精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・7at SOC
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・7 - 暇つぶし2ch150:名無しさんの主張
13/04/19 03:09:49.33 kC4bLAaS
精神論なんていうけど、こんなものカルト教団と一緒だよ。
第二次世界大戦を見ればわかる。
本当に必要な強靭な精神は、兵隊の無駄死になんかよりも、
敵よりも高性能の兵器の開発に発揮すべきだったんだ。
技術革新にこそ、精神論を集中すべきだったんだ。
アメリカにはすべてにおいて劣る低性能の兵器のオンパレード。
どこに精神論があったのかといいたい。
この精神論はボンクラの所業以外の何物でもない。

151:名無しさんの主張
13/04/19 12:14:14.76
精神論・根性論って本当に最高だよ!

152:名無しさんの主張
13/04/19 23:29:57.20
>>150
ああ、成る程
そういう問題提起は好きだ
そもそも「それって精神論か?ただの思考放棄じゃないか?」
ってことだよな

153:名無しさんの主張
13/04/20 01:53:07.57 JkO9Zo0E
そうだよ。日本の第二次世界大戦をみればわかるでしょう。何も兵器開発
だけではないんだよ。ドイツ降伏後は、日本の味方の国なんてなかったで
しょう。日本の精神論というのは、邪悪で危険なカルトなんだよ。
あのとき、日本の側に立った国はなかったでしょう。人種差別を受けた
アメリカの黒人だって日本の味方ではなかったでしょう。アジアの占領地域
の人たちだって日本に味方しなかったでしょう。これは人種差別なんかの
比ではない危険で邪悪なカルトだからこそ、世界中の国を敵に回したんだよ。
事実、今の日本でもこういうカルトが猛威を振るおうとしているんだよ。
だから危険なんだよ。

154:名無しさんの主張
13/04/20 04:04:58.48
>アジアの占領地域の人たちだって日本に味方しなかったでしょう
何を言ってるんだチミは・・

155:名無しさんの主張
13/04/20 12:14:25.05 A3OMPWuH
一応は占領地域のアジア諸国の人々は嫌々協力したよ。タイとか
でも結局のところ、第二次世界大戦の日本の体制なんか、支持しているよう
な国はひとつもないよ。つまり、日本の精神論というものは、世界のどこに
も信者を作れないどころか、むしろ嫌われる最悪のカルト宗教なんだよ。
このカルトこそ、1000万人以上の虐殺を実施した危険で邪悪な宗教だ。

156:名無しさんの主張
13/04/20 15:42:27.17
「日本の精神論」ってなんだよw
精神論に日本のとあんのかw

157:名無しさんの主張
13/04/20 20:50:34.27
そういや外国での精神論ってどんな感じなんだろうな
ゲルマン魂?よく分からん

158:名無しさんの主張
13/04/20 21:16:52.46
要は先に日本を叩きたいって目的があって、
その手段として精神論を使ってるだけだろw
兎角、日本の~って日本叩きする奴はその程度。

159:名無しさんの主張
13/04/20 21:22:03.63
>>158
うん、気持ちは分かる
だとすれば、軌道修正出来ないかね
スレタイの言う「精神論」が指すものは何なのか

160:名無しさんの主張
13/04/21 03:00:47.11
>>159
スレ的には精神論うんぬんなのかもだけど、
俺は精神論→根性や気合をどうやって引き出すかの手法の問題だと思うけどね。

限界だと感じたその次の一歩を踏ん張るのが根性や気合だろ?
現時点の自分の限界より少しだけ高い目標を置いてがんばるのが根性や気合だろ?
これって科学的トレーニングにも採用されてる方法だしな。

要は、何の説明もなく現時点でできないことを単に無理矢理させてるのか、
なんらかの方法で本人のやる気を起こさせてさせてるのか、
この手法の問題だと思うけどね。

161:名無しさんの主張
13/04/21 03:06:52.16
例えば現時点の(感覚的な)限界でやめてしまうB君に対して、
C君ができてるということだけを理由に、
「C君はできてるのになんでお前はできないんだ?
 お前の頑張りが足りないんだ!もっと気合入れろ!根性出せ!」
と言ってるのか、
「限界を超えてがんばった分が実力として身につくんだ。
 自分が限界だと思ったところからが本当の勝負だぜ!」
と言うのか、
内容は両方とも同じ根性・気合だけど、受け手の感じ方は全然違う。

162:名無しさんの主張
13/04/21 03:13:39.17
例えば自分の限界だと思うところでやめていいと何らかの激しい運動をさせて、
もう無理ってやめた奴の目の前に、自分の好きな人やアイドルなどを登場させれば、
100%とは言わないまでも限界のはずの体は元気に動き出すことがほとんどだろう。

自分の限界まで食べ続けていいと(あえてその人の大好物を省いた)バイキングで食べささせて、
限界と言った直後に大好物を与えたら、ほとんどの奴はまた食べるよな?
(俗に言う別腹ってやつ)

こういうのを現物なしで精神的にコントロールして
自分の力を引き出せるようにすることが精神論(根性・気合)だと思ってる。

163:名無しさんの主張
13/04/21 08:20:04.13
>>162
それってかなり高度なメンタル・コントロールだよね
そういうのは有ると思う、そしてそれを引き出すのは
「スキル」ってことか

164:名無しさんの主張
13/04/22 02:27:37.61
>それってかなり高度なメンタル・コントロールだよね
根性・気合の肯定論者にとってはそーでもないと思ふ

165:名無しさんの主張
13/04/22 23:15:01.50
>>164
そこが争点になるんだろうな
精神論の否定派は多分、メンタルコントロールの必要性は認めてると思う
「気合い入れろ」一辺倒ってのは拙いだろ、って意見じゃね?

ただ単にきついのが嫌って説もあるが

166:名無しさんの主張
13/04/23 11:57:10.68 Qel2H/OY
要するに根性論ってカルトじゃん。
根性信者を褒め称え、根性を信じない者を侮蔑するだけ。

A「B,根性出せ!!」→根性の要求
B「よし、頑張るぞ」→要求の受諾
A「そうだ、その意気込みが大事だ!」→賞賛

A「B,根性出せ!!」→根性の要求
B「えー、もう頑張れないよー」→要求の拒否
A「この根性なしが!」→侮蔑

火を見るより明らか。

167:名無しさんの主張
13/04/23 12:03:34.84 RFJA3cva
プライドが高いから精神論や根性論を持ち出すんだろうな

168:名無しさんの主張
13/04/23 16:21:55.24
>>167
多分プライドは関係無いと思う
理詰めじゃなきゃ気が済まないって意味の頑固者もいるし

169:名無しさんの主張
13/04/23 17:36:52.02
>>166-167が>>160-162をまったく理解できてなさそうな件について

170:名無しさんの主張
13/04/23 18:47:14.31
まあ、ちと長いわな…要は
「自分の限界は自分が一番よく分かってる」→嘘じゃん
ってのが前提に有るって話だろ

171:おてんば私立学院総長 ◆T7PLTme/rI
13/04/23 22:54:58.54
読売精神主義wwww

死ぬまで働け読売新聞。

172:名無しさんの主張
13/04/24 01:15:47.13 TrqNgsXv
一流選手(プロ選手や学生時代に全国行った人など)や、
一流営業マン(営業成績が抜きん出ていい人)や、
一流プログラマー(開発効率が抜きん出てよくバグをほとんど出さない)人や、
なんらかの実績を残した研究開発者・学者や、
医者・弁護士などの専門職や
起業家などで、精神論に否定的な人ってどれくらいいるんだろうな?

173:名無しさんの主張
13/04/25 22:48:15.36
>>172
…どうしろと?
流石に統計は取れんだろ

174:名無しさんの主張
13/04/26 19:32:29.90
ブラック度の指標として適切な医者通いが出来るかってのもあるよね
病気や怪我を大丈夫だと早退を認めず、残業大盛りで働かせて重症化する。
通常診療時間内に仕事が終わる日がない。
シフト表どうりにしか休みが取れない。時々休日出勤で飛ばされる。
歯医者や予約の必要な検査、定期的に通う必要のあるリハビリなどの予定が立てにくい。
医者に予約の指定を間違えられたり、他人にかろうじて行ける日の枠を埋められたりしたらアウト。
など。

175:名無しさんの主張
13/04/26 21:31:34.40
>病気や怪我を大丈夫だと早退を認めず、残業大盛りで働かせて重症化する。
そんなもん、いくら上司がダメと言っても、
もう無理っす!と言い切って勝手に早退・有給取ればいい。

>リハビリなどの予定が立てにくい
リハビリ通えなくて障害残ったら労災申請しますけどいいっすか?
と言えばいい。

176:名無しさんの主張
13/04/26 22:10:15.34
>>174
何かもう精神論の枠を超えてるような…
いや確かにあるけどね
「気が緩んでるから風邪なんて引くんだ」
みたいな論調

177:名無しさんの主張
13/05/02 17:17:36.00 3ykidB4q
夢を持てば「いつまで夢を見てるんだ」
夢がなければ「なぜ夢を持とうとしない」と言われる世の中だな

178:名無しさんの主張
13/05/02 17:27:36.05 mgfXkX+C
>>175そうだよ。文句の一つも言えない羊みたいな奴らが悪い。
クリエイティブな仕事だとやっぱり残業も多いが、同時に、相手が社長でも言うべきことは言う社員が多いよ。編集者とか。
時には編集会議で編集長に向かって灰皿投げたりねW

179:名無しさんの主張
13/05/02 22:08:29.68
>>176
>「気が緩んでるから風邪なんて引くんだ」
>みたいな論調
論調ってか「病は気から」は、今や科学で証明された常識なんだが。

180:名無しさんの主張
13/05/02 22:10:41.37
なんか揚げ足取られそうなので補足

あくまでも気の持ちようだったり精神状態で
免疫力が上がったり下がったりすることが科学的に証明されてるというだけで、
気が緩まなければ病気にならないって意味じゃないのであしからず

181:名無しさんの主張
13/05/03 06:07:23.86
>>179
サンクス、そういう意見も必要なんだよな
ちなみに俺は精神論を全面否定する気はない
ただ、そこに科学的根拠があることを伝えられてるかどうか
「伝え方のスキル」が問題と思うわけよ

182:名無しさんの主張
13/05/03 19:50:40.84
>>179
医学界が何でも精神の問題にしていた時代がありました。もう前世紀の話だけど。
今はその多くが、当時の検査では見つからなかった原因だと分かってるけどね。

183:名無しさんの主張
13/05/04 07:23:29.33
>>182
じゃあ逆に言えばさ
今「根拠の無い精神論だ!」って言ってることも
後々根拠が見つかったりすることはあるのかね

184:名無しさんの主張
13/05/04 11:02:09.12
>>183
一部は正当化されることもあるんじゃないか?

でも、ここで言われる「精神論」「根性論」は、道徳でいう「不倫」「不道徳」のようなニュアンスだろ。
「不倫を道徳的に認めろ」と主張する人がいるけど、
「道徳に反することを『不倫』『不道徳』と定義」してるのだから主張自体がおかしい。
これと同じで思考停止した「精神論」「根性論」も、けっして肯定はされないと思う。

185:名無しさんの主張
13/05/04 19:04:40.08
>>184
そこで問題なのは
「精神論の定義ってそれで合ってるのか?」ってこと
「精神論=思考停止ってのは間違いないのか?」
「そういう決め付けの方が思考停止じゃないか?」
「検証し直す価値は有るんじゃないか?」
みたいな

186:名無しさんの主張
13/05/04 23:42:10.83
>182
お前が言ってるのって○○症候群のことじゃないか?
だとしたら、それは何の根拠も見つかってないけど、
特定の症例に名前を付けただけのもんだよ。

現時点で科学的になんの原因も見つかってないけど、
不特定多数の人が似たような症状を出してるから、
何らかの原因があるんだろうってことで
○○症候群と名前を付けて精神疾患の分類をしただけ。

187:名無しさんの主張
13/05/04 23:48:05.06
要は、検査によって診断するんじゃなくて、
問診による診断でしか判定しないほとんどの精神疾患は、
実際のところ科学的根拠なんてなにもない。

188:名無しさんの主張
13/05/05 13:33:32.69
>>186
違うよ。検査で出てこないから、すべて精神病にしてた時代の話。
あれで大勢の人が次々と病院を変えて、大学病院でやっと原因を見つけてもらっていた。
あのあと当時の厚生省が検査項目を4倍以上に増やした途端、ぱたっと聞かなくなったんだよなぁ。
病気を心のせいにする話……。

189:名無しさんの主張
13/05/05 19:50:04.38
一つ言えるのは
不確かでリスクを伴う行為を押し付けるのは危険であり
押し付ける側は、押し付けに対し責任を負うべきってことだ

「気が緩んでるから病気になるんだ」ってあったじゃん
ひょっとしたらそうかもしれない
でも、もしそれで思惑と異なる現象が起きた場合
発破を掛けた奴は責任を取るべきなんだよ

190:名無しさんの主張
13/05/06 01:34:26.35
>発破を掛けた奴は責任を取るべきなんだよ
そんなこと言ってたら社会が成り立たないと思うぞ
こんなモンペの言い分みたいなのが通用するのは公立学校だけじゃないか?

191:名無しさんの主張
13/05/06 01:40:13.48
人って多くの場合、自分の経験を元にして助言してるわけで、
同じ状況でも人によって受け止め方も違えば、そのときの精神状態も違うから一概には言えないけど、
ここで言う根性を押し付けてくる人は、
自分が同じ状況で過去に乗り越えた経験がある可能性が高いわけで、
それを元に助言して「思惑と異なる現象が起きた」からって
責任取らなきゃいけないなら、何を基準に助言すればいいんだ?って話になるぞ。

ってかね、未経験のことって最初はびびるけどやってみると案外簡単なことって多いんだよな。
失敗を恐れて自分で勝手に限界決めるより、
失敗をしてこそ自分の限界がわかったり、
それを乗り越える為に試行錯誤することで成長すると思うんだけどね。
トライアンドエラーってあるだろ?
これって根性抜きにできないと思うのは俺だけ?

192:名無しさんの主張
13/05/06 04:14:30.07
>>191
その経験値を基に、許容される「頑張りの範囲」を提示する
これなら判例としての「押し付ける」理由にはなるし
自分でも出来たんだから、でリスクは大幅に減る

俺は「見通しの立たない根性」は危険だと思うのよ
それと「根性出せ」はやっぱり拙い指導だと思う
それをやればどんな結果が見込めるのか?何故?
これは言葉で伝えないとダメ

後、書いた後で思ったんだが、仕事の結果に対し
上司が責任取るのは当たり前か…

193:名無しさんの主張
13/05/08 00:23:29.08
数値バカと組み合わさった時のいやらしさときたら、たまったもんじゃない
採算が取れるはずがない安さで仕事を取って、
体力的なものを無視して採算が取れる1時間あたりの仕事量
容積限界を無視して採算が取れる1面積あたりの格納数
それらをノルマとして突きつけてくるから底なしのダンピング合戦になる

194:名無しさんの主張
13/05/08 19:12:30.53 j+tENba4
業界が会社が急成長しているときは根性 精神でいけるだけ

195:名無しさんの主張
13/05/08 21:08:24.75
気合や根性は存在する

196:名無しさんの主張
13/05/08 21:27:21.51
やり方が分かってて後はやる気を出すだけって状況で根性言うのは分かる。
でもやり方分からないし成功するかどうかも不確かなのに根性出せって言われても付き合いきれない。

197:名無しさんの主張
13/05/08 22:58:28.18
やり方分からない状態で失敗の可能性がある状況を打破するのが根性や気合だろうに。
普通はそれを自分で発揮するもんだけど、
はたから見ててやってない(がんばってない)と見える奴が、気合だせ・根性見せろって言われるw

198:名無しさんの主張
13/05/09 00:39:14.24
>>195
同意。
根性論、精神論というのはそれらの概念を不適切に乱用した思想のことだと思う。

199:名無しさんの主張
13/05/09 07:03:52.83
>>197
「やり方が分からない」状態をそんなもんで打破させちゃダメだろ
やり方を浸透させるのは明確な方法論によるマニュアルであり
それを示せないのは指導する側の落ち度だと思う

気合いや根性の出番はもう少し先だろ

200:名無しさんの主張
13/05/09 14:40:12.92
状況によるな

201:名無しさんの主張
13/05/10 19:07:54.44
努力、やる気、モチベーション
うまくやってるヤツは、そんなものをまったく意識していない

問題は物事がうまく回らなくなった時、原因を努力、やる気、モチベーションのせいにする馬鹿がうざいだけ

202:名無しさんの主張
13/05/11 06:22:15.83 5v6edtg+
バカほど精神論・根性論を唱える。

本当に死んで欲しい。

203:名無しさんの主張
13/05/11 06:34:33.34
>>201
それはある
努力ややる気って「ブラックボックス」なんだよな
安易にそこに原因を求めるのは危険なんだよ
目の前の具体的事象から目を背けることに繋がるから

204:名無しさんの主張
13/05/12 14:38:14.29 qKTX6Vqj
実際やる気とか根性って脳内分泌物の事だから、それを自在に使えるみたいな言い方はやめた方がいい。

精神なんか無いんだよ。結局脳内分泌物の化学反応なんだから。

精神論信者はバカ晒してないで死んでくれ

事実では無いことを盲信してんだからカルト宗教だよ

宗教の自由は認められてるから一人でやってくれ

205:あぼーん
あぼーん
あぼーん

206:名無しさんの主張
13/05/12 21:32:56.71
>>204
脳内分泌物の有効活用についてなら
考える価値は有ると思うんだが

207:名無しさんの主張
13/05/12 22:36:18.86
確かに。
ただ、有効活用というのはメンタルトレーニングや適切な指導をする人々がちゃんとやってると思う。
>>204は精神論を批判しているのだから、有効活用について考える価値までも否定しているわけではないか思う。

208:名無しさんの主張
13/05/12 22:36:49.27
か思う。→かと思う。

209:名無しさんの主張
13/05/12 23:01:51.71 QehIcF0L
バブルを境にして経済だけじゃなく精神性も破壊されたのです。根性を否定して気軽さを尊び、道徳より利益を追求する。子供が大人を目指すのではなく、大人が子供の真似をする。男が線の細さを売り物にし、女が攻撃性をひけらかす。全て逆転

210:名無しさんの主張
13/05/13 18:06:03.18 FcY1ktsK
精神論って竹槍で戦車と同じ思考なんだよな。

勝てるわけないだろ

少しは理屈だてて考えろ。
勝てるわけない

病気になる→気合いが足りない

うつ病で休職→根性無し
業務成績が悪い→やる気が足りない

全部間違い。一個も合ってない。的外れ。
ノータリンのバカの考え。

これが主流なんだから笑っちゃうよ

死ね 滅びろ

211:名無しさんの主張
13/05/13 21:55:55.16
>>210
主流では無いと思うが…

212:名無しさんの主張
13/05/14 12:23:15.75 p1aHZfHQ
>>211
そう?

あげた例だけじゃ無くてさ、思考パターンとしてだよ?

日本社会ってこういう思考パターンで動いてないか?

213:名無しさんの主張
13/05/14 12:56:39.80
日本メーカーが苦戦するのも、そのあたりにあるかもな。
職人技ばかり自慢したり優秀な経験者ばかり欲しがって、素人でも生産効率を上げられる工夫をしない。
事故を起こさない機構的な工夫じゃなくて、知識不足だ技術不足だ注意力や能力が足りないと言って、
事故を起こした人のせいにして再発防止策を検討しないし、追及する側も「教育します」で納得する。
ちょっと見方を変えると、そこに特許という知的財産が転がっているのに、
画期的な新発明しか頭にないのが日本メーカー、ひいては日本社会の問題だよね。

214:名無しさんの主張
13/05/14 22:45:07.76
>>212
うちの会社は感じないなあ…

>あげた例だけじゃ無くてさ、思考パターンとしてだよ?

具体化しないと、これはこれで危険なんだよ
抽象的で自分が理解出来ない事=精神論
って決め付けに成り兼ねない

215:名無しさんの主張
13/05/15 08:53:57.30
昨日のクローズアップ現代で精神論が出てきたね
「意識の問題にするのは経営者や管理職の責任放棄だ」
「責任者が自分の役目を自覚すれば、その下の労働者が解放される」と

216:名無しさんの主張
13/05/15 22:26:40.05
どこからどこまでが精神論なんだろうね
「問題意識を身につけろ」ってのは精神論?
これは必要だろ、しかも具体的な教え方は難しいぜ

217:名無しさんの主張
13/05/15 22:57:39.63
>>216
言った本人が無責任だったら精神論じゃね?
それに問題意識を持たせるには、それなりの必要性がないと無理だ
必要もないのに英語を覚えろと言われたら、言ってるヤツのコンプレックスにしか思えないだろ?

218:名無しさんの主張
13/05/15 23:12:08.84
>>217
「必要ない」と決めるのは誰?根拠は?
「英語は必要ないですよね、何故なら…」
と語れる奴ならいいんだよ
「えっ?だって今までずっと…」みたいな奴に

一々遜りながら正当性を説かなきゃいけないのか

精神論肯定派はここを問題視してるわけよ
「分からないことを精神論と決め付けて悪者化してね?甘えじゃね?」

219:名無しさんの主張
13/05/16 12:48:38.19 icGmFprP
甘えだって(笑)

220:名無しさんの主張
13/05/16 13:26:25.63
笑ってるだけじゃ議論にならないんだよ

221:名無しさんの主張
13/05/16 16:22:12.29
甘え扱いするのは精神論

222:名無しさんの主張
13/05/16 16:50:00.94
つまりこの世に甘えは存在しないと?
って話になるんだよ
分からないこと、出来ない事は全面的に指導者の責任なのか
精神論って決め付けてる言葉は本当に理解不能なのか
多分ケース毎に違うんだと思う

223:名無しさんの主張
13/05/16 20:26:28.82
横槍で申し訳ないけど、甘えが存在しないとは誰も言ってないように見える。むやみに「甘え」呼ばわりする事を非難してるのだと思う。

224:名無しさんの主張
13/05/16 20:28:05.89
>>218
最後の二行、精神論肯定派は精神論を悪者だと認識してる、という意味合いになってるけどミス?

225:名無しさんの主張
13/05/16 20:29:26.59
「甘えじゃね?」と言うのは相手を責めてるだけだから、それよりも「これはこういう理由で悪者ではない」と語るほうがより建設的だと思うな。

226:名無しさんの主張
13/05/16 21:59:49.23
>>224
「自分に理解出来ない指示を『精神論だー』って
勝手に悪者扱いしてんじゃねーの?
そういう、何でも人のせいにする考え方は甘えじゃねーの?」

という意味だす
いや言い過ぎは承知の上で書いてみた

227:名無しさんの主張
13/05/19 19:28:18.35
まあ何せ、「精神論の決め付け」を責めてる訳だから
責めてる内容が根拠の無い決め付けだと話にならない
何だよ同類じゃん、みたいな

228:名無しさんの主張
13/05/21 22:30:12.25
>>226
なるほど把握しただす
>言い過ぎは承知の上
ということなら特に言う事は無いです。べつに全ての精神論批判を甘えだと言い切ってるわけではないと受け取れたので。

229:名無しさんの主張
13/05/22 06:10:37.66
>>228
サンクス
俺も、批難されるべき精神論は存在すると思うんだよ
ただ、全てがそうとは言い切れないんじゃないかと

ケース毎に言葉の意味を解析し、矛盾の有無を確かめる
それが否定派の取るべき態度じゃないかと
じゃないと、同じ決め付け主義になっちまうからな

230:御子柴.A 宗光 ◆WalkyrieuQ
13/05/25 14:31:05.99 SqCx6nzs
一々他人の言説を「精神論だ」「根性論だ」などと避難する輩に限って
相手の論理が理解できていないヤツが多いよな
そういう頭の悪いヤツこそ甘えているとしか言いようがない

231:名無しさんの主張
13/05/25 19:24:51.12
>>230
思い切ったな

232:名無しさんの主張
13/05/25 21:46:32.90
逆に精神論だと指摘されて何でもかんでも「甘えている」と思わないように。

>>229は言い過ぎ承知で書いたと付け加えた上に、冷静に解析する重要性を解ってるようだから安心した。

ただ冷静に解析するという考えは精神論を肯定するという意味ではないから、賛成派否定派という区別は関係ないと思うけど。

233:名無しさんの主張
13/05/25 21:53:46.37
御免。安心した、って酷い言い方だな。
最初は本気で断定してると思ってヒヤリとしたので後で解ってよかった、ということです

234:名無しさんの主張
13/05/26 05:58:19.34
具体例で語った方がいいかもね
じゃないと、それが本当に精神論かどうかも区別がつかん

俺はただ「これだから日本はダメなんだよー」みたいな
分かった風なザックリ系言い回しは嫌なんだよ
ダメなのは個人の問題かもしれんだろ

235:名無しさんの主張
13/06/02 01:13:13.64 4pQeQ2zY
戦時中に特攻隊で死んだ人たちは未来の日本のために国民の幸福を願った人も
多かっただろうに・・
現代の精神論で過労死やノイローゼ続発は愚かすぎる
減点法というか日本は完璧主義すぎる
ついでに一言、俺の大学の教授はクソ。講義中にクソ漏らせや

236:名無しさんの主張
13/06/02 01:25:18.41
日本の完璧主義は理想に対しての減点法だから洒落にならん。

237:名無しさんの主張
13/06/02 10:44:57.77
そもそも採点者が加点しようにも、加点出来る部分が何も無いだろ、存在自体が0点のお前らは。

238:名無しさんの主張
13/06/02 12:29:51.06
立派な正論でちゅねー

239:名無しさんの主張
13/06/02 17:39:21.78
>>238
理解出来たら早くタヒねよな。

240:名無しさんの主張
13/06/02 19:18:00.91
理想に対する減点法は精神論と関係ないじゃん

241:名無しさんの主張
13/06/02 19:35:18.05
理には適ってる訳だしな

242:名無しさんの主張
13/06/02 19:38:07.90
安月給でも文句を言わない。
この理想論を基準にすれば、不満分子は全員減点。
精神論も理想論も、上が都合よく言ってる意味で同じじゃね?

243:名無しさんの主張
13/06/03 06:08:04.95
>>242
>安月給でも文句を言わない。

こんな偏った例で理想論の意味を決めちゃダメだろ
本来理想は「社員が全員有能でガンガン儲かる」状態
それが叶わないなら、人件費を絞るという「妥協案」も出る
それが本来の理屈、実態は置いといて

上の言い方を逆にするなら
「ろくな働きをしてなくても十分な給料が出る」
これが社員の理想論なら、減点法もやむなしだ

244:名無しさんの主張
13/06/03 18:35:23.56 RaMbB+k6
日本ってのは基本的に横並びの給料だからな。そもそもこれが良くない。
能力や成績に比例した給与体系にすれば、精神論や根性論なんてものは不要になる。
同じ給与額上に、出来る奴、出来ない奴が同居するから根性論なんてものが罷り通るんだ。

245:名無しさんの主張
13/06/03 21:49:44.49
>>244
社員の能力って営業成績みたいに数値化出来る物ばかりじゃないからな
そこにはどうしたって相俟な要素は入る
それを「精神論」で一くくりにするのは偏見かもよ

246:名無しさんの主張
13/06/03 21:57:41.25
近所に技術者は金を稼いでねえと言って解雇した馬鹿会社があってな
営業だけ残したら売る物がなくなって倒産したw マジでw
数字の見る場所を間違えると、こうなる悪例だ

しかも大新聞はこの会社が技術者を切って一時的に業績を伸ばした記事を大々的に取り上げながら
倒産した時は記事に載せなかったんだなw

都合の良いところだけ見て大げさに喧伝するのも、精神論に似た精神構造かもな

247:名無しさんの主張
13/06/03 22:26:03.39
>>246
面白いね、もっと乱暴に言うと
「精神論だー」って大声で叫ぶ事自体が精神論なのかも

248:名無しさんの主張
13/06/04 10:06:22.53
>>247
>「精神論だー」って大声で叫ぶ事自体が精神論なのかも
さすがにこれは乱暴すぎると思う・・・。それはただ単に「声高に批判する」状態かと。

249:248
13/06/04 10:08:31.99
上のレスとの繋がりが良く判らないのであくまでも引用部分に対してのレスです。

250:名無しさんの主張
13/06/04 10:29:52.56
ところで「言霊」って、精神論ですか?
「不可能と思うから不可能になるんだ」「根性があれば何とかなる」なんて
モロ言霊だと思うけど

頭から見て誰も触れてなかったみたいなので

251:名無しさんの主張
13/06/04 10:47:10.28
>>250
言霊自体は何も悪くないと思う。悪用や乱用をしていなければ、文字通り「抽象的な話」だと思うので。

もし他のことを全く考慮せずにそれ”だけ”を言い続けるような場合は精神論だと判断されると思います
少なくとも私は「もっと状況を読み取って具体的な方法を模索」するよう提案しそうですね

252:名無しさんの主張
13/06/04 10:48:28.74
>>250
ただのオカルト。
論外。

253:名無しさんの主張
13/06/04 18:03:37.82
>>250
>「不可能と思うから不可能になるんだ」

これは流石に危険だろうな
方向を間違えると新興宗教になりかねない
言霊の概念自体は、額面通りに受け取っても…
みたいな所が有るので難しい

254:名無しさんの主張
13/06/04 18:43:38.61
言葉なんてのはただの空気振動の変調だからw

255:名無しさんの主張
13/06/05 13:50:16.10 goUxDyQ7
根性論?
なんかずいぶん前の教育よね。
戦時?

256:名無しさんの主張
13/06/05 14:07:02.50
日本人は体罰を加え無理やり根性もどきを植えつけようとするが
害国人は屈辱感に訴え自発的にそこから抜け出さんと仕向けることで根性を引き出そうとする
だから日本人は抑え付ける人間がいなくなると途端にだらしがなくなる
日本兵捕虜が何もしなくても自発的に情報を漏らしまくったなんて話はその典型
大半は農民の子孫なのに一律武士にしようだなんて所詮無理だったんだよw

257:名無しさんの主張
13/06/05 22:45:34.95
ああ、体罰は良いテーマかもしれない

258:名無しさんの主張
13/06/05 23:24:28.12
体罰は児童虐待の連鎖と同じで根の深い問題だと思う
個人の経験で異なる

259:名無しさんの主張
13/06/09 18:07:54.19
体罰みたいに具体例があると分かり易い
「因果関係」と「効率性」なんだよな
・体罰という行為と求める結果にどんな関係があるのか
・それが最善の方法なのか、遠回りや逆行はしてないか

260:名無しさんの主張
13/06/10 13:38:27.96 2IxquFJH
太平洋戦争自体根性論。
いまもその温存がスポーツで・・
35度を超える猛暑の中、子供たちに野球をさせるのもいかがなものかと。
先進国欧米では即中止ですが。気合で暑さを乗り切るのが和式ですか?

261:名無しさんの主張
13/06/10 14:39:01.83
>>260
今の根性論は昭和40年代の根性マンガの悪影響だよ。
戦前戦中の根性論は窮した時の悪あがきで、今の根性論とは何にも関係がない。

262:名無しさんの主張
13/06/11 04:07:24.09
精神ってのは育てるもので、押しつけるものじゃ無いからな。

263:名無しさんの主張
13/06/11 08:55:48.78
相手のやる気を奪いつつ、精神論をぶつ馬鹿ほど食えない者はない

264:名無しさんの主張
13/06/11 15:02:07.30
下級武士どころか農民上がりでも元逆賊の汚名を着せられた連中でも軍隊では平等に扱ってもらえる
そういった連中が徐々に過激化してきく往きつく所まで逝ってしまったとw
まあ昔の軍隊それも日本全国一律に洗脳可能なシステムである徴兵制にすべて端を発してる気がするね

265:名無しさんの主張
13/06/11 15:22:57.93
精神が荒んでいたり、踏ん張りどころで安易に遁走するようなヘタレはそもそも相手にする価値も無いわけで、一概に精神論や根性論を否定できるものでも無いがな。

266:名無しさんの主張
13/06/11 18:14:37.89 mvoQs1Gv
正直、根性や我慢で何でもできるという考えの方が甘いよな
正論や精神論いうやつほど苦労を知らない

267:名無しさんの主張
13/06/11 18:57:35.03
まあ何でも出来る訳じゃないな

268:名無しさんの主張
13/06/11 20:07:58.68
精神や根性ってのは、何かを成す為の必要な要素の中の一つにしか過ぎない。
当然、精神力や根性だけで為し得るものなんてたかが知れているし、精神力や根性が伴わずに為し得るものも高が知れているわけだ。

269:名無しさんの主張
13/06/11 21:16:44.07
フランダースの犬でネロは人生あきらめてるから甘ったれとか行ってる奴は人生舐めてる甘ったれだな
ネロは人生あきらめてもいないし、村にいられなくなったから別の場所にいって新しい生活を始めようとしてたし
単純に凍死しただけなんだよな。

人間、あきらめてなくても頑張ってても死ぬときゃ死ぬんだよ
硫黄島の戦いの日本兵はあきらめなくても頑張っても結局負けてみんな死んだんだよ
あきらめなければ絶対死なないとか思ってる奴は甘えてる

270:名無しさんの主張
13/06/11 21:26:50.52 mvoQs1Gv
たしかに運の要素とかで決まることまで努力したかどうかとか
で決める奴いるなあ
根性論なんてたまたまうまくいった奴が言ってるだけだな

271:名無しさんの主張
13/06/11 21:39:17.11
お前等って、1か0かしか無いんだよな。
だからこそ社会で失敗だけ繰り返してるんだろうけど。

272:名無しさんの主張
13/06/11 21:42:33.17
>>269
諦めれば死ななくても良い時にすら死ぬがな。
その差が解るまで、お前は後30年は必要そうだな。

273:名無しさんの主張
13/06/11 21:57:35.24
精神論否定派にとっては、相手のメンタルに訴える台詞は全てNGなのか
例えば遅刻や忘れ物の多い奴に「気を引き締めろ!」みたいなの

274:名無しさんの主張
13/06/12 03:39:38.23
「気を引き締めろ」じゃ何も具体的な事が伝わらんし、本人にとっては手を抜いてるつもりはないかも知れない

275:名無しさんの主張
13/06/12 08:09:52.60
そこなんだよな
遅刻や忘れ物に関して、何か具体的なことを伝えなきゃいけないのかと
一般的に考えりゃダメなのは分かるだろってことを、まず「ちゃんとしろ」と

この「ちゃんとしろ」が通用しないって前提なら
こりゃしんどいぞ

276:名無しさんの主張
13/06/12 09:10:49.80
そこで昨晩のNHKのクローズアップ現代ですよ
現代は言葉が通じないからオノマトペ:擬音語、擬態語が有効だとw

世の中が馬鹿っぽくなるw

277:名無しさんの主張
13/06/12 12:23:30.65 V+Oamqe3
オノマトペとアベノマジックはどうなの?

278:名無しさんの主張
13/06/12 12:29:54.80
あれは中身のない神話だからアベノミコトという呼び方がw

279:名無しさんの主張
13/06/12 14:01:15.57
>>274は中々深いところを突いている
本人は懸命にやってるのに上手くできない場合、気合を入れろな叱責は
ただの言葉の暴力なんだよな
でそれが元でいじめにまで発展したりなんてざら
ま、戸塚宏に言わせれば、そういったいじめが子供の心の成長を促すらしいがw

280:名無しさんの主張
13/06/12 17:50:43.39
じゃあ何て言えばいいの

281:名無しさんの主張
13/06/12 22:21:20.80 p0OGYDTU
よーするに不登校と怠学を同じように扱うようじゃ教育者としては失格ってこと

282:名無しさんの主張
13/06/12 22:26:00.27
じゃあ怠けてる奴には何て言うの
てか怠けてるかどうかはどこで判断するの
「一生懸命やってます」は誰だって言うんだぜ

283:名無しさんの主張
13/06/13 20:20:52.15
>>279
駄目な人間は本来切り捨てるべきなんだよな。そういう人間て大体目的意識が無いから、何を言っても無駄なんだよ。

284:名無しさんの主張
13/06/13 22:18:40.09
職場と学校は違うからなあ
教育にはある種、精神論に近いものが必要なのかも

285:名無しさんの主張
13/06/14 03:06:43.01
>>282
馬鹿だなあ。
そんなものは本人に行動動機や目的を訊けば少なくともある程度は解るだろw
動機も目的も無い奴が懸命なることは無いんだよ。

286:名無しさんの主張
13/06/14 06:36:17.34
>>285
目的や動機を見出だし易いのは「何かやらかしたとき」であって
「やるべきことが出来てない」ときではない
「聞けば分かる」「話せば分かり合える」
…本当か?楽観的過ぎないか?

287:名無しさんの主張
13/06/14 12:02:32.89
>>286
何を意味不明なことを言ってるんだお前はw
日本語を話せw

288:名無しさんの主張
13/06/14 14:26:04.16
「何故やらないんだ?」の質問に真面目に答える奴なんてそういないってことじゃね

289:名無しさんの主張
13/06/15 12:26:59.12
逆に言うとだ
「ちゃんとしろ」ってのが精神論なら
「一生懸命やってます」も精神論かもしれない
この言葉の時点では、具体性が無いって面は共通だ

290:名無しさんの主張
13/06/15 12:51:20.24
具体性のない「ちゃんとしろ」は精神論だが
経験上「一生懸命やってます」は漫然とやってる人の言い訳で精神論以前の状態
後者はちょっと発想を変えるだけで努力が報われるのにと思うことが多々ある

291:名無しさんの主張
13/06/15 17:31:17.12
目的に至る過程の組立てが出来るかどうかの問題
「何をどう、ちゃんとやっている「出来る)のか」「何が何故ちゃんと出来ていない(出来ない)のか」の、自己分析、他者分析ができない者の「ちゃんとしろ」「一生懸命やってます」は、只の精神論、根性論。

292:名無しさんの主張
13/06/16 21:05:20.38
で、問題なのは
「一生懸命やってます」としか言わない人間にどう言って聞かせるかだ
職場の技術論なら方法は有る、問題は生活態度の面だな

293:名無しさんの主張
13/06/16 21:29:13.82 947v1YrF
生活態度で精神論問われるのはどんな場面よw
無宗教の時点でそれは諦めたほうがいいわwww
世間教が精神論の正体だからな 

294:名無しさんの主張
13/06/16 21:48:03.15
遅刻、忘れ物、サボり…
こういった事象にどんな言葉をかけるかって話

295:名無しさんの主張
13/06/16 22:14:17.67 947v1YrF
社会通念上妥当なこと
というのは精神論で諭すのは余裕でオッケーでしょうに
倫理の問題を精神論と言うのならね
で、何が社会通念上妥当かというと、それは必要最低限の禁止事項
理想を精神論で語るなということ
服装規定等は精神論のさいたるものだから即刻中止すべき

296:名無しさんの主張
13/06/17 04:26:57.70
>>295
服装規定の是非は業種にも拠る。

まあお前が、どんな奴が寝たか解らないベッドのシーツを交換しないホテルがあったとして、そこに当り前に寝泊りできるようなガサツな人間であるなら、俺がどうこう言えることじゃないが

297:名無しさんの主張
13/06/17 06:39:29.41
>>295
そこも問題と思うんだよね
倫理と精神論の境目が曖昧な気がする
倫理的な思想を精神論と決め付けたり
精神論を倫理にすり替えて押し付けたり
正直、俺も違いが定義出来ん

298:名無しさんの主張
13/06/17 12:41:31.75
ゆとりって何で白黒決着しか付けたがらないんだろうねw
自分に自信が無いから?

299:名無しさんの主張
13/06/17 14:19:23.62
団塊の世代に多い1か0でしか考えられない思考パターンも窮屈だと思うけどな

300:名無しさんの主張
13/06/17 14:24:07.39
団塊は寧ろ常時グレーがお好みですよ。

301:名無しさんの主張
13/06/17 14:29:39.04
いやいや、団塊は自分の考えはグレーにしておきながら、相手に白黒を求めるワガママさんですw

302:名無しさんの主張
13/06/17 14:41:51.38
いや、それをグレーと言うんですけどw

303:名無しさんの主張
13/06/17 15:16:12.78 pif1ikTs
これが根性論ジャップの高校生活だ!!!

日生学園第二高等学校
URLリンク(www.youtube.com)

304:名無しさんの主張
13/06/17 22:14:22.96 YHO1CRWu
これはポジショントークにおける精神論の禁止の徹底
で解決しそうな問題だがな
最高善と根本悪の理解が前提で

305:名無しさんの主張
13/06/18 06:57:12.75
>>304
すまんが例をプリーズ

306:名無しさんの主張
13/06/22 19:01:38.27
「最後にレスした方が勝ち」的な変なルールで白黒決着つけようとする奴は、もはやキチガイだな。

307:名無しさんの主張
13/06/22 20:13:02.40
???

308:名無しさんの主張
13/06/22 20:13:34.56
「社会人として当たり前だろ」は自分の心の中の世界でしか通用しない言葉
どんな存在を「社会人」と呼ぶのか、そして「当たり前」と断じた根拠は何か
そういう事をろくに共有もしないままただ頭ごなしに罵倒するだけの雑言

309:名無しさんの主張
13/06/23 00:14:21.22
>>307
臭スポ乙

>>308
ニート乙

310:名無しさんの主張
13/06/23 05:02:40.02
>>308
法三章を弁えていれば最低限のことは足りるんだが、その程度の「当り前」も弁えていないお前は、社会人として以前に、人間として失格だな。

311:名無しさんの主張
13/06/23 05:25:00.10
>>308
つまり、この世に「当たり前」という言葉は必要ないってこと?
「当たり前」って言葉は、どんな時に使うのが正しいの?

312:名無しさんの主張
13/06/24 13:58:06.44
当たり前は当然とも言うが、当たり前を「当然」に言い縮める目的で
うっかり「当前」とやってしまったことは今も苦い思い出w

313:名無しさんの主張
13/07/02 NY:AN:NY.AN
>>308
根性とは、精神論とは、をろくに定義しないまま
相手の進言をただ「精神論だー」って決め付けるのも
同じレベルじゃねーの
てか根性ってつまり何なんだよ

314:名無しさんの主張
13/07/11 NY:AN:NY.AN BE:3527052285-2BP(0)
精神論や根性論って、日本だけなの?

315:名無しさんの主張
13/07/11 NY:AN:NY.AN
メンタルの重要性は万国共通

316:名無しさんの主張
13/07/11 NY:AN:NY.AN
根性論批判はメンタル=ブラックボックスってのが前提なんだよな
成果の期待を、そんな測定不可能な物に委ねるなと

317:名無しさんの主張
13/07/12 NY:AN:NY.AN PnJWBA1X
日本の精神論は無理やりだからなあ
根っこは徒競走で全員一緒にゴールと同じなんだろうけど
まだ屈辱的かつ汚い言葉を浴びせまくり罵倒して奮起を促すとかならともかく
ボコボコにして根性を叩き直すのが日本式だから
ま、その代わり絶対に見捨てないけど、下手したら死ぬよねw

318:名無しさんの主張
13/07/12 NY:AN:NY.AN
>>317
賛否はともかく、面白いね
「皆出来る筈だ」ってのが日本式精神論の指向なのかも

319:名無しさんの主張
13/07/13 NY:AN:NY.AN kqIE2UKW
バランスのとれた民族っているのかな?
総合的にまともなのってドイツ?
んで日本?かな?w
日本でたまにここのスレの指摘内容の奴いたりするからw

320:名無しさんの主張
13/07/13 NY:AN:NY.AN iu2OM75c
>>308
横槍申し訳ないです。
根性論とはつまり以下3点の特徴を持った、
「気力と忍耐ですべては解決できる」という信仰ではないでしょうか?
・歪んだ儒教による上の立場なら傍若無人で無責任OK
・合理性や妥当性、科学や法規を無視した無根拠な思考をベースにした強要
・応用学などを駆使した建設的な立案の阻害
>>314
韓国や共産圏でもあったと思います

321:名無しさんの主張
13/07/13 NY:AN:NY.AN iu2OM75c
>>319
デンマークやスイスとかはどうですか?

322:名無しさんの主張
13/07/13 NY:AN:NY.AN
バイキングの中でも特に凶悪な存在とされてきたデーン人も
変われば変わるものですな

323:名無しさんの主張
13/07/13 NY:AN:NY.AN BE:1058116043-2BP(0)
色んな意見があって生産的でいいね。
一方的な愚痴や中傷しかないあのスレとは大違いだな

324:名無しさんの主張
13/07/13 NY:AN:NY.AN iu2OM75c
>>322
北欧ってその辺が不思議ですよね
スウェーデンやアイスランドはちょっと問題がありましたが
ノルウェーやフィンランド、デンマークは良い線行ってませんか?
イギリス人とデンマーク人で一週間だけ入れ替わって生活する番組がありましたが
デンマークは子供だけで外で遊んでいても大丈夫で
子育て支援も充実し
みんな4年に一度は転職しているのに
1人当たりのGDPもなかなか

325:名無しさんの主張
13/07/13 NY:AN:NY.AN
小国の方が上手く回るのは当り前

326:名無しさんの主張
13/07/14 NY:AN:NY.AN b0ne0aEQ
>>325
だから?
相対的にどこがバランスいいかの話をしてるんだけど
世界にいくつ小国があるか知ってる?

327:名無しさんの主張
13/07/14 NY:AN:NY.AN
>>320
その定義を具合例に当て嵌めるとどうなるかな

・「気が緩んでるから遅刻なんかするんだ」
・「何が風邪気味だよ、甘えだろうが」
・「納期?間に合いませんじゃないよ、間に合わせろよ」
・「何で物忘れするんだよ、もっと責任感持てよ」
「他の人は出来てんだぞ、何でお前だけ出来ないんだ」

思いつくままに挙げてみた

328:名無しさんの主張
13/07/15 NY:AN:NY.AN er887Fqy
>>327
演繹できるかどうかと、当該定義の場合に精神論から外れる場合とを合わせて
考えてみます
ちょっと待っててください

329:名無しさんの主張
13/07/15 NY:AN:NY.AN er887Fqy
>>327
態度としては、誰から誰にという設定がありませんが、
おそらく・1は共通ではないでしょうか?
主旨は、自身のことは棚上げしても、他人には強要する
という部分で大概、驕っている態度なので、上下関係を入れましたが
上下関係がなくてもいいので、訂正ですね。
ただ、朱子学が影響していると思うので難しいところです。

・「気が緩んでるから遅刻なんかするんだ」
→遅刻の原因は気の弛み(精神力の欠如)と考察なしに決めつけている【・2】
気を引き締めれば遅刻しない【信仰】
決めつけと強要【・3】
続く

330:名無しさんの主張
13/07/15 NY:AN:NY.AN er887Fqy
>>327
続き
・「何が風邪気味だよ、甘えだろうが」
→症状の申告は甘えによるもので、本来は我慢をして健康なフリをしろ【・2・3】
我慢をする(=本人の意思のみで症状を治められる・隠せる)【信仰】

・「納期?間に合いませんじゃないよ、間に合わせろよ」
→最初の一文が、明確な根拠があって予測として言った場合に、
内容を考慮、分析、検証。考察せずに、【・2】
本人の意思のみで間に合わせられるという前提で、【信仰】
その意思を行使しろといっている【・3】
続く

331:名無しさんの主張
13/07/15 NY:AN:NY.AN er887Fqy
>>327
続き
・「何で物忘れするんだよ、もっと責任感持てよ」
→物忘れは、責任感を持てばしないという前提で、【信仰・2】
責任感を持つ事によるだけの処置を強要【・3】

・「他の人は出来てんだぞ、何でお前だけ出来ないんだ」
→これは精神論ではなくて、パワハラもしくは嫌な言い方なだけと思います。
なぜお前だけできないか?の問いは煽りや罵倒にも取れますが、
本当にその意味を考えて、比較や検証・分析から、具体的かつ効果的な
改善策をみつけることもできます。
「他の人は、気合いがあるのに、お前は気合いが足りないからできないんだ!」
といった内容なら精神論だと思います。

332:名無しさんの主張
13/07/15 NY:AN:NY.AN
>>320
知性的な人ほどその定義に沿った発言はしなくなるね。

333:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN bV7+Ax5E
>>331
>→物忘れは、責任感を持てばしないという前提で

物忘れをしている時点で、責任能力が疑われるのは事実。

334:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN oDYVpmoD
>>333
まず責任のある立場には要件がある▼仮に要件を満たしていた場合に、責任や遂行能力を問われたり、対処を求められるのは当たり前のことだから、義務遂行の為に対処せよってのは問題ない
精神論なのは、その原因を責任がないからだとしたり(重々意識しているかも知れない)、意識や意志を持てば遂行できるとしていること
たぶん
1意識や意志→2予防や対処→3遂行
だから1が足りないと思うんだろうけど、実際は2の方法論のが重要だからかみ合わないんじゃないかな▼下手の横好きやモチベはあるのに料理がマズいとかもあるし
表現は精神論だけど、行間としては2の段階の設計や妥当性、3での具現化や適用の度合いを工夫しろってことなのかも▼だったらそこをアドバイスするなり一緒に考える方がいいよね
精神論はつまりそれが出来ないけど、文句は付けたい場合に便利で、自分は責任を負いたくない投げっぱなしにしたい人には持って来いってこと

335:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN oDYVpmoD
>>334
×責任がないからだとしたり
○責任感がないからだとしたり

336:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN bV7+Ax5E
>>334
>実際は2の方法論のが重要だからかみ合わない

馬鹿馬鹿しい。
1が無ければ2に至りようも無い。

337:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN oDYVpmoD
>>336
いやいや>>333の時点で既に尺度が違うというか論点そこじゃないって説明なんだけど

じゃあ至りようがないのはなぜか説明してもらえるかな?

逆に1は十分なのに
2がうまくいかないケースが存在しない理由も説明して

あと1は不十分でも
ノウハウや発想や立案がよくて2と3が奏功してるケースが存在できない理由も説明してね

根性あれば初めからその位の反論はできるはずだよねw

338:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN
>>337
人間を機械かなんかと勘違いしているバカかお前はw

339:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN
>>337
モチベーション関係なく遅刻しない奴は確かにいるわな
けど問題はそこじゃない気がする

340:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN
1が伴わないで物忘れせずに済むんなら、この世にアルツハイマーなんて病気は存在しねえってのw
気構えってのは全ての基本の基本。

341:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN
>>339
それはモチベーションの有無以前の、自分の行為選択に対する自身の責任の持ち方の問題。

342:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN oDYVpmoD
半島並みの明後日の方向からの罵詈雑言ワロタ

まともな反論できる人って脳筋にはいないんだね

質問にも答えらんないみたいだしw

343:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN
>>342
具体的な行動は何も出来ず、ロンパールームに入り浸るだけの、理屈倒れのお前の存在価値って一体・・・w

344:名無しさんの主張
13/07/17 NY:AN:NY.AN
仕事でミスが多い人


・観察しない

・考えない

・試行錯誤をしない

・話が大きくなる(極論になる)

・方法論の話が人格論になってしまう

345:名無しさんの主張
13/07/18 NY:AN:NY.AN
>>344
銀行から天下ってきた頭でっかちの工場長に
開発時の試行錯誤を「失敗ばかりしてる」と非難された技術者だw
間違いを認めない企業文化と、物作りで試行錯誤する技術者の文化に大きな溝があるのを思い知ったよ

346:名無しさんの主張
13/07/18 NY:AN:NY.AN
あまりにも感情的だったり論理性がない人が好んでる印象があるね

347:名無しさんの主張
13/07/18 NY:AN:NY.AN
ミスと試行錯誤は意味合いが違う。仕事が出来ない奴はそこを理解していないw

試行錯誤は許される前提の上にあるもので、間違いは許されない前提にあるものだ。

自分の親や子供が病院で手術を受け、医療ミスによって死亡したとしたら、
「いや~ミスは誰にでもありますよ、あはははは~」
なんて脳天気に受け入れられるとでも言うのだろうか。

仕事が出来ない人間は、ミスすることを軽く考えている。

348:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
うちの会社でもミスが起こる度、是正対策やってるんだけど
原因対策が特定・明文化出来る物ばかりじゃないんだよね

機械のエラー、天候不順によるアクシデント
こういったトラブルは対策を明確にしやすい
けど「つい見落としてた」とか「打ち間違えた」とか
こういうのはどうしても「ちゃんとやろうぜ」って
言葉が出てしまう

349:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
原因対策を精神論で終わらせる上司や経営陣って怖いよね
設計や作業手順が間違ってるから、それを正すために何人もが業務改善提案を出す
でも、それを注意力の問題とか個人の能力の問題にして改善、改修を拒まれると現場ではどうしようもない
結果、不良品発生率や余計な作業が正されず、それを作業員の問題として放置し続ける上の人たち……
そのくせ「なんとかしろ」って馬鹿かおまえらわ

350:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>349
不注意等によるヒューマンエラーは現実結構多いと思うんだが

351:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>350
そのヒューマンエラーを起こす原因は?
そこを直さなかったらヒューマンエラーは消えないよ。
料理で塩と砂糖を何故間違えるのか。
ほとんどサイズも色も同じ容器に入れてる主婦がやらかす。

352:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>351
じゃあ明確な識別が出来たら、誰も間違わないのか
対策を打てばミスは繰り返さないのか

そんなことは無いんだよ
他の人が普通にやれば見落とさないレベルで
「何でよ?」ってミスは現実に起こってんだよ
一回ミスした位で、ましてや環境に問題を発見できるレベルで
一々そいつのことは責めんだろ

353:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>352
自覚がないと思うけど、言ってることが詭弁になってるよ。
やり方次第で不注意によるミスは激減できる。それは理解できるよね?
だからといって、それでも無知や不注意からミスをする馬鹿は出てくる。そこは否定しない。
問題は、どれだけミスを減らせるかってこと。
それに他の人は間違わないって、それはすでに何らかの対策がされてるからの話でしょ?

じゃあ、初期の車のように、メーカーによってアクセルとブレーキの並びが違ってたらどうする?
これを精神論で踏み間違えるなというほど虚しいものはないよね?
踏み間違える人が少ないのは、今は統一されてるからだよね?
そういう話なんだけど。

354:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>353
>無知や不注意からミスをする馬鹿は出てくる。そこは否定しない。

俺が言いたいのはこの点だよ
俺だって対策でミスが減ることは否定しないさ

どんなにルールを整備しても、守る気がなけりゃ意味がない
そんな奴は一部かもしれないけど、上司や同僚にすりゃたまらない
「ちゃんとしろよ」ってのはそういうときに言いたくなるわけ
対策そのものが機能しないのよ

355:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN
>>354
>どんなにルールを整備しても、守る気がなけりゃ意味がない

結局それが全てと言っても善いんだよな。
どんな対策を施そうと、それが有効になるか否かは結局、個々の意識レベルが那辺にあるか、という、「精神論」にかかっているんだよ。

356:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN P4Z+k20z
>>343

文明人は理性で動く

中途半端なレベルのバカのくせに粋がる野蛮人は
よくわからないモノを崇拝、妄信して迷惑をかける



いやいや言うに事欠いて、人格攻撃したつもりだろうけど、
キチンと質問に答えて反論しない限り同じだよ
できないって事なんだから
それに暗にそれを認めてるよね
さて、ここでほざいているだけと批判しているけど
なぜわかるのかな?自己紹介?
すくなうとも定義は何なのか考えたり、実例から帰納しようと
する行為よりも、君らの半島式罵り合いやら煽り合いのが
有意義っていうのはなぜなんだろうね?
語るに落ちたり 書き込む前にパラドックスに気づかなかったの
惨めな生き物だね  脳筋が肉離れしてるんじゃないの?(暗喩バカは書いとかないと変な風に読むからね暗喩の意味くらいはわかるかな?)

357:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN P4Z+k20z
>>354
>>355

対策そのものが機能しないのは
対策が不適切だったり対象にあっていないことや
対策自体の設計に問題があるんじゃないの?

QMSとかPDCAで
あとは本人の問題なので発破をかけました
とか怒鳴っときました
または、誠意を持つように社訓を連呼させました
って書いて出せるか?

なぜ普通にできそうな事が出来ないのか
の考察があまいよ
人間工学や心理学も使ってやるなり
アサインし直したり
人員の質を保つための施策が必要だよ

358:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>357
思考停止しちゃった人たちは対策を立てることを放棄する、
自分が自分で言ってる「守る気がなけりゃ意味がない」の状態になってことに気付いてないんだよね。
そういう人との議論は虚しいよ。
正論を言いつつ、肝心の自分が棚に上がってるから。

359:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN
そうやって自分のサボりを正当化する事にだけ情熱を燃やす責任転嫁バカってのはどこにでも居るなぁ。
自分の言っていることは裏表だって事にも気づかないのかよ>>357-358

360:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>359
オマエモナー

361:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN
オマエモナーなんてレスが返ってくるシチュエーションじゃないんだが、一体何なんだろうなこういう奴って。

362:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>357
>人員の質を保つための施策が必要だよ

ぶっちゃけついてこれない奴はぶった切れば良いんだよな。
どんなマニュアル作ろうと完璧なルール作ろうと、守らない奴は守らないし。
100のことをやるためにこちらは最低限50は出してるのに50を出す意思のない相手は、無条件に切り捨てて良い。

363:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN P4Z+k20z
>>362
そういうことだよ
俺はコルセンの管理者側だけど
本当に精神論でやれやれ言うだけじゃ何も改善しなかったから
守らない奴ならまだいいけど能力的に守れない奴もいるし
ある程度は原因調べて研修とかでフォローできるけど、それでも0にはならない
そうなるとアサイン(適材適所)の問題
スキルでランク付けして権限や給与で差をつけたり
閾値設けたりしてるよ

364:名無しさんの主張
13/07/20 NY:AN:NY.AN P4Z+k20z
>>359
なんでそんな妄想で反論にもならない無駄なこと書いてるの?
精神論でやってる振りだけで自分の義務は果たさないどころか曖昧な指示で無責任なのは精神論厨じゃん
恫喝や言葉だけで人が動いて能力があがるなら
管理者とかコンサルとかマネジメントは必要なくなるじゃん

山本五十六の言葉を思い出してみ

365:名無しさんの主張
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>364
そうじゃないよ
恫喝も「この世から不要」とは言い切れないって話だろ
話はズレるが「イジメは対話で解決出来るのか」ってこと
そりゃ因果関係の究明だけで解決するにこしたことはないし
それは誰だってやってるんじゃねーの

366:名無しさんの主張
13/07/21 NY:AN:NY.AN
>>365
>恫喝も「この世から不要」とは言い切れないって話だろ
毒と薬の問題と同じで、毒を「絶対必要ない」と言ったら詭弁だよ。
使い方を間違えたら、どんなに良い薬だろうと毒でしかない。
毒と同じように、精神論や恫喝と言われた時点で使い方を間違えてるんだ。
この発想が前に置かれると、あとは綺麗事にしか聞こえない。

367:名無しさんの主張
13/07/21 NY:AN:NY.AN fj55sj2f
だから結局は方法論でしょ
その考察さえ許さずに放棄するのが精神論なんだから
誤謬にはならないでしょ

そんな方法論のごく一部を
なんの脈絡もなくゴリ押せばなんとかなる前提の考え方は
迷惑だからやめろってこと
論点ずらさないでね

ゴリ押しでなんでも通るなら韓流も廃れないじゃん

368:名無しさんの主張
13/07/21 NY:AN:NY.AN fj55sj2f
あと書かれてないのに
この世から不要って前提をもってきたのはなんなんだ?
妄想前提大好きだね

第一恫喝で解決することなら代替案は他にもあるし
それでしか動けない人間をつくるのも精神論
精神論を止めれば恫喝が必要な場面も減るよ

369:名無しさんの主張
13/07/21 NY:AN:NY.AN
精神論ってさ、詭弁や言葉遊びみたいなものだと思うんだよね
周りの人から見たら言い掛かりみたいな詭弁や、まったく議論になってない言葉遊びなのに
言ってる本人は至って大マジメで、指摘してくる人の方がおかしいと思ってるなんてことがあるでしょ
こういう間違いを気づかせるのって、どうすればいいんだろうね?

とTPP問題でアメリカへ視察に行った某議員が、あちらの代表に向かって
「日本人はご飯が主食なんだからジャパンと呼ぶな! てめえらもパン食のくせに米国なんて言ってんじゃねえ」
と大怒りで食って掛かってた映像を思い出しながら書いてみる
その時の通訳の困った顔、あれは日本の恥だったw

370:名無しさんの主張
13/07/21 NY:AN:NY.AN
極論が好きな奴らだな。
そもそも「精神」とはどういう意味を持つのか、理解した上で、最低だの何だの言えよ。

371:名無しさんの主張
13/07/21 NY:AN:NY.AN fj55sj2f
>>370
ここで問題にしてるのは精神論であって
精神とは別物
それに俺は定義を実験的暫定的につけてみたよ
お前のいう定義はなんなの?
何か矛盾や誤謬があると思うなら具体的に指摘し
意見があるならきちんと詳しくかきなよ
頭悪いのが露見するのが嫌だからって
捉えどころのない意味のないことを言ってどうするの?
アウトレンジ狙いどころか届いてないよ

372:名無しさんの主張
13/07/22 NY:AN:NY.AN
>>368
「書かれてない」って、そりゃそうだろ俺が言い出したんだから
皆が皆、あんたの発言だけを追ってるわけじゃないんだよ

そりゃ理屈は大切だよ、そこは否定しないよ
けど因果関係に基づいた対策だけで全て解決出来るってのは理想論だと思うね
人の心はブラックボックスだから、全てを把握することは出来ない
けど把握出来なかろうが何だろうが、言う事聞かせなきゃいけない
そんな場面は存在するんだよ

373:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN ulzWQL5g
>>372
勝手にこっちの主張を変な解釈してそれを元に反論って間違ってるよってことだよ?▼バカだから論点すり替えないでって意味が分からなかった?▼お前みたいな考えだから未だに日本だと精神科で縛り付けたり強制入院があるんだね
ブラックボックスだと捉えるのはつまり原義でいえば結果だけ欲しければいいということかな?▼ならマフィアと同じ考え方だね▼なんの為に社会学や人間工学や心理学があると思うのかな?
誰でも銃を突きつければ動くけどそれはアフリカの考え方だよ▼未開人は日本には要らないよ

374:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN
>>373
じゃあ>>373はあんたの主張とは無関係な俺の意見ってことでいいよ

逆に聞きたい
現実問題、理屈だけで全ての説明が付くと思う?
理詰めのやり取りだけで全ての指示系統が機能すると思う?
俺は、それは都合の良すぎる性善説だと思うね

375:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN
安価間違えた
>>372は~だな

376:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN ulzWQL5g
>>374
君がイメージしてるのって多分、理詰めで説得して言うこと聞かすことなんだと思うけどそうじゃないよ▼仮にそうでも怒鳴ったりして渋々よりは納得させた方が言うこと聞くでしょ
ある程度頭の働く人間なら説明で十分だしそれを目指すべきだけど現実はそうじゃない▼そういう場合は仕組みを作るんだよ要望通り以外の結果が出しにくいように▼アフォーダンスみたいなもの▼それでもなお阻害要因ならアサインし直す
多分ここまで精神論が蔓延るのはなまじ日本人って個々のレベルが高いからかもね▼あと恐がりだし、個人の努力や負担で何とかしてまって上は楽だけどナレッジ化しづらいマネジメントスキルが属人化しやすいし
長い目でみるともったいないし管理者のレベルも上がらない

377:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN
匿名掲示板で、理詰めで語ったところで無意味。

これは2000年代に入ったところで多くの若手文化人たちが肩書きに寄らない言論活動をした結果、得られた結論。
名無しがどんなに理詰めで話そうと、受け取る側は最初の1行を読み取るのが精一杯w
2行目以降は発言者の斜め上をいく裏読みで、下卑た解釈をして相手を叩く材料にされるだけ。
ネットっていうのは、そういう世界だからね。

まあ、時々「お、鋭い」と思える意見に出会えて感心するのもネットだけど、99%は思想オナニーの垂れ流しなんだよなあ。

378:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN
>>376
規則とペナルティのレベルで(それが可能なら)
かなり改善するかもね

ただ、上司自身には社員を罰する権限は無いし
会社からは「管理責任だ」の一点張りで釈明を
求められることもある
責任の無い立場を利用して言いたいこと言う人もいる

悪意ありきなんだよ
人は楽したいし、怠けたいし、押し付けたい
これは上も下も一緒だと思う

379:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN ulzWQL5g
>>377
>>378
なるほど
しない理由(言い訳)と
「どうせ」
これが、自浄どころか自国民を自国民が苦しめるアホな精神論を崇拝し
それを蔓延させるための大義なのかな

笑っちゃうよ
消極的理由で自ら文学的に後退したり辛苦を舐めるなんて
李氏朝鮮の真似してちゃ日本はダメになってしまう

380:名無しさんの主張
13/07/23 NY:AN:NY.AN
>>379
根本的に読み誤ってるよ
「理詰めで考えない理由」じゃなくて
「理詰め以外のやり方でアプローチする理由」な

相手が理詰めで「全く」考えてないと思った?
理詰めで様々な可能性を消去した結果辿り着いたと何故思わない?
何故決め付ける?
繰り返す、あんたが言ってるのは形を変えた決め付けだぜ

381:名無しさんの主張
13/07/24 NY:AN:NY.AN 6KpVNNgy
>>380
バカだね~そんなプロセスのことにどこで言及してるよ?考えてようが考えてまいが
「理詰め以外のアプローチ(定義を明確にしなよ要は恫喝や恐怖政治や強要でしょ)」の有効性妥当性を示すのに消極的理由しかだせてない
じゃんって話だよ▼それに考えるっても建設的なことじゃなくやらない理由を考えてるだけじゃん▼どうやったらできるかじゃなくて安易で支配欲求も満たせる野蛮なやり方でもいいやって思えるためにどんな理由をつけようかでしょ?
そもそも論点がおかしいじゃん考えてるからなんなの?
考える→でもでもだって、どうせ→恫喝でOK
ってそれを良くもドヤ顔で考えてるから!決めつけすんな!脳筋てここまで頭悪いんだ▼もうロボトミーされときなそんな脳なら

382:名無しさんの主張
13/07/24 NY:AN:NY.AN
>>381
>どうやったらできるかじゃなくて安易で支配欲求も満たせる野蛮なやり方でもいいやって思えるためにどんな理由をつけようかでしょ?

だからこれが決め付けだって言ってんの
色々試して、やはり個人のメンタルに言及せざるを得ない
今出来る最短距離の手だてはそれだってケースも有るでしょ
人の話聞いてる?

383:名無しさんの主張
13/07/24 NY:AN:NY.AN
大体
「何が何でも人のメンタルには立ち入るな、絶対にだ!」
「解決策は必ずある…見当たらない?この無能!」
これはこれで立派な精神論だろ

384:名無しさんの主張
13/07/24 NY:AN:NY.AN
>「解決策は必ずある…見当たらない?この無能!」
昔、取引き先の馬鹿社長が言った言葉を思い出した。
「この機械が加速に耐えられないので、今の半分の加速に抑えてくれ。その分、作業速度を上げるために今の半分の時間で加速しろ」
「なに、科学的に不可能だ? この無能!」w

385:名無しさんの主張
13/07/25 NY:AN:NY.AN
精神論を改善することは必要だろうよ
ただ「精神論は問答無用で悪だ、絶対に駆逐しろ」と
「決め付け」て「押し付け」た瞬間、それも精神論になるんだよ
平和と暴力の関係みたいなもんじゃないかと

386:名無しさんの主張
13/07/25 NY:AN:NY.AN
論理的に説明して、その上で「最後は気持ちの問題だ」という精神論なら同意
最初から思考放棄した「考えるな、感じろ!」の精神論なら害悪以外にない絶対悪だ

ブルース・リーめ、変な名言を残しやがってw

387:名無しさんの主張
13/07/26 NY:AN:NY.AN
精神論が最低とか言ってる奴って馬鹿だろ。
精神の有り様が無視できる程度のモノなら、精神科医なんてそもそも存在しないんだよw

388:名無しさんの主張
13/07/27 NY:AN:NY.AN gPmxi76T
昨夜のレッズVSアーセナル
レッズは数年前にミランと対戦して走り負けてはいなかった。
でも、スピードやテクニックの面で全く歯が立たなかった。
が、昨夜は違った。
常に落ち着いていたし、いざ対戦して自分達の弱さに
ドン引きなんてこともなく。

根性だけで何とかなるのは相手共にがアマチュアの場合のみ。
残念だけど
そのJ第一、第二世代のサッカーバブル時ベテランって下手だったんだなと。

389:名無しさんの主張
13/07/27 NY:AN:NY.AN
テクニックがあっても、メンタルが弱けりゃ勝てないのがプロの勝負事。
テクニックだけで通用するのは相手共にアマチュアの場合のみ。

単純に馬鹿の一つ覚えの「~だけ」で通用するプロの世界なんてそもそもあるものか。

390:名無しさんの主張
13/07/27 NY:AN:NY.AN
そのテクニックを具体的に示せない指導者が精神論に走る

391:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN kXvh5+PW
一つだけ確かなのは、ここで精神論を否定しているのが、悲しいことに「理屈倒れで、実践上では邪魔な奴」だけ、ということだ。

392:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
そして精神論を肯定してる奴もまた万足に説明できず、闇雲に肯定するしかできない奴らである。

393:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
万足を満足に直そうとしたら、うっかり送信しちまったw

394:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
スポーツは状況によって違うんじゃねえの
トレーニングの根拠は努めてロジカルであるべきだが
試合本番はメンタルの在り方が鍵となる、みたいな

395:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
>>394
スポーツに限らず、状況によると言い出したら正論にしかならんだろ
それこそ都合よく解釈できる逃げの論理だ

396:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
正論が逃げの論理とか、言ってることが意味不明。

397:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
>>395
いや都合に合わせた解釈をすべきだろうよ
じゃないと極論の罵り合いになるぜ

398:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
人間は、理性と感情を併せ持つ生き物だって事を、忘れてるのか知らない馬鹿が居るのかw
精神論が最低とか意味不明だわ。

まあそういう事を言う奴ってのは、実際、実社会で能無しぶりを発揮しているヘタレだけだな。

399:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
>>398
こうやって煽るバカが精神論を騙るから話がややこしくなる

400:名無しさんの主張
13/07/29 NY:AN:NY.AN
脳無し、という点については図星だろう

401:名無しさんの主張
13/07/30 NY:AN:NY.AN
ふと思ったんだが、精神論って
上司→部下、教師→生徒みたいな関係だけなのかね
逆のベクトル(部下から上司に突き上げる精神論)
ってのは無いのかな

402:名無しさんの主張
13/07/31 NY:AN:NY.AN MLWPuCas
これが日本の正体でしょう。
科学的論理主義のアメリカと
太平洋戦争でも根性論、精神論の日本はこてんぱに負けたし
すでにどちらが正しいかは決着がついているでしょう。

403:名無しさんの主張
13/07/31 NY:AN:NY.AN
それって証明になるか?
精神論のおかげであれだけの力の差を埋められた
って言い方だって出来るじゃん
精神論を否定するのはいいけど、その根拠は
安っぽい物じゃ逆効果だろ

404:名無しさんの主張
13/07/31 NY:AN:NY.AN
>>402
( ´,_ゝ`)プッ
お前の言う科学的論理主義者ってのは、人種差別と殖民地政策を是とするのかw
馬鹿丸出しのレスしてないで少しは歴史ってモノを学べ、ゆとりw

405:名無しさんの主張
13/07/31 NY:AN:NY.AN a10rKwZ/
>>403は、科学的論理的根拠に基づく100%の成功率が無いと、瀕死の身内ですら平然と見殺しにするタイプ。

406:405
13/07/31 NY:AN:NY.AN a10rKwZ/
>>403じゃなく>>402だったw

407:名無しさんの主張
13/08/01 NY:AN:NY.AN
お前等子供を余り苛めるなよw
折角の楽しい>>402の夏休みが台無しになっちまうだろw

408:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN olGDCNHj
国と企業は精神論と新自由主義を振り回し、弱肉強食への回帰、そして弱者の犠牲を推し進める
いま30代の層が一番報われない
生活コスト増、賃金据え置き、いかなる救済策からも外れ、老後の保障はカット

409:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN
精神論の犠牲者=弱者?
強者に向ける精神論、弱者が発信する精神論は存在しない?

410:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN
つ ルサンチマン

情弱の放つ陰謀論なんか典型例だと思う

411:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN
夏らしい流れ

412:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN uBzKZc6w
必要な場合もある

413:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN
弱者が発信する精神論?
逆ギレ?

414:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN BH8SGxt4
>>408
心配しなくても、それで社会が維持できなくなればきちんと補正は起こるから。
振り子が右に振り切れば左に戻ってくるのと同じ。
世代だろうと世代に関係無かろうと、その程度の犠牲は、右に振り切れた振り子が左に戻るための必要コスト。

415:あぼーん
あぼーん
あぼーん

416:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN
>>413
「理に叶ってないメンタル的解決論の押し付け」が精神論だとするなら
それは主語を限定しないんじゃないかと
部下が上司に「どうにかしてくださいよ、責任者でしょ?」
と無茶な要求するのも精神論かもしれない

精神論を語るときって自分が被害者であることが前提になってんじゃね?
それって正しい?精神論を便利な道具として使ってない?
ってこと

417:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN
過去スレで「精神論かそうでないかを区別しないのが精神論反対派の悪いところだ」という風な意味合いの主張を読んでモヤモヤした覚えがあるけど
しっかり区別することと、精神論を肯定するかどうかは全く別の問題だから、上記の主張は反対派を責めたり精神論を肯定する根拠になってないわ。
と気が付いて違和感が晴れた。
突然のチラ裏すまん。

418:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN
>>409
是非はともかく興味深い

419:名無しさんの主張
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>417
区別しないと賛否も決められないじゃない
「理に叶ってない物は悪」ってのは誰だって言えるわけよ
具体的にどういう論調が、どのように悪影響を及ぼすのか
そこを一般論にすげ替えちゃうと、頭ごなしの決め付けになる…ような

420:名無しさんの主張
13/08/07 NY:AN:NY.AN
臭スポは本当に最低・・・・・・・・

421:名無しさんの主張
13/08/07 NY:AN:NY.AN hh8MiLPo
まあ、2ちゃんで精神論を否定する奴が、脆弱なメンタルの持ち主だって事だけは解る。
普通の人間は、精神力も重要だって事を理解しているからね。

まあ、親に甘やかされて何でもかんでも好き放題買い与えられ、ストレスレスな奴に、何を言っても無駄って事だろう。
自分の経験の無い世界は理解できなくても不思議じゃ無い。

422:名無しさんの主張
13/08/07 NY:AN:NY.AN
それはそれで決め付けだな

423:名無しさんの主張
13/08/08 NY:AN:NY.AN c6LqzzMm
↓のブログだろ?
URLリンク(ameblo.jp)

424:名無しさんの主張
13/08/09 NY:AN:NY.AN
「嘘も方便」って言葉あるじゃん
精神論も方便としての効能は有るんじゃないかと

425:名無しさんの主張
13/08/09 NY:AN:NY.AN
相手を納得させられる精神論なら効能はある
でも、ここで叩かれてるのは納得できない精神論が前提

そして肯定する人は自分が納得した精神論を前提にするから会話にならないw

426:名無しさんの主張
13/08/09 NY:AN:NY.AN QB2GDsDI
筋が通っていても、納得したくない奴は絶対納得しないからな。
「納得できない精神論が前提」なんて言われても、「ふ~ん」位にしか思わないわ。

427:名無しさんの主張
13/08/09 NY:AN:NY.AN
納得するしないって結局個人差の問題がでるからな
その理屈で精神論を絶対悪呼ばわりしたって
「いやそれはあんたの問題でしょ」となる

428:名無しさんの主張
13/08/09 NY:AN:NY.AN
>>421
精神と精神論を今度しちゃいけない。
貴方の言い分を精神本に当てはめると、
貴方こそ精神論を否定されただけで相手を口汚く罵る精神の持ち主ということになってしまう。
今後もそのような姿勢を続けていると、議論する能力を育まれてないと思われてしまう。

言い過ぎかな?

429:名無しさんの主張
13/08/09 NY:AN:NY.AN
荒らしとはいえ言い過ぎたかな。御免ね

430:名無しさんの主張
13/08/09 NY:AN:NY.AN
>>424
そういう風にしっかり自覚してて、尚且つちゃんと機能するならば大丈夫かもね。
でも感情的になるのは本来みっともなくて抑えるべき事だから、率先して行う事でもない。

本来は悪いとされる行動が、たまたまうまく行く可能性がある(嘘も方便のように)というだけ
だと認識出来ればいいと思う。

431:名無しさんの主張
13/08/10 NY:AN:NY.AN
精神論と感情的には因果関係があるのかな
別に逆上して精神論を持ち出す訳でも無いと思うが

432:名無しさんの主張
13/08/11 NY:AN:NY.AN 5wI/WrXG
精神論者って、何でも出来る完遂できる可能性が低くともも信じてやれ!っての感動・元気・根性の次に好きだよね

433:名無しさんの主張
13/08/11 NY:AN:NY.AN
ともも

434:名無しさんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN
>>432
諦めたらそこで試合終了、ってのは、筋が通った真理。

435:名無しさんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN
たしかに事実だけど、止めたら止まるのは当然。

436:名無しさんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN
というか突然無関係の言葉を引用してるだけで、反論になってないような。

437:430
13/08/12 NY:AN:NY.AN
>>431
指摘有難う。気になるなら2行目は飛ばしてもOKです。
本題は他の行で書いているように、嘘がたまたま機能することと同じだから率先してやる事ではない、という部分なので。

438:名無しさんの主張
13/08/13 NY:AN:NY.AN
>>432
何でも出来るとは思ってないでしょ
「まずはやる気見せないと始まらないだろ」
ってことだと思う

439:名無しさんの主張
13/08/13 NY:AN:NY.AN uDzCYk1u
>>415
長谷川亮太さんの住所を晒すのはやめましょう

440:名無しさんの主張
13/08/14 NY:AN:NY.AN wzI5aDec
精神論と根性論で毎日、熱中症で搬送されているのをみると
いかに無知かわかる。
どうして?日本人おかしい。

441:名無しさんの主張
13/08/14 NY:AN:NY.AN
熱中症は精神論が原因なのか?

442:名無しさんの主張
13/08/14 NY:AN:NY.AN
一種の迷信もあるから、精神論に近いものがあるんじゃないかな?
クーラーに当たると健康に悪いとか
文明の利器に頼らず自然のままが一番とか

そういう思い込みもなく、ただ心頭滅却すればとか言ってたら悪い精神論の見本だろうけど

443:名無しさんの主張
13/08/14 NY:AN:NY.AN
>>442
そうなんだよな
心頭滅却なんたらなら精神論だろう

けど「クーラーは体に悪い」ってのは「ただの間違い」なんだよね
ここには精神は何も関与していない

444:名無しさんの主張
13/08/14 NY:AN:NY.AN
極度の機械音痴で使い方がわからない或いは貧しいからやせ我慢してるの

445:名無しさんの主張
13/08/14 NY:AN:NY.AN QnzLkU8k
工業扇くらいの予算も出さずそれをやるなら阿呆だわ

446:名無しさんの主張
13/08/14 NY:AN:NY.AN M/xO7qWi
446

447:名無しさんの主張
13/08/15 NY:AN:NY.AN
>>444
何だよただ悪態つきたいだけじゃん

448:名無しさんの主張
13/08/30 NY:AN:NY.AN
度重なるハラスメントでストレス障害発症した時
責任者が言い放った言葉が
「努力しろ」
「そんなあれもできないこれもできないなんて言っているようでは駄目だ」
「精神的に強くならないと駄目だ」
そのすぐ後、責任者は癌になって入院した
精神や気力で体調の悪さを補うのは不可能と気づいたらしく
今ではお互い「無理なさらないよう」「お体ご自愛ください」という普通の会話するようになった

精神論者は一度痛い目を見るとあっさり精神論捨てる人も多いね
願わくば他人の傷口広げる前に気づいてほしいものだけど

449:名無しさんの主張
13/09/03 16:59:50.83
テスト

450:名無しさんの主張
13/09/07 10:00:51.01
>>448
これは精神論だと思う
病気が絡むと分かりやすいな

451:名無しさんの主張
13/09/17 02:25:20.59 DVRT6TbH
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
URLリンク(www.youtube.com)


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

452:名無しさんの主張
13/09/17 17:07:43.55
>>448
自分が当事者になるまで分からない(のは百歩譲ったとしても、分かろうとすらしない)って深刻だね……
>願わくば他人の傷口広げる前に気づいてほしい
同感です

453:名無しさんの主張
13/09/23 13:31:07.76 tJ59e1Yj
人間を動かしたり、変えたりするのは感化や感動だからなあ
かなしいかな説教や精神論てゴミなんだよなあ

454:名無しさんの主張
13/09/23 20:12:36.16
生活保護以下の給与でフルタイム・・・。

もう精神論にでも頼らないとやってられません。

455:名無しさんの主張
13/09/24 08:21:01.50
>>453
いやいや
その感化が精神論と密接に関わってるんだが
そして説教には理性論も含まれるんだが

456:名無しさんの主張
13/09/25 00:25:56.49 RKhhirWV
>>453
精神論者がロビー的な発言をするとき使いたがる単語として以下の物が上げられる。
感動・感謝・感激・ありがとう・夢・実現・責任・自立・元気・素直・明るい・誠実・正直・努力・根性・絆・愛社・奉仕・倫理

もちろん一般的な意味とはズレている

457:名無しさんの主張
13/09/25 01:54:51.18
理性的な人なのに何故か精神論を肯定するようなことを言う人って、「精神の存在を意識すること」と「精神論」を混同していて、実は「精神の存在」を肯定してるんだとふと思った。

458:名無しさんの主張
13/09/25 02:25:12.77
>>453同感
説教や精神論が好きな人って、人を動かしたがる割にやり方が下手だと思う

459:名無しさんの主張
13/09/25 06:41:24.07
精神論と説教は分けて考えないとダメだと思うの

460:名無しさんの主張
13/09/25 08:16:07.65 IziK+zYw
ロクに説教も食らったことも無い馬鹿がバカッターに退化するわけで。

461:名無しさんの主張
13/09/25 13:19:36.59
説教や体罰で直接向上する事は無いと思う
ただし中にはそれが起因で奮起して実力が上がる人はいる
そんなタイプはスポーツ選手に多くいるように感じる

逆にダメな人は説教や体罰をされなくてもそもそもが奮起出来ないタイプだろう

462:名無しさんの主張
13/09/25 17:16:08.64 j4vbX6jH
平手打されて気合いが入るってことは、確かにあるよ
だけど、効果があったら何でもしていいのかっていう話

463:名無しさんの主張
13/09/25 18:06:50.32
説教自体は、理に叶った適切な指摘も結構あるだろ
説教と精神論をすり替えてるのは、説教から逃げたいだけじゃね

464:名無しさんの主張
13/09/26 13:35:10.50
>>461
たしかに恫喝すれば言うことを聞かせられるけど犯罪なので、他人を動かすには他の方法を使わなければならない。
それと同じだよ。効果はあっても悪い物事は存在する。

465:名無しさんの主張
13/09/26 13:35:47.68
>>463
では理にかなってないものを指して書いたのだと思って下さい

466:名無しさんの主張
13/09/26 13:38:59.78
>>461
体罰や説教が効かないだけで「そもそも奮起できないタイプ」と決めつけるのは凄いね

467:名無しさんの主張
13/09/26 18:03:55.43
叱っても言う事を聞かないような子供には体罰が必要。

でも、場合分けをせず、問題を起こした生徒を一列に並べて、順番にビンタしていくような
体罰の仕方は間違い。

468:名無しさんの主張
13/09/27 06:38:34.73
体罰ってのはあくまで、他人を傷付ける行為への
「ペナルティ」「抑止力」として機能すべきなんだよな

469:名無しさんの主張
13/09/30 21:30:22.33 JwbYLzMp
アウシュビッツとかでも生き延びたのはユーモアや芸術性を心に持ってた人で
決して根性などではないらしいね

470:名無しさんの主張
13/10/01 05:49:29.58 mVp4uJHp
精神論用いる会社も 精神論を都合良いときにだけ使うから嫌なんだよな
以下、営~営業所、本~本部
営「時間と費用が全く足りません」 本「やる気がないからだ。根性入れろ」
本「今月の数字は低いが、来月の見込みは」 営「根性入れて達成します」 本「具体的な方法と数字は」
こんな奴に限って 責任ある判断求めると逃げて、労基法ぎりぎりの命令は、遠回しにしか言えず、時には「頭使え」「俺なら~するけどな」で済ます
確信犯的な精神論者は無責任な奴が多い

471:名無しさんの主張
13/10/01 12:14:36.62
うちの会社は精神論言われないな

472:名無しさんの主張
13/10/01 15:29:58.92 T2e25d7Q
根性論いうやつほど病気とかになったらすぐ泣きが入る

473:名無しさんの主張
13/10/01 16:13:57.49
精神論者以外は責任感が高いと メモメモ

474:名無しさんの主張
13/10/01 17:27:46.58 JnT+iZVP
根性論とか精神論にはしる奴て、頭悪くてどうすれば問題が解決するのか考えることが出来ない
で、うまくいかなくなるとパニックって暴力ふるってストレス解消するんだよ

475:名無しさんの主張
13/10/01 22:39:25.24
ちなみに根性論って、上の人間だけじゃないよな
「自分はこれだけやってる、結果云々じゃなく認められなきゃおかしい」
みたいな、これも一種の根性論じゃないかと

476:名無しさんの主張
13/10/03 09:05:41.34
>>473
少なくとも根拠がないことを偉そうに吠えてる精神論者は自分の発言に責任がないでしょ

477:名無しさんの主張
13/10/07 00:27:11.96 i0GWMLgn
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

478:名無しさんの主張
13/10/10 10:07:10.04 G0Wqy340
太平洋戦争の悲劇も、精神論、根性論のせいだね。
物量で圧倒的に劣っていても、根性で勝利できると本気で思いこんでいたのだ。

479:名無しさんの主張
13/10/10 11:43:08.25
太平洋戦争は根性論や精神論じゃなくて、もっと低レベルなメンツにこだわった末の問題だろ?
防衛圏を固く守って、かつ輸送船をしっかり守ってれば勝てないまでも負ける戦いではなかった。
だけど守るのはメンツが許さんと無謀な南洋戦線に出かけていって、
輸送船の防護も軍人らしくないとイヤがって放置した結果が通商破壊されての物資不足。
メンツもプライドも壊されて、ようやく精神論や根性論が出てきたんだ。
メンツやプライド問題は精神論よりも始末が悪い。

480:名無しさんの主張
13/10/14 10:14:24.64
定義は…こんな感じか?
・言動や理念の根拠が、形の無いメンタル要素であること
・当人は、それが効果的だと信じてること
・現実は、因果関係が認められないこと
(時として弊害ももたらすこと)

481:名無しさんの主張
13/10/18 19:07:27.18
まあ、メンタルが弱い奴は使えない、ってのは確か。

482:名無しさんの主張
13/10/18 19:53:19.58
>まあ、メンタルが弱い奴は使えない、ってのは確か。
といいつつタフで気の強い奴は反抗してくるけどなw

483:名無しさんの主張
13/10/19 06:32:48.76
「メンタルが弱い」ってのもちとアバウトだな

484:名無しさんの主張
13/10/19 07:40:04.16
本番に弱い奴はどうしようも無い。

485:名無しさんの主張
13/10/19 08:13:49.55
>>484
これマジでどうすべきなんだろうな
皆が上司だったらどう指導する?精神論抜きで

486:名無しさんの主張
13/10/19 11:12:40.22
使わないだけ。
枠は無限に在る訳じゃ無いんだからな。

487:名無しさんの主張
13/10/21 19:53:30.79
釣りなら他所でやってくれ

488:名無しさんの主張
13/10/21 22:25:10.75
>>486
使わない…なら、そいつはどうなる?
クビにする?そんな権限は無いわな
別の仕事をあてがう?適所があればいいけど
叱り飛ばす?萎縮するだろうな
理詰めで説明する?いや頭じゃ分かってるはず

…てなことを上の人は考えてるのかもしれない

489:名無しさんの主張
13/10/21 22:31:20.74
精神論口で言うより

精神論を実現できるような雰囲気を作るのが上司の仕事と習ったよ
底辺企業はしらんけど

490:名無しさんの主張
13/10/22 18:23:58.86
>>488
別に居たって良いんだよ。単に外野に置いて頭数に入れないだけだから。
その状況にいつまで耐えられるか耐えられないかは本人次第の話で、居たたまれず自主退社するのも本人の自由だからね。

491:名無しさんの主張
13/10/22 21:08:42.94
>>490
それは上司としての責務を果たさないという解釈でオッケー?

492:名無しさんの主張
13/10/22 23:56:13.79
>>491
ベビーシッターをしているわけじゃないからね、責務自体が存在しない。
オムツを取り替えて欲しいなら幼稚園にでも行き、幼稚園教諭に責務を問うべきだな。

493:名無しさんの主張
13/10/23 07:08:31.40
>>492
そりゃちょっと先輩って関係ならセーフかもしれんが
管理職が部下にそれはダメだろ

494:名無しさんの主張
13/10/23 09:47:21.19
>>493
きちんと賃金は払われているし、何も問題は無い。
単に、やれないことをやらせないだけだからね。

495:名無しさんの主張
13/10/23 12:49:49.86
>>494
それは要は「別に使い道がある」ってことね
部下にタダ飯食わせてんのは上司の責任だし

496:名無しさんの主張
13/10/23 17:19:36.99
>>495
疎外感は持てるように地道な努力はしているよ。
まあ自主退社は時間の問題だね。

497:名無しさんの主張
13/10/23 18:21:39.96
>>496
部下の退社って管理責任問われねえの?
まあ、合う合わないもあるから社員の決断ってことにはなるか
けど「人はこれ以上増やさないよ」って職場も有るしなあ

498:名無しさんの主張
13/11/25 18:28:56.32 eSN0+Zbf
うーん、でも日本人は所詮朝鮮人の亜種で人間ではなく、ヒトモドキなんだよ。
動物と一緒だから、殴って躾けるのは賛成

499:名無しさんの主張
13/11/25 18:52:57.20
毎日殴られて育ったんだね。
まあ俺たちには想像もできないが、
そこまで性格が歪んだ理由には
同情する。

500:名無しさんの主張
13/11/27 16:10:51.12
世界でも1位2位争う馬鹿民族なんだがら殴るのは当然。表向きの民主
社会にとらわれて規則を作るから歪になる。本音は社会主義国なのに

501:名無しさんの主張
13/11/27 16:29:19.66 dGIk0bLy
精神論根性論がそんなに効果あるのなら、
日本は戦争に勝ってたし日本経済は世界最強で
家電メーカーは海外でボロ負けなんてしてないだろ。

502:名無しさんの主張
13/11/28 07:41:32.85 xhl794kE
日本の金融資産の割合は50歳以下は2割もないんだよね、
8割以上を50歳以上が持っている

世代間格差が酷すぎなんてものじゃない

根性論ジジババは人間をやめてますわ

503:名無しさんの主張
13/11/28 10:21:13.02
>日本の金融資産の割合は50歳以下は2割もないんだよね、
年功序列と退職金制度の悪弊だね
普通の経済活動では一部の富裕層を除くと40歳の時にもっとも金融資産が大きくなる
戦後、年功序列が始まるまで、日本もそういう国だった
そして精神論根性論もまるで戦前からあるように言われるけど
本当に世の中にはびこり出したのは戦後になってから

504:名無しさんの主張
13/11/29 19:20:37.17
>>502
馬鹿にしている根性論に抗することが出来ないってのは、詰まるところ、根性論ジジババ未満の出来の脳味噌しか持っていない馬鹿だって事だよなぁ。

505:名無しさんの主張
13/12/07 09:10:10.17
奴婢

506:名無しさんの主張
13/12/10 08:48:41.78
693 :名無しさんの主張:2011/07/18(月) 20:27:50.97 ID:/qTWkHi6
>>690
根性なしで物事の目的は達成されないからな。
企業社会ではな。だから大手やエリートは体育会系が多いだろ?
大体非体育会系の一部の出来損ないが体育会系を妬み、
根性論に対してあまのじゃくになるんだよ。
学校でもキモい奴が体育会系を妬んでいるんだよ。
甘えだな。

507:名無しさんの主張
13/12/12 19:00:16.53
>>498
>>動物と一緒だから、殴って躾けるのは賛成

一部のどうしようもない連中に関して言えばその通りで
止むを得ない一面はあるよな

508:名無しさんの主張
13/12/12 20:32:24.81 yTFULU5U
お前甘えすぎだろ(笑)
まともな理屈から逃げてオカルト宗教やるやつの話は聞けんな(笑)

509:名無しさんの主張
13/12/12 20:35:26.53 yTFULU5U
アンカー忘れた(笑)
>>506

510:名無しさんの主張
13/12/16 17:31:21.36 vz9zscXo
私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案:清水雅彦 - 法学館憲法研究所
URLリンク(www.jicl.jp)

カジノ議連の主な顔ぶれwwww法案成立は確実
URLリンク(www.log-channel.net)

「 東 日 本 大 震 災 で 亡 く な っ た 人 達 の “ 遺 体 " で 裏 ガ ネ を 作 っ て い た 警 察 3 万 体 9 0 0 0 万 円 」
URLリンク(straydog.way-nifty.com)
4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
URLリンク(www.amazon.co.jp)(フラッシュ)-2011年-5月10-17日合併号-光文社/dpB00B7E7N76

東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、
医師が死因を決定する検案を行う)で、医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。
以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。

その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。警察庁は1体に3000円払うといっているのに、
今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、今後、もらう予定もないと証言したからだ。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。
それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。 2011年4月30日掲載。
寺澤有のホームページ「インシデンツ」 URLリンク(www.incidents.jp)

511:偽儒教 全体主義 で自由を奪う
13/12/18 17:21:23.61 s2jiVdaY
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察

→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ

512:名無しさんの主張
13/12/18 18:59:54.91 QN+QGR9A
乙武洋匡、仰天告白、レストラン事件当時、心神喪失状態だった
スレリンク(bakanews板)l50

513:名無しさんの主張
13/12/20 14:31:54.30 lYvvIEbS
subetehasokubutunanodayo^^

514:名無しさんの主張
13/12/20 15:35:26.63 frB3upIt
精神、根性論は、それに依存すれば、
考えるという思考、知恵力を退化させてしまう
危険性も伝えてありました。

515:名無しさんの主張
13/12/21 16:27:30.57
精神論、根性論は糞真面目の日本人には副作用が大き過ぎて不向きでも、支那や朝鮮人にとっては非常に有効な考え方だよ
たとえば支那人に死守や玉砕を命じても、ある程度までは命令に準じても、皆途中で敵軍に投降するだろう
だが何も命じないよりは良い結果をもたらすことは間違いない
これは朝鮮人も同じ
仮に日本軍が彼らが主体だったら、上記や特攻命令も守られずに無駄死にが大幅に減ったはずだw
あくまでも日本人には向かんのだよ、多分規則大好きな独逸野郎も同じだなw

516:名無しさんの主張
13/12/26 04:19:27.25
何事もバランスが大事

517:名無しさんの主張
13/12/26 09:57:11.60
精神論なんて、必要になるのは動き始めと最後の一押しのみ。
動いてる時に必要なのは管理者の手腕であって、精神論は思考停止の管理放棄でしかない。

>>515
特攻を無駄死にと言う奴は、自分が何を言ってるのか冷静に考え直した方がいい。
命令されて渋々死んだ? アホか。
命令されただけで死ぬ馬鹿がいるか。それは世界の軍隊を見れば明らか。
そんなアホな命令したら、味方から弾が飛んでくる。
窮地に立たされれば、あの米軍兵でも仲間を守るために体当たり攻撃した事実がある。
戦後左翼のプロパガンダに躍らされすぎだ。

518:名無しさんの主張
13/12/27 14:27:27.46
>>517
体当たり攻撃はベテラン操縦士を無駄に消耗するだけでなく、魚雷攻撃や急降下爆撃よりも
成績まで劣ると、ニュー即等のその手のスレが立つたび力説してる奴が大勢いるけどな
ちなみに万歳突撃はそんなの以前に無駄死だな
ま、そんな滅茶苦茶な命令でも、支那人や朝鮮人なら命令に忠実じゃないから丁度よい按配で機能するわけだw

519:名無しさんの主張
13/12/28 23:43:03.55 sKXQfoO6
精神論しか信じない人ってストレスも度を越すと人間を「壊す」「狂わせる」って
ことがわからないんだろうな

520:名無しさんの主張
14/01/03 14:22:06.35 5/D/gun8
このスレ、本にまとめて出版したら?
かなり面白い。

521:名無しさんの主張
14/01/03 14:59:40.65 3eU3G9MJ
むやみにやればできる?

522:名無しさんの主張
14/01/03 15:10:54.74 3eU3G9MJ
ちゃんとしてくーーーーーーーーーーーーーーーーーーれよ

523:名無しさんの主張
14/01/03 15:21:18.60 3eU3G9MJ
なにがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

524:名無しさんの主張
14/01/03 15:27:57.08 3eU3G9MJ
どーしたのかなあ

525:名無しさんの主張
14/01/18 01:09:53.69
なんで日本人って思い込みが激しいのかな?
普通こういう時はこうするみたいな思い込みが蔓延してるよね?
だから言わなくても分かるみたいに勝手に思い込んでるバカが多いんだな

526:名無しさんの主張
14/01/19 21:07:49.40 YYTtg4cm
根性論は科学的に分析すると、クリエイティブではない単純作業なんかの一部の範囲にのみ機能するらしい
単純作業に代替え可能な機械やコンピューターが発達してきた世の中では根性論が機能しなくなってる

理由を明確にしていくと、トラブルが減ると思うんだが

527:名無しさんの主張
14/01/19 23:32:36.27 uC9QjPpm
なんで精神論厨は他人の考えを変えようとするの?
公害すぎ

528:名無しさんの主張
14/01/28 18:33:35.59
「根性」とか「気合い」を口にする人間に限って頭が悪い。
頭のいい人はコツコツ努力はするけど、人に対して根性論を口にしない。
それに、部下、後輩、子供などに根性論を説きたがるやつほど実績が低い。
精神論者の講釈の多くは、そいつの言い訳でしかない。

529:名無しさんの主張
14/01/31 09:49:05.14 ImAlQOet
ヤミ金など、消費者問題に一緒に取り組んできた仲間の弁護士が、
自宅に押し入られた暴漢に家族の前で刺殺されている。
オウムによって殺された坂本弁護士の妻は宇都宮氏の事務所で4年間働いていた。
自分の仲間をそうやってテロで失ってきた痛切な経験が宇都宮氏には、ある。
URLリンク(twitter.com)

続き。「自分は覚悟ができているが、家族に手を出されることだけは……だから、
家は防犯のため、セコムにも入っています」と語る宇都宮氏。
しかし公示日前日の深夜12時に、自宅まで押しかけてきた人物がいた。
連日、選対事務所に「一本化しろ」「降りろ」といった電話が鳴り止まない時期。
URLリンク(twitter.com)

続き。真夜中に自宅まで押しかけてきたその人物は、細川氏に票を集めるため、
宇都宮氏に降りるように迫ったという。非常識極まりない。
この話をした時には、温厚な宇都宮氏が顔を真っ赤にして怒りを露わにした。
ご家族も「深夜の訪問者」に怯えたという。異常である。
URLリンク(twitter.com)

27.岩上「細川さんについて、脱原発を貫ける方だと思いますか?」
宇都宮「細川さんの人物像についてはよく存じ上げないので、それは保留です。
ただ、細川さんの応援団長である小泉さんは、
規制緩和をどんどん進めて、貧困と格差の拡大を押し進めた人です」
URLリンク(twitter.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch