10/09/05 07:38:46 Ocp6mTUA
民営化する方法はいろいろあるだろうけど、どうやったって民間会社だけで運営するとなったら
赤字になるのが分かってる路線なんて絶対運行することなんてないんだから、そういった路線を
維持しようとすれば必ず公費での補助が必要になってくるのは必至・・・
それでも最後には運行廃止になる公算も大きいだろうね。
免許証を返納した高齢者にバス券やタクシー券を支給するケースも最近ではあるようだけど
それでさえ税金の無駄遣いだとかばら撒きだとか批判する声も現実に出てる。
通学者にスクールバスってのは現実にもよくあるケースだけど、公共交通機関に比べて
何かと時間の制約が大きくなるってことも出てくるだろうね。
それにスクールバスには一般客は利用したいと思ってもできないし、元々学校までしか行かないし(笑)
いや、民営化に反対ってわけじゃなくていろいろな方法を模索すればいいと思うんだけど
どんな方法を取ったって必ず別の面での問題点が出てくるだろうし、そういったことに無関係な人が
無責任な思いつきでああやれ!こうやれ!って言ってるようにしか見えないってことが言いたかった。
こういった問題の議論になるとたいてい一面からしかものが見えなくなりがちなんだけど。
例えば安浦町も昔は町内にまったく公共交通がなかったけど、何年か前から町営バスを走らせてる。
当然それも赤字だろうから町の予算から補填しながらの運行だろうね。
でもやっぱりそれを必要としてる人も何人かはいるだろうね。
区間によってはまったくの空バスで空気しか運んでないことも多いけど。
だけどこういったバスを民間会社が走らせるかとなったら絶対やらないだろうね。
公営だからできることだと思う。
>>720は相変わらずだね(笑)何の主張もないのに批判だけで、わざわざ東京から回線の無駄遣いだよ。