元汚部屋の人達~7人目at SOUJI
元汚部屋の人達~7人目 - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
13/02/16 21:02:05.57 G7IXfQIk


3:(名前は掃除されました)
13/02/17 00:43:36.74 sTVn13i6
>>1
今朝、「排水口の点検です」と、アパート委託の業者がやってきた
お知らせのチラシを見逃してたんだ
前なら焦ってたけど、綺麗部屋になった今は、お願いしますと笑顔で部屋に通せた自分が誇らしい
シンクは朝食後、軽く拭き上げてあってきれいだった もちろん排水トラップもピカピカ
こういうの2chで時々見かけたけど、本当にあるんだな

4:(名前は掃除されました)
13/02/17 02:30:06.84 ikNkllKn
明日ネット回線工事あるけど、穏やかな気持ちで迎えられそうだ
掃除板に感謝感謝

5:(名前は掃除されました)
13/02/17 04:15:43.26 nEUZNM1b
>>1
乙!

>>3
同じ同じw

ガスの点検の知らせ見落としてていきなりこられて焦ったけれど
前は物理的に入れる事が出来なかったが
今は「ちょっと散らかっててすいません~w」
などと言って入ってもらえた(勿論掃除済、散らかってなどない)

しかも予測不能な引き出しとかも開けられたが(ガス台の下)
モノが雪崩れる事もなく

…これが普通なんだなぁ…シミジミと

6:(名前は掃除されました)
13/02/17 11:08:00.21 xcFeN2rt
前スレの人、コピペスレまとめに載ってた汚部屋絵師さんかな…
前のイラストには大爆笑させてもらったから是非また見たいわwww

7:(名前は掃除されました)
13/02/18 00:44:28.57 VwaQz/TM
>>6
ほいよ!つURLリンク(iup.2ch-library.com)
1日くらいなら見れる
どなたか長く見れるうpろだにあげていただけないでしょうか…
前みたいに何回もうpしてたらウザいだろうし…

話変わって
最近汚部屋体質の人が見分けつくようになってきた
昔の自分の行動とクリソツだ
いらなくなった会社の備品とかついつい貰っちゃうんだよね
バッグの中なんでかグチャグチャしちゃうんだよね
元汚部屋住人だから他人に掃除したら?って言われるの嫌だって分かるんだけど
ビフォーアフターする時手伝わせてほしい!って思ってしまう

8:(名前は掃除されました)
13/02/18 07:33:15.55 cS3jitm9
>7
うおおおありがとう!!!
相変わらずおもしれえwwwwwww

9:(名前は掃除されました)
13/02/18 08:29:55.76 d7wPdapq
だいぶきれいになったよね~
クローゼット内のスッキリぶりに、こちらも掃除のモチ上がる。

10:(名前は掃除されました)
13/02/18 08:49:24.00 DO//3l/H
>>7
ありがとう!

イラスト上手すぎる~。説明もおもしろくてイイ!

11:(名前は掃除されました)
13/02/18 20:06:49.41 FyMGvv7k
見られなくてかなしす(´;ω;`)

12:(名前は掃除されました)
13/02/18 22:34:12.92 BJsJCgX+
>>71
脱出スレテンプレのロダとかどうだろ?

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般58
スレリンク(souji板:1番)

13:(名前は掃除されました)
13/02/19 01:20:42.40 n9J4RUJm
>>12
最初そこ考えたけどスレチかと思って除外してた
ビクビクしながら思い切って投稿した
URLリンク(obeya.kotonet.com)
まずかったら消せば大丈夫?かな…

14:(名前は掃除されました)
13/02/19 08:01:17.03 tQDdw6Y1
まだ前スレの本人がはったリンクが有効だから、転載はやめておけば?
載せたら元がどこかしられないまま拡散するだけだし。

15:13
13/02/19 08:24:40.18 n9J4RUJm
>>14
本人であります!(`・ω・´)ゞ
転載も別に気にしてないであります!

16:(名前は掃除されました)
13/02/19 09:34:00.39 tQDdw6Y1
拡散OKなのか! よかった~
自分もあの絵(ビフォーアフター)でかなりモチ上がったクチです。
楽しいイラストをありがとう!

17:(名前は掃除されました)
13/02/19 15:36:09.54 G/tCTZUq
こんにちは
前スレ286です。
汚部屋脱出作戦開始から2年、前カキコから1年がもうすぐたとうとしていますが、きれい部屋をまだ維持しています!
ふりかえってみると、「汚れ発生→洗う/集める→収納する」の流れが身についたことを実感しています。
汚部屋時代は「汚れ発生→洗う/集める→収納場所ない→堆積」だった。
食器や洗濯物だけじゃなく、書類の整理もうまくいったので、家計簿を二年間続けられて年間の集計もだせたし、確定申告もすぐおわりました。
いちど捨てまくったことで、自分にとって必要か不必要かのラインが何なのかよくわかったから、物を衝動買いしなくなりました。

前スレで重曹とクエン酸生活に変えたとかきましたが、さらにとあるきっかけで合成洗剤をやめて、せっけん生活も始めました。
そうしたら、10年来の主婦湿疹がきれいさっぱりなくなって、夜中にかゆみで目覚めて血まみれになるまで掻きむしることもなくなった!
きれいな手を見るのがすごくうれしい!

そして一箇所、汚いままの魔窟を片付けるのを今年の目標にします
ちらかし魔の旦那は、CDやゲームのディスクを、ぜんぜん違うケースの中に入れるので、もう意味不明。
目当てのものなんかみつけられないのが20年分くらい。
棚と引き出しから謎のケースとCDたちをだして、神経衰弱をしていきます!
達成したら、きっとまた気持ちよくすごせると知ってるから。

18:(名前は掃除されました)
13/02/20 16:51:19.52 gJRkcs2e
汚部屋を掃除するために撮った写真を見直すと
「この部屋に住んでた奴は頭おかしい」としみじみ思う
2011年の11月28日の写真だった

19:(名前は掃除されました)
13/02/20 17:34:06.09 /yj8HvZL
時々眼鏡をつけて、朝から昼のあかるい時間に風呂にはいりたいと思うようになった

眼鏡を外して夜に入浴しても何も見えない
眼鏡をつけて昼間に風呂支度をしようと浴室にはいると、汚れが隅々までみえるw
うぼあー!と、クエン酸スプレー片手にこすりまくる
ピカピカになったのをみてスッキリ。
キラキラ明るい浴室でゆっくり風呂にはいるのが最高に幸せ

汚屋敷時代は風呂掃除なんかまれだったし眼鏡しなかったから汚れがみえてなかったわw
ピンクと黒のカビだらけ、湯垢だらけだったわwおぞましいw

20:(名前は掃除されました)
13/02/20 17:50:34.03 upV8+Myc
>>19
古めのマンションで元からついてた電球色の明かりつけてたんだけど
窓がない浴室で昼間でも掃除のとき隅々まではっきり見づらいので
明るいのに変えたw
雰囲気とか知るか!

21:(名前は掃除されました)
13/02/20 23:36:30.09 NeTz/srs
>>19-20
わかりすぎるw
風呂あがる時に湯船洗って出るんだけど眼鏡かけてない
湯船は手触りで汚れが落ちてるのわかってたけど
壁のすみとかドアの通気口とかほこりたまってカビきてた

22:(名前は掃除されました)
13/02/21 04:24:00.33 P+c5vlNn
自分も「ド」がつく近眼だったんだ…
レーシックしちゃったらお風呂どころか!!!
メガネの度だって結構ちゃんと矯正していたはずなのに
視野が狭いのか!?

まず最初はやっぱり風呂w
その次はトイレの隅
そして電気の傘の上www
もうなんか部屋が薄汚れててワラタwwww…orz

23:(名前は掃除されました)
13/02/21 09:27:09.44 aaVRO9bo
親と会話できないほどの重度の引きこもりで自殺か犯罪を考えてます
URLリンク(i.imgur.com)

僕の詳しい状況は
URLリンク(darekatomero.wiki.fc2.com)

24:(名前は掃除されました)
13/02/21 18:39:17.09 xYJNVSQI
>>22
レーシックいいなー
自分視力安定してない(悪くなっている)から医者にストップされてるorz

今まで気づかなかった汚れに気付くと未開発の秘境の地にたどりついた探検家気分になる
うおおおお!プチビフォーアフターじゃあああ!!!ってテンションあがるわ
リモコンやガラケー、ゲームコントローラーの手あかとか

25:(名前は掃除されました)
13/02/21 21:21:25.89 ZZR3FOTb
汚部屋住人は極端な性格がいるって何度か見かけたけど、まさに自分が
それだったみたいで、超汚部屋脱出後は超潔癖になってしまった
昔に戻るのが恐怖すぎるんだと思う
もっとナチュラルにならないと、何かのきっかけでまた再発しそうで怖い

26:(名前は掃除されました)
13/02/22 04:27:35.19 hLHfm0By
う~んド近眼過ぎてこのままの方が老眼にはならないんじゃないか…
とか悩んだよ
あ、一年くらい眼鏡上げる癖が抜けなかったw
しかも、もうこれ以上落ないと思っていたのにやっぱりまた落ち始めてるorz


自分も昔変な完璧主義だったな
0か100みたいな考え方はいかんよね
今は「取り敢えず」とか「まあ、このへんで勘弁しとくわw」とか
適当にチョコチョコ掃除してるから汚部屋まで戻る事はない

それと身辺整理スレまで読み始めてしまったw
すぐ死ぬとかじゃなくて、引越しや、病気や怪我した時の為にも
普段からスッキリ暮らしたい!

27:(名前は掃除されました)
13/02/23 19:04:57.16 zNDDwxi7
>>25
アナログ式の量りを思い浮かべ、
今まで左(汚部屋)に触れてた針が、今度は右(キレイ部屋)にぐーんと触れて、
しばらく左右に行ったり来たりしながら、やがて中心に落ち着くイメージを持ってみては?

「そこそこキレイ」を維持するつもりで生活してればいいと思う
「ピカピカキレイ」は来客があるとか、大事なイベントがあるときだけって
決めてればいいかと
いつも「ピカピカキレイ」だとかえって気力が無くなって汚部屋化しそう

28:(名前は掃除されました)
13/03/05 08:50:23.20 Z9GXAGS1
汚部屋に住んでた時は睡眠障害?というか、夜に何度も目が覚めたり一睡も出来なくて不健康そのものだった。そして常にイライラしてて情緒不安定。怒りっぽくて我ながら超感じ悪い奴だった。
汚部屋から脱出して2ヶ月経った今は、とにかくよく眠れるようになった。イライラする事も減って心に余裕が出来た。
自分だけかもだけど、汚部屋って精神を蝕む何かがあるのかなってしみじみ思ってる。

29:(名前は掃除されました)
13/03/05 13:04:04.27 fSlqgYNy
汚い部屋は悪い気がたまるっていうしね
まぁ空気の入れ替えあんまりしないせいもあると思う

30:(名前は掃除されました)
13/03/06 07:25:57.49 Dpkf13Yp
>>29
ほぼ毎日換気してても、物の多さにはかないませんぜ!

31:(名前は掃除されました)
13/03/09 03:54:02.00 L6KHC09S
本を処分できるようになってずいぶん変わった。
情報が古い本、面白かったけど二度と読まないだろう本、
読んでないからとってあったけど今後も読まないだろう本…などを
手放していいんだ、と気がついて売ったり捨てたりしたら
「大事な(だと思ってた)本を捨てられたんだから、あれもこれも捨てられる」と
連鎖的に手放せるようになった。

以前は目につくところに本が詰まってる風景が好きだったんだよね。
自分はこれだけ読んだんだっていう自己満足だったのかもしれない。
でも今は何もない空間があることが好きだ。

32:(名前は掃除されました)
13/03/10 05:19:57.61 wDLwJ+81
本を捨てれない人は感想文?読書メーターつけるといいかもね
感想文と、そんで読んだ本のタイトル著者出版社等etcも控えておくと、万が一読み返したくなってもいい!
感想文よめばokだったりね

33:(名前は掃除されました)
13/03/10 09:26:10.12 QXXwxSgb
奇遇ですね 私も本を処分したところ
大好きだったけどもう何年も読んでないマンガ中心。
またほしくなればアマゾンでかえるし、作家さんはブログもやってるから消息は追える
処分したらできた場所に、新しい、今好きな本をおけて、いつでも取り出せるのがうれしい
もう本が堆積して、探すことさえできない暮らしには戻りたくない

34:(名前は掃除されました)
13/03/10 10:16:02.74 xYJU6Cle
>>33
最後の一行は力強く同意

35:(名前は掃除されました)
13/03/10 10:32:02.56 J4Ia9uoG
わかる…この山の一番下にあるのは見えてるのに
上の本をどかすのがめんどくさすぎて
もちろん一冊だけ抜き取るなんてことできるはずもなく、
何となく読みたいなって思いつつも背表紙眺めるだけの日々はもうイヤだ

36:(名前は掃除されました)
13/03/12 14:02:55.54 2bmsdmeD
2年前の年末大掃除の時期を期に掃除に目覚めて
以来ずっと大掃除をしてるような状態(掃除に終わりはないと思っているので)

家族からは掃除しきれてない箇所を指摘されるし
自分でもまだまだ汚部屋のつもりでいたけど
たまにしか家に来ない親戚とか友達からは
家を綺麗にしてるねと言われるようになった

とりあえず汚部屋からは脱出できたかな?と思うので今の状態をキープしつつ
これからもコツコツ掃除を続けていきたい

37:(名前は掃除されました)
13/03/12 15:58:17.62 pq1kdNpI
指摘する家族も手伝ってるのかが気になる。
言われるだけだとムカつく、私の場合。

38:(名前は掃除されました)
13/03/12 16:29:39.25 ZZ8m/+C7
>>311
うむ…まさにがんばってるその時に
足りない足りない言われるばかりで
身近な人が認めてくれない状態はきつくない?
自分はものすごく消耗した(´・ω・`)

ずっと大掃除してる感じって
掃除で頭いっぱいテンパってそうで心配だ。
祭りの片づけと日常の片づけは別物なんだぜ(←こんまり節)
そこそこ綺麗になって区切りがついてるなら、
はやめに日常モードに戻るんだよ。

39:(名前は掃除されました)
13/03/12 16:36:05.62 ZZ8m/+C7
>>38
>>311てなんだ。正しくは>>36です。

てかレスよく読んだら言うまでもなかった気がする。
お節介ごめんよ。お疲れさまでした。

40:(名前は掃除されました)
13/03/13 14:22:46.76 hF9IoaME
散らかりまくりで掃除機かけても丸く掃く状態、ダニ・ホコリアレルギー悪化
心機一転捨てまくり片付けまくり、家具の裏や下、壁まで出来る限り隅々まで必死こいて綺麗にした
おかげで掃除も維持も楽だし、人も呼べるようになった
維持は楽だが汚部屋脱出は大変だった、もうあの思いはしたくない

41:(名前は掃除されました)
13/03/18 16:51:46.32 3pwEAz4T
40歳を過ぎても結婚できず、ついに開き直った惨めなBBAの断末魔をお聞き下さい
URLリンク(blog.livedoor.jp)

42:(名前は掃除されました)
13/03/20 10:36:16.03 MjmdaYS1
元汚部屋の人たちって、服かけるのはどうしてる?
脱出しつつあるんだけど、スカートをあのクリップ二つで留めるのが苦痛で…
ハンガー買い換えようかと思うくらいなので、誰か解決策あったら教えてほしい

43:(名前は掃除されました)
13/03/20 18:46:26.94 mVBYS5UN
>>42
スカート用クリップハンガー(でかい洗濯ばさみみたいなやつ)使ってる

「スカートハンガー」で検索すると、差し込むだけのやつもあるね

44:(名前は掃除されました)
13/03/20 20:34:34.16 6UbSL10n
>>42
スカート買わないので参考にならないだろうけど、ズボンは畳んで仕舞ってる
ズボンやスカートの腰部分に紐二つあるじゃん?
それを
URLリンク(item.rakuten.co.jp)(別に滑らないやつでなくてもいい)
こういうのの、肩の部分に凹みがあるやつに引っかけて収納すれば楽そう

45:(名前は掃除されました)
13/03/21 07:28:22.32 iFL1m+QU
>>42
二つクリップ式のスカートハンガーつかってるよ
でも、工夫した
スカートを、縦に半分にたたんで、一つのクリップだけつかって挟んでる(・∀・)
だから、二つクリップ式ハンガー一つに、スカート二着吊してる。スカートは軽くて薄いからへっちゃら
しわになりにくいものは、箪笥にしまってますヨ

46:(名前は掃除されました)
13/03/21 14:33:36.33 iclkS36d
>>42
クリップ2つで留めるのが苦痛って・・・

47:(名前は掃除されました)
13/03/21 16:33:33.91 EILRYrhO
>>46
苦痛に感じることは人それぞれ、色々あると思うよ。

自分の場合は婚礼箪笥の堅い引き出しの開け閉めが苦痛で、汚部屋になってた。
婚礼箪笥全部処分して、クローゼットにしたらものすごく快適に収納できてオベヤ解消。
畳むのをやめて吊るすのを主にしたら、
…家事がラク! そして短時間ですむ!

前は夫が酔って予告なしに友達連れて来たらイライラしたけど、
今は「いつでもどうぞ!」と言ってる。
あのイライラは、綺麗にしてない自分への苛立ちや恥ずかしさの裏返しだったと思う。

オベヤ脱出できて本当に良かった。
クローゼットリフォームバンザイ!!!

48:(名前は掃除されました)
13/03/21 18:24:20.78 EILRYrhO
クローゼットじゃなくて、ウォーキングクローゼットでした。
ごめんなさい。

49:(名前は掃除されました)
13/03/21 20:09:54.34 nYkt57Bz
私が持っているスカートは全部ウエスト部分に輪っかがついてるから輪っかをハンガーに引っ掻けるだけ。
ハンガーの形によっては無理だけど。
ボトムハンガーに挟むよりは個人的にラク

50:(名前は掃除されました)
13/03/21 20:30:57.31 JyOBLVYN
>>47
すごい。婚礼ダンス、どうやって処分したの?自力?

51:(名前は掃除されました)
13/03/21 21:21:14.85 CWO2mAzb
>>48
歩くのか?w

52:(名前は掃除されました)
13/03/21 22:59:37.06 YSpZ7hpW
ww

53:(名前は掃除されました)
13/03/21 23:36:53.10 aqw5/so5
ウォークイン、な

54:(名前は掃除されました)
13/03/22 08:01:58.28 Knhoo8A7
>>50
リフォーム会社の系列の、木材専門リサイクル業者にやってもらいました。
二階の部屋の中でバキバキ分解、他の粗大ゴミと共に
10トントラックに、全部積み込んで持って行って貰いました。

>>51>>53
あああああああああああ! 恥ずかしい…
頭の中はまだとっちらかっています~

55:(名前は掃除されました)
13/03/23 11:38:03.79 2oD0yXC6
自分も極度の面倒くさがり屋だからわかるwww
洗濯用のハンガー12連から普通のハンガーに掛け替えるのめんどくさくて、普通のハンガーで服干した
棚の前に荷物あると棚に手を伸ばすのめんどくさくて、荷物置かないようにした
引き出しの中一杯だと物仕舞うのめんどくさくて、引き出しの中の物減らした

今床ワイパーするのめんどくさくて、家具減らせないかなーと検討中

56:(名前は掃除されました)
13/03/23 11:57:30.90 5fGeewW3
>>54
そうなんだ。お金もつかったしがんばったんだね。

57:(名前は掃除されました)
13/03/23 17:11:13.19 aF3u1fZb
>>55
家具はね…減らしたら減らしたで部屋が寒くなるんだよマジで

58:(名前は掃除されました)
13/03/23 18:35:06.06 h7TPjCee
夏は涼しくていいじゃない

59:(名前は掃除されました)
13/03/24 09:32:17.27 4qbtGv8e
汚部屋だったときは冬の窓の結露がすごかったけど
ほとんどのモノを処分して綺麗部屋になったら冬中一度も結露しなかった
確かにモノが減ったら寒くなった気はしたけど、代わりに
危ないからってずっと買えなかった石油ストーブを親に買ってもらえたw
それに夏が死ぬほど暑い部屋だったからそれが改善されたのがよかったわ

今は一人暮らしで作り付けの収納以外はニトリのカラボ1個。
デコボコがないとクイックルしやすいよー

60:(名前は掃除されました)
13/03/24 10:38:42.69 R7TpfZw2
>>服かけるのはどうしてる?
>>スカート

三連くらいのバスタオルハンガーに直接かけるのはどうかな
(こんなの URLリンク(ec2.images-amazon.com)
数がすくなければ、ジャケットハンガーの手前のとこにかけとこうかなあと思ったことがある
(こんなの URLリンク(www.einterior.co.jp)

自分は数が多いので(30着くらい)、クリップ2つのハンガーにつけてクローゼットに吊るしてるけど
すっきりしないのでもっと何かいい方法ないかなあと模索してるところ
皺にならない素材なら引き出しとかに仕舞えるのにな…

61:(名前は掃除されました)
13/03/24 21:12:18.67 zvUZifCO
汚部屋脱出後に今の部屋に越したんだけど、
そういえば今年は一度も結露出なかった。
寒さは厳しかったけどw
暑いの苦手だから暑さが弱まるなら嬉しいな~

62:(名前は掃除されました)
13/03/24 21:55:13.15 TheQzZKP
週末部屋スレがすごいモチベ維持になってたから、月1になってかなしい…

63:(名前は掃除されました)
13/03/25 23:14:23.14 jw/JEElm
汚部屋時代は自分を大切にすることを欲望を満たすことだと
履き違えていた。
具合悪くてもお酒飲んだり、翌日仕事でも読書に夢中になったり、
面倒だとお風呂に入らなかったり掃除をさぼったり。
真逆だよね…。

64:(名前は掃除されました)
13/03/26 01:14:55.66 weqAjgv8
>>63
すっっごいそれわかる!
本来の意味で大事にしてる状態を、真面目なだけじゃん愉しくな~いとなってんの
それで後先考えない

65:(名前は掃除されました)
13/03/26 10:57:16.41 Wp3vIfj8
わかるわかる

それに、整理整頓の話とかスッキリスレとかのぞくと
「欲しい物ではなく、必要な物を買う」と書いてあったりするね
そういう発想も無かったんだよね…

66:(名前は掃除されました)
13/03/27 03:29:49.22 PN601j51
前はテレビ番組で自宅行ってもいいですか?
って言われていいですよ~とか言うひとすげー部屋綺麗で
普通はそれぐらい片付けるんだよな…と思って
自分が情けなくなったけど
今ならテレビだって呼べるぜ!

67:(名前は掃除されました)
13/03/27 12:27:29.02 XyMZGpMX
わかる。
今となっては逆に「この家は物が多いな~」とか思って見てる。

68:(名前は掃除されました)
13/03/28 00:50:35.13 U3dXY7eT
去年の今頃汚部屋を脱出して1年
無事綺麗部屋を維持出来て感動
汚部屋時代の精神状態に頭を傾げると共にあの達成感を味わえないのがさみしい
軽く燃え尽き症候群だわ…

69:63
13/03/28 23:31:32.36 jhM/o2C9
>>64-65
分かってくれますかw
そういえば必要なものじゃなくて欲しいもの買ってたな。
あの勘違いなんだったんでしょうね…。

70:(名前は掃除されました)
13/03/29 00:17:06.06 jKTPkM5t
>>68
新たな生きがいを見つけるときが来たんじゃないの?

71:(名前は掃除されました)
13/03/29 00:50:59.71 dhdwd/ym
長文ごめん、今の自分にクリティカルな話題だったので…!

>>69 少し違うかもしんないけど、
やらなきゃいけないことから手をつけると
当然やりたいことをやる時間は減るわけだけど、
それが自分がなくなるようなことみたいな気がしてた。
だからやることやらないままでいられたんだと思う。
当然気持ちは焦るけど、その焦りを宥めるのに睡眠欲とか食欲とか
趣味に没頭したい欲求を満たそうとしてた。すごいあほな悪循環…

ちょっと前にTwitterで「やることやって、くつろぐの。
あなた、いつもくつろいだ感じしないでしょ。
やることなってないからよ。」って見かけてすごい刺さった。
罪悪感でおどおどしてると好きなことしても楽しくないんだよねほんと。
人としての自尊心を保つにはまず仕事しないとだめなんだなと。
職業的なそれに限らず“こなすべき役割”とか“片づけるべき何か”とか
やらなきゃいけないこと全般的な意味での仕事。
しなきゃいけないんだから、しなきゃいけないんだよな。
好むと好まざるとに関わらず。

今も疲れてくると「欲望に流されないのは損してる」
って感覚に引っ張られるけど、もう間違えたくない。
…と言ったそばからこんな時間(´・ω・`) 寝ます。

72:(名前は掃除されました)
13/03/30 12:49:26.46 ZftbgW8t
義父が骨折で入院した。完全分離二世帯住宅住まい。義母は鬼籍。
「別世帯だから、手出ししない」をお互いキープしてた。
いい関係というわけではない。義父がアル中で暴言絶叫。今回の入院の原因も、ほぼアル中のせい。
整理整頓は得意だけど、拭き掃除とかはしない有機系汚屋敷。
うちが倉庫系汚屋敷脱出するまえ口うるさく干渉pgrされた復讐と、わが家にまで侵略し始めた異臭(酒まじりの吐瀉物)退治のために、掃除をしている。

自宅の汚屋敷脱出したスキルのおかげで、掃除は守備よく進むものの、有機系汚屋敷のメンタルアタックがきつすぎる
実際2度吐いた
タバコのヤニ(二年前に卒煙ずみ)がひどく、壁紙に重曹スプレーをシュッしただけで黒い汁がたれてくる。タバコ嫌い&体調崩すから鳥肌たつ。

義父のためじゃなく、自分の快適な暮らしのために体を動かしてる
一度汚屋敷脱出したら、「快適な暮らし」のイメージを明確にもてるようになって、掃除整理整頓に悩まず、体を動かせるようになったなあ。
汚屋敷のころは・・・・何してもむだ、コップ一つ洗ったって何になるんだろう・・・と思ってたような。自己嫌悪も強かった。
今は無心で洗ってる。

73:(名前は掃除されました)
13/03/30 16:17:50.53 1ukgniPj
>>72
おお、超乙…
いざとなったらプロを呼んで掃除してもらうって手もあるよ~。
ほんとにきつくなったら躊躇なく頼んだ方がいいと思う。
お金はかかるけど、精神的な負荷と秤にかけてそれでもって時には。
自分にできる範囲ギリギリでやってるならいいけど、
そこを超えてがんばってると揺り返しがくるから、
見極めは冷静にするんだよ。

同じ土俵で仕返しするんじゃなく
淡々と動いてるのはすごいね。
72が清潔な環境で落ち着いて暮らせますように。

74:(名前は掃除されました)
13/03/30 16:42:51.47 w4AGgrPP
>>72
超乙!自分の暮らしを守るためとはいえ、偉過ぎる…!

75:69
13/03/30 23:20:40.52 eZNx7Ing
>>71
すごーくよく分かるよ…。
Twitterで見かけた言葉は自分も胸に刺さります。
といっても今は最低限のやることをやってから寛ぐようになったから、
過去の自分の胸にだけど。
やりたいことをやらないと自分がなくなるような気がするって、ほんと
そんな感じだったよ。
自分を守るための汚部屋だったのかも…?

76:(名前は掃除されました)
13/03/31 01:55:32.45 jxzF8XMR
夜更かしして、早く寝ないと明朝やばいなぁって思っても
頑張ってキッチン綺麗にしてから寝ると、
朝起きた時の爽やかさが全然違う。
寝不足なはずなのに朝御飯の準備がテキパキできる。
掃除しないで20分早く寝たとしても、洗い物が溜まっていると
朝からゲンナリする。
一日の計は朝にあり。この差は大きい。

77:(名前は掃除されました)
13/03/31 02:07:45.50 KSsJiXUD
部屋もそうなんだけど、トイレがきれいだと本当に気分が違う
外出先では汚いトイレは使いたくないんだから
たとえ自宅のトイレであっても汚いトイレは
嫌だったんだなーと思う
意識してなかったけど

78:(名前は掃除されました)
13/03/31 03:13:19.87 8jjoWVqH
汚部屋の時は部屋をぐるっと見回す事を絶対しなかった
一部しか見ないようにしてたよ
今はちゃんと全体を見て汚れてる所を見つけられる程度に綺麗だ

あと何故か綺麗な部屋では時間たつのが遅い
汚部屋って時間を吸ってる気がする
なんであんなに時間たつのが早かったのかと思うわ

79:(名前は掃除されました)
13/03/31 11:41:34.00 6tpQpyfG
汚部屋から脱出して不要になったもの
・戸棚の棚板
・ドアや鴨居に取り付けるフック
・100均のプラカゴ、書類整理BOX
・覆い布

どんどん数を減らしております。

80:(名前は掃除されました)
13/03/31 16:11:53.16 UqZx+lz7
棚板まで?

81:(名前は掃除されました)
13/03/31 16:31:02.01 KQehl0BL
置くものが多いと棚板買い足してギリッギリの高さに色々詰め込んじゃったりする
実家がそうだわ…100均のプラカゴ書類ケースも大杉…

82:(名前は掃除されました)
13/03/31 16:59:53.86 YX8p2nxF
汚部屋だと…
>>・ドアや鴨居に取り付けるフック
>>・100均のプラカゴ、書類整理BOX
>>・覆い布

あるある…(耳が痛い)

83:(名前は掃除されました)
13/04/01 08:20:52.20 qndmR6hZ
昨日、持ち物処分して3LDKから1DKに引っ越した。
持ち物ほとんど本で、70箱ちょい宅配買取に出した。
今週末また20箱ぐらい送る。

本以外の持ち物は少ないので今のところ片付いてる。

84:(名前は掃除されました)
13/04/01 20:04:57.67 c5qV/brd
そういえばヤケを起こさなくなった気がする。
汚部屋脱出したからって完璧な暮らしが出来るようにはならなくて
たまに無気力に陥ったりジャンクフード食べまくったりもしちゃうんだけど、
思考力戻ってきたらそこできちんとストップかけられる。
がんばって自制心を振り絞るとかじゃなくて、
あ、いかんいかんやめとこって気軽に思う。
前は一つ失敗したら自己嫌悪どっぷりで
逆に何もかも放り出したり余計に食べ物詰め込んだりしてた。

85:(名前は掃除されました)
13/04/01 22:38:20.83 PdCxRYdC
義父母と二世帯住宅で暮らしています。
義父母とは一応分離してるんだけど、これが、片付けできない義父母で・・・
もう5年くらい一緒に住んでます。
義母が腐った食べ物とかを平気で冷蔵庫に入れっぱなしだし、掃除機もかけないひとで・・・。
一応、家はドアで区切られているんだけど、うちにまで匂いが凄い匂いが入ってきて、ずっと耐えてきました。
旦那はずっとあの親と暮らしてきてるから慣れているのだけど、私はぜんぜん慣れることができなくって・・・;;
言っても分からないみたいで。
わたしは共働きしてるので、平日は掃除とかできないので、休みの土日はいつもうちと義父母の家の掃除でした。
先週、旦那がいつものご褒美にと、ハウスクリーニングを入れてくれて久しぶりの日曜日を一人でショッピング満喫した^^
うちに帰ったら、うちのほうは全然臭い匂いがなくなったし、義父母のほうもまだ少しあるけど、苦痛ではないくらいまで匂い減った^^
フローリングもツヤツヤ^^
旦那も違いがはっきり分かったみたいで、今度から定期的にクリーニング入れてくれるって言ってくれた^^
いままで、義父母の家の掃除が凄く苦痛だったけど、また汚して臭くされちゃうかもしれないけど・・・
でも、今の状態をキープできるようにがんばろって、なんかいまは前向きになれてる自分がいる^^

86:(名前は掃除されました)
13/04/02 13:22:34.40 S9McaHos
>>85 良かったね~。
義父母さんたちもその快適さを維持してくれるといいね。

87:(名前は掃除されました)
13/04/03 15:20:10.29 qRqKhBDZ
わ~、素敵な旦那様(^O^)
わたしは旦那に内緒でハウスクリーニング頼んだことあります(´・_・`)
汚くされてるとなんかやる気でないけど、キレイになると維持したいって思って頑張れるよね(>_<)
世の旦那は、もうちょっと妻のそのへんの事わかって、掃除のプレゼントくらいしてください!
愛があるなら!共働きならなおさら!
旦那が掃除してくれればいいけど、どうせしないし・・・(´・_・`)
「ハウスクリーニング頼むから掃除やめて羽伸ばしておいで」とか言ったら、惚れ直してあげる(^-^)
ま、無いでしょうけどね(´・_・`)

88:(名前は掃除されました)
13/04/03 15:29:31.96 QqTVHptS
えっと…

89:(名前は掃除されました)
13/04/03 16:35:20.11 OuphTCfX
釣りでしょw

90:(名前は掃除されました)
13/04/03 16:39:42.74 OuphTCfX
まあ共働きならたまに外食するのと同じ感覚でハウスクリーニングぐらい入れてもいいと思うよ。
あと子育て中にシッターに子供預けてデートとか、そういう家庭内労働の外注化に罪悪感とか持たない方が
(持たせない方が)いろいろ楽になっていいんじゃないかとは思う。

91:(名前は掃除されました)
13/04/03 18:08:27.57 xg+jb2MC
キャラがアレだから反感を覚えるけど
言ってる内容自体は共働きなら別に

92:(名前は掃除されました)
13/04/03 18:28:59.37 OuphTCfX
いや家事を外注したりその費用を夫に持たせる女を揶揄する目的で
わざと反感を買うようなキャラで書き込んだ釣りかと。

93:(名前は掃除されました)
13/04/03 18:57:51.68 elAbDWiv
>>84
わかる。自分も自暴自棄になりにくくなった。
ADなんちゃらの疑いがあるみたいなんだけど
今更日常生活の中で改善していくしかなくて汚屋敷脱出したんだけど
イライラしたまま帰宅することがほとんどなくなったし
気持ちがモヤモヤした時は水回りを徹底的に磨いたり衣類の整理したり

94:(名前は掃除されました)
13/04/03 22:01:57.06 elAbDWiv
>>85
うちは1階が自分たち夫婦で2階が年のせいか掃除しない義母なんだけど
土曜を2階掃除デーにして水回りやレンジ冷蔵庫など
触りたくない場所は夫が担当しカバーリングやラグ全交換と掃除機は私と決めてるけど
ハウスクリーニングで隅々までお願いしたら気持ちいいだろいなあ
先日はぐちゃぐちゃの衣装ケースと整理タンスから全て出して
古い物は処分して部門別に整理しなおしたらゴミが30袋出た

95:(名前は掃除されました)
13/04/04 19:53:41.35 TDkULqst
昔は掃除ゴミ捨てほんと嫌いで
部屋にコバエやチャタテバエが際限なく沸きまくり潸々たる酷さ
片付けるのがほんとにただめんどくさい
掃除機にコンセント差してスイッチ入れるのもめんどくさい始末

さすがにこれでは人類としてマストダイだと思って
トイレ掃除から断捨離に勤しみ始めて
洗濯→皿洗い→普通のゴミ捨て→生ゴミ捨て→粗大ゴミ捨て→資源分別→布団洗い干し…と
ちょっとずつ掃除を覚えていった ちょっとずつ ちょっとずつ…

今はごく当たり前のように掃除するようになってる…圧倒的な部屋のスッキリ感
変わったことといえば、掃除機やめてホウキ使うようになった
ホウキが頼もしすぎて
ハイテク好きな同居人に「掃除機買う?」と訊かれても要らないからお断りする始末

96:(名前は掃除されました)
13/04/04 22:11:57.76 f6rOyNUs
>>95
まあ無理には勧めないけど最近の掃除機はすごいよ
タタミの目に入ったホウキでは取れない細かいチリまで取ってくれて鼻炎症が緩和した

97:(名前は掃除されました)
13/04/05 08:16:19.57 N+MyHU4q
綺麗部屋で大したアレルギーないなら掃除機ってほとんどいらないよね
電源不要、軽いし音も大してないから夜中でも思い立ったらすぐ掃除できる
うちクイックルワイパー(類似品)使ってるけどシートつけるのが面倒で
ホウキいいなあって思い始めてる
前はルンバ買いたいなあって思ってたのにw

98:(名前は掃除されました)
13/04/05 09:07:34.58 6x5ihxzg
うちも最近までクイックルのパチもん使ってたけど本家の凸凹シートすごすぎる
箱買いしたけど他メーカーで半額ぐらいで出せないものか。
掃除道具はサンヨーのティッシュがフィルターになる掃除機とクイックル
クッションフロアを拭き掃除するためのパチもんスチームモップ
確かにちょっと掃ける小さな棕櫚の箒欲しいな

脱汚屋敷して変わったのは掃除や整頓が全く苦にならなくなったこと
家具に限らず全ての物に統一感を出す努力ができるようになったこと
無駄遣いしなくなったこと

必要最低限の物しかないんだからまあ当然なんだよね

99:(名前は掃除されました)
13/04/06 14:12:07.04 DDEpgW8A
>>72です
励まし、ご忠告のレスありがとうございます。
ホームクリーニングを外注することは思い付きませんでした。いいですね~
自分の体調(メンタルあわせて)みながら検討してみます
とはいえ掃除の峠は越えたようです
義父の家は物が少なくてやりやすかったです

倉庫系汚屋敷だったわが家は、脱出するのに捨てたり収納工夫したりで重労働でした
恥ずかしくてホームクリーニング業者さんであっても呼びたくなかったです(笑)
今では笑い話として言えるようになったんだなあ・・・・感慨深いです

100:(名前は掃除されました)
13/04/07 23:53:59.29 jyKC2pPG
>>87下手くそ

101:(名前は掃除されました)
13/04/09 00:20:15.56 JxBAnEOE
みんな壮絶だな
自分もがんばる

102:(名前は掃除されました)
13/04/10 15:46:01.79 LBmEU3mV
自分を客観的に見る事は難しい。
特に女性は。
ここで、一般的な男性の考えを、女性の皆さんにも分りやすく説明して見ましょう。

20代前半女性=年収600万男性(上場企業の平均年収)
20代中盤女性=年収500万男性
20代後半女性=年収400万男性(日本の男の平均年収)
28-30歳女性=派遣社員男性
31-35歳女性=アルバイト男性
36-39歳女性=ニート男性
40歳以上女性=要介護老人男性

ここに、特別可愛いとか、性格が良いとなれば、加点されます。
パートナーとして、いい就職口を持っている女性も加点されるでしょう。
基本的に男女それぞれの恋愛市場における価値は、こんなもんです。
30代の独身女性は、男性に価値を置き変えると、
フリーター・ニートか、よくて派遣レベルだということを自覚して下さい。

あなたがたが、ニートや派遣の男性との結婚にしり込みしてしまうように、
男性も30代を迎えたあなた方との結婚にしり込みしてしまうのです。

103:(名前は掃除されました)
13/04/11 19:37:12.18 EwWKZVVl
誤爆?

汚部屋時代は判断力がなかった。
今は、要る、要らない、がほぼ瞬時に判断できるようになって、
広い部屋を維持できてる。
キッチンのステンレスに顔が映る。
スッキリした部屋で飲むココア、美味しい。

104:(名前は掃除されました)
13/04/11 22:38:14.00 wMeVtUo1
判断力いいなぁ。私はまだそこまで行けてない。
断捨離でいえば、捨しかできてない感じ…

105:(名前は掃除されました)
13/04/13 03:43:49.30 K8vgHVav
物事を先送りしなくなった。
今やれることを後でやる合理的な理由があるのか?
ないなら今やろう、と。

106:(名前は掃除されました)
13/04/13 15:32:31.89 AXJQXVOu
判断力は自分もついた。
今の自分に何が必要か、不必要かが直感でわかる。
そしてだんだんと物だけでなく、仕事とか情報とかも
これは要る、これは要らないって見えてくるようになった。
前はなんでも抱え込んでいたような気がする。

107:(名前は掃除されました)
13/04/15 10:01:43.01 66pC+hSH
>>1おつおつ

やっとやる気出して、古紙回収に古い漫画や小説等出したら
チャリ乗ってたおじさんに持っていかれた
(そういうことがないよう、時間ギリギリに出したのに

ややオタク向けのマイナー漫画だったから妙に恥ずかしいし
やる気そげる・・・

108:(名前は掃除されました)
13/04/15 10:04:30.29 66pC+hSH
誤爆しました

109:(名前は掃除されました)
13/04/15 16:22:43.20 R69FcCl/
>>107
誤爆乙
今度から古紙回収に出す本は表紙ひっちゃぶいて商品価値なくしておきなよー

110:(名前は掃除されました)
13/04/16 09:06:28.44 MdO+IGF+
スーパー銭湯行ったときに使ってる髪ゴムを干して仕舞ってる!
今までだったら濡れてるのわかってながらシャンプーや歯ブラシと一緒に
ビニール袋に入れたまま引き出しに仕舞ってた。
今までは、次使うときにかび臭かったら洗って使えばいいやって。
素晴らしき哉シンプルライフ!!

111:(名前は掃除されました)
13/04/18 11:10:59.16 bej8WFLm
一度着た服とか、一瞬しかはかなかったストッキングとか、そういうものどうしてますか?
私はそれが溜まってお部屋になったことがあり、また溜まってきてる…
かごを二つおいてるんだけど、すぐ満杯になってしまう
・ルームウェア
・少しはいただけのジーパン、ストッキング
・まだ洗濯しないニット
その他まだ洗うには早いものでかごは一杯に
でもカゴを3つにしても結局一緒だと思うし…


皆さん仮置きの服とかどうしてますか?

112:(名前は掃除されました)
13/04/18 12:35:56.87 Xbi9E6nL
割り切って、洗濯した服と一緒にクローゼットにかけてます。
それが嫌なほど汚れた服は1時間着ただけでも洗濯します。

113:(名前は掃除されました)
13/04/18 13:25:16.58 pxZ7/XAh
ルンバ導入したらすることが無くなった。
家族も床に物を置かなくなったし。
いつ人に来てもらっても大丈夫な家は気持ちいい!

114:(名前は掃除されました)
13/04/18 13:26:10.16 MuWJ8DDf
少し着ただけでも洗ってしまう。
ストッキングなんて少しはいただけ→またはくって事?
少しでもはいたら臭くなりそうだけど・・・

115:(名前は掃除されました)
13/04/18 14:30:48.00 NjMKYeVh
ストッキングや靴下は一度でもはいたら洗濯
近所のコンビニ→帰宅→1時間後にスーパーみたいな時なら、その辺に置いといてもう一度はくけどw
ニット類はかごを用意してそこにポイポイ
2~3枚たまったら洗う
ジーンズやスカート類はハンガーにかけておく
ルームウエアは畳んでベッドの中に隠してある

116:(名前は掃除されました)
13/04/18 14:34:32.42 ayuPIRZI
ストッキング一瞬ってどれくらいだw
一回でも履いたら1時間だろうが半日だろうが洗う
というか>>111は悩むよりカゴからあふれたものはすぐに洗濯した方が早い気がする

117:(名前は掃除されました)
13/04/18 18:23:18.33 JzotNFIr
掃除板って、
「えっ、そんなこと人に質問すんの」みたいな書き込みが結構ある

118:111
13/04/18 19:06:02.53 bej8WFLm
色々とありがとうございます

ストッキングは>>115さんの言う通り、コンビニ帰宅後またすぐ履くと思っていて履かなかったものとかです
ジーパンやニット、ウールマークのものなど1回数時間ほど着てその度洗っていると傷みそうで…
家で洗濯出来ないものも置き場所に困っています

割り切ってクローゼットや衣装ケースにしまった方がいいですかね

119:(名前は掃除されました)
13/04/18 21:27:48.84 NjMKYeVh
>>118
うーん、洗濯するまでもない衣類を入れるかごは必要悪(悪でもないけど)と思って、そのまま残して
洗濯してもいいかな?と思うときにまとめて洗うとか、自分でルール決めれば問題ないと思うけど
どうしても部屋の見えるところに置くのがいやなら、数時間干してクローゼットにしまう
衣装ケースに洗わずに入れたら、衣類につく虫がわきそうな気がするんだけど(偏見)

後、はくと思ってたけどはかなかったストッキングとかは、寝る前に洗濯籠にもって行ったほうがいいと思う

120:(名前は掃除されました)
13/04/18 21:44:35.26 Ycjz/RKm
冬場のセーター類は一度着たら、ファブリーズみたいなのをかけて干して仕舞う。
定位的にクリーニングにもってく。
ジーンズはちょっと出る用のがあるのでいつもチョイ掛けハンガーにかけてる、たまに洗う。
コンビニお出かけ程度しか着てないTシャツとかカットソーや靴下はカゴに放りこんどいて
優先的に着るように心がけ、2度着たら洗う。
それでもカゴが溢れたら古い順に洗う。

121:(名前は掃除されました)
13/04/18 22:00:40.26 gvOMvWH6
>>118
洗濯するしないの前に服が多すぎるんじゃない?
だからカゴに突っ込んだまま忘れちゃうんだよ。少なければ一度きた服も2度や三度は着るし、それだけ着れば洗おうと思うでしょ。
管理できる量になるまで減らしてみたら?

122:(名前は掃除されました)
13/04/19 01:00:16.50 8hgt3/g6
>>118
ストッキング数時間でもはいたら洗うわ
だってストッキングはいてる足と接してる靴は毎日洗ってるわけじゃないんでしょ?
見えない汗と埃と雑菌が繁殖してるかもって思ったらクローゼットにしまうとか無理
ファブリーズもW除菌とかならいいけど基本消臭剤だし
121さんの言う通り服の数が多いと思う
傷むくらい洗って使って数減らして厳選したらどうだろう

123:(名前は掃除されました)
13/04/19 01:21:57.52 AFjc3HsG
>>118みたいな感じの中途半端な靴下・ストッキングは、洗濯カゴの縁にひっかけておいてる。
その日の内に再度着用するなら、そのまま履く。

夜に風呂に入る時に下着を脱ぐから、翌日の朝全部一緒に洗う。それだけ。

124:(名前は掃除されました)
13/04/19 04:32:51.68 v1F9KdGc
ストッキング、コンビニに行く一瞬だけ履いて次にはくまでどのくらい空くんだろ…?
次の日もはけば3日目には洗濯すればいいと思うんだけど
そんなにカゴいっぱいになるって事は>>121の言うとおり服が多すぎなのか
それとも洗濯は週に1回とかなのかな

125:(名前は掃除されました)
13/04/19 08:34:10.59 t/BVQbY5
>>113
他人嫌いで部屋に来てほしくないからモチベーションが無いんだろうな、自分は

自分を大事にしよう!とかも掃除片付けするより、物置小屋でダラダラのが楽~となってな……

126:111
13/04/19 09:09:18.81 II31nOt8
言われて気がつきましたが、たぶん服が多いんだと思います
ストッキングもカゴの奥底から何足も出てきたり…
なので今朝、思い切って色々捨ててみました
ウールのものはW除菌して干してまた仕舞えば問題無いのですね
自分ルールも決めていきたいと思います
ありがとうございました

127:(名前は掃除されました)
13/04/19 09:21:08.37 OEOUcLO0
>>126
一時置きのカゴを小さくするといいよ
Tシャツ2枚程度と靴下でいっぱいになるくらいのカゴにしたら
まめに再利用まめに洗濯に回すようになった
私も昔はランドリーバッグみたいなのを一時置きにしてたけど
大きいといっぱい放りこんじゃうし底の方は魔窟になってた

128:(名前は掃除されました)
13/04/19 09:33:18.46 OsahgUMU
>>125
自分は綺麗に片付けたはいいものの、金欠でその先に進めないんで
モチベ保つのがしんどくなってきた。
前の家の寸足らずなカーテンじゃなくてちゃんと買い替えたいし
昨日は庭に増殖し始めたドクダミを抜きまくったけど、
花壇作ったり砂利敷いたりするのもお金かかるからな~と、もう何年も地面むき出しのままだし。
写真撮ってPC上で木とか花とかペタペタ貼り込んで構想を練ってはいるけど
まさに絵に描いた餅状態w

129:(名前は掃除されました)
13/04/19 22:31:56.49 pOaJ9JE1
清潔は貧乏人に許された数少ない贅沢 という名言もあることだし
金をかけるだけが綺麗部屋じゃなか

130:(名前は掃除されました)
13/04/20 12:56:23.28 FEcW96oE
>>126
ていうかね、カゴが満杯になったら、全部洗えばいいんだよ

131:(名前は掃除されました)
13/04/20 14:31:19.51 o5AJo4R8
>>130
だよなあw
いったい週に何着着まわすんだろうと思った
一度着たくらいで洗わないのはわかるけど、2日程空けてまた着て週末に洗えばそんなにカゴいっぱいにはならない
もう〆てるけど126はカゴの奥底からストッキング何足も出てきたくらいだから
服の多さと実は洗濯回数の方が問題なんじゃないかと思う

132:(名前は掃除されました)
13/04/20 15:55:01.04 qAw+GCQg
>>129
そんな贅沢は正直やだなー
貧乏人に好感持って貰えるように!なんだろうけど、何にしろ下に見られての評価だし

汚部屋よりマシなだけであってさ、口の悪い人ならそれだけ部屋をピカピカにする暇があるなら、働けば?位言いそう

ぶっちゃけ桁外れなお金持ちなら整理整頓も人任せでいいんだろうし
漫画家の冨樫(幽遊白書やハンターハンターの人)も汚部屋のゲーマーだけど、お金持ちかつ幸せだしな

133:(名前は掃除されました)
13/04/20 16:07:14.14 JcNUtB2D
どういう曲解をしたらこんな発言が出るんだろうな。

134:(名前は掃除されました)
13/04/20 16:29:54.38 W6/DK1At
だよね。日常生活に困るレベルの曲解

135:(名前は掃除されました)
13/04/20 16:32:01.25 FEcW96oE
贅沢=金持ち という前提が132にはあるのかな?

贅沢=幸福感を味わう、と言い換えてもいい
清潔はお金がなくても味わえる幸せの一つ、とかね

まあ・・・土台が汚すぎると、掃除よりリフォーム系修理になる事もあるが
破れたふすまとか壊れかけたほにゃららとか、染みのついた壁とかさ

136:(名前は掃除されました)
13/04/23 09:42:22.64 GNmhEA/a
生きにくそうな人だ

137:(名前は掃除されました)
13/04/23 09:44:48.20 ZosSLaWV
>>132
なんかかわいそうな人だな

138:(名前は掃除されました)
13/04/23 17:31:35.78 PIJbyDUX
とにかく自堕落だった、信じられないくらい

仕事から帰って最初にすることは小バエ退治、殺虫剤をふりまくこと
コンビニ弁当のガラ、、雑誌、灰皿代わりの空き缶、紙くず
飲みかけたまま腐って異常に膨らんでるペットボトル

靴下もファブリーズ振りかけて2、3日使って
最後はレッチリよろしくチンコに被せてオナニーしてそのまま部屋の隅に投げ捨てた

ベッドと同じ高さまでゴミがせり上がってきた
壁際のほうは1mはあっただろうか

ただ無駄無駄無駄
貯金なんかもある訳ない

このまま人生終わるんだろうと思ってた

139:(名前は掃除されました)
13/04/23 17:51:17.34 PIJbyDUX
きっかけはささいなことだったかもしれない
衝動的に新たに部屋を借りたこと

幸いにも借金はなかったんでカードローンを組んで
何も持ち込まずそこから生活を始めた
服、家電、棚も一から揃えた
一人暮らしを始めた18の頃を思い出した、何もないが希望があった

もちろん、同時に2室分の家賃を払い続けるのに無理がある
休みの日を使って3ヶ月かけてゴミ屋敷を片付けた
片づけていくうちに姿を表した棚から
7、8年前に唯一もらった手編みのマフラーやら思い出の写真が出てきた
捨てた。何年かぶりに泣いた

すごく高くついたが、あれから2年半
もうすぐローンも終わる

ついついコロコロ転がしたり
ついつい排水口の掃除もやるようになった
「ついつい」出来るものなんだよな

部屋にあるはずの鍵や携帯、財布が見あたらなくて
背筋が凍ることなんてもう嫌だ

140:(名前は掃除されました)
13/04/23 18:36:02.96 pDjZTKU2
>>139
1つ前の書きこみの人とは違って、なんかいい話だな!もらい泣きしそうだ
・・・と思ったら同じ人物だったwww

そのくらい別人に生まれ変わったってことだな、乙乙

141:(名前は掃除されました)
13/04/23 20:11:08.07 PIJbyDUX
>>140
荒療治の賜物だなw
掃除にも凝るようになってきて
昨日この板を初めて覗いてみたんだが
仲間がここまで多かったのかとびっくりした
あの時もここ見とけば良かったな…

普通に捨てられるレベルじゃなかったんでとりあえず分けながら
無料金属回収のところに2回に分けて持って行ったんだが
2回目に「もう持ってくるな」と言われたりw
吸い殻入り空き缶はかなり都合が悪かったようだ

やっぱり普通に清潔ってのが一番いいな
灰皿にも使える缶コーヒーってのがコーヒーメーカーでマグカップで飲むようになるし
靴下使ってたのがオナホ使えるようになる

142:(名前は掃除されました)
13/04/24 15:10:40.17 KA09jt9f
>>138-139
まるで青年漫画みたいな過去だと思った。
休みの日を使って3ヶ月かけてゴミ屋敷を片付けたなんて、
人間やればできるものなんだなぁ…感動した。

143:(名前は掃除されました)
13/04/24 21:11:23.30 10BiuNKh
脱汚部屋とともに、片付けだけでなく
普通の人が普通にしてることができるようになっていっている
気がする。それだけのことでも自分にとっては大進歩。

144:(名前は掃除されました)
13/04/25 01:21:48.00 G6GKAtzX
>>143
あぁー!わかる!
私の場合は普通に毎日お風呂につかって(シャワーで済ませてた)
普通に1日3回歯磨きして、自炊して、が出来るようになった
前はコンビニご飯食べてばっかりだったのに

145:(名前は掃除されました)
13/04/25 10:14:15.10 yti9csAk
自炊や弁当もあるけど水筒も大きいな

夏は水筒に麦茶入れて持ち出すようになれたけど
汚部屋時代は毎日水筒持ってくるヤツとかどんなスーパーマンかよ!と思ってた

146:(名前は掃除されました)
13/04/26 10:46:07.51 rkZeRfY0
一部鼠話注意

古いアパートに住んでた時、ガスコンロ下の収納に穴が空いてそこから鼠が入ってきた。
乾物や料理本を喰い荒らし、夜中になるとドタバタ駆け回っていたが面倒なので放置。
増長した奴らは服塚に住み着いた。
服塚からセーターを引っ張り出すとチョロチョロと逃げ出す小鼠たち。
気にせずにセーターを着て出勤してました。

思い出すだけでも痒い。
掃除板に出会わなければ掃除や清潔の一般常識も知らずに
相変わらず汚部屋で心身ともに不健全な生活をしてたはず。
今は新築の綺麗なマンションで新婚生活中。
上階の子供の走り回る音が鼠の足音に似てて懐かしくなった。
夫には言えない過去だな。

147:(名前は掃除されました)
13/04/27 01:53:10.23 JUgfOtlc
掃除板って2ちゃんでも一番
幅広い人たちの役に立ってる板なんじゃないかと思う

148:(名前は掃除されました)
13/04/27 07:39:44.38 hcFITMUG
そうね、人生で掃除から避けられる人なんていないしな
リアルメイドを雇える身分の人もいるかもしれないがw
それでも身の回り品の整頓はしないといけないだろうし

149:(名前は掃除されました)
13/04/27 12:48:55.96 2b0GQSQW
>>146
痒みもアレだけど、そんな環境じゃ服も臭ってたんじゃ?
臭いって慣れちゃうから自分じゃ分からなくても
勤務先の人たちとか、もし接客業だったらお客さんとか…
電車通勤なら隣になった人は地獄だね

たまに汚実家に帰ると、まず臭いにやられるんだけど
昔はそこに住んでて、何とも思わず暮らしてたんだもんなぁ

150:(名前は掃除されました)
13/04/27 14:57:54.23 cWRMmu2d
自己臭恐怖は神経症のひとつだよね
汚部屋の人とか元汚部屋の人とか患ってる人が多そうだなあと思ってみてる

151:(名前は掃除されました)
13/04/27 15:05:20.32 LezeRf/g
>>150
いや・・・洗ってないと臭いがするのは本当だから
そして洗ってないのと一緒くたにしたら雑菌移るから、やっぱり匂いも移るよ

お客さんには分かる「人の家の匂い」って意外と服にも染み付くよ、飲み会のタバコみたいに
まあね、風呂入っても夕方には匂う男性とかが会社にいるから、一概には言えないけども
出来る範囲で気をつけようってのは気遣いだし

152:(名前は掃除されました)
13/04/27 17:56:22.28 D3c1t3UF
>>146
汚部屋卒業&結婚おめでとう。清潔な家で末永くお幸せに!

153:(名前は掃除されました)
13/04/27 19:15:35.23 oY9+ZZ/d
汚家は玉ねぎとかの野菜が腐った臭い、埃の臭い、体洗ってない人の臭いする…オエッ

最近どっかのスレで「花を飾る」っての見ていいなって思ってスーパーで298の切り花買って飾ってみた
1m以上離れてても結構いいにおいするもんなんだな
汚部屋時代にも風水にはまって飾ったことあるけどそん時は匂いなんて気付かなかった

154:(名前は掃除されました)
13/04/27 20:22:35.13 cBZPLfOB
そういや、タバコをやめることにした4ヶ月後に汚部屋脱却のために掃除開始して、
両方ともくじけずに成功した。今は部屋の空気が2つの意味ですがすがしいよ

多分、自分の中で気力が高まってきた時に、上手く波に乗っかれたのかもしれない

155:(名前は掃除されました)
13/05/09 11:08:25.24 7vXNlB+i
昔はとにかくモノが捨てられなかった
で仕事も上手くいかず精神病んで引きこもりに。
当然カーテンは閉め切ってベッドの上で一日中ゲームとにちゃんねる
外に全然出なかったし風呂も一週間に一度入れば良いほうだった
食事も二日に一食とかだから筋力も衰えたし、出たら出たで誰に対するわけでもない劣等感があった
たまに見る夢では昔のツレが出てきて目が覚めたら情けなくてガチ泣きした

実家暮らしではなかったので当然家賃滞納、ちょくちょく電気も止められてた。
で、その時愛想尽かさずに良くしてくれた彼女のおかげで再起して就職

マトモに動かないPCとか何台もあったけど今はメインと外出用ネットブックに。
ガラクタも本もすべて処分し身軽になって部屋も綺麗になった。
滞納してた家賃も何とか完済した

でもついに彼女にはふられちゃったよ

キレイになった今の部屋には誰も来なくなったけどw
今では少しだけ彼女から貰ったプレゼントや思い出の品が少しだけ残ってる

そんなモノに囲まれてるのも悪くないかも
未だ好きだけど連絡は取らないように努力はしてるし今後連絡する事もないと思う

昨日は床にワックス掛けた
今日はベランダをキレイにしよう
長文すまん

156:(名前は掃除されました)
13/05/09 19:28:17.18 1mZrk4nE
失礼な言い方になるかもしれないが
今後さらにいい縁を掴むために必要な別れなのかもしれない。
今は寂しくても、あれでよかったと思える日が来るかも
古いものを捨てなきゃ新しいものが手に入らないから

157:(名前は掃除されました)
13/05/10 10:32:42.70 KuUtZMUz
せやな

158:(名前は掃除されました)
13/05/10 10:42:49.75 KmAbANiI
彼女がいい縁掴むために捨てたともとれる

159:(名前は掃除されました)
13/05/10 10:50:48.62 SOMjiTyZ
>>155
「昔のツレ」と今回振られた「彼女」はそれぞれ別人なのか

1、2段落目のような環境で二人も恋人いたとかなんかすごいな

振られて今は辛いけど、彼女さんは負担が減って身軽になったし、
155はまったくの0から心機一転で動き出す機会が出来たし
win-winってことでまあおめでとうかな

160:(名前は掃除されました)
13/05/10 10:58:59.08 IttxJapU
ツレって恋人や結婚相手とか異性以外にも、親友などの自分と同性の人も対象に呼ぶらしいよ

161:(名前は掃除されました)
13/05/10 12:43:47.39 S8EpeR0X
いつも連れだって遊んだ悪友=ツレ
連れ合い(配偶者)=ツレ

155、あんたいい奴だ。
彼女に迷惑をかけまいとしてるその意気やよし。
きっとまたこれから、もっと良いことがあるよう呪っとく。

162:(名前は掃除されました)
13/05/10 16:07:24.64 tmvujjbM
呪ってやるなよw

163:155
13/05/10 17:48:50.46 AfCsXOeb
みんなありがとう涙が止まらん

ツレ=男同士の遊び仲間でおkです
>>156
そう思いたいけど今は凄く無気力になってる
>>158
幸せになれるといいよね
>>159
同時に二人もどうこうできるほど器用じゃないよ

とにかく風呂に入らなかったのはガスが止まってたから水しか出なかったのw
彼女は文句言いながらもガス代立て替えてくれたりした
>>161
いっそ呪い殺してくれ

毎日メール作って送らずに消してを繰り返してるわw
まだ気持ちの掃除が出来てない
何も考えたくないから掃除してるけど辛い
生きてるから良い事有ると信じたいけど…

ここの皆が幸せになれたらいいな
ありがとう
romに戻るわノシ

164:(名前は掃除されました)
13/05/16 21:23:55.33 ZjBU74PP
長い汚部屋生活の末、脱出したけど
いかんせん空間の使い方が下手+貧乏性でつい1畳ぐらいのラグの上でのみ生活してしまう

165:(名前は掃除されました)
13/05/17 18:17:16.83 7iDnFBL2
>>163
ガス代に嫉妬して彼女は離れていったのか

166:(名前は掃除されました)
13/05/18 12:00:47.60 xU7Z4aES
>>165
それどこのほっしゃn

167:(名前は掃除されました)
13/06/03 14:42:43.12 k6XXWR2T
きれい部屋になって5年余り、
結婚したのはいいけれど夫は片づけられない人で
新居は2ヶ月経っても段ボールだらけ。
今は少しでも片付けたら(一緒に、ですが)そのあとこっそりもうちょっと整理しておき
夫自身が綺麗にしたのだと思わせるようにして次の意欲へとつなげる日々…
自分が既にクリアしたことをまたやるのがひどく時間のムダに感じるわ…

168:(名前は掃除されました)
13/06/04 17:27:14.10 Jn4Ujw8P
ほい
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 13
スレリンク(souji板)l50

来客でまた部屋を片付けたけど、一度片付けるとキープしたくなるね
もっと片付けたいから今フリマ出展考えてる

169:(名前は掃除されました)
13/06/06 00:24:40.67 coUpGwgq
フリマかー準備とか大変そう

170:168
13/06/06 12:51:42.99 db7mxoqK
>>169
基本的には
申し込みをする→売り物を用意する→会場に持ってくる→売る→売れ残りを持って買える
なんだけど、物売りが面倒だと感じる人にはつらいかも
自分はネットオークション出品・落札者に送る、のが面倒だと感じてしまって、なかなかできない

171:(名前は掃除されました)
13/06/09 09:00:48.99 6f2Q1ZBz
そこでジモティーですよ。
私は奥だと文章とか梱包とか思うと面倒で溜まる一方だったけど、
ジモティーだと結構売ったり譲ったりできた。
奥に出すより値段設定めちゃ安くしたり、
ただであげる事多いけどね。
それすら面倒な時は2ちゃんのただであげるスレ。

172:(名前は掃除されました)
13/06/12 23:45:49.79 WOuDMOAG
やっぱルンバだな
ルンバ導入後は床に物をおかなくなった
部屋全体から埃や髪の毛が消えた
特にベッドの下の魔窟が綺麗になって嬉しい

173:(名前は掃除されました)
13/06/15 00:02:46.17 I3OHIWzb
ルンバないけど髪の毛はほんとどうにかしたいわ
落ちてると見た目の不潔感半端ない。自分のだけどさ

174:(名前は掃除されました)
13/06/15 00:46:09.94 3/kRL/Na
生えてるときはそうでもないのに
落ちた瞬間から最高に汚いゴミになる
それが髪の毛

175:(名前は掃除されました)
13/06/15 00:48:10.16 /0J8OQVx
どうにかして抜けないようにできないものか
そうすれば、いろいろ嫌な思いもしなくてすむのに…

176:(名前は掃除されました)
13/06/15 01:01:32.21 1WWu2DRj
逆の発想で、
全部剃っちゃうってのはどうか
いろいろ嫌な思いが皆無になるぞ(冬は寒い、くらいか

177:155
13/06/15 02:24:34.84 9f7iX1Vn
自分の部屋は箒で掃くと陰毛様がやたら落ちてやがる
普段見えないから困るんだよね

178:(名前は掃除されました)
13/06/15 14:49:34.87 KXbtHSMR
>>177
風呂場で抜くといいんだよ・・・

179:(名前は掃除されました)
13/06/17 05:38:18.54 QFvWI2EA
風呂場か…それは盲点だったw
明後日試してみる

180:(名前は掃除されました)
13/06/20 10:04:33.22 zYDTENlr
超絶汚部屋を抜け出して、シャキッと動ける真人間になった人いる?

もともとグズで怠け者のせいか、汚部屋を抜け出しても雑然とした部屋だし、洗い物もためがちな自分に活を入れてほしいわ。人生うまくいかない(-_-;)

181:(名前は掃除されました)
13/06/20 12:21:38.30 hTyAkg1O
床に物を置かない
土曜の朝いちばんにすることは洗濯と掃除
これだけでもけっこう維持できると思う

182:(名前は掃除されました)
13/06/20 14:00:46.43 ocFtQlOX
>>180
シャキってほどではないけど
洗い物溜めない人間にはなれた。
食器も服もぎりぎりの数に減らしたから
毎日洗わないと使うことができない。
自分の思っている「ふつう」以上に物を減らしたよ。

183:(名前は掃除されました)
13/06/20 19:24:28.45 2cU2HphK
>>180
私も>>182さんと同じ
毎日洗わないと次の日の分がないw

元が、一人暮らしなのに
大家族ですか?ってぐらいに荷物あった
これを「半日あれば荷造りして引っ越せる」だろう
ってぐらいにまで捨てまくって荷物減らしました

捨て過ぎてテレビのリモコンも無くなったけどキニシナイ

184:(名前は掃除されました)
13/06/20 19:33:44.23 oLoYPcN1
自分が汚部屋だった頃、当時使ってたTVにはリモコンが無かったんだが、
孫の手を「チャンネル以外も操作できるリモコン」って呼んでたことがあったw

つまり、TV本体のスイッチを操作するだけでなく、
マンガ本やらティッシュ箱やらを引き寄せたりできるからwww
汚部屋だった頃は、テーブルの前から動くのも億劫だったんだ

185:(名前は掃除されました)
13/06/20 23:34:32.45 zYDTENlr
>>181
床に物置かないか。確かにね!うちはまだ置いてあるわ。

>>182
>>183
自分でも脱出時にかなりモノ捨てたんだけと、まだモノ多いや。
これからも捨てていくよ!

しかし、リモコンまで捨てたってのはすごいね

186:183
13/06/21 00:11:12.38 iu2BPkm/
リモコンはね・・・捨てた覚えはないんだけど・・・w
ゴミが崩れた時にでも事故でゴミ袋に入ったんだと思う orz

187:(名前は掃除されました)
13/06/24 00:43:46.47 iZL3kVzJ
憧れのホームスティを受け入れてみた。
昔は玄関までも人を入れたくなかったのに。。。
過去の自分に今の部屋を見せてあげたい

188:(名前は掃除されました)
13/06/24 04:26:29.45 MaCfk+cY
>>139さんみたいにもう1つ部屋が借りられれば・・・
汚部屋が進行して生活するのが困難になってる。片づけ作業をする場所もない
片づけに使おうと思って畳まずに取ってある段ボールの山がうっとおしい
汚部屋にいるだけで生きる気力すら失せてくる
お金や事情が許せば一度生活の場を別に移して、そこから通い片づけするのが楽そうだ

現汚部屋人なのに混ざってごめん

189:(名前は掃除されました)
13/06/24 07:53:42.53 oe6t2rgG
>>188
っ トランクルーム

190:(名前は掃除されました)
13/06/24 17:16:14.27 hECBsHDe
>>188
山になってる空の段ボールは一旦全部捨てたほうがいいよ。
必要になったらまた貰うとか買うとかした方が良い。
わざわざ買うとかお金が勿体無いと思うだろうけど
そこがまず汚部屋思考ってことが
汚部屋を脱出した今は分かる。

191:(名前は掃除されました)
13/06/24 17:36:21.74 +hWDwtv9
↑同意
生きる気力も出ないのに片付けができるわけ無いから
まずは鬱陶しいダンボール全部捨てちゃえ!

192:(名前は掃除されました)
13/06/24 21:16:59.95 w+kz80Q5
>>188
段ボールって引っ越しみたいな一時的な使用にはいいけど、収納に使うと嫌な虫の住みかになっちゃうよ。
まずは段ボールをたたんで紐でしばってしまえば、ちょっとはスペース生まれそうな気がする。
あとはゴミの回収日に合わせて、ゴミ袋片手に室内をウロウロすれば、引っ越しするより早く終わると思う。

193:(名前は掃除されました)
13/06/24 21:23:29.64 Awc39/up
ダンボールって、よく考えたら片づけに使うこと皆無なんだけど。
いるものいらないものの仕分けも、床において要らないものはその場で分別する。
ダンボールの中に仕舞いこむからまた後生大事にとっとくハメになるのでは?

194:188
13/06/25 00:42:14.26 bhrww8Dh
いろいろとアドバイスありがとうございます!

トランクルームは、車がないので荷物を運ぶのが困難です。集配してくれる所もあるらしいですね
それにも預ける荷物をまとめるという作業をこなさなくては

知人から「とりあえず全部段ボールに入れて、中に何が入ってるかマジックで書いて壁際に積んどけ!」と言われ
その内やろうと段ボールを貯め込みましたが、私自身もそんなことしたら後が大変な気がしてます

作業する場所がないのとやる気が起きないのが二大問題なので
現実逃避したい気持ちもあって「引っ越ししたい!」と思ってるんですよね
自分でも分かってるんです・・・

まずは自分が動かないとどうにもならないですね
すぐに使わない段ボールは捨てることにします。頑張ります!

195:(名前は掃除されました)
13/06/25 10:18:02.29 78klmoca
>>194
捨てまくったら、作業場所は生まれるよ。
頑張って。

196:(名前は掃除されました)
13/06/25 10:51:01.72 CNWmIzoh
>>194は片付けをやる前に捨てをする必要がある
一時的にしまうなら引き出しタイプのが絶対良い
箱は積み上げたら最後、中身がわかってても取り出せなくなる、狭いなら余計に
引き出しの場合、手前に物があると取り出せないとか
入れる物に対して奥行や深さが大きすぎると使いにくいという問題もあるから、多少頭使うけど

197:(名前は掃除されました)
13/06/25 11:56:46.50 cIUp3mkA
最近引っ越したのをきっかけに
新しく知り合いになった何人かのお宅に呼ばれたけどどこも物や家具が多い。
夫に物を減らせ!片付けろ!と言い過ぎたかもとちょっと自省してみる

198:(名前は掃除されました)
13/06/25 12:40:09.46 XwfYE13O
>>197
いやいや、他のお宅の家具や物の量なんか参考にしちゃダメだ!
物が多くても、家が広かったり、きちんと片付けてればそれでいいんだから。

もしかすると、新しく知り合った人たちは逆に、
お前さんの家がスッキリしてるのをうらやましく思うかもしれんさ!

199:(名前は掃除されました)
13/06/25 13:09:01.50 cIUp3mkA
>>198
ありがとうw
夫は友人知人宅を訪ねることが多くて、友人の少ない私よりも多くのお宅を見てるので
私が片付けしたり夫に言ったりする毎になんでこの程度で…と思っていたかな?と思って。
夫が片付けてくれたのに感謝しつつキープするよ。

200:(名前は掃除されました)
13/06/27 06:15:43.51 C2mYOcvg
結婚して引っ越しするのをきっかけに私物を大量処分。
すっきりした部屋を見た快感で片付け大好きになった。
が、結婚後は旦那実家に入った為旦那私物や義親のものばかりで片付けしたいのに出来ないw
十数年もの間汚部屋だったあの頃に戻って思い切りお片付けしたい。
すっきりした部屋があんなに気持ち良いものだってこと、物心ついた時からごちゃごちゃした家に住んでると気付かないんだな。

201:(名前は掃除されました)
13/06/28 17:57:41.84 O0tfqwcK
汚部屋名残で、クローゼットの中が衣類とかばんでパンパンのまま。
少しずつ捨てて、使いやすいクローゼットにする。

202:(名前は掃除されました)
13/07/06 NY:AN:NY.AN rcKANKJX
>>200
旦那さまと義親を掃除脳に洗脳しがいがあるね!
徐々に徐々にじわじわとwww

今掃除しやすいように飾り物を排除するかどうか悩んでる
物をどかして埃取るってのがめんどくさくて…
(めんどくさい、が原因で汚部屋になった)

これはアレか、飾り物を一つ残して全部仕舞っちゃうべきか
そのための収納スペースを確保しろってことか…

203:(名前は掃除されました)
13/07/07 NY:AN:NY.AN RmICPohZ
ゴミの日のたびに家中の不要品をかき集めて
たとえ鼻かんだティッシュ1枚見逃さずにいるのに

ゴミの日前夜になると3袋以上出てくる不思議。今夜なんて8袋ぐらいある。早く捨てたい。

204:(名前は掃除されました)
13/07/07 NY:AN:NY.AN RmICPohZ
>>200
義親が弱ってきたことをいいことに公認の断捨離中ですよフヒヒ

205:(名前は掃除されました)
13/07/08 NY:AN:NY.AN lEStRssL
>>204
私もその日が待ち遠しいw
さぞやスッキリするだろう。

206:(名前は掃除されました)
13/07/12 NY:AN:NY.AN vKpK7KKg
汚部屋脱出して半年だけど、まだ
片付けてる自分に酔ってる状態な気がする
習慣にできるかな~

207:(名前は掃除されました)
13/07/16 NY:AN:NY.AN WfJmxQxm
一生酔ってたらいいんじゃない?w
気持ちよく掃除できてるんでしょ?

208:(名前は掃除されました)
13/07/16 NY:AN:NY.AN +p3uj+Vf
うん。片付けが快感で酔うぐらいのほうがいいでしょうw
なんで汚部屋になるかって、片付けめんどいってなるからだし

209:(名前は掃除されました)
13/07/17 NY:AN:NY.AN oNwrTlPk
酔ってるってわかるわー
先月末脱出したばっかりなんだけど、すごい躁状態
多幸感とか万能感がはんぱない
半年もってるならきっと大丈夫だよ
私も維持できるように頑張ろう

210:(名前は掃除されました)
13/07/18 NY:AN:NY.AN XRjXO6KO
クリーナーズハイって感じね、良いよ良いよ

211:(名前は掃除されました)
13/07/20 NY:AN:NY.AN 5pM/DvfE
2年程前に汚部屋脱出したけど
綺麗部屋で得られるハイな感じはずっと地味に続いてる。
自分的に満足したインテリアの空間を
通りすがりにチラチラッと何度も見たり
断捨離完了して整然と物が並んだ引き出しの中とか
用もないのに開けて眺めてニヤニヤしてしまう。

212:(名前は掃除されました)
13/07/24 NY:AN:NY.AN /VOKVYsP
長文失礼致します
5年ぐらい前までコレクター系汚部屋だった
本棚が部屋の壁の三面を占めていて中身ぎっちり
単行本は一段に付き前後2列は当然、大判の雑誌は平積みで取り出せない
押入れも本だらけ、買っては読まずに書店の袋のまま放り込んでた

ついには溢れて床にも平積み、埃も積もっていたけど
大量の本をどけて掃除するのも面倒で埃と本の中で暮らしてた
畳を撫でると埃のカーペットができてた、でも平気だった
座卓の上も本だらけ、本、本、本
布団は万年床、寝る場所だけは確保してた
あの頃は異常だった
持ってる本の数=自分の価値だと思っていた

しかし突然目覚めた
「こんな生活はもう嫌だ、それにもし自分が突然死したら両親に迷惑もかける」
と思い立ち、それから1ヶ月かけて本を処分した
売れるものは売った、専門書はジャンルの合った古書店に、漫画はまんだらけに、
どうでもいい本はブックオフに送った、雑誌は資源ゴミの回収に出した
売るのは自分でやったけど、資源ゴミの分は回収日に父親がL字台車で何往復もしてくれた
母親も本以外の無限に出てくる紙ゴミや不用品をゴミの日に出してくれてた
両親の協力がなかったら無理だったと思う
本棚は大きくて丈夫な物を1つ残して他の5個は処分した
本は結局1000冊ぐらい処分した

今ではわりとすっきり暮らしてる
最近新しい趣味ができたから、趣味の道具を置く場所を確保するために
また本を200冊ぐらい処分したところ(多いね)
飯田久恵さんの著書で、「家具の量が床の25%を超えると部屋が狭く見える」
とあったのでそれをキープしてる
押入れの中も全部把握できてる
定期的に本を処分することが身についた

もうあの頃には絶対に戻りたくない

213:(名前は掃除されました)
13/07/24 NY:AN:NY.AN 1RiED5Us
長文を掃除したい

214:(名前は掃除されました)
13/07/25 NY:AN:NY.AN RenJ6OW4
積ん読の人は処分もいとわないわなそりゃ

215:(名前は掃除されました)
13/07/25 NY:AN:NY.AN 8ytv7QTz
汚部屋卒業して一番よかったことは
ネットに使う時間が減ったこと
やらなきゃいけないこと頭にたくさん思い浮かべながらリロードしてた自分をぶっ殺したい

それと見えるところにオヤツ買いこんでおかなければ食べないし
(袋あけると最後まで食べてしまわねばならないと何故か習慣に)
煙草の買い置きしなけりゃ吸わない→禁煙に成功
(部屋にあると吸い尽くさないと気がすまなかった)
昔から捨てられなかった部屋のがらくたもなくなれば別にどうってことなかった

自分は何かやらないといけないことがあるとどうでもいいことにしがみついてやめられないクセあって
長年どうしたものかと思っていたが
目の前からなくせばとりあえず存在そのものを忘れるという自分の性質に気づいたよ
うまく利用していきたい

216:(名前は掃除されました)
13/07/25 NY:AN:NY.AN Y+JTLT2S
汚部屋脱出したけどネットやめられない…かなり無駄な時間を費やしてる自覚
はあるのに

217:(名前は掃除されました)
13/07/26 NY:AN:NY.AN sUSSth3Z
先週4年越しで汚部屋脱出した。
机でご飯食べれること、パソコンできること、足の踏み場を探さなくても真っすぐ歩けること、ただそれだけでとても幸せを感じる。
まさにクリナーズハイといった感じ。
まだまだ維持できるかわからないが少しずつ頑張りたい!

218:(名前は掃除されました)
13/07/26 NY:AN:NY.AN nPD0EvwD
もう汚部屋住人じゃないと思うんだ。
中間部屋でもないから、ここでいいと思うんだ。
もうコレクターはやめたから捨ててる。
委託制リサイクルショップに売りに出してる。
まんだらけに持っていく袋に詰めてる。
お掃除が好きになれれば有り難い。

219:(名前は掃除されました)
13/07/26 NY:AN:NY.AN R7KNBD4d
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:URLリンク(www.youtube.com)
・英語版:URLリンク(www.youtube.com)

220:(名前は掃除されました)
13/07/28 NY:AN:NY.AN ynvXOXuU
汚部屋脱出したら汚部屋の悪夢を見なくなった。
寸足らずのカーテンからお隣さんが覗いて来て汚過ぎてビックリする夢とか、
使用済み○○○○落ちてるトイレ(汚くてごめん)なのに友達が使う夢とか
寝汗びっしょりかきそうな悪夢ばっかり見てた…
自分が思ってる以上にストレスだったんだろうな。
早く綺麗なお部屋の夢が見たいから維持頑張る!

221:(名前は掃除されました)
13/07/28 NY:AN:NY.AN uTsHU7OF
あの押し入れを掃除しなきゃ、あのクローゼットを掃除しなきゃ、っていう夢なら何度も見た。
掃除が終わったら一切見なくなったよ。
部屋が汚いとストレス溜まるね。

222:(名前は掃除されました)
13/07/28 NY:AN:NY.AN 7ji30l7e
自分は逆だなー
汚部屋の時の夢は大抵ファンタジー世界で
脱出後は過去の汚部屋にポツンと立ってて
「アレいらない、コレも必要ない、あそこ家具ごと捨てれば狭くても素敵部屋に…!」って悶々してる

223:(名前は掃除されました)
13/07/29 NY:AN:NY.AN WlwlFAm5
自分は汚部屋時代、人が汚部屋を片付けてくれる夢をよく見てたよ。我ながらどんだけ面倒くさがりなんだ。
汚部屋脱出した今は一切汚部屋の夢は見なくなった。相当ストレスだったんだろうなぁ

224:(名前は掃除されました)
13/07/30 NY:AN:NY.AN kbrRxI1D
私も人がいきなり部屋に入ってくる夢見たことある
無意識に自分でもヤバいと思ってるんだろうね


中間部屋になって変わったのはなんと言っても買い物の仕方
消耗品でも贅沢品でも以前なら買う気になった時点ですぐ買ってたけど
今は「本当に必要か?」と考えて一旦時間を置くようになった
これだけでお金の減りかたが全然違うから、今まで
どれだけ無駄なお金使ってきたのかと思うと泣けてくるけどw

225:(名前は掃除されました)
13/07/30 NY:AN:NY.AN nS6uQaBV
>>224
本当に必要か?に加えて
捨てるの面倒じゃないか?
も考えるようになったw
特にプラゴミ不燃ゴミは月1回しか無いから慎重になった

前は安けりゃ買う
便利そうなら買う
部屋が片付きそうなら買う
でポイポイ買って無駄遣いしてた
あ、あと今しか貰えないなら貰うみたいなん
マックでグラス貰えるとかミスドの景品とかw

226:(名前は掃除されました)
13/07/31 NY:AN:NY.AN RMT58+iT
食料品買いだめしなくなったのでドカ食いなくなったわ
使い切れなくて期限切らせて捨てるくらいなら
底値でなくても必要毎に買ったほうが安いし痩せる
安いから買っとこうかな、じゃなくて
安いから今日これで作ろうかなって感じ

あと禁煙成功したぜええええええええ
20年やめられなかったのに
今はもう自販機やコンビニレジ前行っても欲しいと思うこともない
一月にかかる生活費すごい減ったし色の薄い家具も安心して使える

227:(名前は掃除されました)
13/07/31 NY:AN:NY.AN qkKvkVxN
部屋がある程度居心地よくなったら外食しなくなったな
前はよく仕事帰りに最寄り駅の駅ビルで夕飯済ませて一回千円くらい使ってたのが嘘みたい
汚部屋ってゴミは貯まるけどお金は消えていくよね

228:(名前は掃除されました)
13/08/01 NY:AN:NY.AN ya9YNHvz
布団が二組敷ける部屋になった
まだ綺麗部屋までではないのだけど
ぼーっとパズル解いたり本読んだりネットしていると、時折
これでいいのか、、、?
と思ってしまうw
汚部屋ではないからいいのだ いいはず

229:(名前は掃除されました)
13/08/04 NY:AN:NY.AN pQyLOvTj
もう汚部屋時代の事は忘れつつある
覚えてるのは、物が多かったということ

230:(名前は掃除されました)
13/08/05 NY:AN:NY.AN 6RbQLP4j
本や雑誌のコレクター系汚部屋だったけど、
9割方処分した今は、棚沢山あったって事しか思い出せない
居心地いいし友達とくつろげるし、脱出できて本当に良かった

231:(名前は掃除されました)
13/08/05 NY:AN:NY.AN lMYWlkSJ
汚部屋脱出してたかだか3ヶ月しか経ってないのに
私も汚部屋だったころを忘れてきてる

232:(名前は掃除されました)
13/08/05 NY:AN:NY.AN IIYSqR8J
掃除板を見るのが楽しくて仕方ない、特にここのスレはやる気が出る
部屋が綺麗になってからは下世話な内容のスレ(2ch)やゴシップ雑誌に興味がなくなった

233:(名前は掃除されました)
13/08/05 NY:AN:NY.AN 8wIfMQq/
脱出された方のこのスレはほんとモチ上がります↑

掃除とか片付けこまめにするようになりましたか??

234:(名前は掃除されました)
13/08/06 NY:AN:NY.AN 2I8uDsg7
管理できるぐらいまで減った箇所はまめに掃除もするし、きちんと片付ける
そうじゃない一角がまだ残っていて(乱雑というほどではないけど、明らかに本が多すぎる)
そこはさぼりがち・・・
ちょうどいい量まで減らすことって大事なんだなと思いつつ、どの本を残すか決めかねている

235:(名前は掃除されました)
13/08/06 NY:AN:NY.AN JQdIWO6Q
>>233
ちょっと散らかして
ちょっと汚れてても
ある日ちょっと片付けたり掃除したりすれば
元に戻る感じです
ずぼらなので毎日毎日はツルピカーンにできない、、、

236:(名前は掃除されました)
13/08/07 NY:AN:NY.AN U8Af8IH/
汚部屋歴5年 ようやく脱出できた、ありがとう元汚部屋住人

体を動かしたくて自発的にアウトドアな趣味を始めた
某ブログサイトのネトゲ(利用者に何故か精神病患者が多い)を退会した
極端な性格なので今度はインテリアに凝り始めたが維持できてる

237:(名前は掃除されました)
13/08/09 NY:AN:NY.AN S9GmDva6
今までずーっと、来客の時は散らかってる物を全部押し入れや使わない部屋につっこんで
掃除機ガーッとかけて、いかにも綺麗にしてます!みたいな顔で上がってもらってたけど
見る人が見れば、ベタベタのガラスとかあちこちに積もったホコリとか雑然とした棚とか
一目瞭然だったんだろうな…とまめに掃除するようになってから気がついた

排水溝の点検の時も、シンクの上は片づけてたけど、トラップの中なんてドロッドロのままだった
そんな所掃除するものだと知らなかったんだよね
あーもう恥ずかしい

238:(名前は掃除されました)
13/08/09 NY:AN:NY.AN plIktGSm
汚部屋時はお風呂に入るのが面倒で嫌々入ってたけど今は至福の時だ
早くお風呂に入りたい・・・夜まであと2時間・・・

239:(名前は掃除されました)
13/08/09 NY:AN:NY.AN BHcjTxtj
風呂嫌いは治ってないや
相変わらず時間勿体ないと思ってしまう

240:(名前は掃除されました)
13/08/09 NY:AN:NY.AN AVQbmNxT
友達が、別の友達(たぶん汚部屋住人)の家に遊びに行った時に
部屋は綺麗だったらしいけど、トイレの窓のさんに埃が溜まってて引いた
って言ってて、普通の人はそんなとこまで気にして掃除するものなのかとびびった
掃除って掃除機かけたらいいだけちゃうのおおおおおお?と思ってたのに・・・

今は掃除は、
高いところはクイックルワイパーで埃を落として雑巾で水ぶき
壁でふけるところ(窓とかタイルとか)は拭き掃除
床は掃除機かけた後に、さらに水ぶきしてるよ

最初は掃除の多さにうんざりしたけど慣れると1時間もかからないものだね

>>239
私も風呂嫌いは根本的にはなおってない
でも今はお風呂入った後は綺麗な部屋でくつろげて気持ちいい
以前は家の中が最大に汚かったから、お風呂は出掛ける前に入ってた

241:(名前は掃除されました)
13/08/09 NY:AN:NY.AN AVQbmNxT
そうだ、今は金運上昇を願って
トイレだけは用を足した後に毎回掃除してる
少しでも埃が残らないように洗剤片手に隅々まで拭き掃除
トイペの消費がハンパないけど・・・

242:(名前は掃除されました)
13/08/09 NY:AN:NY.AN 30BX4kAD
>>240
尋常でないほど溜まってたのかも
綿ぼこりができてるレベルで

うっすら溜まってる程度でドン引きしてたら体が持たないw
ホコリのたまりやすい我が家はその人にとって地獄だろうな・・・

243:(名前は掃除されました)
13/08/10 NY:AN:NY.AN TC7dB8YS
古い家はダメだわ
いくら綺麗にしてもやっぱり汚い
早く引っ越したい

244:(名前は掃除されました)
13/08/10 NY:AN:NY.AN ZtrWWBaD
古い家を誰が見てもきれいに暮らしてるのって
明らかにランクが違う感じがするんだけどな~
いい家見つかるといいね

245:(名前は掃除されました)
13/08/10 NY:AN:NY.AN s9prZk1Z
古い家できれいにって、ある程度お金使ってリフォームしないと無理だからなあ

246:(名前は掃除されました)
13/08/10 NY:AN:NY.AN ZtrWWBaD
う~んそういうのじゃなくて古い家でも
埃の気配が感じられないとか明らかに
手入れが行き届いてる雰囲気のことを言いたかったんだけどね

247:(名前は掃除されました)
13/08/10 NY:AN:NY.AN 1QUEtqyg
倉庫系汚部屋のころはウインドウショッピングに時間掛けて
物を物色と倉庫系汚部屋を整頓するのが趣味だった。
汚部屋脱出した今は物に興味が無くなって
やることなさすぎてもうボケそう

248:(名前は掃除されました)
13/08/11 NY:AN:NY.AN VUYDCWWx
私も一時期似たような状態になったけど、しばらくしたら
一番使いやすい導線を探してあれこれ配置換えしてみたり
床や壁を磨くことにハマったな
汚部屋時代に掃除する気になる度買い込んでた各種洗剤を
消費するためにせっせと家中磨いてる

249:(名前は掃除されました)
13/08/11 NY:AN:NY.AN dIi8BwTt
>>246
毎朝拭き掃除をきちんとしているようなお家のことだよね。
確かに難易度高いけど、遭遇すると凄いセンスを感じた。
玄関の三和土からしてさっぱり掃除が行き届いていて、中にあがると持ち物調度品が少数精鋭。

250:(名前は掃除されました)
13/08/11 NY:AN:NY.AN nuVZzmNi
>>246
分かるよ。祖母の家がそんな感じ。
長屋みたいな狭い民家で子供4人育ててきた家だから当然柱は傷だらけだし各所傷んではいるけれど
戦火を逃れ、何十年も毎日磨かれてきた床や柱、古い箪笥はむしろ美しさを感じる。

251:(名前は掃除されました)
13/08/11 NY:AN:NY.AN TIx6ZQX/
最近全然掃除機使わなくなったから捨てたw
京都で買った棕櫚の座敷箒と子箒で全て片付くようになった。
雑巾掛けは週一回か汚れる度にしてるわ

252:(名前は掃除されました)
13/08/16 NY:AN:NY.AN ij3mq5h+
うちもコロコロ、クイックル、拭き掃除で十分やってけてる
案外必要なものって少ないんだよね

253:(名前は掃除されました)
13/08/16 NY:AN:NY.AN vj1HMP6O
うちは逆だ。掃除機とぞうきんしか使わない。
掃除機かけながら細かいところも丸ブラシとかでザッと掃除する。
絨毯あるからクイックルやコロコロじゃ満足できない。
むしろクイックルとコロコロ全然使わなくなったなあ。
床に物がなくなると掃除機かけるの全然面倒じゃないんだもの。

254:(名前は掃除されました)
13/08/17 NY:AN:NY.AN 7Ga0DjyI
たしかに、床に色々並べなくなったなあ
物を減らしたら今ある家具に大体収まるから、プラスチック籠みたいな
安価でチマチマした整理グッズがほとんど不用になった

255:(名前は掃除されました)
13/08/23 NY:AN:NY.AN tAYAnNSZ
>>220
よく夢占いで「汚れてるトイレの夢は金運上昇」とか
言ってるけど、汚部屋の人間だと現実を反映してるだけじゃん、って
思うよねw

256:(名前は掃除されました)
13/08/27 NY:AN:NY.AN Nt7pQLTQ
>>236
アメーバピグと推定
汚部屋脱出ブログでも写真に写り込んだパソコン画面がピグの人いたな

257:(名前は掃除されました)
13/08/28 NY:AN:NY.AN u4p20/yt
10日振りの床掃除。ごっそりホコリ、髪の毛、砂埃がとれるのが気持ち良い
片付け前は焼け石に水状態で掃除する気が起きなかったからな

258:(名前は掃除されました)
13/09/10 15:36:52.76 CLFkCfpm
今日で汚部屋脱出して丸四年!
強烈ゴミ部屋から今では「明日引っ越しね」って言われても
すぐ用意できるくらい整理整頓と掃除してると思う。
休日掃除にすると絶対また汚部屋にもどりそうで、
毎日ちょこちょこ115分くらい必ずやるようになったから、
年末大掃除もしなくて楽。
痩せたしお金貯まったしダラダラしなくなったし
ほんといいことづくめだ。

259:(名前は掃除されました)
13/09/10 15:51:53.13 05QCsfcL
>>258を読むと、再発する人はきっと自力で徹底的に綺麗部屋にしたことないのかなって思う
業者が悪いとは言わないけど、やっぱり自分で汚したなら自分で苦労して片付けて綺麗になる喜びを感じながら
再発はすまいと誓うのも大事なんだな
>>258がたとえ業者入れたのだとしても(自力脱出なら大変申し訳ないが)心構えとかもあるかも
四年は凄いな
自分はいつも自力だけど再発繰り返してるので、今回は隅々まで徹底的な脱出の最中

260:(名前は掃除されました)
13/09/10 15:58:15.43 8nhQuThz
汚部屋抜け出してどのくらいかなぁ
物は少なく持つ
収納からはみ出たら考える→捨てる
角や線は整える
で、中間部屋になった

そして綺麗部屋を目指していたが、スレが落ちたようでやきもきしている

261:(名前は掃除されました)
13/09/10 19:22:44.13 0m04beJH
昔は手当たり次第に欲しいものを買ってためこんでた。
部屋に足の踏み場もないくらい。
「これがあればこんなことができる」みたいな素敵な生活を想像して買うんだけど、
そんな生活はたいてい叶わなかったな。

引越しを機に、本当に必要なものだけを残して後は捨てた。とことん捨てた。
部屋はガラガラ。
でも、生活を素敵にするはずのものは減っているのに、
以前思い描いていた理想の生活が手に入った。

多すぎる物はクモの巣みたいに生活を縛る。
ほんの少しの大事な物は命綱みたいに人生を救う。そんな感じ。

262:(名前は掃除されました)
13/09/10 20:21:42.11 yDOprN2k
うちも汚部屋脱出して3年くらい経つ。
その後更に断捨離加速してホテル並にガラガラになった。
必要な家具も安物から良い物に買い換えた。
いつ人が来ても困らないと言い切れる。
誰も来ないけどw

263:(名前は掃除されました)
13/09/10 20:38:09.30 LlPMI2nU
不意に点検なんかで人が来た時に
「散らかっててすみませんー」って社交辞令的に言える快感。
(飲んでたマグカップや雑誌が1冊出てる程度)

汚部屋の時には違う意味で言ってたから。
前もって予告されてる時でも間に合わなくて力尽きてw

264:(名前は掃除されました)
13/09/11 19:38:46.13 MHhK71Y+
>>258
誰も突っ込まないから突っ込んでいい?

毎日1時間55分も掃除してるの凄いね!!

265:(名前は掃除されました)
13/09/11 19:47:26.60 i1HHDTM5
それは自分もオモタ。

266:(名前は掃除されました)
13/09/11 21:10:30.17 QwJnR/cw
誰も突っ込まないから突っ込んでいい?
「115分」でなぜ1時間55分と解釈したのか

というのはさておき、毎日ちょくちょくっていうのはホントに楽だわ
洗剤無しで、湿った布巾でなでる程度で済む場面が多い

267:(名前は掃除されました)
13/09/11 21:21:05.92 4Rw8By+n
60分+55分=115分じゃない?

268:(名前は掃除されました)
13/09/11 21:38:01.81 TmzBTbow
>>266
????

269:(名前は掃除されました)
13/09/11 21:38:24.12 mXf/GvEQ
>>266
え、なにを言って…

270:(名前は掃除されました)
13/09/11 22:20:21.62 24Lp3nOh
おまいらお茶目さんだらけやなw

271:(名前は掃除されました)
13/09/11 22:28:49.69 gpc7iBZY
ワロタ

272:(名前は掃除されました)
13/09/12 00:25:26.71 DH22MYO7
>>267
つ一時間60分

273:(名前は掃除されました)
13/09/12 00:27:02.32 DH22MYO7
>>266へだったw

274:(名前は掃除されました)
13/09/12 00:34:40.35 sDZCiALG
>>266
この人がどういう解釈したのか気になる

275:(名前は掃除されました)
13/09/12 00:48:52.91 rYtJoOks
1時間15分と勘違いした(´・_・`)

276:(名前は掃除されました)
13/09/12 02:09:37.65 fZZorHSA
昔は食器洗いが面倒で、一人暮らしをいいことに
コンビニでもらえる割り箸と
(それだけで足りずに)100円ショップの大量に入ってる割り箸袋を買って
使い捨てしてたけど
今は
常にシンクは空で、洗い物が出たら「他に洗う物はねえがー」状態。
普通の塗り箸に慣れてしまったので
割り箸はささくれなんかが口に刺さりそうでもう使えなくなってしまった。

277:258
13/09/12 10:06:33.75 h/e9JK7p
×毎日ちょこちょこ115分くらい
○毎日ちょこちょこ15分くらい
ごめん、間違ったw
月曜は窓、火曜は台所、水曜は水回りみたいに
一週間で部屋全体綺麗になるってかんじで掃除してる。
毎日やるのはクイックルと便器みがくくらい。
汚れてもせいぜい1週間分だから楽なんだよね。
このやり方が自分には一番合ってた。

278:(名前は掃除されました)
13/09/12 17:35:44.95 dsz7UBLV
>>277
ええっ!すごいよ!ほんと!もっと詳しく教えてほしい。
窓やキッチンはどの程度掃除するの?
毎週してたらそんなに汚れがたまらないものなのかな。
最初に掃除するときがかなり辛そうだけど…自分もそうなれるように頑張りたい。

279:(名前は掃除されました)
13/09/13 02:51:19.69 XdEHlQNk
>>278
実は掃除板に書かれていたやり方。
実践したら自分に合ってただけなんだけどね。

詳しく書くと
月→窓ふき(ぞうきんとワイパーで内側・外側)
火→キッチン(シンク下から冷蔵庫の中までだして拭く、コンロ側の壁は料理したら毎回拭く)
水→洗面所・お風呂・トイレ(風呂掃除が一番嫌いなんで毎回全体にシャワーかけて換気扇まわしっぱなし
カビはえたことなし、ゴシゴシするのは1~2ヶ月に1回)
木→家具・家電の拭き掃除(火災報知器まで拭くw)
金→クローゼットの拭き掃除(扉とか内側の壁とか)
土→フローリングのぞうきんがけ(髪の毛とか埃はクイックルで毎日)
日→なんにもしない

なんか細々やってるみたいだけど、実際そこまで汚れてないから簡単な拭き掃除で15分くらいで終わってしまう。
ただ1人暮らしだし部屋も1Kなんで、できるんだろね。
大きな家や家族持ちだったら15分じゃ終わらないと思うし、あくまでも1人暮らしの狭い部屋の掃除のやり方だと思ってる。
自分は休日にまとめて掃除しようと思っても
「ダルイなぁ」「今日遊びに行くから来週に回そう」でだんだん掃除しなくなって、
気がついたらとんでもない状態を繰り返してきたんで(中村うさぎの2段階下くらいw)、
5分でも10分でも毎日掃除しよう、その後が絶対楽になるって悟ったw
後は徹底的に断捨離して、本当に気に入った物しか置いてない。
買い物も(服とかインテリアとか)最低3日かんがえて、本気で欲しかったら買いに行く。
「出かけるの面倒くせー」と思った時点で欲しい物じゃないってことだなと自分に言い聞かせてる。
断捨離したときのあのツラさは、マジで2度と味わいたくないw

長々とゴメンね。ちょっとでも参考になったら。

280:(名前は掃除されました)
13/09/13 08:12:23.13 oMJYperg
>>279
横からだけど、ありがとね
真似してみるぉ

281:(名前は掃除されました)
13/09/13 09:54:16.31 awIdiZWY
>>279
くわしくありがとう!汚れはためるとダメなんだね。
書き込み読んで餅あがった!まず物を減らすぞ!

282:(名前は掃除されました)
13/09/13 11:24:11.24 Ba1LEpLc
確かに汚れは溜めると大変だけどちょこちょこやってればラクに綺麗が保てるんだよなあ
角部屋で窓多いから面倒がってたけど、私も窓掃除ルーティンにしよ。

283:(名前は掃除されました)
13/09/15 01:23:16.51 VMYPoF3B
久しぶりに部屋でGを見た
ちっさい奴だったが…もしかしてどこかで繁殖してるのか…
もう食いもん散らかしたりはしてないのに何故だ…

284:(名前は掃除されました)
13/09/15 06:29:54.21 ZcbmE6+u
>>283
グローブオイルっていうアロマオイルがGには効くらしいよ。
奴らの嫌いな匂いなんだって。

285:(名前は掃除されました)
13/09/15 08:52:12.90 BXWdS3yU
髪の毛一本落ちてれば一ヶ月やってける奴らだしなあ
夜中に水分補給できる場所へ10cm以下の隙間が続いてれば更に完璧

286:(名前は掃除されました)
13/09/15 13:58:53.33 VMYPoF3B
>>284
ありがとう探してくる!

287:(名前は掃除されました)
13/09/15 14:06:15.78 nrJdzuvW
クローブね>>284
オイルじゃなくてスパイスコーナーにも
パウダーになる前の原型で売ってあるから
それをお茶パックとかに入れて
おいて置くのもいいらしい

あとレモンも嫌いらしいよ
自分は床や棚の拭き掃除にバケツに数滴
レモンオイルをたらして雑巾香らせてる

288:(名前は掃除されました)
13/09/15 23:32:38.23 BjFm28od
余分なもの増やすな

Gは髪の毛食うから

まずは掃除しろ

289:(名前は掃除されました)
13/09/16 09:48:33.86 xHNzCEyZ
>>286
>>287
以前見たブログに「グローブオイル」って書いてあったんだ。
自分でもちゃんと調べずに書いてごめんね。

クローブオイルで286さん宅からGが消える事を願ってるよ。

290:(名前は掃除されました)
13/09/16 18:36:54.57 CkAjW1PY
普通にブラックキャップじゃあかんのか?

291:(名前は掃除されました)
13/09/19 07:53:47.10 Perk5As/
Gは排水溝からよじ登ったり、窓の隙間から入ってきたり、卵が通販のダンボールについてきたりするから
どんな家でも出るときは出るよ。チャバネじゃなきゃ繁殖の可能性はそこまで考えなきゃいいみたい

排水溝はネットをかけ定期的に掃除、窓は閉め方をしっかりして虫除けする(網戸は必ず右側)、
ダンボールは速攻で捨てるなどすれば多少はマシに

292:(名前は掃除されました)
13/09/19 08:45:42.02 DeTV+FDL
虫がわきやすい家ってあるのかな
単純に古い、木造、川の近く、低層階とか?

293:(名前は掃除されました)
13/09/19 08:46:47.69 DeTV+FDL
>>291
網戸は左右で違いがあるの?

294:(名前は掃除されました)
13/09/19 08:55:51.32 Perk5As/
網戸 ─
窓   ━


●網戸が右側の場合


                ├──┤
      ┣━━┫
                ┣━━┫


半開にしても隙間が出来ない


                ├──┤
      ┣━━┫
            ┣━━┫


●網戸が左側の場合

       ├──┤
      ┣━━┫
                ┣━━┫


半開にすると隙間ができる

       ├──┤↓ここに隙間
         ┣━━┫
                ┣━━┫

295:(名前は掃除されました)
13/09/19 09:16:11.06 DeTV+FDL
すごい!神降臨ww
わかりやすかったありがとう

296:(名前は掃除されました)
13/09/19 09:47:31.91 5gUtFlN5
>>294
なるほどねー、そんな事考えたこともなかったわ
分かりやすい図解thx

297:(名前は掃除されました)
13/09/19 09:51:01.50 edeNxD3y
窓の前で実演しながら人に説明したことはあるけど、
ここまで分かりやすく図にするとはすごいね~!

298:(名前は掃除されました)
13/09/19 09:58:30.44 VfrjN9ze
汚部屋だったとき、外出すると駅や商業施設などを掃除するひとが神様に見えた。
そしてうちより外のが綺麗だと思って凹んでた
廊下がぴかぴかしてたりすると、ここに住めるな、とも。

脱出した今、胸をはってどんな綺麗な外よりうちが綺麗だと言える
そんな当たり前なことがうれしくてたまらない

299:(名前は掃除されました)
13/09/20 00:28:36.64 lDko6Uhl
>>294
コピペにしたいwwwww

300:(名前は掃除されました)
13/09/20 08:40:48.05 vvPEoqHO
小まめに掃除、整理、断捨離をしてたら結果的に楽だよね。
福山雅治がラジオでそんな主旨のことを言ってて、汚部屋時代は??だったけど、本当に同意。

このスレの人って、汚部屋脱出して、仕事や人生が良い方向に向かった人が多いんだろうな。

301:(名前は掃除されました)
13/09/21 17:24:11.58 cX6e7Ocb
無駄な物は捨てて本当に使うだろう物だけ置いてたら
「時間ない、かつ初めて使う物取り出して準備して出る」って時でも
驚くほど早くできた。
帰宅後10分でピクニックのお弁当完了して再お出かけ。

>>294
コピペにしようwwwww

302:(名前は掃除されました)
13/09/22 08:33:32.05 PzJgHZs5
>>294
最高すぎる!!!w

303:(名前は掃除されました)
13/09/22 11:19:36.73 YcsR/P69
>>294
感動した

304:(名前は掃除されました)
13/09/22 11:57:53.61 g2o5+8FX
時間がないから片付かないんじゃなくて、片付けないから時間がないのだと気付いた

305:(名前は掃除されました)
13/09/27 22:58:56.16 hpB33Xew
居心地のいい空間が作れない
元汚なので清潔にはこだわるけど、居心地のいい空間がどんなもんかわからないんだよ
コーディネート例見ても、オモチャが欲しいわけじゃない、どうせすぐ汚れて飽きるだろ、とか冷めた目で見てしまう
ほら、脱オタした人ってチェックのネルシャツとかいくら流行ってても着たがらないでしょ?

306:(名前は掃除されました)
13/09/27 23:33:47.87 q1MZStDw
飾り物が不要なら別に無理して飾る必要もないんじゃないだろうか
「持たない暮らし」掃除板 14日目
スレリンク(souji板)
荷物を極限まで持たない暮らし -18
スレリンク(souji板)
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【21日目】
スレリンク(souji板)
とかたまに覗いてるけど、荷物がなきゃないで幸せに生きられるもんだなーと思った

居心地のいい空間=そこにいて苦じゃない空間 じゃないかな
掃除や片付けも含めて

307:(名前は掃除されました)
13/09/29 01:20:16.45 66B75KOQ
そういうの不思議だよね。ドラマのインテリア見ながらよく悩む
この部屋は家具に存在感が無い。地味で陰気な色合い↓
URLリンク(img703.imageshack.us)
果物がアクセントカラーになってる↓
URLリンク(cdn02.cdnwp.celebuzz.com)

308:(名前は掃除されました)
13/09/29 05:22:05.35 vWhu+dN8
居心地のいい空間なら落ち着いたカラーでまとめる
んで自分の趣味やダラダラするのに最適なスペースを作る
自分の場合本読むのとゴロゴロするのが好きなので

読書:机の近くに小さな本棚(15冊くらい入る)設置
長時間の読書に耐えられるように腰にやさしいイス
喉が渇くのでお茶を入れる保温瓶を買った

ゴロゴロ:枕カバーはふかふかのやつ
PSPで長時間遊べるように枕元に延長コードで電源確保
夏は風通しがよく、冬は日差しが入ってあったかい窓際に配置

居心地がいいってインテリアとか飾りとかじゃなく、動線とか質、利便性が重要になってくると思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch