08/01/15 17:15:18 Ytbx+XAV0
>第1部でコミックシティの方などから、女性はBLなんだからわいせつ罪には問われないだろうと、
>だから何をやってもいいんだという感覚がまだ少し強いんじゃないか、という指摘がありました。
>確かに現在、男女の性交以外でわいせつ罪で摘発されるということは現状ではありません。
>しかし刑法175条が「わいせつ」を男女の性交に限っているというわけではなく、男女の性交以外が摘発されていないのは、
>今まではそうだった、ということに過ぎないということを望月先生に確認させていただきました。
>刑法に触れる点が少ないとしても、青少年育成条例などには確実に引っ掛かってきます。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「同人誌と表現を考えるシンポジウム」より
101:風と木の名無しさん
08/01/15 19:18:20 O/BziFDb0
>>1
>>94の質問に答えてくれ。
政府がどう言った、政府がこう言ったばかり繰り返して不毛なコピペするのはたくさんだから
「自分達が」何に反対してどんな主張をすべきなのか明らかにしてくれ。
102:有害スレ2のレス番801を改造
08/01/15 20:19:09 SHdjB+sv0
表現規制の現状
1.刑法175条(わいせつ罪)
2.青少年保護条例(エロ・暴力)→青環法
3.児ポ禁法→単純所持・対象に「絵」を追加
4.著作権→非親告罪化
が有って、最近女性向けにも2.に関して矛先が向かってきている
参考リンク URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この辺、女性向けではレーティング・ゾーニングが甘いイメージがある?
先日の大阪府でのポスタルの有害指定もゾーニングの甘い店が発端らしい
参考リンク URLリンク(www.hcn.zaq.ne.jp)
1.に関しても性器を描く以上関連してくるし、判断の運用が 実質警察任せなんで女性向けでも気が抜けない
刑法の「わいせつ」の概念が一般的な「いやらしい」と言う意味ではないのに注意
2.と3.は18日から始まる通常国会で成立させると息巻いている。
4.は現状グレーゾーン。アメリカの年次要望書で要求されていることもあり現在検討中、成立すれば男女・健全非健全関
係無くアウト。
103:風と木の名無しさん
08/01/15 20:31:21 SHdjB+sv0
>>101
問題点は
1 法律で表現内容を制限している→検閲
2 知識があっても実行しなければ被害者が発生しない行為を、知っただけ、教えただけで犯罪行為と同等に扱っている。
3 現実界で実行しても法律で罰せられない行為であるにも拘らず一方的な価値観で有害と決め付け、その存在を抹殺
出来ること。
104:風と木の名無しさん
08/01/15 20:49:39 EiabFmQs0
>>103
だから、それはエロ全面規制に対する反対論だろ。
「児童の目に触れさせない=ゾーニング・フィルタリング」を
表に出してきている>>1や>>20その他の規制案についてそれだけでは、
「子供の目に触れさせないだけで、大人は見られるんだから問題がない」と
反論されて終了。一般人の賛同だって得られない。
105:風と木の名無しさん
08/01/15 21:15:09 9sgiUGf00
わいせつ無罪!猥褻無罪!わいせつ利権で犯罪捏造エロ警察がボロ儲け!
警察がエロだと思えば何でも猥褻、恣意的運用し放題、思いのままに猥褻判断、単純所持も逮捕して、被害者無き犯罪でっち上げ、
ビデ倫(日本ビデオ倫理協会)ソフ倫(コンピュータソフトウェア倫理機構)メディ倫(メディア倫理協会)
警察天下り許認可利権団体が自主規制という名の警察統制検閲制度、
審査基準は非公開、献金企業に検閲予告&検閲通過助言で便宜を図り、献金しない会社は懲罰逮捕で圧し潰す!
警察国家が国民に偏った性的道義と芸術性を押し付ける極悪違法警察利権追認チャタレイ判例など今すぐ窓から投げ捨てろ!
芸術性があれば無罪なら人類史上最高の芸術作品カードキャプターさくら以外の創作物は全てわいせつ認定!今すぐ焚書!リアルの女も猥褻認定!女は全員今すぐ死刑!
成人向け創作物に倫理無き輩が倫理を騙ってやりたい放題!法的根拠が無くても流通業界に圧力掛けて法律無いからやりたい放題!
創価学会統一教会宗教PTAキチガイ女自称良心派全体主義者の世論を煽って猥褻規制を正当化、警察族議員平沢勝栄担ぎ出して言論弾圧、
猥褻ファイル共有Winnyを潰し自由な言論妨害し表現の自由を侵害し自由主義を否定して強権警察国家を目指す
極悪違法言論封殺武装圧力結社税金泥棒公金横領裏金暴力団警察メンバーは警察権を都道府県民に返上しろ!
政治家弁護士実業界の大先生プチエンジェルの顧客だけは無罪放免、性風俗産業、アダルトビデオ、18禁エロゲー、エロ本、エロさえあれば利権を作り、
違法検閲でエロ業界の利権を貪る人権蹂躙特別高等警察メンバーと猥褻利権を追認する司法メンバーは首を吊って死ぬべきです!
法治主義の日本国憲法を無視して良識芸術押し付ける人治主義警察国家メンバーは、
悪の枢軸テロリスト支援組織朝鮮人パチンコ利権漬け警察メンバーと共に地上の楽園人治主義警察国家北朝鮮に強制送還!
文句がある極悪違法猥褻警察官と猥褻裁判官は
京王線沿線で逝ってよし!
106:風と木の名無しさん
08/01/15 21:19:30 t2y64dXu0
>>104
それが難しいところだよね
結局ゾーニングにどう有効な反論をしていくかって事だし
107:104
08/01/15 21:42:01 EiabFmQs0
>>106
自分は、「常識的な」ゾーニング・フィルタリングはアリだと思ってる。
今みたいに「エロ801本が、普通のマンガ売り場で平積み状態」は、
この板でも「なんとかしろ」つー意見は出るぐらいだし、一般人が見れば
当然「この状況はおかしい。規制するのが当然だ」という反応になってしまう。
それに、18禁エロは子供の目には触れない仕組みになってた方が
「今はエロが野放しで、簡単に子供が手に取れるようになっている
→だからエロ表現は根絶すべきだ」みたいな暴論を押さえられるしな。
「今は子供の目には触れないようになっている。大人にはエロ見る権利や、
性表現を含む表現を公開する自由があるはずだ」と主張もできる。
ただ、これまで冗談としか思えないくらい無茶な規制案を出してきた
規制推進派に主張されると、マンガ読みで801好きな自分たちの目から見て
「常識的な」ゾーニング・フィルタリングになるとは全然信用できないんだ。
ひとつ譲ったばっかりに規制の動きに歯止めがなくなって…な事態も怖い。
でもそういう曖昧な不安では、説得力のある意見にはしづらい。
そういう話が全く出ないってことは、やっぱり自分で凸ってる人はいないんだな…
108:風と木の名無しさん
08/01/15 22:09:40 SHdjB+sv0
ちったぁ自分で考えてくれやぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・
1~4までの『青少年』は『国民』と言い換えても可。
なんでしたら『子羊』でも構いませんよ。
1 法律で表現内容を制限している。→検閲
それは「青少年が知って良い・悪い知識を法律が決めている」→「『事実』ではなく『法律』で『知識』の善悪が変わる」
2 知識があっても実行しなければ被害者が発生しない行為を、青少年が知っただけ・青少年に教えただけで犯罪行為と
同等に扱っている。
3 現実界で実行しても法律で罰せられない行為であるにも拘らず一方的な価値観で青少年に有害と決め付け、その存在
を抹殺出来ること。 →有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置
4 有害か否かを判断するのが公的機関・宗教団体等、所謂「庶民より上」とされる団体の主張であった場合、青少年は「お
上が言うことだから」と思考停止し、それが本当に有害かどうかの判断を放棄する。
5子供のころに植えつけられた価値観を後にそれが法律で解禁、または間違いであったと判ったとしても、長い間拠り所にし
ていた価値観の変更は非常に困難。
6 そもそも、どんなに法律で取り締まっても青少年(よりも子供だね)のコミュニティー間での流通を止められる訳がなく、
もし徹底するならば非民主国家のように青少年を秘密警察みたいな組織で四六時中見張る必要がある。
つまり、青少年(国民)を『知的障害のある犯罪予備軍』と定義付けているのが青環法。
ちなみにジポ法もこの精神で作られていますので。
109:風と木の名無しさん
08/01/16 00:41:41 +hWfMtLP0
単純に国家の言論弾圧に抗議してるのかと思いきや、行動もせずネット世論に愚痴こぼすだけのスレになっとる・・・
頭ニュートラルにしてスレを眺めてみろ、お前らの嫌いなネトウヨと同じ坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態になっとるぞ
パンとサーカスが脅かされれれば市民は反抗すべきだし、国防の問題はまた別の問題として考えろ
わざわざ不和の種撒き散らしてるのは規制推進派の方々ですか?
ネトウヨみたいな下層民と連合するくらいならエロゲ規制されてもかまわんってなら別にいいけど
何でこのスレにいんの?
110:風と木の名無しさん
08/01/16 07:55:05 4BIA9YVT0
>>108
いやだから
政府が政府が政府が政府がじゃなくて
「自分の」アダルトに対する考えはどうなの?
どんな問題が起ころうと一切自由であるべきだと思うの?
規制してもいいけど、政府がやるのは面白くないから反対なの?
そこをはっきりさせるのがまず出発点であるはずだと思うけどね
本来
111:風と木の名無しさん
08/01/16 14:42:55 CfGnnZqE0
>>108
なんか、事情に詳しくない人や、「今のエロ野放しは子供によくない気がするから
規制はあった方がいいのかも…」みたいな「なんとなく規制派」を納得させて
規制に反対してもらおうっつー熱意がまるっきり感じられないな…。
>一方的な価値観で青少年に有害と決め付け、その存在を抹殺出来ること。 →有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置
と言われても、どうして「児童が閲覧できなくなる措置」が、
即その存在を抹殺することにつながるのか、自分には説明できない。
普通の人なら「でも大人は見られるのならそれでいいか」と思うだけだろ。
エロがどぎついマンガが野放しで、子供が簡単に見てる現状はおかしいって話は
この板ですらよく出てる。そういう人たちにそのまま>>108を見せたとしても
「でも小学生が普通にエロ801買えるなんておかしい。やっぱり規制(ry」と
思われてしまう(=誰も反対してくれない)のが分からないか?
普通の人間が見て「ちょっとおかしい…」と思う現状がまず先にあって、
規制派はそれに便乗して(煽って)、自分たちの望む規制を通そうとしている。
その「ちょっとおかしい…」現状をどうすればいいかって対案がなければ、
誰が聞いても説得力のある意見にはならないよ。
112:風と木の名無しさん
08/01/16 22:34:50 j6xtip1N0
>>109
基本的に国防はスレ違い。萌えたきゃ他のスレに逝け。
あれは「2/3条項はポンポン使って良いもんじゃねぇだろ。何のための2院政だ」ってのが主眼。
それに、青環法やジポ法がなければテロ組織と戦えないってわけじゃないだろ。
ごっちゃにするな。
>>111
一般的に、知識はウィルスとちがって自己複製機能を持ってない。
それどころか感染能力もない。
このような性質を持つ『知識』が、何らかの理由で『何か』に残されずに保持者が全員死亡したら、その『知識』はどのような
運命を辿る?
それとさ、「エロは有害」というけれど、ほんとにエロ(性)情報は害があるのか?
もしかしたら、「エロは有害と」いう思想自体が、どっかのプロパガンタの結果かもよ。
113:風と木の名無しさん
08/01/16 22:36:42 j6xtip1N0
>>110
どんなに強固な管理体制も、知識・情報ってやつは必ず漏れる。しかも『意図せず』『断片的に』漏れる。
そして『断片化された知識・情報』は、このような事態を誘引する。
医学処 あまりにも性知識が欠如しているイギリス人。 2007年02月19日
URLリンク(venacava.seesaa.net)
家族計画協会 (FPA) が避妊意識向上週間に行った調査の結果だ。この調査で、いくつかの基本的な事実につい
ての「混乱と誤解が広がっている」ことが明らかになった、とFPAは述べている。彼らはこれまでにも学校における
性教育の改善を訴えてきた。
JanJan ラテンアメリカの性教育
URLリンク(www.janjan.jp)
このように、情報統制という方法では不健全情報を消滅させることは出来ず、且つ網から漏れた断片的な情報はより悲惨
な結果を生む。
もうひとつ。
『閉じられた』知識。
知識に『閉じられた』がついた時点でその価値は急激に上がる。
人の好奇心ってやつは、禁じられれば禁じられるほどその対象に興味を持つものだからな。
そして人はその『閉じられた知識』ってやつに~それがどんなに屑な代物でも~必要以上の代償を払ってしまう。
そうやって手に入れたとしても、その『知識』が本物かどうか、受け手はそれを調べることが出来ない。
故に本当の知識を隠し、虚偽の知識で他人を騙そうとする者も出てくる。
過去に魔女狩り、ハレー彗星、エイズはホモだけの病気、足裏診断なんてものがありましたね・・・・・・
このことから「情報統制による健全育成はかえって混沌を産み、数多の悲劇を産む。だから子供に判断能力をつけさせる
方が有益且つ安上がり。」が持論。
114:風と木の名無しさん
08/01/17 02:10:22 QqvHhjIW0
>>113
日本で行われる調査はやれ印象操作だ捏造だと一切信用しないくせに、海外の同様の調査は全て事実だと受け入れるのは何故なんでしょうね。
そういうつまみ食い大好きなご都合主義だから説得力がないんだよ。
そんなに関係ないみんなを不安がらせるくらい暇があるんだったら、同人の一冊でも多く読みな。
115:風と木の名無しさん
08/01/17 14:01:36 OTdJjpvR0
>>113
>「情報統制による健全育成はかえって混沌を産み、数多の悲劇を産む。
>だから子供に判断能力をつけさせる方が有益且つ安上がり。」
自分は学校での性教育は、けっこうモロなものが必要だと思う派だ。
曖昧なことしか教えないと、かえって変な知識を仕入れるのが子供ってもんだ。
でも今の「男(攻)が女(受)をレイーポ、それで女(受)に愛が芽生える」みたいな
アリエネー系エロファンタジーを子供が読んでる現状を考えると、
それ見た子供が、子供だけで正確な判断能力を持てるかどうかは怪しいとみる。
まさかそれを教材に大人が「現実にはこんなに悲惨で…」とか教えるわけじゃないだろ。
セックルを匂わすもの全てダメ!とは思わないけど、マンガ好きでマンガで育ってきた
大人が見ても「いくらなんでもこれはどうよ」と思うものが出てきてるのは事実。
結論としては、マンガ表現に詳しい出版社自身による自主レーティングか、
マンガ好き大人が集まってチェックする形の外部レーティングによる
ゾーニングが理想なんだがな。
116:風と木の名無しさん
08/01/17 18:32:16 NbCgTjCL0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
犯罪不安社会と政策推進側の学力低下?
117:風と木の名無しさん
08/01/17 23:48:06 mxOsW2vu0
>>115
全く賛成。
政府の指図は受けません、政府の弾圧は許せませんはいいけど
じゃあこの世界がどうやって自分を律していくかという対案が出せないなら
世間の人々どころか腐女子の中ですら支持は得られない罠。
ところが過去の>>1の発言を見る限り
いかなるレーティングも自主規制も絶対反対のようで
自主ゾーニングの話なんかが出ると
「規制派による分断工作だ」と騒ぎ立てて無理矢理封じようとするんだわ。
そこまで来ると過激すぎて誰もついていけないし
議論しようにも話が通じないし
結局のところ>>1がわけのわからんコピペを繰り返すだけの
不毛なスレにしかならないってことだ。
118:風と木の名無しさん
08/01/18 23:31:21 ZDRCTRis0
>>144
だって、連中は印象操作と捏造の両方をやってるんだもん。
調査の倫理性と科学性を守るために 社団法人日本マーケティング・リサーチ協会
URLリンク(www.jmra-net.or.jp)
チラシの裏(2周目)
URLリンク(samayou.exblog.jp)
政府が委託していた児ポ法調査のアンケートを収集していた団体がデータ改ざんや模造を行っていたらしいです
クリエーター支援&思想・表現・オタク趣味の自由を守護するページ
報告 ホットラインに「創作物無罪」の条文追加&内閣府の某部署、国会議員に情報操作の伺いを?
URLリンク(ameblo.jp)
>>115
娯楽品を教材に使おうとするなよ・・・・・・
せめて、まんがサイエンスぐらいにしてくれ。
>>117
自分は自分他人は他人。
自分にとって嫌な事は、他人にとっても嫌な事。
だが、自分にとってはいいことでも他人には仇になることもある。
だから自分の価値観を他人に強要するな。
他人の価値観に安易に頼るな。
・・・・・・で、99%上手くいくさ。
119:118
08/01/18 23:32:33 ZDRCTRis0
間違えた。
>>144じゃなくて>>114でした。スマソ。
120:風と木の名無しさん
08/01/19 01:16:22 pQZ3ukfw0
>>117
しかし、出版社自身の自主的審査&レーティングが望ましくても、
今の出版社は職業倫理ゼロ、売ることしか考えてないから全然アテにならないんだよな。
「外部の人間による審査は、これまでの例(ホットラインC等)では
空想エロ表現のみを目の敵にしているような団体が審査に当たることが多く、
規制が過剰になる危険が高すぎる」ので反対まではいいとして、
それじゃ誰(どこ)がレーティング審査に当たるべきかって点が難しすぎる…
本当は18歳以上のマンガ好きが一堂に会して、
誰が見てもすぐ分かるレーティング基準を作るのが最善なんだがな。
121:風と木の名無しさん
08/01/19 22:16:44 xeJ+xwex0
初心者向けのマニュアル作りが動き出したよ。
Зона
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
122:風と木の名無しさん
08/01/20 00:07:17 ATe2o0560
>>121
なにかと思ったら
AMI以上に活動実績が示せないGTじゃないの
123:風と木の名無しさん
08/01/22 19:20:46 Nz9Zrpxu0
それでもいい事には違いない
期待したいな
124:風と木の名無しさん
08/01/22 19:45:54 ytKfp/Y+O
>>123
鳥山乙w
125:風と木の名無しさん
08/01/22 22:32:43 XvbCDpEf0
鳥山国語力ないな
文章の内容以前に日本語の間違いが多すぎる
126:風と木の名無しさん
08/01/22 22:46:04 98R2v8P30
大佐「スネーク、次の任務だが…潜入任務だ」 スネーク「ターゲットは?」
第1回「八都県市 青少年を守るためのゲームソフトに関する協議会」の開催について
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)(平成20年1月17日 記者発表資料)
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市
同時発表
昨年11月12日に開催された第52回八都県市首脳会議における合意に基づき、
八都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市)は、
粗暴性・残虐性を有する家庭用ゲームソフトから青少年を守ることを目的として、
八都県市とゲームソフト関係団体、家電量販店などの販売店等を構成員とする「八都県市
青少年を守るためのゲームソフトに関する協議会」を次のとおり創設することとし、
第1回協議会を開催いたしますので、お知らせします。
第1回協議会について
1 日時
平成20年1月23日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
2 場所
神奈川県庁大会議場(本庁舎3階)
神奈川県横浜市中区日本大通1(会場案内図のとおり)(PDF:8.62KB)
電話 045(210)1111(代表)
3 第1回協議会の主な内容
○あいさつ
神奈川県知事 松沢 成文
○意見交換
・家庭用ゲームソフトに関して青少年を守るための取組の現状について
・八都県市の取組の現状について
・関係団体等の取組の現状について
(取材される方々へのお願い)
公開で行われますので、取材は自由です。取材を希望される方は、当日、会場の受付へ
お立ち寄りください。
127:風と木の名無しさん
08/01/23 22:11:40 WBKWR2z80
馬鹿親はあのスマブラすらも残虐ゲームとして扱うんだろうな
こええ
128:風と木の名無しさん
08/01/24 02:52:25 /tp9Lfo+0
こういうのも来てるな
謝礼金ありだって
CERO,ゲームのレーティング座談会で参加者を一般募集
URLリンク(www.4gamer.net)
CEROのあり方について一般から取り入れる為
首都圏在住(20歳以上・性別問わず)のテレビゲームの内容に
とても詳しいゲームユーザー8名募集しているようです。
日本の家庭用ゲームのあり方に関心のある人は応募してみたらいかがでしょうか。
日時:2月2日(土)
場所:東京都千代田区内
謝礼:1万円
募集人員:8名
応募URL:URLリンク(www.microgroup.co.jp)
129:風と木の名無しさん
08/01/24 21:01:36 azc+8Vv60
>>123
h スレリンク(doujin板)l50x
130:風と木の名無しさん
08/01/24 21:04:11 azc+8Vv60
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
応援スレ
131:風と木の名無しさん
08/01/24 23:25:28 6aAj4iyq0
801関係ないじゃん。
132:風と木の名無しさん
08/01/25 20:09:18 pQCIsUj6O
そんなの関係ねぇ
133:大酒飲んだ後は気をつけて
08/01/29 22:15:09 uv1BkeYo0
飲酒運転:懲戒処分の3分の1、仮眠・休息後や翌朝運転
URLリンク(mainichi.jp)
飲酒運転により職場で懲戒処分を受けたケースの3分の1以上が仮眠・休息を取った後や翌朝の運転で検挙されていたこ
とが、NPO法人「アルコール薬物問題全国市民協会(ASK)」の分析で分かった。同会は「常習的な飲み過ぎやアルコー
ルについての知識不足が背景にある」として、厚生労働省に来月1日、飲酒習慣是正の対策を強化するよう申し入れる。
昨年4~10月に懲戒処分が公表された113件(公務員106、議員2、民間5)の飲酒量や検挙状況を調べた。飲んだ直
後ではなく時間を置いて検挙されたケースは41件に上り、うち14件は懲戒免職になっていた
この中には、旅先で飲酒9時間後の翌朝に車線変更違反で職務質問を受けた(三重県、懲戒免職)▽飲酒翌朝にジョギ
ング、シャワーの後で運転した(石川県、停職1カ月)--など、酒が抜けたと思い込んで運転したとみられる例もある。
一方、勤務中や朝から飲酒していたり、酒量が多すぎるなどアルコール依存症と推測される例が26件あった。 ビール
大瓶1本分のアルコールを体内で処理するには約3~5時間かかるとされ、飲酒運転で免許取り消し処分を受けた人の6
割が習慣的な多量飲酒者とのデータもある。ASKの今成和美代表は「厳罰化だけでは飲酒運転は減らず、懲戒免職や解
雇を強行する前に飲酒習慣を変えさせることが大事。国は積極的に教育や治療に介入してほしい」と訴えている。
【清水健二】 毎日新聞 2008年1月29日 2時30分
一見、この板とは関係ないと思われるでしょうがこの「アルコール薬物問題全国市民協会(ASK)」てぇのは・・・・・・
通勤線駅構内での酒類販売中止を再度求める要望書(下にある加盟団体名を見て)
URLリンク(www.ask.or.jp)
だから「国は積極的に教育や治療に介入してほしい」だの「 転落等の事故の危険性を訴えるなどして、酔客を減らす積
極的な努力をすること。」と言ってる訳です。
自分達が気に食わないモノを愛する人は全て異常者・犯罪予備軍扱い。そんな彼等の思想がこの資料からよく判ります。
134:風と木の名無しさん
08/01/29 22:18:21 uv1BkeYo0
民主もねぇ・・・・・・いつまでこいつを抱えてるつもりなんだ?
小宮山洋子の日誌
URLリンク(www.t3.rim.or.jp)
1月24日(木) Date: 2008-01-24 (Thu)
14:00~15:00 児童ポルノ準備会合(ユニセフ)
<洋子のひとことメッセージ>
この国会初の文部科学部門会議で、この国会の取り組み方針を話し、文部科学省の予算のヒアリングをしました。
世田谷へ戻っての挨拶と、午後からは、11月にブラジルで開かれる予定の「第3回児童の商業的・性的搾取に反対する
国際会議」の準備会合が、ユニセフハウスで開かれたのに参加しました。
この機会に、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正などの動きをすすめようということです。
全日の新年会の後、人権・消費者調査会の役員会で、この国会の、消費者オンブズパースンなどへの取り組みを話し合
い、その後、懇親会をしました。
135:締め切りは今日!急いで送って!
08/01/31 19:12:27 FO0zmFGs0
警察庁は、ウェブサイト等の開設を警察の許可制・及び『ネット免許制』を導入させる前段階として「出会い系サイトの届け
出制」を導入しようとしています。
「出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止の在り方について」に対する意見の募集について
URLリンク(www.npa.go.jp)
ここにあるやつをコピペッてでも構わないから出してください。
無名の一知財政策ウォッチャーの独言 第54回:警察庁提出パブコメ
URLリンク(fr-toen.cocolog-nifty.com)
(このサイトに出ている、このネット規制案が役に立たない且つ非常に危険な理由)
インターネットにおける事業者の把握が困難なことと、届出制は全く結びつかない。事業者の把握が困難な理由としてあ
げられているのは、
①警察が情報開示を求めても事業者が個人情報保護を理由に開示に応じない、
②海外サーバを経由された場合、海外サーバ事業者等の協力を求めなくてはならないが、これは困難、
③事業者が仲介業者を介して電気通信事業者と契約している場合、電気通信事業者の契約相手が出会い系サイト事業
者と一致しない、という3点であるが、届出制を採用したところで、このような海外のサーバや仲介業者を使っているような
悪質業者が完全に特定困難だとすれば、届出に対する違反の罰則すら適用不可能なはずであり、このような規制が全く
悪質業者対策にならないことは明白であり、この提言における理由付けの論理は完全に破綻している。
ちなみに、警察庁生活安全部のスタンスは、
反対運動に関する活動指針・試案
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
その要約版(?)
УТП Зона6
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
136:風と木の名無しさん
08/01/31 21:49:11 l1spmuVu0
>>135
締め切り今日いっぱいじゃん!
今出して来たよ!
137:風と木の名無しさん
08/02/04 22:29:53 oDW59rcb0
鳩山邦夫法相は4日の参院予算委員会で、児童買春・ポルノ禁止法に関し
「単純所持にも罰則があっていい」と述べ、個人が趣味で所持する場合も
罰する方向で法改正を検討する考えを示した。
現行法は、他人への提供目的での児童ポルノ所持に罰則を設けているが、
個人が趣味で持つだけでは処罰されない。福田康夫首相も「何らかの手を
打たないといけない」との認識を示した。
法相は児童ポルノの現状について「忌まわしい市場があり、摘発件数はうなぎ
上りに増えている。単純所持に処罰がないことが穴になって(規制が)うまく
いかない部分がある」と指摘した。
URLリンク(www.nikkansports.com)
・単純所持に対する処罰を求める考えは根強く、法相発言をきっかけに法改正に向けた
動きが進む可能性がある。
有村氏(自民)は「子供の人格と人間としての尊厳を踏みにじり、生涯に及ぶ被害があまりにも
甚大だ」と、単純所持も規制対象とするよう求めた。
これに対し、法相は「ネットに出回れば、永久に世界を回り、子供の人生が未来永劫
破壊される。こういうことは厳しくていい」と罰則の必要性に言及。
同法は与野党全会一致の議員立法で99年に成立。与党は04年の法改正の際に単純
所持の禁止条項創設を検討したが、野党が「捜査権の乱用を招く」と懸念を示して
見送られた。(一部略)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
138:風と木の名無しさん
08/02/04 23:04:59 gnS8X+mn0
これはもう駄目かも
URLリンク(mixi.jp)
139:風と木の名無しさん
08/02/04 23:42:31 0LRzrniX0
801関係ねえよこの蛆豚
140:風と木の名無しさん
08/02/04 23:42:45 oDW59rcb0
>>137の二次規制の件
> 578 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 20:06:46 ID:rGzKGo/1
> 福田総理大臣のも書き起こしてみた
>
> あのー、児童ポルノと申しますか青少年を対象にしたポルノは、
> 今から十数年前は、あの、漫画がございましたね、漫画ポルノ
> あれもあの時問題になりましたけれども、
> やっぱりですね日本はそういう許容するそういう社会なんでしょうか
> まあこれはけして誇るべき社会で無いと思いますで、
> そういう観点からこの問題についてはしっかりと対応すべきであり、
> 私も、これは何らかの手を打たなくてはならんとそう思っています
(「長すぎる行がある」といわれて拒否られたから2つに切った。)
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
t_singi_date_s=2008-01-18&dt_singi_date_e=2008-02-04&tx_speaker=&sel_speaker_join=AND&tx_anken=&sel_anken_join=AND&absdate=no&sel_pageline=10&dt_calendarpoint=2008-01-04&abskaigi=no
(38分から児童ポルノの話題
>>138
MIXIに入れん
141:風と木の名無しさん
08/02/05 10:43:41 5WimWeQf0
どうか2次元まで規制しないで欲しい。
142:風と木の名無しさん
08/02/05 19:47:57 ShEnFSA/0
福田は「子ども向けポルノコミック規制の請願」を受け付けた議員の一人だった事をすっかり忘れてた。
もしかしたら、給油新法やガソリン税みたく「衆議院の優越」を使ってくる事もあるね。
児童ポルノ画像の個人所持の罰則規定盛り込みを要請へ 鳩山法相
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
鳩山邦夫法相は5日午前の記者会見で、児童買春・児童ポルノ処罰法をめぐり、個人が児童ポルノ画像を所持するだけ
でも処罰する規定を議員立法で新設するよう与党に要請する考えを明らかにした。
同法は平成11年に議員立法で成立した。16年の法改正の際に罰則なしの禁止規定が検討されたが、「表現の自由の
侵害になる」などの理由で盛り込まれなかった。そのため現行法では、販売目的での所持や違法画像の提供などは処罰
対象になっているが、個人的に所持することを禁止する規定がない。
鳩山法相によると、福田康夫首相が5日の閣議前に「児童ポルノの件はきちんとやってください」と指示したという。
143:風と木の名無しさん
08/02/05 20:47:54 WZ0X1GsD0
かなりヤバそうな事態だと思うのに、静かすぎないか…?
それとも自分が行ってない板では騒ぎになってるのか?
144:風と木の名無しさん
08/02/05 21:27:03 via+aIyR0
先日の予算委員会での答弁全文が載っているから読んでみるといい
スレリンク(news2板:628-633番)
スレリンク(news2板:571番)
スレリンク(news2板:578番)
漫画ポルノうんぬんは福田が児童ポルノというものが分かっていない故の
イレギュラー発言っぽい
質問者の有村はわざわざ「実在の児童」って言ってるのに
145:風と木の名無しさん
08/02/05 21:28:35 via+aIyR0
福田は有害コミック騒動のときに、コミック規制の国会請願を受け付けた議員の一人
その時の記憶を引っ張り出してきたものと思われ
146:風と木の名無しさん
08/02/06 22:35:21 ZDWE9CnQ0
>>143
2chにではなく、↓宛てに書いてるんだよ。
抗議等の送り先
■自民党に物申す
URLリンク(www.jimin.jp)
■首相官邸
電話 0 3 - 3 5 8 1 - 0 1 0 1
FAX 0 3 - 3 5 8 1 - 3 8 8 3
■首相官邸 意見フォーム
URLリンク(www.kantei.go.jp)
■福田内閣メールマガジン 読者の声 (首相メールマガジンの意見欄も直接首相に届く)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
■法務省へのご意見
webmaster@moj.go.jp fax03- 3592- 7393
■民主党
URLリンク(www.dpj.or.jp)
■田中康夫 (新党日本) ご意見 URLリンク(www.love-nippon.com)
T102-0093 東京都千代田区平河町1-7-11~4F TEL 03、5213、0333 FAX 03、5213、0888
★PCから直接FAXを送信する方法(FAXモデムが必要です)
URLリンク(www.gon-net.jp)
147:風と木の名無しさん
08/02/06 22:45:58 ZDWE9CnQ0
■都産貿からR18本は袋詰めせよという指令が来たようです
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
同人イベントの18歳未満入場制限は始まってる
ショタスクラッチ第五回参加者へ重要なお知らせ
URLリンク(syotaratch.com)
◆2月17日 ショタスクラッチ5において18歳未満の方、及び高校生の入場ができなくなりました。
◆サークル・一般参加者全員、当日ご来場される皆様は身分証明書をご持参お願い致します。
※保険証、免許書、学生証、パスポートなどの公的証明書の原本(コピー不可)をお持ち下さい。
※入場は受付でスタッフが年齢確認をさせて頂いてからとなります。
■腐女子イベント開催団体『高天原』も
URLリンク(takama.ne.jp)
重要なお知らせ
URLリンク(takama.ne.jp)
18歳以上の参加者の方は、イベント当日年齢のわかる身分証明書をお持ち下さい
2月10日開催のイベントより、参加者の方の年齢確認を行い、18歳未満の方が参加できないエリアを設けます。 (ゾーニングを行います)
サークル参加の方は18歳未満の方が購入できないように表示を行ってください。
18歳以上の方で年齢確認が出来る物をご持参いただいた方には「年齢確認済みリストバンド」をお渡しいたします。
新着レス 2008/02/06(水) 22:43
148:風と木の名無しさん
08/02/06 23:07:03 6DCyjfXZ0
>>146
>2chにではなく、↓宛てに書いてるんだよ。
と思いたいけど、以前はもっとニュースに対する反応レスや
「こんな内容のメル送った」報告とか書き込まれてたんだよ。
この関係のスレが荒らされるようになって久しいから、
かつてのスレ住人の方々はスレチェックされなくなり、
それ以外の板住人は「自分には関係ないスレ」で覗かなくなり、
こういう動きがあること自体が知られてないんじゃないかと不安なんだ。
もっと怖いのは「なんかよく『ヤバい』『大変だ』言われてるけど
結局いつも何も変わんないし、どうせ大丈夫なんだろう」みたいな
理由のない安心モードが蔓延してる場合だけどな…
149:風と木の名無しさん
08/02/06 23:14:25 U1tKHdWWO
私は18才以上だから関係なしス
150:風と木の名無しさん
08/02/06 23:37:00 cL2m4FbK0
>>148
つまりスレが寂れたのは「荒らし工作員」の陰謀のせいで
自分達がとっくに板住人の支持を失ってるとは夢にも考えないわけだな。
政権が変わったり何か政治の流れがあるたびに
なんでもかんでも「今の政権は危険だ」「今の流れは危険だ」とこじつけては
狼が来たー狼が来たーとワンパターンの叫びを繰り返すだけ。
賽の河原に石を積むみたいな効果があるんだかないんだか分からない
おかしな「反対運動」に参加させようとするわりには実績は何一つ示せない。
危機感を煽るのに使えそうなネタを手当たり次第にベッタベタコピペするだけで
明確な論点も主張も何一つ分からない。
荒らしが来たから住人が去ったんじゃない。
住人が去ったから荒らししかいなくなったんだよw
151:148
08/02/06 23:57:02 6DCyjfXZ0
>>149
>>140の「漫画ポルノ」の方は18歳未満に限らないと思うんだが・・・
>>150
>自分達がとっくに板住人の支持を失ってるとは夢にも考えないわけだな。
藻前さんの脳内では、荒らし以外の書き込みは全部同一人物
(もしくは同一団体)がやってることになってるんだな。
それこそ特定団体がスレ管理してるわけじゃないんだから、住人は
自称反対派が、板とは関係ない話まで「危険だ凸汁」コピペを繰り返したり
関連する動きがある度に「ヤバい危ない凸汁」と煽るだけで去って行くのを
「逆効果だから止めろ」と思ったって止めることはできないんだ。
152:風と木の名無しさん
08/02/07 00:15:55 oVKq0emx0
>>150はトリヤマだから相手すんな
153:風と木の名無しさん
08/02/07 03:36:41 N6QFPsOn0
672 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 03:34:33 ID:sC9qxB7O0
自民党に電凸したところ法務省に聞いてくれと言われたので法務省に電凸してみた
俺「漫画のポルノを含めるのであれば表現の自由に抵触するのではないでしょうか?」
担当者「大臣がそのような発言をしたかもしれませんがまだ検討していないので(以下略」
俺「実在児童の模写が児童ポルノ法違反なのは知っていますがアニメ漫画には被害児童は居ないし
アメリカでもその件については違憲判決が出ていますが」
担当者「アメリカと日本の法律は違いますので」
俺「表現の自由は同じだと判断していますが」
担当者「議論を重ねた上で結論を出しますので問題はないかと?」
俺「文化庁はダウンロード違法化でネットのひな型と抜かしてパブリックコメントを無視しましたよね?」
担当者「他の省庁の事はちょっと」
俺「それならばバブリックコメント等で意見を聞くような形になるのでしょうか?」
担当者「そのような形になると思います」
俺「ありがとうございました」
154:風と木の名無しさん
08/02/07 03:38:54 N6QFPsOn0
676 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 03:37:16 ID:sC9qxB7O0
日本弁護士連合会にも電凸してみました
最初はできないと言っていたものの児童ポルノ法改正についての
日弁連の立場を聞きたいと言ったら担当者に繋いでくれました
俺「首相答弁で漫画のポルノを規制すると発言されたのですが
日弁連としてはその点についてはどのような見解なのでしょうか?」
担当者「それについてはまだ法案が出ていないので意見書等は出しておりません
(少々間があいて)2003年の児童ポルノ法や出会い系サイトについての意見書はご存知でしょうか?」
俺「それについては知っています。現状の立場としては2003年当時と同じで宜しいのでしょうか?」
担当者「法案が出来ていないのでなんとも言えません」
俺「仮定の話としてですが漫画ポルノも規制対象となる法案が発表された時は
どのような対応をなさるのでしょうか?」
担当者「おそらくは2003年と同じだと思います」
俺「それでは見解としては2003年のまま変わっては居ないと言う事で宜しいのでしょうか?」
担当者「そうなります。」
ちょっと中略
俺「ありがとうございました。てっきり賛成の立場に変わったのかと思いまして」
担当者「いえいえ」
俺「どうもありがとうございます」
155:またやる事が増えましたよ。
08/02/07 22:07:37 8B0TX0w+0
今回は有害情報としてパロディ画像や、児ポ法基準に二次元まで入れようとしてたみたい。
結局改定案からは除外されたものの、送られた内容次第じゃ復活するに1won天
ホットラインセンターがパブコメ募集中
URLリンク(www.iajapan.org)
インターネット協会、「ホットライン運用ガイドライン改訂案」で意見募集
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
財団法人インターネット協会は6日、インターネット上の違法・有害情報を一般から受け付け、警察への通報やサイト管
理者・プロバイダへの削除依頼を行なう「ホットライン運用ガイドライン」の改定案について、パブリックコメント募集を開始した。
期間は2月29日まで。郵送・FAX・メールで受け付ける。
インターネット協会では、ネット上の違法・有害情報の通報窓口である「インターネット・ホットラインセンター」を2006年6月
から運用している。
今回は、運用開始後1年間で受理した約6万件の通報実態を踏まえつつ、より的確、迅速な通報の処理を行なうため、通報
処理の判断基準である「ホットライン運用ガイドライン」の違法・有害情報の部分について、改定案を取りまとめた。
具体的には、違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、パロディ画像・マンガの該当性
などについて検討した。有害情報については、偽造通貨の交付・収得、臓器売買、人身売買、自殺関与、準空気銃の所持
などを始め、現行ガイドラインに例示・説明の記載はないが、通報例があるものについて、例示に入れるか否かの検討を行
なった。
わいせつ物については、判断基準を明らかにするために「明確」という語句を追加し、「性器が明確に確認できる画像また
は映像」とした。児童ポルノについては、判断基準を法律の文言に合わせた。有害情報には、「偽造通貨の交付・収得」
「臓器売買」「人身売買」「自殺関与」を追加した。
また、闇サイトや学校裏サイトは、個別の書き込みについて、ガイドラインに該当すれば削除依頼を行なう。グロテスクな
画像については、それ自体が違法・有害情報に該当するとは言い切れないことや、プロバイダーの自主的なルールで対応
が望めることから、これらの確認に留めるとした。
156:風と木の名無しさん
08/02/07 22:08:53 8B0TX0w+0
ちなみに、
オタクのNPOを作ってみる。(仮)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
にてインターネットホットラインセンターの実態調査がなされています
民間組織とは名ばかりで、実態は警察の下部組織であることがほぼ確実だそうです。
【国家総動員法発令】
「青少年を有害情報環境から守るための国民運動」が始動 (2008-2-5)
URLリンク(www.dap.ndl.go.jp)
157:風と木の名無しさん
08/02/07 23:01:41 8B0TX0w+0
>>150
【石積み】
賽の河原に限らず、ただ積まれた石ってのは脆く、且つ危険な存在だ。
しかしきちんと設計し、資材・機材を整え、手順を間違えず設計図通りに石を組めばこんなものも造れるんだぞ。
pensie_log
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
【実績】
>>155見れwwwwwww
まだ確定じゃないがな、あのホットラインセンターがこんなに殊勝になるなんて、設立当時は想像も出来なかったぞ。
ギョーザみたいに皮被ってる可能性も無きにしも非ずだけどな。
158:風と木の名無しさん
08/02/08 02:06:12 9Iye1P9T0
トリヤマ涙目(w
159:風と木の名無しさん
08/02/08 15:35:39 ZClXVNjy0
現在の動きまとめ
→参院予算委員会で、児ポ法改正で単純所持も処罰の方向>>137,142
同委員会で首相、「漫画ポルノ」についても対応の必要があると発言>>140,144
→ホットラインセンターがパブコメ募集。
「違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、
パロディ画像・マンガの該当性」などについても検討していた模様>>155
→ネットの「有害サイト」規制関係>>20,21
160:風と木の名無しさん
08/02/08 17:07:09 pz8vnZq1O
こんな暇な事するなら大人から規制しなきゃ駄目な現実分かってないな、ウォータービジネス系を親に持つ子供なんて想像絶してるのに。
小学生で大人と付き合うわ、高校生を深夜スナックに連れてく親はいるわ、まずは家庭の教育からなんだよな。
所詮言い逃れをどうしても2次からなんて刺激受けないだろ、本当に感化されるのは同視点上の3次にしか影響受けないじゃん。
161:風と木の名無しさん
08/02/08 20:00:47 nWGxF9Fu0
2008.2.8 児童買春・ポルノ禁止法見直しPTの第2回会合を開催
「法改正の方向性について党内論議」
URLリンク(www.maruya-kaori.com)
2月8日午前、私が座長を務める「児童買春・ポルノ禁止法見直しPT」の第2回会合を行い、
児童買春・ポルノ禁止法の改正に向けた方向性について党内議論を行いました。斉藤鉄夫政調会長(衆議院議員)を始め、
石田祝稔、古屋範子、谷口和史、各衆議院議員と鰐淵洋子PT事務局長(参議院議員)、
浮島とも子参議院議員が参加して下さり、様々な視点で真摯な議論をすることが出来たと思います。
最近の国際社会の動き、また特に指摘されている問題点(ネット上での児童ポルノ拡散の状況、対象の低年齢化など)を
説明させていただき、論点として以下の三点を集中的に議論しました。
1.単純所持を処罰対象とするか?
2.児童ポルノの定義を見直すか否か?
3.携帯電話・ネット上での不特定多数への拡散をいかに防止するか?
ですが、単純所持についてはG8の中で日本とロシアだけが単純所持を対象としていないことから、
国際的な批判は免れない現状などから、今回の見直しで処罰対象とするべきではないかとの意見が多くよせられました。
児童ポルノの定義については、アニメや音声を含めてより深く議論をしていく必要があるとした上で、
現行法の処罰対象とはならないけれども社会通念上極めて卑猥な画像、また対象児童の低年齢化改善のため、
定義の細分化、明確化を求める意見もありました。
またネット上の拡散を防ぐためには、事業者の管理責任が大事だと言う合意が得られました。
今後関係者の方がたと更に意見交換を重ねながら、早期に以上の論点について結論を出して参りたいと思います。
>児童ポルノの定義については、アニメや音声を含めてより深く議論をしていく必要があるとした上で、
>現行法の処罰対象とはならないけれども社会通念上極めて卑猥な画像、また対象児童の低年齢化改善のため、
>定義の細分化、明確化を求める意見もありました。
層化がやりやがった!
162:風と木の名無しさん
08/02/09 02:38:04 TrVG/slo0
戸田城聖×池田大作で描いてるからロリなんてどうでもいい。
163:風と木の名無しさん
08/02/09 02:51:01 V5xt1x2X0
801関係ないじゃん
164:風と木の名無しさん
08/02/09 10:45:15 0GsWN3pF0
ロリヲタが仲間を得ようと必死ですね。
165:風と木の名無しさん
08/02/09 13:59:31 zzx901Sj0
知らない人のために、念のため荒らしにマジレスしとくが、
>140,144で首相が言ってるような「漫画ポルノ」は、
男性向けロリエロとは限らない。
18歳未満に「見える」キャラがエロく描かれていれば引っかかる。
(→これを、マンガ読みではないマンガ嫌いに審査されると、
基本的に童顔な日本のマンガ絵では簡単にNG認定される危険が大きい)
自治体レベルの有害指定ではBL系も指定されている。
166:風と木の名無しさん
08/02/09 14:09:19 6rI7c3tq0
取りあえず
「国家権力がもし悪用すれば引っかかる」
↓
「引っかかる危険が大きい」
↓
「引っかかる」
という断定にいつの間にか変換しようとしてる件についてうかがおうか
まさに詭弁の典型例なわけだが
167:風と木の名無しさん
08/02/09 14:46:23 hPvR2NlQ0
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
URLリンク(www.moj.go.jp)
第二条 この法律において「児童」とは、十八歳に満たない者をいう。
3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、ビデオテープその他の物であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。
一 児童を相手方とする又は児童による性交又は性交類似行為に係る児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したもの
二 他人が児童の性器等を触る行為又は児童が他人の性器等を触る行為に係る児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの
三 衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの
条文では男女の区別はしていない
801もしっかり該当する
168:風と木の名無しさん
08/02/09 16:12:06 vHUghwqt0
上げ
169:風と木の名無しさん
08/02/09 20:19:55 zzx901Sj0
保守。現在の状況は>>159
170:風と木の名無しさん
08/02/09 22:01:35 x4P93zh30
801ものも、のれんの向こうに置くべきだとは思うが
規制はやりすぎだなぁ
171:風と木の名無しさん
08/02/10 09:27:56 ELqKT8920
>170
のれん以前に、うちの地元の図書館なんかはBL小説置いてあるけど。
内容確かめずに置いてる。どこのどいつだ、寄贈したのはw
>159
あいかわらず、エクパット東京が影でこそこそ動いてるんだろうね
172:風と木の名無しさん
08/02/10 22:55:44 J1asYCkV0
むしろおおっぴら。 >>エクパット
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏84】
スレリンク(news2板:169-170番)
そんなわけで「国家権力がもし悪用すれば引っかかる」は、「国家権力は悪用する気マンマン。何が何でも引っ掛けてくる」
が正しい。
173:風と木の名無しさん
08/02/10 23:09:22 J1asYCkV0
日弁連に倣って目指してみる? >>30万人
にしても途方もない数字だ。
「取り調べの可視化」実現に向け、日弁連が署名活動
URLリンク(www.bnn-s.com)
>日弁連では、HPや全国の弁護士会を通じて、30万人を目標に署名活動を行い、5月以降、情勢を見ながら国会に提出す
>る予定。
174:風と木の名無しさん
08/02/11 00:44:48 aJK2xm+c0
黒幕はやはりエクパット東京
>「ECPAT/ストップ子ども買春の会」共同代表中原真澄のコメント
>「いま児童ポルノ法の見直しについて議論に上るのは「絵」が入るか否かという、極めて限定された
>視覚要素についてですが、我々は音声とか文章とかも想定しています」
URLリンク(otaku.rulez.jp)
URLリンク(otaku.rulez.jp)
URLリンク(otaku.rulez.jp)
175:風と木の名無しさん
08/02/11 18:33:39 DAWw0YJSO
801とか明らかに有害だろwww
176:風と木の名無しさん
08/02/11 19:28:30 duElViHT0
連休最終日なんで、現在の動きまとめコピペ
→参院予算委員会で、児ポ法改正で単純所持も処罰の方向>>137,142
同委員会で首相、「漫画ポルノ」についても対応の必要があると発言>>140,144
→ホットラインセンターがパブコメ募集。
「違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、
パロディ画像・マンガの該当性」などについても検討していた模様>>155
→ネットの「有害サイト」規制関係>>20,21
177:風と木の名無しさん
08/02/12 22:20:58 /SWoJadY0
何でここ建国記念日に反対してるようなプロ市民ばかりがカキコしてるの?
178:風と木の名無しさん
08/02/12 23:07:14 AtKAjBg10
ホットラインセンターへのパブコメ、135みたいなコピペでもいいようなのないかな。
送りたいんだけどどんなふうに書けばいいかわからん
179:風と木の名無しさん
08/02/12 23:19:46 ckydMXW10
対>>161ミッションに参加してくれた皆様ありがとうございます。どうやらかなり効果があったみたいです。
反省点・・・・頭に血を昇らせたまま書いた人がいたみたい。
国会等で「有害図書愛好家はこんなに下劣」とネガキャン張られかねないので、文章はジョンブルのように機知とウェット
をよく含ませて書きましょう(棒
公明党 丸谷佳織 Maruya Online つぶやき日記
URLリンク(www.maruya-kaori.com)
■2008年2月12日(火)
東京は今日も雪混じりの雨で、なんだか春遠しというカンジですね。
さて、児童ポルノの見直しをHPに載せるともの凄い大量の反対メールをいただくわけで、皆さんのITネットワークの広が
りと絆の強さに敬服してしまいます。
どんな政策よりも反応が大きいのが“児童ポルノ”ということは、それだけ皆さんの児童ポルノの関心も強いとうことなので
しょう。ご意見をいただけるというのは、議員にとって大変嬉しいことです。本当にありがとうございます。今後も皆さんのご
意見をお寄せいただきたいのですが、脅しや過激なメールだけはやめていただけないでしょうか?
PTでは子どもの人権をトッププライオリティーにしているのは間違いありませんが、表現の自由や基本的人権を無視して
議論をしているわけではありません。意見が違う点があっても、お互いを尊重するバランス感覚を大事にしたいと思うので、
どうか宜しくお願い致します。
また、児童ポルノだけではなく、他の政策に関してもご意見をお持ちのことと思います。
皆さんの声を是非聞かせて下さい。お待ちしています。
180:風と木の名無しさん
08/02/12 23:24:04 ckydMXW10
>>177
こらこら。
まるで規制賛成派しかいないような事言うんじゃない。
クリスチャントゥデイ 2・11信教の自由を守る日 講演会
URLリンク(www.christiantoday.co.jp)
>>178
まだ無いみたい。
GT、というか鳥山氏には別件を抱え込んでもらっているから・・・・・・・・・・・・ふむ。
181:風と木の名無しさん
08/02/13 07:55:43 FVDZG4xc0
トリヤマイラネ
182:風と木の名無しさん
08/02/13 09:31:05 uzp03xwA0
鳥山って誰?
183:風と木の名無しさん
08/02/13 23:43:12 9ExGh2om0
ジポ法改定なんてやってられない状況に追い込んでやれ!
志布志事件で鳩山法相「冤罪と呼ぶべきではない」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
鳩山法相は13日の検察長官会同の訓示で、鹿児島県議選の買収無罪事件(志布志事件)について、「冤罪(えんざい)と呼ぶべきではないと考えている」と述べた。
同事件では、1審・鹿児島地裁で12人に無罪判決が言い渡され、検察側が控訴を断念して確定しており、関係者からは反発も予想される。
鳩山法相は訓示で、捜査の問題点が厳しく批判された富山県氷見市の冤罪事件と志布志事件に触れ、「氷見事件は人違いなので冤罪だ。志布志事件は冤罪と呼ぶべきではな
いと私は考えている」と述べた上で、「起きたことは誠に残念。十分に反省点を見つけ、二度とあのような形にならないよう努力しなければならない」と述べた。
2008年2月13日14時01分 読売新聞
【冤罪】
冤罪(えんざい)とは、捜査や裁判の過程に問題が指摘されている刑事事件、およびその捜査・裁判の過程の問題を広範
に意味する言葉。
「無実であるのに犯罪者として扱われること」を指し、推定無罪の原則からすると、裁判において有罪とされ、この判決が確
定の場合に限るべきである。
日本では、起訴有罪率の高さから、「起訴された」イコール「犯罪者」と認識されやすく、裁判の結果無罪となった場合も冤
罪と呼ばれるが、本来は誤用と言うべきである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
184:風と木の名無しさん
08/02/14 06:36:12 HKk0v8Mf0
ロリヲタが吊るし上げられるのが、
良い気分の人もいると思います。
でも、防波堤が一つ減ってしまうわけです。
次の番は女性向けのポルノかもしれませんよ?
自分の順番が来ない為にやることは、
規制できないように反対することだと思います。
性的嗜好の自由は思想の自由だと思います。
自分の好きなものを取り上げられたり、
その考えや表現を禁止されたら、
楽しいことが減ってしまいます。
185:風と木の名無しさん
08/02/14 07:36:30 lRwIw06+0
「児童ポルノ」だから、女の子だけじゃなく男の子も含んでいるんじゃない?
まぁ、男の子のほうには、即効性無さそうだけど
186:風と木の名無しさん
08/02/14 20:29:16 spjWI4490
>>185
エロ規制にしても児ポにしても、男女の区別はしてないよ。
「エロ規制」とか「児童ポルノ規制」と聞いた腐女子が
なんとなくロリエロ規制を連想しやすいだけで、
自治体レベルの対策では801雑誌も指定されている。
万一、規制される『児童ポルノ』に絵画や文字を含めることになれば
エチーなことをしているキャラが「18歳未満に見えれば(設定で18歳以上でも、
チェックする側に『18歳未満に見える』とされれば)」801もNGになる。
187:風と木の名無しさん
08/02/14 21:15:19 7jMd024M0
火の気のないところ(801)にドラム缶の灯油(野郎用エロ)まき散らして放火して危険だ危険だって喚いてるんじゃねえよ
おまえらの飯のタネにつきあわされるのはゴメンだ、勝手に一人でやってろ
188:風と木の名無しさん
08/02/14 21:55:59 spjWI4490
>>187
ちょっと調べれば分かるだろ。下は都の話な。
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
自分の楽観的幻想に水さされたからってファビョられても困る。
別にこっちだって好きで「801も危ない」と書いてるわけじゃない。
規制推進派がマトモで、この板住人が見ても眉ひそめるような
幼女ロリエロとかだけ規制する気だったらどれだけ心穏やかだったかと思うよ。
今規制の旗振ってんのは「子供(17歳でも)がエチーなんて架空でも許しません」どころか
「この国にエチーな表現があること自体許せない」と思ってそうな輩だぞ…
189:風と木の名無しさん
08/02/14 23:47:53 cF7nUfQQO
>>188
現実には小学生時からエロに関心は持つわ、中学生時にヤる事ヤってる連中はいるんだけどねぇ…
しかもリアル学生で乱れてる連中なんて2次なんて即戦力では役に立たないからAVとかエロ雑誌見てるのが現状なのに、机上の理論を認めた輩もおるのに現場行って聞いて来いよとマジで言いたい…
センター街にゴミみたいに転がってる連中とかクラブのトイレで怪しい事してる連中とか、本当に政治家は暇だと思うよ。
190:風と木の名無しさん
08/02/15 10:22:37 2xeZRB3i0
児童ポルノ法に関するニューススレがたつとレジスタンス気取りで居座り続ける。
得意の陰謀論であらゆる人をロリコン認定して自分と同じロリコン仲間にしようとし、ロリコンキモ男を守る共闘に参加させようと企む。
実態はロリコンキモ男を擁護(犯罪予備軍の最前線にいる幼女視姦オナニーという生き甲斐をを守りたいゆえの自己肯定)を延々としてるだけ。
ロリコンどもはとにかく話を大きくする。人ごとじゃないことを強調させる。カルト教団の洗脳と同じやり口。
ロリコン集団は反社会的カルト集団化している。典型的な思考パターン。
191:風と木の名無しさん
08/02/15 13:46:48 Jt4FlcBs0
前回の改正の時のだけど、資料として
「エクパット/ストップ!子ども買春の会」「国際子ども権利センター」「日本YWCA」等の団体から
『「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び保護等に関する法律」の改正に向けた要望書
賛同を求める要望書の原文
URLリンク(picnic.to)
第2条(定義)
・1項〈児童買春〉における性交等の「性交類似行為」を、子どもに対する全ての性的虐待行為を網羅できる表現にする。
・2項〈児童ポルノ〉においてはインターネット等の電磁データを「その他」に含めるのではなく、適切な表現で明示する。
・写真、ビデオテープ他の「視覚により認識する」ものに限定せず、音声や文字によるものも含める。
・三号ポルノの定義「性欲を興奮させ又は刺激する」という猥褻定義を踏襲した表現を、
「性的刺激をもたらすことを意図して制作され又はその意図を以って提供されたもの。(意図の不在及び代替不可能性の立証責任は製作者・提供者が負う。)」とする。
これで801が無関係だという根拠を示してくれ
192:風と木の名無しさん
08/02/15 16:08:11 5xEmY1nq0
>>190
>実態はロリコンキモ男を擁護(犯罪予備軍の最前線にいる幼女視姦オナニーという生き甲斐をを守りたいゆえの自己肯定)を延々としてるだけ。
そんな脳内妄想書き散らしてないで、
今の「有害」規制の動きが「幼」「女」エロに
限られているというソースを出してくれ。
規制したい側の言い分は、「子供(18歳未満)がエロいことやってる
作品が喜んで読まれていることが許せない」なんだから、
男の子だろうが年齢設定18歳だろうが合意の上のエチーだろうが
そんなことは区別しない。する意味がない。
「だってロリはキモい。犯罪だ」という気持ちは感覚として自分も分かる。
でもエロ嫌いからすれば、ロリもエロ801も同レベルに「気持ち悪い、
こんな倫理的に悪いものは流通させるべきじゃない」となるんだよ。
「ロリは犯罪だからダメ」なら「同性愛は不道徳だからダメ」だ。
自分らは801が好きで慣れ親しんでいるから全くの別物に思えるだけ。
自分では調べもしないで「お上は自分が嫌いなものを
規制してくれるだけに決まってる」ってのは、あまりにも幼い幻想だよ。
193:風と木の名無しさん
08/02/15 19:22:16 iAkcyjex0
どこの店でも、一見さんより常連客がいろんな形で優遇されるのはよくある事。
いわんや政治の世界においてをや!
政治家ってのは、何よりまず『人のつながり』を大事にするからね・・・・・・・・・
チラシの裏(三周目)さんから転載
URLリンク(samayouengei.blog.shinobi.jp)
松浦議員からの
「児ポ法を含め、有害情報規制等のネット規制について問題点が余りにも多いので
できればこれらについてもできれば反対していただけないでしょうか?」に対する返答
メールの内容
・DL規制法や出会い系サイト規制強化、児ポ法強化等同時多発的に法案で出ようとしているらしい。
・世論の大半がやはり規制強化を推進する層とみている点があるので政府は衆議院選挙までに何とか規制を強化しようとしているらしい。
・そしてやはり規制に反対する議員は殆どいないらしい。
・何より一度法律として施行されてしまえば止める事はまず不可能。
194:風と木の名無しさん
08/02/15 21:19:27 XtpuRu240
なんか最近"何やっても世の中変わらんから、諦めて選挙に行くの辞めようぜ!"を
連呼する新手の自公与党工作員が増えたな。
正攻法では勝てないから、無党派の国民を参選させず、
層化公明票で勝つ戦略に出たのかな。
195:風と木の名無しさん
08/02/15 21:48:52 iAkcyjex0
多分ね。
それよりもみんな、ブログのトップページの目立つところや即売会で撒くペーパーに家西・松浦・保坂議員や>>176の事を
載せてる?
同人やってる人は全て2CHやってる・ネットやってるって訳じゃないからさ。
196:風と木の名無しさん
08/02/15 22:21:35 YOmgdb000
>>195
その3人の議員 kwsk
197:風と木の名無しさん
08/02/16 01:36:29 TXfv6AsQ0
>>190の改変。
児童ポルノ法に関するニューススレがたつとレジスタンス気取りで居座り続ける。
得意の陰謀論であらゆる規制疑問視・反対意見者をロリコン認定して
自分たちは正義の味方気取りをして、仲間の宗教的倫理観や利権拡大を正当化しようとする。
当事者が主張する児童保護は建前で、
実態は、気に入らない表現物を生贄にし、
法体系の改正でもって、無くそうとしてるだけ。
規制推進派どもはとにかく話を大きくする。人ごとじゃないことを強調し、
家族単位で洗脳しようとする。カルト教団の洗脳と同じやり口。
反ポルノ・ファシスト集団は反社会的カルト集団化している。典型的な思考パターン。
198:風と木の名無しさん
08/02/16 13:41:39 NwZD689x0
だいぶ流れてしまったので、現在の動きまとめコピペ
→参院予算委員会で、児ポ法改正で単純所持も処罰の方向>>137,142
同委員会で首相、「漫画ポルノ」についても対応の必要があると発言>>140,144
→ホットラインセンターがパブコメ募集(2/29締切)
「違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、
パロディ画像・マンガの該当性」などについても検討していた模様>>155
→ネットの「有害サイト」規制関係>>20,21
199:風と木の名無しさん
08/02/16 20:06:22 r342xgew0
>>196
保坂展人議員 家西悟議員
『児童保護に名を借りた創作物の規制反対に関する請願署名』の紹介議員であり、ジポ法が国会で議論されたときには
賛成派を向こうに回して大立ち回りしてくれたとか何とか。
今、詳しい話をAMIで聞いてるんだけど未だ熱い語り無し。
松浦大悟議員
この前の参議院選挙で初当選した人で、去年、国会で「写真やビデオと違って、被害者のいない漫画やアニメ、それから
ゲームに対する規制の強化が行われるのではないかというふうに危惧をしています。」
と発言した人。
200:風と木の名無しさん
08/02/16 20:28:24 r342xgew0
だれか、↓に>>75と>>146と>>93のPCから直接FAXを送信する方法と近くのコンビニからFAXを送る方法を書いてきて
くれませんか?
自民党による法規制で二次元あぼーん決定!7
スレリンク(ascii2d板)
なんか知らんけど弾かれまくってしまって。
201:風と木の名無しさん
08/02/16 21:31:21 mj3eS4sQ0
>>200
ok
>>199
tanks !
202:風と木の名無しさん
08/02/16 22:47:05 r342xgew0
>>201
ありがとう!
203:風と木の名無しさん
08/02/19 18:37:40 MiToGKKS0
【公明新聞】アニメを児童ポルノ規制の対象として議論するのはアニメ大国としての責任である
公明新聞:2008年2月19日
URLリンク(www.komei.or.jp)
重大な人権侵害
児童ポルノがインターネットの普及で氾濫し、国際的な問題になっている。児童ポルノは、
子どもを被写体としたポルノ画像、動画のことで、それ自体が犯罪であり、子どもに対する
重大な人権侵害として世界各国で法的規制が行われている。しかし、その扱いや規制方法は
国によってまちまちで、国境のないネットの世界では、ある国がポルノ画像を非合法にしても、
他の国のサイトにアクセスすれば見られるという事態が生じる。児童ポルノの根絶には、
世界的な厳しい規制が必要といえよう。
わが国はかつて、児童ポルノに対する規制が比較的ゆるやかだっったため、1996年にストックホルムで
開催された第1回児童の商業的性的搾取に反対する国際会議(ストックホルム会議)で、
「日本は児童ポルノの発信源になっている」と非難された。この批判を受けて、99年に
児童買春・児童ポルノ禁止法を制定し、児童ポルノを厳しく規制。2004年の改正で、
販売などの目的がなくても、児童のわいせつな画像を交換し合う行為も処罰の対象に加えた。
児童ポルノ関連の摘発件数は急増しており、警察庁によると06年は616件と、前年より約250件も増えた。
しかし、ネット上には依然として子どものポルノ画像が氾濫し、秋葉原などの書店で「児童ポルノ」と銘打った
本やDVDが堂々と売られている現状は変わっていない。
この中で、現在議論となっているのが、児童ポルノの単純所持や、アニメ・イラストの扱いである。
単純所持については、04年の改正の折にも禁止条項の創設が検討されたが、「捜査権の乱用を招く」との
懸念から見送られた経緯がある。だが、先進8カ国(G8)で単純所持を処罰対象としていないのは
日本とロシアのみ。国際的な批判は免れない状況にある。
204:風と木の名無しさん
08/02/19 18:38:45 MiToGKKS0
確かに、児童への性的な欲望そのものは犯罪ではなく、単純所持の禁止に反対する向きもある。
が、単純所持を禁止する理由としては、(1)児童ポルノの鑑賞は現実の犯罪を誘発する
(2)児童ポルノの所持はポルノ制作者への金銭の移動を意味し、
間接的に児童の性的搾取の支援になっている―ことが挙げられよう。
性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。昨年、事故死した子どもの
写真を無断でホームページに転載し、児童ポルノ禁止法違反などの罪に問われた東京都羽村市の
元小学校教諭は、約80万枚もの子どもの裸や死体の写真をパソコンに保管していた。
また、児童ポルノは、いったん流通すると、その再生、販売、配給は国際的になり、大きな利益をもたらす。
米国で摘発された会社は、ネット上で総額900万ドルにのぼるビジネスを展開していたという。
これらの“悪の温床”を根絶するためにも、単純所持の禁止を検討すべきだろう。
アニメ大国の責任
アニメなどを児童ポルノの対象とすることには、「実在する被害者がいない」「表現の自由を保障すべき」との
理由から反対論が多いが、犯罪誘発防止の観点から、アニメ大国の責任において積極的に議論する必要がある。
公明党は児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチームを設置し、専門家などと精力的に意見を交換している。
被害者を救済し、被害拡大を防ぐための取り組みを大いにリードしていきたい。(終)
205:風と木の名無しさん
08/02/20 00:53:32 dksHSATe0
戸田城聖×池田大作で描いてるから児童ポルノなんてどうでもいい。
206:風と木の名無しさん
08/02/20 01:19:11 HSasKoQL0
>>203-204
今さら「日本はアニメやマンガなどの世界に誇れる文化を売りにすべき」と
言いつつ、一方で表現規制を主張してる輩ってけっこう見るけど、
日本が「アニメ大国」と言われるまでになったのは、
昔は上からの規制が少なくて、クリエイターが自分でいいと思うものを
好きに作れたからこそ、その中から名作が多々生まれてきたんだという
歴史を完全に無視してるよな。
最初から規制規制で「あれはダメ」「これもダメ」「それもダメと言われるかも」な
環境になれば、作る側は後からダメ出しされないようにすることに気を使いすぎて
そうそう面白いものなんて作れなくなる。
どこで誰が規制してるのか知らないが、かつての人気が嘘のように白け果てた
ゴールデン枠の日本製ドラマが身をもって証明してるってのに。
207:風と木の名無しさん
08/02/20 01:57:35 UpEPU6PN0
二次元が規制されたら、ベルセルクやバガボンドもOUTだぞ
実際に1999年の児ポ法施行時、そういう事件が起きてるんだからな(後日、勘違いという事で撤回されたが)
タイトル:児童ポルノ法案と規制
ポスト時間:99/11/06 20:57
投稿者ハンドル:BIG M
出版社で編集をしているBIG Mです。
少年誌・青年誌の会議室の方にもアップしたのですがこちらの会議室の方が相応しいかと思いこちらにも書かせていただきます。
11月1日より児童ポルノ法案が施行されましたが、紀伊国屋書店が18才未満が性行為もしくはそれに準ずる行為が
描かれている漫画を店頭からいっせいに外してしまいました。
。
山本直樹さんや榎本ナリコさんの単行本をはじめ、「バガボンド」や「ベルセルク」「あずみ」までが外れています。
「やおいもの」などはもちろん、小説でも挿し絵などで18才未満と思われるキャラクターがそういった行為をしているように
見られるものはすべて外してしまったようです。ちなみに写真集は18才未満が被写体となっているものは、
水着写真でも店頭に出さないようです。
「バガモンド」が外れたのは、物語の初めの方で、17才の武蔵が性行為に及ぶ場面があったからだそうで、
「ベルセルク」は主人公が幼い頃に犯された場面あったのが引っ掛かったようです。他のものも似たり寄ったりの理由です。
南館では、成人コーナー自体がなくなってしまいました。成人コミックといっても、
未成年をキャラクターにしていないものも多いと思うのですが、まとめて消えてしまいました。
今回の児童ポルノ法案では、漫画をはじめとするイラスト類は規制の対象外と思っていたので驚きました。
URLリンク(www.st.rim.or.jp)
これ紀伊国屋事件の詳細ね
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
208:風と木の名無しさん
08/02/21 08:22:05 ITv9NTSJ0
801関係ないからどうでもいい。
209:風と木の名無しさん
08/02/21 13:15:13 Dq2D+eSR0
>>208
>188
>207
「18才未満が性行為もしくはそれに準ずる行為が描かれている漫画を撤去」
ってことになれば、エロ801の大半は撤去だぞ。
そんなことないと言うなら「801だけは例外、関係ない」という証拠を出してくれ。
210:風と木の名無しさん
08/02/21 13:20:35 7jr+Pe+70
>>209
バカはほっとけ
211:風と木の名無しさん
08/02/21 22:24:53 VquujNRV0
まだこの板の住人なのに801だから関係ないと思っているやつがいたことに
驚いた
212:風と木の名無しさん
08/02/21 22:32:05 fzEKq0Gi0
>関係ないと思っている
そういう風に装って、
あえて関心を無くそうとさせる、規制工作員も居るよ。
213:風と木の名無しさん
08/02/21 22:35:46 fzEKq0Gi0
>>194
ここでも挙げられる「濃い青緑掲示板」の某コテ2人も
「層化御用者達」だし。
「薄い青緑掲示板」の運営関係者も、
考えが甘い人ばかりだと思う。
214:風と木の名無しさん
08/02/23 13:50:17 84ziDF0u0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
その内男性に対する性的表現の規制ってのも強化されるような予感
215:風と木の名無しさん
08/02/23 16:02:39 9M1sHCCz0
だいぶ流れてしまったので、現在の動きまとめコピペ
→参院予算委員会で、児ポ法改正で単純所持も処罰の方向>>137,142
同委員会で首相、「漫画ポルノ」についても対応の必要があると発言>>140,144
→ホットラインセンターがパブコメ募集(2/29締切)
「違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、
パロディ画像・マンガの該当性」などについても検討していた模様>>155
→ネットの「有害サイト」規制関係>>20,21
216:風と木の名無しさん
08/02/23 21:37:56 oqIHhWN0O
やっぱり女は駄目だ
危機感が全くない
子宮に脳ミソがあるからバカなのは仕方ないが
217:風と木の名無しさん
08/02/24 00:10:40 rLUU6IEy0
>子宮に脳ミソがあるからバカなのは仕方ないが
バカだから女を表現規制反対の立場へと洗脳し甲斐があるのではないか?
218:風と木の名無しさん
08/02/24 06:30:00 QLaCeyJr0
>>214
少女向けコミックも圧力があったらしいからな
219:風と木の名無しさん
08/02/24 07:12:36 QLaCeyJr0
>>216
男女じゃなくて、単にこのことを知らない人が多いんじゃないか
220:風と木の名無しさん
08/02/24 08:45:29 5H4k69Ki0
【政治】 “アニメやコミックの児童ポルノは、今回見送り” 児童ポルノ画像や写真を持っているだけで、処罰へ…自民が法改正へ
URLリンク(mainichi.jp)
・インターネットによる児童ポルノ画像などの拡散に歯止めをかけるため、自民党は23日、
児童買春・児童ポルノ禁止法を改正する方針を固めた。販売目的でなくても、画像や写真
などを個人で集める「単純所持」を禁じる規定を新たに盛り込むほか、処罰規定も検討
対象とする。超党派の議員立法で今国会に提出する考えだが、処罰規定には与野党とも
「わいせつの定義もあいまい。捜査権の拡大を招く」といった慎重論がある。
自民党は月内にも森山真弓元法相をトップに小委員会を設ける。販売や提供の意図が
ない単純所持について「電磁的記録の保持」を禁じる規定を設ける案が出ている。
処罰規定は、罰金を科すことを軸に検討する。迷惑メールなど、一方的に画像を送り
つけられるケースがあるため、適用対象を収集の意図が明らかな場合に限る。
アニメやコミックの児童ポルノへの規制は「表現の自由を侵す恐れがある」との意見が
強く、見送られる見通し。
この問題では、国際的な取り組みが必要と米政府が昨年、単純所持を禁止する方向での
法改正を要望。鳩山邦夫法相も4日の参院予算委員会で、単純所持にも処罰規定が
必要と述べた。
現行法は99年施行。処罰対象なのは児童(18歳未満)の性的に刺激が強い写真や画像、
ビデオについて▽制作と販売▽販売・提供目的での所持▽ネット公開--など。
販売や提供目的でない個人収集は対象外だ。
与党は04年の法改正時にも、単純所持を禁じる規定を盛り込む案をまとめたが、野党の
慎重論に配慮して、外して成立させた。しかしネットに画像を流した人物や組織を突き止める
ことは難しく、自民党内に「画像の拡散がやまない。法的規制が必要だ」との意見が再浮上
していた。
同党は超党派での国会提出を目指すが、勝手に画像を送りつけられ、取得に気づかない
ケースも想定され、民主党内には「捜査権がいたずらに広がる可能性がある」(幹部)との
異論がある。
221:風と木の名無しさん
08/02/24 10:01:36 szu1QZDy0
これでやおいどころか同人全く関係ないじゃん。
222:風と木の名無しさん
08/02/24 10:28:15 5H4k69Ki0
まだ安心できんよ
公明と民主がどうでるかワカラン
223:風と木の名無しさん
08/02/24 10:43:56 qzqYfurX0
漫画ぐらいエロあってもいいじゃん。漫画の世界を現実に持ってくるなよ。
224:風と木の名無しさん
08/02/24 12:53:33 DnBlUvwM0
>>221
ジポ法でなくて青環法で規制する手もあるし、2次除外はあくまで「今回限り」。
3年後の改定時に出てこない保証は全くない。
・・・・・以前に「国民の反発を避けるために3年ごとに規制事項を1つずつ増やしていって、最終的に全ての18歳未満の者
を性的対象に扱うメディアを禁止する」のが元々の彼らの計画。
今回の「3次メディア単純所持禁止」阻止、そしてジポ法にある「3年ごとの見直し条項の撤廃」を勝ち取らないと、次こそ
全次元規制が取り上げられる事になるぞ。
225:風と木の名無しさん
08/02/24 13:15:49 DnBlUvwM0
追記
心交社のU-15写真集がジポ法で摘発され、その後検察が「ジポ法での立件は難しい」との理由で児童福祉法で処理した
件で、警察はマスコミの取材に対し「今後も水着の取締りを続ける」と答えたんだ。
「自分の持ってるものは全年齢向けの水着写真集だから問題ない」と思っていても、警察は違法と判断して家宅捜索や任意
同行を要求するかもよ。
226:風と木の名無しさん
08/02/24 17:29:16 4t38p9Yp0
>>222,224
でもまぁ、「とりあえず 今 回 の 危機は回避できそう。
(次の見直しが3年後なので、時期が近づいてきたら要注意)」くらいは
言っておいてもいいんじゃないか。
プロはどうだか知らないが、フツーの人間の場合、
メリハリなく年中無休で「こんなに危ないんだヤバいんだ警戒汁」と煽られると
「いつまでたっても安全にならない…」と疲れてしまって逆効果だと思うぞ。
227:風と木の名無しさん
08/02/25 01:27:17 pIlGS5TS0
他人を騙して北朝鮮に連れてゆくような左翼ウザい。
228:風と木の名無しさん
08/02/25 02:24:59 2xSPed+g0
>>227
>他人を騙して北朝鮮に連れてゆくような
それはチミでしょw
統一協会の目的は、
アメリカ・中国を煽って、第三次世界大戦を起こし、
悪魔側の国家である日本をこらしめ、
最終的には、捏造戦勝国朝鮮による植民地化だよ。
しかも、世界の言語はすべて朝鮮語にすべきと書いてある。
ウソだと思ったら統一協会の経典『原理講論』を読んでみ。
こんなのを布教してる日本人の気がしれないし、
統一協会の手先である自民清和会や、エセウヨク(創価信者含む)
の連中の気が知れない。
229:風と木の名無しさん
08/02/25 02:30:55 2xSPed+g0
スレリンク(seiji板)l50
スレリンク(seiji板)l50
参考スレ
230:風と木の名無しさん
08/02/25 02:32:05 2xSPed+g0
スレリンク(seiji板)
セコウ】自民党2ch対策班21【税金で工作ですかw2
231:風と木の名無しさん
08/02/25 19:06:24 NzbnbiQb0
三浦氏逮捕とポルノ禁止が教える軍靴の足音
URLリンク(news.livedoor.com)
232:風と木の名無しさん
08/02/25 19:53:21 fVIR8ElQO
しかしいくら2次規制したってリアルタイムの未成年者に訴えないと何の役にも立たない暇潰し案だな、だからと言って規制が過ぎると性犯罪が増える悪循環w
2次叩きもチキン野郎の時間潰しなんだろうね
233:風と木の名無しさん
08/02/25 22:52:59 mW2aMeI20
>>226
>メリハリなく年中無休で
この手の活動、と言うよりも政治活動というモノは元々そうだよ。
現に『政治家へのロビイング』、これをちょっと視点を変えて見れば『顧客への営業活動』と見ることも出来るよ。
規制反対運動だけに生活の殆どを割けないのは判る。現に、署名運動の時に一日の大半を運動に費やしたAMIの理事たち
は、その後長い間生活がボロボロになったらしい。
だからといって、やらなきゃやらなかったで何もかも失うがね。
どうやったら味方を潰さずに、最大の戦果を挙げる事が出来るかな・・・・・・・・・・・・
その事を頭に入れてこれ読んでみて。
気づきDATA 積み重ねが信頼を生む 2008年02月05日
URLリンク(databox.seesaa.net)
(株)経営ソフトリサーチ・JRSレファレンス事業本部
URLリンク(www.keieisoft.jp)
>「いつまでたっても安全にならない…」
今のような迎撃主体の戦略ならそれは当然。
攻撃側は攻撃隊がいくら潰れても、後方の生産設備さえ無事ならいくらでも兵士を作れる。
だからといって損害無視の突撃ばっかりやってれば、いつかは兵士のなり手が少なくなって仕舞いには攻撃以前に防御線
の維持すらできなくなる・・・・・のだが・・・・・・・
うちらのやってる事は『戦死者の無い戦争』。今言った事が起こりえない戦争では、迎撃主体の戦略は取っちゃいけないん
だ。
だからといって、敵の後方に大打撃を与える作戦を立てたとしても、今の状況では・・・・・・・・・・・・・
234:風と木の名無しさん
08/02/26 11:28:50 t4SiRxc40
摘発困難な児童ポルノ
東京・秋葉原 アニメ、DVDなど現状探る
党プロジェクトチーム
URLリンク(www.komei.or.jp)
公明党の児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチーム(PT、丸谷佳織座長=衆院議員)は
25日、東京・秋葉原を訪れ、現行の児童ポルノ禁止法では規制の対象外となっている、
わいせつなコミックやDVDなどを販売する店舗を視察した。
店内には女子中学生を描いたと思われる、わいせつなアニメやコミック、女児の水着姿を
撮影したDVDなどが所狭しと並んでいる。特にアニメの登場人物などは架空のため、
例え露骨な性描写であったとしても、現行法では摘発されない。
視察に先立って行われた万世橋警察署での意見交換で、警視庁少年育成課の田中英明警部は、
「わいせつDVDのパッケージだけを見ると、いかにも小中学生という少女でも、本人の身元を
確認すると成人というケースが多い」として、摘発の難しさを説明。
また「現行の児童ポルノの定義ではアバウトで、現場では戸惑うこともある」と語った。
視察を終えた丸谷座長は、「子どもを性の対象として商品化している現実を変えなければならない」と述べた。
235:風と木の名無しさん
08/02/26 11:29:49 t4SiRxc40
層化は二次元規制やる気まんまんだね
236:風と木の名無しさん
08/02/26 12:22:26 DVQuVyvz0
>>227-228
ウヨサヨ論争をやるスレじゃないだろうにw
237:風と木の名無しさん
08/02/26 17:28:55 t4SiRxc40
キリスト教矯風会の宮本潤子が公明党にロビーをかけていた事を、ついに公言しました。
URLリンク(umetarou.sakura.ne.jp)
238:風と木の名無しさん
08/02/26 18:47:12 t4SiRxc40
>>237
>また現行の児童ポルノに関する定義は不十分です。
>例えば性器そのものは描写されていなくても、
>子どものTバック姿や透ける下着姿の児童ポルノが出回ったり、
>18歳以上になりすますなど法の網をくぐりぬける悪質なものも多いのです。
>(略)
>現在野放しになっているアニメや漫画、CG、音声による写実的な子どものポルノ、
>児童として実在証明が困難なポルノについても、「準児童ポルノ」と位置づけるなど禁止を検討していただきたい。
(公明新聞2月26日 「ECPAT/ストップ子ども買春の会」宮本潤子)
239:風と木の名無しさん
08/02/26 19:53:19 CE6W5N1J0
やおい穴がなくなるわけじゃないからどうでもいい。
240:風と木の名無しさん
08/02/26 20:24:33 A9RpDJ+10
相変わらずキモヲタが仲間集めようと必死にコピペ張っているな
どんなに頑張ってもあんた等と協力する気なんか全くないので
241:風と木の名無しさん
08/02/26 22:29:45 nftXI/iT0
もうオタク達も隠れ左翼主導の児ポ法改正反対運動はうんざりなんだよ。
いい加減くだらない煽りでさも全てのコミック規制されるという妄言はやめてくれ。
242:風と木の名無しさん
08/02/26 22:47:16 6wAiVaG80
>>239-241
>>191の質問と>>207の事件はスルーですか
セコウさん、巡回お疲れ様ですw
243:風と木の名無しさん
08/02/27 03:27:50 0IoNlpK70
>>242
レッテル貼りされて反発を感じるんなら
自分もレッテル貼りしない方がいいと思うの。
244:風と木の名無しさん
08/02/27 05:38:02 n2oHhSze0
アニメや漫画が規制のレベルになったら、
ロリヲタのやっかみに引っ張られると思うよ。
245:風と木の名無しさん
08/02/27 06:20:10 om8KvVhp0
ロリヲタどころか
全国民に関係あります。
246:風と木の名無しさん
08/02/27 09:28:54 jByfgBT+0
>>191を改めて貼っとく
前回の改正の時の資料
「エクパット/ストップ!子ども買春の会」「国際子ども権利センター」「日本YWCA」等の団体から
『「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び保護等に関する法律」の改正に向けた要望書
賛同を求める要望書の原文
URLリンク(picnic.to)
第2条(定義)
・1項〈児童買春〉における性交等の「性交類似行為」を、子どもに対する全ての性的虐待行為を網羅できる表現にする。
・2項〈児童ポルノ〉においてはインターネット等の電磁データを「その他」に含めるのではなく、適切な表現で明示する。
・写真、ビデオテープ他の「視覚により認識する」ものに限定せず、音声や文字によるものも含める。
・三号ポルノの定義「性欲を興奮させ又は刺激する」という猥褻定義を踏襲した表現を、
「性的刺激をもたらすことを意図して制作され又はその意図を以って提供されたもの。(意図の不在及び代替不可能性の立証責任は製作者・提供者が負う。)」とする。
十分801も標的に入ってると思う
犯罪白書とか読むと男児に対する児ポ法事件もちゃんと問題視してるしね
BPOでも出てた
247:風と木の名無しさん
08/02/27 19:32:52 mqU7ZSAk0
ホットラインセンターがパブコメ募集(2/29締切)
「違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、
パロディ画像・マンガの該当性」などについても検討していた模様
送り先等、詳細は >>155
≪おまけ≫
公序良俗に反する情報に関する対応について
青少年健全条例の議論で、よく引き合いに出される
「岐阜県青少年保護条例事件」 (最高裁判所平成1年9月19日第三小法判決 刑集43巻8号785頁)
だが、最高裁は「悪書が青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識になつていると言ってよい」として
条例を合憲としたが、少し考えればこの理論が大変危険である事は判る。
昔は天動説も『社会共通の認識』で支持されていたが、後の研究によりそれは間違いだと判明している。
中世の魔女狩りの時に猫を魔女の使いとして火あぶりにしたら鼠が大繁殖し、結果ヨーロッパでペストが大流行した。
今の世だって、『あるある大辞典問題』だの南アフリカで『エイズの特効治療法』として乳児のレイプが発生している。
偏った理論で構成された、科学的根拠が示されていない説で物事を禁止するのは『愚者の決断』以外の何者でもない。
あなた方はただいたずらに社会を混乱させ、国民を萎縮させ、文化を死滅させ、そして発言者の脳内だけで検証された科学
的根拠の無い「似非科学」のみがはびこる世界をお望みか?
参議院法務委員会でも、メディアが犯罪を増やしたという調査結果は無く、逆に影響を及ぼさないという実証研究があることが確認されてるのに!
248:風と木の名無しさん
08/02/28 07:44:52 QQ+TFB/V0
児童ポルノの虹関連のことは、見送りになったんだっけ?
249:風と木の名無しさん
08/02/28 13:14:08 Ngs8cC5E0
そうだよ。だから単純所持に反対してるのはオタのふりをしたペドだけだよ。
250:風と木の名無しさん
08/02/28 13:51:31 X6DRMl+i0
いやいやいや。
規制は一歩前進しちゃったんだよ。
防波堤が一個崩れちゃうんだよ。
251:風と木の名無しさん
08/02/28 14:36:14 3Po6eHqG0
そんなこと言ってる間に、かの悪名高い人権法案がまた動き出すとは…
スレリンク(801板)
表現規制反対派には本当に息つく間もないのかorz
252:風と木の名無しさん
08/02/28 18:10:11 QQ+TFB/V0
なるほど。
人権擁護法案で表現の自由の足場を崩して
後々、虹関連への規制か。
253:風と木の名無しさん
08/02/28 21:32:44 U5Co3cHt0
>>248-250
実は、今回の単純所持禁止条項は間接的に3次元未満にかかってくる。
エロ彫刻・人形を作ったり絵を描くときに使ったモデルが
≪ 服 を 着 て い る か ど う か は 関 係 な く ≫
18歳未満だったら≪児童ポルノ≫扱いになる。
ジャニ、特にジュニアのその手のドジンは軒並み引っかかるんじゃないかな?
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
第二条
3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識す
ることができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に係る
記録媒体その他の物であって、次の各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描
写したものをいう。
三 衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの
第七条3 前項に規定するもののほか、児童に第二条第三項各号のいずれかに掲げる姿態をとらせ、これを写真、電磁的
記録に係る記録媒体その他の物に描写することにより、当該児童に係る児童ポルノを製造した者も、第一項と同様とする。
254:風と木の名無しさん
08/02/28 22:05:09 nmZLZ6l20
>ジャニ、特にジュニアのその手のドジンは軒並み引っかかるんじゃないかな
この莫迦いい加減黙らせられないか?
255:風と木の名無しさん
08/02/29 00:57:52 egbAX+zp0
黙らせる必要などない
256:締切は今日!!
08/02/29 21:45:00 xrabwX8g0
ホットラインセンターがパブコメ募集
「違法情報については、わいせつ物、児童ポルノの判断基準となる表現方法、パロディ画像・マンガの該当性」などについても検討していた模様
送り先等、詳細は >>155
257:風と木の名無しさん
08/03/01 22:24:44 BAr+QALz0
自民 児童ポルノ法改正検討へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
児童ポルノ対策をめぐっては、福田総理大臣が、鳩山法務大臣に取り組みを強化するよう指示しているほか、
公明党が党内の作業チームで、児童ポルノを作ったり販売したりすることだけでなく、
所持することを全面的に禁止するための法整備を行う方向で検討を進めています。
こうしたなか、自民党も対策を強化するための具体的な検討を始める必要があるとして、
週明けにも党内に小委員会を設置することになりました。
今の児童ポルノ禁止法では、他人への販売などを目的としない個人的な児童ポルノの所持は禁止されていませんが、
小委員会では、所持することを罰則を設けて、全面的に禁止する方向で検討が行われる見通しです。
自民党は、党の方針をできるだけ早くまとめたうえで、公明党や野党とも協議し、
今の国会に、超党派の議員立法で、児童ポルノ禁止法の改正案を提出したいとしています。
アダルトDVD:ビデ倫幹部ら5人逮捕 初の強制捜査
URLリンク(mainichi.jp)
≪おまけ(GT発)≫
ビジュアルソフト・コンテンツ産業協同組合役員
最高顧問 小林節(法学博士・慶応大学教授・弁護士・元ハーバード大学研究員)
顧問 荒井昭(平沢勝栄代議士事務所顧問・元警視庁参事官・元東京都副出納長)
顧問 大西勲(理学博士・東邦大学教授・千葉工業大学講師)
顧問 喜多薫(幸会理事喜多病院院長・大阪大学講師)
顧問 園田康博(衆議院議員・慶応大学講師・バーナビーカレッジ講師)
URLリンク(www.vsic.jp)
>去年のビデ倫ガサ入れ前に天下っていた警察OBがこの団体に逃げたという話です。
>平沢勝栄関係者の名前もありますね。
258:風と木の名無しさん
08/03/02 21:53:32 Z4PoQmyp0
永田町は ≪ 声 の デ カ さ ≫ で全てが決まる!
声のデカイ野田はヤル気マンマン。このままじゃ押し切られるぞ!
キャサリン通信 第91号 衆議院議員 野田聖子
【人口減少社会に向かいあう 第36回】
URLリンク(archive.mag2.com)
キャサ通読者の皆さまはよくご存じのことと思いますが、私が当選直後から手がけた大切な仕事の一つに「児童買春・児童
ポルノ禁止法」があります。
国会議員として最初に取り組んだ議員立法という意味でも大切ですが、それ以上に、この立法および改正作業に関わることが本当の
意味で「子どもは宝」となる社会を作ることにつながる、と私は強く信じているからです。
マンガ論争勃発のサイト 松浦大悟参議院議員インタビュー 【第1回】今の国会にあるヤバさの正体
URLリンク(ameblo.jp)
松浦さん:まず、シーファー駐日大使の発言にあるような外圧が挙げられます。さらに、政府には、7月の洞爺湖サミットまで
にこれらの法案を成立させ、日本の成果をアピールしたいという思惑があるのではないでしょうか。あるいは、その後行われ
るであろう解散総選挙を考え国民にアピールしたい人々もいるかもしれません。
(略)
ところが、それから10年近くを経て、国会議員は大幅に入れ替わり、当時の状況を知る人はほとんどいません。今の国会は
、再び同じ議論が繰り返されているように思えますね。
259:風と木の名無しさん
08/03/02 23:25:24 l1GgUXr50
やおい関係ないからどうでもいい。
260:風と木の名無しさん
08/03/02 23:49:47 RCwiSNn60
↑またお前か
261:風と木の名無しさん
08/03/03 00:08:06 s0Gt4RMe0
>>260
このスレの過疎っぷりが全てを物語っている。
この板では正直どうでも良いと思っている人間の方が明らかに多い。
262:風と木の名無しさん
08/03/03 00:15:36 FSmcqb2V0
だから?
263:風と木の名無しさん
08/03/03 01:11:27 w6d9IjJU0
>>261
こっちは事態が>>220で一息ついてる、というか
今は人権法案の方がヤバそうだからそっち行ってるだけなんだがな。
264:風と木の名無しさん
08/03/03 01:54:38 tSOKttIw0
福田内閣って最悪だな
265:風と木の名無しさん
08/03/03 20:44:22 nypKDo310
AMIが今週オフ会をやるそうです
特別告知:月一金曜のお茶会 ~表現規制とか同人文化とか翻訳とか~
毎月第一金曜日に新宿で兼光をつかまえる事が出来ます。
次回は2008年3月7日です。
場所はロフトプラス1からそんなに離れていません。
新宿駅東口方面にある新宿区役所となりにある銀座ルノワールの会議室を借りて開催します。
銀座ルノアール新宿区役所横店 五号室 午後7時から午後10時まで(19:00-22:00)
URLリンク(www.translativearts.com)
266:風と木の名無しさん
08/03/03 22:24:18 Plis/ohy0
「言いたいことがあるならちゃんと言ってくれ」とのお言葉です。
総務省へのご意見・ご提案の受付
URLリンク(www.soumu.go.jp)
情報通信法構想:表現の自由制約も 通信・放送関係法令一本化へ作業開始 毎日新聞 2008年3月3日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)
(毎日)インターネットは強い規制念頭に議論--総務省の研究会座長・堀部政男氏に聞く
--「過剰なネット規制」の危惧(きぐ)もあります。
(堀部)インターネットについては、非常に強い規制論を念頭に置いた議論もして、研究会メンバーの最大公約数の意見として
まとまった。一定のルールは必要だと思う。
(堀部)最終報告書がそのまま法律になれば、印刷メディアの電子版についてもオープンメディアコンテンツに対する規律は適用
されることになる。適用除外については、研究会では大きなテーマにならなかった。問題があるのならばそういう声を出して
ほしい。
【おめでとう!】
川田龍平さん:ジャーナリストの堤未果さんと結婚
URLリンク(mainichi.jp)
267:風と木の名無しさん
08/03/04 15:54:15 YDARs+gU0
454 :CC名無したん:2008/02/25(月) 01:52:40 ID:TxDZllSu0
39 :名無しさん ~君の性差~:2008/02/24(日) 12:24:56 ID:x9UgXT/0
4次元(肉体) →淫行条例児童福祉法
3次元(実写) →児童ポルノ法1999年
2次元(アニメ)→まもなく違法
1次元(小説) →そのうち違法
0次元(妄想) →将来違法化
ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが、自分は共産主義者ではなかったので 何の行動も起こさなかった
その次、ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった
それからナチスは学生、新聞人、ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が、それでも私は行動に出なかった
ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がった が、その時はすべてが あまりに遅過ぎた
(マルティン・ニーメラー)
340 :名無しさん ~君の性差~:2008/02/24(日) 22:30:46 ID:xqH8hAUO
小説とアニメは同時に違法になるよ
455 :CC名無したん:2008/02/29(金) 03:49:18 ID:RPjL7Xs20
皮肉にも
規制が強くなった方が却ってヤクザやアングラにとっては良い収入になり得る。
聖書と日曜学校の教育も賛美される。
268:風と木の名無しさん
08/03/04 16:04:22 YDARs+gU0
>>263
人権擁護法の事はメディア規制3法という言葉があった当時から知ってる。
なんか凄い切羽詰まってるように思えるけど、議員の人権擁護法に対しての認知も前回の平沼議員が参加した決起集会の時より、
広まっていることを考えると今回はそんなに切羽詰まってる気はしないと思うけどね。
何故か反対派の急先鋒である
右翼議員からは「公権力による人権侵害を防ぐ」という本来あるべき姿の
人権擁護法にしようとはしない。
人権擁護法自体には反対だが、こんなカス共と一緒にされたくはない。
269:風と木の名無しさん
08/03/04 17:30:51 YDARs+gU0
>>242
あと、創価からの「尖兵」もね。
270:風と木の名無しさん
08/03/04 21:46:29 poslaRVH0
【政治】 “児童ポルノ、持つだけも禁止・厳罰化”で、「収集の意思があった場合」などに限ることも検討…自民
URLリンク(www.asahi.com)
インターネットによる児童ポルノの拡散に歯止めをかけるため、自民党は児童買春・児童ポルノ禁止法を改正し、厳罰化す
る方向で検討を始めた。第三者への販売や提供などが目的の場合のみが違法となる現行法を改め、目的にかかわらず原
則として児童ポルノの所持そのものを禁止する。
警察当局は取り締まりを強めているが、個人がネットなどを通じて集めた児童ポルノを載せたサイトが乱立しており、単純
所持を禁じることで発信源を断つ必要があると判断した。
児童ポルノは、ネットで複製した画像や動画が多数出回っており、これらは海外のサーバーを経由しているケースが多い
。このため、発信源となっている所有者を摘発するのが難しいという。
自民党は森山真弓元法相をトップにした小委員会を今年2月、法務部会に設置。
どの程度の罰則を設けるかなどについて今後議論し、超党派の議員立法で今国会への改正案の提出を目指す。
警察庁によると昨年1年間の同法違反事件のうち、児童ポルノ関連で立件されたのは567件(暫定値)に上り、5年前の3
倍になった。
こうした状況から日本が「児童ポルノ大国」という国内外の批判は根強い。主要8カ国(G8)中のほとんどはすでに単純所持を禁じている。
単純所持をめぐっては、04年の法改正時にも与党が禁止条項の創設を検討した。
しかし、たまたまダウンロードしたり、迷惑メールなどで一方的に送りつけられたりした場合も摘発対象となる可能性があり
、「捜査権の乱用を招くおそれがある」との指摘があった。「表現の自由を侵すことにつながる」という批判もあり、このときは
創設が見送られた。
森山元法相は「事態は深刻化しており、前回の改正時とは状況が違う」としている。
ただ、プライバシーの侵害を懸念する意見も強く、小委員会では違法とする範囲を「収集の意思があった場合」などに限ることも含めて検討する。
asahi.com 2008年03月04日15時13分