15/01/04 16:09:36.44 2Bgeq3X40
学生時代
小学生の頃に『刑事コロンボ』のノベライズに熱中し、以後ミステリー小説、SF、冒険小説などを愛読するようになり、自ら小説を書くことも始めた。
また、映画好きだった父親の影響で映画作家という職に憧れを抱き、中学から高校まで友人と自主映画の制作を行っていた。
1980年代
大学3年のときにアーケードゲームに傾倒し、当時『イーアルカンフー』など風変わりなゲームを出していたコナミに興味を持ち、1986年に同社の神戸オフィスに入社。
入社後、MSXの部門に配属されたが、ファミコンより制約が多いMSXでいかにアイディアとセンスで勝てるか苦悩の日々が続いた。
その制約の中で生まれたのが1987年に発売されたMSX2用ソフト『メタルギア』であった。
1990年代
1994年には『スナッチャー』で使われていた映画的手法をさらに発展させた『ポリスノーツ』が発売され、高い評価を得る。
1995年にコナミの分社化に伴いコナミコンピュータエンタテインメント大阪の開発第5部の部長になり、翌年に開発第5部がコナミコンピュータエンタテインメントジャパンとして独立。
1998年には『メタルギアシリーズ』の復興として、プレイステーションの能力を生かして制作された『メタルギアソリッド』が発売。全世界で約660万本を売上げる大ヒットとなった。