【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】at 801【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:風と木の名無しさん 08/02/16 20:28:24 r342xgew0 だれか、↓に>>75と>>146と>>93のPCから直接FAXを送信する方法と近くのコンビニからFAXを送る方法を書いてきて くれませんか? 自民党による法規制で二次元あぼーん決定!7 http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1202955141/l50 なんか知らんけど弾かれまくってしまって。 201:風と木の名無しさん 08/02/16 21:31:21 mj3eS4sQ0 >>200 ok >>199 tanks ! 202:風と木の名無しさん 08/02/16 22:47:05 r342xgew0 >>201 ありがとう! 203:風と木の名無しさん 08/02/19 18:37:40 MiToGKKS0 【公明新聞】アニメを児童ポルノ規制の対象として議論するのはアニメ大国としての責任である 公明新聞:2008年2月19日 http://www.komei.or.jp/news/2008/0219/10816.html 重大な人権侵害 児童ポルノがインターネットの普及で氾濫し、国際的な問題になっている。児童ポルノは、 子どもを被写体としたポルノ画像、動画のことで、それ自体が犯罪であり、子どもに対する 重大な人権侵害として世界各国で法的規制が行われている。しかし、その扱いや規制方法は 国によってまちまちで、国境のないネットの世界では、ある国がポルノ画像を非合法にしても、 他の国のサイトにアクセスすれば見られるという事態が生じる。児童ポルノの根絶には、 世界的な厳しい規制が必要といえよう。 わが国はかつて、児童ポルノに対する規制が比較的ゆるやかだっったため、1996年にストックホルムで 開催された第1回児童の商業的性的搾取に反対する国際会議(ストックホルム会議)で、 「日本は児童ポルノの発信源になっている」と非難された。この批判を受けて、99年に 児童買春・児童ポルノ禁止法を制定し、児童ポルノを厳しく規制。2004年の改正で、 販売などの目的がなくても、児童のわいせつな画像を交換し合う行為も処罰の対象に加えた。 児童ポルノ関連の摘発件数は急増しており、警察庁によると06年は616件と、前年より約250件も増えた。 しかし、ネット上には依然として子どものポルノ画像が氾濫し、秋葉原などの書店で「児童ポルノ」と銘打った 本やDVDが堂々と売られている現状は変わっていない。 この中で、現在議論となっているのが、児童ポルノの単純所持や、アニメ・イラストの扱いである。 単純所持については、04年の改正の折にも禁止条項の創設が検討されたが、「捜査権の乱用を招く」との 懸念から見送られた経緯がある。だが、先進8カ国(G8)で単純所持を処罰対象としていないのは 日本とロシアのみ。国際的な批判は免れない状況にある。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch