【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】at 801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】 - 暇つぶし2ch155:またやる事が増えましたよ。
08/02/07 22:07:37 8B0TX0w+0
今回は有害情報としてパロディ画像や、児ポ法基準に二次元まで入れようとしてたみたい。
結局改定案からは除外されたものの、送られた内容次第じゃ復活するに1won天

ホットラインセンターがパブコメ募集中
URLリンク(www.iajapan.org)

インターネット協会、「ホットライン運用ガイドライン改訂案」で意見募集
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
 財団法人インターネット協会は6日、インターネット上の違法・有害情報を一般から受け付け、警察への通報やサイト管
理者・プロバイダへの削除依頼を行なう「ホットライン運用ガイドライン」の改定案について、パブリックコメント募集を開始した。
期間は2月29日まで。郵送・FAX・メールで受け付ける。

インターネット協会では、ネット上の違法・有害情報の通報窓口である「インターネット・ホットラインセンター」を2006年6月
から運用している。
今回は、運用開始後1年間で受理した約6万件の通報実態を踏まえつつ、より的確、迅速な通報の処理を行なうため、通報
処理の判断基準である「ホットライン運用ガイドライン」の違法・有害情報の部分について、改定案を取りまとめた。

 具体的には、違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、パロディ画像・マンガの該当性
などについて検討した。有害情報については、偽造通貨の交付・収得、臓器売買、人身売買、自殺関与、準空気銃の所持
などを始め、現行ガイドラインに例示・説明の記載はないが、通報例があるものについて、例示に入れるか否かの検討を行
なった。

 わいせつ物については、判断基準を明らかにするために「明確」という語句を追加し、「性器が明確に確認できる画像また
は映像」とした。児童ポルノについては、判断基準を法律の文言に合わせた。有害情報には、「偽造通貨の交付・収得」
「臓器売買」「人身売買」「自殺関与」を追加した。

 また、闇サイトや学校裏サイトは、個別の書き込みについて、ガイドラインに該当すれば削除依頼を行なう。グロテスクな
画像については、それ自体が違法・有害情報に該当するとは言い切れないことや、プロバイダーの自主的なルールで対応
が望めることから、これらの確認に留めるとした。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch