【靴】 皮革製品の手入れ術 22足目 【オイル】at SHOES
【靴】 皮革製品の手入れ術 22足目 【オイル】 - 暇つぶし2ch350:足元見られる名無しさん
14/05/17 00:55:58.39 3TB2Ktbf
チビ助はお家に帰りな

351:足元見られる名無しさん
14/05/17 01:22:52.31 lbpRvpQ3
牛乳より栄養バランスのとれた食事に適度な運動十分な睡眠のが大事やで

352:足元見られる名無しさん
14/05/17 12:35:43.17 Yft2GTbG
俺は肉を食うかどうかだと思う
魚派の俺と肉派の友人の身長差13cm

353:足元見られる名無しさん
14/05/17 13:50:07.33 0DCk7ZoV
魚派の俺→154cm

肉派の友人→167cm

354:足元見られる名無しさん
14/05/17 13:52:29.38 sF5hvWma
結論:遺伝子

355:足元見られる名無しさん
14/05/17 14:23:11.85 F0SaueFn
>>353
凄いオチだwww

356:足元見られる名無しさん
14/05/17 14:35:23.29 Yft2GTbG
ところで靴箱入んないから箱に入れて押し入れにしまおうと思うんだが
なにか気をつけることあるかな

357:足元見られる名無しさん
14/05/17 14:45:39.31 P+we4o7t
そんなに黴させたいの?

358:足元見られる名無しさん
14/05/17 19:06:35.12 aw+8HE/3
運動はめっちゃしてたよ
工房の頃、帰りの電車で何度も寝過ごした事か
結論は>>354の通りほんと遺伝だと思うわ

359:足元見られる名無しさん
14/05/17 19:12:51.04 paw9AuZD
おまえ一人のサンプルで結論付けるなよアホw
両親がチビなのに180cm超える長身の人だっていくらでもいる

360:足元見られる名無しさん
14/05/17 20:27:49.44 nQPNhe1M
>>359
言葉足らずだったけど俺の場合の結論だよ
みんなに当てはまるわけないじゃん

361:足元見られる名無しさん
14/05/17 20:32:39.73 xtUt/Res
ここなんのスレだっけ

362:足元見られる名無しさん
14/05/17 20:36:46.49 hGlQapB2
自分でやる家でのケアはホント簡単な事しかやらないわ
ちゃんときれいにしたくなったらミスミニとか行く

363:足元見られる名無しさん
14/05/17 21:55:06.96 0DCk7ZoV
>>361
靴スレ

大喜利スレ

身長は遺伝によるものか、食生活によるものか議論スレ new!

ハゲは遺伝によるものか、食生活によるものか議論スレ(次回予想)

364:足元見られる名無しさん
14/05/17 22:20:08.65 nQPNhe1M
>>363
ステロイドでハゲも追加で

365:足元見られる名無しさん
14/05/20 04:01:34.66 PPi47FNs
オールデンのコードバン買ったけどコードバンのお手入れわからん…頻度は一ヶ月に一回がいいのかな?

1馬毛でホコリをはらう
2サフィールレノマットリムーバーで拭く
3コロニルプレミアムディアマント無色で栄養補給する
4サフィールノワールクレム黒で拭く
5キウィパレードグロス黒で仕上げる

いらない手順や必要なものがあったら教えてください。

366:足元見られる名無しさん
14/05/20 06:04:06.73 JCIPlKC9
>>365
履いた日は必ず、埃払ってブラッシングして乾拭きする
履いてない日にも、たまにブラッシングと乾拭きだけはする

1.馬毛ブラシで埃をさっとはらう
2.ステインリムーバーで軽く拭く
3.タラゴクリーニングジェルで拭く
4.クリームエッセンシャルで拭く
5.アングレーゼビーズワックスクリームを塗る
6.ベネチアンクリームを塗る
7.コロニルゴールドプレミアムを塗る
8.馬毛(1のブラシとは別)で念入りにブラッシング
9.HGグローブシャインで乾拭き

基本は、1→8→9。
艶がほしいときには、8の前に5を追加する
色を濃くしたいときには、8の前に6を追加する
スベスベにしたいときには、8の前に7を追加する
水滴跡や汚れが目立っているときには、1のあとに2または3または4を追加する

367:足元見られる名無しさん
14/05/20 07:25:34.34 pJoJJdIj
俺もはじめは頑張ってたけど
めんどくさすぎワロタになってもう店任せにしてるわ
月1、2で履く程度で回せてるからまあええじゃろ

368:足元見られる名無しさん
14/05/20 18:47:21.35 bTNXiHvb
あまりケアしすぎないのが格好ええんよ・・・
でも、帰ったらホコリは払おう。

369:足元見られる名無しさん
14/05/21 02:32:41.19 AgOmikYH
スレチだけどスニーカーって手入れいるの?

370:足元見られる名無しさん
14/05/21 03:08:38.00 nDr0tBEc
革靴以上に要る
だが最大のケアは汚さないこと

371:足元見られる名無しさん
14/05/21 06:19:28.45 zXCwq/t3
>>369
基本要らない

372:足元見られる名無しさん
14/05/22 16:51:25.44 qcDYw/QL
綺麗に使い続けるて意味でのケアなら革靴より手間掛かるよね

373:足元見られる名無しさん
14/05/23 03:50:28.19 a7ny4kNr
使い続けるって言っても革靴ほど持たないからな
物によるけどスニーカーの殆どはソール貼り替えも出来ないし

374:足元見られる名無しさん
14/05/23 09:53:29.03 yNA0Vmkh
茶色のワークブーツの革靴にモウブレィのニュートラル
のシュークリームを使っているのですが、何度も塗りこ
んだにもかかわらず一部は防水にならず、なんか粉が
噴いたような感じになるのですが、手入れの仕方がおか
しいのでしょうか?
 色違いの黒のタイプのワークブーツに黒のシュークリ
ームを塗って手入れするとこっちは防水になったので、
なんか理由がわかりません。

375:足元見られる名無しさん
14/05/23 11:45:32.90 a7ny4kNr
まず
よみやすいよう

改行をきちんとし
てく
ださい

376:足元見られる名無しさん
14/05/23 12:09:17.70 yNA0Vmkh
茶色のワークブーツの革靴にモウブレィのニュートラルのシュークリームを使っているのですが、
何度も塗りこんだにもかかわらず一部は防水にならず、
なんか粉が噴いたような感じになるのですが、(革に油が染みこまずに表面で固まった感じ)
手入れの仕方がおか しいのでしょうか?
 同じ方法で色違いの黒のタイプのワークブーツに黒のシュークリームを塗って手入れしていたのですが
こっちは防水になりました。なのでなんか理由がわかりません。

377:足元見られる名無しさん
14/05/23 12:19:28.06 s7EKHD8e
ずばり革質の違いです、同じ靴の左右でそのような差が出る事もあります
それに防水が目的なら素直に防水スプレーを使いましょう

378:足元見られる名無しさん
14/05/23 12:28:48.48 yNA0Vmkh
では粉みたいになったシュークリームを除去して艶出しして尚且つ
防水にしたいのですがいい方法はあるでしょうか?

379:足元見られる名無しさん
14/05/23 13:20:35.22 eEN0UIu3
コロニルのゴールドプレミアム使えよ!
フォーミュラーSX3配合だから防水性高いよ

380:足元見られる名無しさん
14/05/23 23:26:36.71 JulbhF1R
ワークブーツにシュークリームという時点でちょっと変わってるし
シュークリームで防水というのもちょっと変

381:足元見られる名無しさん
14/05/24 03:42:04.71 bYmVZj5F
ワークブーツだったらスノーシールでいいじゃん
めっちゃ水弾くぞ

382:足元見られる名無しさん
14/05/24 07:13:33.88 1ZSWHNGX
通販で買った靴の色が理想より若干明るいので濃い目の色で補色したいと思います。

補色、保湿のクリームはどれも艶が出てしまう商品ばかりな様なのですが、
艶の出ないタイプって無いのですか?

おすすめありましたら教えて下さい。
靴はレッドウィングもどきのスムースレザーの安物ワークブーツです。

383:足元見られる名無しさん
14/05/24 08:37:04.18 yvCLzcd7
艶だして防水もしたいならヒマラヤンワックスとか使えばいいじゃん

384:足元見られる名無しさん
14/05/24 09:34:25.37 4ED2qqDr
>>380
>ワークブーツにシュークリームという時点でちょっと変わってるし
>シュークリームで防水というのもちょっと変
革靴にシュークリームってそんなに変かな?
作ったのが巣鴨のゴローなんだけど、昔そう言われてそのまま手入れしてんだけどね。
他でも例えばここ。
URLリンク(keinenhenka.ko-co.jp)
これのカラークリームってシュークリームだと思うが。
ただ巣鴨のゴローでミンク使うと革が柔らかくなるからやめろとは言われたが。

もちろん昔の話なので言われた事は記憶違いの可能性はあるけどさ。

385:足元見られる名無しさん
14/05/24 12:18:55.78 NRssPJe9
>>384
それはラウンドトゥーの先端を光らせる為にシュークリーム使ってるんであって
防水関係無いし
ワークブーツでも、オイルでやるかシュークリームでやるかは自分で決めればいい
例えば俺はレッドウィングのモックトゥはオイルで仕上げてるけど、ベックマンはシュークリームで仕上げてる
好きにすればいい
防水は防水スプレーだJK

386:足元見られる名無しさん
14/05/24 12:30:47.38 4Jeoj2ri
>>384
ワックスでも塗っとけよ
クリームよりは水弾くから

387:足元見られる名無しさん
14/05/24 12:49:53.54 NRssPJe9
>>386
ワックスは通気性を損なうから、爪先や踵を部分的に光らせる以外は使わない方がいい
防水ならフッ素系防水スプレーが最適
シリコン系は通気性損なうからダメよ

388:足元見られる名無しさん
14/05/24 14:44:58.74 1ZSWHNGX
すいません、
わかる方居ましたら>>382の回答お願いします。

389:足元見られる名無しさん
14/05/24 14:54:48.01 /rmJ8rjy
靴持って店行け

390:足元見られる名無しさん
14/05/24 16:27:26.93 QPGg9VQi
>>382
>靴はレッドウィングもどきのスムースレザーの安物ワークブーツです。


なら、練習台で色々試したらええんと違うか?

391:足元見られる名無しさん
14/05/24 17:09:51.54 tIpuYweh
靴磨きとは皆さんにとって何ですか?

392:足元見られる名無しさん
14/05/24 17:17:48.08 NO3nS9WR
趣味、あと暇つぶし

393:足元見られる名無しさん
14/05/24 17:48:39.28 Agb6UjDg
>>388
無色のはツヤがほぼ出ない。ワックス分がほとんどないようだ
俺は無色しか持ってないから茶・黒の効果は知らん
サフィール・オイルレザーローション
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ほんのり穏やか程度のツヤで黒ならコロニル・アニリンの黒

なんならスエード用スプレーを試してレポートしてくれ

394:足元見られる名無しさん
14/05/24 23:48:31.96 r1+i8APH
磨きの仕上げ用に山羊毛の道具を検討中なんだけど
ブラシとグローブだと仕上がり大分変わりますか?

395:足元見られる名無しさん
14/05/24 23:51:17.86 Od69uVDJ
道具より技術だぜ

396:足元見られる名無しさん
14/05/25 08:14:06.29 wzg9AOkw
>>382
ジュエルのブーツクリームなんかのワークブーツ用クリーム塗りこんで履き込むしかない
エンジンオイルとか工業オイルでベッタベタになった兄ちゃんのかっこいい汚れブーツを自作な。
そこまで汚すのはなんか違うっていうなら、補色クリームでツヤツヤお上品に汚す。
じゃなければ染色だね、染めQとかパティーヌ。

397:足元見られる名無しさん
14/05/25 08:49:55.92 nT9JHXmy
汚れ落としのローション塗るとタオルが真っ黒になるんだけど、これは何の色が落ちてるの?

398:足元見られる名無しさん
14/05/25 09:31:44.49 wzg9AOkw
汚れと補色クリームが落ちて黒くなってるはず
元々の色を落とすのはかなりしんどい、アセトンとか強烈な薬剤要るから心配無用

399:足元見られる名無しさん
14/05/25 10:02:39.68 tTQzCYS3
溶剤入ってなくても元の色はこすれば落ちるよ

400:376
14/05/25 10:14:30.70 3OtOS4Tx
色々回答どうもありがとうございますです。
しかし、染み込みもせずに表面に浮いた
シュークリームの除去をしないといけないんですが、
なんかいい方法ありますか?

それとミンクオイルを使うと革が柔らかくなるから
使うなって本当なんでしょうか?

401:足元見られる名無しさん
14/05/25 10:17:35.61 3OtOS4Tx
>>391
そのうちこいつに会えるんじゃないかと思って靴磨き
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

402:足元見られる名無しさん
14/05/25 12:32:02.04 smnbZf8O
タンニン鞣しだとクリーム塗って擦ってたら簡単に色落ちするけどね

403:足元見られる名無しさん
14/05/25 14:37:42.47 9uyclEVg
>>400
粉吹いてる時点で、すでに塗り過ぎでしょ(クリームのロウ分が有り余ってる)
ブラシで薄く均等に伸ばしながら、余分なクリームを払い落とす要領で…

404:足元見られる名無しさん
14/05/25 15:35:40.81 DdbtxMZp
蝋固まっているからクリーム塗っても落ちないようなんだけど。
どうしたらいいんだろうな?

405:足元見られる名無しさん
14/05/25 15:57:56.68 dHwVPmjE
温めて溶かして拭き取る

406:足元見られる名無しさん
14/05/25 16:43:17.98 dJJRB1Sk
つま先に鏡面磨きしたままの革靴の数ヶ月放置はやっぱり革に悪いかね?
一応ブラッシングは週一でしているけど、ワックスは落とすべきかな?

407:足元見られる名無しさん
14/05/25 17:54:27.04 dFZsx4gw
レザーソールにソールモイスチャライザーとか使ってる人いる?
値段も割高だしネットで検索しても、提灯記事以外の個人的感想ではそんなに大した効果は…って意見が多いしどんなもんなんかな

408:足元見られる名無しさん
14/05/25 18:21:17.64 YDkGG/GX
ソールにモイスチャライザー塗ると減りにくくなる、というのは、アッパーにクリーム塗ると傷が付きににくくなる、と言っているようなもので、トンデモでしょう

409:足元見られる名無しさん
14/05/25 18:45:03.80 JG5yORft
>>406
大丈夫

410:足元見られる名無しさん
14/05/25 20:07:00.94 A2sthzCr
>>407
ほとんど効果ないと思う。
完全に乾燥しているよりは潤っている方が削れにくいだろうけど。

411:足元見られる名無しさん
14/05/25 21:32:30.35 Nci0zy3K
>>396
染めQはコーティングだよ

412:足元見られる名無しさん
14/05/25 23:15:02.38 optxXNxR
ソールにモイスチャライザー塗っても無意味、というのは、アッパーにクリーム塗っても無意味、と言っているようなもので、トンデモでしょう

413:足元見られる名無しさん
14/05/26 00:51:30.46 AIb5ga3n
>>409
どうも

414:足元見られる名無しさん
14/05/26 01:03:48.01 X405H9of
そりゃ革は油分切れると繊維が切れやすくなるから油の補給はソール長持ちにするし、防水のためにもオイルは補給した方がよい
問題はミンクオイルとかじゃなくて、わざわざモイスチャーとか使うか、だよね

415:足元見られる名無しさん
14/05/26 02:08:12.34 03/hsO83
モイスチャライザーの成分って何が入ってる?
妙に高いから買ったことない

416:足元見られる名無しさん
14/05/26 03:17:33.05 Li5d9RMu
【主成分】ラノリン、有機溶剤、水、油脂、香料

417:足元見られる名無しさん
14/05/26 03:18:00.87 vzeBUcKX
庭に生えとる松の枝ぶった切ってそこから出る汁にちょっとオイル混ぜて塗ってる

418:足元見られる名無しさん
14/05/26 14:19:38.22 ynDa/btl
>>414
ミンクオイルとかだと滑りやすくなることがあるからレザーソール専用のが売ってるんだろうね
防水性ならソールトニックの方がよさそう

419:足元見られる名無しさん
14/05/26 14:28:17.55 yCnnv9IG
最初ブートブラックのをレザーソールに塗ったら滑ったけど
モーブレイのモイスチャライザは平気だった

420:足元見られる名無しさん
14/05/26 16:09:53.14 gdeeRwUn
滑るのはロウ分入ってるせいだろうから、デリクリでもいいんじゃ?

421:足元見られる名無しさん
14/05/26 17:22:30.93 TqkbSgyw
レザーソールがふやけるだけじゃね

422:足元見られる名無しさん
14/05/26 17:43:51.92 03/hsO83
>>416
これならモブのデリクリと一緒じゃなかろか

423:足元見られる名無しさん
14/05/26 19:56:58.30 R2Wq31V2
そりゃデリクリでもいいけどデリクリは成分が薄いだろ
だからモイスチャライザがあるのに

424:足元見られる名無しさん
14/05/27 11:15:25.59 4d8CwQMv
デリクリの水分飛ばせばソールモイスチャライザーになるのかな

425:足元見られる名無しさん
14/05/27 20:08:10.30 cfzjPxjM
デリクリの瓶がしっかり閉まってなくて内容物の99%が揮発&蒸発したことあったわ
瓶の中に茶色いのが残った

426:足元見られる名無しさん
14/05/27 20:18:32.16 HjtZ6tpV
なんてこった、99%水なのか

427:足元見られる名無しさん
14/05/27 22:07:32.69 KMjfbOtA
1%のウンコwww

428:足元見られる名無しさん
14/05/28 10:12:21.60 jDN9INhW
黒い毛のブラシのメリットを教えろください。

白でよくねえですか?

429:足元見られる名無しさん
14/05/28 10:18:35.24 Ap3LWI0M
>>425
有名なこれ思い出したンゴwww
URLリンク(i.imgur.com)

430:足元見られる名無しさん
14/05/28 22:04:02.73 yfmfMBGB
>>428
ブラシについた埃が確認しやすい

431:足元見られる名無しさん
14/05/28 23:40:16.21 Ud4pvo0q
靴磨き初心者です。
今までラナパーで磨いていました。
ラナパーはあまり良くないみたいなので色々揃えましたが、ラナパーはどうしたらいいですか?
ソールに塗るのを思いついたのですが、どう思います?
vero cuoioって書いてあるのが革底ですよね?

432:足元見られる名無しさん
14/05/29 05:25:05.34 fSKMFy5m
風呂上がりに乾燥予防で全身に塗る

433:足元見られる名無しさん
14/05/29 09:28:32.98 DUT2TxvN
ホモだけどアナルに塗ると滑りが良くなるよ

434:足元見られる名無しさん
14/05/29 13:42:45.20 WFdp6IRg
ボディクリームはいっぱい持ってるし、アナルは使いません

435:足元見られる名無しさん
14/05/29 14:17:50.73 mJ4uDEUW
暑さでブーツがグニャグニャしてきた。

436:足元見られる名無しさん
14/05/29 14:49:24.99 OmlqPRgE
革底にワセリンなんて塗ったら、強烈に滑りそう

437:足元見られる名無しさん
14/05/30 15:43:37.90 mWF+e166
>>431
コバ周りのステッチに塗るのが一番
雨水も入りにくいし白ステッチなら他の色の靴クリームで汚れないし

438:足元見られる名無しさん
14/05/30 19:03:40.50 BJWG2+ig
ステッチはいいね、黒ずまないし。
それと、水や汗、擦れ等の影響を受けない革製品なら
ラナパーはいいでしょう。

439:足元見られる名無しさん
14/05/30 21:25:27.02 YvFqLkEM
NHKのクールビズ特集で革靴の水洗いを実演してたね

440:足元見られる名無しさん
14/05/30 23:24:46.28 pN8kBRGf
みなさん、どんな道具箱を使ってらっしゃいますか?
お勧めがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

441:足元見られる名無しさん
14/05/30 23:43:35.55 yVTe7O6p
靴箱一択

442:足元見られる名無しさん
14/05/30 23:48:10.19 +PXELAs9
道具屋に頼んでオーダーメイドさせたわ
\153,480-なり

443:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:00:15.65 eY37rdPD
100均のクリアプラボックス

444:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:29:45.50 DOkKOpmq
ワインの木箱と30'sのARMYキャリー

445:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:32:47.34 aMYuCknv
シューツリーの箱を入れ物にしてる。

良い箱を置くために靴置き場を整理しないとなぁ。

446:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:33:55.76 9EzYv1yx
釣りボックス

447:足元見られる名無しさん
14/05/31 06:33:15.63 hP/bG3MB
段ボール

448:足元見られる名無しさん
14/05/31 09:43:05.44 FmQaVTad
スレリンク(poverty板:33番)

449:足元見られる名無しさん
14/05/31 12:17:21.84 aQkBU5Wo
レッドウィングの875のメンテンスで教えてください。
純正コンディショナー塗りこんで、1時間ほどで表面のオイルが染み込んだ感じになるんだけど
こんなもでいいのかな?

触ってみるとしっとりしてるけど、、、
1日放置とかあったから、もっと染みこむの遅いかなと思ったんだ。

450:足元見られる名無しさん
14/05/31 12:41:30.04 sPWjgLpP
>>449
半日くらい放置がいいけど
あんまり気にする必要は無いよ
俺はその状態からオイルレザー専用の豚毛ブラシでブラッシングしてオイルを慣らして
仕上げはオイルレザー専用の馬毛ブラシで仕上げてる

451:足元見られる名無しさん
14/05/31 15:54:34.19 aQkBU5Wo
>>450
なるほど。では今晩帰ったらブラッシングしてしあげてみますかね。

ちなみに、オイルドレザー専用っていうのは何か特別なものがあるんですか?
単純に靴によって分けて使うって意味でしょうか?

452:足元見られる名無しさん
14/05/31 16:52:01.11 CdqQvRgh
>>451
専用ってのは特別なモノってことじゃなくて使い分けてるだけ
豚ブラシと馬ブラシ共に黒靴用、茶靴用、オイルレザー用に分けてる

453:足元見られる名無しさん
14/05/31 19:18:24.71 LUymIyJv
わざわざ言わなくても普通使い分けるだろ

454:足元見られる名無しさん
14/05/31 19:58:53.82 9EzYv1yx
レッドウィングにそこまで気を使わなくて良いと思うw
帰ったらホコリ払いのブラッシング、半年に一度ほど、オイルやクリームの手入れで十分。

455:足元見られる名無しさん
14/05/31 23:42:09.48 9xJf9ASP
>>452
豚と馬ってどう使い分けてるのでしょうか?

456:足元見られる名無しさん
14/05/31 23:59:09.10 UURMJieP
>>455
豚はクリームやオイル塗った後の伸ばしや慣らし
馬は仕上げと普段の履く前と履いた後のブラッシング

457:足元見られる名無しさん
14/06/01 07:49:10.77 ZiChcRt/
>>455
豚毛はコシがあって弾力性が強いからクリームやオイルガシガシ塗り込むのに向いてるんよ
馬毛はしなやかで柔らかいから埃落としや仕上げの艶出しに向いてる

458:足元見られる名無しさん
14/06/01 20:38:04.33 v0Kklodi
>>457
クリーム塗った後に、豚→馬で、2回ぶらっしんぐってことでしょうか?

459:足元見られる名無しさん
14/06/01 21:02:29.42 /oT/k0qJ
>>458
クリーム入れて豚ブラシで慣らす
その後ウェスやストッキングで艶を出すのが定番
まあ馬ブラシで仕上げてもいい
馬ブラシは履く前と履いた後のブラッシングに使うのがメイン
特に履いた後のブラッシングは重要
チョットした擦れや傷は馬ブラシのブラッシングだけで消える

460:足元見られる名無しさん
14/06/01 21:55:13.40 zz9B+nf6
帰ってきたら馬毛で埃払い
クリーム塗るのにペネトレ
馴染ませるのに豚毛
布で磨いて、仕上げにナイロンで艶出し

一番万能なのは豚毛だと思う。
艶も出せるし、埃払い使えない事もない

461:足元見られる名無しさん
14/06/01 22:01:02.65 eXTJCjqB
神経質過ぎ
身分不相応w

462:足元見られる名無しさん
14/06/01 22:04:57.29 wVYnPAwU
履いた後は普段使ってる豚毛でもよくね

463:足元見られる名無しさん
14/06/01 22:09:32.70 zz9B+nf6
使い分けが出来なかったり、買い揃えられないなら豚毛一本で済むよ。
まあ布は必須。

464:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:38:28.60 V1ZXbZ42
>>460
ワークブーツにそこまでするのか
すごいな

465:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:41:16.78 obdFdZ4O
むしろこの板の住民はそれが普通と思っていたが

466:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:43:43.13 iJKejSFt
履いた後のブラッシングって、その日じゃないと駄目?
週末とかじゃ駄目なの?

467:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:43:56.52 Rjv7dQFl
>>458
URLリンク(i.imgur.com)

468:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:49:19.97 zz9B+nf6
>>464
まあワークブーツにやったっていいんじゃない?
俺なら雑巾で拭くくらいかな。

469:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:51:10.06 x8tkCT0s
豚毛と馬毛どっちでもそうそう大きな違いは無いけどさ
間違った知識与えてやんなよ

470:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:01:19.65 dcppQ3ii
>>468
ワークブーツの話してたんじゃねーのかよwww

471:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:06:46.85 TYtj1SpS
知るか。読み取れ。

472:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:17:59.66 Cprwst+Z
と、アスペが申しております

473:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:25:31.48 jjzhByg6
考えるな。感じろ。

474:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:33:50.68 Fbv6ptep
>>469
どこが間違ってるんだ?
埃落としの大型で毛足が長いブラシはどこのブランドのでもまず馬毛だし、塗り込み用の小判形のブラシはたいてい豚毛じゃないか
ケアの入門書にも書いてあるしメーカー主催の手入れ講習でも講師が基本知識として最初に教える事

475:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:51:34.27 vVTtIB4I
靴の手入れはオナニーだから大筋が合ってりゃどうやったっていいんだよ

476:足元見られる名無しさん
14/06/02 01:37:39.20 PP5rtOz3
>>466
玄関で靴を脱いだ時に、とっとと払い落としちゃう方が楽な気が…

477:足元見られる名無しさん
14/06/02 11:09:42.62 LZqTh724
>>466
そういうレスしてる時点で
多分お前には革靴メンテナンスは向いてない

478:足元見られる名無しさん
14/06/02 16:40:06.16 t0GNjchj
コロニルディアマントなどの靴クリームをベッタベタに塗って1日放置したら、どのくらい革に浸透するんですか?

プラスチックに塗るように全く浸透しなければ0%で
靴の内側までベタベタになるくらい浸透するなら100%としてください。

479:足元見られる名無しさん
14/06/02 18:15:16.62 42DezLsY
自分で試せばいいじゃん

480:足元見られる名無しさん
14/06/02 21:19:14.16 sfXk0kdG
そんな無意味な事しなくていいよ
何がしたいんだw

481:足元見られる名無しさん
14/06/02 21:42:12.68 eeFhLFb7
豚毛のおすすめ教えて下さい

482:足元見られる名無しさん
14/06/02 22:12:34.98 hKGlUWNu
江戸家

483:足元見られる名無しさん
14/06/02 22:14:22.55 +BFWBv6B
>>481
特に無い
スーパーでもハンズでも300円で売ってるから必要なだけ買え

484:足元見られる名無しさん
14/06/02 23:54:51.84 NARlSCj3
>>478
ディアマントはベッタベタに塗らなくてもほんとに薄く塗るだけで浸透するから心配するな

485:足元見られる名無しさん
14/06/03 00:41:15.01 kiT1Cm4x
素人がお金かけずに最低限の手入れ道具、って言われたら豚毛ブラシかな
馬毛って意外と値が張るんだよね
どうせ靴に興味のない人間には毛のコシの強弱なんて興味ないことだろうし、俺なら安い方を薦める

486:足元見られる名無しさん
14/06/03 00:48:04.57 q4ePYe4I
1000円あったら両方買えるんだから両方買っとけよと思う

487:足元見られる名無しさん
14/06/03 00:49:39.17 B3JEqcCd
見た目気にしないなら馬毛のデッキブラシのヘッドが600円位ででかいし使いやすいよ

488:足元見られる名無しさん
14/06/03 01:26:15.06 SONjFdmP
>>487
その発想は無かった

489:足元見られる名無しさん
14/06/03 04:21:52.73 q4ePYe4I
靴屋のおっちゃんも、埃払ったりクリーム延ばせればブラシなんて正直何でもいい
ペネトレイトも歯ブラシで十分、わざわざブラシに金かける必要は無い
高い金払ったから靴が劇的に変わるもんでもないよ。て言ってたし

490:足元見られる名無しさん
14/06/03 10:46:22.49 AYHN8nR5
100均で豚毛のハケ買ってきて、それでデリクリ塗ってる。
ある意味塗料みたいなもんだし。

491:足元見られる名無しさん
14/06/03 10:57:20.51 FbOSYXrO
100均の髭剃りクリームブラシで、ペネトレイト代替

492:足元見られる名無しさん
14/06/03 20:50:36.66 rEZ9gVXN
歯ブラシもナイロンじゃなくて豚毛や狸毛なんかの天然毛のやつは使いでがあるよ
クリーム付けたりコバやステッチの汚れ落としたり
普通のブラシや指が入り難い場所に使ってる

493:足元見られる名無しさん
14/06/03 21:33:40.06 +dLGnZRl
>>489
特にこだわりのない靴屋のおっさんなんだろ
そこそこのブラシと300円のブラシで違いがないとかただの節穴野朗だろ

494:足元見られる名無しさん
14/06/03 22:02:11.92 Kn74xlyu
>>489
www

495:足元見られる名無しさん
14/06/03 23:34:13.11 zISeU9pX
>>481
ワークブーツを抱いて寝る勢いだなw
初めて買ってもらったサッカーボールにするみたいな

496:足元見られる名無しさん
14/06/03 23:35:56.45 zISeU9pX
毛先の細いタイプの使い古した歯ブラシも
クリーム伸ばすにはいいでしょw

497:足元見られる名無しさん
14/06/04 03:43:08.77 7q3KOw6v
まあ色んなブラシ使ったり店頭で触らせて貰ったりしたけど、金額の差ほどの性能差は無いな
シューケアボックスみたいにブラシも自己満の域だわ

498:足元見られる名無しさん
14/06/04 07:16:39.67 1R2eSYi0
もしかしたらスエードに使うときにはブラシで差がつくかもしれない

499:足元見られる名無しさん
14/06/04 15:23:33.80 DKoouDin
大差ないだろ、違いがあるとか言ってる連中は間違いなく
上で出てたデッキブラシとかに靴専用高級ブラシとか書いてパッケージされてりゃ
これと100円ブラシの違いがわからないなんてあほって言うよw

500:足元見られる名無しさん
14/06/04 15:34:06.66 7q3KOw6v
そうなんだよ
要は金を出す分、自分の好みの毛の硬さを多くの中から選べるだけで
それが「高い物=良い物」て感覚になってるだけなんだよ。
高い天然毛が良いて言う人もいるが、あれは単に捕まえる手間や希少性のせいで高いだけで
マジでブラシ自体に性能差なんて無いよ

501:足元見られる名無しさん
14/06/04 16:59:30.95 pW8LPKOO
柄に微妙にカーブがついてたりして握りやすい
毛が垂直じゃなくて拡がって植えてある
ので細かいとこが処理しやすい
毛が抜けない

高いの(といっても1000円強も出せば十分)はクソ安いのと比べてここが違う

502:足元見られる名無しさん
14/06/04 17:18:43.44 2DziWPC6
靴も道具も自己満足なんだからそれでいいじゃねえか・・・
ジョンロブに使い古し歯ブラシ使ったってミドリ安全に高級馬毛ブラシ使ったって何の問題も無いのに

503:足元見られる名無しさん
14/06/04 17:31:26.49 SCs6M4j+
>>498
靴専用品よりも、ホームセンターの柔らかい真鍮ワイヤーブラシの方が使い易かったりする

504:足元見られる名無しさん
14/06/04 18:33:12.24 owzU8RNJ
ブラシも満足に買えない奴がどんな靴磨いてるのか気になる

505:足元見られる名無しさん
14/06/04 18:58:01.72 ofAQvI0p
どうせ大雑把な作りの米国製ブーツとか履いてるカスだろ

506:足元見られる名無しさん
14/06/04 20:17:22.90 mrY1ZsCG
安藤でおまけで貰った馬ブラシがめちゃいいわ

507:足元見られる名無しさん
14/06/04 21:14:17.43 2GjakCqA
スエード用の真鍮ブラシも100円くらいのアサヒペンのも
専用の数千円のも大差無いよw

508:足元見られる名無しさん
14/06/04 21:28:34.12 F6W9a8+T
埃落としには毛足が長い大きなブラシの方が効率的で使いやすいけどね
タンの横端部分とか羽根の裏なんか埃やクリームの拭き残しが溜まりやすいんだけど、毛先が届かないと綺麗にならないから大型ブラシがいいんだよ
クリーム塗り込み用はコロンブスの300円のもサフィールの2000円のも大差ないけど

509:足元見られる名無しさん
14/06/04 21:50:48.00 iwECkGSR
おっブラシの話だ

真鍮の良いブラシといったら何?池袋ハンズに8Kのやつ置いてあったけど、ブランド見なかった(>_<)

510:足元見られる名無しさん
14/06/04 21:59:44.63 sN2duaG4
真鍮ブラシで外羽根縫い合わせ部分のステッチ引き裂いてしまった

511:足元見られる名無しさん
14/06/04 22:03:08.86 1R2eSYi0
>>509
これのことか?
URLリンク(www.shoefootcare.net)

512:足元見られる名無しさん
14/06/04 23:02:50.37 2GjakCqA
真鍮ブラシは毛が寝た時に起こす
閻魔様の舌抜きみたいなギザギザのないペンチが必要。
爺ちゃんの形見で道具箱に入ってたけど
何に使うかずっと謎だったのがやっと分かった。

513:足元見られる名無しさん
14/06/05 09:18:04.90 LOJw2a3G
そのためだけにヤットコ買うのもなあ
ブラシ買い替えた方が安上がりだったりしないか?

514:足元見られる名無しさん
14/06/05 12:49:34.33 qnlNi0eN
スエードブラシでケアしてたら
しないほうが状態がいいような気がしてきたw

515:足元見られる名無しさん
14/06/05 15:27:50.12 tOBQ3qM1
茶ローファーの鏡面磨きってゴキブリにしか見えない

516:足元見られる名無しさん
14/06/05 16:13:50.96 g1qAVqm+
スエードブラシは必要ない
ふつうの馬毛ブラシでスナップ効かせてブラッシングすれば日々の埃は落とせる
汚れが染み込まないように予めスエードカラーフレッシュをスプレーしておく

517:足元見られる名無しさん
14/06/05 21:24:29.24 DDwublnI
スエードも通常の手入れには豚毛ブラシが一番いいと思うんだ

518:足元見られる名無しさん
14/06/05 21:31:26.79 R5K6U1uM
豚毛ブラシってある程度の値段の物は
毛が抜けない?

519:足元見られる名無しさん
14/06/05 21:33:13.05 R5K6U1uM
ちょっとややこしい書き方だった
安物だからか、今使ってるのは
しょっちゅう毛が抜けるので

520:足元見られる名無しさん
14/06/05 22:11:22.55 d8BaFra9
それなりのものでも初めのころは結構抜けると思うけど
ずっと抜け続けてるの?

521:足元見られる名無しさん
14/06/05 23:14:10.02 ldJdyJIT
真鍮ブラシは毛が寝た時に起こす用だね。
ホコリ落としならナイロンブラシでも十分。

522:足元見られる名無しさん
14/06/05 23:18:12.20 B5J1YzD7
髪の毛ずっと抜け続けてるんだけど俺だけ?

523:足元見られる名無しさん
14/06/05 23:20:53.44 R5K6U1uM
>>520
まだ5~6回程しか使っていません
このまま使い続けていいのか分からなくて

524:足元見られる名無しさん
14/06/06 00:11:42.00 ySk93wvQ
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)

525:足元見られる名無しさん
14/06/06 00:12:29.53 KrSToLmL
それなら気にしなくていい
そのうち止まる

526:足元見られる名無しさん
14/06/06 01:01:25.32 ZUtJaBJW
どうしても気になるなら根元に接着剤

527:足元見られる名無しさん
14/06/06 01:11:46.29 uSs54GvE
ありがとうございます

528:足元見られる名無しさん
14/06/06 21:13:04.05 VL7q5T2J
いつも古いTシャツで磨いてますが、
磨きのクロスってやっぱちがいますか?

529:足元見られる名無しさん
14/06/06 21:32:06.97 57QNG792
お前も使ってみ
人生変わるぜ

530:足元見られる名無しさん
14/06/06 21:41:23.29 uSs54GvE
最近よく見るマイクロファイバーって
靴磨きに適してる?

531:足元見られる名無しさん
14/06/06 22:15:08.01 oHWt5oSX
>>511
それです!なるほど平野ブラシか…
ちょと触ってみたけど、すっげぇ柔らかかった。

532:足元見られる名無しさん
14/06/07 00:01:48.06 1BJ93yxy
布の類はどれ使っても正直そんな変わらんですよ
化繊のもこもこしたグローブ、あれは結構違うと感じた

533:足元見られる名無しさん
14/06/07 00:03:55.70 1qt1nRe7
自分の顔面擦って痛くない布ならなんでもいいと思う

534:足元見られる名無しさん
14/06/07 12:34:19.18 qv9r2MEo
あくまでも持論だけど服に付く繊維系のホコリに対して靴は砂ボコリがメインだから
コシのしっかりしたブラシのほうが向いてると思うな

535:425
14/06/07 17:50:44.02 OhdYDE0x
かなり亀だけど一応載せとくわ
99%は言い過ぎた95%くらいだった

グロ中尉
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

536:足元見られる名無しさん
14/06/07 22:03:20.53 GQaWlEJZ
ペットのウンコを収集してる
変質者のようですね・・・

537:足元見られる名無しさん
14/06/07 23:42:19.88 fPWyPcbE
みなさん、防水スプレーって使ってますか?
せっかく磨いたのが、くすんでしまい、使い方間違い?

538:足元見られる名無しさん
14/06/07 23:59:51.62 WlKbaW84
雨用靴に使うイメージ
防水スプレーかけたらまた磨くんだぞ、そしたらくすみも取れるはず

539:足元見られる名無しさん
14/06/08 07:12:02.94 bVMsD0iQ
談話を捏造 男性誌「Free&Easy」6月号を自主回収
 男性向けファッション誌「Free&Easy」6月号が、
作家で美術家の赤瀬川原平さんらが語ったかのように記事を捏造(ねつぞう)して
掲載していたことが5日、分かった。発行元の出版社、イースト・コミュニケーションズは
7月号で「未許諾および不適切な引用によるもの」として謝罪し、
自主回収を始めた。(産経新聞)

540:足元見られる名無しさん
14/06/08 14:27:19.83 fbHTQO80
       _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
  /::::::::::::, ---------、______/
   'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
    _l  /:::  ~  l   /   
    ,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
    ' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
         ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

グロ中尉[First Lieutenant Gros]
    (1932~ アメリカ)

541:足元見られる名無しさん
14/06/08 15:25:59.53 YWtLd2xi
>>539
何が自主回収なんだか
赤瀬川さんのご家族に捏造文章なんか載せた号なんか回収してくれって怒られてやっただけじゃんか
今月号も何の説明も無いお詫びページ差し込んだだけだし
トップ記事のアレンエドモンズもこんなインチキ雑誌に特集されたくないだろうな

542:足元見られる名無しさん
14/06/09 21:18:23.12 ZAAAYkXn
>>537
そうなの?

543:足元見られる名無しさん
14/06/09 23:01:40.24 RxHbkJDo
ワークブーツの履きおろしの時にマスタングオイルを塗ろうと思ってるんだけど、
オイル塗った後、ブラッシングまではどれ位時間をおくものなんでしょう?

544:足元見られる名無しさん
14/06/09 23:40:14.29 HZr6uF8N
塗るのなんて薄く軽くでいいよw1時間でも待っとくか?
獣脂でカビを生やさないようになw

545:足元見られる名無しさん
14/06/10 06:42:54.38 EA+KxfoG
>>543
梅雨なのに塗るのはやめれ
梅雨時分に塗るのはカビさせる原因になる
ワークブーツはたいていオイルドレザーだから油分は十分にあるんだから乾いてきたかな?というくらいの頃合いで良いよ

ちなみに俺はウエスコを週一でしか履いてないけどそろそろ一年半になるけど、まだまだオイルを必要としてないくらい乾いてないよ
購入時からいまだにブラッシングだけ

546:足元見られる名無しさん
14/06/10 12:37:14.77 sM89o1sp
オイルドレザーにやたら何かを塗りたくるよりも乾拭きとブラッシングだけで1、2年はいいよな
ちなみに俺はブーツにも乳化性クリームだ
馬油は浸透がいいから便利には便利なんだけど高温多湿の日本だとなぁ…

547:足元見られる名無しさん
14/06/10 16:49:05.25 KIiq2+Sc
初めて革製品もらってしまったので相談
ベジタンレザーの財布の手入れって何をすればいいのやら
革用の防水スプレーくらいしか思い浮かばない
革用栄養クリームもあるみたいだけど必要?

548:足元見られる名無しさん
14/06/10 18:01:35.63 F094ssja
スプレーもクリームもあるとよりいいという感じ
それよりも磨く用の布とブラシを先に用意したほうがいい

549:足元見られる名無しさん
14/06/10 18:51:03.58 KIiq2+Sc
thx
色々必要なんだね
付属の説明書に「アセトンとアルコールが入っていないタイプのレザークリームで」とあったんだけど、オススメあります?

550:足元見られる名無しさん
14/06/10 18:53:26.26 mc7RZmot
アニリンカーフクリームでおK

551:足元見られる名無しさん
14/06/10 19:43:00.89 KIiq2+Sc
度々サンクス
皮の知識全く無くて今日少しだけ調べたんだけど、牛皮だけでも種類多くて皮の世界奥深さにワラタ
長く付き合えるように手入れするよ、ありがとう

552:足元見られる名無しさん
14/06/10 21:49:15.50 LNqf/bD0
せめてこれからは皮でなくて革と書こう。

553:足元見られる名無しさん
14/06/10 22:52:52.23 KVzeEoHW
手元にモゥブレイシュークリーム黒があるんですが、これをクロコダイルの時計ベルトつけても大丈夫ですかね?
クリーム微量、水多めで軽く刷り込むようにやるつもりでいます

554:足元見られる名無しさん
14/06/10 23:42:32.20 3C0mOR7u
シボが白くなるから何も塗らなくていいよ
もうすでにラッカーで保護してあんだから

555:足元見られる名無しさん
14/06/11 00:10:31.36 kQvQVY3p
>>553
URLリンク(allabout.co.jp)

556:足元見られる名無しさん
14/06/11 01:31:48.25 QYxOqG0b
モブとコロニルのアニリンカーフクリームって何がどう違うの?

557:足元見られる名無しさん
14/06/11 02:30:57.45 E1cQ3oNP
1がどう

558:足元見られる名無しさん
14/06/11 18:52:09.98 HyNRC/jh
>>547 タピールベースに必要ならコロニルやウォリーの防水スプレーでいい。

559:足元見られる名無しさん
14/06/13 03:21:26.01 oUvxINRI
普段オイルは入れるけどさすがに退色してきたのでモゥブレイのシュークリーム黒買ったんですが
予想より光らないというか地味というか・・・補色具合はとても良かったんですけど

で、今後ってこの上からオイル入れていいものなのでしょうか

560:足元見られる名無しさん
14/06/13 06:33:22.23 JpzzCmH0
>>559
ロウが足りないならハイシャイン使ったら?

でもまずは乳化クリームをちゃんと使えるようになってからの方が良いかも。

561:足元見られる名無しさん
14/06/13 15:14:14.51 5Gd2/hT5
>>559
オイルドレザーの話してるの?

562:559
14/06/13 16:47:44.70 oUvxINRI
阪急メンズで買ったfiorentini+bakerて所のブーツです

>560
情報後出して申し訳ないのですがブーツなのでハイシャインほどのテカリはちょっと
普段無色クリーム使ってるんで使いこなし的にはなんら問題ないです
>561
クズナレザーっていうオリジナル?のを使ってるようで
とりあえず普段RWに使ってるジュエルのオイルをたまに入れてました

問題ないなら今後基本オイル退色時モゥブレイで行きたいのですが

563:足元見られる名無しさん
14/06/13 17:09:08.79 8dLKTunW
>>553
シャツの袖口 ベルトと擦れる部分が黒くなっちゃうよ

564:足元見られる名無しさん
14/06/13 17:15:40.61 Y62nfnrD
>>562
問題ないよ
ただしオイル入れすぎると色の抜けるのも早くなる傾向にあるのでほどほどに

>>553
無色のクリームで手入れしないとね

565:足元見られる名無しさん
14/06/13 17:22:49.94 FN890Fd2
>>562
乳化性クリームで足らず、ハイシャインじゃ過剰なら、SaphirNoir1925は?

566:足元見られる名無しさん
14/06/13 17:29:28.62 xg+JBjB+
>>562
オイルと乳化製クリームは相性悪いから、うまく光沢でなかったんでしょう

567:足元見られる名無しさん
14/06/13 22:26:44.54 Qw/Rdlaj
>>562
そこの革って特に厚いわけでも硬いわけでもないからオイル使うのはあまりオススメしないかも
既に出てるようにサフィールのクレムで良いんでね

568:559
14/06/14 01:21:56.59 eDIZDvLY
まとめると上からオイル入れても問題ないけど
乳化製クリームとは相性悪いし色も抜けやすくなるし
実際指摘のとおり厚くも硬くもないからあんまりオススメではない

靴がイタリア製だからクリームもイタリア製選べばええかwww定番だしwww
という考えで実際失敗ではないけど好みではなかったという結果でした
ご意見ありがとうございます


・・・結構高いねサフィール

569:足元見られる名無しさん
14/06/14 07:04:10.11 Vlwubq0M
サフィールが高いんじゃなくサフィールノワールが高いんだよ
プレステージラインだから当然っちゃ当然

570:足元見られる名無しさん
14/06/14 07:07:53.36 Vlwubq0M
追記
高いっつっても所詮2000円だし、1回買えば1年以上余裕で持つので全然高くない

571:足元見られる名無しさん
14/06/14 08:02:14.38 fRNvGnO6
ワールドカップ見ながら晴天の下ロブやグリーンの手入れできるなんて幸せだ。
日本に生まれてよかった。

572:足元見られる名無しさん
14/06/14 20:22:33.23 UPUp7qY5
皮とスエード靴のメンテナンス用にグッズを見繕ってるんですが、
ブラシは必須として、


モゥブレイ
・ステインリムーバー(クリーム)
・シュークリームジャー(汚れ落とし)

スエード
・ウォーリースエードカラーフレッシュ(補色、保革、防水)

他最低限必要な物ありますでしょうか?

それと、スエード靴に雨の跡があるため、シャンプーも買いたいのですが、
高いので中性洗剤あわ立てて使おうと思うのですが、大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

573:足元見られる名無しさん
14/06/14 20:23:52.03 glxXaM56
靴屋が靴墨は最小限にと言いながらサフィールとレーダーフレーゲを混ぜてブラシに付けて塗ってた
自宅で試そうとは思わないが

574:足元見られる名無しさん
14/06/14 21:36:47.88 jS8gl60P
・ステインリムーバー(クリーム)
・シュークリームジャー(汚れ落とし)
???

575:足元見られる名無しさん
14/06/14 22:02:44.61 UPUp7qY5
逆でしたね、すいません

576:足元見られる名無しさん
14/06/14 22:21:58.36 fRNvGnO6
>>573
雑誌やブログで「米粒」程度とか言いながら、がっつり取ってるし、店員も所詮昔からの受け売り情報だよ。

577:足元見られる名無しさん
14/06/14 23:29:33.53 uq5t3ds8
すいません ×
すみません ○

日本語しっかりな

578:足元見られる名無しさん
14/06/14 23:49:28.70 AC1RaFdz
茶色いクリームが無くなったのでウンコを塗ろうと思うのですが
試したことある方どんな感じになるか教えて下さい

579:足元見られる名無しさん
14/06/14 23:58:25.29 XlD98C63
>>578
試した事ないのであなた自身で試してみてください

580:足元見られる名無しさん
14/06/15 00:49:29.49 /c1/35b4
日本語しっかりなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

581:足元見られる名無しさん
14/06/15 01:04:39.81 b2IbrCwC
>>572
いらなくなった布

582:足元見られる名無しさん
14/06/15 01:33:21.80 Wr2oHqsR
>>572
・コロニル ナノコンプリート
・コロニル レザージェル
・フッ素系防水スプレー

583:足元見られる名無しさん
14/06/15 01:46:27.29 HuQKXrC4
>>581

>>582
これって防水系ですよね?
皮にも防水って必要ですか?

野球部だった頃はグローブにクリームよく塗ってたなぁ

584:足元見られる名無しさん
14/06/15 04:37:35.37 Ch+e0A8w
防水教信者だぬ

585:足元見られる名無しさん
14/06/15 08:40:11.03 Wr2oHqsR
>>583
効率化や延命を図るなら防水系が手っ取り早い

何が必要かどうかは最低限何をもとめるかによって異なるからね

手間を掛けたくない
予算を掛けたくない
手入れ自体を楽しみたい
革の風合いや見た目を良くしたい
出来る限り現状を維持したい、等々

586:足元見られる名無しさん
14/06/15 09:36:33.85 ahs5VtpR
雨の日には履かないのが、もっと手っ取り早いのでは?

587:足元見られる名無しさん
14/06/15 10:38:22.08 Wr2oHqsR
>>586
> 雨の日には履かない
となると、
雨の日は外出せずに済ますか
裸足で外出するか
雨の日用の靴を事前に用意しておくか

どれ?

588:足元見られる名無しさん
14/06/15 10:55:05.60 k4Hs0q78
今まで履いてた靴を履く

589:足元見られる名無しさん
14/06/15 11:04:48.63 SFQX+w3q
>>587
雨の日はガラス革の靴を履けばいい

590:足元見られる名無しさん
14/06/15 11:18:49.48 xJx8eE/y
>>572
最低限必要なのは豚毛ブラシとスエード用のブラシ
中性洗剤で洗うのは紹介してるサイトいっぱいあるからググれ

大雨の日に表革 履くのが心配なら防水スプレーを前日に吹くとか

591:足元見られる名無しさん
14/06/15 14:10:53.68 HuQKXrC4
>>585
予算ですね

雨で皮が汚れた場合もステインクリーナーでいいと思ったんですが、
防水スプレーも買っておきます

592:足元見られる名無しさん
14/06/15 14:22:54.94 s8yWsywO
>>591
ちゃんと手入れしてれば防水スプレーが必要になる場面ってそんなにないけど・・・
まぁ欲しいならアメダスの小さいやつでも買っておけば?

あと皮じゃなくて革

593:足元見られる名無しさん
14/06/15 19:14:09.31 q7MZJNtH
ブライドルレザーの財布メンテ終了
メトロポリタンのクリームとディアマンテ大活躍だったわw

594:足元見られる名無しさん
14/06/15 20:03:36.78 c47UlCxC
>>589
履き皺の所からコーティングが割れてくるんですね、わかります

この手の話題って色々と気にせず好きなのを履けば良いってたどり着くよね・・・

595:足元見られる名無しさん
14/06/16 00:09:04.26 qy7OSogY
>>591
予算を出来る限り抑えたいなら、
防水スプレーは使った方がいい
雨の日履いてもほとんど汚れないからステインリムーバーの類は不要になる
ティッシュや雑巾で拭けば綺麗になるからね

低予算で最低限必要なアイテムを揃えるとなるとこんな感じかな
・防水スプレー 約400ml600円
・磨き用ブラシ 約400円
・布 一反1,000円(使い古したTシャツでOK)
・コバブラシ 50円(使い古した歯ブラシで可)
・1909シュプリームクリームDX 100ml約3,000円

596:足元見られる名無しさん
14/06/16 00:32:58.77 njzPQ565
レザーソールではない前提か?

597:足元見られる名無しさん
14/06/18 18:34:07.60 LQNZGg1W
ウォーリーコンビケア
使いふるし歯ブラシ、パンツやTシャツ、パンストで最安。
ディアマンテやタピール、馬毛ブラシを使うとコストがかかる。

598:足元見られる名無しさん
14/06/19 17:14:30.01 YXwo82rq
馬毛ブラシではいた後の汚れってブラシに残るん?

599:足元見られる名無しさん
14/06/19 17:32:08.44 2+uX64xf
空気中にぶわぁーってなるから大丈夫

600:足元見られる名無しさん
14/06/19 19:27:12.83 y2Rvevub
>>598
気になるなら洗うよろし

601:足元見られる名無しさん
14/06/19 19:33:59.76 74QTN/d8
>>598
使い終わった後、ブラシ単独で数回パラパラしとけば充分なんじゃ?

602:足元見られる名無しさん
14/06/19 20:36:35.39 7GuExff8
どんだけ埃まみれなんだよw

603:足元見られる名無しさん
14/06/19 20:53:17.04 30MJzO+a
細かい石が敷き詰められた砂利道を歩いたらひどいことになったことあるわw

ビシっと決めて、カウンターで靴磨きしてる職人さんいるけど
ホコリとか舞わないか気になるわ~w、下に吸い込んでるダクトとかあるんだろうか?

604:足元見られる名無しさん
14/06/20 21:22:50.84 yvAs2pT6
室内でブラッシングしてる映像を見る度にそう思うわ
部屋に埃が舞うぐらいなら靴に付着したままの方がいいだろうに

605:足元見られる名無しさん
14/06/20 22:44:46.41 LtbGB5EJ
連帯保証人に詳しい特価民おるか?
弟の連帯保証人やってたんやけども
家賃を6ヶ月分滞納して、行方不明になったねん。
昨日不動産屋から電話かかって発覚したねん。
6ヶ月分の家賃60万と、退去費用と修繕費20万で合計80万の請求やで!
これって連帯保証人のワシが払わないといけないもんなん?
弟も、連絡付かないし・・・ほんま困ったもんやで

おまらいもほいほい連帯保証人にならんほうがええで!
後が怖いで、ほんま!

606:足元見られる名無しさん
14/06/20 22:53:25.58 SRRITMxw
>>605
おうシューツリーの特価あくしろよ

607:602
14/06/21 00:19:34.55 wGojjRfy
>>604
履いた後の馬毛ブラッシングは埃落としも目的の一つではあるけど
それより革の整えに目的がある
その日に着いた擦れや小傷はブラッシングで消える
ブラッシングでそれらが消えなくなったらクリームメンテナンスをする時期だと分かる

608:602
14/06/21 00:23:31.21 wGojjRfy
>>605
正当な請求なら連帯保証人は払わないかんよ
家賃はどうしようもないな
退去費用と修繕費の20万円を何処まで減額出来るかだけど
別にボッタクってる金額じゃねえし
払うしかねえよ

609:足元見られる名無しさん
14/06/21 09:03:22.06 NmIinvtp
荒らしにマジレスすんなよ

610:足元見られる名無しさん
14/06/21 13:15:06.96 gAzzBXrN
荒らしに餌やる奴も共犯だと自覚せんとダメポ

611:足元見られる名無しさん
14/06/21 15:00:21.34 6QBUDvmP
自宅の築30年の家にリフォーム業者が来てな
お風呂場見てもらったら、水漏れしてるとか何とかで
一式リフォームしないと基礎と骨組みの木が腐って大変なことになりますよ!
って言われたねん。
仕方ないから、見積もりみたらユニットバスの工事一式で400万やで!?
風呂場の工事ってこんなに高いんか?
払えないから、やるならローンも組めますよって言われたで・・・
どないしよ・・・。

612:足元見られる名無しさん
14/06/21 15:27:54.22 LhICRn11
つ ミンクオイル

613:足元見られる名無しさん
14/06/21 15:29:57.29 V+90AY8T
>>611
毎日アメダスで凌ぎ切れ!

614:足元見られる名無しさん
14/06/21 15:50:28.43 5Ki63RDU
仕上げブラシの汚れは専用のブラシで落としてる
仕上げブラシの汚れ落とし用のブラシ用のブラシの購入も現在検討中

615:足元見られる名無しさん
14/06/23 01:40:14.93 B7kLPbnw
クレム1925って他のクリームと比べて利点ってあるかな?
初めて使ったんだけど、塗りづらいし光沢も弱い。

616:足元見られる名無しさん
14/06/23 02:39:08.71 xUmJvYVr
乳化性じゃなくて油性なんで、水分を引っ張り込まない

617:足元見られる名無しさん
14/06/23 19:46:09.70 v9EQJJTK
あれで光沢が弱いのか
表面だけ潤う感じじゃなくてかなり浸透するのでなんとなく安心だな

618:足元見られる名無しさん
14/06/23 20:43:43.20 s3gMzKfO
自分が一番使いやすいものを使えば良いのさ

619:足元見られる名無しさん
14/06/23 22:33:14.72 9wBWqzD7
最近、東急ハンズが出来たから
皮革製品、お手入れ用品が手に入りそうだ。

620:足元見られる名無しさん
14/06/23 23:07:04.95 v9EQJJTK
京都?

621:615
14/06/23 23:52:52.70 B7kLPbnw
使い方を心得てなかったわ。
ポリッシュとほぼ同じ使い方をしたら結構光った。
販売側は乳化性クリームと同じ使い方で良いと唱ってるみたいだけど、結構違う気がする。

622:足元見られる名無しさん
14/06/24 18:15:19.94 rdTqK9Qc
クレムは使い方次第で汚れ落としにもなるし鏡面磨きもできるからね
ただ乳化性クリームのように使うのが基本なんじゃない?

623:足元見られる名無しさん
14/06/26 19:27:41.92 33WvbBmD
>>615
何に塗ったか知らないが、1925はコードバンに相性が良くて磨き職人も使っている
カーフなどは1925だけだと中途半端だそうで、ならば乳化性+ワックスって事になってるらしい

624:足元見られる名無しさん
14/06/26 20:29:16.24 yE0OdND9
難しいね。。。
各靴メーカーやタンナーの使ってるオイルやワックスを教えて欲しい。無理だろうけど。

625:足元見られる名無しさん
14/06/27 00:46:52.51 NZEYLN5P
同じ物を上から塗ったって、ドラムで加えるのとは挙動が違うから、そんなに意味は無いと思う。

626:足元見られる名無しさん
14/06/27 01:30:24.28 VBml/R2g
ホーウィン社のクロムエクセルレザーって普通にクリーム塗ったりするシューケアでオッケーすか?

627:足元見られる名無しさん
14/06/27 01:42:18.37 nDlfTogk
グーグル検索で出てくるやつで問題ないよ

628:足元見られる名無しさん
14/06/27 02:07:46.53 CU65xWnD
>>626
R&Dでは普通にナチュラーレ使ってる。URLリンク(www.randd.co.jp)

629:足元見られる名無しさん
14/06/27 04:37:15.77 YylXdPOV
>>626
俺はディアマンテのニュートラル塗ってる
一度クリーム塗ったら当分はブラッシングだけで平気

630:足元見られる名無しさん
14/06/27 13:50:41.19 9WNpNh0c
>>626
新品の時は光沢が鈍く感じるけど、使い込んでクリームが浸透すると深い輝きが魅力になるよ
サフィールのクレムで手入れしてる

631:足元見られる名無しさん
14/06/27 20:22:41.13 VBml/R2g
ありがとうございます
ナチュラーレ持ってたんでこれ使います

あとスレチですけど、クロムエクセルレザーって履き込んでいくうちに伸びる革ではないんですよね?
なので普段より多少大きめのサイズにしたんですけど

632:足元見られる名無しさん
14/06/27 20:40:16.36 8aaiSKwI
クロムエクセルは柔らかくて伸びやすい

633:足元見られる名無しさん
14/06/27 23:34:59.21 aM+H1uuN
革靴買う時はジャストサイズが良いってばっちゃが言ってた

634:足元見られる名無しさん
14/06/28 00:29:13.10 JqLTW30O
>>631
残念ながらよく伸びるよ

635:足元見られる名無しさん
14/06/28 01:03:06.02 f9WcDYJx
じゃこの記事は嘘?
URLリンク(s.ameblo.jp)

636:足元見られる名無しさん
14/06/28 01:11:56.29 jfKYQOBh
伸びないとは書いてないような

637:足元見られる名無しさん
14/06/28 01:52:04.34 5P7T1XrS
履いてる時は、体温と湿気で伸びるっぽいね

638:足元見られる名無しさん
14/06/28 04:54:55.21 pYeUUVMu
伸びないとは書いて無いね。
蝋の成分が多いのか、温度で柔らかくなって、冷たい時には形を保持するみたいだ。

639:足元見られる名無しさん
14/06/28 07:07:02.48 L29J/J4X
コンビ鞣しでオイルドレザーとなれば伸びる結果しか浮かばないわな

640:足元見られる名無しさん
14/06/28 09:45:21.48 f9WcDYJx
結局革靴はどれもジャストフィットで買えってことだ

641:足元見られる名無しさん
14/06/28 10:21:42.70 cwiYjlAO
ジャストフィットだと最初一日履くのも難しいし足痛いけど、馴染んでいくのが快感すぎる

642:足元見られる名無しさん
14/06/28 13:34:58.74 5P7T1XrS
おろす時に水とデリクリをたっぷり入れれば、馴染むの早い

643:足元見られる名無しさん
14/06/28 13:55:54.23 6RzkEkGz
デリクリはほとんど水分なのにさらに水分入れるの?

644:足元見られる名無しさん
14/06/28 15:23:18.86 +3B++FKE
無知を晒す奴に真に受ける奴
後者は皮肉とも取れるが

645:足元見られる名無しさん
14/06/28 15:46:55.06 YYKMADPU
それとおまえみたいなカスな

646:足元見られる名無しさん
14/06/28 15:58:10.72 C5zP80ar
豚毛ブラシ欲しくて江戸屋にしようと思ったんだけどずっと売切れ。
こんなにレア商品だったっけ?
モゥブレイ×平野でもいいかな?
馬毛に比べて豚毛は選択肢少ない気がする。

647:足元見られる名無しさん
14/06/28 16:00:35.20 CT/SjyLH
>>646
昨日、ひとり2ケで再販したけど、あっという間だったよ。

648:足元見られる名無しさん
14/06/28 16:22:48.78 leJPXelw
直販じゃなければありそうだけど

649:足元見られる名無しさん
14/06/28 17:05:55.90 T7xCcWLL
昨日ほんと一瞬で無くなって笑ったわ
まぁ数人がまとめ買いしたんだろうけど

650:足元見られる名無しさん
14/06/28 17:27:00.56 C5zP80ar
江戸屋って直販だけと思ってたんだけど他にも通販で買えるとこありますか?
Amazonや楽天は洋服/ヘアブラシだけでした。

ちょうど昨晩に再販してたんですね。
6月下旬再販ってことでチェックはしてたんですがorz
反り型の別誂も生産中止になってますよね。

651:足元見られる名無しさん
14/06/28 17:32:38.53 nWBqpBH4
よく名前でるから気になって調べてみたらいい値段するな
ハンズやロフトとか、それこそ靴屋とかで扱ったりしてんじゃないの?

652:足元見られる名無しさん
14/06/28 17:52:32.54 leJPXelw
1年くらい前だけど直販以外の通販で買ったよ
あんまり覚えてないけど靴の修理屋だったかな
江戸屋のブラシはその辺の安物に比べたら高いけど品質の割りには良心的な価格だと思う

653:足元見られる名無しさん
14/06/28 18:26:23.76 Z+WFgY/K
他のブラシは駄目?

654:足元見られる名無しさん
14/06/28 18:30:24.98 Z+WFgY/K
白馬毛が欲しいね。中間の。

655:足元見られる名無しさん
14/06/28 18:59:05.44 C5zP80ar
地元のハンズは江戸屋どころか豚毛ブラシが壊滅でしたので・・・(馬毛はたくさんある)
今までは茶系の靴ばかりでしたが黒靴を導入したので、クリーム伸ばしに使う豚毛を追加しようと思いまして。
今はペダックを使っていますが他におすすめの豚毛ブラシってありますでしょうか?

656:足元見られる名無しさん
14/06/28 20:20:43.53 Z+WFgY/K
URLリンク(flog84.com)

657:足元見られる名無しさん
14/06/28 21:48:12.94 mb0Cp4yb
>>642
新品の靴に塗りたくって気持ち悪い

658:足元見られる名無しさん
14/06/28 23:35:35.92 XQsUKwSP
昨日豚毛と山羊毛買い足した俺は勝ち組だな

659:足元見られる名無しさん
14/06/29 00:10:42.66 eYB3CnZY
ブラシにそんな金かける余裕ないからDASCOの馬毛とJEWELの豚毛を靴の色ごとに全部白毛で揃えてるわ
生産国に拘らないならおすすめ
自分が少し小ぶりなブラシが好みなのもあるけどね

660:足元見られる名無しさん
14/06/29 00:13:46.20 tOTUPqqx
658 だけどホコリ払い程度ならコロニルとかで十分
ただ磨きに関しては江戸屋一択
ブラッシング技術も関係するけど仕上がりは誰が見ても違うよ

661:足元見られる名無しさん
14/06/29 00:15:21.77 eYB3CnZY
>>660
マジかよ!そこまで言うならのせられて今度買ってみよう

662:足元見られる名無しさん
14/06/29 00:32:07.41 rsj6UC7O
URLリンク(kokontrip.exblog.jp)

靴屋別注でよければ。馬毛です。

663:足元見られる名無しさん
14/06/29 00:36:11.91 rsj6UC7O
金沢が遠い!という方は、横浜は石川町に支店があるよ。
URLリンク(www.gloucester-road.com)

俺はここの山羊毛持ってるけど、「愛人ストッキング(by 落合)」の光り方のほうが
好きかな。

664:足元見られる名無しさん
14/06/29 03:04:15.44 DAJklG1+
シューケアの頻度って普通どのくらい?

665:足元見られる名無しさん
14/06/29 08:45:46.11 vnDp7Ojx
>>659
DAISOの…
に見えた

666:足元見られる名無しさん
14/06/29 10:05:55.13 9AIp64Nc
コロニルの山羊毛を仕上げに使ってるが江戸屋の山羊毛だと全然違うのか?

667:足元見られる名無しさん
14/06/29 10:54:27.64 zprbcz2U
別物

668:足元見られる名無しさん
14/06/29 17:42:52.09 AldZMmmU
江戸屋の靴用ブラシって注文殺到してなかなか買えないんじゃないの?
前は楽天でも買えたけど今は扱ってないんだよな

669:足元見られる名無しさん
14/06/30 00:19:02.61 3VvgaLLl
あー江戸屋のブラシはやく届かないかなぁ~♪

670:足元見られる名無しさん
14/06/30 00:33:11.53 CXrc1CTA
MOWBRAYのナチュラーレとかいう高いのってどんな特徴があるの?

あと革を柔らかくしたいんだけどナチュラーレで柔らかくなる?

671:足元見られる名無しさん
14/06/30 22:02:02.86 bMIwHAfV
www

672:足元見られる名無しさん
14/06/30 22:13:09.25 uh4Qx1oh
ナチュラーレはひもじい時には食えるよ。

673:足元見られる名無しさん
14/06/30 22:31:16.08 F65um3Zi
>>670
ナチュラーレのお話 URLリンク(shoefootcare.net)
柔らかくしたいならデリケートクリーム URLリンク(shoefootcare.net)

674:足元見られる名無しさん
14/07/01 00:47:39.78 jE0vRFen
コルドヌリアングレーズのナチュラル、
クリーム落とし能力凄いな。
これが界面活性剤の力か??

675:足元見られる名無しさん
14/07/01 00:54:03.81 m8KApWnA
テレピン油の力?

676:足元見られる名無しさん
14/07/01 01:45:44.63 AACvQQdr
テンプレのコルドヌリの販売元って今もr&dなの?
ページが見つけられん。

新しいイングリッシュギルドってクリーム、コルドヌリに似てそうだけど別物なのかね。

677:足元見られる名無しさん
14/07/01 02:50:00.11 m8KApWnA
買収されて、SAPHIRの代理店に替わったんじゃなかったっけ?

678:足元見られる名無しさん
14/07/01 10:03:09.08 bB2rwNBJ
クリーム塗ったあと何分くらい浸透させるために放置する?

679:足元見られる名無しさん
14/07/01 11:23:18.07 NDegtiJs
33分4秒

680:足元見られる名無しさん
14/07/01 11:53:25.64 OQ0ZjfhA
>>677
ありがとう。やっぱりそうだったのか。
シューキーパーは自社他ブランドで扱ってるから
同じ様なクリームだけ新ブランドで補填したんだね。

681:足元見られる名無しさん
14/07/01 15:58:19.14 4XT4nCXj
parabootのボイルレザーには、どんなクリームがいいかな?

682:足元見られる名無しさん
14/07/03 13:52:02.18 b/uHaHdV
ボイルレザーって基本的にノーメンテをうたってる革だから何か加工がしてあるんじゃないのかな
保湿が必要ならノーカラーの乳化性クリームかデリクリあたりでいいと思うけど

683:足元見られる名無しさん
14/07/04 00:50:26.43 RtlsIEtR
ナチュラーレ買ってからミンクオイル使わなくなったんだけど
こういう革はミンクオイルのほうが良いよってのある?

684:足元見られる名無しさん
14/07/04 00:54:37.03 AhaFcM6O
ミンクオイルは臭いきついし使わないのが無難じゃね

685:足元見られる名無しさん
14/07/04 01:49:37.39 xqifr7jX
今は、オイルドレザーにもJewelBootsCreamやナチュラーレ辺りを使う人が多いのかな?

686:足元見られる名無しさん
14/07/04 03:21:04.04 eR9g7qK7
マスタングペースト使ってるわ

687:足元見られる名無しさん
14/07/04 08:44:30.45 KdM5ryW1
ミンクオイルならレッドウィングのオールナチュラルレザーコンディショナーが好き
松ヤニが臭いけど

688:足元見られる名無しさん
14/07/04 09:37:58.48 TXgXpStv
モゥブレイのシアバターのレポ頼む

689:足元見られる名無しさん
14/07/04 13:28:16.87 GwShs+v6
けっこういいよ

690:足元見られる名無しさん
14/07/04 16:28:37.78 xqifr7jX
>>688
URLリンク(allabout.co.jp)

691:足元見られる名無しさん
14/07/04 18:50:43.13 +Nv8Dvpc
近所のホームセンターにコロンブス製品がある事に気づいた
豚毛ブラシ300円ほど、袋の中でもう抜けてるけどねw
ミンクオイルとかもあったな。

692:足元見られる名無しさん
14/07/04 19:11:00.38 4RvK5a2U
>未精製のシアバターは栄養価が高いということを知り、購入しました。ほどよく潤います…が、気になる匂いが!臭い唾液のような匂い。
>もったいないので少し使用してはみましたが、クセのある匂いに耐えられなくて…。この匂いの好き嫌いには個人差があるようです。私はもう買いません。
URLリンク(sp.kenko.com)


モブのシアバターは黄味がかってて未精製のようだから臭いのかもw
下のは精製されてて、量がモブよりおよそ倍あるのに値段は半分という、モブの値付けは何なんだろうね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

693:足元見られる名無しさん
14/07/04 21:58:07.28 W1dNA6IM
>>691
そんな情報いらないしこのスレの住人なら知ってて当たり前レベルだからもう書かなくていいよ

694:足元見られる名無しさん
14/07/04 22:30:12.71 0XWZYfc9
革鞄のことなんだが、ここでいいかな。
エルゴポックのワキシングレザー↓なるものがありましてな。

URLリンク(www.tokyolife.co.jp)

何も考えず、これにディアマンテあたりを塗り込もうと思うんだけどどうだろう。
持ってる奴いる?

695:足元見られる名無しさん
14/07/04 23:39:22.63 aGHVCPBy
>694
実物触った感じでは何も考えずに無色クリーム塗っとけばいい革だと思ったけど

696:足元見られる名無しさん
14/07/04 23:55:48.65 YfT+AVPb
アイリッシュセッターをLEXOLのクリーナーで丸洗いしようと思ってるんだけどコンディショナーの代わりにミンクオイル使ったらダメ?やっぱコンディショナーのがいいの?

697:足元見られる名無しさん
14/07/05 00:11:17.74 mUo6wMxR
油脂ならなんでも良い
ただミンクオイルはほとんど吸わないから俺は使わない
ちなみに今財布をレクソルクリーナーで丸洗い中。後で馬油塗る

698:足元見られる名無しさん
14/07/05 01:50:19.15 6P6WLK0+
シアバターって用途がわからん。

699:足元見られる名無しさん
14/07/05 02:18:37.61 JqISxe8V
普通のクリームに、シアバター混ぜたら、良い感じになるんかな?

700:足元見られる名無しさん
14/07/05 04:09:42.30 xupqbPDj
ここ数年のシアバターブームに便乗してるだけで、そこまで高い金出す価値はないと思う

701:足元見られる名無しさん
14/07/05 14:05:16.00 SaC+zxSr
何か、おかしな利権っぽいし…

702:足元見られる名無しさん
14/07/05 22:26:56.44 znu4uZSN
カカオ豆みたいに子供が労働させられてんのかな

703:足元見られる名無しさん
14/07/06 00:40:08.09 +3Akwcsi
URLリンク(www.youtube.com)

704:足元見られる名無しさん
14/07/06 12:57:43.05 UeO2CBDR
アフリカの貧困家庭、特に隷従させられがちな女性にとって自立するための仕事としてシアバター産業が注目されてるっていうのはあるけど
そもそもシアバターが成分的に良さげな油だったからこそこれだけ取り上げられてるんじゃねえの

705:足元見られる名無しさん
14/07/06 16:25:29.33 unPxASDO
ブラシマニアに聞きたいんだが
服用のブラシも江戸屋がいいの?

706:足元見られる名無しさん
14/07/06 18:44:59.50 s+GgU1MG
服のブラシはファ板でやって、どうぞ

707:足元見られる名無しさん
14/07/06 20:02:13.21 unPxASDO
すまん

キャンバス素材と皮ってどっちのが汚れに強いとかある?
丸洗いしなくていい分、皮のが強い印象あるけど

708:足元見られる名無しさん
14/07/06 20:03:16.40 unPxASDO
手入れのコスト面での比較もお願いします

709:足元見られる名無しさん
14/07/06 20:21:53.94 9sVJrub7
そりゃあ汚れが付着しづらいのも落としやすいのも革だよ
手入れのコストに関してもスニーカーレベルの話なら革もキャンバスも防水スプレーくらいだから大差ない

710:足元見られる名無しさん
14/07/06 21:31:53.29 EvV69rtN
今度からは革と書こうな。

711:足元見られる名無しさん
14/07/06 21:35:16.09 ktfvHDsW
>>707
ちゃんとやれば長持ちするのは革。

コスト(手間と金)は革の方が若干かかるけど気にするほどじゃないかな。
むしろ、キャンバス素材は扱い方に気を使わないとダメな点がマイナスかも。

712:足元見られる名無しさん
14/07/06 22:25:08.64 unPxASDO
どもです。素材選べるときは極力革にします。

713:足元見られる名無しさん
14/07/07 11:45:58.55 UssRP3AZ
URLリンク(i.imgur.com)
メンテナンスしたった。

714:足元見られる名無しさん
14/07/07 12:03:22.84 DzRrSIc1
そのミンクオイル俺も持ってんだけど糞じゃね?

715:足元見られる名無しさん
14/07/07 16:02:03.99 4HBkthXW
>>714
どのミンクオイルがおすすめ?

716:足元見られる名無しさん
14/07/07 19:11:35.54 5ZEGwElK
防水スプレーでコロニルのとアマゾンで700円くらいのって違い感じられますか?

717:足元見られる名無しさん
14/07/07 20:07:12.51 q9hhKpO8
ニオイとかスプレーの勢い
や細かさとかの違いはかなりある

718:足元見られる名無しさん
14/07/07 21:38:25.95 0UGmNjaZ
黙ってアメダスにしとけ

719:足元見られる名無しさん
14/07/07 22:29:35.08 iZqS7OfQ
>>713オールドスタイルだね。

720:足元見られる名無しさん
14/07/07 22:56:31.15 QqPBFNnm
>>713
その3つどこかで見たことあると思ったら、某メーカーに薦められるがままに買ったな?

721:足元見られる名無しさん
14/07/08 00:17:27.98 CvvuftIv
みなさんは帰ってきて馬毛ブラシでブラッシングするときソールも同じブラシでやってます?
今まで手入れとかあまりしてこずに今日色々買ってきてやり始めたんですが
何を踏んでるかわからないソールも同じブラシで良いのか気になってしまって
神経質になりすぎですかね

722:足元見られる名無しさん
14/07/08 00:27:04.35 s6OGh66Y
ソールなんてブラッシングしないよ

723:足元見られる名無しさん
14/07/08 00:42:23.22 AcFo9jJE
ソールは100均の掃除用化繊ブラシ使ってる

724:足元見られる名無しさん
14/07/08 01:07:22.66 fIT9HHKv
ソールはソール専用にした豚毛ブラシ使ってる
そのあと、ウェットティッシュでゴシゴシ拭く
たまーに、ソールトニック塗る

725:足元見られる名無しさん
14/07/08 02:21:36.05 zKCEtgbP
>>717
どもです

726:足元見られる名無しさん
14/07/08 02:22:47.41 zKCEtgbP
>>718
どもです

727:足元見られる名無しさん
14/07/08 02:23:46.54 t9PmhuRk
KOKON別注の江戸屋豚毛ブラシ、
3つまとめてオーダーした靴とともに
届いたー。
早く磨きたい。。。

728:足元見られる名無しさん
14/07/08 02:40:23.11 yA9YpNI6
ソールは玄関前のマット(トゲトゲのやつ)でゴシゴシ擦るだけだぜ

729:足元見られる名無しさん
14/07/08 06:07:30.63 CxgxR0Xi
一応ソール用のナイロンブラシあるよ
100均のやつ

730:足元見られる名無しさん
14/07/08 08:20:32.58 7KO2m0s1
>>721です
みなさんありがとうございます
人それぞれですがやはり同じブラシでそのまま払う人はいないようですね
ソール用に安いブラシ買い足してきます
ついでに用具入れる箱なんかも物色してきます

731:足元見られる名無しさん
14/07/08 08:22:17.41 IVpfWsVb
>>713
ラナパー使ったのか・・・
防水最強だと思うけど次にオイル入れる時に入りが悪くなるよ
俺は一回使ったきり
場所限定で使っても良いとは思うけど全体には使いたくない

732:足元見られる名無しさん
14/07/08 15:40:56.67 2BqjIJSq
ラナパーってワセリンだろ?

733:足元見られる名無しさん
14/07/08 16:04:54.92 QKZr59x6
特許資料によると、成分の94±2%がワセリン…

734:足元見られる名無しさん
14/07/08 19:15:22.45 SRotEGmY
HERZの革鞄はラナパー使ってるな
公式がそれ勧めてたから

735:足元見られる名無しさん
14/07/08 20:07:02.34 1RzpXB99
革のシューレースにラナパー最強 余ってるなら是非

736:足元見られる名無しさん
14/07/08 21:08:38.95 8g8SQIp8
松脂入りが欲しいね。

737:足元見られる名無しさん
14/07/08 21:39:57.41 8g8SQIp8
ヒューバーズとペッカードを試してみたいんや。

738:足元見られる名無しさん
14/07/08 21:44:21.85 S0IdRNsb
ワセリンが良い悪いとかじゃなく、蜜蝋・ホホバオイルが主成分と謳っていることが気に入らない

739:足元見られる名無しさん
14/07/08 21:45:32.63 n2bfHMhD
先日、ゲリラ豪雨にみまわれて、靴が完全に濡れてしまったんだけど、
乾いたら表面が白く。ブラッシングしたら消えた。あれは塩分でしょうか?
だとしたらクリーナーより雨のほうが塩分浮かせる効果あるってことだろうか・・・・w

740:足元見られる名無しさん
14/07/08 21:51:23.24 iG3F3+ZP
そりゃ、水溶性の汚れを浮かすには、水が一番。
ただし、タンニンも同時に失われて行くという、諸刃の剣。

741:足元見られる名無しさん
14/07/08 22:00:00.59 SRotEGmY
>>738
無果汁のコカ・コーラレモン舐めんな

742:足元見られる名無しさん
14/07/08 22:18:40.62 IVpfWsVb
>>739
先日に濡らせてしまった雨と同等のクリーナーで完全に濡らしたら塩分も油分も雨以上に抜けるよ
クリーナーの普段使いの量を考えてみればわかる事でしょうに

743:足元見られる名無しさん
14/07/08 22:44:53.86 8g8SQIp8
URLリンク(www.amazon.com)

ワセリン単体ならヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリーがいいね。
小さいのは200円以下だし。石油も元は生き物ってか。

744:足元見られる名無しさん
14/07/08 23:03:13.98 n2bfHMhD
半分冗談で塩分って思ったけど本当にそうなんだ・・・・
あんなに塩分あるとは。ショック!
入念なクリーニングするようにします。。。

745:足元見られる名無しさん
14/07/08 23:31:41.35 pgb47tht
>>744
塩分が足りなくなったら国産の食塩をふr

746:足元見られる名無しさん
14/07/08 23:37:33.14 6zA8QPkG
ソルトスピューってやつだ。

747:足元見られる名無しさん
14/07/09 20:25:10.10 Vxb0JEvn
コードバンの靴買ったからアニリンクリーム買いたいんだけど
通販以外でどこで売ってる?ホムセン?

748:足元見られる名無しさん
14/07/09 20:29:43.02 DC5OKw97
東急ハンズ

749:足元見られる名無しさん
14/07/09 20:46:27.86 Lg0mXAQ9
>>747
大きな靴屋には大体おいてるよ

750:足元見られる名無しさん
14/07/09 21:07:49.10 Vxb0JEvn
クソ田舎だからハンズなんて気の利いた店はないや
靴屋も東京靴流通センターくらいしか…

751:足元見られる名無しさん
14/07/09 21:33:09.90 Rao+WtVo
そのコードバンの靴を買った店には置いて無いの?

752:足元見られる名無しさん
14/07/09 21:44:06.71 DC5OKw97
>>750
それだったら、通販を有効に利用した方がいいんじゃ?

753:足元見られる名無しさん
14/07/09 22:21:34.10 YzocPJi0
磨き用の豚毛は靴クリームの色分用意したほうがいいですか?
靴は黒しかないので使うのは黒と無色のみなんですが
調べてると靴の色別には分けたほうがいいみたいですがクリームの色は気にしなくても大丈夫ですかね

754:足元見られる名無しさん
14/07/09 22:48:48.80 BRVs9VSb
よくよく考えてみてくれよ
黒のクリームがついたブラシを無色のクリームの中につけたらどうなる?

755:足元見られる名無しさん
14/07/09 23:16:44.12 7A+agXVF
俺は濃い色と淡い色で大雑把に分けてるよ

756:足元見られる名無しさん
14/07/09 23:26:48.10 Vxb0JEvn
>>751
通販なんだな、これが
>>752
クリーム探してうろつき回るのも無駄だし
大人しくそうするかな…

757:足元見られる名無しさん
14/07/09 23:41:05.93 1bi0Nl0E
>>756
靴のメンテナンス商品は脳死でも無難かつお安いコロニル製品で良いと思うよ

758:足元見られる名無しさん
14/07/09 23:55:41.30 DC5OKw97
通販も結構使うな…
\3000以上で送料無料の店とかあって助かる

759:足元見られる名無しさん
14/07/10 00:40:21.77 YvP5pG4P
>>754
クリームはペネトレイトブラシで塗布してそれは分けます
その後豚毛のブラシで磨くというか塗り込む思うのですがそのブラシも分けたほうがいいのかなと

760:足元見られる名無しさん
14/07/10 01:13:43.66 68yfzXzV
>>759
豚毛ブラシの用途は余分なクリームの
除去。

ということは毛先は余分なクリームがついてるわけだ。

淡い色、濃い色で分けた方がいいんでないかい?

761:足元見られる名無しさん
14/07/10 01:17:28.87 TETG4IDd
俺は黒、濃茶、薄茶の3種類

762:足元見られる名無しさん
14/07/10 01:48:23.76 amQbYaTc
というか気になるならさっさと買いそろえればいいじゃんブラシなんて・・・

763:足元見られる名無しさん
14/07/10 03:08:15.12 zH9tLKC8
>>747
Riat!

764:足元見られる名無しさん
14/07/10 05:57:23.62 YvP5pG4P
>>762
そうなんですがHIRANOのやつを買うか安いのを買うか迷ってまして
安いの二つ揃えることにします

765:足元見られる名無しさん
14/07/10 17:48:38.90 VkQFR40b
上でカーフクリーム探してた者だけど
冷静に考えてみるとzozoの通販は全品送料無料なんだよな
カーフクリーム普通に買えたよ送料無料で
Amazonや楽天は条件付き送料無料ばかりだった
ケア用品単品で欲しいって人はzozo案外狙い目かも

766:足元見られる名無しさん
14/07/10 18:30:00.04 peQPH0Yf
送料送料しつけーよ
そんなケチケチすんならやめちまえ

767:足元見られる名無しさん
14/07/10 19:10:55.82 Riy6sUu4
とzozoタウン社長の弁

768:足元見られる名無しさん
14/07/10 19:32:47.19 Si+FGx4u
というかクリームケチるような貧乏人が靴好きとかセンスも糞なんだろうなと思う

769:足元見られる名無しさん
14/07/10 19:44:24.08 clhUBm4m
1000円程度のクリームに500円の送料払うのはアホらしいかと
そういう当たり前の計算もできないのは底辺の証拠

770:足元見られる名無しさん
14/07/10 19:47:40.76 Si+FGx4u
>>769
送料無料の店を見つけるのに最速でも数分はかかるわけで、しかも今回の貧乏人はしばらく探しとるんやろ
俺ならその時間仕事してなん十倍も稼ぐわ
コストの考え方もわからんバカは靴以前に他の事もっと知った方がいいぞ

771:足元見られる名無しさん
14/07/10 19:50:28.05 Si+FGx4u
まあ稼ぐ手段や意識のない奴に言っても理解できんのやろな
生活切り詰めて買った大切な靴を大切なクリームで馬鹿みたいに社会の隅っこで磨いてろな

772:足元見られる名無しさん
14/07/10 19:54:39.40 clhUBm4m
2chで油売ってないで稼いでくれば?
底辺臭みなぎってるけど

773:足元見られる名無しさん
14/07/10 19:59:49.58 7ddBa+S0
>1000円程度のクリームに500円の送料払うのはアホらしいかと
アホらしい理由言えよ

>そういう当たり前の計算もできないのは底辺の証拠
理由言ってねえのになんで当たり前にしてんだバカが

774:足元見られる名無しさん
14/07/10 20:03:54.55 Si+FGx4u
クリームすらケチる貧乏人く~んwwww
はよ説明しろや

775:足元見られる名無しさん
14/07/10 20:20:49.55 VkQFR40b
何で本人抜きで荒れてんだよ
いい靴履いてたってこんなところでいがみ合ってちゃ靴が泣くわ

776:足元見られる名無しさん
14/07/10 20:23:33.67 amQbYaTc
ID:Si+FGx4uは2chで他人を貧乏人だと罵る30分でどれだけ金が稼げたか計算してみればいいよ

777:足元見られる名無しさん
14/07/10 20:25:05.27 7ddBa+S0
>>775
こっちは毎回毎回クリームの送料バカが出てきてイラついてんだわ

まぁ田舎者貧乏人目立ちたがりの役満野郎はお呼びでねえから失せテロや

778:足元見られる名無しさん
14/07/10 20:37:14.61 xgtZ+V/3
田舎住みだからそこそこなケア用品が揃って売ってる店がない
だから俺は通販一択
たいがいのネット店舗ではまとめて買えば送料無料になるし色々調べてまとめて買えばいいじゃないか
初心者なら尚更勉強になるんだしさ

779:足元見られる名無しさん
14/07/10 20:58:00.68 v2KnInkh
ま、いつもの奴やねw
スルーで。

780:足元見られる名無しさん
14/07/10 20:58:38.93 IptbGl4y
サフィールのクレムは日本の代理店がボッタクリ価格設定してるせいで国内小売店で買う値段より
海外の通販サイトで輸入するほうが安上がりになってたりする…
為替の関係もあるから100円~500円くらいの差だけどね
ニッチ業界だから日本の代理店は好き勝手な商売できていいなー

781:足元見られる名無しさん
14/07/10 21:02:04.41 IAJZMNBi
悔しかったら、日本がもっと大きなマーケットになるか、自分で輸入して安く売れば?

782:足元見られる名無しさん
14/07/10 21:16:09.25 dNiax/3H
他人のコスト意識や、貧乏臭さが目について仕方がないって奴が定期的に出てくるよな。

そうまでして保ちたい自尊心とはなんなんだ。

783:足元見られる名無しさん
14/07/10 22:23:56.60 /NaV8FjU
サフィールよりも、コロニルの方がぼったくり・・・

784:足元見られる名無しさん
14/07/10 23:12:01.17 8K5aTXgc
オイルドレザーブーツに水シミと思われるものができたんですが、消すもしくは、分かりにくくするにはどうすればいいですか?

785:足元見られる名無しさん
14/07/10 23:25:05.78 PwMfYsFT
全部をシミにする
つまり丸洗い
というか加脂でなんとかならんか?

786:足元見られる名無しさん
14/07/10 23:29:29.33 6AVHf93R
>>784
甘絞りの雑巾で全体を拭く
その後にオイルを塗る

787:足元見られる名無しさん
14/07/10 23:44:38.35 YpgJdf1i
部分的ならステインリムーバーで拭いたあとにオイル入れるだけでもなんとかなりそう

788:足元見られる名無しさん
14/07/11 00:08:07.91 qQWKGtgq
自分がやるなら丸洗いだな
中途半端に少ない水分だと革が臭くなるリスクがある

789:足元見られる名無しさん
14/07/11 00:15:53.00 yLp+cZ+D
丸洗いも高温多湿の環境下だと、
下手すると生乾き臭がする恐れがあるからなあ

790:足元見られる名無しさん
14/07/11 01:06:49.48 FrImQniq
この時期はしんどいね
台風去ってかんかん照りになってから日陰で干すのがよさそう

791:足元見られる名無しさん
14/07/11 04:01:51.21 /85DS5yP
オイルドレザーならカーフみたいにデリケートじゃないんだからさ
レザーマスターのクリーナーで表面洗ってから半乾き状態でホースオイルでも入れときゃいいじゃん
どうしてもダメでも濃い目の色の乳化製クリームブラシで入れればわからなくなるし

792:足元見られる名無しさん
14/07/11 06:32:11.15 io2l40YS
>>784
堅く絞った濡れ手拭いを被せたままそれが乾くまで扇風機で風を当て続けるとシミ消えるかもよ

793:足元見られる名無しさん
14/07/11 08:06:34.87 I6mQh9F1
レザーソールがカビて朝からショック受けています。
雨に濡れたのをちゃんと乾燥させられていなかったのだろうと思っています。
濡れたら2~3日乾燥させるのは今後行っていくとして、他にやるべきことあったら教えてください。
靴箱用乾燥剤とすのこは用意する予定です。

木製シューツリーは使用していますし、シューツリーは翌朝入れるようにしていますので、インソールは大丈夫ではないかと考えています。

794:足元見られる名無しさん
14/07/11 14:50:48.58 A4dIIGUZ
色々やっても風通しの良いところが一番だよ

795:足元見られる名無しさん
14/07/11 17:34:06.60 DnK8jzTn
モールドクリーナー

796:足元見られる名無しさん
14/07/11 17:40:02.77 sbjQi0dh
>>793
カビ繁殖の三要素は、水分、養分、温度。
養分の素=汚れを落として、兵糧攻めするのが一番簡単。

797:足元見られる名無しさん
14/07/11 19:20:21.32 SI4GAyiW
革自体が栄養源な様な。

798:足元見られる名無しさん
14/07/11 19:46:37.95 15tgXDva
クリームも油もだな

799:足元見られる名無しさん
14/07/11 22:10:16.22 DlkFewBI
>>797
最低限の栄養で湿度が無ければ大丈夫

800:足元見られる名無しさん
14/07/11 22:18:03.02 n9fmBXPb
最低限の栄養って何?
革自体が栄養源な様な?

801:足元見られる名無しさん
14/07/11 23:24:38.38 /KgAtnvH
水分

802:足元見られる名無しさん
14/07/12 00:22:05.53 rOBVwTYt
海外旅行でクリームやワックス等をおみやげで買って、持って帰ってこれる?

803:足元見られる名無しさん
14/07/12 01:04:41.69 ifAkoEiP
違法性なんて無いでしょ?

804:足元見られる名無しさん
14/07/12 01:10:17.42 fX70ffUi
気になるなら化粧品と一緒にしときな

805:足元見られる名無しさん
14/07/12 04:30:49.35 pHmvGj6J
革靴洗うのはこの時期やめといた方が良いですか?
流石に夏場は履かないので洗おうかと思っているのですが、如何せん湿度が高いので迷ってます

806:足元見られる名無しさん
14/07/12 06:14:02.04 lBzcXCZ3
皮革だと天日干しを避けた方が良いから陰干しになるけど
気温が高くて高湿度だと雑菌やカビが繁殖しやすいからねえ

乾燥時間が極力短くなるよう工夫がいるかも

807:足元見られる名無しさん
14/07/12 06:46:02.59 fCwS+zDI
湿度高いといってもだいたい60%以下なら、
風当て続けとけば天日干しと同じくらいの時間で乾く

808:足元見られる名無しさん
14/07/12 07:55:40.96 YJTaY9sM
素直に靴乾燥機買うべし。除菌仕様のやつもあるし。自分はそれでカビなくなったしにおいもなし。

809:793
14/07/12 17:06:32.12 Yxxhd1o5
みなさまありがとうございます。

靴箱は定期的に(朝晩)開放するようにするのを決めました。
あとモールドクリーナー買ってきたし、靴乾燥機のカタログもらってきました。

やれることを当たり前にしっかりやることが大事なんですね。。。

810:足元見られる名無しさん
14/07/12 20:03:21.94 YJTaY9sM
>>809
宣伝するわけじゃないけど自分はこれ使って正解だった。
「靴の消臭・除菌・乾燥機 リフレッシューズ」
amazonにもあるよ。

送風は弱めだけど革がほどよく乾いて固くなりすぎなくてちょうどいいや。
でも不安だから2回で使ってる(30分タイマー×2回)

811:足元見られる名無しさん
14/07/12 20:17:39.16 kWzAeI/u
日陰で扇風機はダメかね?

812:足元見られる名無しさん
14/07/12 20:19:17.03 3aR493Q0
それで充分だ。

813:足元見られる名無しさん
14/07/12 20:23:11.46 YJTaY9sM
>>811
雨でぬれたときはありだと思う。
自分は毎日乾燥させたくなったから専用の乾燥機かっただけだよ。
毎日扇風機は場所とるしその間居間には扇風機なくなるわけだし
どうせやるなら消臭作用とかあるほうがいいと思って。
ちなみに雨でぬれたときは布団乾燥機で乾かしてた。
普通の時に布団乾燥機とかドライヤーでやると革が痛んだ印象

814:足元見られる名無しさん
14/07/12 20:45:57.49 3aR493Q0
濡れてる時に革に熱加えるなんて、、、

815:足元見られる名無しさん
14/07/12 21:05:56.65 ifAkoEiP
コラーゲン変質して、ゆで卵化しちゃいそう

816:足元見られる名無しさん
14/07/12 22:24:33.47 YJTaY9sM
どんだけ熱風おくるのよw

817:足元見られる名無しさん
14/07/12 23:28:19.21 fX70ffUi
送風機能も知らないだけじゃないかな

818:足元見られる名無しさん
14/07/12 23:28:46.70 AbnBVF/N
ヌメ革だったら60度でアウトだぞ。

819:足元見られる名無しさん
14/07/12 23:31:10.78 AbnBVF/N
クロムでも100度でギリだ。

820:足元見られる名無しさん
14/07/13 00:21:11.76 HBNaaw9L
せんぷぅ~きがイイヨ!

821:足元見られる名無しさん
14/07/13 02:26:49.58 WHFydHPN
夏履けないブーツは買った時の箱にしまってタンスの上に置いてんだけども
ダメかな?

靴箱狭くてこうするしかないんだけども
他に案ある?

822:足元見られる名無しさん
14/07/13 02:37:50.61 UVlIeiba
100均の不織布のブーツ収納袋は?
タンスの天板が汚れないように下に何か敷いて

823:足元見られる名無しさん
14/07/13 02:45:04.26 WHFydHPN
そんなものあるの?

824:足元見られる名無しさん
14/07/13 02:57:12.96 UVlIeiba
無い物をお勧めはしないよw

衣類の不織布ケースや衣類カバーを置いてある所や
靴関係用品の所にあると思うよ

通気性抜群でホコリ除けにはなる

825:足元見られる名無しさん
14/07/13 03:42:49.12 bZ3zxkSF
箱にしまわない

826:足元見られる名無しさん
14/07/13 08:15:46.77 +CHpeqE9
うちも不織布にしてる。
置く場所はウォークインクローゼットの中。

827:足元見られる名無しさん
14/07/13 09:55:52.42 oBW6Lk4y
レーダーフレーゲって仕上がりはシュプリームのようにさらさらになる?

828:足元見られる名無しさん
14/07/13 13:50:26.41 WHFydHPN
>>824
ダイソー行ってくる!

829:足元見られる名無しさん
14/07/13 14:09:34.94 p0zEe80e
>>827
ならないよ

830:足元見られる名無しさん
14/07/13 14:59:28.43 /2Icqqlf
ツリーを入れない状態で機械で乾かすのは型崩れの原因になるな
ウールの靴下を履いてりゃ匂いなんてしないのに

831:足元見られる名無しさん
14/07/13 20:49:27.81 p6Oy6KGH
ブラシ新調していざメンテしようとしたら
ステインリムーバーが空だった…

832:足元見られる名無しさん
14/07/13 20:54:11.37 NJdNTuxa
リムーバー空ってすげーな
俺も持ってるけどでかいの買って失敗したわ
全然減らねぇ

833:足元見られる名無しさん
14/07/13 23:57:17.84 47d5w3Ki
リムーバーすぐ無くなるんだが使い方間違ってる?

834:足元見られる名無しさん
14/07/14 00:12:43.62 lPDXxZvu
間違ってない。

835:足元見られる名無しさん
14/07/14 00:38:59.49 uHd5ZP0J
リムーバー使いすぎないようにするために霧吹きに入れ替えて使ってる

836:足元見られる名無しさん
14/07/14 00:57:15.93 CCqVUYUy
ダイソーでブーツ入れる袋買ってきた
これで大丈夫かな

837:足元見られる名無しさん
14/07/14 03:22:52.20 /tVr6ibB
型崩れ防止もね!

838:足元見られる名無しさん
14/07/15 19:45:26.72 7gKC69MU
そんなに気になるならクーラー24時間付けとけ

839:足元見られる名無しさん
14/07/16 20:58:28.43 Bz66Gzke
ある程度新しい家なら24時間換気が義務付けられてるだろう
書斎でも予備部屋でもどこでもいいから換気経路を通しておけ
そこを靴部屋にすればいい
俺はウォークインクローゼットをそうしてあって靴はすべてそこのオープン棚に並べてある
それでもシーズンに一度は陰干しするよ
梅雨の入りと明けは特に

840:足元見られる名無しさん
14/07/16 22:09:22.18 BS4Qv8Gg
服が湿気を吸ってくれる。

841:足元見られる名無しさん
14/07/16 22:14:43.51 lFkaHDXF
木工で使い切れなかった亜麻仁油をごく薄く塗っている
自然な艶で水分もはじくで

842:足元見られる名無しさん
14/07/17 00:01:24.43 3LWCveRn
亜麻仁って高いね。
タピールはソールだけにそれを使ってる。

843:足元見られる名無しさん
14/07/20 13:02:37.77 YWBXVe3F
スムースレザーに毎日オイルたっぷり塗ったらオイルドレザーになりますか?
光沢出したいんですけど

844:足元見られる名無しさん
14/07/20 14:05:33.83 KMJ3zcFE
毎日オイルたっぷり塗ったら型崩れすると思うが…

光沢だけなら油性ワックス塗れば良いかと

845:足元見られる名無しさん
14/07/20 14:13:06.15 XUGz/WFr
同じく。
光沢出る程オイル塗ったら、ベトベトになるぞ。
ツヤ出すなら、ワックス併用の方がいい。

846:足元見られる名無しさん
14/07/20 15:16:35.38 HSuA314W
>>843
です。
ありがとうございます

847:足元見られる名無しさん
14/07/20 18:06:54.71 hK1KGEby
>>846
どこの何革の財布とか書くと、賢者が教えてくれるかも

848:足元見られる名無しさん
14/07/20 18:09:06.29 cBAzcccJ
塗るなら少しずつ
獣脂はベタつく
ヤニ入りは興味あるな・・・
光沢はロウ入り

849:足元見られる名無しさん
14/07/20 20:01:55.85 a2WyK2As
>>847
ウエスコBOSSのスムースレザーです。
>>848
ありがとうございます

850:足元見られる名無しさん
14/07/20 20:22:10.98 4PMkyKhe
>>849
ウエスコ詳しくないけどそれオイルドレザーじゃないの?

851:足元見られる名無しさん
14/07/20 20:35:19.07 hK1KGEby
サイトにオイルをたっぷり含んでるって書いてある。
専用のメンテグッズもある。

852:足元見られる名無しさん
14/07/20 20:46:54.10 a2WyK2As
>>850
ブラックスムースレザーで注文したから間違いないと思いますけど間違ってたらすみません。
無知なもので
たぶんしっとりしてないのでスムースだと思うのですが
一応これがブーツです。

URLリンク(i.imgur.com)

853:足元見られる名無しさん
14/07/20 20:54:00.04 4PMkyKhe
>>852
黒の表革だからブラックスムースって名前なんじゃないの
あとウエスコスレあるぞ
スレリンク(shoes板)

854:足元見られる名無しさん
14/07/20 20:57:59.07 a2WyK2As
>>853
そうなんですね!
ありがとうございます!

855:足元見られる名無しさん
14/07/20 21:03:30.37 cBAzcccJ
ヒューバーズかレーダーバルサムをたまに塗っといたらええねん。

856:足元見られる名無しさん
14/07/20 21:32:32.83 hK1KGEby
スムースレザーって、総称では?
いいエイジングするといいですね♪大切に♪

857:足元見られる名無しさん
14/07/20 21:48:10.49 a2WyK2As
>>855
>>856
ありがとうございます!
頑張ります

858:足元見られる名無しさん
14/07/20 22:29:04.97 VwSOyoRB
URLリンク(i.imgur.com)
ランドセルのお手入れした

859:足元見られる名無しさん
14/07/20 22:35:15.43 ptbKOoQQ
>>858
すごいオシャレなランドセルだな
私学の指定品?

860:足元見られる名無しさん
14/07/20 22:54:35.19 kZGhYyCq
一昔前のランドセルなんてコードバンなんだぜ?

861:足元見られる名無しさん
14/07/20 23:55:41.19 ctOFW6co
昔の公立ならイジメられるレベルでおしゃれだなw
今は公立でも色んなカラーのランドセル持ってるもんな

862:足元見られる名無しさん
14/07/21 00:16:15.81 r3c1bDYq
>>858
特定した

863:足元見られる名無しさん
14/07/21 02:10:45.57 shaBE6XZ
ヘルツの大人のランドセルだろ

864:足元見られる名無しさん
14/07/21 11:40:38.91 LEKvYNFC
小学生(特に男の子)のランドセルなんてサッカーボール代わりに通学路で蹴飛ばされたり放り投げられたりする代物だから
正直求められるのは耐久性と劣化したときに見劣りしないカラーリングだな
その点でネイビーとかブラウン系統の色は6年目まで持たないと思う

865:足元見られる名無しさん
14/07/21 18:42:01.88 Z8dRHy7h
黒は剥げてきたらサインペンで塗って誤魔化せるしなw

866:足元見られる名無しさん
14/07/21 20:06:51.39 NqK2wzRR
新しい革靴買ってきたんで鏡面磨きしようとしたがワックスの乗りが悪い
どうすれば乗りやすくなるかね?

867:足元見られる名無しさん
14/07/21 20:33:08.00 shaBE6XZ
温めれば

868:足元見られる名無しさん
14/07/21 20:48:27.18 UUbJ9vVa
元々付いてた油分をリムーバーで落とす

869:足元見られる名無しさん
14/07/21 22:29:18.82 5raapU3l
Q.使えば使うほど黒ずんでいく皮は?

870:足元見られる名無しさん
14/07/21 22:44:39.70 /mTH6MWS
クロムエクセルの茶

871:足元見られる名無しさん
14/07/22 01:09:51.77 Pb2Bpt36
A.言わせんな恥ずかしい

872:足元見られる名無しさん
14/07/22 06:02:28.27 a28izXie
俺のは、自分の手で黒くエイジングが進んでる。自分の右手で。

873:足元見られる名無しさん
14/07/22 07:25:35.34 Yl/Z+ffE
>>852
遅レスだけど、ワークブーツに毎日オイル塗るとかダメだよ
履かない時が長いと残った油分でカビ生える率が高くなる

光沢出したいならコロニルのディアマントを薄く塗ってブラッシングすればすぐに光沢出るよ
光沢が薄くなってきてもブラッシングするとまた光沢も出てくるし

874:足元見られる名無しさん
14/07/22 08:31:42.33 2uruG1FO
逆に毎日オイル塗っていい革ってあるの?

875:足元見られる名無しさん
14/07/22 09:53:57.61 H8bI9EKy
新品の野球グローブとかガチガチに硬い革ジャンとか

876:足元見られる名無しさん
14/07/22 21:58:55.53 iNRZUpSR
ガラスレザーに艶出したいときは何塗るのが一番効果的?

877:足元見られる名無しさん
14/07/23 00:21:20.06 FEejXDAP
URLリンク(www.youtube.com)
オベナウフスとヒューバーズ使ってみたいな
日本じゃあんまり知名度無いけど・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch