09/10/04 15:00:22 Ofzo6a/E
>>803
西鉄がそんなに金をかけたくないのは確かに明白。
福岡市東部の香椎と天神を鉄道で直通化させる計画ですら渋っているから。
となると地域の人口減少対策の効果が見込めるなら、もはや行政も手を出すしかない。
民間企業の路線改良に行政が金を出すのはどうかという意見もあるかもしれないが、そこは道路と同じインフラ。
久留米までの電車はラッシュの前に回送状態で筑紫の車庫から走らせて来てる。
線路に余裕があったのなら、柳川発着の便ももっと多いはず。
そしたら大善寺や三潴郡も着席の面で恩恵を得るんだがな。
福岡市頼みでは沈む一方ってそれは逆なんじゃないか?
福岡一極集中はもはや九州全体の現象。福岡市の力を借りずには、浮揚は困難。
天草の姿でも見るがいい。
観光地の情緒ってのは駅を観光地らしくしたからそうなるってものではない。
803氏が書いている最後の一行こそが本当の「情緒」だと思うんだがね。
旅行者は駅を見たくて訪れているのではないのだから。
内閣府ってのはすまん、駅周辺の構想がどの程度まで進んでいるのか知りたくて聞いた。