08/03/16 00:57:38 46yqQYy00
てか恋愛物書けなくなるじゃん
自民ってアホなの?
401:風と木の名無しさん
08/03/16 01:11:06 VAeGxJqAO
>>400
それだ!
小学生向けのラブストーリーでも「修学旅行、お風呂でハプニング☆」ぐらいはあるしな。
この厳しさだとキスシーンも規制対象っぽい。
402:風と木の名無しさん
08/03/16 01:18:53 iMr/ylw90
504 :朝まで名無しさん:2008/03/16(日) 00:58:53 ID:XnLdz082
・「児童ポルノ」の多くが援助交際流出モノ→援助交際の取締りの徹底
変えるとしたら「売る側」にもしっかり罰則を
・「U-15DVD」など過激すぎる物→児童福祉法の徹底。業者・親にしっかり罰則を
・子供がいかがわしい物を見る→ゾーニングの徹底。コンビニや書店でも徹底して年齢確認
なんなら「タスポ」のようにICカード導入
・犯罪者予備軍を減らす→そもそも表現規制と性犯罪の増減について「国連ユニセフ」でさえ因果関係は不明としている
結局、児童ポルノ法については現行法で全く問題なし(既に18歳未満のヌード・性描写は違法)
であり、行政側(警察含む)の怠慢が原因。
「表現」の規制を強くしたところで、取り締まる側がしっかりしなければなんら無意味。
「表現の規制」と「単純所持」を組み合わせることで全く関係ない「犯罪者」を生み出す。
例)いきすぎなので、18歳未満の児童の水着描写禁止
→自分の子供やその友達と海水浴に行き、写真を撮った。数年後、友達が「撮られた」と言えば逮捕になる。
事実、アメリカでは「自分の子供の水浴び姿を現像した親」が逮捕されている。
児童ポルノ法改案、ではなく「児童福祉法」などを改正すべき
なあ、これになんか穴ある?
ニュー即のスレ漁ってたらこんな提案を見つけた
403:風と木の名無しさん
08/03/16 01:25:20 VAeGxJqAO
>>402
こういう事が言える政治家って声が小さいのかな。
それとも、ここまで考えられる政治家がいないのかな。
404:風と木の名無しさん
08/03/16 07:48:13 OVgtjB3F0
>>400
いやいやいや、それどころかコミケの開催さえも危ないかも。
池袋の某同人ショップも無くなってしまうかも。
宗教団体のエゴって、怖いね。
405:風と木の名無しさん
08/03/16 08:50:47 5Exn40ZkO
>>403
そういう政治家を喜んでバッシングしているのは当のヲタクですw
406:風と木の名無しさん
08/03/16 10:02:02 sj1nYuBt0
福島みずほのどきどき日記 ポルノ単純所持の処罰は妥当か
URLリンク(mizuhofukushima.blog83.fc2.com)
福島瑞穂がマトモなことを言ってるのをはじめてみた気がする。
次の選挙はオタクもマトモに興味を持つかもね。
407:風と木の名無しさん
08/03/16 11:42:12 LqS/V6d60
>>368
あんた革マルかい?中核かい?
テロリストに協力する筋合いはないな。
「共闘」なんて一発で素性がバレる言葉は使わないことだなwww
408:風と木の名無しさん
08/03/16 11:55:07 MDpi0n9y0
二次の規制って日本ユニセフが言ってるだけなのになんで大騒ぎしてんの
409:風と木の名無しさん
08/03/16 12:19:06 3HD0lK5X0
違憲の法律が作られれば
確実に違憲にならないように憲法の改正も行われる。
知らず知らずのうちに日本は、過去の軍国主義になる。
410:風と木の名無しさん
08/03/16 12:51:57 BBgTwKFE0
>>408
>>378見れ
411:風と木の名無しさん
08/03/16 17:43:17 ROKjm33M0
>>409
護憲は関係ないだろ
412:風と木の名無しさん
08/03/16 20:05:34 BBgTwKFE0
【週末なので現状のまとめ】
現在、自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象に
アニメやマンガ・ゲーム等を含めるかについて検討中。
※もしフィクションが規制対象にされた場合、未成年のエロはもちろん、
童顔キャラ(年齢設定より見た目優先)のセクシー描写から
未成年の格闘ものなどまで「児童虐待」として禁止されるおそれがあります。
どうかまず一通でも反対メル・FAX・手紙を!
現在の状況>>378
反対メル凸先>>146
反対活動拠点mixiコミュ>>388
反対意見の送り先などについては
「警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik」参照
URLリンク(www11.atwiki.jp)
413:風と木の名無しさん
08/03/17 19:20:51 2PZV+sex0
>>182
少なくとも、昨年春の都知事選で(今やお亡くなりになられた)
「黒川氏」ではなくて
「石原慎太郎」に投票した、卑怯者なんて、信用できんわな。
414:風と木の名無しさん
08/03/17 19:21:29 2PZV+sex0
>【公明支援で石原3選】東京都教育委員会、創価大などと協定 別枠で教員採用へ
>スレリンク(newsplus板)l50
>どうみてもw
415:風と木の名無しさん
08/03/18 09:36:50 wadoI9Af0
801関係ないじゃん。
416:風と木の名無しさん
08/03/18 09:47:44 X/Ija1pt0
>>415
>>366
417:風と木の名無しさん
08/03/18 12:37:27 sYME1udN0
「準児童ポルノ」について
「子どもポルノの「写実的」とは、どのようなレベルなのか?」
「悪徳商法?マニアックス ココログ支店」よりソース
URLリンク(beyond.cocolog-nifty.com)
ほとんどの漫画やアニメが引っかかる
418:風と木の名無しさん
08/03/18 15:48:24 cPzi2zLV0
18歳未満に見えるキャラが出なければ関係ないかもね。
制服物、学園物とかも禁止されるけど、
そういうの好きじゃなきゃ関係ないかもね。
419:風と木の名無しさん
08/03/18 16:59:17 oT7mzVbv0
現状のまとめと凸先は>>412参照
>>418
日本のマンガ絵は伝統的にキャラが童顔だし、
801の受キャラには、設定にかかわらずカワイイ系の童顔が多い。
学園ものじゃなくても、リーマンものとかの成人設定でも
規制する側に「この顔は未成年に見える」と言われたらアウトだぞ。
規制されてから「大人設定なのにどうしてダメなの!?」と嘆くより
そういう規制が実施されないよう反対した方がいい。
420:風と木の名無しさん
08/03/18 22:12:41 Qg/5b7PJ0
まあ気が向いたらね
421:風と木の名無しさん
08/03/19 10:28:48 agYG49aT0
『政府がグロテスクな表現の在るテレビゲームを弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分はゲーマーでなかったので、何の行動も起こさなかった。
後日、政府はロリ漫画を弾圧した。私はさらに不安を感じたが、
自分はロリコンではないので、何の抗議もしなかった。
それから政府は美少女フィギュア、ラノベ、アニメと 次々に弾圧の輪を広げていき、
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった。
ある日、ついに政府はボーイズラブを弾圧してきた。そして私は腐女子だった。
だから行動に立ち上がったが、その時はすべてがあまりにも遅かった』
422:風と木の名無しさん
08/03/19 17:45:58 7cL1DFvM0
やっぱりBLは駄目らしい。
URLリンク(www.melma.com)
同性愛者の聖職就任について、グレイ新議長は「ゲイやレスビアンの人たちが
受け入れられ、また召しに応じて働きたいという意向に敬意を払うが、同性愛が
神の創造の意図に沿ったものとは思えない」と語っている。
423:風と木の名無しさん
08/03/19 18:55:55 fLXFdEuk0
801は無関係なんて言う気はないけど、
>>422はさすがに絡めて考えるのは無理じゃない?
424:風と木の名無しさん
08/03/19 23:40:19 BahUT2DV0
>>423
アグネスも統一も矯風会もみんなキリスト教。(実態は原理系ウリスト教だが。)
そして、聖書はホモに「死ね」と言ってまつ。
ただ、聖書をよく読む牧師さん曰く、どうやら巷で言われてる説とは違う意図があるとか・・・・・・
(↓はまともな方のキリスト教。ここの牧師さん。結構いい性格してるぞ。)
三十番地キリスト教会 キリスト教についての・・・・ 下世話なQ&Aコーナー
Q21. キリスト教では同性愛はダメなんですよね?
URLリンク(homepage2.nifty.com)
【パート3】
3.新約聖書には同性愛についてどう書いてあるか
425:風と木の名無しさん
08/03/19 23:50:05 fLXFdEuk0
>>424
そうなんだけどさ、キリスト教がそうなのは前々からだし
キリスト教だからどうこうって問題にしてそれで済ませちゃっても
今起こってる問題とは微妙にズレてきちゃわない?
キリスト教徒じゃない大多数の日本人に対してどうするかってのが重要なんだしさ。
それに、宗教的理由がどうって話になると
日本にあんまり影響ないから問題になってないけどユダヤ教とかイスラム教とかさ。
あの辺はみんな同性愛ダメじゃん。
そうなると逆に話広がりすぎだ。
426:風と木の名無しさん
08/03/20 00:54:14 ikLdvDL30
間に合ってないかも知れないけどwiki(>>412参照)情報
今週は民主党の方で法案作成に関わっている男女共同参画部会があるため
民主党法務部、男女共同参画会議の関係議員に重点的に凸して欲しいとのこと。
>>425
自分は>>422=424じゃないけど、言いたいことはこうじゃないか?
1.今回のフィク規制の動きのバックにいるのは
デ○パ(という言い方が悪ければ急進的な)キリスト教団体
2.そのキリスト教は同性愛を禁じている
3.ということは、規制推進派である急進キリスト教団体も
当然、同性愛を認めないと思われる。
4.そういう団体が推進するフィク規制なら、同性愛表現に
厳しくなる危険は大きい
427:風と木の名無しさん
08/03/20 02:37:56 anZEDWB40
おまいらの好きな絵師や同人作家に、今回の問題のメールとかはした?
とりあえず、多くの人たちに連絡して、今回の問題を知ってもらったほうがいいよ。
428:風と木の名無しさん
08/03/20 02:52:15 j2HwfRTm0
来月前半までがヤマ場だぞ!!
336 :朝まで名無しさん:2008/03/20(木) 00:36:04 ID:wylgK2Bn
>334
>漫画雑誌やアニメDVD、ゲームソフト買ったら付いてるアンケート葉書の
>フリースペースに「表現の自由に関わる規制法が出来ようとしているのを
>知っていますか?」とかの一言と、まとめサイトのURLを書いて送りまくる
>とかは?
てのがあるがやってみたら?もちろん、ちゃんと問題点と日本ユニセフ案の何が
危険なのか書いた手紙を編集部に送るのもいいし。
日本ユニセフの見通しとしては今国会中、5月辺りには通したいみたいて電話した
人の報告にあったね。それでダメでも11月のブラジルで第3回「子どもの商業的
性的搾取に反対する世界会議」までには通したいらしい。
429:風と木の名無しさん
08/03/20 03:01:55 fvgJ9Rsa0
やれるだけのことはやってみようかな。
430:風と木の名無しさん
08/03/20 11:17:13 ptK8HCsQ0
お稚児さんネタ描きの私としては法案改悪はテラヤバス。
>429
規制を進めている森山眞弓議員にメールを送るといいです。
前回、規制されそうになった時も私はメールを送りました。
森山眞弓
URLリンク(www.mayumi.gr.jp)
431:風と木の名無しさん
08/03/20 12:41:57 de44zuHU0
日本ユニセフがボーイズラブに触れない理由
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>普通に考えれば、彼らの目に最も殲滅すべき対象として映るのは、ロリコン漫画よりもむしろボーイズラブ漫画のはずです。
>キリスト教原理主義者達にとって同性愛は最大のタブーですからね。
>米国キリスト教原理主義団体「ニューオリンズを襲った巨大ハリケーンは同性愛者への天罰である」
URLリンク(gayjapannews.com)
>しかし彼らはボーイズラブには一切触れようとしません。
432:風と木の名無しさん
08/03/20 21:14:41 ikLdvDL30
【祝日なのに下がってるので現状のまとめコピペ】
現在、自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象に
アニメやマンガ・ゲーム等を含めるかについて検討中。
※もしフィクションが規制対象にされた場合、未成年のエロはもちろん、
童顔キャラ(年齢設定より見た目優先)のセクシー描写から
未成年の格闘ものなどまで「児童虐待」として禁止されるおそれがあります。
どうかまず一通でも反対メル・FAX・手紙を!
現在の状況>>378
反対メル凸先>>146
反対活動拠点mixiコミュ>>388
反対意見の送り先などについては
「警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik」参照
URLリンク(www11.atwiki.jp)
433:風と木の名無しさん
08/03/20 22:21:52 InpMg9KJ0
知的財産推進計画改訂のパブリックコメントが開始されました。
ダウンロード違法化・著作権法非親告罪化・法律による有害情報規制、
特に「準児童ポルノ」及び偽計により本人の意志に反して譲り受けた際の
保護規定が無いままの単純所持禁止に反対の人は絶対に意見を
出しましょう。
締め切りは4月3日(木)17時。
URLリンク(www.ipr.go.jp)
※今回、メール送信フォームは「企業・団体用」と「個人用」の2つに
分けられているので個人用を使用してください。Game and Politicとしての
団体意見提出も今後、提出する方向で検討していただくようお願いします。
434:風と木の名無しさん
08/03/20 22:39:42 x0pp0qVL0
538 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 22:17:29 ID:04nKXx3V0
「全国同人誌即売会連絡会」というところが反対署名運動をするらしい。
2chで言い合ってるよりも、反対ならこういう運動に参加しようぜ。
URLリンク(ameblo.jp)
435:424
08/03/20 23:17:56 InpMg9KJ0
>>425
>>426で合ってます。
>>426氏トンクス。
ただ、規制派を完全に潰すのならどうしても矯風会と宗教戦争をやらなきゃならないんだよね。
あそこの理念ってのが「福祉と運動は車の両輪」、そして思想の基本が「克己心(禁欲)運動」。
だから矯風会が矯風会である限り、連中はうち等と和解する事は無い・・・・・
>>434
「三次を生贄にするな」って言っとかなきゃマズイか
436:風と木の名無しさん
08/03/21 00:03:03 DGtdunIu0
「宗教戦争」って…
そういう問題の本質と対策を真面目に考えようとせずに
ガキの戦争ごっこみたいな感覚にうかれて喜んでるからダメなんだよ
437:風と木の名無しさん
08/03/21 00:29:46 v+z9Qvr10
>>435
相手を「完全に潰す」のは無理だと思う。
世の中いろいろな考えの人がいるのだし、
どんな極端な思想でも根絶するのは無理だし、そんな事はすべきでない。
どれだけ多くの人に理解してもらうか・世の中の大勢をどれだけ味方につけるか、
というのがやるべき事なんじゃないかな。
438:風と木の名無しさん
08/03/21 00:56:53 JNW7jeeI0
>>437
そんな甘っちょろい考えだから敵に足下を掬われるんだよ。
あいつらゴキブリ野郎はいくらこちらが攻撃しても次から次へと何年かかっても攻めてこようとする。
いっそのこと根絶やしにするしかない。
439:風と木の名無しさん
08/03/21 00:57:18 mcK6D5ng0
>>437
同意。
仮にもし「ヲタ表現の自由を守る」ことを目的にした圧力団体ができて
そういう団体の方が、諸々の規制派団体よりメンバー数も支持者も多くなり、
そして国や政治やマズゴミに対する影響力も強くなれば、
規制の危険はだいぶ薄れる。世の中そういうもんだ。
440:風と木の名無しさん
08/03/21 08:25:20 9jhlnZvt0
■「セックスヘイター」の罠
セックスヘイターとは「性を否定する思想家」ですが、このような異常な考え方を正当化するために、
女性の性的搾取とポルノの問題を意図的に混同させ、男女平等を訴えるフェミニストの振りをして活動し、
それをマスコミがヒステリックに報道した結果、「フェミニスト=反ポルノ思想家」という認識が出来あがってしまいました。
冷静に考えれば
「女性に性欲は存在しない(存在してはならない)。男性は性欲の固まりである(固まりでなくてはならない)。
その矛先の向けられる女性は永遠の被害者でありつづける。したがって、国家権力によって男性の性欲をなくさなければならない。」
という主張は、露骨に男女差別であり、これが男女の性的平等を目標とするフェミニストであるはずがありません。
彼女たちは「エロマンガは最も男女差別的である」と主張していますが、むしろ、レディースコミックやボーイズラブゲームという
カテゴリが社会的に存在している「オタク文化」は、セクシュアリティーとして最も男女平等が成されているメディアではないでしょうか?
とにかく、2ちゃんねるなどで「フェミファシスト」と罵倒するのは無駄に敵を増やすだけなのでやめてください。
多くのセックスヘイターが「自称フェミニスト」として、男女平等問題を騙っています。
このような「自称フェミニスト」のセックスヘイターは「権力が女性を支配する」という国家権力主義と非常に相性が良く、大抵は共同行動します。
実際、セックスヘイター団体の重要人物の多くは、フェミニスト団体の人物を騙り、各方面で”活躍”しています。
したがって、重要なのは政治家と共に横で男女平等を訴えているフェミニストが、実はセックスヘイターという排他思想主義者であることを世間にさらし、発言力を無力化することです。
具体例を挙げますと、自民党の男女共同参画社会推進協議会は「男女平等のためにポルノ規制をする」という結論が出る時点で、既に本来のフェミニズムとは全く異なる性質を持っています。
このような「フェミニストを騙るセックスヘイター」は政治の深層まで浸透する深刻な問題であり、この点を徹底的に攻撃すべきでしょう。
441:風と木の名無しさん
08/03/21 08:43:44 1haR5a/ZO
>>438
威勢がいいねえ。
一つ聞きたいが、「根絶やしにする」ってのは「全員殺害する」って意味なのかな?
それとも他の何らかの手段で社会的に抹殺する方法があると?
ここにいる連中とかが群れ集まっただけで、どうやってそんな行為が可能になるのか
具体的なプランが聞きたいな。
まさかただ口先だけ過激な言葉を吐いて喜んでるわけじゃないよな?
442:風と木の名無しさん
08/03/21 12:24:27 FAOiYmr30
>>441
釣りだと思う。
じゃなきゃ、ねえ。
443:風と木の名無しさん
08/03/21 13:29:57 N9qYdwwm0
釣りなんだからスルーしなよ。
なんか「萌え絵で傷ついている女性のことを考えて」というはてなの匿名ダイアリーが
反響を読んでいるけど、801も規制されるということってもしかして理解が薄かったりするの?
444:風と木の名無しさん
08/03/21 17:48:18 EdDd0LBy0
>>443
はてなの奴見ていると共闘なんか絶対に無理だと思うよ…
445:風と木の名無しさん
08/03/21 21:04:05 atnzBgbP0
【宗教戦争】
殺す必要は無いよ。
社会的影響力を潰せば、後は向こうが自壊する。
ただ、その過程で連中の主義・思想の根本的な所を叩く必要がある。
だから「宗教戦争」って言ったんだ。
>>443
アドレス希望。
446:風と木の名無しさん
08/03/22 00:34:15 PN3rUsSB0
現在の状況>>378
詳しい状況や反対意見の送り先などについては
「警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik」参照
URLリンク(www11.atwiki.jp)
>>443
>801も規制されるということってもしかして理解が薄かったりするの?
か~な~り~薄いと思う。
だいたい人間、自分の身にヤバいことが起こるとは思いたくないから
無意識に「自分とは関係ない、極端にひどいものを取り締まるだけだろう」と
都合のいい解釈をしてしまうからじゃないかと。
腐女子の場合ならそれが「(自分の目から見て)犯罪なロリペド描写が
取り締まられるだけだろう」みたいな解釈になる。
それから人権法案もそうだが、規制しようとする側が意図的に、
「名前だけ聞くとマトモそう」な言葉を使ってカムフラージュしてるってのもある。
「有害情報」って言葉にしても、敵ながらうまい表現作ったなと思うが、
普通の人が聞いたら、自殺サイトや犯罪情報みたいなレベルを想像する。
同じく「児童ポルノを規制する」と聞けば、普通の人が想像するのは
たぶん小中学生かそれ未満の子供(特に女の子)がレイーポされてるような
過激ロリペドだろう。
まさかそこで「18歳未満に見えるキャラのエチっぽい描写」なんて話になるとは
たいがいの人はまず想像しないというか、できないと思う・・・
447:風と木の名無しさん
08/03/22 00:46:44 dGlEZeJd0
>>445
ほれほれ
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
>>446
エッチはもちろん、サービスシーンまで規制出来るからなあ…。
難癖で通報できちゃうよね
448:風と木の名無しさん
08/03/22 19:42:59 wnLFLPbO0
現在、自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象に
アニメやマンガ・ゲーム等を含めるかについて検討中。
※もしフィクションが規制対象にされた場合、未成年のエロはもちろん、
童顔キャラ(年齢設定より見た目優先)のセクシー描写から
未成年の格闘ものなどまで「児童虐待」として禁止されるおそれがあります。
どうかまず一通でも反対メル・FAX・手紙を!
現在の状況>>378
反対メル凸先>>146
反対意見の送り先などについては
「警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik」参照
URLリンク(www11.atwiki.jp)
児童ポルノ改悪案のまとめらしい。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
<児童ポルノ〉においては(中略)写真、ビデオテープ他の「視覚により認識する」ものに限定せず、音声や文字によるものも含める。
(情報ソース:日本ユニセフ 2003年2月10日公表・『これまでの取り組みと流れ』より)
解説:『視覚により認識するもの』⇒写真、ビデオ、漫画、アニメなど
『音声や文字によるもの』⇒文字:小説。音声:喘ぎ声、落語の口演
449:風と木の名無しさん
08/03/22 22:08:34 ekWJpU0e0
>>447
トンクス。
でも、レスの付け方がわかんなくて何も書けなかった・・・・・
だからここにかく。
出たくない人の権利は守るべきだが同時に出たい人の権利も守るべき。
見たくない人の権利は守るべきだが同時に見たい人の権利も守るべき。
意思は≪当事者≫のみが定める事が出来る。
第三者にその意思を捻じ曲げる権利は無い。
故に[自分が嫌いなものを、他人が他人に出させない権利]は成立しない。
450:風と木の名無しさん
08/03/23 19:57:51 b5ZWjXWe0
注意喚起age
451:風と木の名無しさん
08/03/23 22:41:28 gYEdQXpy0
>>449
まあ…ひとつの解釈というか理屈としては主張するのはいいけど
法理論上で正当とされる可能性はゼロだよ。
第三者に直接の迷惑さえかからなければいいというなら
当事者同士でやる限り賭博だって買春だって完全自由ってことになる。
そうじゃなくて社会全体の秩序を乱す可能性がある行為
憲法の文言で言うなら「公共の福祉に反する」行為は規制できるというのが
今の日本国憲法下の法制度の大前提。
もしそれが許せないなら
憲法を破壊して北斗の拳のような完全無政府社会にするしかない。
452:風と木の名無しさん
08/03/23 22:43:02 Wj/tg4h/P
>801も規制されるということってもしかして理解が薄かったりするの?
「わたしショタ興味ないから関係ないわwww」
とかいわれてがっかりした
453:風と木の名無しさん
08/03/23 23:06:11 1N20vOYW0
>>452
ロリやショタばかりが強調されてるよね。
18歳未満に見える要素が少しでもあったら駄目なのに。
454:風と木の名無しさん
08/03/23 23:06:16 b5ZWjXWe0
>>451
>憲法の文言で言うなら「公共の福祉に反する」行為は規制できるというのが
>今の日本国憲法下の法制度の大前提。
よっっっぽどの場合でなければ、
「公共の福祉」を理由に「表現の自由」を規制することは
許されなかったと思うがな。
「表現の自由」は一度規制されたら最後、それに反対する意見も封殺される
=反対したくても誰に投票していいか分からないから、
反対したい人がいくら増えても反対派を議会に送り込めない
=いつまでたっても自由は取り戻せない
だから表現規制は、人命にかかわる級のよっっっぽどの場合じゃなければ
認めちゃいけないと教わったよ。
分かったような理屈で賭博や買春と一緒にすんな。
455:風と木の名無しさん
08/03/23 23:24:12 gYEdQXpy0
>>454
やれやれ。
やっぱり漏れに規制賛成派のレッテルを貼って噛み付いてきたか。
パブロフ並の反応に笑ったよ。
漏れがいつ表現規制を全面的に正当化したね?
公共の福祉を守るための規制の乱用は憲法違反だし
憲法違反の表現規制が行われるなら反対するのは当然。
漏れが指摘してるのは
公共の福祉も何も関係なく当事者同士の個人の権利が無制限に守られる
なんでもかんでもやっていいという考えが法理論上間違ってるってことだよ。
正しい法知識を持たずに感情論だけで語っても
仲間うちで盛り上がるだけで
世間様への説得力は持ち得ないってこと。
なんか漏れ間違ったこと言ってるかい?
456:風と木の名無しさん
08/03/23 23:29:44 GkIQiBdL0
マーケットとしてオタク産業がそこそこ成り立ってる状況下で
問題となってる部分の規制をそのまま当てはめることが
公共の福祉のためになるとは思えないんだけどなぁ
内々で行う性欲の発散の保障だって十分公共の福祉の範疇だと思うんだが
457:風と木の名無しさん
08/03/23 23:39:39 FN3uLoH30
>>452
あれはオヤジ好きにたまに居る
ひと味違った嗜好の自分アピールなんだと思いたい…
実際に規制が始まったら、巷で大人気の美少女モノ・学園モノ・BL系は総NGで、
残るのは熟女モノ・さぶ系・メンズラブくらい。
ここまで肥大化したオタ業界を支えるには、やっぱりそれだけじゃ無理だと思う。
それに、印刷屋さんだって思いっきり煽りを食らうだろうな。
男性向けにはロリや少女のエロしか描く意味が無いって同人屋も居るだろうし、
利用客が減って同人誌印刷の単価が上がったり…って事も有り得るかも
458:風と木の名無しさん
08/03/23 23:43:37 gYEdQXpy0
>>456
マーケットになってるから守られるべきって主張はおかしいし
「自慰の自由」ってのはさすがに聞いたことが無いw
まあ、主張するとすれば「文化活動としての価値」で押すしかないと思うけどね。
あと書き忘れたけど
公共の福祉と表現の自由の関わりについては
有名な「チャタレー夫人事件」をはじめ重要な判例がいくつもあるんで
表現規制の論議に関わるなら「必ず」読んどいて下さいな。
地方議会やら審議会の議事録から血眼になって
オタクバッシング的な発言を探し出してはピーピー騒いでるよか
よっぽど理論武装に役立つかと思いますのでw
459:風と木の名無しさん
08/03/24 00:11:21 3IaUbHqm0
いろいろ問題だなあと思うけど、とにかくこれは規制年齢が高すぎる。
他国のように13歳とか14歳以下ってのならまだ分かるんだが。
どこから18歳ってのを思いついたのかね。
各出版社はこれからだけじゃなく、
古い有名作家達の本を発禁にしていかなきゃならなくなると思うんだけど
何か動きはないんだろうか。
460:454
08/03/24 01:01:15 y3Eaqgmb0
>>455
>やっぱり漏れに規制賛成派のレッテルを貼って噛み付いてきたか。
そう書いた覚えはないんだが、そんなに自覚があったのか?
悪いが藻前さんのレスはどれを見ても結局
「難しいこと言っておバカな住人に反対活動を諦めさせよう」
戦略にしか見えない。
本当に規制には反対で、「法理論に詳しい私」をアピールしたいんなら、
誰でも分かるように「表現の自由」に関する理論を噛み砕いて
wikiなりブログなりに載せてみたらどうだ?
461:風と木の名無しさん
08/03/24 08:36:14 dLqgCVy70
この法律できたら児童ポルノは単純所持違反でアルバムの写真すら危険。
創作物だろう実写だろうとオタ向けも腐向けも18歳未満に見えたらアウト。
オヤジ萌えでも何でも18歳以上の合法なものであっても「任意」で当局の目の前で破壊しないと別件逮捕の危険もある。
だから2次も3次も全部単純所持法自体反対していかないと。
462:風と木の名無しさん
08/03/24 22:30:12 AIzCQoNa0
>>451
その二つに公共の福祉はかんけーねぇよ。
博打が規制されているのは、博打に熱中するあまり仕事(生産活動)をやらなくなって国力が低下するのを防ぐため。
売春は、花街や遊郭の綺麗どころに旦那を取られた妻たちが、自分を省みぬ事なく全ての責を芸者・遊女に押し付ける
ために起こした廃娼運動のせい。
そもそも、『社会全体の秩序』なんてあやふやなモノを使って法律を作っては駄目。
【公共の福祉】
これを読め。
元自治大臣・元国家公安委員長 白川勝彦 友へ 友よ 公(おおやけ)とは何か。
URLリンク(www.liberal-shirakawa.net)
>憲法を厳格に解すれば、原則的には基本的人権を制限することはできないのだ。何をさすのか実体が必ずしも明らかで
>ない国家とか社会とか治安とか善良な風俗などを理由に、基本的人権を制限することは憲法の理念に反するものなので
>ある。
>>460
それにしては穴がありすぎなんだよな。>「難しいこと言っておバカな住人に反対活動を諦めさせよう」
463:風と木の名無しさん
08/03/24 22:30:53 AIzCQoNa0
>>452
規制推進派がどんな連中かを教えてやって、そのあとこう言えばよい。
あの人達は「未成年者個人の人権+未成年者の集団的人権」を持ち出して規制しろといっているんだ。そしてあの人達は
こうも言っている。
「有害情報の存在自体が未成年に対する人権侵害である。」
現に2次元規制の根拠に「準児童ポルノの存在自体が未成年に対する人権侵害である。」をあげている。
この法律が通ったら、次は「健全な家庭生活を送りたい者に対する人権侵害」を理由にして、801規制を始めるよ。
japan-lifeissues.net 完全には補い合えない同性愛行為
URLリンク(japan-lifeissues.net)
姫路市のアンケート
URLリンク(209.85.175.104)
8_internet.pdf+%E6%9C%AA%E6%88%90%E5%B9%B4%E3%80%80%E6%9C%89%E5%AE%B3%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%A8%A9
%E4%BE%B5%E5%AE%B3&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
(8)インターネットの悪用による人権問題に関する意識
有害なホームページの存在
464:風と木の名無しさん
08/03/25 12:36:57 9jGDS+VDO
宗教の勧誘と同じでね。
扇動的で大げさな言葉を使えば使うほど引かれるだけだと思われ。
465:風と木の名無しさん
08/03/25 15:58:12 ZyDCb40x0
国内最大級の男児ポルノサイト、関係者5人を逮捕
URLリンク(www.afpbb.com)
466:風と木の名無しさん
08/03/25 17:41:22 /OHE/s+W0
>>463
>この法律が通ったら、次は「健全な家庭生活を送りたい者に対する人権侵害」を理由にして、801規制を始めるよ。
そんな訳の分からない理由を持ち出さなくても、
この規制そのものが801にとってはヤバいだろ。
「受はカワイイ顔に華奢な体格」という王道キャラデザは
いくら成年設定でも「児童に見える」理論にかかれば危ない。
>>464
そうか…。だから規制推進派の主張はいつもあんなに無茶なのか。
そのまま人に伝えたら信じてもらえないような話がザラだもんな。
467:風と木の名無しさん
08/03/25 18:58:54 nwmaOwCt0
児ポ以前に、同性愛を非当事者が興味本位のネタにすると言う時点で
やおいには倫理上の問題があるわけなのだが
やおいは同性愛とは違うとは言わせない
468:風と木の名無しさん
08/03/25 19:14:37 66veKx7xO
>>467
んなもん異性愛だって同じだよ
469:風と木の名無しさん
08/03/25 22:57:52 Avq+eebB0
現在、自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象に
アニメやマンガ・ゲーム等を含めるかについて検討中。
※もしフィクションが規制対象にされた場合、未成年のエロはもちろん、
童顔キャラ(年齢設定より見た目優先)のセクシー描写から
未成年の格闘ものなどまで「児童虐待」として禁止されるおそれがあります。
どうかまず一通でも反対メル・FAX・手紙を!
現在の状況や反対メル凸先、反対意見の送り先などについては>>448参照
【パブコメ】
昨日から始まったこのパブコメにも「準児童ポルノ法絶対反対」って意見出すといいよ。
成立すれば出版社や放送局が壊滅して日本のコンテンツ産業が再起不能な致命的大打撃を
確実に受ける滅茶苦茶な悪法案だということとを強調してね。
「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集(4月3日17時締め切り)
詳細は>>363
>>466
ショタや童顔、華奢に興味の無い人が相手のお話でして・・・・
【『規制』の暴走】
≪キーワード:集団的人権≫
>>467-468を見ればよくわかる。
470:風と木の名無しさん
08/03/26 12:19:10 lW0SVV/a0
この法案が通った場合、一騎当千3が放送できなくなると思うんだが?
多数の創価会員から、ブーイングだな。
471:風と木の名無しさん
08/03/26 12:35:41 lCMZ7VJY0
単純所持の処罰化などについて議論した党プロジェクトチーム(公明新聞)
URLリンク(www.komei.or.jp)
公明党の児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチーム(PT、丸谷佳織座長=衆院議員)は25日、
参院議員会館で会合を開き、同法の見直しに向け党内論議を行った。
これには丸谷座長のほか、石田祝稔、古屋範子、谷口和史の各衆院議員、松あきら参院議員が出席した。
会合では、単純所持を処罰対象とすることについて、警察権力の強大化につながるとの指摘が一部にあることから、
構成要件を明確にした上で、処罰対象にすべきとの意見で一致。
また、アニメや、成人女性が児童になりすます「みなしポルノ」などについても、現時点では処罰は難しいものの、
現状を改善する努力は必要として、これらが性犯罪に結び付くという因果関係を明確にする必要性を確認した。
さらに同法の改正に際しては、インターネットなど通信事業者の責任も新たに明記することとした。
丸谷座長は「児童ポルノは許さないとの姿勢を強く示す必要がある」と述べた。
>また、アニメや、成人女性が児童になりすます「みなしポルノ」などについても、現時点では処罰は難しいものの、
>現状を改善する努力は必要として、これらが性犯罪に結び付くという因果関係を明確にする必要性を確認した。
>因果関係を明確にする必要性を確認した。
>因果関係を明確にする必要性を確認した。
>因果関係を明確にする必要性を確認した。
>因果関係を明確にする必要性を確認した。
>因果関係を明確にする必要性を確認した。
捏造する気がマンマンですよ!!!
472:風と木の名無しさん
08/03/26 12:46:31 y6RKNl5J0
海外に向けて商品として売れてるコンテンツってどう考えても
ロリぺド対象なのはアニメだけじゃなく村上隆見たってわかりそうなもんで
コンテンツ産業立国って話とは大きく矛盾すると思うんだが
そこんとこ麻生さんあたりはどう思ってるんだろう。
これ、きっかけに自民党と公明党が切れてくれればおもしろいな。
473:風と木の名無しさん
08/03/26 12:55:06 y6RKNl5J0
ん? BLの場合「性犯罪に結びつく因果関係」ってなんなんだ?
読者の中心は女性だよね。自分が男性だという妄想を抱くようになるとでもいうのか?
474:風と木の名無しさん
08/03/26 13:10:46 +cgba2KD0
児童買春、児童ポルノビデオって子ども誘拐して出演させるより、
子どもをタレントにしたい親が芸能プロダクション装った相手に
だまされて、親承諾でってケースの方が多いんじゃないのかなあ。
芸能プロダクション設立の条件を厳しくするとか、
子役を抱えたプロダクションの経営をモニタリングするとか、
やるべきはさしあたってそっちで、イメージ統制やってもしゃあないんでは。
475:風と木の名無しさん
08/03/26 14:27:25 w3jzGrez0
>>473
女が恋愛やおしゃれに興味を持たず独身で通して少子化に繋がる
とか言い出すんでないの
476:風と木の名無しさん
08/03/26 15:02:53 +cgba2KD0
>>475
子持ちの作家や同人も少なからずいますが、何か? でいいんじゃあるまいか。
つか、恋愛やおしゃれに興味をもってないっていつのイメージだそりゃ。
また、興味もってても高市早苗のあのセンスじゃどうしようもあるまい。
塗りたくって着飾ればいいってもんじゃないってなんで誰も周囲は言わないんだ。
あと松あきらがなんかやってるみたいだけど、宝塚廃止ってのもあり、なのかな。
「成人の正常な異性愛」以外の「多形倒錯」はだめです、というのも含むなら、
宝塚はアウトだ。娘役設定18歳未満のエロい演目も少なくないんじゃないのか。
ロミオとジュリエットの原作の設定は10代半ばだぞ。ジュリエットは確か14歳だ。
477:風と木の名無しさん
08/03/26 15:06:25 +cgba2KD0
>>475
>>476は桶屋の儲け話を出す連中に対してで、あなたに対してではない。念のため。
478:風と木の名無しさん
08/03/26 16:37:01 hipiHMH70
>>472
同意っつーか、こんな何が引っかかるか分からない規制なんて敷いたら、
作り手描き手は発禁にされたくないと思えば、
それこそ「教育テレビでも安心」なネタしかできない。
そんな作品が海外に売れるとでも思ってるのかと。
>>473
下手すると「男子児童に性的好奇心を持つ異常性欲者が見て
性犯罪に(ry」とか言い出しかねないぞ。
479:風と木の名無しさん
08/03/26 16:41:02 Yu9mCGp10
腐女子も女だからごく一部の人を除いてはチンコも剥けてもいないような小中学生には性的興味ないでしょ
むしろそういうのが出てくるのは男向けのショタでしょ
480:風と木の名無しさん
08/03/26 17:13:39 +cgba2KD0
>改正前に出してた作品を改正前に買ったらセーフ。
>法律を改正しても改正前の作品の販売・所持は取り締まれない。
他スレで見たんだけど、後者は施行前に遡っての処罰はない、ということなのか。
それとも改正前の作品のブコフでの販売はOKという公明党対策なのかどっちなんだろう。
後者ならかなりなザル法だ。これまでに出版された漫画全部をチェックして
商品からはずすって人件費かなりかかりそうだが、ブコフはやるのか。
481:風と木の名無しさん
08/03/26 20:26:47 mwci78vA0
【性犯罪に結びつく因果関係】
吹き込んだのはアグネスあたりですかね・・・・・どうりでユ偽フがチベットの件に触れないと思った。
自分たちの野望のためならチベット人が何人死のうとお構いなしですか。そうですか。
>中国で「美少年愛」作品流行、専門家「腐女子」に警鐘
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
新快報などによると、中国で美少年の同性愛「ボーイズラブ」を扱う小説やコミックが若い女性に流行しており、専門家は
作品による幻想と現実の区別ができなくなる恐れがあるなどと警告している。
女性を読者対象とする「ボーイズラブ」の作品は日本で1990年代に人気が出た。
中国には日本から伝わり、インターネットによる情報収集やファンのコミュニケーションも、ブームを拡大する要因になった
とみられている。
日本ではファンが「婦女子」をもじって「腐女子」と自称する場合があるが、中国では「女性」とほぼ同義で使われる言葉の
「婦女(フー・ニュー)」にもとづき「腐女」とするのが一般的だ。
広東省広州市に住むファンによると、初めて「ボーイズラブ」作品に出会ったのは5年前。
最初は「同性愛」というテーマに抵抗感があったが、ストーリーに魅了されて最後まで読んだという。その後は、約300の
作品を読破した。
別のファンによると、以前は作品が少なく、購入にも苦労した。
急増したのは3年ほど前で、現在ではインターネットへの転載も多い。
ただし、同級生や家族にファンであることは隠している。
インターネットを利用するなどで交流するファン仲間は15-20歳が多いが、低年齢化する傾向があるという。
広東省精神衛生研究所の林勇強主任は、「ボーイズラブ」ファンの心理は非常に複雑だと指摘。
社会の流行に後れたくない心理、同性愛に対する好奇心、両性愛的傾向など、さまざまな可能性があると述べた。 心理
コンサルタントの馮敏玲氏は、内向的で恋愛経験に乏しい若い女性が「ボーイズラブ」作品に接するべきでないと主張。
恋愛に対する自然な欲求が、作品の世界にひたることにより解消されてしまい、現実と幻想が区別できなくなる恐れがあり、
極端な場合には性意識の発育が阻害されるという <
482:風と木の名無しさん
08/03/26 20:50:39 hipiHMH70
>>479
工作員くさい書き込みにいちいち突っ込むのも面倒だが念のため。
この法案の「児童」とは「未成年」、つまり 18歳未満 が対象。
しかもフィクションの場合、どう見ても18歳未満なのに「18歳設定で~す」と
言い抜けられるのを防ぐため「18歳未満に 見 え る」キャラが対象。
つまりBLなんかで定番人気の、可愛いルックスの受キャラは軒並み危険。
483:風と木の名無しさん
08/03/26 22:00:47 lCMZ7VJY0
>改正前に出してた作品を改正前に買ったらセーフ。
>法律を改正しても改正前の作品の販売・所持は取り締まれない。
単純所持が規制されたら駄目
持っている事自体が罪になるから
販売も当然OUT
484:風と木の名無しさん
08/03/26 22:12:43 mwci78vA0
自民党は『画像などの所持』や『パソコンに保存するなど電磁的記録の保管を禁止する』、手っ取り早く言っちゃえば
単純所持全面禁止の決定を下しました。
自民党HP ニュース
■ 「単純所持」禁止の方針固める 児童ポルノ禁止法見直しに関する小委
URLリンク(www.jimin.jp)
【平成20年 3月26日】
法務部会の児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会は26日、
児童ポルノについて、画像などの所持やパソコンに保存するなど
電磁的記録の保管を禁止する方針を固めた。
現行法では、画像・動画の制作や販売目的の所持については罰則規定があるが、
個人収集など「単純所持」は禁止されていない。
今回、単純所持禁止の方針を固めた背景には、インターネットやカメラ付携帯電話の普及などで、
画像や動画が複製され、電子メールで転送されるなどの深刻な現実がある。
今後、18歳未満とする児童の定義や罰則規定を設けるかどうかについて議論していく考え。
485:風と木の名無しさん
08/03/26 22:13:54 AO2FpAQy0
しずかちゃんのお風呂シーンもダメ?
486:風と木の名無しさん
08/03/26 22:41:02 vUv7zPGs0
>>484
技術的な問題がわかってる人間が誰もいない委員会なんだろうか。
487:風と木の名無しさん
08/03/26 22:42:46 hipiHMH70
>>484
この流れでその要約貼ると、
「エロっぽいマンガ持ってても違法になることが確定」みたいに見えるぞ。
このソースは、現状のリアル画像の所持規制の話だろ。
問題はフィク規制の話がどうなってるかだな…
結局、あのNHKのニュース以来、どこのソースも
「マンガ・ゲーム等の規制を検討している」って話には触れないし。
しかし最近、凶悪事件が起こるとニュースで
「容疑者は(暴力的な)ゲームソフトを持っていた」と
いちいち付け加えるのに心底ムカつく…
488:風と木の名無しさん
08/03/26 23:15:30 mwci78vA0
>>487
それは、ちゃんと全文読めばわかるっしょ。
【フィク規制】
「自民が単純規制を唱えて正面から突き進み、公明が2次規制を唱えて遊撃行動を取る。そしてユ偽フは
後方(広報)支援する。」が連中の進軍経路ならば、必ず国会で合流する。
今は役割分担しているに過ぎない・・・・・・だろう。
・・・・・と、どっかで誰かが言ってなかった?
489:風と木の名無しさん
08/03/26 23:51:58 4y5Mvi6I0
>>487
フィク規制の話は「…と思われる」「…に違いない」っていうんじゃなくて
はっきりしたソースの話は最近出てないんだよね。
その点に関して世間の関心は低いのかな…。
490:風と木の名無しさん
08/03/27 02:52:47 RHIPFrfM0
ブラフ説もあるからね。
といっても、報道に伝わらないだけで「漫画倫理委員会」とか作りかねないな。
忘れないようにしなければ。
ただ、今回フィク規制がこなくても
「 児 童 ポ ル ノ 法 は 3 年 に 一 回 や っ て く る 」
ので相手が次に進めないように頑張らなければ、
次にやられかねない。
男性向けの次は女性向け。
児童ポルノの次は犯罪描写。
ロリコンの次はヲタ。
流通の次は出版。
商業の次は同人。
491:風と木の名無しさん
08/03/27 03:50:28 c6nQEPLO0
犯罪描写ねえ、鉄腕アトムにだって、住居不法侵入、誘拐、拉致監禁、
暴行、強盗障害、殺人の場面はあるよなあ。
アトムにショタ萌え、ウランにロリ萌えして犯罪に走ることだって
ありうるよなあ。手塚さんの名作を発禁か成人指定にでもするんだろうか。
492:風と木の名無しさん
08/03/27 10:31:49 ZJqeDpvv0
602 :漫画家:2008/03/27(木) 00:35:49 ID:mRdVfWql0
因みに皆、選挙には行っているか?
二次元コンテンツ好きのお宅達(コミケの参加者も含めて)がキチンと投票すれば、
こんな改悪案を出す公明党議員の大半は国会から消滅させる事が出来る。
それほど膨大な票数だ。
糞議員共が俺らを侮っている一番の理由を知っているか?
それはお宅達の大半が選挙に行かない事を知っているからだ。
これは漫画家達にもいえる。
そろそろ皆、我々も選挙権を有しているという事を思い知らせてやらないか?
どうせ今回を乗り切ってもまた3年後には同じ戦いの繰り返しだ。
足並みを揃えてみないか?
もしこの改悪案を知らせるチラシ等を作る際には、是非選挙の大切さを綴って欲しい。
【頓珍漢な悪議員は自分達の力で消滅させる事が出来る!】
という事を皆に知って欲しい。
自分達で如何様にも出来るのに何もせず、「あの頃は良かった…」なんて
諦める道だけは選ばないで欲しい。
493:風と木の名無しさん
08/03/27 12:41:32 fAWVQMQp0
単純所持禁止は、アルバムの中にある子供の頃の
裸の写真とかも対象になるね。
494:風と木の名無しさん
08/03/27 14:33:57 3HnZ97y70
>>489-490
どうかな…。
前回の人権法案も今回のフィク規制と同じく、
「たまにNHKニュースが触れるだけ」みたいな時期があったし、
あの時みたいにマズゴミ箝口令が敷かれてるんじゃないかと心配だ。
495:風と木の名無しさん
08/03/27 21:43:17 3Ej7zNGu0
>>493
それが怖い
みんな持ってるだろうに…
496:風と木の名無しさん
08/03/28 03:00:28 pOXI0kje0
変態に敵意・恐れを感じるのは当然だが、
この規制には賛成できない
497:風と木の名無しさん
08/03/28 07:12:43 Vg8rzi9h0
>>492
公明さえ叩き潰せばなんとかなると思ってんなら
政治の流れが見えてない大変能天気な発想だ罠
498:風と木の名無しさん
08/03/28 11:42:41 5r04JsXNO
自民:現状みりゃわかるので割愛
民主:人権擁護法案 外国人参政権
これが二代政権
以下金魚の糞
公明:そーか
どうすりゃいい
499:風と木の名無しさん
08/03/28 17:23:57 L6X/41X00
現在、自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象に
アニメやマンガ・ゲーム等を含めるかについて検討中。
※もしフィクションが規制対象にされた場合、未成年のエロはもちろん、
童顔キャラ(年齢設定より見た目優先)のセクシー描写から
未成年の格闘ものなどまで「児童虐待」として禁止されるおそれがあります。
どうかまず一通でも反対メル・FAX・手紙を!
現在の状況や反対メル凸先、反対意見の送り先などについては>>448参照
>>498
正確には、
民主・社民:人権擁護法案 外国人参政権
強酸しか残らん…でも強酸もフィク規制反対してくれるか怪しい…orz
500:風と木の名無しさん
08/03/28 22:03:07 pN0B/AhC0
当サイトから皆さんへのお願い!
議員さんへの画像添付メールや、画像同封の手紙は止めてください!!
URLリンク(www11.atwiki.jp)
mixiより転載です。
議員さんへの手紙やメールに写真(主にU-15系や、卒業アルバム等から
スキャンした水泳のプライベート写真)を添付されている物が出ています。
添付されている方は「単純所持が禁止されたらこの写真を持っているだけで
逮捕される」と理解してもらおうと考えておいでだと思われますが、
そのような行為は単純所持禁止以前に現行法の提供罪に当たります。
ましてや、議員にそれを送り付ける行為は威力業務妨害に当たる余地も有り
最悪、送信者が議員より告訴される恐れも否定出来ません。
実際、事務所へ陳情へ行った折にそのようなメールが大量に送られていたことが原因で
悪ふざけと受け取られ、まともに取り合ってもらえなくなる弊害が発生しています。
繰り返しますが、議員宛の封書やメールには絶対に写真や画像を添付しない
ようお願い申し上げます。
・・・ですので、画像の添付は絶対に禁止です!!
501:同人が書けなくなる!
08/03/28 22:32:28 Doz+2VYg0
知的財産推進計画2007に著作権法違反の非親告罪化の提言が盛り込まれています!
一般国民を危険に晒しコンテンツ産業を衰退させることに断固反対の意見を送りましょう!
知的財産推進計画2007
URLリンク(www.kantei.go.jp)
P63より
(5)著作権法における親告罪を見直す
>海賊版の氾濫は、文化産業等の健全な発展を阻害し、犯罪組織の資金源となり得るなど、
>経済社会にとって深刻な問題となっている。
>重大かつ悪質な著作権侵害等事犯が多発していることも踏まえ、
>海賊版の販売行為など著作権法違反行為のうち親告罪とされているものについて、
>2007年度中に非親告罪の範囲拡大を含め見直しを行い、必要に応じ法改正等制度を整備する。
(警察庁、法務省、文部科学省)
意見提出要項
URLリンク(www.kantei.go.jp)
メール送信フォーム(個人用)
URLリンク(www.ipr.go.jp)
(フォームは「個人用」と「法人・団体用」の2種類あります。間違えないよう注意)
締め切りは4月3日です!お忘れなく!
502:風と木の名無しさん
08/03/28 23:02:14 pN0B/AhC0
カマヤン情報(規制反対派のNGO・AMI理事)
>国会議員方面で特に反応が悪かった/反応が敵対的だった議員名を以下に晒す。
>■公明党…石田祝稔(としのり)
>■自民党…並木正芳(まさよし)、丹羽秀樹、中山成彬(なりあき)、
>■民主党…泉健太
>泉健太議員は元々オタクに感性が近いところにいて、
>私も面識があったからそのうちキッチリ話を持っていこうと思っていたんだが、
>秘書にゴリゴリ規制派っぽい変な人(カルト系?)が現在ついていて、
>規制派として国会発言している。とても残念。
503:風と木の名無しさん
08/03/28 23:06:07 Nfp4Qd+YO
単純所持は規制しないで欲しいな。
たしかに氾濫し過ぎだが、
写真や漫画が、ある程度スケープゴートの役目を果たしてる部分もあると思う
504:風と木の名無しさん
08/03/28 23:35:54 L6X/41X00
>>503
写真とマンガを同列に並べるのはどうかと…
個人的には、危険が多そうだから単純所持規制はどうかと思うが、
リアル児童の写真については現実に被害者がいる分、
被害者のいないフィク規制の問題と一緒には議論しづらい。
マンガが「ガス抜き」の効果を果たしてる件については同意。
505:風と木の名無しさん
08/03/28 23:50:57 e3Gfjcnb0
Tバックとかきわどいポーズをとるのでなければ、
ジュニアアイドルの水着ビデオくらい出てもいいと思うし、
そういうのを「ポルノ」としてしまうのは酷いと思う。
出演した本人も傷つくだろう。
芸能活動を続けているタレントなら、経歴にも関わる。
その理論ならウォーターボーイズのシンクロの場面とかも、
ポルノ扱いが出来てしまう。
サービスシーンやお色気描写が「ポルノ」に含まれてしまうのはとんでもない。
肌の露出だけで規制されかねないのもとんでもない。
第一段階で小学生の裏ビデオを禁制にしてから、
順次、議論して行かなければいけないことだったんじゃないかな。
他の法律との整合・連携で済むことも多いし、
刑罰を改正することも考えなければいけない。
単純所持規制は過激で危険すぎる。
規制派はこの法律で「ポルノ」の基準まで変化させようとしている。
506:風と木の名無しさん
08/03/29 03:21:10 ZzHhcIDD0
>>学会の中には倉リ価班・牙城会という部署があり、ここには
>>「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
>>が存在します。
>>この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
>> こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
∩∩ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、鳥山 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 ピ力 / ̄イニ| //`i 山咲 /
|木公代 | |タロウ / (ミ ミ) 木毎太郎|
| 守弘 | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
507:風と木の名無しさん
08/03/29 09:54:37 Lo6Z3/6n0
規制派より↑の反動主義・修正主義分子をまず抹殺すべきだな
508:風と木の名無しさん
08/03/29 22:29:46 vl4QGuu40
【被害者がいる3次元】
これってさぁ、強姦罪・傷害罪・脅迫罪・児童福祉法でどうにかならない事案かい?
509:風と木の名無しさん
08/03/29 22:36:12 vl4QGuu40
昨日、日本ユニセフ協会が追加声明を発表しましたが、その中で今回のキャンペーンは警察庁&総務省の
天下り半検閲団体であるインターネット・ホットラインセンターの要請で開始されたことが明らかになりました。
URLリンク(www.unicef.or.jp)
※ホットラインセンターの概要についてはセンターの公式サイト並びにWikipediaを参照。
URLリンク(www.internethotline.jp) URLリンク(ja.wikipedia.org)インターネット・ホットラインセンター
同センターの「違法・有害情報ガイドライン」策定にはキャンペーンの実質的な「司令塔」であるECPAT/STOP子ども買春の
会がアソシエイツ(ガイドライン対象外の情報に対する対応担当)として関与しており、第一次ガイドライン制定時には一般
からの指摘で「現行法で違法な児童ポルノ」のみを削除対象とすることが明確に定められたにも関わらず、STOP子ども買
春の会が執拗に現行法の「児童ポルノ」には該当しない画像・映像に関する通報を繰り返した結果「アニメ児童ポルノ」やら
「まんが子どもポルノ」なるガイドラインで定められていない分類(呼称は時期により異なる)が新設されるに至っています。
こうした状況を受けて、今年1月から実施されていたガイドライン改訂に関するパブリックコメントでは「まんが子どもポルノ
」及び(著作権法の非親告罪化を見越したと思われる)「パロディ」をガイドライン上の「有害情報」に追加するか否かが検討
課題とされたものの、いずれも報告書では見送りが示唆されていました。それにも関わらず、日本ユニセフ協会の追加声明
が正しいとすればホットラインセンターは二枚舌を使っていたことになります。
510:509
08/03/29 22:36:43 vl4QGuu40
その背景に、警察庁生活安全局の(平たく言えば「漫倫」創設による)利権並びに共謀罪と同等かそれ以上の「いつでも好
きな時に誰でも捕まえられる」フリーハンドを手にする一石二鳥の意図が存在することは言うまでもありません。
また、ホットラインセンターがその削除基準を(「模倣犯が現れる危険性」を理由に)一切、非公開としている点にも批判があ
ります(以下のブログに詳しい)。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
よって、今後は抗議対象をホットラインセンターへ拡大すると共に衆参の総務委員会に所属している議員へホットラインセン
ターの不透明性や警察利権及び「監視・密告社会化推進」の片棒担ぎを「子どもを守れ」という極めて反対しづらい旗印を
掲げながら実行している問題を国会で追及して欲しいとの要望を送っていただけるようお願いします。
衆議院・総務委員会
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
参議院・総務委員会
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
議員の会館部屋番号・サイト・メールアドレスは以下を参照
URLリンク(www.jca.apc.org)
511:風と木の名無しさん
08/03/29 22:54:12 C66I4TYJ0
>>508
現実の被害者には「自己責任」を押し付けているようだからね
512:風と木の名無しさん
08/03/30 00:11:47 3z8/+Qkt0
現在、自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象に
アニメやマンガ・ゲーム等を含めるかについて検討中。
※もしフィクションが規制対象にされた場合、未成年のエロはもちろん、
童顔キャラ(年齢設定より見た目優先)のセクシー描写から
未成年の格闘ものなどまで「児童虐待」として禁止されるおそれがあります。
どうかまず一通でも反対メル・FAX・手紙を!
現在の状況や反対メル凸先、反対意見の送り先などについては>>448参照
>>508
「映像は流出してくるけど出元が海外鯖だったりして捜査できないの。だから
業者がエロ画像売れないように川下を規制する」みたいな言い分だった気がした。
>>509
そこまで長くてややこしい内容の場合は、wikiかサイト・ブログで
わかりやすくまとめたページを作ってリンクした方がいいんじゃないか?
改行なくて読みにくい+これまでのいきさつを知らない人には分かりにくいと思う。
513:風と木の名無しさん
08/03/30 01:05:53 EwgMlwE30
改行のあるなし以前に
ただ無秩序にベタベタ貼り付けられるだけのアジ文章コピペ自体が説得力を失ってるだろ
ワンパターンなアジ口調も飽きられてるし
短絡的な脅しと扇動ももはや見透かされてる。
そろそろコピペを数だけ張り付けりゃいいという戦略から
論点を簡潔明確に説明する場所を作るほうに脱却していただきたいもので。
514:風と木の名無しさん
08/03/30 02:40:08 vZPEypJL0
>>513
工作員乙
515:風と木の名無しさん
08/03/30 13:56:08 c9FTff420
それ用のスレだから、情報の共有・確認の為に多少のコピペは必要だと思うよ
516:風と木の名無しさん
08/03/31 14:07:08 t9n1Tp8V0
「児童ポルノ法ではなく、児童性虐待防止法にするべき」
そもそも、法文の表題が「児童ポルノ禁止法」では、虐待にあった子どもたちに大変失礼です。
被害に遭った子どもたちを「ポルノ」呼ばわり、これでは国が率先して法律名でセカンドレイプするようなものです。
まずは、「児童性虐待防止法」などの適切な法律名に改めるべきではないでしょうか。
517:風と木の名無しさん
08/03/31 17:18:56 2qZ6y/mM0
>>516
それは単純に、あの法律作ってる側の目的が
「性的虐待の被害に遭う子供をなくそう」じゃなくて
「子供(未成年)の画像でハァハァする大人を処罰しよう」だからじゃないかと思う。
性虐待の防止は、たしか別の法律の管轄じゃなかったか?
518:永田町は ≪ 声 の デ カ さ ≫ で全てが決まる!
08/03/31 21:50:46 v7bySvhi0
知的財産推進計画2007に著作権法違反の非親告罪化の提言が盛り込まれています!
そして>>509-510にもあるように、ホットラインセンターや日本ユニセフが「準児童ポルノの禁止」を要求しています。
一般国民を危険に晒しコンテンツ産業を衰退させることに断固反対の意見を送りましょう!
「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集(4月3日17時締め切り)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
メール送信フォーム
URLリンク(www.ipr.go.jp)
「誰かが送るから自分は送らなくても大丈夫」と考えてはいけません!
そう考えた人が沢山出たため、このような非常に残念な結果になりました!
平成20年3月31日
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」に関する意見募集の結果及びホットライン運用ガイドラインの改訂について
寄せられたご意見の総数 ・・・・・・ 36件
URLリンク(www.iajapan.org)
今回もこのような事態になったら「マニア層はアテにならん」ということで、表現規制問題で悩んでいる国会議員達が規
制派になるでしょう。
それを避けるためにも是非送ってください!
519:風と木の名無しさん
08/03/31 22:21:33 NCfSuPeK0
【沖縄】35歳女性教諭、中3男子生徒にみだらな行為・・・淫行容疑で逮捕
スレリンク(newsplus板)l50
520:風と木の名無しさん
08/03/31 22:31:10 FXSO62dFI
とりあえず>>516に未来を託すよ
521:風と木の名無しさん
08/03/31 23:22:32 P34A7Eby0
>>516は投降分子。
法律の名前など表面的な部分に問題を転嫁し
日本帝国主義政権の実態を隠蔽しようとしている反動主義だ。
522:風と木の名無しさん
08/04/01 11:19:10 XD3cn96Ni
>>518見ると準児ポもやばいが、著作権法違反の非親告罪化は相当まずくないか?
この板の住人に限らず同人やってる人の大半は間違いなく影響受けるだろ…
今は黙認かお目こぼししてくれてる著作権元もあるかもしれないけど、
決まったら同人誌はもちろん、サイトやブログに完全オリジ以外の絵や小説をアップしただけでアウトだよな…orz
523:風と木の名無しさん
08/04/01 11:49:27 4PYBNnOS0
>>522
いいことだと思うよ。
それで同人界の9割が淘汰されたとしても、そもそもオリジナリティのない
人気便乗屋なんかなくなって困ることなんかない。
真にオリジナリティと実力を持ったものだけが競い合うようになれば
同人界の質は確実にアップする。少数精鋭の時代が来る。
524:風と木の名無しさん
08/04/01 13:22:18 BQD8ozhj0
いやあるでしょ。
コミュニティ崩壊だよ。
ネットなら海外サーバーで済むかも知れないけど。
525:風と木の名無しさん
08/04/01 20:09:36 zAdt/vDVO
違法行為で成り立ってるコミュニティに何の守る価値があるの?
526:風と木の名無しさん
08/04/01 21:02:29 DwNYTsItO
吐け口がなくなって、性犯罪率上がる→少子化解消の第一歩
527:風と木の名無しさん
08/04/01 21:23:01 5SvSuAvCO
エロ関係なく二次創作関連は今でも版権元の一声で規制される様な状態なんだし
ある程度締め付けくらう覚悟は必要だよ
どう綺麗ごとほざいてもその作品は他の誰かが作り出したものなんだし
ダメなものはダメっていわれちゃうんだからさ
528:風と木の名無しさん
08/04/01 22:15:21 2y9sLJV10
そっちはそっちで「パロディ権」的な物の確立に向けて頑張るしかないね。
529:風と木の名無しさん
08/04/01 22:23:41 PYzYDqA+0
【現状】
自民党が「児童ポルノ禁止法」の規制対象にマンガ・ゲーム等を含めるか検討中>>378
日本ユニセフ協会が、児童(=未成年)ポルノの単純所持や、マンガ等の規制も
含めるよう大々的なキャンペーンを行っているが、どうやらこの動きには、
インターネット・ホットラインセンターも関係している模様>>509-510
「知的財産推進計画2007」の見直しに、またも著作権法違反の非親告罪化の提言が
盛り込まれている>>518
>>527
版元とか作者の訴えで規制されるなら納得もするが、
関係ない第三者に「著作権法違反」で訴えられる制度はどうかと思うが。
530:風と木の名無しさん
08/04/01 22:40:53 sXh34mW/0
初音ミクをウィキペディアに記述する時は版元がOK出したのに
著作権違反だ!通報汁!とか言うアホが暴れて、内容が変更になった
事件まで起きてるからな
通報マニアのせいで創作どころじゃ無くなるぞ
オリジナル作っても「○○は××のパクリだ!通報汁!」って具合になるのは丸見えだし
531:風と木の名無しさん
08/04/01 23:50:12 F0ju3OCW0
心の中にある思想や理想、妄想は自由。
表現・創作はそれの現れ。
著作権の非親告罪を推すならちゃんと各種権利者が
足並みを揃えてNOを言うべき。
政治家の給料20倍になっていいから、天下り先を作るための法律はやめて欲しい。
国民の娯楽や自由を奪わないで欲しい。
それを拠り所、楽しみにしている人間の人権を侵害している。
出版社や放送局、映像製作の世界の下っ端も声を出していくべき。
生贄を出したら次の順番が回ってくる。
532:風と木の名無しさん
08/04/01 23:57:05 ugG7fQBs0
>>530
現状親告罪なのは、著作権者から見ればどうでもいいようなことまで
警察沙汰になるのを避ける意味合いもあるよねえ。
白か黒か決めるには、どうしても著作権者が判断しなきゃいけないから、
放っとけばいいようなケースに手間取られて結果的には損、ってこともある。
533:風と木の名無しさん
08/04/02 00:53:11 hA1oFvhi0
作家本人の同人誌とかでも警察沙汰になりかねない?
534:風と木の名無しさん
08/04/02 01:19:50 qTlcTpV40
>>533
ひこにゃん騒動みたいな例もあるからしね。
535:風と木の名無しさん
08/04/02 12:24:14 z48yCxx30
アスキーアートも逮捕
blogにニュースをコピペしたり、画像貼っても逮捕
好きなキャラの似顔絵を描いただけでも逮捕
2chの誰かの書き込みをコピペしただけで逮捕
オリジナル作っても他の作品を連想させただけでも逮捕
「七人の侍」→「荒野の七人」というオマージュでも逮捕
非親告罪化なんていいこと一つも無い
536:風と木の名無しさん
08/04/02 12:42:22 KsiceoN10
シェイクスピアの「ロミジュリ」だって元ネタのある二次創作で
「オリジナル(=一次)ではないがオリジナリティ(=独創性)はある」ってのは
創作において本質的なことだよね。浦沢の PLUTO なんかもそう。
その2つ混同するとろくなことにはならないと思う。
二次だからオリジナリティがない、ってのは短絡じゃないかな。
537:風と木の名無しさん
08/04/02 15:45:40 aGGqCXTh0
なんか、いい意見が続いてるだけにもったいない。
そのあたりの話をぜひ>>518の意見募集に送って欲しい。
538:風と木の名無しさん
08/04/02 15:52:06 7h8RWm9w0
他人の創作したキャラをホモらせるようなやおいには
いかなる意味でもオリジナリティはない。
そういうことをさせてまだ新鮮に見えたのは20数年前までの話だ。
今に到るまでそんなことに耽っている頭の悪いやおいは消えろ。
本物のオリジナリティがあるものだけが生き残れ。
539:風と木の名無しさん
08/04/02 15:55:38 J04mLJF40
でっていう
540:風と木の名無しさん
08/04/02 16:33:23 hAm9XhjKO
源氏物語の頃から
勝手に二次創作する文化はあったんだけどね…
大体、裾野の広さがあるから、その中から高いものも出てくるんだよ
高尚なものしか認めないなんて考えは、文化自体の衰退にしか繋がらないと思うよ
541:風と木の名無しさん
08/04/02 20:20:16 nsofxLec0
【著作権の非申告化】
これが成立したら、警察は著作権法違反があるかどうかを調べる義務が出るんだよね。
ここで問題。
一般的に、上記のような行為はなんと呼ばれるでしょう。
542:風と木の名無しさん
08/04/02 21:22:21 b+c2vgJ30
検閲だよねw
543:風と木の名無しさん
08/04/03 00:03:06 03IyX2wH0
児童ポルノ単純所持の是非、民主が検討チーム設置
民主党は2日、児童ポルノを販売目的だけでなく単純に所持することも禁止対象とすることの是非を検討する
「児童買春・児童ポルノ処罰法改正検討チーム」(千葉景子座長)を設置し、
同法改正にむけての議論を始めた。
与党は既に単純所持の禁止で一致しており、これまで禁止に慎重だった民主党が
法改正の検討を始めたことで、超党派の議員立法が成立する可能性が高まった。
同法が04年に改正された際、単純所持についても罰則なしの禁止規定を設けることが検討されたが、
「プライバシー権の侵害につながる」などの慎重論が出たため見送られた。
民主党は「単純所持といっても多様な形態があるので、整理する必要がある」
(千葉座長)として検討チームを設置した。
(2008年4月2日21時35分 読売新聞)
規制反対な人は気を緩めてはいけません
544:風と木の名無しさん
08/04/03 00:16:43 PNjwENX60
>規制反対な人は気を緩めてはいけません
「与党は既に単純所持の禁止で一致しており」って時点で
気を緩められる状態じゃないだろ…
それにしてもフィク規制の話がどうなってるかは出てこないな。不気味。
545:風と木の名無しさん
08/04/03 00:19:08 l0ljdpVt0
URLリンク(lotrain.cn)
546:風と木の名無しさん
08/04/03 00:23:49 IHPPR1rf0
児童買春・ポルノ:禁止法改正で自民・民主の議論本格化
URLリンク(mainichi.jp)
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり2日、自民、民主両党が相次いで実務者
レベルの会合を開いた。自民党は18歳未満の男女を写したポルノ画像などを個人で
収集する「単純所持」への罰則規定を設ける方針を決定。この日、本格的な議論を始
めた民主党では、単純所持の規制について「捜査権の乱用につながる」との懸念も示
された。法改正の必要性では両党とも一致しており、今後は接点を探る動きが出てく
ることが予想される。
現行法は99年施行で、18歳未満を被写体とした性的刺激が強い画像やビデオを
規制する。制作・販売▽販売・提供目的での所持▽ネットでの公開などが処罰対象だ
が、個人的に集める「単純所持」は処罰の対象外だ。単純所持を禁じていないのはG
8(主要8カ国)では日本とロシアだけとされる。米国の規制強化要求もあり、公明
党のプロジェクトチームも先月、単純所持を処罰対象に加える方針を固めるなど、与
党内の法改正に向けた動きが活発化している。
自民党は2日の「児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会」(森山真弓委員長)
で、単純所持に罰則を設けることで一致した。捜査権乱用への懸念からこれまでは慎
重に検討していた。迷惑メールでの画像の送り付けなど、本人が意図せずに所持した
場合は規制対象から外す乱用防止措置を取ることを前提に、罰則設置を決めた。
547:風と木の名無しさん
08/04/03 00:25:14 IHPPR1rf0
一方、民主党は「児童買春・児童ポルノ禁止法改正検討チーム」(座長・千葉景子
参院議員)の初会合に先立ち、シーファー駐日米大使と同法改正問題で意見交換し
た。単純所持禁止の意義を訴えるシーファー氏に、千葉氏は「日本での捜査の実情を
考えると危惧(きぐ)を感じる」と指摘した。初会合では小宮山洋子衆院議員が「参
加者はみな、子どもを守りたいが、捜査権を乱用されては困る」と懸念を示した。
【田中成之、堀井恵里子】
■自民党がまとめた児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の骨子案
・児童ポルノに関する禁止行為(製造、輸入など)に「(目的にかかわらない)所
持」を追加
・「所持」の範囲は限定(「入手経緯が受動的で、保管していることを知らなかった
場合など」を検討中)
・「所持」に罰則規定を設ける
毎日新聞 2008年4月2日 21時52分
548:風と木の名無しさん
08/04/03 06:46:48 KRgzV+Rz0
MIAU:「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集について
URLリンク(miau.jp)
「同人誌並びに全ての文化活動」禁止法のお知らせ/「知的財産推進計画2007」パブコメ〆切本日
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
知的財産推進計画2007に著作権法違反の非親告罪化の提言が盛り込まれています!
そしてホットラインセンターや日本ユニセフが「準児童ポルノの禁止」を要求しています。
一般国民を危険に晒しコンテンツ産業を衰退させることに断固反対の意見を送りましょう!
「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集(4月3日17時締め切り)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
549:風と木の名無しさん
08/04/03 07:47:25 DeAO95oBO
ホモ漫画規制だけは絶対に許さない!
550:風と木の名無しさん
08/04/03 13:30:48 hvKcUKGh0
むしろ、他の漫画の規制が始まったら、一切の例外を認めないだろうね。
551:風と木の名無しさん
08/04/03 15:26:02 kCEYvmA20
ここのスレの意見を参考にして著作権非親告罪化の反対意見送ってきた
侵害の是非は権利者の判断によって下されるものであって、第三者(警察)が勝手に介入すべきじゃない
非親告罪化すれば愉快犯による通報の乱発や、警察による表現狩りが多発し、日本のコンテンツ産業が死滅する
ってな感じ
552:風と木の名無しさん
08/04/03 23:57:18 cZD89uLd0
それもおかしくね?
そもそも国家権力がコンテンツ産業を滅ぼして国民奴隷化を画策してるんなら
当の国家権力に「コンテンツ産業が死滅する」なんて警告しても無意味だろ
あちらさんはとっくにそんなこと分かってるはずじゃないの?
553:風と木の名無しさん
08/04/04 00:11:26 NBzLruPk0
>>551超乙!
>>552
んなこと言ったって、こういう意見募集で反対意見を送ろうと思ったら
こういう「一般人が見て納得する正論」書くしかないだろ…
554:風と木の名無しさん
08/04/04 00:15:36 ViCpwb2J0
>>552
国家は一枚岩にあらず
例えば経済産業省はコンテンツ産業を伸ばして主要産業にしたがっているが、
逆に警察庁はそれらを規制する事で、ホットラインセンターの様な検閲利権を作りたがっている
著作権非親告罪化を言い出したのも警察庁と法務省だし
555:風と木の名無しさん
08/04/04 00:47:03 H1kYF7tP0
>>554
検閲利権が目的ならそれこそおかしい
利権を吸い上げる対象を滅ぼしちゃったら無意味なはずだからね
「コンテンツ産業を滅ぼす気だ」という推理と矛盾する
556:風と木の名無しさん
08/04/04 01:06:59 KA+Vtcdy0
非親告罪化は、大半のクリエイターにとっても面倒なだけなんだけどね。
557:風と木の名無しさん
08/04/04 09:29:07 +TnGL5Mg0
>>555
韓国を例に挙げるとコンテンツ産業が潰れた先は、言論狩りになるよ
向こうじゃ青少年保護法(日本でいう所の青環対法)を作って、有害書物ということで漫画を徹底的に弾圧した
そして漫画産業を潰したら、今度は反政府言論や親日派の書物などを潰しにかかった
最近でも竹島を扱った親日派のblogが一斉摘発を受けたし
そうやって次から次へと標的を変えていくんだよ
著作権非親告罪化も準児童ポルノも検閲利権の第一歩なわけだ
558:風と木の名無しさん
08/04/04 09:35:21 q6xhAWdg0
禁止し易いものから規制していくってことだね。
一歩一歩進ませてはいけないよ。
559:風と木の名無しさん
08/04/04 09:41:02 +TnGL5Mg0
ついでにいうと検閲利権の目的は、有害情報規制を名目に
より多くの予算獲得や省庁の権限拡大、天下りの拡充を狙っている
ホットラインセンターなんてその典型
またコンテンツ産業が滅んでも彼ら(特に警察)は止まらない
体感治安キャンペーンがいい例で、実際には犯罪発生率が戦後最低になっているにも関わらず
治安悪化を連呼して、予算枠を増やしている
今後も嘘で世論を煽ったり、時には新しい規制法を作ってさらに利権の枠を増やそうとするだろうな
560:風と木の名無しさん
08/04/04 13:23:52 +TnGL5Mg0
【知る権利】ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も
URLリンク(diamond.jp)
自民ヤバ杉
561:風と木の名無しさん
08/04/04 23:03:07 SFC7+bjU0
>>560
「有害情報」の定義、犯罪や自殺を誘発する情報その他をさしおいて
トップに「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす情報」を
持ってくるあたりが既になんか・・・。定義も意味不明で解釈し放題だし。
しかも以前は「フィルタリング」を全面に押し出してたはずが、
「有害情報を削除することなどを義務付ける」なんて話になってるし。
削除されたら成人だって見られないだろうが。
562:風と木の名無しさん
08/04/05 01:38:15 IruGflj10
海外鯖の需要が増えるなw
563:風と木の名無しさん
08/04/05 01:50:21 BAn+Yf+i0
海外にお金が流れますね
564:風と木の名無しさん
08/04/05 02:20:15 ief29RbK0
海外にサーバーを置こうがあまり関係ない。
児ポやら有害情報とされるものを見ようと海外サーバーにアクセスして
件のデータがメモリー(あるいはディスク)に一時的にせよ記憶されるわけだから
即ちそれは所有と見做されるおそれはあるのだよ。
565:風と木の名無しさん
08/04/05 02:38:07 NCbVH6Zx0
「児ポ」「有害情報規制」「著作権」は、繋がってる部分があるとはいえ
それぞれ別個の問題なんだから
ごっちゃにして考えない方が良くないか?
566:風と木の名無しさん
08/04/05 07:47:30 BAn+Yf+i0
ロリコン認定法反対
567:風と木の名無しさん
08/04/05 12:14:57 6hJl+0bN0
>>565
同意。
なんか論点がグダグダになるよね。
568:風と木の名無しさん
08/04/05 13:12:05 Upxjm8i00
【同時多発テ○的な現在の状況】
▼自民、ネットの「有害情報」規制法案をとりまとめ。「性に関する価値観の形成に
著しく悪影響を及ぼす情報」などを鯖に削除義務付ける内容も(>>560-561)
▼自民、「児童ポルノ禁止法」の規制対象にマンガ・ゲーム等を含めるか検討中(>>378)
▽日本ユニセフ協会が、児童(=未成年)ポルノの単純所持や、マンガ等の規制も
含めるよう大々的なキャンペーンを行っているが、どうやらこの動きには、
インターネット・ホットラインセンターも関係している模様(>>509-510)
▽単純所時規制の動きはしばしば報じられる(>>546-547)も、
マンガ・ゲーム等の規制話がどうなったかの情報は、以降出ていない。
▼「知的財産推進計画2007」の見直しに、またも著作権法違反の非親告罪化の
提言が盛り込まれる(>>518。意見募集は終了)
つまり>>564の件は
人が海外鯖に流れる =「有害情報」規制で国内鯖が規制を受けた場合(>>560)
データ所有だけで危険=児童ポルノ法に単純所持規制が加わった場合
で、2つの話を混同しているということでOK?
569:風と木の名無しさん
08/04/05 13:25:32 UzuWj5mi0
ネット規制を競う自民・民主・総務省
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
民主もヤバすぎ、てかまあ個人の対策委員会みたいのが強引に党の方針にしてるみたい
570:風と木の名無しさん
08/04/05 20:04:31 Aw8fXves0
>>569
そういう暴走を抑えるためには、地道な電凸、メル凸、手紙凸が有効かも。
571:日本ユニセフの洗脳が始まった!
08/04/05 23:44:37 po0c3fJ00
↓こんな番組が放送されるそうです、どうせ自分達に都合のいいデータしか
出さないんでしょうが、観れる人は観てみて下さい。
私と世界のドキュメンタリー
日本ユニセフ親善大使 アグネス・チャン
4月5日(土)17:45~17:50
NHK BS1
視点・論点 「児童ポルノの根絶を」 アグネス・チャン
NHK教育 4/7~4/10 22:50 4/11 21:50
NHK総合 4/8~4/12 04:20
572:風と木の名無しさん
08/04/06 00:52:53 xbo5M7MT0
TV番組をやったら全部洗脳なの?
それはそれでオウムと同レベルの発想なんだが…
573:風と木の名無しさん
08/04/06 01:16:08 82PzSETT0
この前のようにまた大嘘ぶちかましそうだなw
574:風と木の名無しさん
08/04/06 04:55:53 2a+1fiiT0
NHK 視点・論点「児童ポルノの根絶を」
日本ユニセフ協会大使 アグネス・チャン
2008年 4月 7日(月)
放送時間 :午後10:50~午後11:00(10分)
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
575:風と木の名無しさん
08/04/06 09:01:01 xbYkuBf60
アグネス論争から20年か。20年に一度は騒ぎを起こさないと
気がすまないのか。
これでアグネスのだんなか息子が隠れロリオタだったら笑えるんだが
そういう情報はないかな。つか、アグネスってその昔はオタのアイドル、
オタの人気で生き延びたアイドルじゃん。恩返ししろよ。
576:風と木の名無しさん
08/04/06 09:23:12 OMsMnRbs0
中文でアグネスの萌え萌えサイトでも作るかw
577:風と木の名無しさん
08/04/06 10:54:49 Y7tGoMJo0
,へ ヘ
/ハ \_/ 八
/_______}
..{__日帝★糾弾_|
|ミ/ ー―◎-◎-)
(6 u (_ _) ). 9条を守れ!
―-、ノ/| .∴ ノ 3 ノ 南京大虐殺は、事実なんだ。
| -⊂)/ _\_____ノ__
| |/ (、 ヽ
ヽ `\( 護憲平和 |___|.
`- ´ .( ブサヨ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄
○
O 。
,..-─-v、,
♪ / \
♪ (_____人;;;;)
(─◎--◎一 ヾソ
((、 )(。。)( ,, ,9) チベット大虐殺?人権侵害?
{ ε イ 中国の国内問題だからww
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, '' "⌒ヽ____
|____し'⌒/ 支那犬 /"⌒し′__|::|
|____/ ブサヨ /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゙` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
578:風と木の名無しさん
08/04/06 11:36:28 TSFubEhy0
osakana.factory - リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳
URLリンク(ofo.jp)
579:風と木の名無しさん
08/04/06 20:53:39 4NnwdMfL0
一見、まともな規制慎重派か反対派を装っておきながら、
(人間の盾)のごとく規制推進派へ売り渡すような卑怯者が
一番、恐ろしい存在。
580:風と木の名無しさん
08/04/06 20:59:49 4NnwdMfL0
>>570
そうだね、ここにも屯している>>572のようなストーカー工作員は、
まともに相手にするべきではない。
参考↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
581:風と木の名無しさん
08/04/06 21:05:00 4NnwdMfL0
>>558
その通り。
早く、自民公明(主導の)キチガイ政策を潰す為に、
衆議院議員「早期解散」総選挙作戦も練っておかないと…
582:風と木の名無しさん
08/04/06 21:40:51 f6Rb6tXk0
【同時多発テ○的な現在の状況】 下がってるのでコピペage
▼自民、ネットの「有害情報」規制法案をとりまとめ。「性に関する価値観の形成に
著しく悪影響を及ぼす情報」などを鯖に削除義務付ける内容も(>>560-561)
▼自民、「児童ポルノ禁止法」の規制対象にマンガ・ゲーム等を含めるか検討中(>>378)
▽日本ユニセフ協会が、児童(=未成年)ポルノの単純所持や、マンガ等の規制も
含めるよう大々的なキャンペーンを行っているが、どうやらこの動きには、
インターネット・ホットラインセンターも関係している模様(>>509-510)
▽単純所時規制の動きはしばしば報じられる(>>546-547)も、
マンガ・ゲーム等の規制話がどうなったかの情報は、以降出ていない。
▼「知的財産推進計画2007」の見直しに、またも著作権法違反の非親告罪化の
提言が盛り込まれる(>>518。意見募集は終了)
最後の件はともかく、他の件、今回はペンクラブは反対してくれないんだろうか…
「表現の自由」ってことなら、対岸のチベットどころじゃない事態だと思うんだが。
583:風と木の名無しさん
08/04/06 23:43:23 fpH3uOJ/0
579 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 20:53:39 ID:4NnwdMfL0
一見、まともな規制慎重派か反対派を装っておきながら、
(人間の盾)のごとく規制推進派へ売り渡すような卑怯者が
一番、恐ろしい存在。
580 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 20:59:49 ID:4NnwdMfL0
>>570
そうだね、ここにも屯している>>572のようなストーカー工作員は、
まともに相手にするべきではない。
参考↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
581 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 21:05:00 ID:4NnwdMfL0
>>558
その通り。
早く、自民公明(主導の)キチガイ政策を潰す為に、
衆議院議員「早期解散」総選挙作戦も練っておかないと…
なんか頭のおかしいのがいますね
584:風と木の名無しさん
08/04/07 07:02:17 68Z4XeCi0
「チベット」平和解決を切望=聖火リレー妨害は「政治持ち込まないで」アグネス・チャン
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2008年4月6日、歌手のアグネス・チャンさん(日本ユニセフ協会大使)は6日午後東京・中野の
中野サンプラザホールで開かれた日本デビュー35周年記念の「世界へとどけ平和への歌声」
コンサートの終演後、レコードチャイナの単独取材に応じた。
英国植民地時代の香港で生まれ現在は中国が祖国であるアグネスは、3月から各地で混乱が伝え
られるチベット情勢に関連して、その独立の是非については一部の独立勢力の存在や中国の外に
“政府”もあることから、「私には口をはさめない。歌だけで解決できないかもしれない」と
無力感を口にした。
しかし、「中国の漢民族もチベットの人々も、みんな(混乱が)平和な形で解決できることを
すごい望んでいる」と指摘。これまで長年にわたって恵まれない子どもたちの役に立つことを
第一に願ってボランティア活動に参加してきただけに、「まず子どもたちが生きていけること。
だれも死なないこと。それを望みたい」と最も大事なのは現地で生活している子どもたち、
そしてその家族たちの生命であることを強調した。
また、各地でみられる北京オリンピックの聖火リレーに対する妨害行為については、「なぜ
(五輪が)あるか一番最初に戻って考えないといけない。選手が一生懸命練習した生涯の夢
をかけて集まって競い合う、人間の美しい姿と努力にみんなで感動するという祭典なので
政治的なことは持ち込んでほしくない」と語った。
中国チベット新聞ネットによると、「5月1日から観光客の受け入れが全面再開する」と言う。
チベットでは10万人以上の人が観光業に従事しているが、先月の騒乱でその多くは「失業状態」に
追い込まれている。チベットの第三次産業は地域GDPの約70%を占めており、経済の重要な柱。
その第三次産業のメインが観光業だ。
585:風と木の名無しさん
08/04/07 10:37:25 TZarmjtu0
自民がヤバ杉だぞ
日本のネットが中国化するのも間近か
日本の子供たちからインターネットが消える日
URLリンク(ofo.jp)
1. 自民党の高市早苗議員が、『青少年の健全な育成のためのインターネットによる
青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案』という法案を詰めていて、これはかなり完成形になっている。
池田信夫氏によれば、ブレーンとして警察官僚がついて条文を固めたらしいし、
確かに法案の中にはそれをうかがわせる傍証もある(12条のネットカフェ規制とか)。
2. 一方民主党の高井美穂議員を事務局等とするプロジェクトチームは、
『子供が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案』というのを取りまとめている
(ちなみに先の高市議員と高井議員は、国会議員の電話番号なんかが載っている「国会議員要覧」で見ると、仲良くお隣同士だ)。
3. これらの法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか
「著しい心理的外傷を与える恐れがある」とかそういうインターネット上の「有害」な情報について、
青少年が見られなくなるよう全部フィルタリングすること。
4. これらの法案が、今期国会の混乱のドサクサに紛れて提出され、
あっさり自民党案が通っちゃい兼ねない空気になっている(と自民党議員は言っている)。
586:風と木の名無しさん
08/04/07 12:33:07 K3WN9kcQ0
フィルタリングの内容を知りたいが、子供にネットなんぞさせない方がいいんでね?
587:風と木の名無しさん
08/04/07 12:59:51 cLGANiG30
>>586
>>560の記事がけっこう詳しい。
「フィルタリング」と言いつつ、鯖に削除義務とか、
どさくさに紛れて成人でも見られなくなる危険性高いんじゃ…と不安。
588:風と木の名無しさん
08/04/07 13:06:35 rNQd+JFk0
フィルタリングっつったって業者に多大な負担かけるだろ。
そのへんはどうなってんのかね?
一朝一夕にできることではないよ。
589:風と木の名無しさん
08/04/07 19:48:16 GcuYZ/840
>>572
四日間も続けてやるんだよ。
これがプロパガンタじゃなくて一体なんだと。
>>583
少なくとも、次の選挙で自公連合が2/3取れない=衆院再議決が出来なくなる。
>>588
フィルタリング自体は、そんなに負担にならない。
それよりも問題は「削除義務」の方。
あれは過負荷を与えて業者(特に個人鯖)の数を減らすのが目的だから。
590:風と木の名無しさん
08/04/08 02:29:31 DAF/iLMK0
>高市早苗議員は連休明けに法案を国会提出するつもりだという。
まだ裏が取れてないらしいけど、他でこんなの見た。
なんなのこの議員。アニメやゲームや二次創作がおかしくなったら
私はたぶん気が狂う。日常のささやかな楽しみがなくなってしまう。
メールだけじゃ止まらないのかな。
591:風と木の名無しさん
08/04/08 02:42:04 RK0hANqC0
アグネス
URLリンク(www.nicovideo.jp)
592:風と木の名無しさん
08/04/08 02:51:17 E4e2yOBqO
民主党工作員だらけだね
593:風と木の名無しさん
08/04/08 03:06:49 P5flnRRD0
4/27の山口2区補選で、福田政権を潰せたら、
法案を提出する前に自民党オワタにできるかも。
931 名前: ななす×plala 投稿日: 2008/04/05(土) 00:22:44 ID:hQ7PNdmF0
福田政権4・27山口2区補選でトドメ (ゲンダイネット)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
少し民主の平岡を持ち上げすぎてるけど、自民が山本じゃあねwww火に油www
というわけで、ほぼ自民は今月中にチェックメイトのもようです。
山口の人、山口の方に友人親戚等がいる人、協力してほしい。
山本繁太郎が超ど級のとんでもない売国奴なのは間違いないので、こんな奴を政界に贈るのだけは絶対に駄目。
しかも、こいつを完膚なきまでに叩けば今の福田政権は終わります。
その後、予算系の修正法案もめど立たず、倒閣か解散ですね。
(福田は権力禅譲するタイプじゃないので、解散の可能性が強いでしょう)
勝利フラグ立ちました。
937 名前: 治安維持法復活阻止! [sage] 投稿日: 2008/04/05(土) 06:29:17 ID:SZgZvhDo0
先ずは山口2区の有権者の良識に期待したいんだが、何か外から支援できることはないのかな?
941 名前: 七誌 投稿日: 2008/04/05(土) 14:25:07 ID:e5DwLiEZ0
>>937
とりあえずネット上で、国交省出身の山本繁太郎氏(59)の
過去の悪行の数々と、ガソリンの暫定税率の話を盛りあげることだな。
山口県民に限らず、こいつ駄目だろという空気を作れたら勝ち。
594:風と木の名無しさん
08/04/08 03:15:49 P5flnRRD0
◇ポルノ漫画やポルノゲームについてアグネスが一言
アグネス「漫画やアニメやゲームの児童ポルノを擁護する人々は、主観的にはどうあれ、その行為によって、
事実上、子どもに対する性的虐待とレイプと人身売買を擁護しているのです」
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
◇チベット問題についてアグネスが一言
アグネス「私には口をはさめない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「中には少女の犠牲者5人も? 自治区Lhasa(ラサ)暴動、中国軍が発砲か、死者80人以上の情報も」
URLリンク(www.afpbb.com)
アグネスの脳内→2次元少女の人権>>>>>>>>>>>>>>チベットの子供の命
595:風と木の名無しさん
08/04/08 04:25:11 agI5PaDD0
>>594
「漫画やアニメやゲームの戦争描写を擁護する人々は、主観的にはどうあれ、その行為によって、
事実上、戦争を擁護しているのです」
なんにでも置き換えられるなw
596:風と木の名無しさん
08/04/08 12:26:31 P5flnRRD0
アグネス・チャンに関しては、完全に自爆しちゃったと思うけどな。
MIAUへの回答もまともに出来なかったし、ネット世論としては、
この二つを徹底的に攻めるべきだな。
◇ポルノ漫画やポルノゲームについてアグネスが一言
アグネス「漫画やアニメやゲームの児童ポルノを擁護する人々は、主観的にはどうあれ、その行為によって、
事実上、子どもに対する性的虐待とレイプと人身売買を擁護しているのです」
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
◇チベット問題についてアグネスが一言
アグネス「私には口をはさめない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「中には少女の犠牲者5人も? 自治区Lhasa(ラサ)暴動、中国軍が発砲か、死者80人以上の情報も」
URLリンク(www.afpbb.com)
アグネスの脳内→2次元少女の人権>>>>>>>>>>>>>>チベットの子供の命
597:風と木の名無しさん
08/04/08 12:27:21 P5flnRRD0
>>596
ごめん、自爆った。
598:風と木の名無しさん
08/04/08 22:58:22 asc3pbvhO
>>597( ̄人 ̄)チーン
599:風と木の名無しさん
08/04/08 23:07:46 kb13aGOk0
URLリンク(comics.yahoo.co.jp)
>「少女コミック」40周年を記念し、チャリティーオークションを開催します。
>「Sho-Comi」本誌のマンガ作品登場権をはじめ目玉商品がいっぱい!
>落札代金は、小学館にお振込みいただき、財団法人日本ユニセフ協会への寄付金とさせていただきます。
え? ギャグ?
600:風と木の名無しさん
08/04/08 23:24:18 71ho/7ni0
>>599
自分の首締めようとしてる団体に寄付・・・
終わってるぞ小学館
それともこれで自分たちには手心を加えてくれという袖の下なのか・・・
601:風と木の名無しさん
08/04/09 01:42:09 xQjk5Gnq0
寄付されたお金は何に使うんだろうなw
602:風と木の名無しさん
08/04/09 02:01:07 BUK2EpJP0
小学館から献金貰ったユニセフは、講談社やライバル出版社のマンガを準児童ポルノ扱いして規制するのだろうな。
603:風と木の名無しさん
08/04/09 02:55:21 SGoTviSu0
やっぱアレか、エロ本業界みたいに
挨拶ねーとシメるぞって構図か。
604:風と木の名無しさん
08/04/09 03:45:54 ma2zbikr0
ヤクザみたいなことしてちゃ益々、この先の募金減るね。
減っても問題ないんだろうけど。
605:風と木の名無しさん
08/04/09 12:55:49 IxWr5Vt/0
>>590
>メールだけじゃ止まらないのかな。
これだけ表現規制の法案化が続いてるのは相当ヤバい事態だと思うんだが、
それにしてはネットでも反対している声が少ないような気がする…
マズゴミがほとんど報道してないってのが大きいとは思うけど、
例えば人権法案なら右と一部のマスコミが騒ぐし、共謀罪なら左と日弁連が騒ぐ。
でも「有害」規制は、モロ被害を被りそうなネット関連業者や出版社、
マンガ・ゲーム関係者なんかが全く抵抗しようとしていない。
普段あれだけマズゴミに出張ってるマンガ・サブカル評論家が
「自分のブログで反対を訴えている」なんて話も聞かない。
よっぽど先が読めないのか「今さえ良けりゃそれでいい」なのか、
お役所と一緒で「現実に困らないと動けない」のかは知らないが、
これじゃ一般人は「きっとそんなに大したことじゃないんだろう」と思い込むよ。
606:風と木の名無しさん
08/04/09 22:01:34 oEGApehb0
そりゃみんな狼少年の声を聞きあきたからでしょ
そもそもちょっと前に
3月15日に日本が滅亡するってコピペがベタベタ貼られてたけど
3月15日を過ぎたとたんきれいさっぱりその話がなくなって
また何事もなかったように次の狼を叫び始めてるしさ
みんなとっくに信じなくなってるさ
607:風と木の名無しさん
08/04/10 00:32:30 m70yW8+60
「有害」情報規制法案、ミンス案情報が別スレに貼られてた。
スレリンク(801板:122番)-123
>>606
「日本滅亡」と、ニュースでも報じられてる現実の法案の危険を
同列に並べられてもな・・・
608:風と木の名無しさん
08/04/10 07:23:23 Gli8LIGs0
>>607
ほー…
じゃあ3月15日に人権擁護法案が可決されれば
日本が終了する日本が終了するってわめいてたあれは
今の有害情報規制法案と同列に並べちゃいけない低レベルなデマだったってことなんだね。
そりゃまた随分と無責任なお話で。
609:風と木の名無しさん
08/04/10 11:13:21 KKCwrIxiO
まあ、所によっては狼少年が相変わらずだったりするけどね。
このスレは全然盛り上がらない辺り、何だかんだ言ってもここは大人板なのかと思う。
中には酷い厨スレもある板だけど、まだまだ捨てたもんじゃないな。
610:風と木の名無しさん
08/04/10 11:22:40 IRKERk4UO
ちょ、ここ児童ポルノ擁護派もいるの?
自分は前に、大学のレポートの関係で児童ポルノの規制に力を入れてる団体を訪ねたことがあるんだけど、
日本は世界で最も児童ポルノが盛んな国(規制の緩い国)で、
9割以上の児童ポルノは日本から世界へ流出していくって聞いてショックだったよ
表現の自由は守らなくちゃいけないものだけど、児童ポルノに関しては規制せざるを得ないところがあると思う
じゃなきゃ子供が可哀想だ
611:風と木の名無しさん
08/04/10 12:00:20 rTBFMHs80
それ嘘だから。1位はぶっちぎりでアメリカ、日本はその数十分の一。
612:風と木の名無しさん
08/04/10 12:11:30 rTBFMHs80
>>608
「されれば」と「絶対される」の区別がつかない?
あと、仮にされたとして「即座に終了してないから嘘」とかアホなことを言わないようにね。
613:風と木の名無しさん
08/04/10 12:50:09 cxAOK9I50
>>610
日本の児童ポルノが多いといわれるのは、
インターネットの流行はじめの頃、海外のエロ業者が日本のサーバー使ってたから。
日本原産の児童ポルノは援助交際が主らしいよ。