【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】at 801【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト102:有害スレ2のレス番801を改造 08/01/15 20:19:09 SHdjB+sv0 表現規制の現状 1.刑法175条(わいせつ罪) 2.青少年保護条例(エロ・暴力)→青環法 3.児ポ禁法→単純所持・対象に「絵」を追加 4.著作権→非親告罪化 が有って、最近女性向けにも2.に関して矛先が向かってきている 参考リンク ttp://d.hatena.ne.jp/yasaikyo/20070609 この辺、女性向けではレーティング・ゾーニングが甘いイメージがある? 先日の大阪府でのポスタルの有害指定もゾーニングの甘い店が発端らしい 参考リンク http://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/ 1.に関しても性器を描く以上関連してくるし、判断の運用が 実質警察任せなんで女性向けでも気が抜けない 刑法の「わいせつ」の概念が一般的な「いやらしい」と言う意味ではないのに注意 2.と3.は18日から始まる通常国会で成立させると息巻いている。 4.は現状グレーゾーン。アメリカの年次要望書で要求されていることもあり現在検討中、成立すれば男女・健全非健全関 係無くアウト。 103:風と木の名無しさん 08/01/15 20:31:21 SHdjB+sv0 >>101 問題点は 1 法律で表現内容を制限している→検閲 2 知識があっても実行しなければ被害者が発生しない行為を、知っただけ、教えただけで犯罪行為と同等に扱っている。 3 現実界で実行しても法律で罰せられない行為であるにも拘らず一方的な価値観で有害と決め付け、その存在を抹殺 出来ること。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch