スロージョギング 6歩目at SHAPEUP
スロージョギング 6歩目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 10:41:08.61 7qGit0X0
2ゲ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 09:53:58.24 anRVr3a+
雨か、、、

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 10:20:07.01 jzAG3iar
前スレ埋めあげ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:57:59.80 l4gVGEI+
>>1スレ立て乙
家の横の明るい所を走るのがなんか恥ずかしくて土手ばっかり走ってるんだけど
今夜は鹿とか猪が出そうで
ビビって20分で切り上げてきた
遭遇しても大したことないって祖父に笑われた…

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 19:02:53.17 KlQ+TpEK
どこ住んでるんだよw

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:48:10.12 FdGtGbH6
仕事で信州の山中に10日ほどこもったけど鹿は向こうが逃げるよ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:53:32.30 QRzFFzur
ダイエット目的だけど、平均速度5.95くらいは遅いかね?
6.5くらいだとちょっとハアハアするのです。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 21:02:28.20 7enVN99Y
速度より心拍数で考えたら?
まぁハァハァする速度はただのジョギングぽいけどな
指針としては余裕でおしゃべり出来る速度だろ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 00:26:15.96 mTZ/UI4U
便通がすごく良くなった!
元々さほど悪くなかいし便秘じゃなかったけど、さらに良くなった

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 16:56:03.79 RiWXKOdW
本当にそうだよな.
俺の場合、走り始めて1分以内に必ずしたくなる.

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 18:23:52.25 v46uCS84
走る前に必ずしたくなる。
なんか今日暖かいから今から行こうかな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 18:30:03.88 mFDQF0Qn
なぜいつも下系の流れになるんだw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 19:39:52.56 EM767diV
そら運動中のトイレは悩みの一つだからな
最近左膝が少し痛いから、バイクか水泳、筋トレするわ
習慣づいてきたし、防寒対策したのにこれだぜ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:46:26.78 i4UaKroj
ウンコしたくはならんけども屁が出る
走りリズムに合わせて加速するようにプップップップップと
走ってる人多いときは困る

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:50:40.48 QpaGLfk8
大小どちらもしたくなるわ
夏でも冬でも

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:42:58.57 fhR4qD+t
こんなん出てました.
URLリンク(japanese.engadget.com)

どんなもんですかね.

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:05:06.36 Z5FxiuHH
また うんこネタかw

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 04:30:04.62 kPUfGNur
だって楽しいんだもんw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 06:45:36.18 yfaj1ikH
同じ10kmでもジョギングよりスローの方が疲れるわ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:26:51.26 psrFezPr
ただ食べないのでは、無気力になって動けない
適度に食べて、適度に運動が大事だ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:54:13.99 psrFezPr
美味しいものを色々適量食べて、ニコニコペースのスロージョギングをやる

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 19:27:57.55 meer7zvu
>>20
走ってる時間が無駄に長くなるので、疲れるのは自明の理

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 20:47:14.54 ysxbn9pz
湿度下がってくると喉辛いな
鼻呼吸が維持できるペースで、トロトロつま先歩きしてる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:31:35.29 /hGPbEuk
身体が温まるまではマスクして走りますよ、冬になったら、マジな話

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 18:44:57.96 001bw71I
雨うぜえええええ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 09:33:38.60 gWJlSeZc
週何回走ってる?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 12:32:22.53 ziNCAegD
週は月火、木金の4日間です(´・ω・`)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 12:40:33.95 0Omqu413
月水金
ゴミの日みたいだ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 12:55:06.93 dYWePf9N
ゴミの日ワロタww

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 14:25:24.80 mV0nu0S8
連チャンで走ると右のふくらはぎが張って5分位で走れなくなる。
ちゃんと前後でストレッチしてんだけどな

歩く分には問題ないんだけどなぁ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 03:01:14.02 YnwRipKy
>>31
つま先で走りすぎなん
軽めのつま先歩きからペース上げてみん

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 06:51:50.73 8UEpe875
>>32
足の裏の前半分で着地 → 一瞬は足の裏全体が地面に触る → つま先から地面を離す

くらいでイイと思う、なにがなんでもカカトは付かないというのは、やり過ぎ

あと、大股でやるウォーキングは基本的に、身体の前方の足を出してカカトから着地するので、
ちょっと違うと思う

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 07:06:02.66 pc2YjNGx
>>33
走って痛いのか、つま先歩きで痛いのか知るん
そう、歩きは踵先行だからこう書いたんよ
運動強度による変化も情報なん

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 10:05:42.29 WGEgh7Gd
夏はフォアフットで走ってもなんで事なかったのに、
同じ距離なのに重度の筋肉痛ないしは肉離れが
頻発するわ。なんでだろ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 11:19:46.07 kNFSVer7
31だけど初日に走るときはなんでも無くてそれこそ何時間でも出来そうでその気持ちのまま翌日に走り出すと
右足のふくらはぎ下から脛裏にかけて痛みとはる感じで走れなくなるんだよね

でもそれで歩きに戻すと普通に歩ける

とりあえず4日位空けて走り出すと最初に戻るのくり返し
つま先とか踵とか別に意識しないで走ってるんだけどなぁ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:35:52.34 1k4Vg5PY
一般的なランシューは踵部分に衝撃吸収材がふんだんに詰まってるから分厚くなって
踵を全く着地させない走りをするのはなかなか難しいよ。

フォアフットに特化したシューズも有るけど、それは踵部分が薄く出来てる。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 19:20:50.61 LyfbP/Qh
厚過ぎクッション有り過ぎのシューズは、足の裏が地面に接する時の正しい体重移動を
分からなくしてると思う。基本は、はだしで走っても痛くならない足の裏の使い方。

それに、カカトが部厚過ぎで柔らかいと、かえって足と地面の間が不安定で足首に悪そう

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 19:28:51.15 HuzqTME8
miCoach で「フリーランニング」すると「ランスコア」なるものが
計算される.
で、スロージョグでやってみたら、なんと0点!
このワークアウトはウオーキングですかと聞かれた.

どれぐらいのペースでランニング認定されるんだ?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 20:04:04.41 1Oa4xcoi
>>36
単純に自分の身体の強度わかってないだけだと思う。
どんだけ走っても平気と思って翌日からいたむなら、どんだけ走っても平気じゃないってこと。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 09:44:41.29 3j3pgPot
>>35
冷え

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 13:23:19.69 C+4G+3H3
>>35
走る前にストレッチは意味が無いと思うが、走る前に脚全体をかるく撫ぜたり擦ったりすると、
皮膚からの刺激で筋肉の緊張が取れて柔らかくなると聞く

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 01:07:36.03 uaGnH6CJ
>>35
肉離れ頻発とかヤバすぎ
寒さで緊張した走り方になったんじゃない

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 16:44:01.65 uxSpOUyh
タニタのカロリズムエキスパート買ったんだけど、
スロージョギングが「歩き」でカウントされてるw
ガッカリ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 16:49:58.78 Y/2VlKaM
>>44
わらたw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 18:39:09.36 uxSpOUyh
>>44
マニュアルよく読んだら個人の「早歩き」と「走り」の特調を覚えさせる機能があった
やってみたら上手く認識できてる
カロリズム凄いわ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 20:21:04.81 Eo39EIkJ
今日は急激に冷えて寒かったが
頑張って走って来た
顔より特に手が寒かったからさっそく軍手をした…

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 02:01:23.50 LVYhsBnw
ずっとスローで走ってたんだけど、ちょっと時間なかったからペースあげて見たら一瞬でばてて足痛めた。
スローって全然鍛えられてない気がしてきた。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 11:52:37.19 hufdnA8x
寒くなりました.
アマゾンでスマホ操作できる手袋を見つけたのでポチった

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 00:13:28.15 xAQeGoju
アディダス スマートラン、ポチりましたあ.

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 02:55:51.94 lVY930xy
>>48
そら負荷が違うからしんどいだろ
鍛えるならインターバルトレーニングとかしたら?
筋トレもそうだけど8割の負荷ないとダメ

52:名無しさん@13周年
13/11/16 09:26:19.96 BmjyV8gs
時速6kmって歩きじゃん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 10:26:10.51 gsA5zzXm
走歩の区別は速度で決まるのではない。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 12:10:03.90 t0T2UmhT
飛んでるか、常に着地してるか、だっけ?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 16:40:16.62 zlv0gvuH
高齢者のしっかりしたウォーキングより遅いから
不思議がられるな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:21:39.16 eb6PAL0S
慣れたら自然とペースがあがってくるよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 21:06:44.02 /g+Xk7Rd
みんな生きてるかい?走ってるかい?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 22:39:32.93 DpZ0xh02
ふくらはぎ痛が全然治らない

59:名無しさん@13周年
13/11/20 00:54:09.55 ti/HEj2w
近所のコンビニやスーパーに行くときは寒いから適当に走っていってる

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 23:18:15.64 3EVE1ArH
今日は1時間いけた.
最長不倒距離の5.4キロ
まだまだいけそう.余裕のヨッチャンだ.

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 13:19:16.07 lTix3JZ+
>>58
亀レスだけど、自分も
やり方あってるのか不安になる

62:名無しさん@13周年
13/11/25 05:37:35.01 qVps1ACf
ふくらはぎ等の痛み疲労が特に長距離走った後に2日とか長引くんだけど、
距離を減らしてその分筋トレとかしたほうがいいのかな?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 09:13:28.05 iADu0kHa
ああああ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 11:53:36.94 PZ5QXQFO
板的にいうとダイエット目的だろうから
どこかが痛くなるって人は無理しなくて良いと思うな
ちょっと走ってどこか痛めて休むくらいなら
傷めない程度のウォーキングでも続けた方が
ダイエットに対する効果はあるんじゃないかな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 20:44:08.35 +iqdPJyg
筋肉痛なら喜べ
痛くなって治って強くなるは基本
骨や関節が痛くなるのは駄目だけど
耐えられない程の筋肉痛に襲われたら喜べ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 21:44:36.48 DEvbZ+ja
>>62
それ走り方がおかしい
ふくらはぎなんかジョグでは使わん

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 21:58:26.38 VhEKjPgT
なるべく歩幅を狭くして、蹴った足を身体の前では無く身体の下にすぐ着地する様な
そんなジョギングをしていると、15km以上走ると最初にふくらはぎが張ってくるよ

ヒザはまったくなんともない

68:名無しさん@13周年
13/11/26 21:58:27.79 0NJ2K8I/
62だけど、
今日の時点では左のアキレス腱が痛いかな。
先日の痛み(左のふくらはぎ?)と同種類かはしらないけど、
痛みが引いてから適当に8kmジョグしたらこうなった。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 22:09:37.12 lVXyBvgL
>>66
使うだろ。フォアフットで走ってるのに使わないとか、高度すぎる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 22:11:55.45 VhEKjPgT
>>69
使うけど、15km以上走らないと、疲労を感じないから
普段の10kmだと、足はどこも疲れない。

ふくらはぎを使ってないのかな?、と誤解するのも分かるよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 22:18:59.74 wV16N4uq
スロージョギング続けると持久力つくって本当ですか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 23:20:51.50 6Vz+MZO0
つくよ

今日は早めに20時頃出たら、そんなに急いで事件でもあったのかって感じの
激速ランナーばっかでやりにくかった。
遅い時間のほうがのんびりランナー多くていいんだけど、
寝るのがやたら遅くなってしまう

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 16:04:32.05 GrfyGorF
1Km10分って遅いほうかな?
ニートだから20Km走ってるんなが

今月は250Km走ったのに体重増えてるんだよな、外食ラーメン好きだけど

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 18:30:39.77 AtYesOCO
ここ一段と寒くて今の装備じゃ夜出れん
夜走ってる人、揃えた全身防具教えてくr

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 18:35:25.64 IVfJWIcn
下:ユニクロボクサーブリーフ+GUレギンス+GUスポーツ半パン
上:GUスポーツ半袖ランニングシャツ+GUスポーツ長袖シャカシャカ
首にもらい物のタオル巻いて、100均のびのび手袋

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 22:43:51.97 wdMZ7iYV
ゆっくりしか走れない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 10:16:19.28 yzKXW/rY
スロジョギ2ヶ月で脚の付け根の外側痛めた
習慣化していい感じに締まってきたのに…

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 10:24:59.70 okiysWmr
下:スーパーで買ったダサいステテコ+アシックスジャムジーブレーカー
上:半袖Tシャツ+タートルネックコットンTシャツ+アシックスジャムジーブレーカー
手袋は100金のショボイノ。

ユニクロであったかいの買ってくる。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 19:50:36.00 LUfeOXAD
スロジョグでも暑くなってくるよね
服難しい

80:74
13/12/03 22:33:43.20 ZMjpNXwv
>75 それで夜とか凄すぎ
>78 ユニクロ様様です

下:厚手のタイツ、スエット
上:長袖アンダー、ロンT、ウインドブレーカー、手袋、頭はタオル
だったけどユニクロのダウンベスト追加しら
何とか寒さも熱さも妥協できるようになったわ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 06:26:27.03 okhijR4C
この時期ウェア迷う
寒いのも嫌だし暑いのも嫌だ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 09:38:23.09 Hoyj2h6q
いまごろから真冬~春まで手袋と帽子と首巻タオルで調整してるよ。
身体が暖まったらウエストバッグかズボンのポケットへ入れられるし。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 13:17:57.41 OBeiYRKV
>>62
走り終わった後、熱い風呂に浸かって足をあたためて、その後冷水シャワーで
足を冷やす。また温めて冷やす。これを3~4回繰り返すと足の痛みが消える。
今の時期は水が冷たくてしんどいが、やってみてみ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 08:50:34.28 la/j1ML0
アイシングすると次の日楽になるね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 19:22:15.46 4YTCHGpj
たまには速く走ってみたくなる

86:74
13/12/09 00:01:50.06 Rsd+WEDE
たまに全力疾走するとその時は楽しい
次の日に早々と後悔

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:50:44.10 pOA3y+wS
明日は雨降る前にはしるぞ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 08:00:04.48 GHS5elqJ
ずっとスロジョグしかしてなかったが
走ろうと思えば意外と速く走れた

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 09:12:14.04 3/SkCHfn
>>88
それて、しらぬまにアスリートモードに進化してるんですぜ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 17:45:35.53 fhorBVGF
少しの短い時間でちょこちょこと、ニコニコペースで、もも上げ運動をしていると
スロジョグ・スローステップがさらにやりやすくなる

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 11:36:43.92 t+vBD4Qk
>>90
通勤スロジョグしてるけど、
信号待ちでもも上げしてから走り出すと足が軽くなった感じで結構気持ちいいw
ウォーキングだと早く歩こうとしたら腕を振るから傘させなくて嫌だったけど、
スロジョグなら腕振り最小限だから傘さしながらきるから良い感じ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 14:23:08.75 6ty9JMl3
冬休みに入った小学生が俺の超スロージョグについてきながら「遅いねー」とか言ってきたから
叫びながら追いかけたらガチで逃げてワロタ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 01:26:39.38 i6tME0Cp
カワユス

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 15:45:06.28 2Zbftzcs
事案だな

95:50歳メタボ男
13/12/23 17:13:32.16 mSVRdhpi
冬は解けかけた雪がぐちゃぐちゃで走れない。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 17:25:28.04 XA5KwVAS
室内で何回も折り返してスロジョグ、時々もも上げ運動をやる

97:!nanja
13/12/25 03:07:47.73 nABp0h+h
てす

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 16:55:12.66 PvYLzic9
スロジョグはじめて下腹部になんかピンポン玉くらいのでっぱりが出てくることがあったのだが
この前nhkのためしてガッテン見てたらまさしく脱腸だと分かった orz

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 00:26:10.16 KRbe2pgc
ドンマイケル

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 01:30:43.74 +6ln0cw7
ヤー!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 01:24:13.61 avNzMePq
今から今年初のスロジョグ1時間行ってきます
仲良く初詣なんか糞食らえ、一人寂しく自己鍛練じゃ!
空いてから近くの神さん所挨拶しに行こ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 05:50:30.10 qyjCYiGg
昭和の人って感じだな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 16:06:16.53 avNzMePq
まあ昭和最後辺りの生まれだし間違いじゃないが

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 17:26:46.98 gbhgPVyD
意外と若かったのね
自己鍛錬とか、巨人の星とかアタックNo1世代かとオモタ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 10:12:22.52 2LuMfEq8
鍛錬ってカッコイイよね。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 12:33:35.94 0gwSTMrK
ニコニコペースで愉しく鍛練する
昨日1月2日の昼に近所を一時間スロジョグしてから、午後4時頃、人が空いてきた時に氏神の神社に初詣をした

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 23:11:32.30 1zhxezXT
遅すぎて泣けてくる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 00:15:09.14 zKFlj1vh
スロジョグで氏神参り、自分だけじゃなかったw
今年こそ目標体重になる

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 20:04:31.98 a2LsUVeI
今年はペース速めてみる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 21:13:06.47 GjW4V617
スロージョギングでスロー初詣

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 11:21:54.58 QHVLwlVj
足指の靭帯痛めて2月までウォーキングすら駄目になった

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 19:11:11.85 qU1sj00q
過疎ってるな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 17:19:35.64 P999CdzV
本日RuntasticPRO
iOSは無料
androidは120円だよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 20:22:23.86 oBMRvQOj
>>111
お大事に~

今日は 気持ちよく走れた

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 19:23:42.62 8gjprdG7
1キロ10分はスロージョギングでも遅いほうかな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 19:45:10.99 /E2xDJFU
時速6km/hのスロージョグって別に遅いと言われるようなペースでもないと思うけど

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 06:58:53.60 TFoZzXX4
普通に歩いて1キロ15分だから
スロジョなら普通のペースだと思う

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 10:25:48.86 elkDTKYq
良くウォーキングって100m/1分が普通って言われるけど、脚短いんで相当辛いんだよな…

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 18:02:50.14 jH18gDNa
時速6kmでウォーキングするくらいなら
時速6kmでジョギングした方が楽
おまけに何故かウォーキングだと足裏に豆ができる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 01:42:38.57 ZYWQbwPj
靴大きんじゃね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 01:13:50.16 2tQF+vSS
同じ靴でしてるよ

理由もだいたい分かっている

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 17:46:15.15 lWF4ynAM
それって何故かじゃないような

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 19:10:26.08 o1MbhF3R
独り言なのにトンチンカンな推測するなってことかな?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 19:43:19.96 B+YfstXG
独り言はチラシの裏にでも書いてろ
かまってちゃんか

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 10:53:34.93 iGVnxv0L
何一人でイラついてんの?w

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 20:17:54.75 RGfvEdX8
歳取ると体重減りにくい体質になりませんか?
太りやすく痩せにくい体質になってスロージョギングしても体重がなかなか減らない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 20:22:23.79 M1e/A6xH
汗をかかなくなったんじゃありませんか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 23:43:48.54 XwqrSaf2
スロージョギングは所詮ウォーキング+αと言った感じですからね…
相当管理しないとそもそも痩せ辛いと思います。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 07:24:14.04 70pcbhha
痩せるためって言うより
運動を続けるためって感じの強度だよな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 08:22:49.20 cOA6nogO
今まで太る一方だった人が
スロージョギングを1時間程度しただけでは
太らない位にはなるかもしれないけど痩せるまではいかないだろうね
程度にもよるけど
痩せるって本当に生活全体を見直す位しないとダメだよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 09:25:10.98 iCtwTzxL
ジョギングできるような体力を付ける為の足がかりって感じだな、
スロジョグのイメージは。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 09:55:54.96 luIiD1+c
まあでも年に1、2キロ太る程度の人なら多少は痩せるんじゃない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 10:19:33.82 zV0KUfPJ
>>131
そうそう。走れる脚作りのための運動、ってところだね。

でもウォーキングからジョグに移行するためには重要なステップだと思うからしっかりやった方が良い。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 14:59:52.12 rfwz8ZtS
デブには効果有り

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 22:43:01.94 Ypwu8T21
空腹が辛い食事制限ではなく
普段は腹八分目で、時々食べ過ぎないで食欲を満足させる程度の食事制限は必要だ
基本的に毎日1時間のスロジョグで、食事制限はしないで痩せられるという

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 11:12:03.74 HabmEscS
私は体力と筋力維持のためにやってる
それでもし痩せたらラッキー!ってとこかな?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:59:39.96 Ona1vVkG
かそ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:28:34.63 F/+Ab+og
うそ?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 05:23:00.87 QmQe8+de
雪で怪我したら馬鹿らしいし
ストレッチ期間

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 14:22:20.54 ZobZegSs
最近どんどんペースが遅くなってるけどスロジョグだからこれでいいか…体重は50~52をいったりきたりー

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 14:29:49.77 wHIPN4j6
スロージョグ始めて一ヶ月半たったけど、体重ほぼ変わってない
だけどキツかった服が普通に着れるようになった
なんとも不思議な感覚である 目に見えないとこが筋肉に変わってんだな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 17:06:20.58 BaMd04CJ
>>141
お前大丈夫か?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 18:39:52.82 7aYRjC+p
>>142
お前が頭大丈夫か?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 19:14:21.20 /5rzHwlW
>>142
お前、頭大丈夫か?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 20:58:57.44 /3pKqQsU
>>141
短期間でまず体型が変わったのか、モチベーションが上がる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 12:08:37.05 tuvgMwTp
スロージョグって慣れたら速歩より楽だな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:41:12.55 3WwlG24f
時速6.5キロ以上なら走った方が楽。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 10:47:20.61 a6bEGv6E
筋肉痛は3日も休めば回復する
関節やられると2~3週間回復にかかるし、きちっと直さないとクセになる

体重あるなら無理に歩幅広げたウォーキングは膝やられやすい
歩幅狭くしたスロジョグのほうが膝に優しい

というのが半年の間、足首、膝、股関節と下から順に故障して分かった
今は11km/hくらいでほぼジョギング

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 21:17:18.20 qk5Ir6m5
徐々に慣らしていかないとスロージョグでも無駄だよね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:56:36.72 MqVgXaVa
走り始めの2キロぐらい左のスネの外側だけいつも違和感がある。
そこから先は違和感なくなるんだけどなぁ。走ったあと筋肉痛でもないし抑えても痛くない。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 16:47:31.91 79KFl4qv
痛いやらマヒした感じやらでスネが棒になる感じでしょ。
シューズと走り方変えた今は出ないけど、当時は俺も酷かった。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 19:13:56.59 bPhrWKo4
シンスプリントね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 18:33:05.58 64PgUOXS
ジョギングしてみたが本当に問題ない
この時期でもわりと汗かくぐらい走ったけど

問題はテクだ 分け目とかには自然なふりかけ方が非常に難しい 分け目のない髪形にするしかない

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 09:35:26.91 /OMSiX3R
「ジョギングで回復させよう」板と間違えてるなw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 22:49:24.52 0Ik7d//b
うん間違えた

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 20:28:46.63 AKtVQhve
道路の段差に躓いて派手にすっ転んだ

右足の半月板辺りが痛くて暫らく走れないw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 22:29:47.71 dIcnIa5S
走りすぎて右足の半月板損傷した俺に言わせると
半月板は損傷しても痛みはない・・・!

いや、半月板の辺りを擦りむいたってことなんだろうけど妙にピンポイントだな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 06:21:15.10 QNWZevfD
たぶん半月板じゃなく膝蓋骨(膝の皿)のことじゃね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 10:31:47.64 GINzCFKQ
スロージョグ二ヶ月ジャストで8kgも痩せれた
ただ毎回1時間半も走るけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:10:17.02 PX+jzDmL
ジョギングはじめて10日目で腰骨の下の出っ張りらへんいわして歩けないくらい痛くなったので休養中なんだが
1週間たってもまだ治らんが普通なのか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:49:45.17 6xOUjYyc
>>159
>スロージョグ二ヶ月ジャストで8kgも痩せれた
そのスロージョギングって、田中スロージョギング??

昔のスロージョギングは、トレッドミル等で歩行からトントンと走り出す程度がスロージョギング(6㌔越え位)と呼ばれていた
今でも遅く走るのをスロージョギングと言っている人も多い

しかし数年前に田中スロージョギングなるものが出てきた

スロージョギングの走り方(田中)
URLリンク(www.shodensha.co.jp)
①歩幅の目安は10㎝
②理想のリズムは1分間に180~200歩
③スピードは歩く程度(4㌔)
④足の指のつけ根で着地
⑤靴は初心者用と言われる底の厚いのはダメ

今まで何年もかジョグしているが、見たことあるの二度だけ
一度は来るまで信号待ちしていたら歩道をおばさんが走っていて笑えた
(カルガモの子供が親について行くようにチョコチョコしている)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 08:34:39.70 mtZzA4MJ
スロージョグ始めて三ヶ月で効果実感した事

履けなかったデニムが余裕で履けるようになった・ニキビ跡薄くなってきた・顔色よくなってきた・体力ついた
便通よくなった・寝付きよくなった


スロージョグ始めて三ヶ月でまだ効果実感できない事

髪増えない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 09:27:40.48 y7A3Jxsg
>>161
あーつい最近夜走ってたらそんなような走り方でチョコチョコしてる女性を見たな。
13キロ走ったら往復で出くわしたからかなりの距離と時間やっていたようだ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 18:22:47.77 Q7sSY52g
育毛効果あったら世界中のハゲが走ってるわ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 10:37:27.11 Hnos915f
スロージョギング用のシューズは何がオススメですか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 12:44:50.37 fwfhylKD
今日爺さんに抜かれたわ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 12:52:15.42 hvJ3FgyH
爺さんテクニシャンだな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 19:41:23.86 TYDfbfkG
>>165
URLリンク(www.asahi-shoes.co.jp)

ジョギング上級者用のような底の薄い靴が必要
ちなみにジョギング初心者用のかかとにクッションがあるものはかかとで着地しやすくなるからダメ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 22:21:35.74 bWQHcDaw
マジレスすると普通に底が厚くてクッションのある靴でいい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 00:34:36.49 /xX+nn7j
体重が重い人は底が薄いのはくと膝故障するよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 22:01:19.26 B3vIRMry
>>169.170
それはゆっくりジョギングの場合だよ
フォアフットのスロージョグはカカトの薄い靴じゃないとつま先着地がむつかしい
>>37.38にも出ている

ちなみに体重が重い人でも、皮靴履いて一日中歩いて営業している人も一杯いる
膝が痛い場合は、靴に頼るのではなくて走り方の方(スピードや歩幅)を直した方がずっと良い

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 00:46:31.97 P0OqgHFr
>>171
後段は同意するけど、前段と後段が矛盾してるぞ

「踵が薄い靴」という特殊な靴に頼るより走り方を直した方がずっといい
フォアフットでもなんでも普通の踵の厚い靴でもできる
スロジョグだからといって特別踵の薄い靴が必要ということはない
普通の(踵が厚くクッションのある)靴で走り方を直した方がずっと良い

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 08:08:25.38 4ujdngTR
靴の話は荒れるよねw
あくまで個人的なお勧めなら、俺は底普通派。
履き慣れるのが一番大事だと思う、靴に合った走り方っていうのかな。
10年近く週2ジョギングしてるが愛用はアディダスのジョギング用スニーカー
一回マイナーチェンジしたけど、ずっと同じタイプ
膝の故障は1回だけ、無理して15kmとか痛いのに走って…ってありがちな話

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 08:34:25.59 CmdNbgFK
自分の理解だと 「スロージョギングはフォアフィットでなければならない」 ってことはないと思ってる
「歩幅が狭いため、自動的にフォアフィットになりやすい」 ってだけで

だから、靴によってフラットになったり踵着地になっても、それが自然なら何ら問題はないと思ってる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 08:35:43.79 CmdNbgFK
間違えた フィット→フット着地

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 14:17:09.86 Dca23Kmq
スロージョグでなるべく地面から靴底離さないような走りしてるんだけど
アスファルトの微妙な凹凸でときどき擦る音がするのはさすがに低すぎなのかな?
小さい石ころがあると無意識に蹴ってしまってることもある。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 22:23:58.30 /jwGSZX3
>>172
>後段は同意するけど、前段と後段が矛盾してるぞ
紛らわしくてすまん
前段はここのスレに則った田中式スロージョギングの話
後段はジョギング時の膝故障の話

ちなみにスロージョギングは縄跳びを跳ぶ時と同様の走りだから…
フォアフットは着地時に膝が曲がっている(足首と膝がクッションになる)が、踵を付けると着地時に膝が一直線になって膝に負担がかかるよ
部屋でその場でトントンとタイミング取っても違いが良くわかる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 09:21:43.89 UuQcFRLn
1月終わりに走ったきり
2月は大雪の影響で0回
3月は2月のサボり癖から立ち直れず・・・

今朝ようやく走れました
昨年は8km~10kmほどを週3位で走っていたのですが
3kmほどで膝が痛くなった
一応膝を強くするようにスクワットとかはしていたのですが
ダメですね・・・(xx)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 10:08:23.93 Tc0h7bxM
下り坂は走ってはだめ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 11:43:03.96 k8wr9kS1
ゆっくり走るのって思ったよりすごく難しい
周りに人いると気になるし、笑われてるような被害妄想に陥ってsまう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 08:22:36.67 eX7+ESaw
>>180
見た目は姿勢次第だと思いますよ
顎を引いて腹筋をきかせて背筋を伸ばしてきれいなフォームで走っていれば
遅くても意識的にゆっくり流しているんだろうと他人には見えます
背中を丸めて顎を上げたり頭を左右に振ったりしていると
うわっ辛そう!と見えます

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 13:21:07.09 B13sEveI
>>181
>見た目は姿勢次第だと思いますよ
それは普通のゆっくりジョグの話だろ?
いくら顎を引いて背筋を伸ばしたフォームでも、一分間200歩、歩幅20センチだから笑われるんだよ
ちなみに一分間200歩、歩幅30センチで時速3.6キロ(歩いているジジババにも抜かれる)
>1の動画を見て、あのスタイルでそこいらの道路を走っていれば普通は笑われてるよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 13:52:09.62 eX7+ESaw
>>182
ちゃんと>1の動画を見ましたか?
基本はニコニコペースで人それぞれと言ってますよ
あんまり歩幅とか拘る必要ないんじゃないですか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 15:54:44.25 XOxcmhpm
アナタはどれを選びますか?
A. 笑われようが気にせず、スロジョグをコツコツ続けて痩せる
B. 笑われることを気にして何もせず、ずっとデブのまま笑われ続ける
C. 笑われないように実力にそぐわないペースで走り、故障する
D. 笑われないようにウォーキングにして、より長い期間コツコツ続けて痩せる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 16:18:54.68 5rq0Rgua
俳優の渡辺裕之さんは毎日、10kmくらいスロージョギングしてるって言ってたな
しかも上下コンプレッションシャツ・タイツで
「恥ずかしくないですか?」って聞かれてて、「フォームをしっかり作れば変に見えない」って言ってた

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 18:08:00.77 FkVJlg06
>>181
なるほどな、姿勢がしゃんとしてればそれらしく見えるんだな
意識して頑張ってみるよ、ありがとう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 19:39:54.68 9JDb2jdr
笑われてるのは俺のフォームだよな?
顔じゃないよな?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 23:45:49.21 tOkNqJMq
>>185
スロージョギングで10kmって時間かかるだろうな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 00:55:31.56 UW3Lfznh
スロージョギング、毎回1キロ10分位の速さで40分やるけど、膝が痛い…。
もともと運動しないから、まだ走れるような足が出来上がってないんだろうか?
普段から歩く方で、歩くのもすごく早いからまさかこんな故障すると思わなかった。
歩幅狭くても、コンクリートの上だからか膝にかなり衝撃は感じる。

あと、走った後は、しばしば手の指先が痺れてしまう。
左手が顕著に。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 00:59:45.51 UW3Lfznh
あと、心拍計つけて走ってるのだけど、120~135の間で走るとちょうどこの速さになる。
息も上がらないし、やっていて楽しいのに残念だ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 13:41:02.02 O94FCUv1
ジョギングからスロージョギングに変えようと思ってます。今あるシューズはスペーサーとライトレーサーです。この靴はスロージョギングに合ってますか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 14:14:31.35 HyDr4nXL
>>191
ジョギングシューズだったら、そのまま使えばいいよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 14:23:32.93 O94FCUv1
ありがとうございます

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 15:04:05.66 Nh4a6Lhb
10キロスロージョグ初めて1ヶ月ぐらいだけど走ってるときはなんともないけど、階段降りるときだけ膝の内側(皿の骨のキワ)が痛い。
スロージョグ始める前は2ヶ月ほどウォーキングで慣れさせたけど膝はなんともなかった。
走り方が悪いのかな?それとも1ヶ月ぐらいだとこれから次第に慣れるのかな?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 16:11:15.87 OxRR2Nlv
走りたい気持ち満々なのに、ひっどい筋肉痛が三日も続いてて歩くのすらよちよち
明日もまだ痛そうだ・・・

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 17:07:44.00 WdRap0LO
筋肉痛が治るまでは、足腰以外の腕立て伏せとか腹筋背筋でしのごう

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 05:12:56.25 wbzQeGcI
YouTubeでスロージョギングのやり方観ましたが、あんなに遅いもんなんですか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 09:27:14.87 JFesVJey
>>197
一度やってみればわかるが、>1の動画のように踵を着けずに走ると自然とああなるのだよ
踵を着けずに歩幅を伸ばすのは難しいし、足の前後の筋肉が必要

ここでの多くの人はが、ゆっくりジョギング=スロージョギングと勘違いしているが
スロージョギングは登録商標で下記の走り方がスロージョギング

URLリンク(www.shodensha.co.jp)
①歩幅の目安は10㎝
②理想のリズムは1分間に180~200歩
③スピードは歩く程度(4㌔)
④足の指のつけ根で着地
⑤靴は初心者用と言われる底の厚いのはダメ

>>183
>基本はニコニコペースで人それぞれと言ってますよ
>あんまり歩幅とか拘る必要ないんじゃないですか?
ニコニコペースで歩幅30センチで踵を着けずに走ること自体が難しいですよ
田中先生の動画の走り方は一切踵を着けていないからひざも曲がっていて逆にかっこ悪いw

ゆっくり・ジョギング(ウォーキング&ジョギングメニュー)
URLリンク(www.youtube.com)
スロージョギングといいながらほとんどの人はこの走り方だと思う
靴は踵の厚い初心者用でフラット着地
後半につま先着地でも良いとある程度

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 09:59:27.44 mIR4KJtF
一度やってみればわかるが、踵を着けずに歩幅を伸ばすのは別に難しくない
というか、短距離選手は踵をつけずに大きなストライドで走ってる選手が沢山いた
今じゃ長距離選手でさえフォアフット着地の選手も出てきてる

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 12:55:21.98 wbzQeGcI
私もフォアフットです。
やっているジョギングがスロージョギングと思っていたので動画見て、引いちゃいました。
本当のスロージョギングは歩幅もかなり狭いんですね。あんなにスローなジョギングは無理だと思いました

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 18:36:48.65 SkBQt6Yn
>>200
あなたのやってるのは単なるジョギングだと思います

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 17:53:39.97 FxQFyQ9B
>>199
>踵を着けずに歩幅を伸ばすのは別に難しくない
ハイスピードの場合は誰でもそうなる

>短距離選手は踵をつけずに大きなストライドで走ってる選手が沢山いた
前傾姿勢で走るのだから沢山ではなくて全てだろ?

>今じゃ長距離選手でさえフォアフット着地の選手も出てきてる
ほとんどがアフリカ選手だよ

ここでアスリートの話をしてもしょうがないw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 19:36:35.49 QXZ3OgVd
俺はどっちかっていうと走ってもいい競歩みたいにしてゆっくり走ってる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 15:41:28.53 I/fM/f2q
明日こそ走ろう、絶対走ろう、と思いながらかれこれ一週間が経ちました

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 13:32:45.42 kfglKwFz
>>204
わかる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 17:37:52.09 8npgggur
>>200
>私もフォアフットです。
>やっているジョギングがスロージョギングと思っていたので動画見て、引いちゃいました。
私もフォアフットの練習したが、今はフラット着地です

つま先着地パトリックマカウ
URLリンク(www.youtube.com)

上画像のようにつま先着地と言っても普通は、踵も接地するのだが・・・
スロージョギングは>1の動画のように完全に踵を浮かせて走る
当然、足に筋肉が付いて基礎代謝は上がると思うが、走りにくいし恰好悪い

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 22:37:24.30 7/BiMlMj
>>206
>>206
田中先生のフルマラソン最高記録は、50歳時で2時間38分50秒
ただしどのレースで上記記録を出したかは不明www
年代別で日本記録に近いタイム、普通の人と筋肉量が違うからつま先だけでも余裕で走れる
スロージョギング用の靴は踵の薄いタイプ、踵が厚い初心者用では踵が付いてしまうから逆に難しい
ていうか、こんな走り方をしている人見たこと無いw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 11:11:53.94 OaMsg1Ib
だ~か~ら~?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 13:39:31.79 yyOWWOo+
変なのが棲みついちゃったね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 14:32:55.59 OaMsg1Ib
かっこ悪いと思うなら自分がやらなきゃ良いだけなのに
何をムキになっているんだろうね?w

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 10:13:28.90 tfh4elxe
デブや病気上がりの人の走り方w
普通に走れよw
走れない欠陥者かよw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 12:49:26.81 /4t4kvmZ
かっこ良くなるために走るものなんだけど
かっこつけるために走りたい人だって居るよね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 13:13:39.06 GdZ8jj+x
ここ何板だっけ?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 11:06:27.98 PT53lXMD
>>211


とスロージョギングも無理な巨デブが妬んでいますw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 11:13:14.27 zeicEyqA
本当にスロージョグが出来る人間なら、スロージョグの難しさがわかるよな。
余程体幹が鍛えられていてバランスをとってないと低速で走れないから。
そこそこの速さなら慣性と勢いでごまかせるけど。
自転車もそうだけど。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 11:23:28.39 PT53lXMD
自転車と比べて?
お前は自立もできないのか?www
そら難しいわなw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 11:34:52.19 zeicEyqA
超低速でのバランス維持の困難さについて語ってるのだけど。
馬鹿が必死だな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 11:42:16.89 PT53lXMD
自立できない自転車と比較してもっともらしい事を言うアホに
バカって言われちゃったw
お前は走っている時よりただ立っている時の方が転びやすいのか?
三半規管を煩っているんじゃないか?www

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 12:00:36.19 zeicEyqA
高速だろうが低速だろうが、
「走っ」ているときは、
両足とも接地していないタイミングがあり、
自立していないのだけど。
そんなこともわからないアホ?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 12:11:24.40 PT53lXMD
へ~高速で起きる地面からの衝撃や摩擦力や慣性やらとのバランスや
推進力を生む筋力を考慮しても低速の方が難しいの?
すごいねじゃあ突っ立っているのが一番カロリーも消費するよね?
君の説だと老人は走るより先に歩くほうができなくなるよね
赤ちゃんはきっと歩くより走る方が先にできるようになるよね


www

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 13:01:26.18 4JHsxU3q
ゆっくり走るほうがバランスとりづらくて難しいという話じゃないの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 13:40:56.38 PT53lXMD
人間の運動はバランスだけで保つ物じゃありません
やじろべいですか皆さんは?w
仮にバランスだけで語るにしても
外から受ける影響は速く走る時の方がより強く受けます
ゆっくりだからバランスを取るのが難しいというのは自立できない物が
ジャイロモーメントを利用して立っている場合です
走っている4輪車が走っている最中に慣性で横転はしても止まっていれば慣性で横転する事はありません
これは4輪車が自立できる物だからです

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 15:25:22.65 PT53lXMD
見方を変えて言えばジャイロモーメントを利用して立っている物は
一番の安定状態(楽な状態)は倒れている状態であって
立った状態の時は安定しているように見えてもジャイロモーメントを起こす為に激しく運動しているんです
自転車やコマと違い自力でそのエネルギーを生みださないとならない人間が
激しい運動をしてバランスを保っている様な状態を難しくない状態と言えますかね?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 23:01:32.17 SWyfEaKl
>>215
>本当にスロージョグが出来る人間なら、スロージョグの難しさがわかるよな。
>余程体幹が鍛えられていてバランスをとってないと低速で走れないから。
低速でバランスがくずれるのは、歩幅が大きくて超ゆっくりの場合
4キロのスピードを大幅で歩くのは難しいが、 4キロのスピードで1分間に180~200歩ならバランスは崩れない
スロージョグが難しいのは、カカトを全く付けずに走ることだよw

あと>211みたいに勘違いしている人が多いが、
スロージョギングはあくまでゆっくり走る走法だからスロージョギング
縄跳びを1分間に90~100するのと同じくらいの運動

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 08:19:36.69 tBBXXcq9
低速になるとバランスが崩れるとか
時速4kmなんてブラブラ歩き程度が難しいとか
身体障害者の集まりかここは?w
でなきゃテレビに出てくるような寝たきり巨大デブの妄想としか思えんな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 08:45:17.75 tBBXXcq9
>>224
>スロージョグが難しいのは、カカトを全く付けずに走ることだよw

この前からしつこくこれを言っている人がいるけど

>>198で誘導している
URLリンク(www.shodensha.co.jp)

はフォアフット「着地」を推奨しているだけだし

試しに読んだNHKのサイトにもそんな事書いてなかったな

踵をまったく付けずに走るなんてどこから引っ張りだしてきたデマなんだろ?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 09:52:23.93 AMOjT9AS
>>226
教祖田中先生が「私の場合は、踵は着きません」って言ってるから、信者は教祖様を忠実に真似しなければならないと思ってるんじゃないかな?
このスレは、 ダイエットが目的じゃなく教義を守ることが目的 で、柔軟性を認めない原理主義者の巣窟みたいだから

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 11:44:56.13 7zWKYr8Q
田中教授のメソッドは歩幅10センチだからかかとつけて走れないでしょ?
拇指球あたりで着地したらかかとはソールの厚さで地面には触れるけど重心はかからないニュアンスだな。
俺はスロージョグというっても歩幅普通だけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 13:42:45.83 tBBXXcq9
>スロージョギング用の靴は踵の薄いタイプ、踵が厚い初心者用では踵が付いてしまうから逆に難しい

信者は靴の踵が着くだけでもスロージョギングとは認められないそうですw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 16:09:21.83 XP5E5N8v
>>226
>1の動画のパート1の後半とパート2の前半で踵を着けないと言っているよ。
ちなみに先生は踵を全く着けていないよ。
>228氏が言うように、前傾姿勢で足を小刻みに出したら踵は着かないよ。
>>229
信者かどうかは別として、そういう走法と言う事でしょ?
ゆっくり走っているから全てスロージョギングだと思っている人が多いのが現実?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 18:06:36.23 tBBXXcq9
>>230
じゃあ何故自然にしたら着かないはずのものを難しい難しいと言っている人がいるの?
おかしいでしょ?

>踵が厚い初心者用では踵が付いてしまうから逆に難しい
とか言って良く理解もせず無理してソールの厚み分まで必死で踵を浮かせいるから
難しくなっているんじゃないですかね?
それとも必死で踵を着かない様にして足首の柔軟性を殺して
フォアフット着地のメリットをなくしているからかもしれませんね?
どちらにしても基本的にスロージョギングは「誰もが気楽にできる」事を目的として推奨している走法なのに
頓珍漢な言動で本来の目的から外しているのはこういう人じゃないですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 01:07:02.00 7giAu1Nb
ジャイロだの何だのお前が一番頓珍漢

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 06:07:22.08 7DgeZJj+
理屈だけはイッチョマエな奴多過ぎ
走るだけの単純な話でなぜこじらせようとすんのか
黙って走れ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 08:33:52.56 /LR30GYK
>>232
自転車が例えに出ているにも関わらず
ジャイロ効果の話を頓珍漢というお前が救えないバカwww

反論待っているよw

誰でも気楽に効率よくできると推奨しているスロージョギングも
バカには難しい物になるという事だなw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 18:46:26.62 kP3iRQoz
>>231
>じゃあ何故自然にしたら着かないはずのものを難しい難しいと言っている人がいるの?
俺は難しいとは一言も言っていない、前傾姿勢で足を小刻みに出したら踵は着かないと言ってるじゃん。
前傾姿勢だと踵着地の方が難しい。ちなみに先生の言う路面からの反発はうつま先着地でないと使えない。
ちなみにはなまるを見ていたが、つま先着地とはっきり言っていたよ。
(やっくん達も普通につま先着地で走っていたから簡単だよ)

スロージョギングはあくまで走法だと思う。
たとえば水泳で
犬掻きは、「頭を出したまま手を曲げて前後に早く動かす」と先生が言っているのを
「私は頭を水中にして、手を伸ばして泳ぐ方が良い」と言う人がいると同じ。

歩幅が広くて、1分間に160歩で、カカト着地ならいくらスピードが遅くてもそれは普通のジョギングだろ?
ジョギング初心者、ウォーキング&ジョギングスレの方が良いじゃん。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 08:59:19.50 8rT8QlX1
>>235
>俺は難しいとは一言も言っていない
俺もあなたがおかしいとは言っていない
やたら難しい難しいと言っている人間がいるからおかしいと言っているんだから
あなたは自然になると言っているんだから難しいとは思わないんだろ?

ただ>つま先着地とはっきり言っていたよ。
だからそれは「着地」の話でしょ
動画で踵を着かないと言っていると言っている人もいるが
これもあくまで着地で踵を着かないという話でしょ
じゃないと何を読んでも走るという全体の流れの中で「着地」という動作だけに限定しているのはおかしい
それに>>1の動画で言っているアキレス腱をバネにする為にには
足首を柔軟にして一度アキレス腱を伸ばす必要がある
個人の柔軟性の問題はあるがこれをすればつま先から入っても踵が地面に着くのが普通
ずっと踵を全く着かない意識で足首を固めてしまったらこれができなくなる
だから難しいと言い出すおかしな人間が出てくるんだよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 11:52:07.06 8rT8QlX1
つうかつま先着地を否定なんか一度もしていないんだがな

何を勘違いしているんだか・・・w

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 12:47:10.24 /AbUm1FB
好きに走れよw
めんどくせえヤツラだな
現状デブも元デブもいるんだろうがどちらも人付き合いがヘタクソなんだろうなということだけが伝わってくるw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 12:54:03.10 8rT8QlX1
好きに走ると教義に反するという原理主義者がウゼェわな
フォアフットのメリットも分かってないくせにw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 18:21:05.26 PGM9kJGV
長文ウザい

241: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/24 18:37:27.92 OwsrcOwM
長文書いてる時間あったら走ってくればいいのに・・・
ずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっとそう思ってましたw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 19:11:11.33 8rT8QlX1
たかがこの位の文章を書くのに1日掛かるわけでもないのに走る時間位作れますよ

ただ他人を煽るだけの中身のない事を書くのに時間を使う方が無駄だと思いませんか?w

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 20:10:45.38 Rlo0nKc5
またジャイロおばさんが暴れてるのかw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 08:01:34.87 KCpY1wHf
負け惜しみで反論にもならない捨て台詞を吐くしかできない脳無し恥知らずwww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 08:21:06.92 KCpY1wHf
ご覧のように
走っている最中に全く踵を着けないから難しい説と
ゆっくり走るとバランスが取りにくいから難しい説が全くのデタラメという意見に
バカは反論できないようです

バカ以外には

スロージョギングは多くの方に負担が少なく続けられる健康法です
これから走るには良い季節になりますのでみんなでスロージョギングを楽しみましょう

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 14:57:33.31 r0r19f3M
はい!ちょっくら全速力で走ってきます!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 19:45:32.07 4ix0ZpO4
>>235が言うように、スロージョギングは田中先生があみだした走法だよ
普通の走り方でゆっくり走るのをスロージョギングと勘違いしてる人は早く走れば良いじゃん
まあデブでは早く走れないだろうけどね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 20:22:06.28 WqcOUr+G
自分は田中先生おすすめの走法で走るようにしてるけど
一番大事なのは「呼吸が楽にできる範囲の速さで走ること」で
負担を感じない運動として習慣化できるように
その人なりの走り方をすればいいじゃない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 23:22:26.00 0+QFXqoH
>>226
踵をまったく付けずに走るのは>1の先生の動画だと思う
踵がどうのこうのより、つま先着地は必要だろ?
>198で誘導している
URLリンク(www.shodensha.co.jp)
>初めての方はまず、①笑顔を保てるくらいにとにかくゆっくり、②歩幅はうんと小さく、③かかとではなく指のつけ根で着地、の3つを意識しましょう

(社)日本スロージョギング協会認定シューズ
URLリンク(prw.kyodonews.jp)
>薄底フラットソール
>スロージョギング(R)では、足裏の指の付け根で着地する“フォアフット着地”が重要になります。

>>247
確かにスロージョギングの歩く倍の消費カロリーというのは、先生の走法の場合だよね
4キロ程度のゆっくりジョギングでは4キロで歩くカロリー消費とほとんどかわらないと思う
一時間で4キロ物体が動いただけのカロリー消費程度?
勘違いしているひとだって、走って満足しているならそれでいいんじゃないww

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 00:15:40.49 Sf41n/rz
消費カロリーだけではなく、心肺能力や筋力の向上にも目を向けたいなあ。
微々たるものでも。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 01:36:59.93 Fp4PpinM
>>247
“速く”な

原理主義者は、フォアフット着地走法が魔法の走法みたいに思ってるんだなw
デメリットだってあるのに
もうスロージョギングは、商売になってるな
「~じゃなきゃいけない」って言えば信者が湧いて、より都合がいいしな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 10:15:04.79 fsqRRP+x
踵は体重がかからないだけど路面には触れるよ。
シューズのアウトソールの厚さによるところが大きい。
考案者が触れてないから触れちゃだめとか馬鹿らしい。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 10:46:34.76 6i53/qqG
所詮正体不明の匿名連中の言う事だから自分の思う通りやりゃいいと思うよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 08:54:22.24 mbrRdSkf
話がごちゃ混ぜだよな
着地時だけの話なのか走っている最中全く踵を着かないのか?
歩幅が狭くなればなるほ力は真下に掛かるから
つま先側で着地してから踵が地面に着きやすくなるはずだよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 09:26:05.83 UETa/m5k
なんで踵をついたらいけないの?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 09:46:50.05 mbrRdSkf
うす底フラットソールのシューズが売れなくなるからじゃね?w

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 10:07:01.44 6ljBCleJ
>>255
たぶんだけど、田中氏おすすめの「前傾姿勢で進む」「アキレス腱のバネをうまく利用する」を意識して走ると
自然とフォアフットになるよっていう話で、「スロージョギング=踵をついたらいけない」じゃないと思うよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 18:04:40.46 Gft81ccP
>>255
一部の変な人が踵を着けちゃ駄目と言い張ってるだけで
いわゆるフォアフットですら踵は地面につく

自分ではつま先しかついていない感覚でも、それを動画に撮って後で見てみるとしっかり踵がついてたりする

259:255
14/04/28 18:54:58.29 UETa/m5k
なるほど
同じ走るなら、ハムや尻に効かせたいから踵は地面について押し出したいな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 19:34:43.36 fdgdwxV3
本人が「着いてない」って言えば、着いてないんだよw
踵着かずに走ろうと思うと、足首に力入れて固定しないと無理だよね?
いくらスピードが遅いと言っても、運動不足のデブがそんなことしたらどうなるかな?
あ、ダイエットより教祖様を忠実に真似ることの方が重要だから、関係ないかw
NHKの番組で100、200m日本記録保持者の福島千里のシューズに圧力センサー着けたら、短距離の全力疾走でも踵着いてたけどな

261:249
14/04/28 20:33:57.31 TbMUj71j
>>255
>なんで踵をついたらいけないの?
だから~>1の先生の動画が踵をまったく付けずに走っているから先生信者が勘違いしているだけ
踵が付く付かないはどうでも良くて、つま先着地は必要!

たとえば普通走行で30分で100キロカロリー程度しか消費しないが、スロージョギングは倍位のカロリーを消費するらしい
つま先着地で足の筋肉を使うのと、足の回転を早めるチョコチョコ走りで運動量を増やしているからだと思う
他の方法で倍のカロリー消費だと8キロで30分とか、4キロで1時間かかる

まあ楽して痩せるっていうのは
「いくら食べても痩せれる」「呼吸法だけで痩せれる」「1日10分で痩せれる」等の胡散臭さはあるけどねw

262:249
14/04/28 20:37:57.48 TbMUj71j
連投すまん
そういえば、スロージョグ用のシューズを使っている人はいないのかな?
もしかしたら踵が接地している人もあの1万数千円のペタンコシューズだと接地しないかもね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 23:17:25.42 fdgdwxV3
>>261
『42.195kmの科学』という本を読めば分かるが、つま先着地の方がエネルギー効率がいい
つまり同じ距離を走ったら、踵着地より消費カロリーが少ない
NHKの『ミラクルボディー』という番組でも、つま先着地の世界のトップランナーと踵着地の日本のトップランナーを実験室のトレッドミルで走らせて、いろいろ測定や採血して分析する様子をやってた

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 23:20:10.80 fdgdwxV3
>>262
教祖プロデュースのシューズは、6000円くらいで買えるぞ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 07:43:45.47 udu/k2l3
スロジョグして踵が着いてしまったことを反省するスレッドはありますか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 09:56:13.63 jJkCvfem
教祖様自身が講演会で踵付いてもイイって言ってるのに

267:249
14/04/29 10:22:33.13 dJevexMc
>>263
>つま先着地の方がエネルギー効率がいい
おおそうなのか!
ではどうして、倍のカロリーを消費するのだろうか??
歩幅を減らしてピッチを上げるだけでカロリー消費が増えるって事かな?

まあ倍のカロリー消費って言うのも宣伝だと思うけどね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 17:49:18.61 xBi14cAe
ぶっちゃけ踵付けて立ってるのと踵上げて立ってるのとどっちがラクか考えりゃ解るんじゃね?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 23:34:49.31 oRLnvXlp
>>266
>教祖様自身が講演会で踵付いてもイイって言ってるのに
付けてもいいって言い方は
本来は付けないのだけど、まあ付けても良いよと言ってるみたいじゃん
教祖様はつま先着地と言って、踵着地でも良いとはいわなかった?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 23:53:12.99 PWNV333v
2、3日ぶりの一時間ジョギング終了

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 08:06:38.28 sHsyCXCH
つま先着地教の信者にとって走ることは着地して終わりかよw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 12:49:24.00 U3lWqSCL
着地はあくまでも足指付根あたりから着地。
その後で踵が付く分にはいいんじゃね?
プーマのモビアムなんかはそんな足着きを考えて作られてるっぽいし。

2年続いてるが98kgあった体重が75kgまで落せたよ。
ここからがなかなか落ちないねぇ。
飯の量が1.5倍に増えちゃぁしょうがないけどねw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 01:40:02.05 ie39H0bO
なんかもう苦痛な事重なってこのスレ初めて来た
こっちはスロジョグでマイペースでやりたいのに、
歩いてる人、特にサラリーマンらしきおっさん逹、、、
わざわざ自分と同じ位置、もしくは追い抜てから、真ん前でずーっと自分と同じ速度で歩かれる
追い抜く速度ならそのまんま自分と離れて行くのが道理でしょ!
さっきもそんなおっさん居たからタンタンタンってわざと大きい音出して並んで歩いてるおっさんから離れた
ウォーキング女性にもたまに追い越されてから同じ速度でウォーキングされた事ある
人間って無意識に競争意識&馬鹿にしたくなる意識が出るんだろうかと思った
良く言えば、良く言えば、良く言えば、って悪く言っちゃいけないのだが良い言葉が見つからない
「自分こんな速度余裕で歩ける」ってアピールや「おっせー」の軽蔑アピールとしか思えん
だって、全ての人が横並びもしくは追い越されてから常に真ん前に居る
追い越したペースだったらじゃんじゃん離れるはずなのに
ジョギングマシンのあるジムに変更するかな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 08:28:06.94 VUnDpaiy
で、今度はジムのジョギングマシンで両隣にハイペースな人に並ばれて苦痛になるw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 15:16:56.35 nC2fDBn7
>>273
そういうこと考え始めるとストレスたまるよね

私は追い越す側なんだけど、
いつも走る時間に学校帰りっぽい女の子一人とよく会う
その子の帰り道とコースが一緒らしくて、毎回女の子のうしろをスロジョグでずーっとついていく形になる
しかも家が近いらしくて曲がり角も一緒にまがる
これはもう不審者に見られると思って、追い越したあとにスロジョグ再開したよ
良く言えば、不審者にならないように追い越す人もいるかも?ということで

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:24:13.79 4HAENhlq
>>273
自意識過剰気味なのね
人って意外と(わざわざ馬鹿にするほど)他人のことなんて気に留めてないよ
>>275の例もなるほどという感じだし
単に同じ速さなら前の方がいいやくらいの感覚だと思うし

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 20:07:58.58 f714uSRW
>>273
私なんて山下公園走ってるからカップルの男にわざと肩並べて歩かれたよ!
しかも思いっきり腕振り真似されて、女からクスクスされたことある。
無視したけど。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 21:27:30.18 2eNK1njf
私は歩く速度で走る目安になるから歩いてる人が併走?してくれると助かるw
あんまり長いこと一緒だと気まずいけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 10:14:07.45 E7YoC/qc
息が上がらない速さで走り続けるの難しすぎる!うまく走れないよぉ
でも同じ速度で同じ距離やるならウォーキングよりスロジョグのほうが効果あるんだよね?
明日もがんばろう……

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 10:46:04.19 AFHH1zLU
コツはほんとにゆっくり走ること。ウォーキングよりもゆっくり。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 09:02:12.74 Hwb/iu9W
>>280
歩くのよりゆっくり、歩くのよりゆっくり、と念じながらやったらやっと自分なりのペースが掴めました
呼吸は楽なのに汗ダラダラ、足ダルダル、これは効きますね!
どうもありがとう、明日もがんばります

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 19:36:43.29 Pn2BHbE0
最近スピードには拘ってない。
要は息が上がらなきゃいいんだろ?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 20:22:06.18 qGO+FURQ
普通に考えて4km/hで走るって事は
殆どその場で駆け足をしているようなもんだからな
たとえば8kmを1万歩で歩いている所を
思い切り歩幅を狭くして15000歩で走るから
消費カロリーも1.5倍になるって事なんかね?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 09:36:53.84 TFvgLH59
>>197
走る=ジャンプの連続
同じスピードでも歩くよりスロージョグのほうがカロリー消費が高い

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 10:09:37.53 Vz8Gkk3E
だめだ、膝が痛くなってきてしもうた…

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 03:45:35.10 m9olh4K1
やっぱりスローでも痛くなるのか…。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 04:42:21.16 yjdUV1S5
フォアフット着地だと、遅く走ったとしても関連筋肉ができていない初心者は長距離がこなせない。
最初は簡単に楽に走れるが、調子に乗っていると数キロでどこか痛くなってくる。ソースは俺。

痛みがなくなって希望の距離が走れるようになったら、速度を上げてもかなり走れるようになって
いるだろう、と信じて地道にやっていくことにした。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 13:43:33.17 FPLIuxYb
速度を上げて走ったらスロージョグでは無くなるけどねw
>>285
ゆっくりでも走れば当然膝に負担がくるから、あまり痛かったら歩くかプールがお勧め

289:287
14/05/19 02:07:51.48 2jIEtDic
スロージョグを10km近くやってひざ下が超絶筋肉痛、丸二日休んでもまだまだ痛い。
普通の筋肉痛ではなく、どこか傷めちゃったかと思えるような質の痛さ。

休んでいても凝り固まりそうな気がして、ウォーキングしてみたら全然痛くなく、12kmやっても問題なかった。

使う筋肉が全然違うみたいだから、組み合わせれば休息日はそんなに作らず継続できるかなあ。
徐々にスロージョグの実施頻度を上げていければいいな...

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 02:17:30.60 Y4JWRyqd
>>289
月・木 asics
火・金 ナイキ
水・土 adidas
日 ミズノ

みたいに毎日、使うシューズのメーカー変えるのもいいかも
メーカーごとにシューズ作りの思想が違って使う筋肉も違いあるから、
ひどいケガや筋肉痛になりにくい感じあるよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 05:23:31.38 bzx/R1HG
テンプレ見ると1日30分でいいんだ
もっと長時間しないと駄目なのかと思ってた…


膝怖いけどゆっくりやってみよう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 00:37:40.82 bBSCLks+
>>289
7年前、いきなり走り始めたら数日で似た症状に・・・。
あまりに直らないので医者に行ったら膝下靱帯が骨から剥がれかかってた
再び起きたら医者へね

293:289
14/05/24 00:41:56.39 utpE5LFb
フォアフット着地をやめて、もう少し土踏まず寄りのところ(ミッドフットと言うのかな?)で着地するよう
心がけてみました。そうしたら、どこも全然痛くなくてあっさり10km走れました。
しかも、速いペースにしたほうが足に違和感がないという状況...全然スロージョギングじゃない(汗

フォアフット着地のスロージョギングで、少しの距離からじりじりと繰り返して伸ばして行ったほうが
筋肉育成にもよさそうな気がしますが、悩ましいところですね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 15:02:38.04 nVjmTm4i
毎朝朝飯前に3~40分嫁とウォーキングしてたが先々週から俺だけスロジョグに切り替えた
3日目くらいにはふくらはぎがパンパンに痛くなったが7日目くらいには何ともなくなって
以降スゴイ快調
コースと時間は前と同じなのに腹が凹んできて出勤後もなんか気分が軽い
こんなに楽で効果があるならもっと早く始めとけばよかった
嫁にもスロジョグにしろと言ってるのだがウォーキングだけで汗が帰宅後も30分くらい止まらないし疲れるから嫌だとぬかす
彼女に無理強いはまだしない方が良いのかなぁ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 20:54:49.21 HGtre7yG
ふくらはぎだけで膝は痛くならないんだ?
やっぱりウォーキングで足を鍛えてからのがいいのかな。
運動不足だからか、スローなのに片方の膝が痛くて。
どうせ朝汗かくならシャワー浴びてジョグのが効率的で良いと思うけど。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 21:47:57.33 PHihIMsK
ちょっと走っただけで汗ダラダラ、身体中熱い

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 21:49:34.93 zWFxpLuu
ウォーキング・ジョギングの他に、スクワットを取り入れるといいぞ
スクワットを続けてから、明らかにランニング中の足の痛みや疲労に強くなった
ランニングだけだと、意外と膝の筋肉は鍛えられないんだよな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 22:43:43.14 y9QtkkHo
スクワット1日何回やってるの?
歩く→走る→膝痛ぁい!→安静にする→治る→歩く→痛まない→走る→膝痛ぁい!→エンドレス
もういや、自分の膝との戦いに疲れた

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 22:46:53.59 YhCS/+VN
>>10

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 23:50:52.13 7G2WVCXC
自分も長時間ウォーキングは平気だけど
走ると膝がすぐ痛くなる。
スクワット数回でも膝に来る。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 23:56:25.82 aZA4XijA
>>295
実は筋トレを別にやってたんで全般に筋肉は一杯ある
それが膝の痛みは出なかった理由だと思う
というか、もともと腰部脊柱管狭窄症の腰痛持ちなんだが筋トレとストレッチ初めて
2年目くらいからすっかり痛みを感じなくなってる
出来ればスロジョグ始める前にあるいは並行して体幹と下肢の筋トレはやった方が良いよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 00:45:40.27 W35SJhy3
>>298
あまりひどいときは安静に
自分も初期の頃は膝やふくらはぎの痛みに悩まされたけど、
運動後はしっかり痛むところをアイシング
入念なストレッチ
走らない日はスクワット60回以上を続けてたら、痛むことも無くなって来た
走るときは、ザムストのランニングサポーターで膝は守ってたよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 08:37:37.10 PJe1izpQ
>>302
ありがとう、しばらくジョギングは諦めて家でスクワットとか筋トレ的なことを頑張るよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 16:52:17.99 yJmu4Tqo
>>298
つま先が膝より前にある状態で着地して体重がかかってるんだと思う。
着地する瞬間に体が少し前傾した1本の棒のような感じになれば少なくとも膝への衝撃は激減するよ。
スクワットも膝がつま先より前に出ないやりかたがいいね。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 09:06:15.87 xAiW0dqb
>>304
なるほど、そういわれたらそんな走り方してたような気がする
しばらくスクワット頑張って、走れそうになったらフォーム気をつけて再挑戦してみる!
ありがとうね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 09:57:34.18 vqRYlglf
>>305
スクワットもフォームに気をつけて
正しいフォームなら、膝や太ももの筋肉を鍛えられるし、体幹も良くなる
最初調べた時、お尻を出したようなフォームでもともとスクワットのイメージと違ってた
一日おきのランニング、オフの日はスクワットをトータル100回くらい
膝は走る時のみサポーターで保護
前後のストレッチに、走った後のしっかりアイシング
これで膝痛とはおさらばになったよ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 06:25:13.98 Tksp6t0H
>>306
何をするにも正しくやらないと効果は出ないわ体痛めるわ…ってことだよね
教えてくれたこと気をつけて頑張るわ!色々ありがとね~

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 08:43:20.10 lsX/XmtM
あくまで俺の経験だけど
膝痛になる人はO脚のの可能性が高い 
って言うと自分はO脚じゃないと思っている人が多いのも事実
骨格レベルで足が付け根から外側に向かって伸びているんだけど
肉付きで見た目じゃあんまり分からない
んじゃ体形だから治らないかっていうとそうでもない
お尻の筋肉でお尻の谷間を寄せて上げてやれば足の付け根が内側に絞られる
慣れるまではちょっとお尻の筋肉が辛いかもしれないけど
元々ある程度筋力があればこれを意識しながら走ると膝痛にはてきめんに効果があるはず
ついでにヒップアップにも効果があると思う  お試しあれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 19:30:58.54 LORwn5Ao
膝周りの筋肉ができてないのも原因だから
機能性タイツやサポーターで補助してやると安定するし予防になるよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 05:34:37.67 lWQ1+ej9
とにかく焼きたくない
やっぱ夜中がいいよな~

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 10:52:35.49 oDXAtMoI
風邪治ってからと思ったけど、なかなかスッキリ治らないからもういいやと5キロ。
いつも心拍でスピード決めてるんだけど、やっぱ遅いね。48分が52分ぐらい。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 21:15:36.76 V86YVIvL
最近子供のくる病が増加しているが原因は過度の日光忌避だそうだ
紫外線に当たらないのでビタミンD不足となりカルシウムの骨定着が悪くなる
大人も同様じゃないの?
毎日0.5~1時間程度朝日に当たりながらジョギングする程度が適量だと
信じてるけど真実はどうなんだろう?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 22:01:43.46 TEAkdny5
でも紫外線アレルギーの人も増えてるんだよなぁ
最近は色んな病気があって大変だおね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 22:36:07.68 LlJZD4Eo
>>312
ビタミンd合成するのは紫外線B波だけなのでB波が殆どない朝日ではそれほど合成できてないと思うけどね。
不足気にするなら魚食えば必要量は摂れる。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 01:55:38.61 0ssE5FBm
>>312
手を3分 日光に晒すだけでいいと聞いたが

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 11:17:00.81 Mo5gyG1j
>>315
それは真夏の晴れた日の正午に限った話。
朝や午後では3分じゃ足りないし夏と冬でも全然違う。
また場所でも全然ちがう。
冬の晴れた日の正午は沖縄なら10分程で良いが札幌では70分以上浴びないと必要量を合成しない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 19:20:39.96 +Z0+nojU
今日は子供の運動会で、死ぬほど紫外線浴びてきたは

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 19:52:44.94 8EyabArJ
「~したは」って書くヤツが親なんて、子供もバカになりそうで可哀想

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 20:12:20.73 +Z0+nojU
これがまた全然俺に似てなくてなw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 22:26:46.82 0ssE5FBm
>>316
そうか、時間とか季節、場所にもよるよねー
thx

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 15:51:28.70 iAZcRMYF
梅雨入りして走れない。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 16:32:24.32 s9EtybHQ
小雨降ってたけどおれは行ってきたぞ@東京郊外
少しでも活動して早く痩せたいもの

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 18:22:45.50 TOqhaczQ
普通にずぶ濡れで8キロぐらい走ってきたわ
自分この地にちゃんと生きてるって感じがして気持ちよかったw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 19:30:08.06 bAfIqBL1
ずぶ濡れは嫌なので傘さしてゆっくり走ってきたw
雨の中走るのもいいもんだよな、人もおらんし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 21:28:49.48 I1piSMuJ
>>324
傘の保持はどうするの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 22:37:22.21 bAfIqBL1
>>325
別に歩く時と同じく普通に持ってるよ
たまに逆の手に持ち替えはするけど

何か習慣になって来ると雨でもスロジョグ行かない方が気持ち悪くてね
休足日以外は台風とか嵐でなければ雨天決行する

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 22:59:07.23 nGKKyNsl
雨の中走るのも楽しいんだけど、靴の傷みが気になるから一回しかした事ないな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 14:56:41.20 E4eqUiDT
つ 地下たび
URLリンク(www.rikio.co.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 18:35:10.27 Esf+NwRI
犬と一緒に朝スロジョグしてるけど5時台でも日差しがきつくなってきた
犬のこと思って明日から4時台にするかな・・・

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 19:07:35.45 AhnL60M5
通勤途中に階段でコケて、思い切り左膝を打った
幸い骨折はしていなかったんで早く直して
スロジョ再開するぞ!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 12:36:30.28 B30rWyAm
冬の間は犬と一緒にスロジョグしてたわ
こっちは走ってるけど犬は歩いてる、そんなスピード

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 18:03:22.28 qRr43I0j
>>329
犬がまだ眠いんじゃ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 00:36:22.04 JGKVi0XX
>>332

犬の体内リズムは日の出時間に合わせて変化するから大丈夫。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 08:12:58.79 w0WQPWJW
犬と子供は、大人より路面に近いから地面の熱にやられる可能性が高くなるよ。
あと犬の場合裸足だから、アスファルトだと足の裏が可哀想。
まあ朝5時台なら大丈夫そうだけど。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 23:24:02.17 vKgOFOjr
スロージョギングもっと有名になってほしいな
走ってると何あの人おっそっwって何回馬鹿にされたことかw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 03:39:25.85 uILxaDzC
年取れば馬鹿にされなくなるよ。
遅いのが普通だから。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 05:11:58.96 OOlMp+AW
確かにスロジョグなのか
無理して走ってるのか分からんな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 07:17:09.66 dLwdKZpT
スロジョガー見掛けると親近感沸く

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 08:17:31.38 PdtTcTRK
人がたくさんいる土手スロジョガーだけど自分と同じペースの人にはほぼ会わないw
のんびり歩いてるお年寄り、腕振って一生懸命歩いてる人、ガンガン走ってる人、飛ばしてる危険なチャリ
流行ってるようでまだまだ浸透してないよね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 21:38:27.17 F9euhu4t
女に抜かれるしw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 05:01:31.56 RUxLJDyx
>>340
ぬいてもらった?
羨ましいw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 07:55:57.29 jpzAuLY+
オレは男達に抜かれまくりだ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 08:15:05.17 BfBOQQu+
>>342
ウホッ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 17:09:14.22 4ZGXQqRq
>>340
俺は速歩のおばさんに抜かれたことがある
ジョガーに抜かれる時はその前に足音がするからわかるが
ウォーキングだと音がしないから
横に並ばれて挨拶された時に気づいて驚いた

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 18:06:25.05 inA59UsV
俺はワンコとそいつに散歩させられてるおばさんに抜かれたことがある

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 19:38:25.65 nlMV+5B9
>>344-345
その時はまだ、この先あのおばさんと恋に落ちることなど、予想だにしていない彼らであった。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 20:01:29.28 OIDgrLms
毎日歩いてる人は結構速いよね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 20:49:27.39 sXiNtiBb
スロジョク初めて2ヶ月経ちました。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:10:24.29 Hppdyzaq
2ヶ月スロージョギングして11キロ痩せて嬉しいです。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:12:48.91 3CIq1o69
おめでとう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 07:44:47.68 cePYABXd
>>350
ありがとう。
人生で初カロリーなんてのを計算したり筋トレしたりスロージョギングをして体重は減りました。
スロージョギングに出会えて良かったです。膝のアイシングも毎日してるのが良いのかな?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 20:26:20.48 iymW4tNJ
俺は明日からスロジョグ始めます…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 03:30:22.34 kCu52d94
膝の痛みと巻爪でスロージョグですらできなくなった

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 12:22:51.32 HcasJviS
私は身長が低い=脚が短いので時速7kmで歩くのはかなりきついです
うちが高台にあって延べの上り高さが50m位あるせいもあって早朝30分歩くと
もう息も絶え絶えで滝のような汗も30分くらい止まりません
でも時速7kmでスロージョギングすると同じコースでも息も続くし汗もすぐとまって楽なんですけど、何か間違ってます?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 12:25:56.28 cPDghopo
トレッドミルで時速6.5キロは、スロージョグってことでいいですか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 16:39:05.99 OFOTeRZb
>>354
女かな?
男でも時速7キロで歩き続けられない人は結構いる
7キロで走れる人の方がずっと多いだろう

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 15:23:10.02 22eBvLMm
スロジョグで11キロも痩せられる人っているんだ…。
毎日やらないとだめかな、1日おきとか。
体重増えるばかりなので、筋トレも始めました。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 16:47:20.38 XOExtoej
運動(スロジョグなど)も大事だけど、食事制限もやらないとダメでしょ。
好きな物を好きなだけ食べて、
スロジョグだけで痩せられるなら苦労しない。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 21:03:31.50 ns/3sI1R
>>354
何も間違ってない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 00:04:41.67 IDDlFigR
>>356>>359
レスありがとうございます
そうですか間違ってはいないということで安心して続けることにします
が、楽と言うことは
スロジョグの消費カロリー=ウォーキングの消費カロリーの1.5倍
という関係は必ずしも成り立っていないということではないでしょうか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 02:50:55.26 B8KL7F7b
>>360
その歩きは無酸素運動に近いと思う
スロジョグの方が楽なら心拍数低めで
脂肪燃焼に向いてるよ
これから暑くなるし楽な方で続けたら?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 08:50:38.86 iwWIv7U8
>>360
歩速が全力に近い速度域だったら
歩行と走行のカロリー消費はあまり変わらないようだ
つまり
カロリー消費だけが目的なら走った方が効率良くて楽だ

ただ歩行は足への衝撃の負担が少ないし
走行とは少し違う部分の筋肉を使うから
歩行と走行を両方やることでよりバランスのとれた
足になると思う

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 09:31:28.37 bmPaDxWj
スロージョギングってウォーキングと同じスピードって無理じゃね?
スロージョグの方が少し早くなるんだけど、これって普通だよね?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 12:55:21.40 SJDZQNOT
普通じゃね?
スロジョグしてたらどうしてもウォーキングしてる人をゆっくりと追い越してしまうぜ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 19:48:58.48 aLKGFsbq
今日はウォーキングのお兄さんを少し追い越したら、お兄さんがやる気出してずっと並走
こっちはペース変えるの嫌だし、だったらいっそ抜いてくれればいいのにさ
ファッション決めてて大股歩きでガンガン歩いてる人だったから
小股チマチマスロジョグBBAに抜かれたのが屈辱だったのも

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 20:08:26.80 UD7NJM8M
でもウォーキングを抜かしちゃうって、スロジョグにしては速いよね。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 23:25:43.82 7ZTVgjTT
走る時間に悩むわ。
暗くなってから最寄り駅まで走るんだけど、
帰宅ラッシュの皆さんに物珍しそうにされながらすれ違うのが恥ずい。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 00:03:29.38 usogb5Xw
>>367
でも見られたいという欲求も抑えがたく・・・

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 00:27:03.09 wR4Q6Obo
ワロタ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 03:41:58.02 4mqCxB36
>>365
それは恋の始まりです。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 08:50:09.83 J793Gr6c
>>360
スロジョグの方が消費カロリーが高いのは、両足が一瞬宙に浮くのが関係あるんじゃないかね

一瞬宙に浮く方が骨への刺激が大きいので骨も丈夫になるらしいよ
楽なのに消費カロリーが高くて骨にもいいならいいことづくめじゃないか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 10:51:28.08 7grH9QSw
>>367
自分も走ってる人を目で追っちゃうけど、
「わあ走ってるーすごいなぁ、偉いなぁ」
と思って見てるよ
走る事は、健康的で良い事なんだから
見られても気にする事無いさ
むしろ誇れる!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 12:39:22.48 Dw1iI6DO
>>357
11キロ痩せたおっさんですみません。
カロリーは1日2000で抑えつつも腹一杯食べられるよう考えてます。
筋トレはプッシュアップバーと腹筋ローラーを使っていますが、ほぼ腹筋はクランチとレッグレイズのほうがメインです。
雨が降らなければ走るようにしてます。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 13:21:16.27 seus5+Ff
お腹まわりがシャレにならなくなり4年ぶりに
スロジョグ再開
効果が出始めるのが1ヶ月続けてからなのでそれまで
モチベを保つのが難しい
走ったのに体脂肪が増えてる時とかやけ食いしたくなる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 17:19:20.53 KSJhxPf2
スロジョグを始めた頃、走り方がよくわからず短距離トレーニングのもも上げのような走り方で15キロ走った。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 23:19:01.05 CtgA8znS
40分位しか走らないけど、走り終わりにはシャリばてしてヘロヘロだ。
お腹がグーグー鳴ってる。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 07:49:48.16 OyFI9X9b
>>354
>私は身長が低い=脚が短いので時速7kmで歩くのはかなりきついです
>でも時速7kmでスロージョギングすると同じコースでも息も続くし汗もすぐとまって楽なんですけど、何か間違ってます?
何が間違ってるって時速7kmは間違い!
どこから時速7kmが出てきたのだろうか?

このスレの上記にもあるが、スロージョギングの走り方を一度読んだ方が良いよ
URLリンク(www.shodensha.co.jp)
①歩幅の目安は10㎝
②理想のリズムは1分間に180~200歩
③スピードは歩く程度(4㌔)
④足の指のつけ根で着地
⑤靴は初心者用と言われる底の厚いのはダメ
とはっきり書いてある!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 08:36:29.10 ANXV8JLo
>>354
>>377みたいのは参考にしつつも、あまり杓子定規に当てはめることより
楽しく続けることのほうがが大事だよ
息切れせずに楽に走り続けられるなら自分なりの速度でいいと思うよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 09:39:00.27 k1tXoIA1
>>378
そんなことを言ってるようじゃ、信者失格です
教義に沿って 厳格に行わないと、災いを招きますよ!

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 09:45:24.82 9VH2C02K
田中教恐るべし!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 10:09:30.90 c+OnaO2i
ちょっと聞きたいんだけど、
みんなつま先から着地してる?

つま先着地だときつすぎる。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 10:18:36.38 9VH2C02K
つま先着地を遵守しろとうるさいのは田中教徒だけ。

大多数は、その通りやっていないだろ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 11:14:17.90 c+OnaO2i
やっぱそうか。
つま先着地を少しやっただけで、これ無理!と思ったよ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 12:15:35.04 eR5EWryD
つま先からの着地は無理だろう
必ずつま先走りになっちゃうよ
所謂、忍者走りw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 12:52:54.71 Kx5jpMh+
別に普通にできるけど

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 15:21:37.31 cnTljw19
普通ジョガーのダンナが試しにつま先走り意識して10キロ走ったら
脚が筋肉痛でとんでもないことになったようだ
だからスロジョグ限定だっていったのにw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 17:05:59.71 Kx5jpMh+
スロジョグ限定?
キロ6分前後で15キロ位ならつま先着地でなんとも無いけど?
何処が筋肉痛になるんだろ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 17:31:01.58 YYOUJ5SN
つま先着地って具体的に足指の先つまり末節骨の先端で着地するんですか?
トゥシューズでも履かないとそれはムリじゃないですかね
私はつま先着地は踵を地面につけないことと解釈して
中足趾節関節より先全体で着地してますがそれで良いんですよね?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 17:53:47.25 Kx5jpMh+
難しい名称は分かりませんけど
自分の場合土踏まずより前という意識ですね
一番肉の厚いところというか猫の肉球の所ですかね
そこから体重が掛かると踵もね軽く着きますね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 18:17:46.39 eR5EWryD
出来る出来ない関わらずもう自己流でええんやで
自分で見極め走って痩せよう

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 18:26:46.54 k1tXoIA1
>>388
正しくは、体重を受け止めるのは指の付け根だよ
『つま先着地』と表記すると、アホは指先だと勘違いして受け取る
その中の何割かは何も考えずに指先着地で走ってみて、傷めて「無理だ」と抜かす
そりゃそうだろ?w

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 18:53:01.18 Kx5jpMh+
フォアフットですよね

自分は寧ろヒールストライクというのが上手くできません
それが不思議なんですよね
ストライド走法とピッチ走法の違いも有るんですかね?
両方できて両方の良い所を生かせれば
もっと良い走りができそうな気がするんですけどね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 18:55:43.38 eR5EWryD
俺はつま先とか重視してなくマイペースだから
いつも通りなんだけどね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 23:02:18.76 EMr7Wjjk
定期的にこういう流れになるよなー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 23:44:30.20 di0naHR3
今日、かなり速足のウォーキングで何キロか歩いたんだけど、
ウォーキングの方がお尻の筋肉に確実にくるわ…。
脂肪の燃焼はスロジョグだけど。
やっぱどっちも必要なのかね。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 08:11:05.74 zvuODjzB
同一人物だろ
前と同じ手法だ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 09:01:14.54 pI5Mbsys
>>389
猫の肉球ってwww

それは拇指球だろ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 09:32:06.51 HmjqJa47
田中先生が動画やネットでスロージョギングの走り方を解説しているのに
ゆっくり走るのをスロージョギングと勘違いしている人も多いのが現実

どこのダィエットスレでも食事制限の併用が必要と言いますが、
最近流行りの糖質ダィエット(炭水化物ダイエット)を実施している人いますか?
炭水化物を取らなければ、カロリーを考えずに何を食べても良い!って本当だろうか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 09:37:42.73 39k+patF
出た!田中信者

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 22:59:22.89 HmjqJa47
>>399
ゆっくり走ってスロージョギングと勘違いしている君ですか?
すぐに田中信者と言う人がいるが…
>>1にちゃんと>NHKのためしてガッテンでも紹介された有酸素運動、スロージョギングについて語りましょう。
とあるでしょ!
君は>>1を読んでいない?
漢字が読めないなら動画もあるから一度見てねw

単純に走ったり歩くなら、ここでなくてウォーキング&ジョギングのスレがあるよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 00:52:17.99 lTgkk+xD
つま先はtoeですからあくまで足指先だけと言う意味になってしまいますね
forefootは本来は4脚歩行動物の前2本の脚の足部を言うんでしょうけど
人間の足の土踏まずより先の部分つまり蹠骨で構成される足裏の部分と趾もまとめてforefootと呼んでます
同じ範囲に対応する日本語は私は知りませんのでフォアフットと呼ぶしかないように思います

要するにつま先着地と言い出した人の日本語の知識がちょっと足りなかったので混乱を招いたのですね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 09:09:53.74 e5WAScsb
怪我なく継続できて痩せれば何でもいいわ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:31:58.61 uDCzGJhm
足半草鞋を履いて走れば良いんだよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:58:18.71 dy4bIrwr
スロージョギングしている途中でガラスに映った自分の姿を見たら
アシモでした。
ありがとうございました。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 11:20:30.99 e5WAScsb
忍び足に近いだろアレww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 12:36:09.99 roDmiSzV
>>404
最近アシモの真似してる不審者を見かけると近所で噂に

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 07:57:24.41 cuIERCFI
>>398
糖質=炭水化物というわけではないよ。
もう少し学んでから該当スレへ行ってください。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 15:37:38.84 g9kPnGIu
今だったらアシモに勝てるとおもうが
アシモは進化しているから
しばらくしたら勝てなくなるだろうな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 16:20:08.41 x6+sj7+l
ガッテンといえば、測るだけダイエット大絶賛してたので
1か月やってみたけど1kgも減らなかったな
やっぱ体を動かさないとだめだわ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 16:39:16.76 eahD4ScD
あれはただ単に測るんじゃなくダイエットを意識した上でやるもんだよ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 17:58:11.51 n/kvbXGT
>>409
ガッテンネタは胡散臭いって事?
ならスロジョグも……

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 18:26:42.30 3zCttG0W
>>409
測ったうえで、体重の推移を意識したの?
ただ測るだけなら痩せるわけないだろ
なにいってんの

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 09:20:59.96 nz+toU7d
ID:HmjqJa47

スロジョグスレで
>>398
>どこのダィエットスレでも食事制限の併用が必要と言いますが、
>最近流行りの糖質ダィエット(炭水化物ダイエット)を実施している人いますか?
>炭水化物を取らなければ、カロリーを考えずに何を食べても良い!って本当だろうか?

とか全くスロジョグとはかすりもしないスレ違いを自分でやっているくせに

>>400では
>単純に走ったり歩くなら、ここでなくてウォーキング&ジョギングのスレがあるよ

とか矛盾した事を言っている

お前が心配する必要があるのは糖質じゃ無くて統失だろw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 14:05:24.66 4bvFCBkF
>>413
うまい!

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 18:07:19.92 Qtp19io4
スロジョグの消費カロリー(強度)を上げるためにはどうすればいいかな。
歩幅を大きくしたらスロジョグの利点である怪我をしにくいっていう効果が薄くなりそうだし、歩幅は今のままで足の回転を早くするのがいいかな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 18:22:12.71 sh/sDsI2
>>415
それは、ただの気持ち悪い小股走りジョギングw
そのまま消費カロリーを増やしたいなら、単純に時間を延ばすしかない
時間が惜しいなら、慣らしながら素直に普通のペースのジョギングに移行

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 18:45:45.46 yGfRLuA6
>>415
手のふりを大きくして、太ももを前にもっと高く持ち上げ、かかとも後ろにもっと高く蹴り上げるようにすれば?
おらはそれだけで簡単に汗が4倍増するし息が切れるだ
たぶん消費カロリーも大きくなるべ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 19:40:09.75 sh/sDsI2
>>417
そこまで必死なのにウォーキング並みのペースで走ってたら、端から見ればかなり変な人
まぁ、他人の目なんてどうだっていいが

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 20:50:06.25 eMVgZmxX
なんかさ、そこまで必死にスロジョするくらいならウォーキングでいいだろw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 21:47:07.88 IQpbBkEb
スロージョギングを行い12キロ痩せたました。まぁ体重100キロからスタートなのであれですがね(笑)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 22:00:38.10 m0UaaR07
>>420
いずれひざを壊すから、その体重で走るのはアレだぞ。
まずは食事制限である程度落としてからでないと。
もしどうしても運動するならプール一択だぞ。

今はなんともなくても、いずれひざに来る。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 22:10:38.57 IQpbBkEb
>>421
ご心配ありがとうございます。
食事制限もしてまして1日2000カロリーで2ヶ月生活してます。
もちろん無理な食事生活はしてません!野菜は勿論レバーにササミにモツに魚を良く食べ白米は朝だけ食べてますご飯党なのでこれ抜くと精神的にしんどいので。
靴はアシックスのゲルカヤノを使い、膝にはゼムストのランナー用の膝あてを左右に装備してます。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 22:51:09.40 kXXSnvZY
内臓系の食べ物は摂りすぎると痛風になる
ダイエットのつもりで痛風になってしまった人を知ってる
気を付けた方がいいよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 08:36:07.79 zea9EVZw
心配したらきりがねーよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 19:00:26.46 JQp2hjr8
>>413
どこのダィエットスレでも食事制限の併用が必要と言い、普通に食事の話題は出てくるんだよ
その方法がカロリー制限か糖質ダィエットかの違いを聞いただけだよ
食事制限がスロジョグとはかすりもしないスレ違いか???

>単純に走ったり歩くなら、ここでなくてウォーキング&ジョギングのスレがあるよ
これは君がゆっくり走るのをスロージョグと勘違いして、同じ走る行為だから良いじゃんとなるが
ラーメンスレ(スロジョグ)にうどん(普通のジョグ)の事を書いて、同じ麺類(走る行為)だから良いじゃん!と言っているのと同様で恥ずかしいから
うどんスレ(ウォーキング&ジョギング)もあるよと言っただけだよ~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch