した兄貴とその背を追い越した主人公を見て、
私はこのアニメを観ていてよかった、と思いました。
主人公のあの口上に惚れて以降、ずっと見たかった「成長して兄貴と並び立つ姿」がそこにありました。
彼はもうこんなに大きくなった、大きすぎる犠牲も今までたくさんあったけど、
最後には「守る」と誓った最愛の女性と宇宙を、死んでしまった彼らや兄貴の分まで救って
きっと幸せを掴んでくれるだろうと信じられました。
思えば全編通して波乱だらけの彼だったから、幸せになってほしいとずっと思っていたのです。

85:3/3
08/03/12 18:20:44 GmbGZwCc0
彼は痺れるような口上と共に戦いに勝ちました。
しかし主人公と仲間達が命をかけた戦いの末に救い出した主人公の恋人は、笑顔と共に消えました。
私はこの時何もかもが理解できなくなりました。
彼は確かに守ると言ったのです。確かに彼女の心は救われたかもしれない。
でもあれだけ頑張って半年間戦ってきた主人公と彼女に束の間の幸せしか返せなかったその結末が、
そして託されたはずの宇宙の行く末を主人公が次世代に任せて一件落着な結末が、受け入れられなかった。
確かに彼らは笑顔で散っていった。尺が足りなかったのもわかっています。
だけど物語が出した結論があれでは、彼らの死ももはや駄目な映画を盛り上げるための演出にしか見えませんでした。
主人公は最後の最後に、気合いとか想いとかそういうものでは
どうしようもないことがあることを学んだのかもしれません。
だけどそんなこと、散々夢を見させてもらった後で言ってほしくなかった。
「ハッピーエンドじゃなけりゃ何だっていうんですか」というあの人の言葉なんて、もっと理解できませんでした。

滅多に買わないDVDを買い、ポスターを部屋に貼り、いつもは寝ていたい日曜朝に早起きした私でしたが、
劇場版の制作が決まったという知らせを聞いたとき、観に行きたいと即座に思えなくなっていました。
それよりも前にもう3部以降のDVDすら観るのが怖くて買えていません。
本当にいいアニメでした。燃え、泥臭さ、真っ直ぐさ、私の大好きなものがたくさん詰まった作品です。
兄貴と仲間達と最愛の女性の思い出を胸にひとり旅立つ彼の後ろ姿こそがきっと、本当に格好良い男の姿なんです。
ただちょっと「あの世界をつくった人々」がベストと思う結末と私のそれが違っていた、
でもそれだけで私は、こんな甘っちょろい考えしか持てない私は、この作品を観てはいけなかったような気がするのです。

さようなら、グレンラガン。
DVDもムックも手放せないけれど、私は離れることにします。
4ヶ月間本当に楽しかったです。ごめんなさい。

86:風と木の名無しさん
08/03/12 20:32:53 HAS86ZJU0
>>83
乙でした
なんて愛の溢れる文章だろう
姐さんが本当にその作品を愛していたのがよく分かったよ

87:風と木の名無しさん
08/03/12 22:02:28 r91h1LPk0
>>83
乙。なんだろう紅蓮裸眼見たことないけど目から水が…

88:風と木の名無しさん
08/03/12 23:29:27 VV2pvAmj0
アニメ新作ですか…もう原作の原型留めてませんね。
っていうかまだ世間じゃカード人気あるんですか?
子供達からお小遣い巻き上げるために
毎回毎回同じようなバトルを繰り返すだけのプロモーションアニメなんですよねどうせ。
街中でゲームショップ前を通りかかる時やネット徘徊している時に
ヒトデ頭を目にするたびに、昔あんなに好きだった事がうそのように冷めた目で見る自分が居ます。
悪い人に闇のゲームでおしおきしてた頃が好きでした。
カード漫画になってしまってからも愛すべきキャラクター達のためにずっと追いかけていました。
もう無理ぽ。カードが主役、キャラはオマケ。中身を感じません。
さようなら遊/戯/王。

89:風と木の名無しさん
08/03/13 04:18:35 az2wFmM90
>>88
乙…。初期の遊/戯/王が好きだった。もう、ただのカード漫画には興味ありません。

90:風と木の名無しさん
08/03/13 07:46:06 9ZSzRcSo0
マイナーにも嘘受けが好きでした。
この板的には邪道ですが船長×王女が好きでした。
それ以上に仲間同士で賑やかに、皆で仲良く
誰かの足りない所は誰かが補い、皆で歩んでいくような仲間達が大好きでした。

最近では読めないときも多々ありましたが心の何処かで離れきれない思いがありました。
やっぱり作品が大好きでしたから。
でもそれすらももう完全に打ちのめされました。それだけ今の映画内容が本当に悲しかった。

彼らの望みが叶うのを見届けられないのが寂しいですが、私はもうついていけません。
さようなら、O.N.E P.I.E.C.E。

91:風と木の名無しさん
08/03/13 10:34:18 XGAjpfwgO
俺はこの技で兄貴に勝つぜ
しかし俺はすごい技を隠してたぜ弟よ
じゃあ俺はもっとすごい技で兄貴に勝つぜ
しかし俺はもっともっとすごい技を隠してたぜ弟よ
じゃあ俺はもっともっともっとすごい技で兄貴にry

もう何週やってるんですか。最初から一番強い技出して決着つけて下さい。
さようなら具。

92:風と木の名無しさん
08/03/13 10:54:55 yRr3OFpf0
>>91
すまん、ワロタ。乙。

93:風と木の名無しさん
08/03/13 11:00:07 CYfZSZmt0
>>91
乙…もう何回目のパワーインフレになるんだろうね。
作者の尊敬する漫画家の長期連載作品と同じ流れ…。

第一部のキャラクターはみんな生き生きしていました
展開にはらはらしながら夢中になって読みました
先生同士の数少ない描写の裏を勝手に読んでは萌えていました
第二部になってからは、まるで止め絵かと思うような絵柄の変化
弱そうに見えたヤツの正体は…!!!はもう沢山です

私もここで離脱します…さようなら具。

94:風と木の名無しさん
08/03/13 14:33:01 OS/Czp2q0
具関係乙
自分は15巻ぐらいで離れたが、もはやこんな事になるとは・・・

95:風と木の名無しさん
08/03/13 15:06:19 gtGh3f8D0
初期のころ、謎めいて何かを期待させる雰囲気のキャラクターが沢山出てきたときに
勝手に妄想を膨らませて盛り上がったこちらが悪いのか…

最後の本気バトルになったとたんに、
彼らの誰も彼もが内面的な底の浅さを露呈してくれて
どんどん心が離れてしまいます。

人間関係とか心の繋がりとか、あまりに安易なまとめ方。あまりに無意味な死に方。
それとも、引き延ばしさえなければもう少しましなものを見せてもらえたのでしょうか。

まだ二つ残っているので飛翔は読み続けます
でもさようなら具、鰤、再生、愛汁

96:風と木の名無しさん
08/03/13 16:49:16 EJ2EQy9B0
飛翔の方々、乙です。
私も三行半させていただきます。

家族思いな主人公が好きでした。
仲間思いな彼が好きでした。
ss編は神でした。

今の話も途中までは楽しみに読んでました。
しかし、新ヒロインが彼の部屋へ不法侵入とセクハラ未遂をした所で引き
意味も無く敵を治したところで疑問に思いました。
でも、そこまではまだストーリーが進んでるだけましでした。
その後の意味の分からないバトルが永遠と続いたのは辛かったです。
特にメガネの科学者は生き延びすぎです。
飛翔を買うたびに「まだ生きていたのか」と思ってました。
その上仲間を助けに来たはずの主人公が
その仲間を助けずにバトルを始めた時は幻滅しました。
そして決定打は今週です。
振り出しに戻るのですか、だからさっさとつれて帰っていれば・・・
正直、何でこの漫画が看板なのか理解できません。

さようなら鰤
せめてメガネがいなければ、まだ見てたかもしれません。

97:風と木の名無しさん
08/03/13 17:28:19 ptCjx4MKO
>>91
少年漫画にインフレは付き物だし
インフレが悪いとは思わない
でも具は見せ方とテンポが遅すぎてダメポ

98:風と木の名無しさん
08/03/13 18:05:19 zZ2EVKFG0
飛翔はな…
編集者による引き伸ばし作戦さえなければ…と思わずにはいられなくなるな。

99:風と木の名無しさん
08/03/13 20:36:44 WnBoSxiU0
そうやって幾つもの良作を駄作に堕としていったんだろう・・・
いいかげんに学べよ飛翔

100:風と木の名無しさん
08/03/13 21:01:28 w4n0ZRhm0
引き伸ばしでベテランを疲弊させ、
早期打ち切りで新人の芽をつぶした結果が、現在の飛翔ですな。

101:風と木の名無しさん
08/03/13 21:01:30 RC4VbvJL0
飛翔にとっては売り上げが一番で
作品の質なんて二の次どころかどうでもいいんだと思うよ…
だから売れるなら売れる路線で行く
売れてるうちは作者の勝手にさせとけばそれでいいやw楽だしww
それで作品も良ければラッキー♪
この程度だと思う

102:1/2
08/03/13 23:37:16 b9XaaGzS0
具及び飛翔の姐さん方乙
自分も元具ジャンル者として、今の具の残念さには涙を禁じえない


拝啓C/L/A/M/P様

初めて出合ったあなた方の漫画は魔法剣士でした
小学生向けの甘い話ばかりのあの雑誌において、異彩を放っていた異世界ファンタジーもの
描き込まれた世界と完成度の高い画面、恋愛が核ではないストーリー、
そしてあの雑誌には無かった力強い線に、一目で惹きこまれました
その一作だけで私はあなた方の信者になったのです
デビュー作やバベル、エックスだけでなく、怪盗や特警や探偵団等、
商業誌で発行されたものは全て集めたのもいい思い出です
作品ごとに絵柄を変えたり作画担当を替えてみたりと、色々挑戦される姿にも感銘を受けたものです
何より、どこかで繋がっていたり、キャラクターがゲスト出演していたり、エックスに至っては
重要キャラにまで収まっていたことも、あの頃の私には楽しみであり、嬉しいことでした
絵を描いて、キャラクターのつながりを想像したり勝手に補完したりして、新刊をわくわくしながら待つ、
それがとてもとても楽しかったのです

でもいつからでしょうか
以下続刊と銘打ちながらも、一向に雑誌に掲載されない作品が増えていったのは
エックスの掲載頻度と作画のレベルが比例していったのは
それなのに、他の雑誌で嬉々として別系統の作品を連載されていましたね それが悲しかった
そしてテーマはいつでも同じでした 展開も大筋は同じでした
確かに、魔法剣士のあの展開は、王道漫画ばかりだった私には凄く衝撃的に感じられました
ですが、あなた方の作品をずっと読んでいると、みんな同じなのです
新作が出る度、「どうせこれも最後の最後でどんでん返しとか、
今まで一切語られなかった最大の秘密とかが出てドーンって終るんだろうな」
と思うようになった時点で、心のどこかであなた方への期待は無くなっていたのでしょう
決定打はやはり、某カプ同人を商業として展開しているという情報を得たときです
所詮ネットの情報ですが、それでも、それを納得してしまうだけの材料が揃ってはいたのです

103:2/2
08/03/13 23:38:04 b9XaaGzS0
このスレでお名前を出すのは私で何人目になるのでしょう
いい加減見飽きたかもしれませんね
それでも、これだけの人が離れてしまうようなことをあなた方はなさっているんです
自分達のやりたいことだけを追求されるのも結構ですが、
中途半端になっている作品をきちんとした形で、しかも商業誌としての分別をもって
描き切ってからならば、誰も何も言わないのです
どうか、もっと読者を見てください
あのキャラクターにもあの作品にも、それぞれにファンが居てずっと待っているのです

私はもう待つことに疲れてしまいました
エックスの完結だけはと思っていたのですが、それも無理なのでしょうね
クローバーもドラッグも、もう連載は無いと思っています
ですから、翼の完結を持ってさようならを言わせていただきます
他の作品で報われなかったキャラクターの、最後の姿だと思うことにしますので
それでも、デビュー作とクローバーだけは手元に残すことをお許しください
最後に、作画は98年頃のものが一番好きでした
濃い・煩いぐらいの描き込みとトーンワークが、今となっては懐かしくそして寂しく感じられます

104:1/2
08/03/14 01:14:40 lNPGgi660
もうたくさん出ているんですが便乗
長文・乱文失礼します

直接的な出会いのきっかけは忘れてしまいました
しかし、魅力的なキャラクターとストーリーにぐいぐい引き込まれました
普段はライバルとして反目し合うコックと剣士がここぞというときに抜群のコンビネーションを見せる展開が大好きでした
漫画の些細なコマを拾い上げて妄想に励む日々はとても楽しかったです
原作でコックが剣士の名を呼んだときはどれほど悶えたでしょう
初めて、いわゆる「メジャー」と呼ばれるジャンルにはまったのもこの漫画です
溢れんばかりの素敵サイト様を回るだけに飽き足らず、自分もサイト改装を機に自家発電するようになりました

しかし、いつからだったでしょうか
原作を見なくても平気になりました
ほぼワンパターンにも拘らず長丁場になる原作を追うのが面倒になってきてたんでしょう
「ワンピは単行本でまとめ読みするのがいいんだ!」と主張したのは、
今考えれば他の誰でもない自分自身への言い訳だったのかもしれませんね
そう言いつつ買わなかった既刊の単行本はもう10冊を越えています
最近の展開は惰性でたまに立ち読みするくらいでしたが、内容は頭に入ってきません
いつのまにか仲間が増えてる…

105:2/2
08/03/14 01:16:52 lNPGgi660
私は怖くて見にいけませんでしたが、リメイクに挑んだ前作の映画は酷評だったようですね
そして今年の映画もリメイク
しかも、原作の最高ともいえるエピソードにオリジナル要素を含ませるという公式発表には唖然としましたが、
レビューサイトなんかを見るとなかなか評判は良い様子
でももう駄目なんです
いくら高評価を貰ってても、それは何年も前に発表されたエピソードの焼き直しでしかないですよね?
過去の栄光に縋っているとしか思えない
絶賛のレビューをそんな冷めた眼でしか見られない自分に気づき、ようやくここに書き込む決心が付きました

空島編までの単行本は、ごめんなさい、手放せません
映画「チョッパー王国」と「デッドエンド」のDVDも手放せません
でも、これから紡がれるであろう最新式の彼等にどうしても興味が持てないのでお別れすることにします
さようなら、ワンピース

106:風と木の名無しさん
08/03/14 01:25:22 B4nH7YGs0
ワンピの姐さん乙でした・・・
そうだよね、リメイクってのはイコール改悪であってはならないよね・・・

107:1/2
08/03/14 01:35:27 e9IWckwx0
思えば、全ては某ゲーム雑誌で取り上げた特集から出会いが始まりでした。

ファンタジーな世界で国取り合戦、と言う今までにない新鮮さ。
世界と歴史を彩る、個性たっぷりな君主だけでなく使える武将達。
彼らに隠された裏設定や、一つの世界へ繋がる各シリーズのゲームは、
倦怠気味だった私に、刺激と萌えをもたらして下さいました。

しかし、個々最近のシリーズ作品を見てますと、
過去作品にあったときめきを感じなくなりました。
何より特徴的だったキャラに対する愛着心を抱かなくなったのだろうか?
そう懸念しつつも、次はいいものを作ってくれるかもしれない。
僅かな希望を胸に秘めながら長い年月を経過しました。

108:2/2
08/03/14 01:42:18 e9IWckwx0
だが、私の期待は最新作(DS版)の情報で儚くも崩れ去りました。
リメイク作品もまた、浅はかな夢を砕くきっかけに過ぎなかったのです。

また戦乱が繰り返されるのか―…。

いつになれば人と魔族の共存が訪れようか。
もしかすると、永遠にないのかもしれない。

今まで彼らがしたことは、全て無駄だったのでしょうか…?
そう思うと悲しくてならないと思い、一つの決断をとる事となりました。



さようなら…スペクトラルフォースシリーズ及び、
ネバーランドシリーズ。
そして、アイデアファクトリー。
貴社の作品との出会いは、けして無駄にはしません。
一つの運命が再び素晴らしい形で再会できる事を、心からお祈りいたします。

109:風と木の名無しさん
08/03/14 13:00:12 Lko90TOJ0
「引き延ばし」って昔はどんどん新しいシリーズに入ることを指してたのにね…

いつからひとつの話を限りなく薄めて水増しすることになったんだろうね…

どんなに好きでも、味がしなくなったら意味無いよ…

110:風と木の名無しさん
08/03/14 18:13:49 XX9OEfrmO
>>107
乙でした。自分は初めて同人をやったのがこのシリーズだから余計に感慨深いよ。

111:風と木の名無しさん
08/03/14 20:52:12 W11CO2KC0
>102-103

自分も同じ風に離れていったクチだからよく分かる

ただエックスはちょうど暴力シーンのある漫画に対する規制が始まった頃で、
編集部からも内容的にも厳しいからと言われて永久休載に近い形になったんじゃなかったっけ?
これもネット上での噂なのでそうなのかは分からないけど

112:風と木の名無しさん
08/03/14 21:57:19 gqzDybUkO
うまくまとまらなくてごめん



小学生の頃から大好きでした
初めてプレイしたのも、初めてクリアしたのも貴社の作品でした
二次萌えもしたし、それ以上の燃えもありました
ベタな展開のひとつひとつに興奮し、ラストバトルは手に汗を握りながらプレイしました
10年起った今でも本命のジャンルは変わりません


でももう私には無理です
跡付けされて筋の通らなくなったストーリーも、綺麗になっていくだけのグラフィックも、もう見ていられません
グラフィックが綺麗になるのはいい事です
ミニゲームに力を入れるのもいいと思います
ですが、それよりも先に目を向けてほしいことがあったんです
わがままな願いだったようですが
二次者としても、スレどころか板違いになりますが、一ゲーマーとしても堪えられなくなったのかも知れません


ありがとう、そしてさようなら■e
過去の最終幻想も、政権も佐賀も未だに大好きです
わがままな懐古ですみません
でもこれからを見て行ける自信がないんです

113:風と木の名無しさん
08/03/15 01:15:21 AeNJAPdU0
>>112乙です
もう■eはゲーム屋ではないと思う
まずよく出来たゲームがあって、それに付随してあるからこそ、
綺麗なグラフィックやミニゲームを楽しめるのに
今の■eは綺麗なグラフィックありきでゲーム作りをしている気がする
それを改善するどころか、むしろ誇示する姿勢なのを見ているとなんとも言えない気持ちになる

114:風と木の名無しさん
08/03/15 01:37:25 MStYv+uE0
今の■eが作ってるのはデコレーションだけ懲って食べたらまずいスイーツ(笑)
二度食べる気はしない

しかも某コンピはPS奈々という正規レシピに載ってない新食材を大量に使用したため
ファンは体質によってアレルギー性ショックを起こします
いろんな意味で自分ももう駄目ぽ

115:風と木の名無しさん
08/03/15 02:04:10 L3/9BmOa0
>>114
何故かアメリカのケーキが頭をよぎったw

116:風と木の名無しさん
08/03/15 02:10:59 rKyuiZasO
では失礼して自分も椅子にお別れを…

腐の道に踏み込んで、まず手を出したのはこの作品の二次でした。
やおいであれば節操なしにかき集め、本当に様々な萌えをいただきました。
原作も衰えを知らぬ勢いで進み続け、聖典のように崇めていました。
しかし、いつの間にか、飛翔を買っても最初に読むどころか暇なときに流し読み
する程度にまで自分の中での優先度が下がっていました。
狂ったように買い集めたアンソロも、もう手に取る気が起きません。
原因はもちろん、原作への興味が失われてしまったからです。
どこで見切りをつけたとはっきり断言はできません。いつの間にか
読んでいても目が滑るようになっていました。
強いてあげるならば、悲しい過去話>船長の一喝>ドン>落着というループの
三周目くらいから、またか…と思うようになっていました。あと不謹慎ですが
生命の危機というものが無く、必ず皆が無事なのもまたか…と思ってしまいます。
さようなら椅子。長い間お世話になりました。
最後に一言。今の椅子世界を的確に表す言葉を見かけたので書いておきます。
『トゥーンだから平気デース』

117:風と木の名無しさん
08/03/15 11:24:17 lacz8wm/0
■eか・・・■の方はアレだが、DQはまだ大丈夫だと信じたいなあ。
切ない。

118:風と木の名無しさん
08/03/15 11:47:30 WvWYG69LO
>>116
乙です。
最後の一行で吹いたwトゥーン卑怯www

119:風と木の名無しさん
08/03/15 12:02:19 udN98rkT0
>>117
DQも外伝商法とか最新作が携帯ゲーでオンラインとかで阿鼻叫喚なファンが続出しているがな

特にリメイク4は改悪が目立つ上、ピ/サロの扱い改変であからさまに一部ファンに媚びた展開で罵倒されまくってたような気がする

120:風と木の名無しさん
08/03/15 14:00:33 HFoswThkO
>>116
ペガサス乙www

でもわかる。冒険漫画でバトルも多いのに、ハラハラしない。
他の少年漫画の殆ども、主人公だから死ぬはずないってわかっていても、
他の漫画とは何かが違うんだよね。
目的としても霞みがちだし、ここらで踏ん切り付けたのが正しいかもね。

121:風と木の名無しさん
08/03/15 15:11:06 n8DKLOlr0
死なないけど大怪我するかもしれないとかあるじゃない
でもワンピはそれもないから

122:風と木の名無しさん
08/03/15 15:44:35 KzUBCuzY0
>>116
主要キャラが超人化しすぎちゃって
ハラハラドキドキがないんだよね。>椅子
ケガしても「まあ後遺症もなくすぐ治るか」って思えるし。
ストーリーの流れも変わらないし。
どんな強い敵が出てきても
「虐げられた民orキャラ」→「その悲惨な過去暴露」→「任せろ」→「ドン」×麦わら側の人数分→「終」
なんだろうなーと、その敵が出てきた時点から予測できちゃうようになって自分も冷めた。
乙でした

123:風と木の名無しさん
08/03/15 22:30:15 3d0K/FbV0
目的のために敵も味方も

みんなが命がけで戦っているはずの冒険で

「誰も死なない」ってことは、「誰も生きてない」って事につながるんだよね

124:風と木の名無しさん
08/03/15 23:07:54 tKua1JjN0
二話構成で作画監督二人のときは、それぞれバラバラに
スケジュールが動いてるんじゃないかと思う
連続性のないネタが使われること多いし

125:風と木の名無しさん
08/03/15 23:36:54 6rICLh3E0
>>123
それは違う

126:風と木の名無しさん
08/03/15 23:36:54 S7R4E9I10
自分も椅子へ三行半を…


ごめんなさい。
生まれて初めて読んだ少年漫画で、この世界に足を踏み入れるきっかけで、
たくさんの思い出や思い入れがありますが、多くを語る気力がありません。

来週になるんだか再来週になるんだか何ヶ月後になるんだか知りませんが
あの魚介類の脱獄犯が満を辞して再登場するようですね。
どのツラさげて航海士と向き合うのか、想像したくもないけれど
「本当はいいヤツ」「面白いヤツ」ということで主人公一味と肩を組み合ってバカ笑いするのでしょうね。
あの表紙連載にすら膓を煮えくり返らせた小物なので、そんなシーンを見たら多分心がブチ折れます。
だから、それをこの目で目撃してしまう前にこの作品から離れることにします。

まだ起こってもいない想像の範囲内で三行半をぶちまける無礼を、他のファンの皆様にお詫びします。
でも、自分はもう限界です。


さよなら椅子。冒険の最後を見届けたかったけど、ここでお別れします。

127:風と木の名無しさん
08/03/16 00:20:15 CTi6Z2Wx0
>126

うぇっ…。
乙。
そんな事になってんだ…アイツそういう扱いにしちゃいけないキャラだろ胸くそ悪い。
船大工が狙撃手にした仕打ちにすらまだひっかかってる私も無理かも知れない。

作者にしてみれば自分が作ったキャラだからみんな可愛いのかもしれんが、
読者がどう思うか考えてみないのかな。置いてけぼりは勘弁。

128:風と木の名無しさん
08/03/16 02:20:04 8iQcwUXBO
>>126乙。
便乗して携帯からいきます

孤独な者同士が一つ屋根の下で家族のように寄り添うことで、ささやかな幸福を見つけたヤブ医者と群れから追われたトナカイに萌えていました。
ヤブ医者の不治の病を治そうと、無知なトナカイが満身創痍になって取ってきたキノコを食べた上に
すぐに治ると嘘をついたヤブ医者の笑顔…彼らの間には確かに深い愛情がありました。
また、涙を流してトナカイを殴って無知を指摘した名医、ヒロインは外見や年齢ではないと思い知らされました。
アニメでは満月を背景にトナカイが皆を乗せたソリを引き、常冬の島を去りゆく名シーンを
実際のクリスマスに合わせて放送したスタッフの粋な演出効果に鳥肌が立ちました。

砂漠の国でも主人公が勝つと分かっていながら、数々の死闘とドラマチックな展開に毎週目が離せませんでした。
そのエピローグ、身代わりになった盆暮が海軍と闘い雄々しく散った話を経て
砂漠の王女に全員背を向け、【本物の仲間の印】を見せた見開きページで
盆暮対策だった印を使い、王女はずっと自分たちの仲間だと無言のメッセージを伝えた話が自分の最後のときめきでした。

極悪魚介類とつるんでいたセコい悪党に悪者の汚名を着せられ、胸を張って命懸けで世直しをしていく
【三葉葵の印籠を持たない水戸の御老公一行】にも思えた陽気な冒険者たちは
ずっと鰐の悪事の片棒担いでいた全日曜日を船長があっさり仲間にしてしまった瞬間からメッキが剥がれ
ただの仲良しごっこ集団になってしまい、私の胸に燃え続けた灯も跡形もなく消えてしまいました。

飛翔も手に取らなくなってずいぶん経ちましたが、今年の映画はまさに私が胸を熱くした話の 劣 化 リメイクなので
今更ながら別れを告げる事にしました。

さようなら湾ピース。
ヤブ医者とトナカイが共に過ごした幸福な日々と彼らの愛情は、世界中の金銀や宝石を集めても及ばない美しい宝でした。

129:128
08/03/16 03:24:02 8iQcwUXBO
追伸
正規の医者を己の管理下に置いて国民を長年虐げ、海賊が島に攻め入った時には真っ先に逃げた
王とは名ばかりの卑劣で傲慢、存在自体が害である元・常冬の島の独裁者が
扉絵物語にて新しい地で新合金を作り、たちまち大儲けでハッピーエンドになったのを見て絶望しました。

どいつもこいつもさんざん過去に人々を虐げていたのに、船長たちが世直ししたら過去の悪事は不問にして
新しい人生スタートできるという浅い考えだから、駒鳥もあっさり船長の仲間入りできたんですね。

さようなら作者・ODA。
読者に不快感嫌悪感を撒き散らした悪党が、船長たちに制裁を喰らうだけで
きっちり法で処罰されず、まして反省もせずに図々しく生きていく自己満足の箱庭世界を覗く事はもうありません。

130:風と木の名無しさん
08/03/16 03:25:48 ncA4LHVI0
>>111
えー?それまでやりたい放題だったし
今でも結構やってるじゃないか
あの暴力表現がどうとかいうのは大川の言い訳に過ぎないと思うよ

131:風と木の名無しさん
08/03/16 03:35:33 ncA4LHVI0
>>128-129

そっくりそのまま同じだよ…

あのそれぞれのエピソードの悪役の扉絵連載どうにかならんのだろうか
あのメガネ催眠術師のあたりならまだ笑えるが
航海士虐げてた魚類や>129も言ってるワポルだっけ?とか
なんで「主人公に倒されてスッキリ!」のままで終わらせないのかが分からない
キャラがかわいいんだろうなとは思うけど
その尾田の思い込みっつーか押し付けがましさが最近本当に鼻につくよ
カラーページとかキャラのうまさとかすごくいいだけに残念だ…

132:風と木の名無しさん
08/03/16 03:41:42 PE1I/XjL0
>>128
乙です。
クルーの女性枠の数 
航海士+王女=航海士-王女+全日曜=2
人数が一緒でも違うよね
書かれた事を見てまったく同じ理由・同じ箇所で力尽きたのを思い出しました

便乗三行半
田舎の何てこと無い子供が偉大な海賊に触れて海賊王を目指しだす、
そんな物語にどうしようもなく惹かれました。あの1話目で一気に血が滾りました。
努力、友情、勝利を掲げる飛翔らしい漫画が久しぶりに始まったなと思いました。

子供は、言い方が悪いですが純血種だったんですね。
友情は馴れ合いに見えてしまう私が悪いんだと分かっています。
懐古厨と言われるかもしれませんが、昔は絆や縁が見えました。
そして、その絆の上にそれぞれの信念があると感じられました。
海賊王になる前にもしも全蒼の海を見付けてしまったら、コックはどうなるんだろう?
戦線離脱してしまうのかな、しそうだよね、うわどうしようと友人と騒いだのも過去の記憶です。
過去の私に今の飛翔を見せたら、さぞ安心するでしょう。

大抵の漫画の主人公は決め技決め台詞で戦いを決着しますね。
だからそれ自体はどうって事無いんです。様式美の香りすら漂ってますが。
ただあんまりにも予定調和すぎる。マンネリの上を行くのは何ていうんでしょう。

扉絵はアルビダやコビーが本編とリンクした時にはおおおと思いました。
彼らのその後が垣間見えて嬉しくすらあったんです。
でも、敵キャラの救済処置ページではないですよね。
本当はこんなに良い奴だったんだ面白い奴だったんだって言うのは本編で出来ないんですか。
悪役には悪役の美学があります。それを貫いて欲しかった。

別れを告げてきっちりとけじめをつけます。今までありがとうございました。

133:風と木の名無しさん
08/03/16 07:42:22 w+GFYGI5O
>>125
お前こそ間違っている

134:風と木の名無しさん
08/03/16 08:33:06 eHbpwLvEO
■といい椅子といい、エスパーが今の私の頭を読みとったんじゃないかと
言わんばかりの三行半ラッシュ…乙です
自分も頭と心を整理できたらここに投下しよう…

135:風と木の名無しさん
08/03/16 09:33:53 cxp12Dic0
誰も「死なない」代わりに、命のかかった場面で誰の台詞も「生きてこない」
123はそういう意味。

たとえ死ぬ漫画でも、具のようにフラグ立てや回想の演出にばかり熱心で
バトル自体にぜんぜん最善を尽くしてないのも同じ

136:風と木の名無しさん
08/03/16 11:59:20 pV0w8gnE0
具のページを開いた時の こ い つ ら ま だ や っ て る 感は異常すぎる…

137:風と木の名無しさん
08/03/16 13:49:29 yV1+42GlO
具はアニメでも長いからなぁ…

138:風と木の名無しさん
08/03/16 17:48:17 BqgL6HN50
>>126>>128-129
美しい三行半に心から乙。
駒鳥は薄幸悪女キャラとして好きだったんだけどなあ…
船に乗り込んできたときは絶対何かの伏線だと思った。
まさか普通に仲良しクラブの一員で納まるオチとは。

139:風と木の名無しさん
08/03/16 19:44:04 Z0NgkJlF0
>>126,>>128-129
椅子はフェードアウト気味に卒業済みの自分からも乙。
そういえばトナカイ編は急病で入院していた時、夕食か何かで病室に戻らなければ
いけないのにテレビの前で粘っていて親に叱られた遠い日の事を思い出したよ。
それぐらい腐関係無く面白かった。板違いだけどあの老女医師(声が龍玉
主人公だったっけ)は本当にヒロインだった。
砂漠の国もTVオリジナル回でさえ驚く程テンポが良くて大好きだった。
そういう燃えをへし折られたら、数字萌えの方も息の根を止められるよね。

最新の劇場版について聞いて、改めてそう感じていた所だった自分から
もいちど乙。

140:風と木の名無しさん
08/03/16 19:56:11 PVdZ1eQW0
椅子の皆様乙。

劇場版の島王国で、島の自由を勝ち取る戦いを部外者にやらせちゃいけないよなと思ったときから冷めました。
あの戦いはあくまで島の人間が決着つけるべきだった。船長自重しろ。

141:風と木の名無しさん
08/03/16 20:14:46 UTI9hnNi0
椅子に便乗。
長い。長すぎる。クルーの夢はいつ叶うんですか。つか海賊って何なんですか?
毎回毎回同じことの繰り返し。キャラ萌えだけじゃ最早読み続けられません。
絶対に死なないというのは二次創作には好都合でした。でもそういう問題じゃないんです。
無限ループのようなストーリーを読むのに疲れました。
今までありがとうございました。ちゃんとクルーの夢が叶うことだけを祈っています。

142:風と木の名無しさん
08/03/16 21:30:35 9B6VWZ0H0
>>135
鰤にも当てはまるw

143:風と木の名無しさん
08/03/16 21:42:58 56fDW/1v0
椅子の皆様乙。以前自分もこのスレに吐き出したのを思い出した。

航海士が可哀相すぎて、当時鮫の魚人が憎くて許せなかったけれど
奴は立派に悪役人生を全うしたと思っていたあの頃。
ODAの師匠が「ODA君は(敵役ではなく)悪役を描くのがうまい」って言ってたのに
最近のODAの描くキャラは「(悪役でも)みんないいやつ」になってたんだ…

燃えが消えれば萌えも続かないよね。本当に乙。

144:風と木の名無しさん
08/03/17 01:49:25 k0J970x/0
1から全部目を通したが、全体的な文章能力の高さに驚いた
信者よりアンチの方が「読者の質」が明らかに高いとは・・・
惰性で買い続ける読者がいるから、作者(または編集者、出版社)が
調子に乗ってダラダラと長期化させるんだね 見限った人の方が真っ当

145:風と木の名無しさん
08/03/17 01:54:35 5ubvcXu4O
くま

146:風と木の名無しさん
08/03/17 02:27:22 ubdVvoba0
上げ荒らしに反応するのもしゃくだが、ここで三行半を書いてる人はアンチじゃなく、
愛していたけどこれ以上愛する事が出来なくなった為、今までの想いを置いていく為の別れの言葉だ。
144がアンチを何と指してるつもりなのかワカランが、ただ罵倒の言葉を吐き捨ててる奴と一緒にしない方が良い。

147:風と木の名無しさん
08/03/17 02:50:30 RZCiN4Zy0
椅子に三行半しようと思ってきたら、もう大量の三行半があってなんかショックだった。
そしてショックを受けた自分に更にショックだ。
一億冊とか看板連載ワッショイ的な集A社の持ち上げに踊らされて
椅子にはどこでも盤石な地位があるのだと刷り込まれているのに違いない。
そんなのないことくらいアニメ枠の悲惨な移動で思い知らされてるじゃないか。

飛翔のカラーページを切り抜いていた頃が懐かしい。
水曜日の七時半を楽しみにしていた頃が懐かしい。
デッドエンドの公開日を指折り数えていた頃が懐かしい。

底抜けにまっすぐで、どんな絶望にも背筋を伸ばして進んでいく仲間たち。
けれど彼らの関係が気持ち良いのは馴れ合いではないから、
あくまでひとりひとりとして夢を見ているからで、
彼らの目指す方向は物理的には同じでも心理的には同じじゃない。

そういう本質的にはばらばらな人間が仲間という形式の下に集まって
「いつかたどり着く夢の終わり」という別離と終焉に向かって進んでいる。
彼らはそういうものをいつも気にもとめず航海し、または過去とともに乗り越えてゆくけれど
夢半ばでの死をも含んだ「夢を見ることの愚かしさ」が
この明るい物語の根底にあるのだと勝手に思って、勝手に惹かれていた。
東海での緊迫した戦闘、綿密な過去編は素晴らしかった。
だからこそそういう反目するテーマを作品の根底に感じ続けて水7までは読み続けた。

しかし誰も死なずにご都合主義の大団円ばかり続き、
戦闘も記号的なスラップスティックにしか見えなくなったのはいつからか。
だからついにフィルターがかけられなくなって、
水7編での剣士の必殺技に吹いてしまったんだと思う。

いつの間にか主人公たちの年齢を追い越すくらいの長い年月の海を
自家発電で乗り越えてきましたが、私の船はもう進めません。
勝手に一人で沈んでいくので、どうか今のファンたちと明るい旅を。
航海の安全と無事を祈って。好きだった。さようなら。

148:風と木の名無しさん
08/03/17 02:57:29 RZCiN4Zy0
潔くない腐女子のアイタタな愚痴を追伸にかえて。


イケメソばかりを出しすぎると腐女子漫画と叩かれから一概には言えないけど、
同じ二人で十年以上の連載を萌え続けていくのは、さすがにキツかった。

今のキャラだって自分がフィルターをかけてイケメソにしてるってことは分かってる。
けれど次こそはせめてフィルターをかけてイケメソにできるレベルのキャラを、
一人くらいは萌え補充要員を仲間にと思いながら、
庭球にも具にも鰤にも魂にも再生にも移住しなかった椅子腐女子を
一度くらい労ってくれても良かったじゃないですか。

149:風と木の名無しさん
08/03/17 03:44:12 VCcmIHnH0
同じく椅子に三行半を書いたものとして、一言言わせてほしい。
>>148はここに書くべきじゃないだろう。それは何か違うだろう。
何で>>147だけでやめとけなかったんだ…。

150:風と木の名無しさん
08/03/17 03:53:27 gOO6PZvJO
>>148
ホントにイタタだな、そこまで行くと

151:風と木の名無しさん
08/03/17 03:59:27 xv6rc84l0
>>148
釣りじゃないなら最悪だ


152:風と木の名無しさん
08/03/17 04:33:44 MiUGuuI9O
なぜ>>147だけで終われなかったのか
蛇足とは正にこの事

153:風と木の名無しさん
08/03/17 04:50:25 ARKswtmb0
絡みスレも活用してね

154:風と木の名無しさん
08/03/17 06:13:07 B8UuP4/GO
>>148
今の今まで本当に乙でした
あなたの三行半に泥を塗り付けた>>150>>151>>152>>153の分も乙を言わせてもらいます。
どうか上の糞馬鹿共の戯れ言など耳に入れませぬように
今は次の旅の為にゆっくりお休みください


155:風と木の名無しさん
08/03/17 06:47:03 LmXCJU5g0
( ゚д゚)


( ゚Д゚ )

156:風と木の名無しさん
08/03/17 08:21:58 9s8Y68LX0
こっち見んなww
ポカーンとなる気持ちは痛いくらい分かるが

157:風と木の名無しさん
08/03/17 09:39:51 3KUxRlsa0
154は携帯

158:風と木の名無しさん
08/03/17 09:51:22 oP6ZhSok0
要するに最初からフィルターありきでしか読んでなかったんだね

159:風と木の名無しさん
08/03/17 12:25:38 M5JXBcOD0
要はマイ受けの棒キャラがほしかったってことか
801厨の考えそうなことだね。こいつらどのキャラの生い立ちも性格もどうでもいいって奴らだからな。

160:風と木の名無しさん
08/03/17 13:22:10 Pu7zjISe0
  ( ゚д゚)      ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

    ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

  ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

    ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

  ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

    ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

 ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

161:風と木の名無しさん
08/03/17 13:59:45 /+1/pz5f0
何で絡み行かないの?

162:1/2
08/03/17 14:24:53 5iWn6tuFO
三行半いきます。夢想及びその製作スタッフの方々へ
あの時代の武将たちを縦横無尽に動かせ、戦場の英雄気分を体感できる―たちまち夢中になりました
新作がでる度にサイトに日参し、追加システムに一喜一憂したのも良い思い出です
思えばそれには、次への期待が多分に含まれていた気がします
しかし、それはもう持てそうにありません
明らかにバランスのおかしいキャラの見せ場、どうしてあの時代でやる必要があるのかと聞きたくなるような改変…
むしろシリーズが増えるごとに顕著になってきています


163:2/2
08/03/17 14:25:49 5iWn6tuFO
私は所謂冷遇キャラと優遇キャラ、両方に萌えていましたが、前者は踏み台にされるさまにがっかりし、後者はねじ曲げられるさまにうんざりしました
商業で出す以上、ゲームを製作者の萌えの受け皿にしてはいけないと思います
旧作はまだ捨てられませんが、この先どんな新作が出ても買うことはありません
5、そして大蛇2を見て、いくらシリーズを重ねても自分の望む作品はもう絶対にできないと分かったからです
私はこのゲームに合わないのだと自覚し、ここで離れようと思います
楽しい時間を本当にありがとうございました

164:風と木の名無しさん
08/03/17 19:52:30 MiUGuuI9O
>>162-163
乙…
なんかキャラの扱いが極端なんだよね、あのシリーズ

「好きだからこそプレイヤーキャラにして欲しくない。変なキャラ付けされそうだから」
あるモブについてこう言われていたのをふと思い出したよ

165:風と木の名無しさん
08/03/17 22:39:49 zZLyALRoO
主人公と兎とパッツンの三角関係を捏造して萌えていました。
他の登場人物達も大好きでした。
今週号、いつも通りに真っ先に読みましたが
「好き」「萌え」の気持ちがすうっと引いていくのを感じました。
主人公と兎とパッツン萌えより、酷い言い種ですが、
兄妹に対する「なんか気持ち悪い」という感情が勝ってしまったようです。
ついさっきまで、読む直前までは兄妹も好きだったはずなのに。

自分の感情の変化が自分でも理解できません。
けれど、また好きになれるとはどうしても思えないのです。
勝手な読者でごめんなさい。
楽しい日々をありがとうございました。
大好きでした。

さようなら、灰男。

166:風と木の名無しさん
08/03/17 22:59:14 4pyNkk1AO
乙…
自分もそろそろここに書くかもしれない
あの2人は仲間仲間連呼するけど、お互いしか見えてなさすぎでもやっとする。
でも、主人公が必死で動かない体動かして頑張ってるのみると踏み切れないんだ。
来週の展開次第で心が折れそうだ…

167:風と木の名無しさん
08/03/17 23:34:34 niRH5ZDoO
携帯から失礼します。
私も椅子に三行半です。
皆様のお気持ち察して余りあります。特に航海士のあたり……!
さて、私も個人的に嘆かせて下さい。

主人公が危機に陥っている兄を、
その居場所すら辿れるというのに助けに行かないのに絶望しました。
兄の性格を思いやってのことかもしれませんが、
死にかけてると分かっている人を助けないのは、
私には理解できません。
他に急行できぬやむにまやれぬ事情があるわけでなく、
主人公はただ冒険を続けたいだけ。
そんなの、思いやりとかなんとか、
あるいは他の理屈でなんぼ説明されても解りたくない。
だって兄ですよ!?

こう思うのは、私が兄を好きすぎるほど好きだからでなんでしょうね。

大いなる航路に入る前後の頃の興奮が懐かしい。
あの頃は何の心配もなく子供みたいにワクワクしていられた。
主人公を信じていられたんです。
でももう無理。

さようなら椅子、さよならODA、幸せな思い出をありがとう。
せめて兄は殺さないでね。最後のお願いです……

168:風と木の名無しさん
08/03/17 23:39:52 ZnMQC1Bt0
ここアニメでもいいんだっけ?スレチだったらスマソ

原作とは別物、そう割り切って楽しんでいるつもりでした
あまり好評ではなかったOPも大好きで、舐めるようにリピートして聴いていました
警察に萌えに萌えていましたがまるで背景扱いの土筆もやむなしともう諦めていました

春編までは良かったのです、不覚にも泣けました
ですが今の展開はサッパリついていけません
別物以上、最早別のアニメだと思ってしまったのでもう見続けることはできません

さようならアニメ版マ人探偵脳が未根雨露

169:風と木の名無しさん
08/03/18 03:28:54 lWAuftcM0
>>162-163
>商業で出す以上、ゲームを製作者の萌えの受け皿にしてはいけないと思います
これって最近の色んなゲームに言えることだよな
作り手は作品を自分の萌えの受け皿にしちゃいけないし、プレイヤーの萌えに安易に迎合してもいけないと思う
その時だけの一時的なブームに乗っからないで、何年経っても面白いと思えるゲームを作って欲しい
もっと毅然としたゲーム作りをして欲しいって本当に思う
自分はまだ期待を捨てきれないから、しばらく居座ると思うけど、>>162本当に乙

170:1/2
08/03/18 07:54:19 RfmHWL6qO
直きすぎてどこか歪んでるというか変わってるというかずれてる主人公が好きでした
贖罪のためだけに生きているような主人公に不謹慎ながらも日々萌えに萌えてました
それが801萌えに変わったのは、見るからに人懐こいおにーさんなあのキャラが出てきてからです
おにーさんぽく振る舞おうとしているのが崩れていくにつれて萌えも増していきました
馬鹿な子ほどかわいくてかわいそうな子ほど愛おしいんですね先生!とひとりで勝手に納得してました

今でも彼らは大好きです、大好きなんですが、正直もう原作を見ていられないです
今週号を読んで思わず「あれ、主人公って誰だったけ?」と思ってしまいました
窮地に陥るのはヒロインの常ですがそれはヒーローを引き立たせるためのものではないでしょうか
あくまでヒロインはヒロインです、ヒロインは主人公より主人公らしくあってはいけないものです
それが少年漫画というものだと思うのですが、これは私が間違っているんですか?

ヒロイン萌えの私にも対絵師編からのヒロインマンセーの流れは不自然に思えてなりません
主人公の主人公らしい活躍を期待しながら最新号を読むたびに、
「これはヒロイン主人公の少女漫画」という言葉が脳裏にちらついてしまうようになりました
それでもこの試練を乗り越えれば彼女はより魅力的なヒロインに成長するのだろう、
この戦闘が終われば主人公と兎とパッツンのかけあいが見れるのだろうと、
自分自身に言い聞かせながら飛翔を読んでいたのですが、
とうとうというか、ついにというか、今週号でとどめを刺されてしまいました



171:風と木の名無しさん
08/03/18 07:55:57 l/q4XUkx0
私も■eへ三行半。

7で初めて私は801というもの、同人というものにハマりました。
4と6を遊んだのは小学校のころで、緑の髪のょぅι゛ょとトレジャーハンター、
砂漠の国の王様が好きでした。
10は高校のころに遊び、隻眼の剣士が大好きでした。
社会人になってから5を遊び、男装のおかしらに萌えました。
4で黒いエビフライが復活する時に流れたメインテーマに鳥肌が立ちました。
5でともだちが大渦に呑まれるとき「死んじゃ嫌だ」と絶叫したおかしらに泣きました。
6と10では仲間たちを取り巻く運命の過酷さ、理不尽さに拳を握り締めました。
7はあえて何も語りません。私の萌えの集大成でしたから。
男女カプ萌えもしましたし、801萌えも勿論ありましたし、
何回も何回もプレイしました。

でも、どうしたことでしょう。
分厚い攻略本、いわゆる究極マニアが出始めたころ、何回もプレイせずとも
「この先どうなるのか、この裏はどうなっているのか」が判るようになったころ、
私の愛は急激にさめていきました。
ドット絵から想像するキャラのビジュアルとか、少ない情報で妄想する楽しみとか、
そういう余地を奪われたような気分になってしまいました。
公式でたくさんの情報が得られるのが悪いことだとは思いません。
でも私にとっては、ダメだったのです。
極めつけは二社の合併。
私はそれぞれの会社を、共に天を戴くことはない最上最良のライバルだと
思っていました。ヒゲオヤジRPGでのコラボ以外は全く絡みも無かったですよね?
7のために、10のためにと新しい筐体を購入したのが、とんでもなく昔のことのように思えます。
リメイク商法にも便乗する気になれません。
熱狂するには、私は年を取りました。

ありがとう、最終幻想シリーズ。そして■だったころの■。
あなたは私の青春そのものでした。

172:2/2
08/03/18 07:58:26 RfmHWL6qO
もう、読んでいられないです
ヒロインかわいそうですね、でもボロボロになっている他のキャラもかわいそうです
ヒロイン辛いですね、でもそんなの他のキャラだっておなじことだと思います
みんな戦っていてそれぞれに悲しい辛い苦しい思いをしているはずなのに、
それがぜんぶ蔑ろにされて、まるでヒロインだけがかわいそうなように描かれている気がします
来週からまたヒロインかわいそうヒロインマンセーな展開が続くかと思うともううんざりです
勝手なことを言いますがもうすこし読者に見せていることを考えてほしいと思います

もうこれ以上置いてけぼりになるのはいやなので、この作品から離れようと思います
吸血鬼編までのコミックスと今までに集めたグッズや同人誌の数々、
ほとばしる熱いパトスのままに書き上げた3桁近い作品と、
書きかけの長編の原稿は、しばらく封印しておこうと思います

さよなら灰男、そして星野先生
今まで本当にありがとうございました
この作品に出会えてよかったという気持ちは今も消えてません
本当に本当に、ありがとうございました


すみません、規制に引っ掛かってしまいました


173:風と木の名無しさん
08/03/18 08:09:22 6ojzOc0X0
168乙
私もいろいろ言われていても好きなアニメなんだが
全25回中10回をオリジナルに使うってのは
やっぱりちょっとなあ・・・

174:風と木の名無しさん
08/03/18 20:40:26 FshzfxKVO
>>172
お供させて下さい…
灰男、本当に好きな作品でした
飛翔の購読をやめてからも、これだけはコミックスを買い続けるつもりでいました
ヒロインマンセーも絵師編あたりまでなら許容範囲内、箱船編も耐えられました

容赦なく人死にを出すのは星野先生の持ち味なのだと思っていました
役目を終えたら消えていくキャラもいるだろう、そう覚悟していました
しかし、しかしです
ここ数話の味方虐殺っぷりは目に余るものがあります…
ラーメン屋で読んで危うく餃子が喉に詰まりそうでした
レギュラー・準レギュラーを死なすな、と言いたい訳ではないのです
前述のように、物語上必要な死ならば受け入れるつもりです
けれど今行われている味方虐殺は、その…なんといいますか
「みんなの大好きなこのキャラもあのキャラもこんな酷い殺し方しちゃうよ、
敵強いね酷いね悲しいよね、さあこっから 感 動 の 悲劇のヒロイン復帰編だよ!!」
……というあざとさが透けて見える気がするのです
あの子の涙も自責もアイツの流した血も言葉もみんなみんなヒロイン復帰を引き立てるためなんですね
…そうとしか思えなくなりました

正直もうついていけません
主人公とアイツでマイナーながら充

175:174
08/03/18 21:00:08 FshzfxKVO
うわっ切れたorz

充実した801萌えをしていた日々も今は遠い昔のこと
さようなら灰男
私の中だけでいい、「おかえり」のシーンで終わりにさせて下さい

176:風と木の名無しさん
08/03/18 21:49:43 +CIsNtC3O
皆様乙です…
マイ三行半
 
アニメから好きになりました
ただのキャスト萌えと馬鹿にされた事もありました
種と一緒じゃないかと言われた日もありました
でも、本当に二人が好きだったんです
二人はサイト開設のきっかけでした
15歳の彼が、28のいい大人を命懸けて守ったのも
守られていたいい大人が、15の彼を誇りだと笑ってさよならを告げたのも、絶叫しながら泣いた場面も
死にかけのシーンで別れの場面を思い出した末にパワーアップしたのも本当に萌えました
明らかに一人の事を歌ったキャラソンには飽和状態でした
連載が終わってしばらく時間が過ぎ、正直寂しいなと思っていましたが
この前本誌に載っていた、同じ作者さんの読み切りを読んで単行本を読み直すと、
このカプからの数字を卒業し、
これからは大好きな作品として燃えようと思えるようになりました
 
ありがとう、う/え/きの法/則
女の子でも能力に差があっても、自分の出来る事が必ず誰かを救う
バトル漫画なのに、物語の根底に流れるその優しさが大好きです
そして、ありがとう犬/佐/野
こんな幸せな気持ちで卒業出来て本当に嬉しい
あの子達がこれからも幸せでありますように

177:風と木の名無しさん
08/03/19 00:11:47 lHskalqG0
>>176
どこが三行半なんですか?

178:風と木の名無しさん
08/03/19 00:33:05 Y/aQKrZi0
いいんじゃないか?
幸せなお別れだよ
「燃えるけど萌えなくなったから801的にはさよなら」ってことだろう

179:風と木の名無しさん
08/03/19 00:56:43 7LZeOT4CO
三行半


恋愛シミュレーションというジャンルのゲームに初めて手を出したのがこの作品でした。
ペアで喧嘩をしたり、確執や因縁を抱えながらも無二の親友や相棒となっていくメンバーが好きでした。
板違いですが、可愛らしいヒロインも好きでした。

シリーズ最新作が出ると聞いてわくわくしながら見に行った、あの日。
つい、古代…?と首を傾げてしまったのです。
とうとう実在しない世界ですか?
確かに、100年サイクルではいつか無理が出てくるだろうと思っていました。
三作目の時点で無茶したなと思っていました。
どうやら、また大幅なキャラ変更をされたようですね。
それでは一作目、二作目のキャラ付けは何の意味があったのでしょうか。
今までは首を捻りながらも購入してきましたが、今回ばかりはついていけそうにありません。

最新作は漫画が始まったそうですが、
三作目のアニメが放送されているこの状況で漫画を始める意味が分かりません。
さようなら、遙かシリーズ。
ソフトを売ることはないでしょうが、この先買うこともないでしょう。


180:風と木の名無しさん
08/03/19 02:17:57 gHiUUT4p0
>>179
乙なんだが
3作目のアニメは1回限りのOVAみたいなもんだから
継続して放送されているってわけじゃないよ

181:風と木の名無しさん
08/03/19 02:41:50 7LZeOT4CO
>>180
あ、そうなのか
恥ずかしいな私

182:風と木の名無しさん
08/03/19 09:19:04 5aDegSxT0
いやいや乙。
肥は「こうなるだろう」という予想を、いい意味ではない方向に裏切ってくれるよなー。
今までにない大量のキャラ投入といい、シリーズで愛でてきた者としては
せめてネオ遙かにしてくれればと思わずにはいられん。

自分はとりあえずプレイしてみるつもりだが、3の時点で薄くなっていってた>>179の冒頭2行目が
4では完全に掻き消えてそうで怖い。
四神の始まりの物語だというけど、あのキャラ布陣でどう四神になっていくのやら…
こんなビクビクしながら待ってるなんて、もう自分も脱落してるのかもしれんな…。
とにかく乙でした。

183:(1/2)
08/03/19 09:29:25 bfKwG9pcO
拝啓久保師匠。
本当に大好きでした。中二病だと言われるポエムも台詞も技の名前も、そういった事を考えるのが苦手な私にとっては憧れでした。
切ない話には涙し、ノリのいいギャグには声を出して笑った事もあります。
そんな折、正にストライクなキャラが現れました。メガネミシンです。サイトも作りました。小説もイラストもたくさん書くほどハマりました。
そんな彼に違和感を覚えたのは、失った能力を戻してくれた父親との約束を反故にした時です。
ですが、それはまあ本編中で屁理屈だとつっこまれていたし、元々彼は自己中気味で父親嫌いだし、TITEだしいいか、と受け流す事ができました。
しかし対変態眼鏡戦で、窮地を救ってくれたから(なのかどうかは定かではないけど)といって祖父や仲間の仇であるはずのマユリと漫才をした事はどうしても流せませんでした。
あそこは彼にとって最も大切な部分だったと、私は思っていました。でも、違うんですね?そうじゃなかったんですね?
大好きな祖父を利己的な理由で拷問し無惨な死を与えた奴と、和気藹々と漫才ができるような奴なんですね?

184:(2/2)
08/03/19 09:32:17 bfKwG9pcO
ガッカリだよ。なんだよ誇りって。お前の誇りなんか埃以下だバカ野郎。
キャラに冷めると共に、師匠の倫理感についていけなくなりました。
師匠のギャグは面白いです。けど、ギャグにしていい事とよくない事があると思います。
その線引きが、師匠と私ではまったく違う位置にあったんですね。残念ながら、師匠の方へ近付く事はできません。へドが出ます。
もうダメです。今週も何だか妙な格好をして仇に何かされていましたが、正直もう出てくんなと思います。
師匠とメガネミシン、さようなら。萌えと燃えと幸せな時間、そして許しがたい憤りをありがとう。お元気で。
追伸。今週死神がたくさん出てきて頑張ってましたね。どうぞ彼らに伝えてあげてください。
もし街が消されちゃっても、お姫様が生きてれば全部元通りにしてくれるから安心してねo(^-^)o、と。

思いの外長文になってしまいました。すみません。

185:風と木の名無しさん
08/03/19 11:32:42 ml5ZM3jvO
>183
乙…
しばらく見ない間にそんなことに…
色々萎える事もあったけど、メガネがいつか
マユリを倒してくれると信じてたのにな…
メガネが師匠を思い出しながら戦ったあの回で流した涙を返せ

さらば、メガネ

186:風と木の名無しさん
08/03/19 12:04:14 iSRK6R+X0
>>183
乙です
作者はもはや石だの過去なんかどうでもいいのかな
真面目・メガネ・まゆりと険悪っていう単なるうわべだけの要素でしか
描かれなくなったキャラが哀れでたまらない

初期からいるキャラが軒並み可哀相なことになってるよな鰤は…

187:風と木の名無しさん
08/03/19 15:45:01 iP0g7OMN0
>>183-186
全文まるっと同意としか言い様がない。
初期の雰囲気が好きだった自分はもう復帰できそうにないや・・・

188:風と木の名無しさん
08/03/19 17:50:23 u48h0PIDO
鰤は流し読み程度の自分もあの意志だと眉利のやりとりは
あれ?眉利って意志だの爺ちゃん殺したんじゃなかったっけ?
なんで呑気に漫才してんの?って疑問に思ったもんなあ…乙です

189:183-184
08/03/19 19:01:44 bfKwG9pcO
>>185-188
乙コールありがとうございます。
他のどんなキャラ改変も受け入れる自信があったけど、
キャラの根幹をぶち壊すあのやりとりには耐えられなかったorz

ここで吐き出したらすっきりしました。ありがとう。
改めてさようなら、鰤。

190:風と木の名無しさん
08/03/19 21:59:56 K1WMiDyz0
ここでの評価が全てじゃないことはもちろんわかってるけど
飛翔3代看板と言われる作品の三行半増えてるよね
看板以外の作品もそうだけど、本当に飛翔王国の終焉の間近を感じる・・・

191:風と木の名無しさん
08/03/19 22:03:23 z7xDLL1E0
それは単に、読者の絶対数が多いから>飛翔3代看板

192:風と木の名無しさん
08/03/19 22:40:56 Y2YSUvop0
>>183-186
本当にまるまるっと同意。
SS編までのメガネが本当に、自分の萌えツボにぐっさり来ていたので、
間百合とのなれ合いは信じられなかった。
最早、絵は真っ白、ストーリーも破綻しまくっているので
もう、いいです。

さよなら、鰤

193:風と木の名無しさん
08/03/19 22:47:25 Rwnf/O0u0
飛翔は別に最近崩壊しているんじゃなくて昔からああだから

194:風と木の名無しさん
08/03/20 00:18:05 4WQDDE810
昔はあそこまで酷くなかったような・・・
ていうか3大看板は週漫板でも酷い言われようだしね

195:風と木の名無しさん
08/03/20 00:33:38 cws+Cmk80
それでも看板と言われるだけコミックス売れてるんだよな
ある意味凄いわ
惰性買いなのか、ちびっこには気にならない事なのか

196:風と木の名無しさん
08/03/20 00:52:42 eB5y9IaK0
辻褄の合わなさと後付の酷さと設定矛盾とキャラ崩壊は昔の方が酷かった
でも昔はそれでも読ませていくだけの勢いと腕力のある作品が多かった気がする

197:風と木の名無しさん
08/03/20 00:53:37 LNlXqQHi0
自分も看板漫画に三行半書いた1人だけど、週慢板の意見があてになるわけというわけでもないよ。
飛翔みたいな購読年齢層の広い雑誌の場合、2chでの評判と人気・売上げってのはあまり関係がない。
読者の大半は漫画なんてさらっと読んでるもんだ。
ここで三行半書くのは、愛して愛してのめりこんだごく少数派の中のまたごく一部。
週慢板に書き込んでるのも熱心に読み込んでる少数派だよ。
愛したからこそ欠点や矛盾が目につくってわけで。
あと、所謂黄金時代にだってネットがあったら色々言われてた漫画も多かったと思う。
龍玉悠伯素等段世代の漫画は馬鹿みたいにコミックス持ってる自分だが、
これ今連載してたら物凄い叩かれてるな、って漫画多いよ。そんなもんさ。

198:風と木の名無しさん
08/03/20 01:33:47 nCGCOCzX0
悠伯の最後は作者もう書きたくないんだな…ってのが
すごい伝わってきた

199:風と木の名無しさん
08/03/20 02:11:35 Emtvjgux0
忍空の作者は心が壊れてるんだな、というのがわかった。

200:風と木の名無しさん
08/03/20 02:26:39 EPS6H4Nh0
機を逸しましたが、整理がついたので三行半させてください。

柴田亜美さま
リア小の頃、アニメで南国を見て斬新さに衝撃を受けました。
中学に入ってから初めて手に取った原作は、
ハイテンションなギャグとシリアスな設定の匙加減にハマり、
個性的な美形キャラでおおいに妄想させて頂きました。
そんな思い出があったので、小太郎を主役に続編がはじまると聞いたときは、本当に嬉しかったのです。
数年ぶりのドキドキワクワク感。
懐かしい空気。
再び流れ出したあの島での物語りに、夢中になりました。
新キャラ達が既存のキャラやストーリーにどう絡むのかも楽しみでした。

しかし、新太郎が再登場したあたりから、私の中での違和感は膨れ上がり始めました。
南国であれ程素敵に成長した彼が、ただの暴君キャラに変貌している様は、
正直言って悲しかったです。
箱舟編にいたっては、「利器ッド可愛い!利器こそすべて!」という
わけの分からない貴方個人の嗜好の押し付けと、南国で積み上げた設定の
ぶち壊しでしかありませんでした。
暴力好きの暴れん坊から、何の力もないお姫様キャラへの性格改変も、
「この島は人を変える」などという一言では済まされないものだと思います。
他キャラを利器ッドマンセー要員に仕立て上げ、
他作品とリンクした世界観を、作者のキャラ萌えの為に利器ッド中心に
作り変えることに、なんの疑問も感じなかったのでしょうか?
パプ輪くんの犠牲の元に成り立つ利器萌えの箱庭を創るための続編なんて、
見たくなかったです。

さようなら柴田先生。さようなら南国。
「お前は僕の友達だ」というパプ輪君の笑顔が、今ではなんだか悲し気に思えます。

201:風と木の名無しさん
08/03/20 11:38:08 kM6255do0
>>200
心の底から乙
自分はキャラ愛でまだずるずる居残っているけど
燃えが消えてから萌えも衰えかけてて、もうすぐ姐さんの後を追いそうだ
>>パプ輪くんの犠牲の元に成り立つ利器萌えの箱庭
本当にそういう結末だよな・・・
最悪の予想は免れたけど、それでも今でも茫然としてる
>>200姐さん、本当に本当に今までお疲れ様でした

202:風と木の名無しさん
08/03/20 12:01:43 xspRn42G0
>>200

来月の最後の番外編を見届けたら自分も後を追うよ
15年近くも好きだったのになあ
もう燃えも萌えもすっかり消え失せた
残るは惰性と砂粒ばかりの未練のみ…

203:風と木の名無しさん
08/03/20 13:38:40 h8tshOI8O
>>200
本当に乙でした
私は最終回を前にして見切りをつけた。作者のキャラ萌えが作品をめためたにしたよな…
あれは別人が書いた南国のパロディだと思いたい

204:風と木の名無しさん
08/03/20 13:47:52 P1DMkb7i0
>>200
乙。
作者以外には全然始まってもいなかった奴を世界の中心にしようと
ムチャクチャしすぎたよな。
液体の棒一号にされた隊長の初代声優は自分の聖域、故鈴/置氏なんだぜ。
呪ってやるじゃなく、呪ってるよ!

比較的まともとされる序盤の話も、南国で精神的に成長したあいつらなら
こんなヤンキー倒せるだろと違和感ばりばりだった。それが戦うの嫌なんですで
パパは大統領で不老不死でって。最後にパプ輪まで犠牲にしやがって、
でも利器は島に居座って。
阿呆すぎて萎える暇もなく鳥肌立って逃げ出したわ。

205:風と木の名無しさん
08/03/20 14:09:58 y4jCL0PkO
出尽くしてますが行きます
 
尾/田先生へ
椅子ほど好きになった漫画はありませんでした
飛翔を読むきっかけも椅子でした
いつもアホっぽい船長の、ここぞという時の一喝
毎回シビレました
クルーが船長を慕うのも分かるなぁ、なんて思ったのはいつの事でしょう
羊船、いろいろ無茶すぎますよね
そもそもあれ、鼻に所有権ありましたよね
それで鼻とケンカしたんですよね
骸骨と鯨、信者は「すごい伏線!」なんてマンセーしてましたが
ただの後付けですよね
正直飛翔漫画で登場人物が人外なのはもうデフォと諦めてましたが
無理があります
今更ですが、偉大なる航路に突入した時から中身変わった気がしました
おまけにタコの再登場
フォルムが尖ってなかろうと天然だろうと催眠術とキャラ被ってようとやった事が酷いのに、なぜ本編に出すんですか
表紙でいいじゃないですか
おまけに尾/田先生のKYコメントを知って離れる決意をしました
 
もう無理です
さようならワ/ン/ピ/ー/ス
笛!も万金も野球も好きだったからこそ、
貴方の※に、今更ながらがっかりしました

206:風と木の名無しさん
08/03/20 14:17:45 WtqwYFWE0
ただの批判だよね
>>1読み返してね

207:風と木の名無しさん
08/03/20 15:15:47 9yZvZAwT0
801萌えしてたことが前提だから
文に直接盛り込まれなくてもいいんでない

208:風と木の名無しさん
08/03/20 15:33:57 eB5y9IaK0
>>207
文から801萌え伺えないから只の批判しか見えないんだろーが

209:風と木の名無しさん
08/03/20 15:52:14 UECpFxAzO
さすがに信者自重と言わざるを得ない

210:風と木の名無しさん
08/03/20 16:44:07 q2KXkfEs0
>206>208
絡みで存分に絡め

211:風と木の名無しさん
08/03/20 17:16:14 SFPE0c6NO
ここ最近ゆとりが増えてきたね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch