10/07/26 06:19:16 Mid7aKDA
>>379
個人的には、人工的に構築したものだと推測しておりますが、特に古文書などには記されておりま
せん。せいぜい「古事記」に神武天皇東征にまつわる記載として、
「休山に賊がいたので八咫烏を遣わして成敗した」
というものがあるくらいです。
西からやって来た大和朝廷にとっての「賊」ということは、大和朝廷東征以前からこの地にいた
先住民、つまり縄文人による大きな勢力がこの地にあって、大和の民と戦ったということなのでしょう。
また、大和は木の文化、縄文人は石の文化であったとされますから、これらの巨石が縄文人に
より祭祀やらに使われていた可能性はありますね。
日佐護山のふもとと、三津峰山の山頂近くに神社と奥の院が存在する八咫烏神社には、
どうも出雲大社の方が時々お参りにいらっしゃっているとの記載が他のサイトでありましたので、
やはり、国津神、縄文の神と関係あるのかも知れません。