■マイライン、私はこう選ぶ■at YUUSEN
■マイライン、私はこう選ぶ■ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 06:27
私は九州に住んでいます。
市内・・・NTT西日本・マイラインプラス・タイムプラス(必ず別途、200円要)
     市内の長電話(30分以上)が多いから
     フレッツISDN(へビーネットユーザーだもん)
県内市外・NTT西日本・マイラインプラス・スーパーケンタくん
     *マイラインプラスを選ぶと、スーパーケンタくんの200円が不要に
     更にマイラインプラス+スーパーケンタくん+タイムプラスの組合せ
     だと市内を除く県内の市外通話合計が1,000円以下でも40%OFF!
     つまり県内市外合計が月10円のみでも6円になるってこと
     
     (マイラインプラスでないと、タイムプラスと組み合せても1,000円
     以下は30%OFFとなり使用料200円が必要・使用料計400円になる)

県外・・・マイライン(マイラインプラスは選びません)・KDDI001番
     (0077番は絶対使いません!)
     最低料金5円からだし、県外隣接なら昼間夜間は3分20円・
     深夜なら3分15円で済むから
     100K以遠の長電話ならフユージョン0038を選ぶかも

国際・・・あらかじめ全社(001・0033・0041・0078 以上確認済み)発信できない
ように申込みしています。
     もし今後新規参入がでてきても、みなし発信できることが解り次第
     発信できないようにその都度申込みます。
     理由:国際を使うことは99,9%無いため。
     国際Q2の予防にもなるし
     どうしてもかける必要がでてきたら、KDDIスーパーワールドカード
     や日本テレコムもしもしカードなどを利用します。

3:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 08:51
あほ

4:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 08:54
↑消防。

5:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 09:42
県外・・・マイライン(マイラインプラスは選びません)・KDDI001番
↑この辺が特にね♪

6:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 09:51
あほ、というあおりに対してなんですけど。。

確かに県内市外を001指定は変だ。
でも実質使うつもりなんだろうね。
国際の方の文面からそう読み取れる。

7:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 10:23
読み取れねーよ

8:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 16:12
マジレスつけたらいかんの? このスレ。

北海道に住んでます。
通話はあまりつかわんから割引サービスが
適用されないorモトが取れないのが難点。

市内
 インターネットはフレッツISDN。
 通話は日本テレコム。あんまり使わないので、ケンタ君やタイムプラス
 ではモトが取れない。日本テレコムにまとめとけばクレジットカードで
 払ってポイントが稼げるかな。と思って。
県内市外
 局番割引Superの定額料を無料にするため、
 日本テレコムをマイラインプラス指定。
 道内は広いから、たくさん使う人ならケンタくんシリーズや
 フュージョンを使うという手もある。
県外
 局番割引Superの定額料を無料にするため、
 日本テレコムをマイラインプラス指定。
 ただ、長電話になりそうな場合だけ122を使ってフュージョンを使う予定。
国際
 局番割引Superの定額料を無料にするため、
 日本テレコムをマイラインプラス指定。
 FAX電話機が日本テレコムの「インターネットダイヤル」が
 使えるようなのでその都度どちらにするか考える。

出先からかけるとき「クレカード」を使っていることもあり
なんとなく日本テレコムにまとめる気になってます。

9:七誌
01/01/20 20:21
>2
何で九州電話にしないの?(特に県内市外)


10:1
01/01/20 21:12
>>9
私の住んでいる所は離島なので、九州電話を契約できないんです。
現在国内電話で申込まずに、
使えるのは、NTT西日本(0039)・NTTコミュニケーション
(0033)・KDDI(001/0070/0077)・日本テレコム
(0088)だけです。


11:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 23:43
離島なのにフレッツ?不思議。。。
未だに10万都市でも始まってないトコあんのに。。。

ぁゃιぃね。やたらとNTT擁護のレスが上がってる所も。
>>10=2よ、どの島とは聞かないから、市外局番いってみそ。

12:通り掛かり
01/01/21 00:29
>>11
離島に対する偏見。良く調べてみな。


13:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:31
>>011
0997***-××××ですよ

14:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:52
私の場合:スーパーケンタくん+タイムプラス(マイラインプラスで申込み)
市内は、タイムプラス
県内市外は、スーパーケンタくん(マイラインプラスをするので通話料40%引き、しかも定額料<月額200円>は無料)

他社で契約しようと思いましたが、これが一番だと思った。
それでここにいる人はどういうプランで申し込むの?

15:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:56
>14

みんな結局NTTなんだろうか?

私は親戚に頼まれた。
結局NTTなんだけど。

16:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 01:03
>>15
ほっときゃみなみかか。

17:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 01:20
ほっとかなくても市内はNTT

18:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 01:43
ほっとくぐらいならマイラインプラスでしょう。
新サービスとしてスーパータイムプラス(昼7分10円、夜9分10円)
なんかあればもっといいのだが・・・。
もっと市内料金を下げろ、県内市外なんてめったに掛けないぞ、ゴラァ~。

19:こうゆうのがあったら
01/01/21 04:42
こんなスーパータイムプラスだったらいな。
もちろん手数料は無料で。
1分1円計算・・・5分5円・10分10円・・なんて解易い!
深夜は2分1円!
さらにマイラインプラスと1ヶ月100円手数料で
隣接(県内県外とも)も1分1円/深夜2分1円になる
"ハイパータイムプラス"
さらにさらにマイラインプラスと1ヶ月300円手数料で
県内全域(県外隣接も含む)が1分1円/深夜2分1円になる
"プレミアムタイムプラス"
極めつけは、マイラインプラスと1ヶ月1,000円手数料で
県内全域(県外隣接・県外は含まない)はいつでも架け放題になる
"ウルトラタイムプラス

県外は1ヶ月1,500円くらいで、いつでも架け放題が望ましいが。
実現不可能ではないはず。

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
01/01/21 09:41
うちはケンタくん+タイムプラスだな。5カ所もかけないし
市内5分7.92円(深夜7分)は安いよ。
深夜帯のネット時間が1日30分未満ならテレホ解約した方が元取れるようになったし

21:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 11:29
>13=10=2
わかったよ。スマソ

22:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 19:10
 市内と県内市外はNTTのタイムプラス+スーパーケンタ君でマイラインプラス登録。(タイムプラスはやらないかもしれない)
 県外はフュージョン<県外隣接が存在せず、かけるとしたら遠方の親戚・友人=長電話
 国際はドイツテレコムで決まりでしょ。

 マイラインの登録区分が、市内、隣接+県内市外、隣接以外の県外、国際だったら選びやすいんだろうね。

23:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/22 14:32
質問です
私の場合、市外通話に限ってなんですけど JRA-patの回線が
大坂ー東京なんです で、通話時間なんか一回9秒~20秒ぐらいなんで
いままでは001のハドソン??ハドソン料金?だったかな?それの契約
なのですけど、もうこの料金システムも無くなるとか無くならないとか?
勉強不足でスンマセン。
結局なにが一番おとくなんでしょう??
教えてくださいお願いします。

24:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/22 14:53
↑ちなみに通話回数はすごいです  月450コールぐらい有ります。

25:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/22 14:59
↑初心者質問スレに書いてね。でないと答えんよ。

26:23・24
01/01/22 16:03
それでは、初心者質問スレでお待ちしております
答えてねよろしくドーゾ

27:NTTシンパ
01/01/22 20:06
こんなんでましたけど

URLリンク(www.ntt.com)

28:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/23 00:39
NTTシンパとやらは、スレッドのタイトルも読めないお人と見えます(ワラ

29:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/23 06:06
県外はOCNシャベリッチにしようと思うけど、これについてご意見下さい。

30:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/23 06:10
↑君もスレタイトルくらい、ちゃんと読みなさい。

31:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/28 15:41
私は、03地域ですが
市内  :NTT東日本 マイラインプラス+タイムプラス・定額200円
県内市外:NTT東日本 マイラインプラス+スーパーケンタ・定額無料
県外  :フージョン  マイラインプラス+ネット接続サービス・定額無料
国際  :KDDI   マイラインプラス・発信規制をかけ使えないようにする
という風にしようと、現時点では思ってます。

32:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/28 16:06
なんでそう選んだか、書いてくれないと参考になりませんです、はい。

33:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/28 22:31
045横浜
市内  :NTT東日本 マイラインプラス+フレッツISDN
     市内はインターネットぐらいしか使わない為

県内市外:NTT東日本 マイラインプラス+スーパーケンタくん(定額無料)
    
県外  :NTTCOM  マイラインプラス+コーレージ割引+シャベリッチ (定額料無料)
     実家が主なのでマイラインプラスで定額料無料 最大55%OFF

国際  :NTTCOM  マイラインプラス+コーレージ割引
     国際はかけないからどこでもよい

34:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/28 23:12
03東京
市内:東京電話
県内:東京電話
県外:フュージョン
国際:東京電話(かけない)
ネットは、東めた

35:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/28 23:52
せっかく熟考されたんでしょうから
その理由をなるべく詳しく書いてもらえませんか?
でなきゃ参考にもなりません。
参考にしたいのに。。。

36:34
01/01/29 00:07
安いからNTT嫌いだから
でも、電話はほとんどかけない。
ネットはADSLだし

37:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 00:11
フュージョンのネットサービスタダの条件って県内市外も登録しないと
ダメなんじゃなかったか>>31


38:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 00:14
所沢042(9)
電話は実家(~100Kmの県外)と東京03のいろんなとこ。

全部JTにする予定。Jフォン使ってるから。
でもプラス向けのサービスを拡充してくれなかったら登録しないな。
ACRあるし。

39:31
01/01/29 00:46
>>32
マイライン選定の理由。
市内:NTT東日本:マイラインプラス+タイムプラス・定額200円
・ネットでテレホタイム以外の接続が多いからタイムプラス
 通話はあまりないし
県内市外:NTT東日本:マイラインプラス+スーパーケンタ・定額無料
・KDDI、テレコムでもいいけど(どうせあまり掛けない区分)定額料がかかる
 NTTなら市内と市外マイラインプラスで定額無料でたまに掛けても
 全通話40%割引
県外:フージョン:マイラインプラス+ネット接続サービス・定額無料
・遠距離100Km以上の通話が多いから、時間帯関係なく安いのがよい
国際:KDDI:マイラインプラス・発信規制をかけ使えないようにする
・どうせ掛けないんであまり気にしてないが、国際はやっぱり001と思ったから

>>37
フージョンに確認しました。県内市外、県外どちらかがマイラインプラスであれば
インターネット接続の定額料は無料だそうです。なので、2区分ともフージョンに
する必要はないです。1区分だけフージョンを選び、しかもマイラインプラスなら
インターネット定額料200円は無料です。


40:37
01/01/29 02:28
>>39
スマソ。
プレス文だと両方登録必要みたいな書かれ方してたからさ。
やっぱ完全に長距離ねらいなんだね


41:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 02:34
できればみなさんおよその住所も書いて下さいよ。
せめて東京電話・九州電話のサービスエリアかどうかは分かる程度に。

42:千葉5区
01/01/29 06:58
047市川松戸浦安MAです

市内 0088JTか0081TT(逆鞘問題を懸念)
県内 0088JT(近距離は年々割引が利くと強いぜ)
県外 0038フュージョン
国際 未決だが0041JTかな…国際は申し込まなくてもいいわけだし

43:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 09:06
>>33なら県外フュージョンでも全然問題ないな。
1.シャベリッチずっと使ってる
2.10円ごとの細かく課金がいい
3.NTTびいき
のいずれかであればわからなくもないが。

#ちなみにSRの現在最大割引率は
・相互/OCN-SRで・土日祝通話・コーレージ込みでも53%。

44:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 09:14
↑追加
4.実家が100Km以内。
最大割引の条件
・相互SR/OCN-SRで・土日祝通話・コーレージ込みでも53%。

100Km超なら断然フュージョンだ。やっぱり。

45:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 10:16
>>43

私も >>33 と同じ意見です。
理由は、親戚が 40km ぐらいの地域に住んでいるので
60km までの課金になります。あと平日昼間は仕事に出てます。

県外3分間の通話料金

場合のよっては、50%OFFにならない人も
いますし、50%を超える人も出てくるかも
しれませんが一応計算するとこうなります。

20kmまで 30kmまで 60kmまで 100kmまで 100km超
20     20     20     20     20 (フュージョン・コミュニケーションズ すべての時間帯)
10     15     15     15     20 (NTT コミュニケーションズ 50% OFF 深夜)
10     15     15     20     35 (NTT コミュニケーションズ 50% OFF 夜間、土日祝の昼間)
10     15     20     35     40 (NTT コミュニケーションズ 50% OFF 平日昼間)

シャベリッチ 40%OFF (マイラインプラスの登録で無料)
県間通話マイラインプラス登録で土日祝 45%OFF
指定先がシャベリッチでさらに 5%引き
長期利用割引 3年でさらに 5%引き
前年利用額実績 月平均5000円以上で +1% 追加割引

46:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 11:02
シミュレーションしたら高くなっても月100円以下だったので
全部東京電話にしました。NTTcom等のサービスに限定とか
定額が無くなれば考え直しますが。

47:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 12:41
素朴な疑問。
>>42さんは03には全くかけない人?
フュージョン経由だと逆に高くなるよ。(刻み、時間帯)

東京03の隣接・20Kmに住んでる人
(浦和・川口・草加・市川・船橋・川崎)は
県外をどう使うか、悩みどころだよねぇ・・・ホント

48:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 12:44
NTTグループには契約するな!ゴルァ

49:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 12:49
↑そういう言い方、全くの逆効果。

50:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 14:10
NTTグループに契約してね!ゴルァ

51:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 14:55
↑そうすりゃいいってもんじゃねぇだろ

52:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 18:14
通話明細を請求している人って少ないのでしょうか。
とくに市内通話の分が悩ましい。

現在NTTは100円、東京電話は80円だったかな。KDDIとJTは無料なんだけど
5月以降も無料もままなのかどうかは不明。通話料の差が3分0.1円ぽっちなら
発行手数料100円の方がよほど気になります。

もちろん県外はフュージョンで決まりですが。

53:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 18:43
>>52
KDDI、日本テレコム共に市内参入後は市内通話の明細書に
発行手数料をとるみたいですよ。

URLリンク(www.kddi.com)
URLリンク(www.japan-telecom.co.jp)

日本テレコムは9枚まで100円、
KDDIは明記していないけれど実費相当額だそうな。

54:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 18:58
経費、相当かかるらしいからな。
電話代に乗せられてた今までよりまし、と言う意見も中にはある。

55:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 23:23
マイライン導入にあたり、通話明細を少しの期間とることにした。
NTTの各種割引サービスが使えるかどうか知りたいが、
複数の人が使ってて訳わからないので。

56:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 00:03
立川042

全区分日本テレコムでマイラインプラスを申し込んだ。
市内はTT-NETの方がやすいので、場合によっては変更する。

割引は局番割引super+年々割引(5%)
支払いは日本テレコムカードを利用する予定。

最遠距離に長時間かける場合は、122でフュージョンを利用する。
数件は122付きで電話機の短縮に登録しておく予定。

海外についてはほとんどかけない。かけるときに検討する。

選んだ理由は、使用形態が、特によくかける通話先はなく、
東京近郊のエリアでランダムに使用するものであるから。

今までの使用履歴から見て、
03が50%引き、042市外(042-3,7,9)が40%割引の対象になる。
042化のメリットを存分に生かせるのがうれしい。

57:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 00:13
そうすっと076(富山も金沢も)といった所もその割引のパターンに入るのかな?
なれば両方に親戚がいるウチみたいなのは助かる。

58:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 01:40
>>56
テレコムカードのキャッシュバックを加味すれば市内0.1円差くらい
とりかえせるじゃん。

それと042の3(国分寺)、5(立川)、7(相模原)、9(所沢)
は別MAだぞ。


59:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 02:41
立川です。
 市内>日本テレコム
 市外>KDDI
 長距離>フュージョン
 海外>NTT以外。
ベストチョイスですか?

60:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 03:43
立川の方々に忠告します。
「立川」というのは、クソドコモのボケ社長と同じ名前なので、
すぐに立川から退去しましょう。

そのまま住み続けると、クソドコモからボラれ続けます。

61:多摩(042-3)
01/01/30 04:19
市内 東京電話(市内・市外ともあまりかける事は無いけど)
市外 東京電話
県外 KDDI or フュージョン(まだ考え中)
国際 適当(まずかける事は無いであろう)



62:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 04:19
ODNとDDIPを使ってる場合、JTとKDDIの最大50%オフのプランに
入って(どちらも定額料200円が無料になる)一番かける相手先を
0088、二番目にかける相手先を0077とすると、どちらも50%オフ
になるんじゃないですか?
(JTはマイラインプラス3箇所申し込んでの200円免除でも可)

63:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 07:48
>>60 あーバカがいるよー非通知くんだねー

64:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 08:50
NTTコムのテレチョはMA指定ではなく
文字通り市外局番指定なので>>57のような事はOKだったりする。
ただ、一番競争力のあるTC30(月100円で1局番)でも30%割引
なので、実際は利用しないと思うが。。

0088の局番割引は「MA」自動選択なの?

65:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 09:39
通話はほとんどしないんで、
全部東京電話のマイラインプラスでいいかなと思ってます。
インターネットはCATVかフレッツISDNに変更予定。
以上。

66:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 11:05
これはすごい偶然だよ。
まさかこんな所にいるとはね。
中学以来だなあ。なつかしいなぁ。
1よ、いや、川村よ。

君は昔太っていたよね。あだ名は「川豚」だったよな。
でも引きこもってるところを見ると、やっぱり太っているようだね。
しかも大した嫌われ者のようじゃないか。
昔から友達いなかったもんな。

昔はよくスクール水着を盗んで騒ぎを起こしたのが思い出されるよ。
君の家に行くといつもコレクションを自慢してたもんな。でもガビガビにしたままなのはいただけなかったな。
それから女子トイレに忍び込んで汚物容器の中のものをしこたまバックに詰めてはコレクションしていた君が思い出されるよ。
一回食べたことあるよな、君。
極めつけはあれだよ、三宅・・・覚えているよな、おまえの好きだった・・・に振られた腹いせに彼女の部屋のベッドの下に全裸で一日中にいた事あったよな。
これ聞いたときは俺も仰天したよ。最後にうんこまでしてきたよな、彼女の机の上にさ。
それでもばれないんだよね。なんにしても君のそういうところには驚かされたよ。

そうか。正月も終わったというのに、今でも警察と隣り合わせの生活をしているんだね。
変わらない君を見れてうれしいよ。

じゃあね



67:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 12:22
>>64
日本テレコムのMAは自動選択。
結果で1番2番を判断する。
事前に指定する必要は無い。

68:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 12:48
↑局番かMAか聞いてんだろが。よく読め

69:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 12:52
ヒマ人の君にそのコピペ、そっくりお返しするよ(プ >66

70:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 16:51
JTはMAです。

71:56
01/01/30 18:27
JTは、別MAでも同局番なら一つと数えるのでは?

0088-82で確認をして
現在は局番割引wideを使っているが、
そのようになっているみたい。

URLリンク(service.japan-telecom.co.jp)
をみても局番と書いてあるし・・・。

72:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 18:34
だとすれば、048とか047とかでもかなり大きな指定になりますな。

73:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 18:44
東京近郊(100km以内)に住んでて、042・047・048等に電話する所が
複数ある人
例)宇都宮→熊谷と大宮に知り合いがいる+東京もかける
ってな具合だと朗報ですな。

74:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 22:13
関係ないけど、マイラインのCMの子かわいいよ。
↓ ↓ ↓
URLリンク(www.geocities.com)

75:名無しでGO
01/01/31 22:24
0852松江市から
市内 家のアナログは、KDDI(プラス予定)
ISDNは、フレッツなのでNTT西日本
県内市外 家は、フュージョン(ACRの解除の仕方がわからないのでマイライン)
ACRが働いたらKDDIなので、だんぜんトークを申し込んだ。
ISDNは、日本テレコム
県外も国際も県内市外と同じ会社にする予定。

76:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 02:13
>>75 ACRってKDDIとNTTの比較じゃなかったっけ?

77:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 04:31
↑ACRを万能と勘違いする人が多くて困ります。
中身は笑っちゃうほど単純な事しかできないのにね。

78:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 04:34
>>75
ですからそのパターンだとKDDIに回り続けますね。まじ。

79:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 04:35
ちなみに解除法はメーカーかKDDIに聞けば
必ず教えてもらえます。

80:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 07:21
マイラインは登録しようと思うが、マイラインプラスのほうはしない予定。
プラスにするメリット少ないと思うし、固定というのが何となくイヤだ。
国際は掛ける場所によっても料金違うこと有るしさ。

81:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 07:45
>>80
激しく同意!
結局電話会社の策略と僅かな割引に躍らされてるだけなんだよねーみんな

82:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 09:40
>>75さん。よかったらもう一度書き直してみてください。
もちろん識別番号を短縮ダイヤルに入れることで
フュージョンとKDDIを自分で選ぶことができます。(ちょっと面倒だけど)

83:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 10:27
>>80
あのさ、国際はプラスだろうがでなかろうが
かけ方は変わんないんだけど。。。
URLリンク(www.myline.org)

84:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 16:13
>>83
「マイラインプラス」が問題になるのは登録していない電話会社を
使ってかけたいとき。

URLリンク(www.myline.org) に載っている
国際電話のかけ方は登録した電話会社を使う場合。

登録していない会社を使う場合、「マイライン」だけなら
  電話会社の識別番号 + 010 + 相手国番号 + 相手国内番号
だけれど、「マイラインプラス」を指定して登録してしまうと
  122+電話会社の識別番号 + 010 + 相手国番号 + 相手国内番号
とする必要があると思う。

>>80さんはそれがいやだと言っているんじゃないのかな。

85:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 17:35
122+00XY+010
3桁増えるけど、この10桁を短縮に登録したらいいんじゃない?

86:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 18:09
010も短縮に入れると国内が使えないか(w
7桁でも楽になるよ。

87:名無しでGO
01/02/01 20:24
75です。
アナログ電話(FAX)ACRは、旧DDIのアルファ5です。
主な短縮番号のうち、遠いところは0038を頭につけて短縮登録してみようかと考えてます。
ISDNは、現在のところ通信専用なので、登録しても市外は関係がないです。

88:名無しでGO
01/02/01 20:28
↑もうひとつ中国電力系のCTNetが参入したら、再度申請書を提出する予定です。

89:非通知さん
01/02/03 21:47
参加募集

90:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 01:20
ちょっと聞きたいのですが、フュージョンとテレホを組み合わせて
通話料金を固定にできるのでしょうか?

91:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 01:57
ココに書いても答えませんよ。質問スレを活用しようね(はぁと

92:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 21:11
全てマイラインプラスで登録。
市   内:0081(東京電話)
県内市外:0081(東京電話)
県外市外:0081(東京電話)
国   際:0080(ドイツテレコム)

0081(東京電話)にする理由。
国内電話各社でベースレートが最も安く、さらに区割りプラスで
市内通話を除く全ての通話が5%OFFになるため。
URLリンク(www.service.ttnet.co.jp)
但し、県内市外で100km、県外市外で60kmを超える通話を
する場合、122を使って0038(フュージョン)を利用。
(例:122-0038-×××-×××-××××)

0080(ドイツテレコム)にする理由。
国際電話各社で他社の割引サービスを考慮しても
通話料が最も安く、しかも24時間均一料金であるため。
URLリンク(www.telekom.co.jp)

93:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 21:44
市内・・・NTT東西(マイラインプラス+タイムプラス200円)
市外・・・NTT東西(マイラインプラス+スーパーケンタくん無料+タイムプラス)40%OFF

1、市内通話

NTT    5分8.8円 深夜 7分8.8円 (NTTタイムプラス使用、アナログ 200円、ISDN 350円)
NTT    3分8.8円 深夜 4分8.8円
TTNet     3分8.7円 深夜 3分45秒8.7円

2、県内市外

20kmまで 30kmまで 60kmまで 60km超

13.68   17.1   17.1   25.65   (TTNet 5% OFF すべての昼間、夜間)
12.00   18.0   18.0   24.00   (NTT 40% OFF 平日昼間)
12.00   18.0   18.0   18.00   (NTT 40% OFF 夜間、土日祝の昼間)

13.68   17.1   17.1   17.10   (TTNet 5% OFF 深夜)
12.00   12.0   12.0   12.00   (NTT 40% OFF 深夜)

市内
170分以上使うのならタイムプラス
あまり市内使わなくても 10回短い電話をするか、30分話してやっとTTNet が1円得になるんですが
深夜に 3分45秒~4分の通話が一度でもあれば NTT が8.6円得

市外
平日等はあまり差がでませんが、深夜料金の差をよく見てください。

94:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 22:09
>>93
一月の通話料の合計が1000円未満のときの割引率は30%だよ。
(タイムプラス〔月200円/350円〕契約を除く)
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

95:名無しさん@通りすがり
01/02/04 22:19
NTT 30% OFFの料金表も見たいな。

96:93
01/02/04 22:38
>>95

じゃあさぁ~TTNet の区割り引き適用の必修条件の
県外通話の 5%OFF の表作ってよ。

人にばっか頼まないで、分業制で!!
けっこう、めんどうなんですから。。。

97:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 23:14
1ヶ月の通話料の合計が1000円未満でタイムプラス(定額料月200円/350円)を契約しない場合、KDDIの「だんぜんトークDXⅡ+だんぜん年割」がおトク。(スーパーケンタ&局番割引スーパー+年々割引のみと比較した場合)
URLリンク(www.kddi.com)
URLリンク(www.kddi.com)

スーパーケンタ(市内・県外・国際は対象外)同様、市内通話を除く全ての通話(国際も含む)が25%+5~1%割引で、さらに通話料金上位2番号をそれぞれ、45%+5~1%割引と35%+5~1%割引。

98:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 23:19
訂正。
誤:だんぜんトークDXⅡ
正:だんぜんトークⅡDX

99:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 23:30
>>97

なにがいいたいのかさっぱりなんですが

だんぜんトーク2DXの定額量払うんならタイムプラスにするけどね。

あとさ、県内市外のみKDDIを使用して1件限定で
そこへ1000円以上使うのならありなのかもしれませんね。

ついでに、県内市外が安いっていうぐらいだから料金表だして

100:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 23:42
>>99
URLリンク(www.kddi.com)
見たのか?おい。
マイラインプラス登録でだんぜんトークⅡDXの定額料が
無料になるんだよ。

それに定額量じゃなくて定額料だろ。正しい漢字の変換も
できないのか?ヴァカ(ワラ

101:99
01/02/04 23:48
>>100

だからさ

> (「県内市外」「県間市外」を含む3区分)以上にKDDIをご登録いただいた場合

これでしょ、3区分もマイラインプラスに入ったら
一番良くかける所1つっていう条件がどこに適用されるかわかんないでしょ。
二番目にかけるとこは、36%OFFだし、3番目は。。。

まあ、漢字が分からないバカでもKDDIの
からくりは分かるってことで。。。

102:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 23:54
>>101
日本語のわからん奴だな。

>>97に「1ヶ月の通話料の合計が1000円未満でタイム
プラス(定額料月200円/350円)を契約しない場合」という
ことわりが書いてあるじゃないか。

103:99
01/02/05 00:01
>>102

だからね。

>> (「県内市外」「県間市外」を含む3区分)以上にKDDIをご登録いただいた場合
> これでしょ、3区分もマイラインプラスに入ったら
> 一番良くかける所1つっていう条件がどこに適用されるかわかんないでしょ。
> 二番目にかけるとこは、36%OFFだし、3番目は。。。

> まあ、漢字が分からないバカでもKDDIの
> からくりは分かるってことで。。。

上記の発言を承知でまだ以下のことをおっしゃるのですか?

>>97に「1ヶ月の通話料の合計が1000円未満でタイム
プラス(定額料月200円/350円)を契約しない場合」という
ことわりが書いてあるじゃないか。

なら、だんぜんトーク2DXの定額料はどうするの?

総合的に判断してよ。

104:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 00:18
>>99=101
URLリンク(www.kddi.com)の「通話料金上位1電番目が45%+最大5%、通話料金上位2電番目が35%+最大5%」という日本語がわからないのか?こりゃ重症だな(w

105:99
01/02/05 01:09
>>104

漢字も日本語もわからない重症患者なので
上位1番目が45%+5%=50%割引になるのに
何年かかるのか教えてください。

だいたい、罵倒して脅して惚けて都合の悪い部分を隠して
商品売ろうなんてあなたは最悪ですね。

KDDIはそういう薦めかたするんですね。

106:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 01:29
>102
99は日本語のわからない奴というよりも、
ただの揚げ足取りかNTT工作員だろ。逝ってよし!

107:名無しさん
01/02/05 03:03
やはりNTTが最高だな。他社とは信頼感、安心感で圧倒的な差がある。

108:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 12:02
またコピペですか?ご苦労様↑
やっぱりNTTっていう人は頭使わずに生きてるという事の
証明と言われても仕方ないと思うが・・・

>106
お前さんも工作委員とか言っていい気になってる時点で
逝っていいね。

109:名無し
01/02/05 21:39
K「おお、釣れた釣れた。割引という餌に引っかかってまた釣れた。」
N「だから、言ったろ。ユーザーというのは、割引サービスという撒き餌を使えばみんなくらいついてくるって。」
K「最近は俺たちの縄張りを荒らすライバルが多くなってきたけど、この撒き餌は効果的だな。」

電話料金をこんなに複雑にしろって誰が言った。

110:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 21:58
99がNTT工作員かどうかは知らんが、揚げ足取りであることは否めない事実

111:99
01/02/05 22:57
>>110
おいおい、99ですが

定額量と書いたのに対して

> それに定額量じゃなくて定額料だろ。正しい漢字の変換も
> できないのか?ヴァカ(ワラ

というのが揚げ足とりっていうのでは?

だいたい

1ヶ月の通話料の合計が1000円未満でタイムプラス(定額料月200円/350円)を契約しない場合
という前提で、なぜKDDIのほうだけ定額料が200円必要なだんぜんトーク2DXをもちだすの?

そして

すべての県内市外通話が割引になるスーパーケンタと
結局、46%OFF や 36%OFF が何処に適用されるかわからないし
前提条件をあてはめれば、2ヶ所しかNTTより安くならない
サービスと比較されても話にならないでしょ。

そして、話の合間にプッシュは無駄だとか、テレカで電話料金
を支払ったほうがいいとか言うんでしょうね。まあそれは言ったほうが
いいけど、自社の宣伝に使うのようなことか?
しかもそれで通話料はあまりかわらないのに安くなったと思わせようとしてるんでしょ。

KDDI は、平気でそういうことを言ってるのかなと思っただけ。。。

で、NTT工作員とかいいだす人は、私は関係者ですって
言ってるのと同じだってことに早く気づけよ。

112:名無し(109)
01/02/05 23:02
この争いを見て、しみじみフュージョンやC&W IDCの単純で安い料金体系の良さがわかった。

113:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 23:24
>>112
C&W IDCは月に3000円の最低料金制を取ってるよ。
国内に関しては。

114:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 23:25
>>112
烈しく同意!
私もこれでKDDIやめます

115:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 23:25
>>112
お金持ちはそれでいいかもね。

116:1ですが
01/02/06 00:30
そろそろ本題に戻してください。
気にしてる人は多いはず。

117:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/06 20:32
>>111
糞みかか職員は逝ってよし!

これでKDDI・日本テレコム・東京電話等、他社の罵倒スレッドを
乱立させているのは代理店の他、糞みかか職員の仕業でもあることが
明確になった。(罵倒発言も)

ますます”みかか”ことNTTがキライになったよ(プンプン
誰がこんな糞会社をマイライン登録するか(ゴルァア!!
まさに通信業界の寄生虫だなワラ(by 某外資系会社員)


# やっぱりNTTっていう人は頭使わずに生きてるという事の
# 証明と言われても仕方ないと思うが・・・

118:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/06 20:43
スーパーケンタは通話料の合計が月1000円未満の場合、30%オフ。
しかも、適用範囲は県内市外だけ(市内・県外・国際は対象外)

おまけに県内市外と割引対象外である市内の区分をマイライン
プラス登録しないと月200円の定額料が新たに発生する。

もちろん、これがおトクかどうかを判断するのは自分次第。
日本の消費者はもっと賢くなるべき。

119:99
01/02/06 22:14
>>117

99ですが、別にNTT職員だと思われても
結構ですよ。それこそどう思おうが勝手だし

ただね。

あなたはなんでNTTに対して怒っているのかな?
もし良かったら、その怒っている理由を教えてくださいね。

120:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/06 22:30
でも、やっぱりNTTのインフラは立派だよね。
匹敵するようなキャリアが存在しないのも事実。
料金だけが重要じゃないだろ?
電話なんて使えて当たり前だと思ってない?
あんたら。

121:120
01/02/06 22:37
俺はPaBXのベンダーに所属するエンジニアです。
皆が寝てたり遊んでいるときにお仕事してるんだよ。

122:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/06 22:51
>>120
あれは元々、国民の血税で構築したからだろ。

それにNTTは筆頭株主が政府の国営企業じゃないか。
国営でないキャリアと比較すること自体、無理がある。

123:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/06 22:55
>>122

KDDI(旧KDD)も元々、国民の血税で地盤を築いたんだけどね。

124:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/06 23:13
12 名前: 名無しさん@電話にはでんわ 投稿日: 2001/02/06(火) 05:55
>>10
NTTも親会社は最強の親方日の丸だから何やっても駄目だと思いますよ。

125:古くからいる人
01/02/06 23:15
>>117は直前の言葉に逆反応した阿呆としか見えません。
おかげで脱線しまくり。

ココは関係者専用の板ですか?>この夜に書いてる関係者一同に聞く。

126:120
01/02/07 00:01
>122
無理がある?そうでしょうか?
資本がどうであれ、トラフィックや障害に対する耐性は
比較するにあたって重要な問題でしょ?
使う側としてはね。
特に企業でキャリアを選択する場合、ボランティアではなく営利目的で考慮するわけだから、
NTT以外のキャリアを同情してその企業がリスクを被ることは無いですよ。
やはりNTTは主軸にせざるを得ないのが現在および今後の実情ではないでしょうか。


127:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/07 00:26
知り合いにNTT社員たくさんいます。
でも、優秀な人(国立・理系・院卒)はみんな研究所で論文書いてますね。
いわゆるフツーの社員として入っている奴は1人残らず馬鹿。

128:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/07 00:31
>>127

ようは、妬んでるんですね。

129:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/07 01:38
>128
1人残らずは言いすぎとして、優秀な人は飛びぬけてるが
やっぱり馬鹿がほとんど。
NTTの人間も自覚してるよ。その辺は。
馬鹿を切り捨てれば今の1/3の社員になるし、局の運用を考慮しても
1/3は切り捨てられるってさ。

130:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/07 02:18
>>129
そうね、実際はそのへんが正解だろうね。

131:名無し
01/02/07 20:09
NTTグループもKDDIも目くらませの割引サービスで、ユーザーを取り込もうとしてるけど、
世の中、複雑怪奇な料金体系より単純で安い料金体系のほうがわかりやすい人もいるという事実に早く気づいてください。

132:名無し
01/02/07 20:10
以上。参加者募集します。

133:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 00:42
とりあえずよくわからんので輪投げでもして決めようかな

134:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 03:34
納得するならそれもよし。

でもきっと後悔するね。

135:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 23:39
市内通話をNTT以外にマイラインプラスで登録したらテレホーダイ
が使えなくなるのは本当?

136:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 23:41
質問スレッドは別にあるよー!!

137:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 23:53
>>135 使える
「秘密の番号「122」」 ※情報の訂正あり最新発言を要確認
URLリンク(piza.2ch.net)

138:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 13:55
市内:TTNet+
市外:TTNet+
県外:TTNet+
国際:謎
利用時間が少ないから。

139:最終決定
01/02/10 21:54
市内:TTNet
市外:TTNet
県外:フュージョン
国際:TTNet

俺も電話ほんとんどしない。
国際なんて生まれてから一度もかけてこともなし。
固定より、ネット電話(携帯に安くかけれるところ)の方に興味あり。

140:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/10 22:00
そうだね、関東圏で通話(通信)時間が少ない人なら
そういう選択もあり、でしょうね。
なんと言っても余計な事は考える必要はないね。>>138-139

141:Fuckintosh
01/02/10 22:33
だから(ほめ殺しに変更)

   ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      < NTT北九州116平野は長生きなのだ!!
  |(( \□ ̄□/|        | マイラインはNTTだけなのだ!!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ         \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
URLリンク(d-style.gaiax.com)

142:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/10 22:36
市内:KDDI
市外:フュージョン
県外:フュージョン
国際:???
電話は、ケータイ(KDDI)でかけるから。それでも、NTTに
料金発生する。


143:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/10 22:40
当たり前の事にツッコむのは疲れた。。
>それでも、NTTに料金発生する。
東京電話の人はとっくにそうなんですが>>142

144:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/12 08:10
バカ対策挙げ

145:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/12 23:08
市内:NTT東日本
市外:東京電話
県外:東京電話
国際:登録しない。

市内:東京電話にしたかったが将来的にテレホーダイを解約し、
   ケンタくんを使う可能性を考慮した。
県外:ほぼ30キロ以内しか使わないので。
国際:一度も使ったことがないので。

JRA PATでKDDの一円電話が使えなくなるのでマイラインプラスにはしない。


146:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/15 04:27
いんでないすか↑

147:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/15 06:25
みんなアホだね
マイラインはセットで入らないと意味ないでしょ
どこの会社もマイラインプラスの獲得合戦なんだから
当然そのほうが得するようにできてるんだから
国際を登録しないってアホか?
登録無料なんだから普通するだろ!
後から登録すれば800円取られるんだし

148:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/15 11:12
えらいえらい。↑

149:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/15 11:46
調布(ただし世田谷隣接なので局番03)

家庭用
市内:東京電話
市外:東京電話
県外:東京電話
国際:適当(使わないので何でも良い)

家庭用はフレッツISDNで使う位(122必要)
あとは着信専用状態なので

事務用
市内:NTTE
市外:NTTE
県外:NTTE
国際:使わないので適当
通話先のほとんどが、調布、三鷹 遠距離は皆無なので
マイラインプラス+スーパーケンタくん+INSエリアプラスで
市内:8.8円(5/1から)
隣接:9円
隣接外県内市外60Kまで:18円(40%割引)
となる。(ただし、INSエリアプラス350円とられる)

150:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/15 20:32
読んでると、ホントに人それぞれだという事が
よくわかりますなぁ。

151:名無し
01/02/15 21:36
>149さん
県外はNTT Eastは選べませんよ。
それなら、147さんの意見も参考にして、
家庭用国際は東京電話
事務用県外、国際はNTTコムか東京電話にした方がいいですよ。

152:149
01/02/15 21:45
↑そうでした
事務用県外:NTTコムです。
国際:両方東京電話ですかね

153:145
01/02/15 23:13
>>147
国際電話を使うとしても一生のうち数度だから、
その度に識別番号押そうっていうのは馬鹿なのかな。

また、俺は登録しなきゃ国際回線を使った悪質なサイトに繋がることが
なくて好都合だと思っているのだが。

154:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/16 01:16
>>153
マイラインに国際電話を登録しないからといって、
国際回線経由でインターネットへつなげるのを防ぐことにはならないですよ。

マイラインがスタートしていない今も、識別番号も含めて勝手にダイアルアップを
作られてアクセスさせされているのだから。

155:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/16 01:53
市内通話:NTT西日本マイラインプラス(フレッツISDN)
県内通話:NTT西日本マイラインプラス(スーパーケンタくん)
県外通話:KDDI001マイライン登録なし(かけどくパック)
国際通話:かける事がないので放置(かけどくパック?)

東京電話みたいに中国電話やってくんないかなぁ。
しかも、対一般線への通話が少ないからあまり効果なさそう。
対携帯を安くしてくれぇ~。

156:名無し
01/02/16 21:24
>155さんへ
KDDIはマイラインを機に001市外電話サービスの廃止への布石を打っています。
参考資料
URLリンク(www.kddi.com)
左側インフォメーションのところにある001市外電話をクリックしてください。
保険の意味で県外はフュージョンか日本テレコムに登録することをおすすめします。

157:名無し
01/02/16 22:38
↑国際も万が一かけることがあると思ったら、登録しましょう。
でないと、
010-00XX-国番号-市外局番-電話番号と面倒なことをしなけりゃいけない。
そうでないなら、国際電話の送受信をストップしてもらうこともできますよ。

158:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/16 23:52
市内通話:NTT東マイラインプラス
県内市外:NTT東マイラインプラス(スーパーケンタくん)
県外通話:東京電話
国際電話:ドイツテレコム

今のところこれで考え中。うーむ。

159:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 00:31
思うんだけどんね
マイラインって請求書がNTTの基本料金と通話料の2枚くるでしょ
もしマイラインで2社選ぶと3枚くるし
3社選べば4枚くるわけだ
引き落としするにしてもわけわからなくなると思わない?
つまりなるべく業者を搾った方が混乱しないと思うわけよ。
俺の場合下のどっちかかな

その1
市内:東京電話
市外:東京電話
県外:東京電話
国際:東京電話

その2
市内:東京電話
市外:東京電話
県外:フュージョン
国際:東京電話



160:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 14:04
市内:NTT東日本(タイムプラス・ケンタくん)
市外:東京電話
県外:フュージョン
国際:東京電話(使わないが)

161:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 14:23
何でそう選んだか、書かなきゃ意味ないよ。

162:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 14:24
つうか>>160、ケンタとTPの併用に何の意味がある??

163:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 17:36
えっ?ケンタとタイムプラスの併用って意味ないの?

164:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 18:33
>>163
まさか市内で重複割引が利くとか虫のいい事思ってないよね?

165:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 22:55
042-5

市内通話:東京電話
県内市外:東京電話
県外通話:フュージョン・コミュニケーションズ(マイライン・プラス)
国際電話:ドイツテレコム(つかわんだろうけど)

有線電話をあまり利用しないので月額料金のある割引サービスは元がとれない。
インターネット接続は現在フレッツ・ISDN。サービスされ次第フレッツ・ADSL。
フレッツトラブル時の回避用にフュージョンのインターネットサービス加入。
そのためにマイライン・プラスにして月額基本料金相殺。通信&接続込みで3分10円は安いし。



166:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 23:24
>>165
インターネット定額無料は「県内・県外」両方プラス登録が条件だよ
URLリンク(www.fusioncom.co.jp)

167:決まった人は、
01/02/17 23:51
こうゆう間違いもあるので、みなさんも書き込みましょう(ワラ

168:165
01/02/18 00:17
>>166

パンフとかHPみて私もそう思ったんだが>>39でどっちかの登録でOKとの事なので。
フュージョンに確認してみます。

169:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/18 01:07
市内通話:東京電話マイラインプラス
県内市外:東京電話マイラインプラス
県外通話:東京電話マイラインプラス
(以上区割りプラス)
国際電話:ドイツテレコム

これで決めた!いろいろ考えたけど、結局これが一番安そう。

170:おれも
01/02/18 02:23
いまのところ、同じ結論。>>169

171:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/18 11:38
>>160-164
つーかケンタくんって市内通話じゃないんだけどさ、、、、

172:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/18 12:13
3 名前: 名無しさん@電話にはでんわ 投稿日: 2001/02/13(火) 10:26
そういやケンタくん廃止らしいな。


4 名前: 名無しさん@電話にはでんわ 投稿日: 2001/02/13(火) 12:41
まじっすか?やはりCMのみ話題の
典型的失敗商品だったか(藁
短い命だったなぁ。。


5 名前: 名無しさん@電話にはでんわ 投稿日: 2001/02/13(火) 21:14
スーパーケンタとかに統合なんだろうな

173:171
01/02/18 13:06
あら!今調べたらケンタくんだけ市内10%引きになってるわ
知らんかったよごめんあそばせ

174:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/18 13:46
>>165
>>166

フュージョンに問い合わせたけど「県内市外」か「県外」のどちらか
をマイラインプラスにすればインターネットサービスの月額200円は
無料になるそうだ。年末に聞いた時は両方プラスと聞いたような気も
するが。

もしかしたら顧客の獲得に有利になると踏んで変えたのかも?

これで
市内------NTT西(プラス)ケンタくん
県内市外--NTT西(プラス)スーパーケンタくん(200円⇒無料)
県外------フュージョン(プラス)インターネットサービス(200円⇒無料)
海外------NTTコム以外、海外不取り扱いに申し込み

市内、県内、県外とも適宜122-001を付加して通話

175:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/18 20:54
>市内、県内、県外とも適宜122-001を付加して通話

実にうまい選択だ。。。
見習おうっと。

176:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/19 00:09
そのインターネットサービスが激遅だったりして。
まあ、変更すれば済む話だけどね。

177:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/19 00:13
>>174

俺はほとんど電話しないし、来月にはフレッツだがADSLになるんだ。
そうなら市内や県内をみかか以外にしてもいいのかなぁ?
あとは君のを真似するよ、122-001も含めてね。

178:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/19 00:18
>>176

話の流れからするとフレッツ故障時のサブに使うだけみたいよ。
メルアドは掲示板カキコやヤフオクに使えばいいし。

179:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/19 23:23
(1)国際:まずかけない。生まれてこの方一度もかけてない。
→よって放置
(2)県外:ほとんど使わないので割引サービスの意味がない。
→よって放置・自動的にNTTコム
(3)県内:これもほとんどかけない。
→よって放置・自動的にNTT東
(4)市内:テレホーダイなどを使う関係上必然的にNTT東
→よって放置・自動的にNTT東

180:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/21 21:41
ドキュソさん登場(179)

181:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/22 00:02
121-0036だか121-0039でOK

182:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/22 00:02
122-0036だか122-0039でOK

183:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/22 12:05
age

184:sarasiage
01/02/22 12:55
>(4)市内:テレホーダイなどを使う関係上必然的にNTT東
>→よって放置・自動的にNTT東

185:浦安市民(047局)
01/02/22 20:47
42さんとほぼ同じ条件なのですが、選び方は若干違います。

市内:NTT東日本(登録なし)
 理由:ネット以外はほとんどかけないし、ネットはフレッツなので、どこでもいい。
    ただ、日本テレコムは市内の通話明細にお金がかかるので、パス。
県内市外、県外、国際:日本テレコム(マイライン・プラス)
 理由:年々割引の割引率が、最高の5パーセントあるから、日本テレコムにしたい。
    マイラインプラス3回線セットだと、局割スーパーの定額量が無料。
    かける相手はほとんど県外隣接の東京なので、これだと3分10円でかけられる。

こんな感じでしょうか。

186:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/22 21:12
>日本テレコムは市内の通話明細にお金がかかるので、パス。
NTTモナー

187:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/22 21:15
>>186
KDDIモカ?

188:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/22 21:38
>>179
>(4)市内:テレホーダイなどを使う関係上必然的にNTT東
>→よって放置・自動的にNTT東
テレホーダイはNTT東を選ぶ理由にならないと思うが・・・
でも市外一切使わないとなるとマイライン自体関係ないか。

189:03
01/02/22 22:46
市内:NTT東日本
   長電話するのでタイムプラスです。

市外:東京電話
   普段はかけません。だから割り引きサービス無しで一番安い
   ところを選びました。03なので60km以上無いから東京電話

県外:フュージョン・コミュニケーションズ
   30km以上と100km以上にかけます。30kmはフュージョンに比べて
   どこも2~4円ぐらいしか安くならないので100kmがダントツで安い
   フュージョンにしました。

国際:とりあえず、NTTコミュニケーションズ
   フュージョンがさらに値段を下げれば変えるかも。
   ドイツテレコムはなんか申し込みめんどくさそうなことが
   書いてあったから、却下。

190:189
01/02/22 23:08
>ドイツテレコムはなんか申し込みめんどくさそうなことが
 書いてあったから、却下。
ゴメン別にそんな事書いて無かった。
でも別に申し込みがいるから、とりあえずフュージョンまち。

191:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/24 23:01
市内:NTT東日本(タイムプラス)
市外:東京電話
県外:フュージョン
国際:東京電話

県外の30km程度の所にかける時は122で東京電話を使用するつもり。


192:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/25 21:58
市内:東京電話(区割プラス)
市外:東京電話(区割プラス)
県外:東京電話(区割プラス)
国際:ドイツテレコム

県内市外60km、県外市外30kmを超える所にかける時は
122でフュージョンを利用する予定。

193:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 21:29
自分の住んでいる所が東京・九州電話エリア外なので

市内:0077・KDDI(マイラインプラス)
市外:0077・KDDI(マイラインプラス)
県外:0077・KDDI(マイラインプラス)
(以上、だんぜんトークⅡDXの定額料が無料)
URLリンク(www.kddi.com)

国際:0080・ドイツテレコム(マイライン)

あとは192さんと同じで「県内市外60km、県外市外30kmを
超える所にかける時は122でフュージョンを利用する予定。」

194:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 22:47
>>193

だんぜんトークⅡDXで3区分もマイラインプラスに
入ったら一番よく使うところが、市内になるか市外になるか
県外になるか予想がつかないじゃん。

しかも、他社と比べてお得だと思えるのは
一番使ったとことせいぜい二番目に使ったとこぐらいじゃん。

あとは、結構高い料金払うことになるよ。


195:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 22:52
>>193
それよりは、ODN会員になって、日本テレコムの局番割引スーパーにした方がよっぽど得だよ。
市外局番単位だし、ODN会員なら定額料が無料になる。

196:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 22:59
>>195 さん

そうですよね。
KDDIよりは日本テレコムのほうがまし

197:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:03
>>194
>入ったら一番よく使うところが、市内になるか市外になるか
>県外になるか

市内は割引対象外。


>一番使ったとことせいぜい二番目に使ったとこぐらいじゃん。

それを言ったらNTTコムのシャベリッチ(登録した2番号のみ割引)は
どうなるの?(藁

198:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:15
>>197
それなら、シャベリッチもあまりメリットないね。(藁
やはり、割引はテレコムが一番上手だね。

199:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:19
>>197

あのさぁ~
シャベリッチは番号2つ指定してるんだよ。
間違うことはないんじゃないの?

>>入ったら一番よく使うところが、市内になるか市外になるか
>>県外になるか
> 市内は割引対象外。

そかそか、じゃあなんで市内まで入らないと
定額料無料じゃないの?きったねぇ~

200:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:20
>>195

ODNに入るくらいだったら、定額料月200円払った方がマシだよ。
(但し、CATV・ADSL・無料ISPを利用してる場合の話しだが。)

201:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:23
>>199
3区分で定額料無料なんだから、市内のかわりに海外だっていいんだよ。
海外は割引の対象内だしな。
きたねー呼ばわりする前に、少しは調べてからほざいてはどうか。

202:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:26
>>200
定額料が無料化する方法としてあと2つある。
1.県内市外、県外、国際を日本テレコムの「マイラインプラス」に指定する。
2.J-PHONEの携帯電話を持つ

203:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:35
>>199は厨房(w

204:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/01 22:02
>>195
>日本テレコムの局番割引スーパーにした方がよっぽど得だよ。
>>196
>KDDIよりは日本テレコムのほうがまし

それは人による。悪いけど。

205:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 04:40
市内;NTT西日本
市外、県外、国際は日本テレコム

206:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 06:05
スーパーけんたくんと普通のケンタくんは別々に入らないとダメ?
スーパーの方は申し込んだんだけど。

207:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 12:37
>>206
スーパーケンタくんと普通のケンタくんは一緒に登録できないはずだが…。
スーパーケンタくんに入るということは市内・県内市外はNTT東か西のマイラインプラス?

208:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 12:43
206じゃないけどうちは仕事の関係で全通話区分がNTTのマイラインプラス
だからケンタくんシリーズはやらないと損。
でもコミュニケーションズのシャベリッチはあんまメリット無いな。
それよりホーム・オフィス割引の割引率を上げて欲しい。

209:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 12:59
過去スレ読んでみたが、(普通の)ケンタくんとタイムプラスの扱いについて勘違いしてるやつがおる。
>>20
タイムプラスとケンタくんは同時にに契約できるが、そのばあい市内はタイムプラスのみの適用になる。
だからタイムプラスで市内1500円以上つかってもケンタくんの割引10%は適用されないよ。
>>20は5分7.98円と言ってるけどこれは多分ケンタくんとタイムプラスの二重割引で計算してる。
ケンタくん登録してもタイムプラスは5分8.8円(これも10円のまま据え置きの可能性も…)

だから>>20の場合は県内市外だけで1500円使わないと30%の割引はつかないってことだ。
いや、実は俺も勘違いしてたもんで…(^^;


210:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 16:47
>>209 さん ありがとう。
自分も勘違いしてました。
さっき116でも確認しました。
自分もタイムプラスを利用しているので、さらにケンタ君で10%OFFかと思って申込みをしてしまいました。
早速、スーパーケンタ君に変更したいのですが、200円を無料にするには、先にマイラインプラスに登録してからがいいと116で確認しました。

しかしタイムプラスを利用しているものは、ケンタ君の市内割引がないということが、NTT東日本のHPのどこに書いてあるか探せなかった…

211:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 18:28
取引先のNTT某支店での話。
トイレで用を足している(大きい方)とき、NTTの社員同士の会話を聞いてしまいました。
内容は通話料金の話で、NTTも料金を下げる(8.7円)ことは簡単なそうです。
今まではNTT以外のキャリアを育てなければいけなく、他よりは高めに設定していたようで
マイラインのように自由競争に近くなればNTTも料金を下げることぐらい何ともないそうな。
でも話を聞いていると、8.8円-8.7円の境に何かありそうでした。
もしかして損益の境? 知っている人がいたら教えてください。

それにしてもNTTもどういう教育しているんだろうね。
いくら社内とはいえ、部外者がいるかも知れないのにノー天気にペラペラと。
おかげで個室から出られなかったじゃないか。でも面白かったぞ。

212:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 18:32
KDDIの場合、市内料金だけだと赤字のようです。
みんなで市内料金だけKDDIに登録するのも面白いかも。

213:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 18:35
>>211
だから、日本は産業スパイがしやすい国なんだよ。
便所だけじゃない。
通勤電車、居酒屋でも情報漏れまくり。

214:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 18:43
211>

そういった情報はただの噂が広まってあたかもホントのように
しゃべっていたのでしょう。支店レベルの末端社員は
まずそんな情報知りませんし、うちのホントの損益収支なんて
そう簡単にははじけません。切り口が無数にあるので。
持ち株会社のごく一部の社員のみが知っています。
そのあたりの情報はアメリカとの国際問題もからむので。。。

社内での極秘性が高いので社員もそういった情報が
気になって仕方ないわけでそのような噂話が後を絶ちません。

しかしながらその社員の軽率な行為自体
は改めなければなりませんね。

215:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/03 18:45
>213
211です。確かにおっしゃるとおりです。
私も自分の会社の内情を所かまわず吹いています。
反省...

216:206
01/03/04 02:36
>>207
市内と県内、同時に申し込むとマイラインプラスになるのかしら?
なんもわかってなくてスマソ…
あ、ちなみにNTT東です。


217:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/04 04:05
>>214
だとしたら末端のみかか職員による、みかかバッシング対する
(損益収支等に関係する)反論の根拠は全部でたらめということになるな。
もしくは、反論者自身が根拠のない情報を真実だと信じている。

214はNTT上層部の人だろうか・・・

218:部外者
01/03/04 10:21
↑アホか、まともな社会人ならそんな事、普通に思いつくわ。
おまえ、もしかして「2ちゃんねらー」とか言う人種?(大藁

219:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/04 11:02
KDDIのだんぜんトーク2DXは
定額料無料の条件が厳しいKDDIびいき以外で
定額料無料になる人は少ない。

例えば、県外に1000円分通話したとして
定額料200円払うんなら

450円割引-200円定額料=250円お得

つまり、25%OFF

それならシャベリッチのほうが良い。
指定した番号ってことで、間違いが起きない。
もちろん割引適用価格がフュージョンより安いとこを指定。

マイラインプラスでNTTコミュニケーションズに入って
シャベリッチに入っておけば、定額料無料だし最大割引率が高い。
50%OFFぐらいだと思っても良い。長期利用割引も適用される。

指定した番号以外は122使ってフュージョンか KDDI の 001(かけどくパック)

県外なんて、かけるとこある程度決まってるから
一番お得になるように122を含めて短縮に登録しとけば良い。

あと、NTTびいきとか言われるの嫌なんでいっとくが
NTTコミュニケーションズとしても、シャベリッチで
指定したとこ(フュージョンより安くなるある程度近距離)だけ
使われたんじゃほとんど儲けがない。

よって、私はマイラインプラスNTTコミュニケーションズでシャベリッチ。

220:部外者
01/03/04 11:11
θ本〒∟⊃ムは検討対象にも入ってないんですか?
不思議な人。

221:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/04 11:47
>>220

そんなくだらないレスつける前に
あんたも意味のある発言しなよ。

部外者とかいってある程度特定の
場面でしか現れないくせに。

日本テレコムなんて、KDDIと
対して「かわらん」じゃないか。

ちなみに「かわらん」って発言に
納得できないならへりくつ
つけないで論破しろよ。

222:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/04 12:07
>>220

ちょっと冷静さをなくして書き込んでしまいました。
KDDI の 001 を使っているので日本テレコムも使おうとすると

KDDI、日本テレコム、フュージョン、NTTに
お金を払うことになるので、ややこしいのとKDDIの
ダメな理由をそのまま日本テレコムに当てはめてもらえれば
言いたいことが分かると思いますが。

223:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/04 16:37
昨年12月、NTT某支店の営業部の話。
顧客であるケーキ屋にマイラインを登録してもらおうと話したところ、
ケーキ屋もクリスマスケーキが余っていたため、ケーキを買ってくれ
たら登録してもいいと言ったそうです。
NTTの社員30人ぐらいその店にケーキを自腹で買ったそうです。
ケーキ屋もケーキを余らすことなく、NTTも一件のマイラインを
確約できたし、社員もおいしいケーキを食べることができました。
めでたし、めでたし。


224:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/04 16:54
>>223
私は実印と銀行印を購入しました。

225:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/04 17:00
風俗店に対しても営業で廻るのでしょうか。
一発抜いたら、マイライン一件獲得?
経費として落とせるんだったら羨ましいなぁ

226:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/05 00:23
>>223
奥さんに怒られた人もいたそうですよ。
「あんた、またへんなもの買ってきたの。うちもマイライン契約
するんだから、何かもらってきなさいよ。」

227:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/05 00:28
マイラインをKDDIで登録するときは
KDDIの関係者を通して申し込みましょう。
もれなく500円のクオカードがもらえます。
もらえないときはその関係者がガメています。

228:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/05 00:34
>>227
それ本当ですか?私もらえませんでした。

229:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/06 12:11
スレ乱立防止のためage

230:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/09 21:37
参加募集

231:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/11 01:15
あげ

232:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/13 01:05
フュージョンと東京電話で迷っていたが、近距離県外も多いので結局

市内:東京電話(マイラインプラス)
市外:東京電話(マイラインプラス)
県外:東京電話(マイラインプラス)
国際:未定

にして東京電話の5%割引を利用しようと思う。

233:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/13 01:20
いや、だからできるだけ詳しい状況を書いてくれないと
こっちの参考にはならないわけでね。。

234:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/13 02:05
122+0077+*********

235:>ALL
01/03/13 19:48
あげ

236:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/13 21:23
122+0038+**********

237:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/13 23:34
東京都民です。
県内市外はほとんどかけない、深夜の電話も滅多に使わない、
県外は一ヶ月に数回千葉(と言っても船橋)にかけるくらいなので、
結局国際電話以外すべて東京電話(区割りプラス)、国際は
ドイツテレコム。
今日NTTからマイラインの勧誘電話かかってきたけど、
東京電話に決めたと言ったら、NTTの方が安心だとか何とか
色々言っていた。うざっ!

238:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/13 23:48
ご苦労さん(藁

239:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/14 00:03
東京03地域です。
国際と03以外の都内には滅多にかけません。
県外は、浦和・岩槻・三島にたまにかける位で全く無い月もあります。

この条件で考えたのが、
(A)市内:NTT東日本、市内以外:KDDI
KDDIは"だんぜんトーク2DX"をプラス登録で定額料0円。
(B)全部:東京電話
プラス登録で5%得。

国際でドイツテレコムやフュージョンを選ばなかったのは、
利用頻度がほとんど無さそうだからです。

「ココはコレが…」てな所、ありますか?

240:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/14 02:04
市内電話でインターネット接続が殆ど。
あと長距離は千葉に実家があるのみ。
プランA:すべてNTT
請求書がたくさん来るのはうざい。
長距離のシャベリッチも自分にとってはお得らしいし。
市内の割引はNTTしかないらしいから。好きじゃないけど。

プランB
市内:県内市外:NTT
県外:フュージョン
国際:未登録
どうせ国際かけないし。
東京電話は夜間4分8.7円じゃないという噂。詐欺だな。
しかもベースは安いが割引(KDDIとかテレコムの)
と比較すると一番高くなる。東京電話は。

でも結論いうとどーせそんなに使わんしね(笑)

241:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/14 07:30
どっちもそんなトコでないっすか。
念のためURLリンク(www.linkclub.or.jp)で確認してはいかが?

242:関東で
01/03/14 12:01
月1000円もかけない人は、
東京電話+フュージョンでいいのでは?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/15 00:04
素朴な疑問です。
「○○%引き」という割引率を比較対照しますが、
各社、通話料金体系は同じなのですか?
例えば、ですが、
A社は10円課金で90秒話せ、B社は同じく10円課金で120秒話せるとしたら、
A社:1時間利用で400円
B社:1時間利用で300円
両社ともに「50%引き」を謳ってるとして割引後は違いが出ますよね。

各企業による「○○%引き!」っていうの、どこまで判断材料にできるんでしょうね?


244:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 00:39
「2chの連中は冷たい」って思われたら嫌だから一応答えとく。

KDDI、NTTコム、日本テレコムはまったく同じ。



245:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 02:03
>>240
暇な時に計算したんだけど
テレコムやKDDIが東京電話より安くなるのって
一番通話料が多いとこだけだよ。
それ以外は東京電話の方が安かったはず。


246:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 02:23
>>245
KDDI・テレコムのベースレートから
26%~40%割引されても?<1番目(局番目)以外。

247:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 03:41
関係ない質問でゴメンナサイ(どこで聞けばいいのかわかんなくて)

エリアプラスって、INSの場合月額350円から200円に今度なるでしょ?
タイムプラスって、INSもモトモト200円だった?

NTTのHPに行ったらエリアプラスの値引きのプレスリリースはあるけど
タイムプラスのはなかったんで。

248:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 10:02
もともと200円だよ。
教えてあげたからなにかくれ。

249:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 10:17
>>243
URLリンク(www.swa.gr.jp)
ここの「[各社割引対応]通話料金の比較」のところに、「割引率換算表」
なるものがあります。

>>247
以下の通り、INSタイムプラスは350円ですよ。
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
>サービス名 INSタイムプラス
>ご契約対象回線*1 INSネット64/INSネット64・ライト
>定額料/月 350円/月

250:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 15:07
>>247
初心者質問スレッドというのがあるから以後質問はそちらへ。
URLリンク(piza.2ch.net)

251:名無しさん
01/03/15 17:34
市内:NTT
県内市外:テレコム
県外:フュージョン

こんなんでどうかなぁ?



252:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/15 17:43
理由を書かなきゃ。>>251
おそらくタイムプラスとJ-PhoneかODN使ってるってとこだろうと思うけど。

253:247
01/03/15 18:19
みんなありがとう。夢見てたかも<INSタイププラス200円説

>>250 さん
そうですね。こんどから向こうに行きます。

254:ものすごく迷ってます
01/03/16 23:05
まず、条件がたくさん
フレッツISDN、長距離電話(札幌他)、テレコム使用で5%割引適用、
DDIのエッジ使用                (当方東京在住)

市内 KDDI(フレッツ中心、通話は少ない)
市外 テレコム (割引率を生かしたいから)
県外 フュージョン (札幌専用)
国際 KDDI(使わないからどこでもいい)

 良いアイディアがあったら、お教え下さい。

255:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/17 06:58
市内:NTT(タイムプラス使うから)
市外:KDDI(だんぜんトーク2DX使いたい&DIONだから)
県外:フュージョン(・・・迷いがあるが、遠距離の通話料金の高さを考えて)
国際:KDDI(254さんと同じ。どうせ使わないならNTTはイヤじゃ)


フュージョンって「隣接~60km以内」と「一分以内」の通話は
従来型よりも高いんだよね。

そんでもって、俺は今東京に住んでいるのだが、埼玉とか千葉とか
と同じくらいに大阪にもかけるのだ。

4区分じゃなくて、5区分にしてもらえんだろうか・・・。

毎回122使うのは面倒。

256:名無しさん
01/03/17 07:19
西日本だが
全区分NTT+タイムプライス+テレホーダイ
県外も國際もめったに使わない。
これでいいか?
あとケンタくん?とか言うのに入れば問題ないか?

257:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/17 07:56
フレッツADSL使用、東京在住、実家は関西、実家以外へのTELは1000円以下、
国際はかけるが会社に請求(KDDカード持ってるので5%抜ける)。

よってすべてマイラインプラスで
TTNET・TTNET・TTNET・KDDI
実家はワンタッチ+122

258:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/17 07:57
フレッツADSL使用、東京在住、実家は関西、実家以外へのTELは1000円以下、
国際はかけるが会社に請求(KDDカード持ってるので5%抜ける)。

よってすべてマイラインプラスで
TTNET・TTNET・TTNET・KDDI
実家はワンタッチ122+フュージョン



259:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/17 09:53
迷ってる人はココで確認してみては如何でしょう。
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
電話料金版「駅すぱーと」といった所でしょうか。

260:254
01/03/17 11:08
>259
ありがとうございました。シミュレーションをやってみました。
市外もKDDIにした方が安いことがわかりました。
KDDI×3+フュージョンがベストなようです。

261:部外者
01/03/17 12:52
>>221

>>219の使い方によるけど、
電話番号ごとの割引と、
市外局番ごとの割引だったら、
結構変わって来る人もいるんじゃないの?

これで十分じゃない?

262:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/20 18:11
これこれ、いかにもな名前を使うんでない。

263:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/21 22:27
参加募集

264:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/22 12:53
とりあえず、
市内・県内はNTT西日本(スーパーケンタ、フレッツ)
県外はフュージョン
国際はKDDI(かけどくパック)FAX分の惰性なだけっす
FAXは全区分KDDI(かけとくパック)
ってところです。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/23 01:42
「マイラインは●●でー」ってTVのCMでも流れてるけど
そこのところの意味がいま一つ分かりません。
マイラインって、市内は▲▲という電話会社、
市外は■■っていう会社、国際電話は・・・っていうように
それぞれ別々に選べるんでしょ?
「マイラインはNTTで」って言ってるのは
全部NTTにして下さいって言ってるの?
それとも申し込みをNTTで行ってくださいって言ってるの?
わけがわからん。

266:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/23 01:45
わからんおまえがばか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/23 01:59
つまり、266も分からんのだな。
それならそう言えばいいのに。

268:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/23 05:25
>>265=267(藁


269:名無siさん@お腹いっぱい。
01/03/24 01:09
>>266=268(藁


270:名梨さん@お腹いっぱい。
01/03/24 01:09
>>266=268(藁


271:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/24 04:56
23区03地域住民

市内/東京電話
理由/長電話しない(月120分程度)。ネットはADSLを使う。
   東京電話120分348円 NTT120分380円(タイムプラスで昼夜の平均を6分9円にした場合)

市外/日本テレコム
理由/現在ODN会員。電話機購入時に加入した年々割引が既に5%になっていたので。
   定額料ナシで市外局番が同じ所なら45%OFF。(基本的にあちこちかけない)
   1000円以上利用すれば、利用額上位1位の50%OFFは得だと思った。
   (1ヶ月間で上位2位は40%OFF、上位3~5位は30%OFF。5カ所以上まわす事はほとんど無い)

県外/フュージョン・コミュニケーションズ
理由/関西、東海地方の友人にかける。不意な遠距離通話でも料金体系を気にしなくてよい。

国際/日本テレコム
理由/領収書を減らしたいので。(市内も日本テレコムにしようか考え中。)


272:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/24 11:52
>>271
ODN一生続けるの?

273:優しい名無しさん
01/03/24 12:46
ついに登場ボイスチャット2ch
URLリンク(2ch-voice.e412.com)
URLリンク(2ch-voice.e412.com)
↑ラウンジ


274:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/24 13:38
京都075
市内 JT
県内市外 JT
県外 フュージョン
国際 ドイツテレコム

すべてマイライン(not +)登録
県内はJ-phoneユーザだから。でもADSLを導入するからあまり使わん。
県外は実家がかなり遠いからフュージョンはうれしい。
国際はなんとなく。大阪等にかけるときは識別番号をおします。

275:マジレス
01/03/24 15:57
横浜045
市内 NTT
県内市外 NTT (Sケンタ)
県外 フュージョン
国際 ドイツテレコム

私の場合、いろいろシミュレートすると、これが最安値となる。

276:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/24 17:17
稲城042
市内・県内市内・県外は 東京電話(マイラインプラスで登録)
 ただし,県外へは 122+0038 でフュージョンを利用
国際 ドイツテレコム

5%オフがあるので,これが一番安そうと判断。
あとは,県外のときの7桁を電話機に短縮登録しておき
これを付け忘れないことだな。

277:271
01/03/24 17:46
>>272

>ODN一生続けるの?

まさか。日本テレコム贔屓に見えましたか?
(ちなみに122ダイヤルと各社識別番号ダイヤルの手間を省きたいので
 全てプラス登録はしていません。あくまで気楽に臨機応変に、です。)
271は現時点の自分にとってベストだろうと思っただけですよ。
(とりあえず今のメアドで、フレッツではないJ-DSLプランに変更しますが。)

県外については、携帯auがなのでKDDIも考えたのですが
「だんぜん年割」がまだ5%に達していないのと
電話番号単位より市外局番単位の方がよいと思ったので。
東京電話のプラス登録による5%割引は、安くなる状況が自分の場合まず無いかと。
NTT東は割引率UPの条件が多過ぎるサービスに嫌気がさし
尚且つ、自分にとって割引率が低い結果が出たので全然パスです。

この先、通信インフラやサービス形態に注目しつつ
自分の生活様式を含め、その都度柔軟に対応、検討していきますよ。
(実は面倒くさがりですが)


278:271
01/03/24 18:10
訂正

×県外については、携帯auがなので
○県内については、携帯がauなので

279:ついつい
01/03/25 23:20
かなり迷ってたのに、全部プラスでKDDI(0077)にしちまった…。
そのままほっといて、みかか よりはまし。

だって 500ポイントで、もれなく何かプレゼント。
全部プラス加入で400、変えずにそのままだと月に40ポイント。
500ポイントついたら、変えるとするかな。

280:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/26 00:41
よくわからんが、10時間無料よりも得なのかい?それ>>279

281:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/26 00:45
>>280
物もらえるみたいだし、いいんじゃないか?
KDDIだろうが、テレコムだろうが変わらん。

10時間つかった以降はつかわないんだから

282:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/26 03:22
何だかんだ言いながら必ず物が貰える分、KDDIが
おトクなのか?
URLリンク(www.kddi.com)

URLリンク(www.point.kddi.com)

283:ぱくぱく名無しさん
01/03/26 10:29
なんだか頭がこんがらがってよくわからなくなってきたけどシミレーションしたらKDDIになったからそうしよう。


284:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/26 13:10
まさかそのシミュレーション、電話料COMじゃねぇだろな>>283
あそこは一部会社を意図的に落としてるから駄目だぞ。

あそこからデータだけもらってから、選たくんに入れるのがいいと思う(藁

285:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/26 15:04
KDDIのポイントでものを貰うためには、キャンペーンのポイントだけではだめ。
電話代でポイントを500ポイント稼いでからでないと交換できないっす。

>● マイライン・マイラインプラスによるボーナスポイントを賞品と交換する場合は、
>KDDIご利用によって獲得したポイントが500ポイント以上あることが条件となります。

286:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/26 19:29
>>282
なんだなんだ、500ポイント、つまり50000円電話をかけてその程度かい(藁
いくらボーナスポイントがもらえるといっても、ハードル高すぎ。

ためてればいつかは貰えると言っても、そのために進んで高い電話代を
払う気にはなれないな。

287:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 07:27
ドイツテレコム
個人の利用者は、支払方法に注意した方がいいよ。
キャッシュカードとプリペイドカード以外の支払方法はないからね。


288:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 08:01
KDDIのポイントが欲しくて
早くから申し込んでたけど
市内ワイドと市内ロングが
発表されて少し満足。
ISDNでも200円なのが嬉しい。
これでタイムプラスは取り過ぎになっちゃうね。

289:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 15:40
市内 たぶん東京電話・日本テレコム
県内市外 わからない
県外 フュージョン
国際 ドイツテレコム

いまのところこんな感じです。
市内・県内市外がどれを選ぼうか?といったとこです。
おすすめ等ありましたら是非!お願いします!

290:会社なんだけど
01/03/28 15:49
市内 KDDI(市内ロング)
県内市外 C&W IDC
県外 C&W IDC
国際 ドイツテレコム

法人ユーザとしてはこんなところが妥当でしょうか?
市内ロングをつけるのは一部の回線に限りますが...。

291:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 16:19
>>289
よくかける先を書いてもらえると、適切かどうかアドバイスできると思います。
基本的には市内と県内市外を同じ会社にする方向で検討するのがいいのではと
思いますけれど。

>>290
短時間通話が多いのであればそれでいいと思います。ただし最低通話料が3000円
かかるということをお忘れなく(1請求あたりなので問題にならないとは思いますが)。

292:名無しでGO!
01/03/28 16:21
>>290
フュージョンよりIDCが安いのはどう言ったパターン?


293:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 20:43
>>292
近距離、または通話時間が1,2分の場合。
URLリンク(www.idc.co.jp)
を見てね。

294:川口・朝霞048
01/03/28 22:32
市内 JT まとめたほうが決済が楽。月\1000も行かない。
県内 JT J-PHONEパック適用。かけても隣接地域がほとんど。
県外 JT J-PHONEパック適用。遠距離がほとんどで隣接の東京03がちらほら。
国際 JT 使った事がない。プレゼント目当て。

年々割引5%付き。
みかかは、契約した覚えがないのにタイムプラスの契約確認なる電話を
掛けてきやがったし、何回もしつこくマイライン勧誘してきたから外した。
うちの場合は、ケンタ君が適用される可能性は著しく低い事もある。

県外はフュージョンを考えたけど、マイラインにすると県外にあたる東京03に
掛ける度にマイライン解除をする羽目になる事に気が付き止めた。
その分、遠距離はマイライン解除してフュージョンで行く!

295:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 00:53
携帯に固定が引きずられてるのか?

296:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 01:03

市内 NTT西 タイムプラス
県内 NTT西 スーパーケンタ
県間 フュージョン
国際 KDDI

1月分のテレコムからきてた明細元にシュミレーションしてみたら
結果的にこれが一番安いみたい。

297:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 01:13
Jフォンパックなら、県外と国際だけJにしてはどうか?
市内と県内市外は一応NTTでマイラインプラス。

これなら、県内市外がスーパーケンタくんの一律40%割引。
隣接地なら90秒6円。エリアプラスには、する必要はなし。
県外に関しても、(県内市外の局番をのぞく)県外の市外局番が
5つまで局番割引スーパーの適用を受けられる。

どっちみち、NTTからの請求書は絶対に来るわけだし・・・
プレゼントをどうしても狙うなら、それでも構いませんが。

298:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 01:20
フュージョンは、課金単位が20円なのが引っかかる。
長電話確実のみ、122使うべし。

299:NTTはだめよ
01/03/29 02:06
料金がそれほど変わらなくてもNTTは選択しちゃ駄目だと思う。
NTT以外の電話会社は倒産覚悟で料金下げてんだから。NTTは
余力が有り余ってるから値下げにも耐えられるが・・・。
NTT以外の電話会社をマイラインで選択することが、日本の
未来につながる!NTTは日本の癌ともいうべき企業である!


300:294
01/03/29 07:24
>>297
パソコン通信時代から、みかかにぼられてきたから
好きじゃないと言うのがあります。
それに加えてうざい電話されたから、余計に避けたくなりました。

県内市外って、明細見たら月\300も行っていない感じ。
だから、他のにしても大して変わらないと。

301:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 09:10
>299
料金がそれほど変わらなくてもNTT以外は選択しちゃ駄目だと思う。
NTTの電話会社は社員首切り覚悟で料金下げてんだから。NTT以外は
NTT法改正の裏技があるから値下げにも耐えられるが・・・。
NTTの電話会社をマイラインで選択することが、日本の
未来につながる!NTTは日本の象徴ともいうべき企業である!

302:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 10:38
すごく割安なこれがいいよ
URLリンク(www.kddi.com)

短い時間だけかけるのが多い人は6秒課金のこれ
URLリンク(www.kddi.com)

303:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 10:58
よく考えたらKDDIの市内ロングと市内ワイドは、
マイラインプラスに登録してなくても122-0077を
利用すれば使えるんだよね。
マイラインプラスに「一応」NTTにしておいて
スーパーケンタくんの特典を手に入れつつ、実際に市内に
かけるときは122使ってKDDIを利用しよう。


304:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 13:40
市内 KDDI
県内 KDDI
県外 フュージョン

に決定。

大きい府県なら県内市外へ電話することもしばしばあるだろうが、
県庁所在市に住んでいて、県内の他の市にまずかけることなく、
KDDI系携帯をもってりゃ、これで問題なし。

県外のフュージョンは、従量制ネット接続サービスの月額200円部分を
払わないための方策。


305:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 14:34
>従量制ネット接続サービスの月額200円

0038.net 電話代コミ10円/3分のことですね。
うちはフレッツだから、関係ないなぁ。

306:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/29 18:38
>>305

俺もフレッツだがIP網のトラブルなどで不通の時のサブとして
使うよ。>304も多分そうなんじゃない?

307:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/03 09:54
市内     東京電話
県内市外 東京電話
県外     フュージョン(マイラインプラス)
国際     登録しない(利用休止)

まずNTTは嫌いなので除外。
市内と県内市外はどうせほとんどかけないので安易に通話料金で選択。
実家が九州にあるので県外は問答無用でフュージョン。マイラインプラ
スはインターネット接続無料が目当て(普段はADSLだけどサブとして)。
国際はたぶん一生かけない。

308:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/03 10:40
307と同じだな
やっぱフュージョンの0038ネットはADSLのサブで使えるのが大きい。
いままでZEROだったけど、有料化になったし。

309:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/03 17:19
>>303
漏れもそうした

310:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/04 20:29
auの携帯使ってるからとりあえずぜんぶKDDIマイラインプラス。
安いところがあれば122で。

311:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/04 22:02
>303,309 意味分からん。何の意味があるんだか?
>310 auの携帯使ってるからとりあえずぜんぶKDDIマイラインプラス。
は? この場合、auとMLPの関連はどう意味あんの?

312:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/04 22:43
>>311
>>303
NTTのタイムプラスはINDNだと350円。KDDIの市内ロングはISDNでも200円。
県内市外全て4割引サービスはNTTのみでKDDIにはない。
そのあたりの兼ね合いでわ?

313:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/04 23:40
京都075
市内 JT
県内 JT
県外 Fusion
国際 DT
すべて非プラスです。

携帯がJフォンなんでJフォンパックに入りました。てことで県内はJT。
県外は400km先くらいによくかけるからフュージョン。
国際はなんとなく申し込んじゃった。
実際問題、市内はごくたまにかけるだけで県内市外は使いません。
大阪等近郊にかけるときは識別番号を押します。
短時間なら001の国内電話。

314:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 15:13
福岡092
市内 NTT西  (タイムプラス) 23時前にもネットやる
県内 NTT西  (スーパーけんた) 嫁の実家あり
県外 KDDI   エッジ使ってるので、「だんぜんDX2」の定額料ナシ
        但し、県外のみで可能かどうかは未確認

        ※あまりかけない広島以東は122でフュージョン
国際 なんでもよし

なんか間違ってる?
       

315:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 16:00
>>314
>県外 KDDI   エッジ使ってるので、「だんぜんDX2」の定額料ナシ
>        但し、県外のみで可能かどうかは未確認
>
>        ※あまりかけない広島以東は122でフュージョン

エッジ持ってるならそれだけでDX2の定額料が無料、だから県外のみプラス
にするメリットは見当たらない。よって県外はKDDI非プラスにすべし。
もちろん、よくかける先がフュージョンより安いことを確認の上どうぞ。

316:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 16:04
>>312
>県内市外全て4割引サービスはNTTのみでKDDIにはない。
「まる特割引ライト」がありますよ。
URLリンク(www.kddi.com)
ただし、だんぜんDXよりも必ず得になるとは限りませんが。
また、市内ロング・ワイドと併用できるのか不明です。

317:316
01/04/05 16:06
>だんぜんDXよりも
だんぜんDX2のことです、スマソ。

318:314
01/04/05 16:49
>>315
ありがとう。
>>よくかける先がフュージョンより安いことを確認の上どうぞ。

いちばん回数かける自分の実家が100キロ前後で
結構微妙なんですよねえ。
でも必ずしも最大割引対象になるとはかぎらんから
フュージョンにしようかなあ。

319:315
01/04/05 17:01
>>318
>いちばん回数かける自分の実家が100キロ前後で
Howfarどうぞ。 URLリンク(mikaka.org)

320:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 17:15
市内:東京電話(あんまし掛けないし、深夜は掛けない。)
市外:東京電話(ほとんど掛けない。)
県外:フュージョン(九州の実家に良く掛ける。プラスで0038.netをADSLのサブに。)
国際:DSIテレコム(アメリカに妹がいる。)

とりあえずこれで。状況を見てちょくちょく変更しよ。

321:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 17:20
DSIの使い心地リポートきぼん。当該スレに。

322:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 18:58
がいしゅつだが、国際電話リンク>>320
URLリンク(shifui.terrashare.com)
これを見ると、001等でまともにかけるのがアホらしくなる。

323:ななしっしー
01/04/05 20:46
0545 静岡県富士市
市内:東京電話(よくかけるけど3分以内で終わる)
市外:東京電話(よくかけるけど3分以内で終わる)
県外:フュージョンか 東京電話の予定
国際:そのときの状況次第(登録なし)
ネット:糞THN CATVインターネット なので電話不用。

こんな所かな。東京電話は現在使用中。


324:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 20:49
 東京電話がんばってるね

325:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/05 21:47
>>323
市内~県外を東京電話でマイラインプラスにして「区割プラス」をとるか、
県外をフュージョンにしておくか(この場合、プラスの必要全く無し)、
考えどころのような気がするな、この場合。
「区割プラス」とっておいて、遠くだけ122-0038という手もあるけれど。

326:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/06 02:08
>>316
市内ロング・ワイドと既存の割サは併用可能。
但し重複しての割引対象にはならん。

327:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/06 07:58
考えるのメンドイ。&料金まだまだ変わる。 > とりあえずで登録。
登録するだけで1000マイル貰えるというのでとりあえず4区分ともKDDIに。
マイル加算を確認した後、どこにするか検討する予定。
フュージョンにもとりあえずマイライン抜きで申し込みだけしてみた。
KDDIだんぜんトーク2DX(定額料200円はツーカーなので無し)を利用しているので
実際に使うのはKDDIになりそうだけど、マイラインはメリットなさそう。
マイライン登録はNTTか東京電話かなぁ。


328:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/06 07:59
JASのキャンペーンは3月31日で終了。

329:マイライン登録者
01/04/06 12:16
現在8%

330:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/07 00:41
>>327
マイラインに登録しただけではマイル加算できませんよ。
キャンペーンでもらったポイントだけでは商品に交換できません。
(電話代によるポイントが必要)
自分もマイライン登録だけでマイルだけにできると思って、
KDDIにしようとしてたので、ご存じだったらすんません。

って、前にもどこかに書いたな、これ。


331:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/07 00:42
>>327
あ、もしかしてポイント大作戦とはべつのキャンペーンなのかな。
そうだったら、余計なお世話でした。ごめんなさい。

332:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/07 03:08
うちにはJASからKDDIマイライン登録で1000マイルのハガキが届いたよ。


333:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/07 17:02
けど、やっぱ、マイラインって強烈な囲い込みですよね。
マイラインに登録してなかったら、使われないも同前の感じがするんで・・・

それに、マイラインのサービス自体NTTのサービスだからやっぱ最終的にはNTTが仕切るのねって気がする

334:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/07 18:10
↑こういう主張を見てると必ず「NTT」といってる。
一体、組織としてN東西、Nコムというもんを認識できてるのか
気になって仕方がない。

敵を研究しないで倒す事は出来ない。

335:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 00:49
>>333(<フィーヴァー!)
マイラインってアダプター・ACRと機能的には同じでしょ。
00xyをダイヤルする必要がないってだけじゃん。
ぜんぜん強烈な囲い込みじゃないじゃん。
プラスにしたって122があるわけだすぃー。

336:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 01:09
>>335
いやそんなことはわかって言ってるんだろ。
だから「使われないも同然」って言ってるのでは。
圧倒的多数の客はマイライン登録したところ意外に繋ぐことなんて
ほとんどないと思う。122なんてさらに知らないだろ。

337:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 04:34
まあ、まあ、、、
賢く選ぶ人は選ぶし、興味のない人は無関心だし。
マイライン選んでやるからもっとマシな景品くれ!>電話会社各社

338:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 09:35
>>337
ぼったくってる会社=景品がいい
採算が厳しい会社=景品がよくない
ふつうそう思わないの?

339:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 10:29
>>338
だからぁ、景品だけもらってバッくれんだろ!!
懸命な2ちゃんねらーは。

340:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 10:30
懸命じゃなくて、賢明、な。

341:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 10:32
まだ「2ちゃんねらー」などというグループが存在する気でいるのか?

見てるのがツライな、>>339

342:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 10:39
どこにすればいいのだろう?
様子見で、まだ選んでないんです。
このままだとNTTになっちゃう。
東京電話のアダプターをつけてるのですが...


343:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/08 11:08
↑まずは自分んちがどういう通話パターンなのかを
把握する事から始めよ。

通話明細は頼んだ翌月から来ると思うのでそれを参考に
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
マイライン選たくん(ダサい名前だ・・・)
にそのまま放り込むのが一番手っ取り早いかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch