【靴】 皮革製品の手入れ術 22足目 【オイル】at SHOES
【靴】 皮革製品の手入れ術 22足目 【オイル】 - 暇つぶし2ch1:足元見られる名無しさん
14/04/14 20:37:37.34 vf1DzsoF
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:スレリンク(shoes板)
02:スレリンク(shoes板)
03:スレリンク(shoes板)
04:スレリンク(shoes板)
05:スレリンク(shoes板)
06:スレリンク(shoes板)
07:スレリンク(shoes板)
08:スレリンク(shoes板)
09:スレリンク(shoes板)
10:スレリンク(shoes板)
11:スレリンク(shoes板)
12:スレリンク(shoes板)
13:スレリンク(shoes板)
14:スレリンク(shoes板)
15:スレリンク(shoes板)
16:スレリンク(shoes板)
17:スレリンク(shoes板)
前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 21足目 【オイル】
スレリンク(shoes板)

2:足元見られる名無しさん
14/04/14 20:38:16.86 vf1DzsoF
主要メーカー・商品一覧

コロンブス URLリンク(www.columbus.co.jp)
M. モゥブレイ(R & D) URLリンク(www.randd.co.jp)
WOLY(R & D) URLリンク(www.randd.co.jp)
コルドヌリアングレーズ(R & D) URLリンク(www.randd.co.jp)
サフィール URLリンク(www.lebeau.jp)
コロニル URLリンク(www.collonil.jp)
KIWI URLリンク(www.kiwicare.jp)
タピール URLリンク(www.tapir.jp)
ラナパー URLリンク(www.renapur.co.jp)
LEXOL URLリンク(leathertools.jp)
BICK MORE URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
PECARD URLリンク(indianajonesjr.com)

とりあえずすぐ頭に浮かぶメーカー群挙げておきました。
外国メーカーに関しましては現地HPではなく国内代理店・国内販売店です。

後半は一部マイナーメーカーですが現地では信頼を得ている歴史あるメーカーです。

靴の修理・百科事典
URLリンク(www.shoe-riya.com)

3:足元見られる名無しさん
14/04/14 20:49:29.78 eaOB1MU+
>靴の修理・百科事典

いらねー

4:足元見られる名無しさん
14/04/14 21:16:38.85 2r/P/e0D
ディアマンテの夜

5:足元見られる名無しさん
14/04/15 00:12:12.44 kz3qYEK0
おつ

6:足元見られる名無しさん
14/04/15 13:23:35.10 EGzVIuMr
2000億円の増資ぶち上げでシャープ株スレがおもしろいことなってるぞww
スレリンク(livemarket1板)

7:足元見られる名無しさん
14/04/15 13:46:47.86 RwfKswgf
エフェクターケースに靴クリームやらブラシを入れてまとめてる人いる?

8:足元見られる名無しさん
14/04/15 14:34:09.16 4uYGcfCk
前スレや他スレにあった、経験豊富な人たちが達した結論らしきレスを貼っておくね。

813 :足元見られる名無しさん:2014/03/30(日) 20:25:19.17 ID:x7/6XpTC
表皮の手入れに関しては、コロニルのディアマント(1909)とタピールのレーダーフレーゲ
(*後にレーダーバルサムと訂正)だけあればよいという結論に達した。
ブラシは江戸屋だけでOK。
家にある大量のクリーム・ワックス類やブラシを見るにつけ途方に暮れる。
大量の金と時間を浪費してしまった。

105 :69:2007/09/19(水) 21:53:43 ID:SklTRBnl
>>97
ドーバーは7年以上ですね。
最初の2年は週イチくらいのペースだったかな。
その後は少し頻度が落ちたが一泊以上の出張、雨模様の日には必ず第一の選択肢でした。
靴の数も増えてここ2年くらいは完全に雨の日用です。
手入れは特に変わったことはしていません。汚れたら湿った布でふき取り、
忘れた頃に乳化性クリームで磨く程度。トゥは保護のためワックス仕上げ。
ワックスは一度もクリーナーで落としていません。専門家に落とす必要ないと言われたので。
落ちてきたら上から重ね塗りしています。

9:足元見られる名無しさん
14/04/15 19:02:18.00 gq1bB0sR
専門家

10:足元見られる名無しさん
14/04/15 20:01:11.18 CvHevEnT
ま、表革ドレスシューズの話がメインになってるね
一部、高いワークブーツとか。新品で買ってからの維持の話。
状態が悪くなってからのメンテとか色々、欲しいね。

11:足元見られる名無しさん
14/04/16 19:01:22.76 g65tgL4c
オールデンのクリームってどこが作ってんだろ?
オクで安く手に入ったんだけど俺オールデン持ってねえ

12:足元見られる名無しさん
14/04/17 01:31:58.70 2bMm+GI8
KIWIという説があるが定かではない。

13:足元見られる名無しさん
14/04/17 01:50:27.37 zAmMiYf2
新品のレザーソールのツルツル感大好き
でも一歩でもアスファルト歩くと傷が……

悲しいなぁ

14:足元見られる名無しさん
14/04/17 02:00:32.99 zAmMiYf2
仕上げ用にコロニルのレザーグローブか、コロニルの羊毛ブラシ欲しいのだけどどっちが良いだろうか?

革靴とレザージャケットと鞄に使いたいんだけど。

グローブのほうが拭きやすいのだろうか?

15:足元見られる名無しさん
14/04/17 07:58:07.04 CjbFe0Tn
レザーグローブは拭きやすいが、山羊毛ブラシはピカピカに磨ける
好み次第だろうが両方あってもいいと思う
あとレザーグローブはコロニルじゃなくぺダックな

16:足元見られる名無しさん
14/04/17 09:11:26.21 cSgA3GLg
仕上げは、日本手ぬぐいが一番良い
マジで

17:足元見られる名無しさん
14/04/17 12:31:51.78 9t6anWyg
仕上げでベストなのはセーム革か絹頭巾だな

18:足元見られる名無しさん
14/04/17 17:59:48.91 Lv395e7O
パンスト説はダメ?
あと、ブーツの斑点状のシミを消したいんだが、なかなか頑固で困ってる。
何とかならないっすか?

19:足元見られる名無しさん
14/04/17 19:25:28.62 2bMm+GI8
染め変えるという手もあるが?

20:足元見られる名無しさん
14/04/17 20:14:19.71 Lv395e7O
>>19
それ以外でお願いできないか?
そんな最終手段を…

21:足元見られる名無しさん
14/04/17 20:20:50.10 2bMm+GI8
じゃあプロに任せて丸洗い

22:足元見られる名無しさん
14/04/17 21:05:05.29 F1jd1s0s
>>21
お前みたいなんがいると過疎るからやめろよ。
手入れ術だろ、ここ。
スレチ回答してんな、チンカス!
チンコの皮でもいじってろよ。

23:足元見られる名無しさん
14/04/17 21:28:47.23 eLeK93+2
テレピン油orベンジン

24:足元見られる名無しさん
14/04/17 22:37:34.57 udvDzpsK
アルコールにつけると良いと聞く
揮発性が高いから水より痛まないらしい

25:足元見られる名無しさん
14/04/17 22:51:56.23 wwe6aoyn
パンストもらってきました。

26:足元見られる名無しさん
14/04/17 23:04:27.77 ujcnnEnm
アルコールはカビによく効くし浸透性もあると思うけど使ったら油分補給を

27:足元見られる名無しさん
14/04/17 23:06:10.27 cSgA3GLg
ベンジンは絶対だめだ!
ついでに除光剤もだめだ!

LEXOLクリーナー をシミ部分に直接付けて、少量の水とブラシで叩き揉むべし

28:足元見られる名無しさん
14/04/18 00:18:18.55 jlIjEz6Q
>>18
エタノールにブッ込んで1日置いてから陰干しすれば取れるよ
油分水分抜けるからデリクリとオイル入れてあげて

29:足元見られる名無しさん
14/04/18 02:24:07.74 E09bQRuJ
>>28
無水エタノールがいいの?
消毒用がいいの?

30:足元見られる名無しさん
14/04/18 02:27:58.37 mAQ5BsEZ
>>15
その二つ買ったらどう使い分けるん?
最初グローブで磨いてブラッシングって感じ?
二度手間になりそうだけど

31:足元見られる名無しさん
14/04/18 13:22:16.45 GrFAJpcN
職場の女子同僚に要らないパンストほしいと頼んだら、顔が真っ赤になったよ。
なんか勘違いされたわw

32:足元見られる名無しさん
14/04/18 14:51:22.93 ny3qYBjJ
夏用の機能下着使うのは?男がパンストを得るのはちょっと。
手だてがあれば、それを得るのがベストだが・・・。

33:足元見られる名無しさん
14/04/18 14:57:15.60 YkEmm9bs
100均で売ってるじゃんか

34:足元見られる名無しさん
14/04/18 15:02:57.24 Y7SwF+Uw
>>31
話作るなよ
つまんないんじゃ氏ね

35:足元見られる名無しさん
14/04/18 15:38:43.53 E09bQRuJ
というか乗る奴が悪いな・・・

36:足元見られる名無しさん
14/04/18 18:31:08.43 X02FoRt7
消毒用のエタノールがあったんだが、これでいいのかな?
どぶづけしないと効かない?
噴きつけたりこすってみたりをしてみたが…効果はなさそうだな~。
やっぱりかなり漬け込まないとアカンのかな~。

37:足元見られる名無しさん
14/04/18 19:00:21.28 X02FoRt7
ちなみに、今見てみたら、エタノールつけた場所がかなり色落ちしてるんだけど。
これ、どぶづけしていいのか~!

38:足元見られる名無しさん
14/04/18 19:11:57.33 35gr+WMj
脱色で色を均す作戦じゃないの

39:足元見られる名無しさん
14/04/18 19:19:19.36 p0cGNQqM
100均でストッキングやブラジャー洗濯用ネットとか平気で買ったわ
他の用途で使うのがミエミエだし

40:足元見られる名無しさん
14/04/18 19:45:16.47 X02FoRt7
>>38
まじかw
思うほどはシミが落ちず、色だけ脱色していく気がする。。。
うーん、ごまかす作戦を考えた方がいいのかな。。。

41:足元見られる名無しさん
14/04/18 19:56:09.77 Wg3PYryx
革製の重登山靴を手に入れました。
まずは何をすべきでしょう?
ヌバックレザーの風合いよりも防水、耐久性を重視したいと思っています。
URLリンク(i.imgur.com)

42:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:00:04.10 uKEx4p81
自分でググッてから判らない点を質問しろよ

43:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:11:14.84 Wg3PYryx
すみませんでした。
調べてみたのですが、
A
1:コロニルナノスプレーを塗布
2:ミンクオイルなど油系ワックス塗布
3:コロニルスポーツワックスなど蝋系ワックス塗布
B
1:油系ワックス
2:蝋系ワックス
3:ナノスプレー

蝋系ワックスのみ
油系は1年に1度

などいろいろありまして。

44:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:12:10.85 bOvh/VtB
これは単純に防水スプレーじゃね?
それ以上のことは思い浮かばない
あっ…シューズドクターをすり減りそうなところに塗っとくといいかもな

45:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:12:16.49 Wg3PYryx
何が正解か分からぬまま、このサイトに辿りつきました。

46:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:14:35.72 uHU0Xitf
希少品! 高級登山靴 オグラスポーツ PITON 27cm 19800円
おめでとう、ゴローのサイト見ても写真無いからこんな感じ
URLリンク(www.morgenrot.jp)
URLリンク(osanponikki.fc2web.com)
フジヤマG4は表革、ブレンタトライテンは裏だし革

47:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:18:36.54 seDUwUUM
>>43
別にどれでもいいよ
好きなの選べ
過程が違うだけで結果はそうかわらん
今日の晩飯和食にするか洋食にするかみたいなもんだ
味って過程は違うが腹が膨れるって結果は同じだろ?

48:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:19:14.80 Wg3PYryx
46さん
すごいですね。それです。
ゴローさんでは蝋系ワックス➡︎年1油系。
とあります。

49:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:23:40.53 Wg3PYryx
47さん
どれを選んでも結果は変わらないでしょうか?

50:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:25:31.11 Wg3PYryx
47さん
ごめんなさい。
結果は変わらないって書いてありましたね。

51:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:29:04.52 o2uEogIQ
>>49
まったく同じとは言わんよ
上で挙げられてるのにしたって実際に比較されてるわけじゃないだろうし
それに一口に登山といっても程度によって変わるだろうからどれくらいの防水の必要があるかわからんしさ
登山スレ(あるかはしらんけど)とかで聞いた方がいいんじゃね?
基本ここの住人は普段使いの靴の手入れ専門だろうし

52:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:31:08.96 uHU0Xitf
ゴローのサイトの革に手入れ方法ページは商品が代替わりしているのでもうそれは売っていません
栄養ワックス=保革油と防水ワックスで考えれば同じ性格のもので代用可能です
最初に上げたホームページの方のように直接防水ワックスでもよいと思います
注意点は必ず表面はベタベタして埃だらけにならないよう蝋の皮膜でツルツルにする事です
可愛がって活躍させて下さい

53:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:31:57.28 anH6MAsh
俺もそれ落とそうとウォッチ入れて迷ってたんだけどやめたわ
スノーシールだけでもいいけど売ってるとこ少ねえんだよな

54:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:38:45.94 Wg3PYryx
>>51さん
登山靴スレも幾つか見てみましたが、ちょっと質問しにくい雰囲気でしたのでこちらにしました。
あ、この靴は5年くらい放置されていた(室内保管、カビなどは無し)らしいのです。
それもありまして、皮革製の靴に詳しそうなこちらに書き込みを致しました。

55:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:39:39.20 uHU0Xitf
スノーシールは輸入元A&Fの通販でしょ

56:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:47:15.29 Wg3PYryx
>>53さん
スノーシールググりました。
かなり良さそうです。
栄養ワックスは不要でしょうか?

57:足元見られる名無しさん
14/04/18 20:50:30.14 Wg3PYryx
>>52さん
過去の皆様の書き込みを拝見しまして、ブラッシングの大事さを認識致しました。
方針が決定したらピッカピカに磨いてみますね。

58:足元見られる名無しさん
14/04/18 21:00:11.39 tikMUPlz
>>54
一応聞くだけ聞いてみんとw

59:足元見られる名無しさん
14/04/18 21:02:04.49 anH6MAsh
保革油は基本ドロドロになった山靴を丸洗いしたあとに極薄っすら塗るだけだから新品にはいらんけど
アレ多分10年位前のデッドストックだろうからどうだろうな
わからん

60:足元見られる名無しさん
14/04/18 21:18:44.36 Wg3PYryx
>>58さん
登山靴スレには役立つこともたくさん記載されているのですが、この件を質問すると皮革製登山靴の是非、そもそも登山靴は必要なのか?というところまで深くなることが多いようなので…。

61:足元見られる名無しさん
14/04/18 21:24:33.33 Wg3PYryx
>>59さん
そうなんです。見た目と触った感じの状態は悪く無いのですが、デッドストックと考えると通常とは違うひと手間を入れた方が良いのかも?などと考えまして。
条件、状態などの提示が遅くなりましてすみません。

62:足元見られる名無しさん
14/04/18 21:55:50.40 BYZ9dAMo
>>41
ウォーリーの防水スプレーでも振っておけばよい。

63:足元見られる名無しさん
14/04/18 22:01:01.60 NwySck1k
ワックス若しくはクリーム塗る前の
先塗りタイプの防水スプレーって無いですかね?

ぐぐってはみたものの、今一わからなくて。。
ツヤが消えるのを避けたいのです。

64:足元見られる名無しさん
14/04/18 22:18:00.68 BYZ9dAMo
コンビケアでいいじゃん

65:足元見られる名無しさん
14/04/18 22:18:47.80 BYZ9dAMo
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

66:足元見られる名無しさん
14/04/18 22:32:48.85 7/FErVPo
>>63
コロニル防水レザージェル
もしくは
コロニル防水スプレーナノプロ

67:足元見られる名無しさん
14/04/18 22:51:15.30 cwrUUXYC
もうそろそろ話題変えてくれないかな

68:足元見られる名無しさん
14/04/19 00:24:37.76 B1HUyXus
おっぱい!

69:足元見られる名無しさん
14/04/19 00:31:22.48 wU+rqNzt
おっぱいにコロニル

70:足元見られる名無しさん
14/04/19 00:50:36.31 dGS/r9lM
>>47
かっくいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

71:足元見られる名無しさん
14/04/19 01:23:40.25 eptUw6WO
ブーツなんてアホみたいな頑丈なものに慎重になり過ぎ

72:足元見られる名無しさん
14/04/19 01:53:16.80 VPy7cJL9
>>29
無水が望ましいけど、手に入らなければ消毒用でも問題ない

73:足元見られる名無しさん
14/04/19 03:02:53.27 XCJIwfFS
>>72
だめだ、色が落ちていくだけでシミは消えん。。。
これはエタノールでは厳しいということかな?

74:足元見られる名無しさん
14/04/19 03:28:19.01 VPy7cJL9
>>73
じゃあベンジンにブッ込むしかねぇな

75:足元見られる名無しさん
14/04/19 11:10:21.83 Y0MpeVyt
俺のにシミが出来た時はしっかり水を吸わせるようにして丸洗いしたら消えた

76:足元見られる名無しさん
14/04/19 16:00:36.78 70I5rh88
水を中に浸透させて、繊維の中から汚れを追い出すのが効くポ

77:足元見られる名無しさん
14/04/19 18:26:41.69 MqoX32T7
就活時はどの程度鏡面磨きしておくのが良いのだろうか

趣味欄には靴磨きと記入する予定なのだけれども

78:足元見られる名無しさん
14/04/19 18:37:32.70 Ktz+B7qP
靴擦れにより一度付いてしまったアキレス辺りの血染みを取るにはどうすれば良いのでしょうか?

79:足元見られる名無しさん
14/04/19 19:42:37.95 QduGtsIa
血は何やっても落ちないよ

80:足元見られる名無しさん
14/04/19 20:32:11.50 B1HUyXus
オキシドール使うとちょっと落ちる

81:足元見られる名無しさん
14/04/19 22:16:33.57 dRcB90hX
アルコールは結構たっぷりと湿ったくらい使わないと意味なんでは
ドレスシューズならガソリン車用燃料タンク水抜き剤200cc半分から1本くらい
噴霧してすぐ乾くようじゃ効果薄いから寒い時期や一日なら夜なんかいいかな
しみ落とすよりも黴殺しではそう使っている

82:足元見られる名無しさん
14/04/20 01:23:22.01 8U1oakDh
腰裏を張り替えちゃった方が結局靴を傷めずに済む気がするけどな。

83:足元見られる名無しさん
14/04/20 04:57:17.22 i2JPUpD9
>>39
女装家と思われたな

84:足元見られる名無しさん
14/04/20 16:36:38.03 gd2WQm5M
ビジネスもカジュアルもアスファルトメインだから手入れはブラッシングしたら
そのまま乳化ワックスで手入れしかしてないんだけ
汚れが気になってもかたく絞ったウエスでブラッシング後にふくぐらい
クリーナー使う人って普段どんな事してるの?

85:足元見られる名無しさん
14/04/20 18:26:47.87 KbAnVpA0
その靴は何で何年履いてるの?

86:足元見られる名無しさん
14/04/20 19:00:33.63 /F6z66m7
ワックスはちゃんとクリーナー使って落とした方がいい説と
汚れだけブラシかなんぞで軽く落として上塗りしてもええんやで説がある

87:足元見られる名無しさん
14/04/20 19:36:56.88 VBMTSFQa
トゥとヒールだけならワックス上塗りでも平気そうなイメージはあるな

毎回レノマットで落としてるけどw

88:足元見られる名無しさん
14/04/20 20:37:19.01 KbAnVpA0
車の中を拭くウェットタイプの不織布が乾いて使い物にならなくなったから
靴磨きに使ったら光る。。パンストみたいに。
成分はプロピレングリコールとエタノール、界面活性剤と書いてある。

89:足元見られる名無しさん
14/04/20 22:02:58.23 8U1oakDh
>>84
ところで乳化ワックスって、ニベアでも塗ってんのか?

90:足元見られる名無しさん
14/04/20 22:13:28.35 wX+fSQef
黒革靴には黒のクリーム、ワックスのほうが良いのですか?

91:足元見られる名無しさん
14/04/20 22:21:54.00 4YEPFYAt
すきにしろ

92:足元見られる名無しさん
14/04/20 22:33:34.74 btCjrl3Y
新品の内は、無色でいいんじゃ?

93:足元見られる名無しさん
14/04/21 01:00:38.83 8hUqTfOt
革靴とオイルドレザーのブラシって分けた方がいいのかな?
オイルがブラシに移って良くないことがあるなら分けようと思ってるんだけど

94:足元見られる名無しさん
14/04/21 01:21:00.40 w/UZqIxr
気になるんなら分けたほうがいいんじゃないかな
俺は気にしてないから分けてないけど

95:足元見られる名無しさん
14/04/21 01:39:40.62 tm1N62Sm
オレは分けている

96:足元見られる名無しさん
14/04/21 02:06:15.83 HMBmyuAy
不織布なら素材がナイロン繊維ってこともあるからそれならパンストと同じかもな
セルロース繊維とかは繊維自体が固くて傷が付きそうだからやめたほうがいいかも
いやなんとなくの雰囲気で言ってるんだけど

97:足元見られる名無しさん
14/04/21 09:23:41.96 mDAozfEO
手に入りやすい色んな布を集めてどれが良いのかやってみたいけど、傷が付くのが怖くて出来ないw

98:足元見られる名無しさん
14/04/21 21:19:10.80 uWVnx8pb
>>89
油性ワックスに水を加えて乳化させたんだから
乳化ワックスでいいと思うけど?
乳化性クリームだとロウ分が入って無くても含む言葉だから区別も出来てる

>>90
繊細な染め方やなめし方してないのなら無色は不要でも問題ない

99:足元見られる名無しさん
14/04/21 21:42:17.08 jCjboxxe
水加えただけじゃ乳化せんよ

100:足元見られる名無しさん
14/04/21 21:50:15.19 UHbX1Gch
>>90
黒靴を無色クリームで磨いた時の色と、黒クリームで磨いた時の色は、風合いが違う。
両方試して、好きな方を選んだらいいよ。

101:足元見られる名無しさん
14/04/21 22:00:11.49 ilabMPMq
油性ワックスに、水は含まれてないんじゃ?

102:足元見られる名無しさん
14/04/22 00:09:53.63 cGPm++14
ヒールの減りがゴムの部分越えると修理代高くなる?

103:足元見られる名無しさん
14/04/22 00:52:37.37 BN+MiQ33
鏡面磨き中に一部が黒くガサガサな感じになっちゃうんですが
これは水つけすぎですかね?

一度乾かしてからメンテし直した方が良いのかな。。

104:足元見られる名無しさん
14/04/22 03:07:46.14 hobLFnzM
>>102
なおせなくなったりする

105:足元見られる名無しさん
14/04/22 06:53:18.93 cGPm++14
>>104
修理してくる

106:足元見られる名無しさん
14/04/22 13:06:26.81 mHz8F2WJ
URLリンク(www.ksworks.org)
前スレを参考に、こんな感じのトランク型コスメケースを買って見たわ
専用品より割安でいっぱい入るからいいね

>>103
靴墨付けすぎて炭化しただけだから

豚毛のブラシで強く落として最初からやり直したほうがいいよ
革の状態、気温湿度、塗る墨の量、水の量、塗る間隔、ワックス自体の水分量
いろんな原因が重なってそうなる時がある

107:足元見られる名無しさん
14/04/22 17:31:30.21 xO7NwEDL
>>106
いいですね
よろしければ詳細を教えてください

108:足元見られる名無しさん
14/04/22 18:15:54.62 YU+eHIze
雰囲気を求めるなら
釣り用のUMCOのボックスもいいでしょう。
お高いけどw

109:足元見られる名無しさん
14/04/22 19:34:52.57 BN+MiQ33
>>106
ありがとうございます!
豚毛ブラシとレノマットリムーバーで落としてみます。

ついでにケア用品ケース自分も欲しかったんで探してみますw

110:足元見られる名無しさん
14/04/22 19:35:14.04 Aq2jQ4V6
>>107
写真のはTimevoyagerというファイバー素材で2万円以上の品だそうだ
自分が買ったのは同じ構造のアルミ製で3,000円の安物w

111:足元見られる名無しさん
14/04/22 19:38:07.93 n3dV3grB
何が豚毛ブラシだよ
豚に毛なんて生えてねーよ

112:足元見られる名無しさん
14/04/22 19:48:49.69 Aq2jQ4V6
えw

生えていないのは自分の頭でしょ

113:足元見られる名無しさん
14/04/22 20:28:15.09 ppUzdWv5
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――‐/  ⊂_ノ    ――__    ―
      ―     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            U S U G E M A N

114:足元見られる名無しさん
14/04/22 21:19:42.59 T+QcqYGW
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;  彡 ⌒ ミ   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・`)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  彡 ⌒ ミ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)   ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

┏━━━━━━━┓
┃      ( \   彡⌒ミ  / )     ┃
┃    Σ\ \(三)ω・)/ /     . ┃
┃       \     \      ┃
┃.     ゴーン! \     \    ┃
┃          \     \   ┃
┃            \        ┃
┃                      ┃
┃             ハゲ防止ガラス┃
┗━━━━━━━┛

115:足元見られる名無しさん
14/04/22 21:48:45.71 n3dV3grB
                 人人人人人人人人人人人人人人人_              
       彡⌒ ミ     >   ハゲしかいないぞ!!!!   <        彡⌒ ミ  
      ヽ(´・ω・`)ノ    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄      ヽ(´・ω・`)ノ
       (___)                                    (___)  
                      三 (;´・ω)
                     三 ー(‐∪─→     彡⌒ ミ  
  彡⌒ ミ           三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\      ヽ(´・ω・`)ノ
  ヽ(´・ω・`)ノ      三三 |      U ・ |      (___)        彡⌒ ミ     
  (___)         三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ   
                三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)    
                                      彡⌒ ミ    
          彡⌒ ミ                        ヽ(´・ω・`)ノ  
         ヽ(´・ω・`)ノ                      (___)   
          (___)              彡⌒ ミ                     
                           ヽ(´・ω・`)ノ            彡⌒ ミ  
                            (___)             ヽ(´・ω・`)ノ
彡⌒ ミ                                          (___)  
ヽ(´・ω・`)ノ        彡⌒ ミ   
(___)          ヽ(´・ω・`)ノ
               (___)          彡⌒ ミ  
                              ヽ(´・ω・`)ノ
                              (___)  

116:足元見られる名無しさん
14/04/22 21:59:05.29 UXo6bfmp
>>110
回答ありがとうございます
頑張って似たのを探してみます
ギターのエフェクターケースでもいい気もしています

117:足元見られる名無しさん
14/04/22 21:59:42.80 UXo6bfmp
>>110
回答ありがとうございます
頑張って似たのを探してみます
ギターのエフェクターケースでもいい気もしています

118:足元見られる名無しさん
14/04/22 22:07:00.38 Qm4OsyAq
靴買ったときの箱に入れるのも良いなと思った

119:足元見られる名無しさん
14/04/22 22:33:24.67 awuL7E23
このスレだったかな?
靴のつけおき洗いをすると書いた者だけど…

○つま先の色が禿げた
○アッパーに無数のクラック発見

どうしよう…色は補色するとして、クラックにはオイルとクリーム塗り込んでごまかせる?

120:足元見られる名無しさん
14/04/22 22:48:45.69 ZWHKrH6J
捨てなさい

121:足元見られる名無しさん
14/04/22 23:31:24.38 fcR18sJp
クラックが大きくなるんじゃね
ご臨終だな

122:足元見られる名無しさん
14/04/23 00:17:55.70 OqmxZdfB
漬け置きすると革が水分を吸い込んで膨張する
銀面が膨張に耐えられなくなり割れる

うん、勉強になった

123:足元見られる名無しさん
14/04/23 01:04:49.79 E3lm9AP1
半乾きの時の油分足してもダメだったなら運が悪かったな

124:足元見られる名無しさん
14/04/23 01:14:53.04 WeJjoVzv
革靴を初めてメンテナンスしてみたら、油や水ってこんなに大事だったんだと気づいた。
これからは毎週ちゃんとやろう。

125:足元見られる名無しさん
14/04/23 01:18:49.00 pQ7NLfXh
さすがに毎週だと頻度高過ぎてクタクタになるんじゃ…

126:足元見られる名無しさん
14/04/23 01:23:45.29 WeJjoVzv
>>125
靴をほとんど持ってないから基本的に連続ではいてる。
メンテナンス覚えて靴も揃えたい。

127:足元見られる名無しさん
14/04/23 02:27:00.70 tLkcqQHC
連続で履く
毎週メンテ

靴に良いこと一つも無しワロタww

128:足元見られる名無しさん
14/04/23 02:29:32.49 etA2AtyH
>>126
安いものでもいいから三足はそろえたほうがいい
内部の湿気を完全に乾かせるようになって格段に長持ちする
雨にあっても休ませることができる

129:足元見られる名無しさん
14/04/23 03:04:01.35 /5gEZD1M
中古のブーツ買う人ってまず先にどんな手入れしますか?

130:足元見られる名無しさん
14/04/23 03:19:31.78 x+O+I1K2
>>129
サドルソープかレクソルで丸洗い

131:足元見られる名無しさん
14/04/23 03:28:29.14 /5gEZD1M
>>129
ありがとう。
洗濯用洗剤じゃダメだよね?

132:足元見られる名無しさん
14/04/23 04:21:58.22 1D1N6NYN
レクソルの方がサドルソープよりはおすすめかな。
中古の度合いにもよるね。
除菌とかもしなきゃとか考えると、手間はかかるよな。
他人のなんで、においとかもうーんてときあるよ…。
俺もこの前買ったが、ブラシ→レクソル→アルコール除菌(中側)→ローション
の順でやった。
RWだったんで、純正は純正でもオイルではなくコンディショナーにした。
とりあえず、最初とは見違えましたよ~。

133:足元見られる名無しさん
14/04/23 04:40:06.24 UjfuORqS
除菌とか気休めでしかないだろ

134:足元見られる名無しさん
14/04/23 04:50:13.54 Gq2u3jt3
>>131
ダメ
100歩譲って中性洗剤
でも失敗した時のこと考えると自分ではやる気にはならない
そんなに高額じゃなく専用品があるのに

もしやるならレポして(> <)

135:足元見られる名無しさん
14/04/23 05:30:15.22 /5gEZD1M
みんなありがとう。
昔から靴は洗濯機で洗ってたからブーツもいけるかなーと思ったけどやっぱり革製品はダメかー。
高くない物だったら試しに洗濯用洗剤でやってみようかな?

136:足元見られる名無しさん
14/04/23 10:28:14.54 vz0S7uGN
洗剤は洗濯用石鹸が最強!
なんたってアルカリ性が効果抜群!
カチカチの蝋とかでもぬるま湯で洗ったら落ちる!
欠点はすすぎは完璧にしないと石鹸が析出して白くなる
サドルソープはここでは糞扱いだがこれが少ない
ペーハー気にするなら中性洗剤が弱酸性ビオレ

137:足元見られる名無しさん
14/04/23 10:33:20.04 uRpjhjxZ
レクソールでええや…

138:足元見られる名無しさん
14/04/23 12:58:23.48 vz0S7uGN
1万しないのならレクソルわざわざ買って洗うのは馬鹿

139:足元見られる名無しさん
14/04/23 13:01:32.68 0ccriqg9
>>135
やるなら洗剤があまり革の奥まで入り込まないようにぬるま湯で靴の中まで付けおきする
オレなら30分程度かな

すすぎはキッチリやって洗剤を残さない

洗った後は中に新聞紙やティッシュでも詰めて、水気を吸ったら取り換える
それを何度も繰り返す

ある程度乾いたら100均で売ってる「靴を逆さにして干すハンガー」で干すとはかどる
靴の甲とかかとで保持するヤツ
必ず陰干し
日光に当てて乾かすとアウト

完全に乾いてしまう前にデリケートクリームか普通のクリームで潤いを与える

140:足元見られる名無しさん
14/04/23 13:07:30.62 ZDHT/qFY
>>135
革の手入れ術的な本とか読んで見たら?
確か革靴の丸洗いとかも載ってたし
まぁこんなスレで手入れ本の話なんてするなとか言われそうだけどw

141:足元見られる名無しさん
14/04/23 15:00:08.91 1D1N6NYN
うまくいく場合もあるんだろうが、ふつうはアルカリ性のものは使わないのが
常識だよね。
その製品にうまくいったからといって他にも使えるかはわからんよね。

142:足元見られる名無しさん
14/04/23 17:35:30.99 a5eKEFso
>>135
洗剤や石鹸は、大抵アルカリ性だからね

143:足元見られる名無しさん
14/04/23 19:13:37.85 BvlzGuQr
>>140
強アルカリのサドルソープで洗い、しかも泡を残すというクレイジーっぷり
「革に良い成分が入っているから」と説明しているが、具体的な成分には触れない
ただ単に「昔からそう言われているから」ってだけだろう
あんなのアテにしたくない

144:足元見られる名無しさん
14/04/23 19:43:53.07 glumsDvd
>>135
不安なら靴丸洗い専用の業者もいる
2000円程度だったかな?
レクソルより高いから安くあげたいなら駄目だね

145:足元見られる名無しさん
14/04/23 19:52:38.75 cN4rxpxM
サドルソープって良くないの?
知らないでM.MOWBRAY サドルソープ っての注文しちゃったよ・・・

146:足元見られる名無しさん
14/04/23 20:32:05.78 a5eKEFso
>>145
こういう説もあるけど、Lexolあたりのプロパガンダっぽくもある…
URLリンク(vegtan.blog.jp)

147:足元見られる名無しさん
14/04/23 20:41:49.46 flDTD2aV
じっさいキレイになるしなぁ

148:足元見られる名無しさん
14/04/23 20:51:58.03 P27sDq+Y
薄めた台所洗剤で十分だな

149:足元見られる名無しさん
14/04/23 20:55:42.89 vz0S7uGN
プップップップッ
いったい何年履くつもりなんだよ
一生物とかモノマガジン風セールストーク信じる人?
耐用日数いや歩数か、に満たない程度の使用頻度しかない人の事
聞いてもしょうがないでしょう
履き潰せ
レモンと一緒で石鹸は劇物毒物扱いじゃないぞ

150:足元見られる名無しさん
14/04/23 21:18:25.04 Cu/dwNML
ID:vz0S7uGN

151:足元見られる名無しさん
14/04/23 21:44:24.21 bIkICjy/
これはひどい

152:足元見られる名無しさん
14/04/23 22:05:02.66 YcsCG5b0
>>145
オレもレクソルを良く知らなかったからかなり前にサドルソープ買った
ダメになってもいい靴から洗ってる
今のところ不具合は感じない

靴内部をキレイにすすいだ後に、書いてある通り靴のアッパー表面にわざわざ泡を残してる
乾いた後は油かロウみたいな成分が残ってて、まったりした感じになる気がする

使い終わったらレクソル買ってみる予定

153:足元見られる名無しさん
14/04/23 22:05:49.17 UjfuORqS
精神崩壊

154:足元見られる名無しさん
14/04/23 22:46:16.50 QgIXszwg
洗濯液体石鹸でもいいかもしれないけど、弱酸性ボディーソープがいいよ。
あと、手にやさしい台所用中性洗剤とかね。
べつにタピールも弱アルカリだし、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?
アルコールで拭きとった後に洗って新聞紙詰めて陰干しして
半乾きの状態になったら専用のオイルかクリーム(ロウが入ってないやつね)
を塗って、あとはロウ入りので磨く。浸け置きはしない、タンニン鞣しは
端側が固くなりがちだから乾燥時のオイルのタイミングに注意。

155:足元見られる名無しさん
14/04/23 23:26:54.51 vz0S7uGN
俺の洗う靴はこれで綺麗な方だから
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
これより真っ黒で蝋と油でかちんコチンの裏出し革を
スエード見たいまで持っていくには洗濯石鹸でも2回はかかる
今度はシトラスクリーン辺り試す予定

156:足元見られる名無しさん
14/04/24 00:45:54.74 aOXAQPFY
山羊毛ブラシと山羊毛グローブ買ったよ

157:足元見られる名無しさん
14/04/24 01:09:15.85 Jd/Ascfz
>>155
この写真のカカトあたりのようなヒョウ柄を消したいんだよΣ(゚Д゚)
消えねえんだな~これがまた。

158:足元見られる名無しさん
14/04/24 02:07:27.64 EBbS0uuJ
これ泥水が跳ねた水染みだよね 補色で誤魔化すぐらいしかないんじゃないかなあ

159:足元見られる名無しさん
14/04/24 03:41:20.45 AxbeJsDr
要するにベビーソープが適してるのか。
ヤフオクで中古のブーツ見たけど案外値段ついてるんだね。
もう少し出せば新品の同じやつが買えるぞ?ってのもあってビックリした。
自分で履くから味が出て愛着が湧くと思ってたオレは初心者なんだな。

160:足元見られる名無しさん
14/04/24 04:48:58.78 bNAFq/Gv
他人の履いた靴なんて気持ち悪いわ
買う奴の気が知れん…

161:足元見られる名無しさん
14/04/24 08:38:12.81 Mn8Gx+YD
>>159
ヤフオクは自分で値段をつけられるからゴミにキチガイみたいな値段をつけるヤツもいるってだけ
そういうのに何か意味があるとだまされて買うヤツもいる
オークションはしばらく買わずに見ていて相場を理解することが重要
無駄に高額つけてるものはずっと売れ残ってる

162:足元見られる名無しさん
14/04/24 12:51:19.05 57khJHqN
>>158
クリーニング店でも落ちきらない場合は染色補正で誤魔化してる

163:足元見られる名無しさん
14/04/24 15:54:01.64 Jd/Ascfz
>>162
やっぱ、レザークラフト用のやつか?
結構わからなくなるもの?

164:足元見られる名無しさん
14/04/24 23:02:50.94 MtUhdXR0
オレも靴じゃないけど中古品を買ったことがある
しかし結局高額品を中古で安く買うより、自分の経済力で出せる範囲の新品を買ったほうがマシという結論に達した

でも中古を気にするかは人それぞれ
自分が気にならないなら状態のいいものを安く買えることもある
オレだったら外で履いたことのない新品同様で90%、外で2~3回履いたぐらいで80%、あとは状態を見て60~40%ぐらいの値付けをしてそれ以下の状態はいくら安くても買わない
靴はかかとの補修代も考えないといけないから、減ってたら落札価格にプラスして考えておく

書いてある商品説明をそのまま信じると本当に「ゴミ」を売りつけられることもある

165:足元見られる名無しさん
14/04/24 23:08:14.78 Jd/Ascfz
もう買ったことあるやつがほとんどだろうし、蘊蓄はどうでも良くないか?
そんなん人の好みの範疇だし、完全なスレチ。

166:足元見られる名無しさん
14/04/25 00:20:13.19 GfEsPpZV
洗うとオイルや色が少し抜けて、艶も無いからなんかガッカリした感じになるけど
オイルを適量ちゃんと塗ってやるとまた復活する。

自分が履いた事あって程度や価値が分かるなら中古に手を出していいと思うけど
いきなりだったら新品を買った方が幸せ。限定モデルや廃盤がどうしても欲しいなら
別かもしれないが。。。

167:足元見られる名無しさん
14/04/25 02:50:54.16 XOKv54i+
ねえ、お前らバカなの?
上でも何度も言われてるが、個人の好み・感性でしょ。
好きにしたらいいで終わることを・・・なんでほじくりたいのかな?
彼女のマンコだけにしろよ~。
彼女いないなら、鼻の穴かアナルでもほじっとけ!

168:足元見られる名無しさん
14/04/25 04:41:11.89 X2WbEKph
ほじくるのも個人の好みなので
好きにしたらいいと思います\(^o^)/

169:足元見られる名無しさん
14/04/25 04:44:49.29 K8HtinW2
2chはそういうバカな場所です

170:足元見られる名無しさん
14/04/25 07:23:49.31 +72O3Ygg
オイル入れると革が柔らかくなるのはどうゆう原理なんですか?
入れすぎるとクタクタになりますよね?
あれはもう何しても元には戻らないんですか?

171:足元見られる名無しさん
14/04/25 11:09:45.57 t0WY8qfE
たんぱく質繊維間の潤滑剤
石鹸で洗った髪の毛がギシギシいうけどリンスでさらさらになる
生きている時は水と少量の油その他のゾルの中にあった繊維を
どちらも除去してギシギシの髪の毛のようにするのがなめし
その目的は防腐
油を抜けばいいけど洗剤を使うと洗剤が除去しきれず
これが潤滑剤になりあまり硬くならない、如何に揉まずに抜ききるかが勝負

172:足元見られる名無しさん
14/04/25 11:10:45.95 So6Whnj5
生皮→革は、乾物を作るようなもの。
乾物を水に漬けると柔らかくなるが、水は蒸発しやすい。
そこで蒸発しにくい油を入れて適度に柔軟性を持たせたのが革。
洗って油を抜けば戻るでしょう。

173:足元見られる名無しさん
14/04/25 15:24:56.43 +72O3Ygg
お二人ともありがとうございます。
クタクタになりすぎた靴はお湯に付けとけばある程度硬さは戻るんですね?

174:足元見られる名無しさん
14/04/25 18:51:07.67 X2WbEKph
いえいえどう致しまして( ´ ▽ ` )ノシ

175:足元見られる名無しさん
14/04/25 21:08:04.49 g7Am5orr
>>173
クタクタになるとオイルやクリームを全く塗らず履くしかないよ
そんで油分が抜けるのをひたすら待つだけ
でもクタクタはさほど治らない
むしろ足の動きに追随するんでさらにクタクタが進むだけ
だから革靴や革製品はオイルアップはやり過ぎず乾いたかな?という程度で入れてやるのが良い

176:足元見られる名無しさん
14/04/25 21:09:59.98 Vq2KvOT1
レザーソールのソール部分はクリームを入れたり防水スプレーをかけたりするものなんですか?

177:足元見られる名無しさん
14/04/25 21:27:59.40 R0YAbsHC
>>176
URLリンク(allabout.co.jp)

178:足元見られる名無しさん
14/04/25 22:32:29.41 Vq2KvOT1
ありがと

179:足元見られる名無しさん
14/04/25 22:54:09.18 R0YAbsHC
>>178
>>177の続きの記事、貼り忘れてた… URLリンク(allabout.co.jp)

180:足元見られる名無しさん
14/04/27 19:13:00.50 rzWeaAwt
サフィールの小冊子って?

181:足元見られる名無しさん
14/04/27 22:01:00.31 rJDcltON
サフィールノワールの販促用の小冊子だろ
たまに売り場で見かける

182:足元見られる名無しさん
14/04/28 14:03:43.95 DmzYqGf6
買いたての革靴をおろす前にやるべきお手入れはどんなものがありますか?
手入れのやり方や、参考にすべきサイトがあれば教えてください

183:足元見られる名無しさん
14/04/28 15:39:37.97 sPJlBIXZ
またググれば終わりのような質問が(´・ω・`)
ここも終わってきてるな。。。

184:足元見られる名無しさん
14/04/28 17:48:01.62 0Edqk37l
>>182
URLリンク(shoefootcare.net)

185:足元見られる名無しさん
14/04/28 20:02:16.84 Ldmnm69e
つべでsho careとかで検索して見てたらオイルとかビーワックス塗ったあとオーブンで乾かしてる外人さんがたまにおる
ブーツ入るくらいのオーブンが欲しいわ

186:足元見られる名無しさん
14/04/28 20:55:58.99 Vh3f8cof
>>183
終わってるのはお前だけだろ
ここは以前から同じ質問が堂々巡りしてるのすら分かってないのはお前が終わってる証拠

187:足元見られる名無しさん
14/04/28 21:58:24.71 6T1/wl9L
>>185
乾かすというか、熱で溶かして浸透させてる
スノーシールの正規の使い方がヒートガン等で加熱することだし

188:足元見られる名無しさん
14/04/28 22:35:13.10 DmzYqGf6
>>184
ありがとうございます
勉強します

189:足元見られる名無しさん
14/04/28 23:08:27.45 sPJlBIXZ
>>186
わかっててずっと見てるお前の方が終わってるように思える

190:足元見られる名無しさん
14/04/28 23:30:15.59 tMNVc9py
なんだコイツ
始まってもないじゃねえかwwww
大学デビューしたてのボウヤにしか見えん
URLリンク(hissi.org)

191:足元見られる名無しさん
14/04/29 16:27:46.95 3DfsaA/3
ありがとね、俺のために粘着。
どんどん宣伝してくれてええよ。
逆効果だったね。
うれしいわ~。

192:足元見られる名無しさん
14/04/29 17:24:44.73 bxSTK9RP
そういうひねくれたことしてる奴が増えると情報集まらなくなるんだよ

193:足元見られる名無しさん
14/04/29 20:02:10.77 kN1GTAmE
レーダーオイル使ってみたけどおもしろいね。
汚れ落し、ソール保湿、雨用靴保革によさそう。

194:足元見られる名無しさん
14/04/29 20:36:51.50 2r7lN1ca
酸い匂いもいい。バルサムの方がオレンジだけど。

195:足元見られる名無しさん
14/04/29 22:03:40.41 0wnIXQVf
レーダーオイルはモロに酢の臭いだな

196:足元見られる名無しさん
14/04/30 19:49:44.42 6HLmZuK2
一番色づきの良いクリーム教えて下さい。
ムラのあるライトブラウンからバーガンディやチェリーレッドに変えて行きたいです。
最悪ダークブラウンでも良いです。
高価な靴では無いので革に悪いとかは気になりません。
よろしくお願いします。

197:足元見られる名無しさん
14/04/30 19:54:25.97 7TM3piEm
血反吐

198:足元見られる名無しさん
14/04/30 21:00:24.20 DgJrcCw+
クレムでも塗っとけ

199:足元見られる名無しさん
14/04/30 21:16:49.24 ko+WUdFi
防水スプレーを噴きつけると、乾いたスプレーがムラみたいになってしまいます
きれいに噴きつけるコツってありますか?

200:足元見られる名無しさん
14/04/30 22:46:06.02 bybpi9aY
スプレーの基本的な使い方
・距離を開けて吹く
・中途半端な押し方をしない

201:足元見られる名無しさん
14/05/01 04:05:21.67 02vf9uW1
>>199
ウエスに吹く
それで靴を拭く

202:足元見られる名無しさん
14/05/01 17:34:32.68 qtYthiAy
中古のブーツを貰ったのですがどういう手入れをすべきでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

203:足元見られる名無しさん
14/05/01 17:56:14.69 1INHAfnL
中性洗剤で洗ってオイルアップだな

204:足元見られる名無しさん
14/05/01 18:04:44.77 qtYthiAy
>>203
中性洗剤を浸した布で拭く
それからオイルを塗り込むってことですかね

ブラシなんかは洗う前にする方が良いのでしょうか

205:足元見られる名無しさん
14/05/01 18:12:25.64 KpA8AaTg
軽くブラシで埃を払って丸洗いしなはれ
で、新聞紙詰めて陰干しで乾かしてからオイルアップや

206:足元見られる名無しさん
14/05/01 18:14:04.92 qtYthiAy
丸洗いって水に浸けても大丈夫なんでしょうか…?
革類に水はあまり良くないと聞くので怖いのですが

207:足元見られる名無しさん
14/05/01 18:32:54.34 ShmtcXNm
あんさん風呂はいったことないんかい

208:足元見られる名無しさん
14/05/01 18:48:15.26 8jNVSUmk
柔らか目のブラシとかスポンジでがーっと泡立てて洗った方が綺麗になるよ
そのままほっといて乾かすとガビカビになるけど

209:足元見られる名無しさん
14/05/01 19:06:02.30 4CFFgCS5
雑菌だらけだから丸洗い

210:足元見られる名無しさん
14/05/01 19:14:18.50 kvp0RsRc
中古の靴はミョウバン液に半日くらい浸そう

211:足元見られる名無しさん
14/05/01 19:17:40.41 W41SpJKu
つま先の銀面削れている所は洗剤洗いする時古い歯ブラシでうにうにうにうにと泥埃掻き出すんだけど
そのあと乾いてから保革油塗ると削れている分滲み込み良くて黒くなるから指とかで溶かして塗らないほうがいい
防水クリームとか透明靴墨を溶かさないよう歯ブラシで付けて跡で擦ると黒くならない
カビ対策は濡れているうちに自動車燃料タンク水抜き剤のアルコール100円でも吹きかけておく
黴が酷いなら洗う前にハイター浴という手もあるんだけどね

212:足元見られる名無しさん
14/05/01 19:24:40.23 W41SpJKu
外側はそんなに油がこびりついているところは見えないが
内側の黒い汚れが油ならスニーカー用ブラシ(たわし)で洗うんだけど
その前にカッターの刃なんかで厚い油汚れだけ掻き落とすと効率がいい

213:足元見られる名無しさん
14/05/01 19:40:41.46 tTENVn5i
捨てるしかないだろそんなゴミ収集の日に拾ってきたような靴

214:足元見られる名無しさん
14/05/01 19:45:17.20 6FbTFb4R
やっとまともなレスがきて安心したw

215:足元見られる名無しさん
14/05/01 20:15:38.71 W41SpJKu
究極のアホやね
汚いから洗う価値がある
まして中古なら情け容赦なく
ブランド物のドレスシューズでもレロレロ舐めてればいいんじゃ内?

216:足元見られる名無しさん
14/05/01 20:36:06.63 tTENVn5i
おまえは日本語をなんとかしろよ

217:足元見られる名無しさん
14/05/01 21:55:35.75 qtYthiAy
まとめると
傷があるところは歯ブラシ
指でオイル塗らない
透明靴墨を歯ブラシで
自動車燃料タンク水抜き剤を濡れているときにかける
くらいですかね?

218:足元見られる名無しさん
14/05/01 22:20:10.69 13B/mvWE
>>217
靴はジャブジャブ洗えるよ
サドルソープやレクソルでググって
でもこのくらい汚れた靴ならお金かけるのもったいないから、安い中性洗剤で洗ったら?ってこと

オレだったら絶対しないけど、そうする人もいるみたい

219:足元見られる名無しさん
14/05/01 22:28:28.22 qtYthiAy
中性洗剤で洗って新聞紙突っ込むだけだとちょっと怖いし一応手入れ用品買うことにします

220:足元見られる名無しさん
14/05/01 22:34:40.41 13B/mvWE
>>217
みんな難しく言い過ぎ
「洗」の字でこのスレ内を検索するといいよ

221:足元見られる名無しさん
14/05/01 22:44:32.67 allAEL5F
靴専科でもミスターミニットでも行ってクリーニングしてもらえよ
今は丸洗いしてもらえるみたいだし良いじゃん

222:足元見られる名無しさん
14/05/01 22:45:24.99 FnkpFK79
>>202
いくらで買ったのか教えて~?

223:足元見られる名無しさん
14/05/01 22:50:06.42 3CczFQ1Y
漢字

224:足元見られる名無しさん
14/05/01 23:02:02.39 qtYthiAy
お店に頼むのが一番手っ取り早いんでしょうけど自分の手でブーツの手入れをしてみたいって思っていたのでお店には頼みたくないですね…

正解なんて無いんでしょうけどなにがベストか分からなくなってきました

>>222一万弱くらいです

225:足元見られる名無しさん
14/05/01 23:06:33.72 mhQPyG8I
正気か?

226:足元見られる名無しさん
14/05/01 23:27:05.46 FnkpFK79
どこのスレでも、「店でやれ」「店に聞け」「自分で考えろ」って奴いるが、
スレの意味ないよな。

227:足元見られる名無しさん
14/05/01 23:42:14.31 W41SpJKu
それほど汚くないのだから靴の中に水入れなくてもかなり綺麗になる
水使わなくても靴用クリーナーとかあまりよく汚れの落ちない物でも十分そう
ただつま先の銀面削れた所の黒い汚れは水洗いでないと無理でしょう
靴紐と擦れて黒くなったベロもアルコールで溶かして柔らかくすると取れやすい
でも部分的にアルコールや油を溶媒にして使うと輪染みになりやすい
なったら結局靴全体を溶媒で濡らす事になる

228:足元見られる名無しさん
14/05/02 00:00:10.78 zE+BEIgz
>>202
これって8171かな~?

229:足元見られる名無しさん
14/05/02 00:11:33.36 Y+yDUnT8
>>202
これいいね
白ソールよりオレ好み

230:足元見られる名無しさん
14/05/02 17:49:57.27 uAOPgdU6
>>226
質問の内容によるだろバカか?

231:足元見られる名無しさん
14/05/03 15:15:09.68 5iliLr3G
洗った後ブーツキーパーないと型崩れしちゃいますかね?

232:足元見られる名無しさん
14/05/03 17:03:31.38 Sik6lvp3
あんまり勧めないが新聞でもいけるっちゃーいける。

233:足元見られる名無しさん
14/05/03 17:44:08.55 qdV/+URF
アンティーク仕上げの手順ってクリーナーかけ→デリクリかけ→つま先やら踵に濃い色の乳化性クリームかけ でいいです?
イージーオーダーで上がってきた靴がいまひとつイメージと違った…

234:足元見られる名無しさん
14/05/03 22:29:19.56 4yZjtsR9
>>230
何でもそう答えてるバカがいるだろ、お前がバカ。

235:足元見られる名無しさん
14/05/03 23:26:58.70 iz85DV2J
>>232
スニーカーには新聞突っ込んでるわ
折って足形にするのすげえうまくなった

236:足元見られる名無しさん
14/05/04 02:49:58.27 KJLUPSTh
>>233
クリーナーって必要?
手入れにプラスしてってこと?

237:202
14/05/04 16:54:36.55 kYqJRIz8
糞画質で申し訳ない
洗ってクリーム?塗りました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

238:足元見られる名無しさん
14/05/04 19:31:36.33 /axxbAkA
ウホホイ!
思ったより綺麗に爪先なってる
残った左足の外側の黒いしみはアセトン(マニュキュア用リムーバー)で
取れそうな気もするけど
冒険しなくても十分じゃないかな

239:足元見られる名無しさん
14/05/04 20:27:14.86 HT3AdZWl
ワークブーツだからあまり綺麗過ぎても様にならないから
それぐらいで良いと思うよ

240:足元見られる名無しさん
14/05/04 21:10:48.06 P5S1YX6N
>>236
新品なんで一旦かけたほうがいいもんかと思ってました
つま先広めのプレーントゥだからどのへんに濃い色入れていけばいいのか

241:足元見られる名無しさん
14/05/04 21:43:54.03 pE/NLR+M
>>238
アセトンなんか使うなよ
油分が抜けに抜けまくるだろ

242:足元見られる名無しさん
14/05/04 21:54:30.43 sfSQClhU
テレピン油の方がええで

243:足元見られる名無しさん
14/05/04 23:14:19.88 73EufqZE
後はどこで捨てるかだな

244:足元見られる名無しさん
14/05/05 00:04:28.80 ZlHCHOj0
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
URLリンク(www.youtube.com)

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
URLリンク(www.youtube.com)

245:足元見られる名無しさん
14/05/05 01:23:42.18 3PYvjI2K
だれかシューケア用品が安く買えるとこ教えて

どこ行っても定価なんだが
もちろんAmazonや楽天でさえ定価ばかりだし

246:足元見られる名無しさん
14/05/05 01:26:19.82 s914VaF4
ハンズ

247:足元見られる名無しさん
14/05/05 01:33:02.99 71ST5VK1
安さを最重視するなら100均。
MADE IN KOREA が多いけど、品質なんて気にしないよねw

248:足元見られる名無しさん
14/05/05 01:34:13.04 3PYvjI2K
ハンズも定価だろ

249:足元見られる名無しさん
14/05/05 01:36:15.55 qq7p0tr/
>>245
沢山買い込むという前提ならば海外通販がお勧めだけどね。

250:足元見られる名無しさん
14/05/05 01:42:16.13 5xlWYmv9
ルミネ商品券かJCBギフトカードでお釣りを貰う

251:足元見られる名無しさん
14/05/05 01:59:07.15 pTIWVI1b
>>248
3月に1割引やってた

252:足元見られる名無しさん
14/05/05 02:03:52.05 5iTHZW9c
何目的か知らんがシューケア用品くらいケチるなよ
何店舗か回ったみたいだがその時間で稼げばいいだろ
節約ババアと同じニオイがしてくせぇわ

253:足元見られる名無しさん
14/05/05 10:24:35.59 sI9Rg8DU
同意

254:足元見られる名無しさん
14/05/05 15:31:12.81 /I5Qzr1f
>>252
こいつ、あらゆるとこで文句ばっかり言ってる奴だww

255:足元見られる名無しさん
14/05/05 22:22:20.41 qq7p0tr/
>>248
今でもドコモのクーポン使えば5%引きしてくれる

ケチる以前にシューケア用品が高過ぎるんだよな
円高の頃はクレム1個で800円近い差益が出たもんだ
最も送料が高いからまとめ買いする必要があるけどさ

256:足元見られる名無しさん
14/05/05 23:07:58.74 ME4Z9pWY
おまえら手入れし過ぎなんだよw

257:足元見られる名無しさん
14/05/06 00:32:21.92 CUOyKdep
海外通販って具体的になにさ

258:足元見られる名無しさん
14/05/06 02:43:55.84 ag47BnUo
>>240
とめはしないけど必要ないと思う
「靴 アンティーク仕上げ」で画像検索するといろんなの見れるから適当に参考にしたらいいよ
あくまでオレの意見だけど、結局アンティーク仕上げってのは正解はなくて自分がカッコいいと思うように仕上げるのが一番
ちょっとずつ色を足していって、やりすぎたと思ったらそれこそクリーナーで落としてやり直したらいい

259:足元見られる名無しさん
14/05/06 11:18:24.74 IVc/ItKu
シューケア用品のどこが高過ぎるんだろ…
こんなめったに売れないのに一つ売れても数百円しか儲からないようなもの
販売してくれてるだけで有難いわ
靴クリームなんて作って売るより缶ジュースでも作った方がよっぽど儲かるだろうな

260:足元見られる名無しさん
14/05/06 12:18:29.71 PwQTKgVZ
アホみたいな頻度でアホみたいに塗りたくりまくってないと全然減らんな

261:足元見られる名無しさん
14/05/06 12:52:58.77 +gxf7gSj
俺のデリケートクリームは買って6年経つな
それでも半分しか減ってないが

262:足元見られる名無しさん
14/05/06 14:16:39.08 jnRTHuiS
うちは家族4人全員靴好きで所有数がかなり多いから2年もたない

263:足元見られる名無しさん
14/05/06 14:47:55.38 en/WxgaE
業務用買えよ

264:足元見られる名無しさん
14/05/06 14:56:04.25 jnRTHuiS
>>263
靴屋から毎回貰うから買う事はない

265:足元見られる名無しさん
14/05/06 15:05:58.34 9MaoVP3g
ワロタ

266:足元見られる名無しさん
14/05/06 19:08:27.59 AqcmjqKy
サフィールのデリケートクリームって
モブとかと比べてどう?

267:足元見られる名無しさん
14/05/06 20:36:13.92 nnjmHP1f
【デリクリ】
デリケードゾーン専用クリーム。殆んどが水分だからどれを塗っても大差ないし効果無し。水分はすぐ蒸発する

268:足元見られる名無しさん
14/05/06 20:40:24.14 ai6ZzNOD
>>267
勉強になります!

269:足元見られる名無しさん
14/05/06 23:03:09.64 DNWIyFgA
>>266
飯野さんの記事がある
URLリンク(touch.allabout.co.jp)

270:足元見られる名無しさん
14/05/06 23:11:55.29 Cm84DpAN
アホみたいな頻度でアホみたいな量を塗りたくったホワイツグリース8オンスを
半年で2/3ほど使ったった

271:足元見られる名無しさん
14/05/06 23:54:50.66 GzQfyxT2
革をスパゲッティ、デリクリをお湯、靴クリームをオイルに例えると理解しやすい
乾燥した麺を元の状態に戻すのがお湯の役割、
そのままだとまた乾いてくるのでオイルをかけてやる(艶も出る)

基本は買ったばかりの靴にデリクリを使って、普段はクリームだけでOK
クリームにも保湿効果はあるけど、それでもしなやかさが無くなったと感じたらまたデリクリを使ってやればいい
乾燥する間もないくらい頻繁に手入れする&艶も不要ってのならデリクリだけでもいいけどオススメはしない
デリクリの入れすぎは茹ですぎた麺と同じ事だしな

272:足元見られる名無しさん
14/05/07 01:45:55.87 yvVQmhEB
>>266
たまたま今までモゥブレィ使ってて、なくなったのでサフィールのデリクリ買ったばかり
モゥブレィは一瓶、サフィールは一回使っただけだけど正に>>269の記事の通りモゥブレィに比べてサフィールは「栄養(油分)を与える」という感じがする

コロニルと迷ったんだけど、Amazonの商品情報に「クリーニング製品」と書いてある
しかもレビューも読むと「汚れが落ちる」「キレイになる」と頻繁に書いてあるので、オレはそんなに汚すほうじゃないからサフィールにしてみた

>>268
>>267はウソだから
しかも「デリケートゾーン」は靴とは関係ないだろ…「ド」でもないし

273:足元見られる名無しさん
14/05/07 08:13:32.75 kkT9d5dl
冗談の通じないやつだな

274:足元見られる名無しさん
14/05/07 11:45:34.77 nqu5l5Ng
面白くもない上に悪質な嘘を冗談とな

275:足元見られる名無しさん
14/05/07 13:18:57.59 eEl+kIPl
デリクリの主成分が水分っていうのは嘘じゃないだろ

276:足元見られる名無しさん
14/05/07 13:37:43.15 Shri/ezk
俺が使ってみたデリクリの印象と、淡色の革の色の変化

サフィール: 香りが嫌。しかも強いので塗った後もしばらく臭う。油分やや強めな感じ。革色が少し濃くなる
コロニル: いい匂い。革色は少~し濃くなる。クリーナーとしての力は強いとは思わない
モブ: いい匂い。革色はほぼ変わらないかほんの少し濃くなる。コスパが高い
ジュエル: いい匂いで微香。革色が変わらない

俺の基本はモブで、色を変えたくない靴1足のためだけにジュエルを1個持っている

277:足元見られる名無しさん
14/05/07 17:40:03.22 9zN6eU/q
>>274
勉強になります!

278:足元見られる名無しさん
14/05/07 17:48:00.20 LlkxmKrG
キチガイが居ついちゃったな…

279:足元見られる名無しさん
14/05/07 19:03:51.98 7SQYHhVL
>>271
1行目で読む価値なしと判断できるレスも珍しい

280:足元見られる名無しさん
14/05/07 19:13:07.59 p1yY/iDQ
>>279
では、他に何か分かりやすい物で例えてください

281:足元見られる名無しさん
14/05/07 19:15:08.90 SqPA+KWH
水と油を乳化させなアカンね。
パスタもシュークリームも。

282:足元見られる名無しさん
14/05/07 19:32:35.93 7SQYHhVL
そもそも何かに例える必要性を感じない

283:足元見られる名無しさん
14/05/07 20:05:41.12 8HavrTZZ
そもそもパスタが乾くからオイルをかけてるわけじゃないしな

デリクリがお湯なんて言われても、靴の場合はデリクリ必須じゃねーし

284:足元見られる名無しさん
14/05/07 20:20:39.18 tvMSCz6x
もこみち「オリーブ・・・

285:足元見られる名無しさん
14/05/07 21:14:53.85 NX8KhTRP
靴にデリケートクリームとか
ナンセンスすぎて呆れ果てるわ

286:足元見られる名無しさん
14/05/07 22:59:28.78 ptZzWs+h
俺、パスタて余り好きじゃないんだよね

287:足元見られる名無しさん
14/05/07 23:43:28.54 Ymc1OhgE
よし分かった、ソバで例えよう
ソバが革でツユがオイルでトロロがワックス
刻みノリはオマエだ。分かっただろう?
さらにザルはブラシで、そば粉はお母さんだ
伸ばし棒はお父さんで包丁は学校の先生だ。分かったか?
最後にゆで汁は友達。ここまで書かないと駄目か?

288:足元見られる名無しさん
14/05/08 00:17:29.94 XgqrzxVF
スエード買ったけど専用のスプレーしたほうがいい?
それともアメダスでいいかな?

289:足元見られる名無しさん
14/05/08 00:29:36.23 x9lqKbef
>>287
逆にわかりづらいwww

290:足元見られる名無しさん
14/05/08 01:53:03.55 H2rMqKiw
>>287
俺は酒も飲むんだが、酒は何に例えたら良い?
それとそば打ち一筋の頑固親父と従業員のおばちゃんも何に例えたら良いか分からん…どうしよう。どうしたら良い?

291:足元見られる名無しさん
14/05/08 03:17:57.32 bFo5RUvH
>>275
一ヶ所がウソじゃなかったら、全体がウソじゃないような印象を与えたがるのは朝鮮人の手口

差別的発言だと思うだろ?
旅客船沈没報道でもわかる通り、本当に民族的習性
しかも日本には在日朝鮮人韓国人という「強制連行されたというウソ」をついて不法滞在するヤツらがいる
ヤツらは二世三世四世と代を重ねるたびに日本語に堪能になっていっている
あらゆる板で荒らしをしているのがヤツら
「ホロン部」で検索してみな

292:足元見られる名無しさん
14/05/08 08:12:41.92 ghDfuFOZ
勉強になります!

293:足元見られる名無しさん
14/05/08 08:43:17.32 gLAXY1s1
ネットで真実に目覚めた!

294:足元見られる名無しさん
14/05/08 19:27:39.66 hRh1LXLu
何打お前サムスンか

295:足元見られる名無しさん
14/05/08 19:31:59.76 NZpWrbXb
>>290
酒は女だ。どっちも○に溺れるというだろ?
一から十まで言わないと駄目か?
そして、考えろ、頭は何の為についてるんだ!

296:足元見られる名無しさん
14/05/08 20:08:08.88 H2rMqKiw
>>295
先生に一生ついて行きます!

297:足元見られる名無しさん
14/05/08 20:41:43.22 MsjaTBH8
下の頭は貫くためにあると教わりましたが。

298:足元見られる名無しさん
14/05/08 21:06:19.69 uMNPxsyP
革をスパゲッティ、デリクリをお湯、靴クリームをオイルに例えると理解しやすいww
乾燥した麺を元の状態に戻すのがお湯の役割w
そのままだとまた乾いてくるのでオイルをかけてやる(艶も出るw)www

基本は買ったばかりの靴にデリクリを使って、普段はクリームだけでOKw
クリームにも保湿効果はあるけど、それでもしなやかさが無くなったと感じたらまたデリクリを使ってやればいいww
乾燥する間もないくらい頻繁に手入れする&艶も不要ってのならデリクリだけでもいいけどオススメはしないw
デリクリの入れすぎは茹ですぎた麺と同じ事だしなwwwwww

299:足元見られる名無しさん
14/05/08 23:43:54.45 MsjaTBH8
>>298
バカなの?

300:足元見られる名無しさん
14/05/09 05:40:36.24 cdhSjV2p
じゃあ次は何に例える?
安価指定しよか

>>305←革靴メンテを何に例えるか発表してくれ

301:足元見られる名無しさん
14/05/09 10:06:27.11 mkWn90G3
大喜利スレはここですか?

302:足元見られる名無しさん
14/05/09 10:08:29.15 cdhSjV2p
ksk

303:足元見られる名無しさん
14/05/09 11:28:35.43 5kCZWol3
ksk

304:足元見られる名無しさん
14/05/09 12:26:37.27 MtcoaHi+
スルーしときゃいいのに

305:足元見られる名無しさん
14/05/09 12:43:54.74 4fygbBWE
ガンダムで例えてください

306:足元見られる名無しさん
14/05/09 13:32:04.35 lGc4lTCI
ガンダムわからんわ

307:足元見られる名無しさん
14/05/09 14:15:17.92 nfmTvzyj
革靴を栗と栗鼠で例えばいい

308:足元見られる名無しさん
14/05/09 15:39:07.27 iRQYBnUD
包皮の話なら、自分ので理解できるはず

309:足元見られる名無しさん
14/05/10 21:53:58.49 /kXUomtz
アウトソールが踵から剥がれてワロた
そんなに磨り減ってはいないんだが総取り替えじゃないと無理か?

310:足元見られる名無しさん
14/05/11 00:59:53.56 zzGo1sKI
大喜利スレで靴の話はやめろよ

311:足元見られる名無しさん
14/05/11 01:42:05.55 OEKziovN
>>309
平坦なソール?
革靴みたいのならトップリフトだけ替えれば良い
まぁ、そうなってるならハーフラバーくらいの補修はするレベルになってる可能性はある
全部はがれてるなら貼り直しだね

312:足元見られる名無しさん
14/05/11 02:12:05.39 l9RZvv8U
>>309
素材によっては接着剤で対応できる
ウレタンはムリらしい

313:足元見られる名無しさん
14/05/11 20:37:02.51 m1bk6YWv
>>310
はい、じゃあ…小遊三さん!

314:足元見られる名無しさん
14/05/11 21:57:07.74 pER4q+qu
ビルケンソールと接着剤を売ってくれたら自分でやれるのに・・・と思うけど
圧着のための専用機械とかいるのかね?
出しに行って1週間後に取りに行って6000円ほど取られるんだったら
自分でやりたいけどなぁ・・・レザーサンダルとかビルケン系のコンフォートシューズ。

315:足元見られる名無しさん
14/05/11 22:04:27.02 xCSjWnqY
>>313
つまんねーからスルーしとけよカス

316:足元見られる名無しさん
14/05/11 23:08:57.53 nizqgNRX
>>314
ソールプレス機とリペアラスト
URLリンク(www.birko.de)

これで圧着しないとすぐ剥がれちゃうでしょ・・・

317:足元見られる名無しさん
14/05/12 00:28:33.07 oSSWjE0t
歌丸「つまんねーからスルーしとけよカス」

318:足元見られる名無しさん
14/05/12 16:25:50.66 Sm9NC11Q
山田くーん 全部もっていきなさい

319:足元見られる名無しさん
14/05/12 16:48:43.56 gJi3Ccf3
オイルドレザーってアメダス使っちゃダメ?

320:足元見られる名無しさん
14/05/12 17:37:04.26 xWnI/ntt
ダメだす

321:足元見られる名無しさん
14/05/13 19:41:47.27 wGwlxHql
今日は雨で断念したが
遂に明日フェラガモのスエードお披露目しちゃうぜ

322:足元見られる名無しさん
14/05/13 22:48:40.94 bnJSSxyX
フェラ良いよね!

323:足元見られる名無しさん
14/05/13 22:56:05.37 nWqyGro0
いい皮だよね()

324:足元見られる名無しさん
14/05/14 15:21:33.30 Ik6YPYDV
硬いブラシ使って靴傷まないの?

325:足元見られる名無しさん
14/05/14 16:30:16.57 1cfLu/ZH
シューケアデビューしてケア用品一式買いそろえたぜ
靴磨き楽しすぎワロタ

326:足元見られる名無しさん
14/05/14 18:38:44.24 hnoiNFlw
やり過ぎて逆に駄目にしないようにねw

327:足元見られる名無しさん
14/05/14 19:03:11.70 1cfLu/ZH
んだね気を付けるわ

328:足元見られる名無しさん
14/05/14 19:28:01.75 W99713Qm
やり過ぎてダメになるとは聞くけど実例は見たことないな。
どこかに画像とかあるかな?

329:足元見られる名無しさん
14/05/14 20:49:00.14 KXbfJNvf
ブーツだとクッタクタになるよね。

330:足元見られる名無しさん
14/05/14 20:51:09.61 3gg6WE4/
あまりオイルいれすぎるとくたるだろうな

331:足元見られる名無しさん
14/05/14 22:22:11.77 WIpVY8Bd
アッパー手入れの話じゃないんだけど、一日靴履いた後消臭除菌スプレーの類いって使ってる?
オレは使ってるんだけど、よくよく注意書きを読んてみたら
「革製品には使用しないでください。シミになる恐れがあります」
って書いてあって…
皆んなはどうしてる?

332:足元見られる名無しさん
14/05/14 22:36:27.04 rVRzP9Ou
革靴はスニーカーと違ってそんなに臭くならない

333:足元見られる名無しさん
14/05/14 23:04:16.38 aIzXv7RK
霧状になるタイプでも中に突っ込んで噴射するとシミになる可能性はあるだろうな
使ってないけど

334:足元見られる名無しさん
14/05/15 00:54:04.81 yTHz4zgd
新品買ってローテーション組んでれば臭くなることなんてないが、
中古靴買って臭かったときはグランズレメディ入れて消臭してる

消臭スプレーの類いは余計に臭くなるからもう使わない

335:足元見られる名無しさん
14/05/15 01:05:12.38 hIvFe0J/
>>331
アニリン染めにエタノールは不味いんじゃ?

336:足元見られる名無しさん
14/05/15 05:58:57.12 GM+rRPfK
中古靴なんて買うような奴が
そんなこと気にするんだw

337:足元見られる名無しさん
14/05/15 10:04:51.06 KHNYCdAZ
>>334
中古はまず洗えよ…きたねえな

338:足元見られる名無しさん
14/05/15 10:26:38.51 n2ehz8yn
中古靴履くって罰ゲームみたいだな

339:足元見られる名無しさん
14/05/15 13:27:52.99 Jq/21dDW
中古靴はまずアルコール消毒で雑菌黴殺してから
洗剤で丸洗い、乾燥も急激なのは革が縮むから新聞で水気を取って
陰干しのち保革油補充前に直射日光に当て紫外線消毒
最初から黴大繁殖モノはアルコール跳ばしてハイター浴
ブーツや登山靴みたいにごつくて革厚いものはこれも最初から直射日光乾燥
注意点はゴム底用接着剤剥がれ防止に60℃以上の高温禁止

340:足元見られる名無しさん
14/05/15 17:24:29.73 qIb+zpua
そこまでして履きたい中古の靴ってなんだろうね

341:足元見られる名無しさん
14/05/15 18:04:54.35 MUGIv/4t
初めて東京行くんだが路上靴磨きやってるのは新橋ぐらいなのか、
よそでもやってる所あれば教えて欲しい 山手線沿い希望
大体の相場教えて欲しいざっくりでいいです
あんまりオシャレな店には入りずらいので路上の方がなんだか落ち着く
たまに近くの公園なんかで自分の靴磨いてます

とつぜん入ってすいません

342:足元見られる名無しさん
14/05/15 18:06:04.80 miZ4WTof
有楽町の高架下
まあ新橋すぐだけど

343:足元見られる名無しさん
14/05/15 18:45:49.11 DZS0r82C
ま、文化の違いだね。
平日の朝からルーター切ったり入れたりしてる
奴には分からないだろうけどw

344:足元見られる名無しさん
14/05/15 19:05:35.80 qsMJiZic
靴磨きのための道路使用許可って既存の職人以外には下りないらしいね

345:足元見られる名無しさん
14/05/15 19:29:57.88 OsjECUWz
そういやこの前テレビでやってたな
牛乳で磨くとかもあったな

346:足元見られる名無しさん
14/05/16 19:15:35.78 pZtKHI0E
文化の違いだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

347:足元見られる名無しさん
14/05/16 20:51:03.27 +Xnt3B1G
>>345
牛乳屋勤めの俺、浴びる程牛乳あるわ

348:足元見られる名無しさん
14/05/17 00:19:56.80 zt/gpzlV
>>347
やっぱり背は高いん?

349:足元見られる名無しさん
14/05/17 00:48:36.87 nQPNhe1M
>>348
身長162ですが何か?
小さい頃から牛乳ガブ飲みしてたけど伸びなかったわ・・・

350:足元見られる名無しさん
14/05/17 00:55:58.39 3TB2Ktbf
チビ助はお家に帰りな

351:足元見られる名無しさん
14/05/17 01:22:52.31 lbpRvpQ3
牛乳より栄養バランスのとれた食事に適度な運動十分な睡眠のが大事やで

352:足元見られる名無しさん
14/05/17 12:35:43.17 Yft2GTbG
俺は肉を食うかどうかだと思う
魚派の俺と肉派の友人の身長差13cm

353:足元見られる名無しさん
14/05/17 13:50:07.33 0DCk7ZoV
魚派の俺→154cm

肉派の友人→167cm

354:足元見られる名無しさん
14/05/17 13:52:29.38 sF5hvWma
結論:遺伝子

355:足元見られる名無しさん
14/05/17 14:23:11.85 F0SaueFn
>>353
凄いオチだwww

356:足元見られる名無しさん
14/05/17 14:35:23.29 Yft2GTbG
ところで靴箱入んないから箱に入れて押し入れにしまおうと思うんだが
なにか気をつけることあるかな

357:足元見られる名無しさん
14/05/17 14:45:39.31 P+we4o7t
そんなに黴させたいの?

358:足元見られる名無しさん
14/05/17 19:06:35.12 aw+8HE/3
運動はめっちゃしてたよ
工房の頃、帰りの電車で何度も寝過ごした事か
結論は>>354の通りほんと遺伝だと思うわ

359:足元見られる名無しさん
14/05/17 19:12:51.04 paw9AuZD
おまえ一人のサンプルで結論付けるなよアホw
両親がチビなのに180cm超える長身の人だっていくらでもいる

360:足元見られる名無しさん
14/05/17 20:27:49.44 nQPNhe1M
>>359
言葉足らずだったけど俺の場合の結論だよ
みんなに当てはまるわけないじゃん

361:足元見られる名無しさん
14/05/17 20:32:39.73 xtUt/Res
ここなんのスレだっけ

362:足元見られる名無しさん
14/05/17 20:36:46.49 hGlQapB2
自分でやる家でのケアはホント簡単な事しかやらないわ
ちゃんときれいにしたくなったらミスミニとか行く

363:足元見られる名無しさん
14/05/17 21:55:06.96 0DCk7ZoV
>>361
靴スレ

大喜利スレ

身長は遺伝によるものか、食生活によるものか議論スレ new!

ハゲは遺伝によるものか、食生活によるものか議論スレ(次回予想)

364:足元見られる名無しさん
14/05/17 22:20:08.65 nQPNhe1M
>>363
ステロイドでハゲも追加で

365:足元見られる名無しさん
14/05/20 04:01:34.66 PPi47FNs
オールデンのコードバン買ったけどコードバンのお手入れわからん…頻度は一ヶ月に一回がいいのかな?

1馬毛でホコリをはらう
2サフィールレノマットリムーバーで拭く
3コロニルプレミアムディアマント無色で栄養補給する
4サフィールノワールクレム黒で拭く
5キウィパレードグロス黒で仕上げる

いらない手順や必要なものがあったら教えてください。

366:足元見られる名無しさん
14/05/20 06:04:06.73 JCIPlKC9
>>365
履いた日は必ず、埃払ってブラッシングして乾拭きする
履いてない日にも、たまにブラッシングと乾拭きだけはする

1.馬毛ブラシで埃をさっとはらう
2.ステインリムーバーで軽く拭く
3.タラゴクリーニングジェルで拭く
4.クリームエッセンシャルで拭く
5.アングレーゼビーズワックスクリームを塗る
6.ベネチアンクリームを塗る
7.コロニルゴールドプレミアムを塗る
8.馬毛(1のブラシとは別)で念入りにブラッシング
9.HGグローブシャインで乾拭き

基本は、1→8→9。
艶がほしいときには、8の前に5を追加する
色を濃くしたいときには、8の前に6を追加する
スベスベにしたいときには、8の前に7を追加する
水滴跡や汚れが目立っているときには、1のあとに2または3または4を追加する

367:足元見られる名無しさん
14/05/20 07:25:34.34 pJoJJdIj
俺もはじめは頑張ってたけど
めんどくさすぎワロタになってもう店任せにしてるわ
月1、2で履く程度で回せてるからまあええじゃろ

368:足元見られる名無しさん
14/05/20 18:47:21.35 bTNXiHvb
あまりケアしすぎないのが格好ええんよ・・・
でも、帰ったらホコリは払おう。

369:足元見られる名無しさん
14/05/21 02:32:41.19 AgOmikYH
スレチだけどスニーカーって手入れいるの?

370:足元見られる名無しさん
14/05/21 03:08:38.00 nDr0tBEc
革靴以上に要る
だが最大のケアは汚さないこと

371:足元見られる名無しさん
14/05/21 06:19:28.45 zXCwq/t3
>>369
基本要らない

372:足元見られる名無しさん
14/05/22 16:51:25.44 qcDYw/QL
綺麗に使い続けるて意味でのケアなら革靴より手間掛かるよね

373:足元見られる名無しさん
14/05/23 03:50:28.19 a7ny4kNr
使い続けるって言っても革靴ほど持たないからな
物によるけどスニーカーの殆どはソール貼り替えも出来ないし

374:足元見られる名無しさん
14/05/23 09:53:29.03 yNA0Vmkh
茶色のワークブーツの革靴にモウブレィのニュートラル
のシュークリームを使っているのですが、何度も塗りこ
んだにもかかわらず一部は防水にならず、なんか粉が
噴いたような感じになるのですが、手入れの仕方がおか
しいのでしょうか?
 色違いの黒のタイプのワークブーツに黒のシュークリ
ームを塗って手入れするとこっちは防水になったので、
なんか理由がわかりません。

375:足元見られる名無しさん
14/05/23 11:45:32.90 a7ny4kNr
まず
よみやすいよう

改行をきちんとし
てく
ださい

376:足元見られる名無しさん
14/05/23 12:09:17.70 yNA0Vmkh
茶色のワークブーツの革靴にモウブレィのニュートラルのシュークリームを使っているのですが、
何度も塗りこんだにもかかわらず一部は防水にならず、
なんか粉が噴いたような感じになるのですが、(革に油が染みこまずに表面で固まった感じ)
手入れの仕方がおか しいのでしょうか?
 同じ方法で色違いの黒のタイプのワークブーツに黒のシュークリームを塗って手入れしていたのですが
こっちは防水になりました。なのでなんか理由がわかりません。

377:足元見られる名無しさん
14/05/23 12:19:28.06 s7EKHD8e
ずばり革質の違いです、同じ靴の左右でそのような差が出る事もあります
それに防水が目的なら素直に防水スプレーを使いましょう

378:足元見られる名無しさん
14/05/23 12:28:48.48 yNA0Vmkh
では粉みたいになったシュークリームを除去して艶出しして尚且つ
防水にしたいのですがいい方法はあるでしょうか?

379:足元見られる名無しさん
14/05/23 13:20:35.22 eEN0UIu3
コロニルのゴールドプレミアム使えよ!
フォーミュラーSX3配合だから防水性高いよ

380:足元見られる名無しさん
14/05/23 23:26:36.71 JulbhF1R
ワークブーツにシュークリームという時点でちょっと変わってるし
シュークリームで防水というのもちょっと変

381:足元見られる名無しさん
14/05/24 03:42:04.71 bYmVZj5F
ワークブーツだったらスノーシールでいいじゃん
めっちゃ水弾くぞ

382:足元見られる名無しさん
14/05/24 07:13:33.88 1ZSWHNGX
通販で買った靴の色が理想より若干明るいので濃い目の色で補色したいと思います。

補色、保湿のクリームはどれも艶が出てしまう商品ばかりな様なのですが、
艶の出ないタイプって無いのですか?

おすすめありましたら教えて下さい。
靴はレッドウィングもどきのスムースレザーの安物ワークブーツです。

383:足元見られる名無しさん
14/05/24 08:37:04.18 yvCLzcd7
艶だして防水もしたいならヒマラヤンワックスとか使えばいいじゃん

384:足元見られる名無しさん
14/05/24 09:34:25.37 4ED2qqDr
>>380
>ワークブーツにシュークリームという時点でちょっと変わってるし
>シュークリームで防水というのもちょっと変
革靴にシュークリームってそんなに変かな?
作ったのが巣鴨のゴローなんだけど、昔そう言われてそのまま手入れしてんだけどね。
他でも例えばここ。
URLリンク(keinenhenka.ko-co.jp)
これのカラークリームってシュークリームだと思うが。
ただ巣鴨のゴローでミンク使うと革が柔らかくなるからやめろとは言われたが。

もちろん昔の話なので言われた事は記憶違いの可能性はあるけどさ。

385:足元見られる名無しさん
14/05/24 12:18:55.78 NRssPJe9
>>384
それはラウンドトゥーの先端を光らせる為にシュークリーム使ってるんであって
防水関係無いし
ワークブーツでも、オイルでやるかシュークリームでやるかは自分で決めればいい
例えば俺はレッドウィングのモックトゥはオイルで仕上げてるけど、ベックマンはシュークリームで仕上げてる
好きにすればいい
防水は防水スプレーだJK

386:足元見られる名無しさん
14/05/24 12:30:47.38 4Jeoj2ri
>>384
ワックスでも塗っとけよ
クリームよりは水弾くから

387:足元見られる名無しさん
14/05/24 12:49:53.54 NRssPJe9
>>386
ワックスは通気性を損なうから、爪先や踵を部分的に光らせる以外は使わない方がいい
防水ならフッ素系防水スプレーが最適
シリコン系は通気性損なうからダメよ

388:足元見られる名無しさん
14/05/24 14:44:58.74 1ZSWHNGX
すいません、
わかる方居ましたら>>382の回答お願いします。

389:足元見られる名無しさん
14/05/24 14:54:48.01 /rmJ8rjy
靴持って店行け

390:足元見られる名無しさん
14/05/24 16:27:26.93 QPGg9VQi
>>382
>靴はレッドウィングもどきのスムースレザーの安物ワークブーツです。


なら、練習台で色々試したらええんと違うか?

391:足元見られる名無しさん
14/05/24 17:09:51.54 tIpuYweh
靴磨きとは皆さんにとって何ですか?

392:足元見られる名無しさん
14/05/24 17:17:48.08 NO3nS9WR
趣味、あと暇つぶし

393:足元見られる名無しさん
14/05/24 17:48:39.28 Agb6UjDg
>>388
無色のはツヤがほぼ出ない。ワックス分がほとんどないようだ
俺は無色しか持ってないから茶・黒の効果は知らん
サフィール・オイルレザーローション
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ほんのり穏やか程度のツヤで黒ならコロニル・アニリンの黒

なんならスエード用スプレーを試してレポートしてくれ

394:足元見られる名無しさん
14/05/24 23:48:31.96 r1+i8APH
磨きの仕上げ用に山羊毛の道具を検討中なんだけど
ブラシとグローブだと仕上がり大分変わりますか?

395:足元見られる名無しさん
14/05/24 23:51:17.86 Od69uVDJ
道具より技術だぜ

396:足元見られる名無しさん
14/05/25 08:14:06.29 wzg9AOkw
>>382
ジュエルのブーツクリームなんかのワークブーツ用クリーム塗りこんで履き込むしかない
エンジンオイルとか工業オイルでベッタベタになった兄ちゃんのかっこいい汚れブーツを自作な。
そこまで汚すのはなんか違うっていうなら、補色クリームでツヤツヤお上品に汚す。
じゃなければ染色だね、染めQとかパティーヌ。

397:足元見られる名無しさん
14/05/25 08:49:55.92 nT9JHXmy
汚れ落としのローション塗るとタオルが真っ黒になるんだけど、これは何の色が落ちてるの?

398:足元見られる名無しさん
14/05/25 09:31:44.49 wzg9AOkw
汚れと補色クリームが落ちて黒くなってるはず
元々の色を落とすのはかなりしんどい、アセトンとか強烈な薬剤要るから心配無用

399:足元見られる名無しさん
14/05/25 10:02:39.68 tTQzCYS3
溶剤入ってなくても元の色はこすれば落ちるよ

400:376
14/05/25 10:14:30.70 3OtOS4Tx
色々回答どうもありがとうございますです。
しかし、染み込みもせずに表面に浮いた
シュークリームの除去をしないといけないんですが、
なんかいい方法ありますか?

それとミンクオイルを使うと革が柔らかくなるから
使うなって本当なんでしょうか?

401:足元見られる名無しさん
14/05/25 10:17:35.61 3OtOS4Tx
>>391
そのうちこいつに会えるんじゃないかと思って靴磨き
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

402:足元見られる名無しさん
14/05/25 12:32:02.04 smnbZf8O
タンニン鞣しだとクリーム塗って擦ってたら簡単に色落ちするけどね

403:足元見られる名無しさん
14/05/25 14:37:42.47 9uyclEVg
>>400
粉吹いてる時点で、すでに塗り過ぎでしょ(クリームのロウ分が有り余ってる)
ブラシで薄く均等に伸ばしながら、余分なクリームを払い落とす要領で…

404:足元見られる名無しさん
14/05/25 15:35:40.81 DdbtxMZp
蝋固まっているからクリーム塗っても落ちないようなんだけど。
どうしたらいいんだろうな?

405:足元見られる名無しさん
14/05/25 15:57:56.68 dHwVPmjE
温めて溶かして拭き取る

406:足元見られる名無しさん
14/05/25 16:43:17.98 dJJRB1Sk
つま先に鏡面磨きしたままの革靴の数ヶ月放置はやっぱり革に悪いかね?
一応ブラッシングは週一でしているけど、ワックスは落とすべきかな?

407:足元見られる名無しさん
14/05/25 17:54:27.04 dFZsx4gw
レザーソールにソールモイスチャライザーとか使ってる人いる?
値段も割高だしネットで検索しても、提灯記事以外の個人的感想ではそんなに大した効果は…って意見が多いしどんなもんなんかな

408:足元見られる名無しさん
14/05/25 18:21:17.64 YDkGG/GX
ソールにモイスチャライザー塗ると減りにくくなる、というのは、アッパーにクリーム塗ると傷が付きににくくなる、と言っているようなもので、トンデモでしょう

409:足元見られる名無しさん
14/05/25 18:45:03.80 JG5yORft
>>406
大丈夫

410:足元見られる名無しさん
14/05/25 20:07:00.94 A2sthzCr
>>407
ほとんど効果ないと思う。
完全に乾燥しているよりは潤っている方が削れにくいだろうけど。

411:足元見られる名無しさん
14/05/25 21:32:30.35 Nci0zy3K
>>396
染めQはコーティングだよ

412:足元見られる名無しさん
14/05/25 23:15:02.38 optxXNxR
ソールにモイスチャライザー塗っても無意味、というのは、アッパーにクリーム塗っても無意味、と言っているようなもので、トンデモでしょう

413:足元見られる名無しさん
14/05/26 00:51:30.46 AIb5ga3n
>>409
どうも

414:足元見られる名無しさん
14/05/26 01:03:48.01 X405H9of
そりゃ革は油分切れると繊維が切れやすくなるから油の補給はソール長持ちにするし、防水のためにもオイルは補給した方がよい
問題はミンクオイルとかじゃなくて、わざわざモイスチャーとか使うか、だよね

415:足元見られる名無しさん
14/05/26 02:08:12.34 03/hsO83
モイスチャライザーの成分って何が入ってる?
妙に高いから買ったことない

416:足元見られる名無しさん
14/05/26 03:17:33.05 Li5d9RMu
【主成分】ラノリン、有機溶剤、水、油脂、香料

417:足元見られる名無しさん
14/05/26 03:18:00.87 vzeBUcKX
庭に生えとる松の枝ぶった切ってそこから出る汁にちょっとオイル混ぜて塗ってる

418:足元見られる名無しさん
14/05/26 14:19:38.22 ynDa/btl
>>414
ミンクオイルとかだと滑りやすくなることがあるからレザーソール専用のが売ってるんだろうね
防水性ならソールトニックの方がよさそう

419:足元見られる名無しさん
14/05/26 14:28:17.55 yCnnv9IG
最初ブートブラックのをレザーソールに塗ったら滑ったけど
モーブレイのモイスチャライザは平気だった

420:足元見られる名無しさん
14/05/26 16:09:53.14 gdeeRwUn
滑るのはロウ分入ってるせいだろうから、デリクリでもいいんじゃ?

421:足元見られる名無しさん
14/05/26 17:22:30.93 TqkbSgyw
レザーソールがふやけるだけじゃね

422:足元見られる名無しさん
14/05/26 17:43:51.92 03/hsO83
>>416
これならモブのデリクリと一緒じゃなかろか

423:足元見られる名無しさん
14/05/26 19:56:58.30 R2Wq31V2
そりゃデリクリでもいいけどデリクリは成分が薄いだろ
だからモイスチャライザがあるのに

424:足元見られる名無しさん
14/05/27 11:15:25.59 4d8CwQMv
デリクリの水分飛ばせばソールモイスチャライザーになるのかな

425:足元見られる名無しさん
14/05/27 20:08:10.30 cfzjPxjM
デリクリの瓶がしっかり閉まってなくて内容物の99%が揮発&蒸発したことあったわ
瓶の中に茶色いのが残った

426:足元見られる名無しさん
14/05/27 20:18:32.16 HjtZ6tpV
なんてこった、99%水なのか

427:足元見られる名無しさん
14/05/27 22:07:32.69 KMjfbOtA
1%のウンコwww

428:足元見られる名無しさん
14/05/28 10:12:21.60 jDN9INhW
黒い毛のブラシのメリットを教えろください。

白でよくねえですか?

429:足元見られる名無しさん
14/05/28 10:18:35.24 Ap3LWI0M
>>425
有名なこれ思い出したンゴwww
URLリンク(i.imgur.com)

430:足元見られる名無しさん
14/05/28 22:04:02.73 yfmfMBGB
>>428
ブラシについた埃が確認しやすい

431:足元見られる名無しさん
14/05/28 23:40:16.21 Ud4pvo0q
靴磨き初心者です。
今までラナパーで磨いていました。
ラナパーはあまり良くないみたいなので色々揃えましたが、ラナパーはどうしたらいいですか?
ソールに塗るのを思いついたのですが、どう思います?
vero cuoioって書いてあるのが革底ですよね?

432:足元見られる名無しさん
14/05/29 05:25:05.34 fSKMFy5m
風呂上がりに乾燥予防で全身に塗る

433:足元見られる名無しさん
14/05/29 09:28:32.98 DUT2TxvN
ホモだけどアナルに塗ると滑りが良くなるよ

434:足元見られる名無しさん
14/05/29 13:42:45.20 WFdp6IRg
ボディクリームはいっぱい持ってるし、アナルは使いません

435:足元見られる名無しさん
14/05/29 14:17:50.73 mJ4uDEUW
暑さでブーツがグニャグニャしてきた。

436:足元見られる名無しさん
14/05/29 14:49:24.99 OmlqPRgE
革底にワセリンなんて塗ったら、強烈に滑りそう

437:足元見られる名無しさん
14/05/30 15:43:37.90 mWF+e166
>>431
コバ周りのステッチに塗るのが一番
雨水も入りにくいし白ステッチなら他の色の靴クリームで汚れないし

438:足元見られる名無しさん
14/05/30 19:03:40.50 BJWG2+ig
ステッチはいいね、黒ずまないし。
それと、水や汗、擦れ等の影響を受けない革製品なら
ラナパーはいいでしょう。

439:足元見られる名無しさん
14/05/30 21:25:27.02 YvFqLkEM
NHKのクールビズ特集で革靴の水洗いを実演してたね

440:足元見られる名無しさん
14/05/30 23:24:46.28 pN8kBRGf
みなさん、どんな道具箱を使ってらっしゃいますか?
お勧めがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

441:足元見られる名無しさん
14/05/30 23:43:35.55 yVTe7O6p
靴箱一択

442:足元見られる名無しさん
14/05/30 23:48:10.19 +PXELAs9
道具屋に頼んでオーダーメイドさせたわ
\153,480-なり

443:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:00:15.65 eY37rdPD
100均のクリアプラボックス

444:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:29:45.50 DOkKOpmq
ワインの木箱と30'sのARMYキャリー

445:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:32:47.34 aMYuCknv
シューツリーの箱を入れ物にしてる。

良い箱を置くために靴置き場を整理しないとなぁ。

446:足元見られる名無しさん
14/05/31 00:33:55.76 9EzYv1yx
釣りボックス

447:足元見られる名無しさん
14/05/31 06:33:15.63 hP/bG3MB
段ボール

448:足元見られる名無しさん
14/05/31 09:43:05.44 FmQaVTad
スレリンク(poverty板:33番)

449:足元見られる名無しさん
14/05/31 12:17:21.84 aQkBU5Wo
レッドウィングの875のメンテンスで教えてください。
純正コンディショナー塗りこんで、1時間ほどで表面のオイルが染み込んだ感じになるんだけど
こんなもでいいのかな?

触ってみるとしっとりしてるけど、、、
1日放置とかあったから、もっと染みこむの遅いかなと思ったんだ。

450:足元見られる名無しさん
14/05/31 12:41:30.04 sPWjgLpP
>>449
半日くらい放置がいいけど
あんまり気にする必要は無いよ
俺はその状態からオイルレザー専用の豚毛ブラシでブラッシングしてオイルを慣らして
仕上げはオイルレザー専用の馬毛ブラシで仕上げてる

451:足元見られる名無しさん
14/05/31 15:54:34.19 aQkBU5Wo
>>450
なるほど。では今晩帰ったらブラッシングしてしあげてみますかね。

ちなみに、オイルドレザー専用っていうのは何か特別なものがあるんですか?
単純に靴によって分けて使うって意味でしょうか?

452:足元見られる名無しさん
14/05/31 16:52:01.11 CdqQvRgh
>>451
専用ってのは特別なモノってことじゃなくて使い分けてるだけ
豚ブラシと馬ブラシ共に黒靴用、茶靴用、オイルレザー用に分けてる

453:足元見られる名無しさん
14/05/31 19:18:24.71 LUymIyJv
わざわざ言わなくても普通使い分けるだろ

454:足元見られる名無しさん
14/05/31 19:58:53.82 9EzYv1yx
レッドウィングにそこまで気を使わなくて良いと思うw
帰ったらホコリ払いのブラッシング、半年に一度ほど、オイルやクリームの手入れで十分。

455:足元見られる名無しさん
14/05/31 23:42:09.48 9xJf9ASP
>>452
豚と馬ってどう使い分けてるのでしょうか?

456:足元見られる名無しさん
14/05/31 23:59:09.10 UURMJieP
>>455
豚はクリームやオイル塗った後の伸ばしや慣らし
馬は仕上げと普段の履く前と履いた後のブラッシング

457:足元見られる名無しさん
14/06/01 07:49:10.77 ZiChcRt/
>>455
豚毛はコシがあって弾力性が強いからクリームやオイルガシガシ塗り込むのに向いてるんよ
馬毛はしなやかで柔らかいから埃落としや仕上げの艶出しに向いてる

458:足元見られる名無しさん
14/06/01 20:38:04.33 v0Kklodi
>>457
クリーム塗った後に、豚→馬で、2回ぶらっしんぐってことでしょうか?

459:足元見られる名無しさん
14/06/01 21:02:29.42 /oT/k0qJ
>>458
クリーム入れて豚ブラシで慣らす
その後ウェスやストッキングで艶を出すのが定番
まあ馬ブラシで仕上げてもいい
馬ブラシは履く前と履いた後のブラッシングに使うのがメイン
特に履いた後のブラッシングは重要
チョットした擦れや傷は馬ブラシのブラッシングだけで消える

460:足元見られる名無しさん
14/06/01 21:55:13.40 zz9B+nf6
帰ってきたら馬毛で埃払い
クリーム塗るのにペネトレ
馴染ませるのに豚毛
布で磨いて、仕上げにナイロンで艶出し

一番万能なのは豚毛だと思う。
艶も出せるし、埃払い使えない事もない

461:足元見られる名無しさん
14/06/01 22:01:02.65 eXTJCjqB
神経質過ぎ
身分不相応w

462:足元見られる名無しさん
14/06/01 22:04:57.29 wVYnPAwU
履いた後は普段使ってる豚毛でもよくね

463:足元見られる名無しさん
14/06/01 22:09:32.70 zz9B+nf6
使い分けが出来なかったり、買い揃えられないなら豚毛一本で済むよ。
まあ布は必須。

464:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:38:28.60 V1ZXbZ42
>>460
ワークブーツにそこまでするのか
すごいな

465:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:41:16.78 obdFdZ4O
むしろこの板の住民はそれが普通と思っていたが

466:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:43:43.13 iJKejSFt
履いた後のブラッシングって、その日じゃないと駄目?
週末とかじゃ駄目なの?

467:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:43:56.52 Rjv7dQFl
>>458
URLリンク(i.imgur.com)

468:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:49:19.97 zz9B+nf6
>>464
まあワークブーツにやったっていいんじゃない?
俺なら雑巾で拭くくらいかな。

469:足元見られる名無しさん
14/06/01 23:51:10.06 x8tkCT0s
豚毛と馬毛どっちでもそうそう大きな違いは無いけどさ
間違った知識与えてやんなよ

470:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:01:19.65 dcppQ3ii
>>468
ワークブーツの話してたんじゃねーのかよwww

471:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:06:46.85 TYtj1SpS
知るか。読み取れ。

472:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:17:59.66 Cprwst+Z
と、アスペが申しております

473:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:25:31.48 jjzhByg6
考えるな。感じろ。

474:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:33:50.68 Fbv6ptep
>>469
どこが間違ってるんだ?
埃落としの大型で毛足が長いブラシはどこのブランドのでもまず馬毛だし、塗り込み用の小判形のブラシはたいてい豚毛じゃないか
ケアの入門書にも書いてあるしメーカー主催の手入れ講習でも講師が基本知識として最初に教える事

475:足元見られる名無しさん
14/06/02 00:51:34.27 vVTtIB4I
靴の手入れはオナニーだから大筋が合ってりゃどうやったっていいんだよ

476:足元見られる名無しさん
14/06/02 01:37:39.20 PP5rtOz3
>>466
玄関で靴を脱いだ時に、とっとと払い落としちゃう方が楽な気が…

477:足元見られる名無しさん
14/06/02 11:09:42.62 LZqTh724
>>466
そういうレスしてる時点で
多分お前には革靴メンテナンスは向いてない

478:足元見られる名無しさん
14/06/02 16:40:06.16 t0GNjchj
コロニルディアマントなどの靴クリームをベッタベタに塗って1日放置したら、どのくらい革に浸透するんですか?

プラスチックに塗るように全く浸透しなければ0%で
靴の内側までベタベタになるくらい浸透するなら100%としてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch