12/08/02 00:46:22.96 EbPm2MnY
A型=農耕民=野菜や穀物
B型=遊牧民=乳製品
O型=狩猟民=動物性蛋白質
AB型=最新の血液型
A型
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
O型
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
B型
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
ABは載ってないので、本を買って読んでね
↓ダダモ博士公式サイト
URLリンク(www.dadamo.com)
↓公式翻訳サイト
URLリンク(www.excite-webtl.jp)
関連スレ
ダダモ博士の血液型健康ダイエットレシピスレPart1
スレリンク(recipe板)
前スレ
ダダモ博士の血液型ダイエット7
スレリンク(shapeup板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 04:05:05.05 uAPoAUh2
2
3:A
12/08/06 01:19:28.21 K559FRd9
胡桃にメープルシロップをかけて食べるのが好き。
小腹が空いたとき、簡単で美味しいおやつになる。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 01:38:47.28 yK2r7fD2
>>1
乙です!
5:B
12/08/08 04:58:16.24 04hhJ5sB
乙です
ずっとスレがなくてさみしかった
ダダモはじめて体調は良くなるけど、食べちゃダメなもの食べたとき罪悪感に駆られて辛い…
うどんや蕎麦食べたい…
6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 16:44:50.19 Vtz9x/JF
大津てる
URLリンク(www.oshimaland.co.jp)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 16:58:26.69 63W5zDEw
AB型の情報求む!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 04:34:45.02 jir+PPfR
B型で豆乳を常飲してるひといますか?
体調はいかがですか?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 06:22:20.51 V+ikYxNw
だだも再開あげ
10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 20:17:41.14 mche1WYN
やっぱりこれも制限するダイエットと認識してしまうと続かないのだろうな
みんな飽きたのか
11:A
12/08/11 23:23:03.60 ZiXJsAFH
>>10
実際に制限することになる食品が結構あるから仕方ないと思う。
トマトを久しぶりに食べたら品種改良の成果らしく美味しいと感じたのでちょっと多目に食べたら、
胃の調子が悪くなって、やはり合わないんだなと納得した。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 02:52:14.07 9oo+AZHw
パスタにお蕎麦にうどん…連日小麦の誘惑に勝てないわ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 19:08:57.31 fo547zMe
A型だけど、食べてよいものだけを食べて過ごすと確実に痩せるわw
だって、肉は鶏肉を週に0~1回、ビールはダメ、米と野菜中心の生活に
なるんだもの。
豆腐、豆乳を積極的に口にするようになるので、たんぱく質不足には
ならない。まず体調が良くなって、次に体重が標準値へ近づく、という
感じです。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 19:14:21.61 hHYoc7Y4
>>8
豆乳は乳製品ではないですが…
15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 12:34:14.12 LiQe/mWs
>>8
B知人が数年前から豆乳常飲を始めたが、今のところ病気もアレルギーも一切無し。
個人の体質にもよるだろうから、NGだから避ける…だけじゃなくて、まずは自分で試してみるとよろし。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 12:35:02.57 LiQe/mWs
すまん。あげちゃった…
17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 02:57:13.38 TGRIyJOO
>>14
乳製品じゃないから聞いたんです
>>15
自分はB女で豆乳が好きなんだけど、ホルモンバランスが崩れるのかイライラと食欲に悩まされるようになった
あとすぐ眠くなる
PMSの症状が以前にも増して酷くなったようで、常飲はできず…
でもご友人は元気にされてるようで、合わないのは血液型のせいではなさそうですね
やっぱりダダモだけを基準にするのも良くないよね
拒食症みたくなってしまう
18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 20:24:08.25 yCp5h1QK
B型
牛乳・ヨーグルト・バナナ・スキムミルク・オリゴ糖を
ミキサーにかけて飲んでたら半月で3kg痩せたww
しかも腸の調子が超イイ!なんちてwwwwwww
今まで便秘気味だったし、体重がなかなか減らず
むしろ増加していたので本当に嬉しかった
個人的に飽きが来ないし乳製品が一度に摂取出来るのでおススメです
19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 16:26:41.22 sYbjOGPX
>>11
自分もずっとトマト食べてないんだが、昨日外食してセットで出てきたサラダが生トマト一個分使ってあったorz
仕方なく食べたら(味は良かった)胃の調子悪くなったよ。
ダダモ始めてから外食はバイキングが多くなった。
NG食材避けられて良い。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 06:36:45.36 7S7Fr/Uw
久しぶりに会った妹がびっくりするくらい痩せていて
血液型ダイエットをしてると教えてもらい
今月始めから私もやり始めた。
A型に合う運動も一緒に。
とりあえず体調がよくなるね!
21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 12:06:53.03 q2aBTyKd
O型なんだけどゴーヤってどう?笑
最近毎日2本くらい食べてる。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 01:41:50.85 WP1szdkS
Bだけど結構いいよこれ。
トリ肉も炭酸もパンもパスタもそばも大好きだったもん。
つまりはそれで太ってたわけだと考えて、
避けた方がいいメニューは思い切って大体排除した。
主食→ご飯オンリー。パン、パスタ、麺は食べない。
乳製品→ヨーグルト、チーズなどをちょくちょく摂取。
飲み物→緑茶。お酒は赤ワインとビール
肉→ウサギとかマトンとか手に入りにくいから
牛か豚の脂身少ないとこをチョイス。
魚介→サンマ、サバ等青魚中心。エビ、カニ、タコ、貝類は避けた。
野菜→白菜、にんじん、ブロッコリーをサラダでたらふく。
きのこも沢山食べた。トマトは徹底排除。
調味料→カレー、生姜、唐辛子でエスニック系中心。
醤油やソースがダメなので塩味と出汁でカバー。
あとは使う油をもこみちオンリーにしたくらい。
これで2週間で2キロ減った。
合言葉は「避けた方がいいものは、たぶんもう一生分は食ったから」!
23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 01:58:59.47 WP1szdkS
それからB型にオススメ?のメニュー
きのこドリア
ホワイトソースはスキムミルクで作るべし。
ご飯少なめ、きのこどっさりで作るといいよ。
タンドリー風カレーオムライス
ケチャップ避けた方がいいのでご飯はバターライスならぬオリーブライス。
上に掛けるソースもカレー粉+ブイヨン+ヨーグルトで。
ソースに野菜刻んだのをたらふく入れるといいよ。
塩だれもちピザ
薄切りにした餅をフライパンに丸く並べて
塩だれ塗ってチーズと野菜(なす、ピーマン、しいたけなど)
乗せて焼くだけ。塩だれは今はやりの塩麹でもいいよ。
茹でキャベツとさんま蒲焼のせた丼。
名前通り。糸唐辛子乗せるのもいいよ。
他にも小麦がダメなら米粉使えばいい訳だから、
米粉パンとか米粉パスタとかそこらへんで楽しめばいいと思う。
痩せるだけじゃなく、体調も良くなるからね、このやり方。
24:B
12/10/08 06:34:30.51 3a8jBiy4
鰻や豚肉は大好物なので減らさないけど朝と夜のヨーグルト習慣はつけるようにしてる
お通じがよくなったので身軽になった感じはするな~
もともと寝起きが悪くて朝食は食べなかったけどヨーグルトだけでも食べるとなんとなく二度寝が避けられるし
血液型ダイエット関係ないかもしれないけどいいきっかけになった
25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 22:49:18.24 0eYdbZGG
>>17
女性ホルモンの分泌が過多な人は豆乳とるとダメだよ。危険。
枯れてきてるような人にはいいけど。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 14:25:37.78 zbdqdBcY
A型だけどたしかに肉と乳製品が嫌いで
野菜と豆が好きだわー
小麦があんまり体に良くないのは意外
27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 07:16:34.50 o1iiBg03
基本的に小麦は全型に向いていない
基本的に野菜は全型に向いている
28:A型
12/10/12 18:08:49.72 RVdobqeP
食べられないわけではないけど、何となく自分から手が出ないものが幾つかあって、それが全部NG食材で驚いた。
体が嫌がってたんだね…
味覚は確実に変わるね。美味しかったイメージが残ってて、食べてがっかりする物が増えて、少し寂しいw
29:B型
12/10/12 23:08:42.91 +Cm2KHPy
>>食べられないわけではないけど、何となく自分から手が出ないもの
まさにそんな感じ
トマトとか蕎麦とかアボカドとか嫌いじゃないんだけどわざわざ食べないし他のがあればそっち食べる食材だった
一日でも肉を食べないとご飯はちゃんと食べててもなんだかだるいとずっと思ってたけど納得してしまった
AOやBOでもOの特徴混じらず純粋にAかB扱いなのかな?
自分はBOなんだけど肉を中心に食べると痩せるし調子がいい
30:B
12/10/13 04:34:32.28 hF4WFQmS
小麦製品は勿論、
蕎麦もトマトも大豆製品も甲類も…
そして鶏肉が何より大好物!!!
泣きたい(´;ω;`)
乳製品苦手だし…
困った/(^O^)\
31:A
12/10/14 15:53:29.32 Zwn9hSAQ
ビフテキ食べたい
32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 17:12:57.91 yL0ZkdXu
AOだけど、小麦製品、チーズ、ヨーグルト、ミルクティ、カフェラテが好き…
困った。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 18:09:51.61 ndhDHYBy
abの父とoの母から生まれた自分はどうすれば…
34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 03:53:01.61 vSqJp2sH
O型だけどキャベツバリバリ食いつつ
他の野菜に変えたら痩せんのかなぁとか悩んでしまう
35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 02:22:02.55 YZbtIzQM
すべてのNG食品が太りやすくなるというんじゃなく
太らないけど消化が悪いとか胃を刺激する、リウマチによくないなど
体に負担がかかるというだけじゃない?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 03:39:31.87 T0C445ys
B型女だけど、去年夏に4ヶ月間
かなり真面目にダダモに取り組んだ。
その期間は、眼の下にできる白いプツプツ(稗粒腫だっけ?)が全然出来なかった。
肌の調子も良かったわ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 11:22:04.11 kO8++mPg
自分A型だけど家族のほとんどがO型だと、O型寄りの食生活を意識した方がいいのかとか
いろいろ考えてしまうね。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 19:07:18.47 dvQgTZwS
>>37
なんで?A型はA型でしょ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 10:39:02.56 plx6o/V4
ミランダカーがA型で、このダイエットをやっているらしい。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 12:00:52.57 qIcMuU+A
AB型だけど、毎日ヨーグルト食べてる。調子良いわ!
41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 12:47:51.33 5ru52+BR
Oなんで魚・肉類・卵・乳製品と相性が良いってことかな
ダイエット中だけど魚以外どれも全然摂ってないや・・・
42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 09:32:48.74 /5iXU609
Oはタンパク質がいいってこと??
43:AB
12/11/12 13:18:39.30 yYUTmB/Q
自分を喜んで受けいれてくれる環境で、社会性を養う。
激しい競争は避けた方が良い。
確かにあってるわ~。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 14:14:06.02 rKaq0wNi
2ヶ月ほど糖質制限をやっていて、肉やチーズを食べていたんだけど、体重減らず。加えて酷い便秘…
両方共、A型の体重を増加させる食べ物だったわあ('A`)ウヘア
ご飯、野菜、大豆中心に変えたら、便通もいいし1週間で1kg減った。
大豆料理って、おからをメインにすれば無限大に広がるね(´∀`)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 02:05:25.98 Hx2YPuJX
昨日デパ地下の試食で大豆ハンバーグをもらったんだけどおいしいね!
大豆でつくった肉料理って数年前に食べて不味いっていうイメージあったけど進化したもんだ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 16:26:21.05 zxJMjmJO
ABだけど、「アルコールを避けましょう!」って書いてあったのでお酒止めました!
最近調子良いです!!
47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 12:11:04.14 6/A59HXV
エリカ・アンギャルの血液型ダイエットがダダモ先生の二番煎じだった件
読んでてあれれ?見たことあるぞ!の連続だった。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 00:44:14.06 JTr6X14q
>>37は、家族の為を思うと、自分ばかりに合わせられないな
って事だと思うけど…なんか読解力ないひとが常在してますね
自分だけで食事を摂るときはこのダイエット意識したらいいけど、
誰かの食事も一緒に作るとなると、普通にみんなの食べたいもの+一般的に健康とされる調理法など で、良いと思う
49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 10:51:49.48 uYELoiXl
根拠のないトンデモ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 01:56:48.48 mpvcapwn
根拠ないっていう意見もきくし、実際自分もそう思ってスルーしてたんだけど、
実際、かなり当ってるんだよね・・これ。
44の人みたいに、自分も糖質制限やってて、やせるはずなのにやせない・・・
特にレンズマメを食べ始めたら逆に太った・・・・
レンズマメってB型のNG食品だったよ・・・
糖質制限でいまいちはひとは、ダダモを併用するといいと思った
51:B
12/12/25 20:28:46.88 9uIYXzX+
Bだけど、マジでトマトだめだわ・・・
もともと生で食べるのはキライだったけど、トマトソースとかはキライじゃなかった。
でも食べないと、マジ調子いい。
あと、鶏肉ってBはだめな食品だけど、
食べると太るね・・・
52:O
12/12/25 20:48:35.07 /hrpivaz
ガリガリのO型
小麦製品食べても特に太りはしないけど、このところずっとビーガンみたいな生活をしていたらパワーが出なくなった
鬱っぽくなったし
そんな折、久々に赤身牛肉食べたら元気に
やっぱり関係あるんだな、と思った
53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 20:51:29.49 9uIYXzX+
このダイエットってなんだろうね・・?
確かに医学的には根拠ないし、証明もできないみたいだけど、
なんか、当ってるんだよね・・・
54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 23:05:41.42 Uiz+1I3T
元々自分の体型に関心が強い人が他の要因で痩せたり太ったりしてるだけ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 15:58:50.83 e2I7XEiR
親戚から里芋いっぱい貰ったんだが
本読んでも里芋がNGかどうなのかわからないA型…
56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 17:02:13.93 w7SvPKly
>>53
レクチン云々は医学的根拠になるんじゃね?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 19:43:05.60 nuRG2ApC
>>55
普通はNGって書いてなければ、普通に食べてもよさそうなもんだが、確かに海外には、サトイモってないから、
載ってない可能性もあるな
これはどの食物にもいえることだが、ある程度の量を食べてみて、自分の体調を観察して、変調(体重増加とか、鼻づまりとか)
がなければ普通に食べていい食品、って言う風に、自分は判断してるよ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 09:02:20.21 HF3VaYvI
これ信じちゃってる人は血液型別の性格判断も信じちゃってるの?
59:A
12/12/27 19:51:58.68 Vx+XIj3j
最近ダダモ知ったけど、確かに肉類を食べたあとはいつも胃もたれに悩まされてた
パンや牛乳も苦手だし、さつまいもは好きだけどやっぱり胃もたれ
NGのものの大半が、嫌いなもの・好きだけど苦手なものだった
しかし、オールブラン食べないと便秘になるんだけど、小麦ダメなのかー
確かに食べたあとは胃もたれ毎回くるしな
まだ2箱あるけど、なにか考えるか…
60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 20:15:11.52 CwZ/HewL
>>58
性格とかは多少傾向はあると思ってるが、別に対して気にしてない。
ところでお宅は、このダイエット試してみた?試してみて効果なかったら、どういうところがだめだったとか、
教えてほしい。
試してないんだったら、コメントつけるのやめてくれないか?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 15:53:22.44 vFIMUGYb
◆道端ジェシカ
「プロポーションを維持するには、やはり適度な運動が大事だと思います。
もともと体を動かすことは好きですし、
仕事の一環として今はフルマラソンにもチャレンジさせていただいています。
あとは、血液型ダイエットですね。私はO型なんですが、それぞれの血液型によって合う食べ物・合わない食べ物があるんです。
消化しづらいものを食べると太りやすいだけではなくて、
必要な体のエネルギーも消化することに使ってしまって免疫力まで低下してしまうんですよね。
血液型に合った食べ物を食べると、どれだけ食べても太らない!
でも、食べてはいけないものなどの制約もあるので、毎日はできないですね。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 12:45:08.26 DjQC8u7F
これが本当なら医学界が真剣に研究しなきゃおかしいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 11:05:47.56 4E9//N/e
自分はAでトマトは×なんだけど、ダイエットスープ食べると調子いいんだよね(´Д` )
ホールトマト缶だから、生で丸かじりじゃなければいいのかな?
旦那もAなので、肉少なめ、青魚多めの食事にしたら、体の調子がいいらしい。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 14:21:46.24 lYXe4/EQ
某有名プロテインダイエットを
一ヶ月、夕食に置き換えてやったらヒト月で2kg増えたんですよw
カロリー制限してるのに何故?と思ってあれこれ調べてダダモを知って
書籍に「A型は夜にタンパク質摂っちゃダメ、タンパク質は朝に」
とあったので朝に置き換えをチェンジしたら今度は面白いように
体重が減り始めました。夜は普通に食べてます。
ダイエットの定石では夜を控えめにが鉄則だけど
血液型によっては違うんだな~と実感しました。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 01:05:21.45 Ek4jPR9d
>>29
>>32
亀レスすみません…
私はAOなのですが、A型の食事方法を取り入れ
肉を極力食べないようにしたところ、
よく風邪をひくようになりました…
焼肉を食べに行った後は減っている事が多々あり、
お肉をよく食べていると体調も良いので、
AOでも比率によって変わってくるのかもしれないですね…
私の場合は、何故か、O型のNG食品を摂取しますと、浮腫んだり等、覿面に現れてきます…
66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 05:11:02.37 wzkFaLRx
●日本には縄文人と弥生人という2種類の人種が混在しており、両人種間で血液型の比率に違いがある
縄文人・・・数万年前に主に北海道経由で日本へ流入した日本の先住民。
弥生人・・・約三千年前に中国大陸から西日本へ渡来し、稲作を伝えたとされる人々。
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
●食料調達が困難であった為、縄文時代の西日本はほとんど無人地帯だった
URLリンク(www.kodai-bunmei.net)
●弥生人の渡来ルート
URLリンク(www.kodai-bunmei.net)
●現代のA型の分布
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
●弥生系の子孫が多い西日本ではA型が多く、縄文系の子孫が多い東北やアイヌではB型が多い
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
●縄文系の子孫が唯一過半数を超えるアイヌ民族では、未だにB型がA型よりも多い
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
●生物学の教科書でも弥生系の子孫にはA型が多いと説明されている
URLリンク(www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 05:12:10.83 wzkFaLRx
日本には二種類の人種がいる
数万年前から日本に住む『ネイティブ・ジャパニーズ』である縄文人と、約三千年前に中国大陸から渡って来た弥生人だ。
弥生系
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
URLリンク(www.p-jinriki.com)
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
URLリンク(respic.net)
縄文系
URLリンク(pic.prepics-cdn.com)
URLリンク(www.officiallyjd.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.music-lounge.jp)
現代日本では約7割が弥生系に該当する。そして弥生系にA型が多い事が科学的に証明されている。
URLリンク(wave.ap.teacup.com)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 05:13:21.05 wzkFaLRx
血液型占いはマスコミによる縄文叩きであった可能性が極めて高い
①弥生人にA型が多かった事は生物学の教科書にも記載されている
>A型遺伝子の地理的勾配は西高東低になっています。これは、現代の日本人を形成する集団が、少なくとも2つあり、
>もともといた縄文系集団よりも、大陸から水田稲作農耕をもってきた渡来系集団でA型遺伝子の頻度が高かったことが原因であると考えられています。
URLリンク(www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp)
②東大教授の本にも書いてある
>約2万年前にO型の血液型が多い人々が南から、1万4000年前にはB型のインドや満州型の人たちが北から、そして5000年前からはA型が多い湖南型の到来がはじまる。
>血液型・海流で探る日本人のルーツ
③人類学上でも当たり前のようにA型の分布=弥生系の分布、として扱われている
URLリンク(www.geocities.jp)
アイヌ民族
B型38%、A型34%、AB型17%、O型11%
URLリンク(www47.atwiki.jp)
B型32.4%、A型31.8%、AB型18.4%、O型17%
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
縄文系の子孫が唯一過半数を占めるアイヌ民族では、未だにB型が最多を占める。
A型が40%でB型が20%しかいない本土との混血を経てもなお、B型が4割近くも残存している。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 11:16:19.89 p+0ELK3P
O型にヨーグルトは合わない??
70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 20:07:50.27 dLSmGHCf
>>69
ヨーグルト(全種類)は
避けた方がいいみたい
O型の体は乳製品をきちんと代謝できるようには作られていないので、体によい乳製品はありません。
普通に食べてよいもの
バター、ファーマーチーズ、フェタチーズ、ヤギ乳チーズ、モッツァレラチーズ、大豆チーズ、豆乳
71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 10:00:11.93 YKI7t2a5
>>70
ふむふむ。どうもありがとう!
72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 13:38:04.46 wsQoe1n3
じゃあ牛乳もあまり良く無いんだね。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:48:02.36 5+dLOAWb
O型が避けたほうがいい乳製品(有名なものだけ)
ブルーチーズ、ブリーチーズ、カマンベールチーズ、チェダーチーズ、
クリームチーズ、カッテージチーズ、アイスクリーム、パルメザンチーズ、
スキムミルク(または乳脂肪2%の牛乳)、全乳、ヨーグルト(全種)
(アフリカ系以外の人種で)O型の人は週に4~5個の卵と少量の乳製品なら
とっても構わないでしょう。しかし・・・・O型にとってはあまり重要な食品ではありません。
ただし乳製品には吸収されやすいカルシウムが多く含まれていますので、O型の人、
特に女性は、乳製品を食べる代わりにカルシウムの錠剤を毎日服用することをおすすめします。
ダダモP95より
74:B
13/01/17 22:26:25.95 vjtW2xMp
B型は鶏肉を食べると太りますか?
一応NG食品になってるのですが。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:43:31.84 2XY7kdf0
>>74
B型だけど鶏肉じゃ肉を食べた!っていう気がしなくて結局食後に他のもの食べ直してしまう
太る前に牛肉とかに替えちゃうから太るかどうかはわからないけど
満足感の薄いもの食べてあとで間食するより、カロリー高くても満足感の高いもの食べたほうが結果的にいいなって思った
これは血液型関係ないかもしれないけど・・・
76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 07:32:20.73 mV68yj1a
O型のゴボウNGが理解できない。
ハーブで「バードック(ゴボウ)NG」となってるのは、ゴボウの葉っぱや花のことだと思わんか?
欧米人はゴボウの根っこ食わないし、根っこだったら「バードックルート」だもんねぇ。
つーかOK、NGの傾向見るとゴボウがNGに入るのは不自然な気がするんだが。
せめてOKか、ひょっとしたらGOODのほうがどう考えても自然。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 02:00:49.90 Yt36e4/3
日本の食材でよくわからない場合なんかは
自分の体で実験するつもりでいろいろ試すのがいいんじゃないだろか
バッファローとか食べてみたいけど多分一生その機会はなさそうだw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 00:52:33.82 nHzFZKOw
B型なんだけどトマトがよろしくないと
書かれてるからさ
B型嫌いが痩せさせないように
トマトを食べさせないとか
陰謀を考えてしまう…
79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 02:05:25.89 sQPYnzQ8
NG食品すべて太るものだと思ってる人いるけど、例えば
A型のNG炭酸水なんて太るものじゃないし。あれはA型は胃酸が少ないから。
他にもO型のNGナスはナスのレクチンがリウマチに良くないとか…
そういう理由でNGになっているものもあるから
とりあえず太ると書かれている食品は避けるけどその他はNGでも食べてるよ。
ゆるくやるのが続けていくコツだと思う。
病気を治したい人は真面目にやったほうがいいかもしれないけど。
長文スマン
80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 01:23:08.27 47CQbPBN
直接の太る原因じゃなくても、太ると同じくらいのマイナスなんでしょ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 15:49:59.81 tAyU/NDZ
血液型OABの順に発生したというのはいいとしても
O型は狩猟民族って言うのはおかしいな
最初の人類は木の実などの植物をを採集して食べてたんだから
O型は菜食のほうがいいと思う、Oの多い欧米圏は実際菜食主義者多いし
O型採集民族A型狩猟民族B型農耕民族AB型遊牧民族だと思う
82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 18:58:45.13 wVEF/nfo
俺も最近牛肉ばっかり食ってる
遊牧民の血が働いてるんだろうか
あと米は全然食べてない
83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 19:08:10.10 wVEF/nfo
とにかく最近は肉が食べたい、ただA、Bどっちの気質が強いからなのか分からんが
豚や魚はあまり好きじゃないどっちもAだが、
牛Bとか鳥が食べたい、あと自分と同じ血液型の食物も駄目かも、ソバは好きじゃない
でもそれだとOの菜食も駄目になってしまうな、植物はほぼOだし
ただカエル(全部AB)は食ってみたいしAB同士でも合いそうな気がするんだよな
だから種類によるのかもしれん
84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 19:49:02.31 eg/g7LLI
“生命”の未来を変えた男~山中伸弥・iPS細胞革命~
「白血球にも血液型のO型に匹敵する万能な型が、僅かながらにある。
それを元に万能細胞を培養すれば、ほぼ全ての人に適用が可能。」
「コスト面も含め血液型O型のように誰にでも適合できるような万能細胞のストック体制を作りたい。」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.ips-network.mext.go.jp)
「iPS細胞の技術で、血液型RH-(マイナス)のO型でHLAも稀な方が、たった140名いてくれればほとんどの人をカバー可能」
URLリンク(www.natureasia.com)
URLリンク(ameblo.jp)
【医療技術】米軍の「血液製造工場」 RHマイナスO型の赤血球を量産
URLリンク(blog.livedoor.jp)
【米ハーバード大が発表】O型の人は他の血液型よりも心臓病リスクが低い
URLリンク(irorio.jp)
【米ハーバード大が発表】O型の人は他の血液型よりも冠動脈疾患リスクが低い
URLリンク(www.hbrweb.jp)
【米ハーバード大が開発】AとB、AB型の赤血球をO型の赤血球に変えることのできる酵素を開発。
URLリンク(medical-today.seesaa.net)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 13:06:26.74 DBF7ukOQ
小麦辞めただけでめっちゃ体調よくなった
86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 18:06:28.99 xFZe7dtU
フランスでも、1960年にレオン・ブールデルが『血液型と気質』という本を発刊した。
これは、心理学者のコ・ジュネペと一緒に、2500人もの性格を血液型と関連づけた研究で、フランスで大きな反響をまき起こした。
その後、1970年代になっても、ゴークランという心理学者が、彼の研究を現代心理学叢書のなかで紹介し、学術的研究の必要性を説いた。
A型
順応性があり、もの静かで、自分の個性を押さえて、まわりの人たちと気持ちをあわせようとする。すこしくらい変化があっても、心を動かされない。
冷静でコツコツ努力していく。金銭的にもハデな心づかいをせず、貯めるタイプで、どちらかというとケチ、まじめで忍耐強く、冒険をしない。
O型
変化を好み、ユーモアがある。変わったことをいつもやっていこうとし、人情家で世話好き。ロマンチストでさびしがり屋。
天才的な素質をいろいろなところに示していく。ビジネスマン、外交官として出世するタイプ。
B型
ふつうの人がもっていない個性を伸ばし、行動的でエネルギッシュ。情熱家だが、熱しやすくさめやすい。
軍人やスポーツマンのリーダー的な人に、このB型が多い。自分が正しいと思えば、反対されても実行していくモウレツ型。
会社では社長型、政治家なら大臣になるような力をのばしていく。海外旅行や冒険をして、自分の力を外に示していこうとする。
AB型
大変デリケートで神経質で大胆。やさしそうで冷たい、という2つの性格がミックスしている。なかなかつかみにくい性格で、
異性交際で一番骨が折れる。あまりいろいろなところに気を使いすぎて、眠れないとか人見知りすることが多い。
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 17:46:56.69 SuKixzUl
O型の家族に食事作る時悩む。牛肉高いからチキンか特定の魚ばかり…
O型の方、おすすめのレシピ教えてください。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 20:58:51.24 r9RAYjOw
Aは炭水化物は摂取カロリーの半分までしっかり、肉が食べたいときは鶏ハムをちょっぴり、
油は極力抜く(1日アーモンド25粒までOK)、野菜は腹一杯、これでガッツリ痩せれるね
農耕民族だから米が合ってるのかもね
89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 16:44:30.61 gP+KXMUQ
Aだけど↑かなり同意
90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 04:38:30.15 sOk2rGEA
日本国立遺伝学研究所
チンパンジーは90%がA型、ゴリラは100%がB型
原始人はA型
石槍持ってマンモス追いかけてた狩猟民族はA型
より原始的な猿人、類人猿ほどA型・B型・AB型だらけになりO型が消える
URLリンク(www.nig.ac.jp)
原始人の血A型
そろそろチンパンジーから進化してもいいのではないだろうか
チンパンジー血は人間に輸血できる
互いに輸血さえできる人間とチンパンジー
URLリンク(www.gaiasymphony.com)
チンパンジーの血液は人間にも輸血できるくらい遺伝子的に近い
URLリンク(www.nakajima-msi.com)
URLリンク(aaablood.seesaa.net)
チンパンジーの殆どがA型と言うことは、チンパンジーの血をA型への緊急用ストックにはできないのだろうか?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 11:23:08.50 DFZe/sX4
BだけどNGとされる
豚肉・鶏肉・トマト・えごま・アーモンドを毎日食べてた…
特にトマトは毎食…
でもトマトを食べると食後の頭痛が治る
92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 16:02:43.88 7W2RlyR7
■世界的に論文が引用されている研究者数調査
1位 アメリカ4029人 O型国家
2位 イギリス434人 O型国家
3位 ドイツ260人 A型国家
4位 日本258人 A型国家
5位 カナダ185人 A型国家
6位 フランス159人 A型国家
7位 スイス113人 A型国家
8位 オーストラリア111人 O型国家
9位 オランダ100人 O型国家
10位イタリア83人 O型国家
-----------------------------超えられない壁
20位台湾12人 O型国家
21位インド11人 B型国家
27位韓国3人 B型国家(AB型世界最多)
- 韓国の理数学力は世界トップ
URLリンク(kankoku.ldblog.jp)
学力テストで世界一を取ってるにも関わらず、無様な韓国人
知れば知るほど薄っぺらく底が浅いのがバレる
詰め込み教育とパクリ文化でペーパーテストの点数だけ良い
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
韓国人は創造力が欠如している,人口2千万人の台湾よりはるかに劣る。
地頭の悪さが原因。韓国人学者の論文は日本人学者の論文のつぎはぎで
なりたっていると欧米の学者は見ている。(米学者のエッセイより)
93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 17:12:16.07 TaQ594Bp
>>92
どうせなら国家じゃなく研究者自体の血液型でみれたら良いな
94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 20:22:02.89 hhXx8pFZ
【鬼畜】O型に犯罪者が多い件【馬鹿】
■殺人発生率世界ランキング(10万人あたりの殺人事件発生率) と血液型比率 NEW!
1 ホンジュラス 154.02件 O型93% A型6% B型1% AB型0%
2 南アフリカ 75.3件 O型45% A型35% B型16% AB型4%
3 コロンビア 64.6件 O型62% A型27% B型9% AB型2%
4 ジャマイカ 43.71件 O型56%A型20% B型21% AB型3%
5エルサルバトル 34.33件 O型60% A型26% B型11% AB型3%
6ベネズエラ33.20件 O型44%A型37% B型14% AB型5%
7ボリビア31.98件 O型93% A型5% B型2% AB型0%
8エクアドル25.92件 O型63% A型29% B型6% AB型2%
9ブラジル22.98件 O型48% A型39% B型10% AB型3%
10 メキシコ 17.58件 O型84% A型11% B型4% AB型1%
★上位10位中10カ国が全てO型最多国家国家
ソース:国連の犯罪統計局
www.uncjin.org/Statistics/statistics.html
95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 20:23:35.03 hhXx8pFZ
アボリジニ=本当はO型ばっかなのにA型民族にされた
米国黒人=こちらもO型が多いのにA型にされた
原始人=アイスマンやアフリカン等の土人はO型なのにA型にされた。本当はO型
チョンにダントツで多いO型(36%)!
日本(30%)よりはるかに多い。
だからあんな国民性になる。
Korea O型36.6% A型32.8% B型21.0% AB型9.0%
en.wikipedia.org/wiki/ABO_blood_group_system#Inheritance
チョン=O型
96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 20:57:52.20 7W2RlyR7
Cis-AB型は韓国南西部と日本の九州地域の韓国系住民より主に発見される。
正確な統計はないが、韓国だけでもCis-AB型の血液型をもつ人が
数千人にのぼるものと学界では推定している。
国際輸血学会公式雑誌であるVox Sanguinisによると光州、
全南(クァンジュ、チョンナム)地域献血者を対象に血液型を分析した結果、
1万人あたり3.5人Cis-AB型が現れている。
全南大診断検査医学科チョ・ドク教授は「数千年前、突然変異でCis-AB型の
遺伝子をもつ人が生まれ、その子孫にその血液型が遺伝されたもの」とし
「主に発見される地域が過去、百済(ペクチェ)文化の影響圏である点を勘案した場合、
Cis-AB型保有者は百済系の先祖だろう」と話している。
URLリンク(japanese.joins.com)
朝鮮半島に起源を持つ穢れた血がAB型
他血は相手が弱くても変わらず優しい、相手が強気に出ても変わらずしっかり向き合う
相手が優しいうちは調子に乗って態度がでかく、強気で反撃されたら急にしどろもどろになる情けない血はAB型だけ
島田紳助AB型や市川海老蔵AB型が筆頭である
97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 20:59:50.42 7W2RlyR7
A型 B型 O型 AB型
日本 38% 22% 31% 9%
フランス 46% 9% 42% 3%
インド 21% 41% 29% 9%
ナイジェリア 21% 29% 44% 6%
アルゼンチン 5% 3% 92% 0%
アメリカ合衆国 41% 10% 45% 4%
韓国 33% 27% 27% 13%
ドイツ 43% 13% 38% 6%
↑これが今まで教えられていた韓国の血液型
実際に北朝鮮を混ぜると
URLリンク(michaelsan.livedoor.biz)
↑
韓国の数字が違ってくる
数学を出来る人なら分かるだろう、勘で韓国 北朝鮮の人口比など比べてもわかるだろう
つまり北朝鮮で一番多いのはB型である
98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 21:57:39.86 7W2RlyR7
米国国立癌研究所
O型は他の血液型より癌になりにくい
URLリンク(www.cancerit.jp)
日本国立遺伝学研究所
チンパンジーは90%がA型、ゴリラは100%がB型
原始人はA型
石槍持ってマンモス追いかけてた狩猟民族はA型
より原始的な猿人、類人猿ほどAA型・BB型・AB型だらけになりO型が消える
URLリンク(www.nig.ac.jp)
日本政府はとっくにO型が新人類の血だと認めている
先進国や平和な国に多く、さらには治安の悪い地域でもその免疫力で生き延びれる万能型の血
その優秀性はハーバード大学の折り紙つきで、iPS細胞もO型を基に作られる
99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 16:39:11.79 +lhcsVoY
あげ
100:↓血液型人間学?は能見の創作ゆえ
13/04/07 21:52:16.33 524NgVxq
761 :霜月薔子:2013/03/31(日) 20:02:14.55 ID:Q1KbXYQ4
皆何型?
私O型だから狩猟民族なの!
765 :てってーてき名無しさん:2013/03/31(日) 20:39:29.82 ID:???
>>761
血液型人間学?は能見の創作ゆえ
(擬似科学)
766 :てってーてき名無しさん:2013/03/31(日) 20:41:35.68 ID:???
自己中B型=大陸(半島)系
だけは当て嵌まってるかもしれん
771 :霜月薔子:2013/03/31(日) 21:43:14.04 ID:Q1KbXYQ4
>>765
意外にそうとも言えないみたいよ。
772 :てってーてき名無しさん:2013/03/31(日) 21:48:08.71 ID:???
>>771
二代目工作員とか、そういうことだろう。
(初代:古川竹二の『血液型と気質』?)
'
101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 15:20:13.95 YHHNayHa
B型って本やサイトによってアーモンドをOKとしていたりNGとしていたりバラバラなんだけど、ダダモ式ではどっちなんですかね?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 01:53:38.97 91bV6NjM
>人類の脳、3万年間で10%も縮小。ここ数千年の間に人間の脳の退縮は顕著に。
>複雑で高度な文明のおかげで、生存に知能が必要なくなり淘汰機能が薄れたのが原因。
URLリンク(www.afpbb.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
英国科学者達の予測。1000年後の人類、コンピュータの進化で知能が不要になり、脳が小さくなる。
URLリンク(zinger-hole.net)
人間の知能は2000~6000年前がピークだった
URLリンク(science.slashdot.jp)
taraiok 曰く、
スタンフォード大学のクラブツリー研究所の遺伝学者Gerald "Jerry" Crabtree教授が、
「人間の知性は2000~6000年前にピークを迎えており、その後人類の知的、感情的な能力は徐々に衰えている」
という研究結果を発表している(INDEPENDENT、論文その1、論文その2、本家/.)。
同の主張によれば、人間は狩猟採集社会として生きてきた時代に進化の99%が終了しているそうだ。
これは脳の大きさの変化で明らかだという。
歴史の中で農業や都市が発明され、命が脅かされるリスクが減ったことで、
知能の低い人間が淘汰される機会が減ったことが、人類の進化(脳の拡大)を止めた原因だとしている。
URLリンク(www.cell.com)
URLリンク(www.cell.com)
>「現代人の知能は19世紀と比べて低下している」研究結果
>人類の知能のピークは狩猟採集時代
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
だからAB型は馬鹿なのか
103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 03:55:13.25 Y5+Ufak6
>>101
B型アーモンドは普通に食べていいものに入ってる。
ちなみに体によいものはくるみだよ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 20:48:49.62 FyO2dM86
>>103
ID変わってるかもだけど101です。
アーモンド普通に食べてOKなんですね。
くるみ積極的に摂取してみます。
教えてくれてありがとう。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 00:47:32.57 3zByk+vp
最近これ知って調べてみたら、好きな物と苦手な物がほぼ当て嵌まっててびっくりしたー
何かの縁だと思うので体調を整える為に始めてみる
O型で肉や魚大好きだからあまり制限なくて嬉しい…豚肉以外はorz
でも豚は量使うと胃もたれするからしっかり反応してるみたい
パンは好きだけど、それ以外の粉物はお腹の調子が悪くなりやすいから米粉パンに代えて頑張ってみる
脂肪燃焼スープでグロッキー状態になった訳がやっと分かったw
美味しいと感じても自分に合ってるかは別なんだね
106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 09:19:32.50 VvPnuYYy
ここにいた人達みんなどこ行ったん(´・ω・`)?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 09:55:46.60 9/A4oEp/
>>66
>>67
>>68
は、とんでもないキチガイ
URLリンク(majikichi.com)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 00:13:49.16 HpPDmE7u
>>105 米粉パンでも、小麦グルテン使用してるのばっかりだから
よく見て購入した方がいいよ、小麦グルテンは良くないみたいだから
109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 11:26:16.98 Ye+z6Sg6
>>108
ちょっと探してみたら確かにグルテン入りばっかりだったよ
レシピ探して自作する方が手っ取り早いのかも
教えてくれてありがとう
110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 16:57:05.32 m2+XvZAr
O型だけど、小麦食べないだけで
顔のむくみが取れた
111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 23:47:17.19 KIp2eDCr
自分もOだけど、パスタとか食べると
とたんに胃に来る様になった
OK食材って要は消化しやすいって事なのかなと
112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 06:00:25.91 FPf2ttj6
O型です
今本を読み始めたばかりで、わからないところがあるのですが、質問してもよろしいでしょうか?
O型はアブラナ科の野菜が全滅なようですが、お薦め野菜のブロッコリーもアブラナ科です。
アブラナ科はダメだけど、ブロッコリーだけ例外と言うことでしょうか?
アブラナ科の野菜は大根とか白菜とか小松菜とか水菜とか、お鍋のお供が多いのでorzってなってます。
O型さんは、皆さん、このあたりは食べないようにしてるのでしょうか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 20:24:13.55 7BQqoC4W
小松菜と水菜はダダモの本にものってないね
青菜はなんとなくOKな気がして食べちゃってるけど気になる
114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 20:43:32.54 FPf2ttj6
レスありがとうございます。
本には日本特有の野菜までは書いてないので悩みますね・・・
後、ぐぐってたらダダモ博士のサプリが売ってるのを見つけたのですが、
その中で血液型判定の検査キットが売ってて、でも説明が英語なので分からないのですが
このキットで、分泌型とかも調べることができるのでしょうか・・・?
使ったことのある方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
このキットは1000円弱で買えます。
D’Adamo Personalized Nutrition, Blood Typing Kit, 1 Easy Self-Testing Kit
URLリンク(jp.iherb.com)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 20:48:53.64 FPf2ttj6
>>114
貼りつけるの↓の方が良かったです^^;すみません訂正です
URLリンク(www.4yourtype.com)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 22:06:02.88 /LCD+OGp
O型は狩猟民族で、
ステーィブジョブズはOだけど、菜食主義で癌になって死んだってあちこち言われてるね
O型の人は野菜ばかり摂取しちゃダメなのかな?
URLリンク(stellametsovas.com)
URLリンク(youtu.be)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 22:57:56.98 y9ZbDrBh
O型だけど、遺伝子は洋なし。
O型は肉食で
洋なしは脂質カット。
どっちを信じたらいいんだよぅ~
118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 23:14:22.13 HVez3jq4
>>117
単純に赤身の肉でいいんじゃないの?
O型多いねー私もだけど
牛肉苦手だったのは肉の脂が合わないだけだと気が付いた
牛もも肉のたたき作ってみたらあっさりしててウマー
119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN cuAxpt3F
私もO型
昔から、お好み焼きやうどんを食べると、必ず体重が増えるので変だと思ってた
カロリー的には300kcalぐらいしかない素うどんでも太る
逆にステーキとか肉は300gぐらい食べても太らないので、カロリーダイエットって
どこか違うんじゃないかと思ってた
ダダモダイエットを知って、目からウロコでした、ほんと、体質に合う食べ物って
確かにある
120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/17 NY:AN:NY.AN 5guAl1GX
O型なのにパン教室通っててホームベーカリーまで持ってる私涙目ww
ゴパンにしとけば良かった(´・ω・`)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/18 NY:AN:NY.AN 1AXg3Vpw
>>120
入手が難しいかもしれないけど、発芽小麦の小麦粉ならO型が食べてもOKみたいです
本にO型が食べても大丈夫はパンが載ってたお思うけど、そのパンのレシピをぐぐってみて
発芽小麦を使ってるから
今、出先で本が手元にないので、ハッキリ具体的に書けなくてごめん
エネッセパンか、エズキエルパンか…日本ではほぼ聞かない名前のパンなんだけど、名前がまったく思い出せない…
122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/18 NY:AN:NY.AN BwCzMZ0g
小麦やばい
123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 20:55:53.05 jmhXjZbf
ダダモ博士のサプリって鬱や浮腫みにも効くのでしょうかね。
B型で浮腫と鬱に悩まされています。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 08:14:04.24 7jvXzoCG
O型。
確かにインスタント麺、讃岐うどん、焼きそば、パスタ全部太る。
夜にデカイステージたべても体重増えない。
肉好きだから嬉しい。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 10:13:02.49 JyTsCcfs
>>124
ス、ステージ…
126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 14:07:46.96 7FHUOAdg
宝塚大劇場ぐらいでしょうか・・・
127:124
13/09/09 19:26:31.69 7jvXzoCG
うわー。恥ずかしい。
ステーキです。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 23:34:11.41 5Hae8YDH
>>127
天然ボケかわいいww
129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 12:27:24.61 kpvHzStp
>>124
小麦粉系はとにかく翌日便秘になりやすい自分もO型
何年も休んでたけど体調悪いからまたはじめようと出戻りました
130:O型
13/09/16 19:03:29.55 PW0KhSsL
Oの方、食事内容に行きづまってます(泣)
どんなの食べていますか?
131:124
13/09/16 21:19:55.16 /sqY7m72
>>130
チキン焼いたり、牛肉やいたのを昼間から食べてる。
たんぱく質取ると確かに満腹感あるよ。
132:O型
13/09/16 23:02:04.88 MtPbvua/
久々にやろうかな
小麦はどうしても避けられないし牛肉高いから辛いけど、NGを極力避けるようにして少しずつ頑張ろう
133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 23:15:59.30 1BffAL7K
O型だけど
小麦は主食としては食べないようにしてる
てんぷらとかは食べるけど、うどんやパンなどの主食では食べない
牛肉は高いからあんまり食べれないよね・・・ミンチ肉でなんとか凌いでる感じ
あと、こないだテレビで見た、1口30回噛むダイエットも並行して実行してる
こっちのダイエットはたんぱく質(特に肉・たまご・チーズ)を多くとって
炭水化物減らしましょうって方法
ダダモ博士的にはチーズはダメだったような気がするので、肉とタマゴのローテ
134:O型
13/09/17 10:00:54.14 P7DQHaDq
参考にさせてもらいますね
牛肉が一番苦手で鶏むねと豚肉が多い家なのでなんとか近づけるよう鶏むねで頑張ろう
大好きなりんごときゅうりがダメなのも
アブラナ科野菜がダメなのもショック(加熱してもダメかな)
家族と別にしないといけないことが色々あってorz
糖分も血液型ではどの型もなるべくとらないほうが良いんですよね?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 20:51:27.16 BA1DprZx
O型さん、野菜は何をどう食べてますか?
136:O型
13/09/18 08:39:24.92 8J8JLMdc
キャベツや小松菜茹でたりソテーして食べてるよ
しょっちゅうじゃないけど
きゅうりもパプリカとにんにくと一緒にソテーして食べるとうまい
137:124
13/09/20 18:37:07.21 X6kAX+Qe
毎日肉焼いて食べてるが金かかる。A型が羨ましい。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 19:15:02.10 lJLLWpGo
モッツァレラとフェタチーズ以外のチーズ食べると微妙に痰からむ
エリカ・アンギャルの本に乳製品は食べ過ぎると痰と鼻水が出やすくなるとか書いてたし
確かに乳製品何日か抜くと鼻通りよくなる。
あと最近付き合いとかで焼き肉とかしゃぶしゃぶ行くのがこわい
出来るだけ腹六分目ですますようちょっとずつ食べるけど前に焼き肉食べた夜吐いちゃった
鶏肉だけちょびちょび食べるなんて頭変なやつと思われそうだし。
お肉好きなのに年々食べるのしんどくなってくる。
あとお魚もけっこうお金かかる時あるよ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 21:03:29.95 W+y4QqPV
>>138さんは何型なのだろうか
140:O型
13/09/21 16:21:48.23 KCdKfC5o
流れからするとA型かな?
好きなのに段々食べられなくなってくの分かる
豚肉もキャベツも好きだけどダイレクトにお腹にくるから回鍋肉とか食べなくなった
そんな私は>>120…
できるだけパンを控えるようにしたら明らかに体調が良くなってる件
パン教室はたまの楽しみだと割り切る事にした
141:O型
13/09/22 10:16:07.75 ZHPVL9/e
小麦と乳製品や甘い物控えると整体で胸の上が固くてガチガチ。と言われ続けたのが
ちょっと改善した気がする。
徹底出来てないけどNG食品食べなくても小食にした日の翌日は体調が良いですね。
豚肉とキャベツは毎日食べてたから未練あるけど。
>>140さんお腹にくる とはお腹が張ってしまう的な意味でしょうか?
142:140
13/09/22 22:37:33.27 hVlzpszG
>>141
確かにそれもあるけど、主にゆるくなります…
毎日じゃなくて時々ごく少量ならまだましだけど家ではほとんど食べてないや
ちなみに実家にいる時は毎日のように食べてた
控えるようになってから気がついたよ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 05:47:12.64 bjPSt1oX
O型にとってのダダモってローカーボダイエットに近い
O型が多い欧米でのダイエット主力がローカーボなのが納得できる
144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 13:39:20.77 WvmGgWPG
O型の日本で気軽に買えて食べてもOK食材の完全版ないかな
媒体によって違いますよね?
きゅうりりんごNGのところもあるし
とりあえず毎食こういうの食べてればおkっていうのないかな
蒸したブロッコリーしか続かないorz
145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 14:08:49.01 c9r3oy7D
>>144
牛肉
O型に推奨って訳じゃないけど食べても良いのが
豆腐じゃなかったかな?
146:O型
13/09/23 20:43:33.28 wBwQhq3e
>>144
ワカメは?
最近ワカメをドレッシングかけて食べてる。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 08:29:01.57 kDO6VxNN
O型私の場合
朝 わかめの味噌汁、塩鮭、ホウレンソウの胡麻和え、ご飯
昼 (外食)同僚とランチなので、ダダモ関係なく食べる
夜 南瓜と牛肉のカレー炒め、オクラのおかかまぶし、わかめの味噌汁、ご飯
148:144
13/09/24 13:50:42.95 Muz6Bx53
皆さんありがとうございます!ぜひ参考にさせて下さい
今夜はわかめ、おくら、お豆腐のサラダやってみます
ほうれんそうより小松菜ばっかの家で育ったので小松菜NGが残念すぎます
149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:31:31.10 KB7rhINb
O型です。
どうしても小麦をなるべく食べたい。お金が続かないから・・
エネッセパン?とかO型が食べてもいいパンどこかに売ってますか?
教えてください。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:54:06.23 wP6uaRlh
>>149
普通にぐぐっただけでは本物のエネッセパンは見つからなかった
エネッセパンと謳ってるパンは見つかるけど、
原材料をチェックしたら普通の小麦粉を大量に使っていた
英語でも堪能だったらアメリカの方で探すと良いのかも
日本まで送ってくれるかはわからんけど
あとは発芽小麦の小麦粉を買って、自分で焼くしかないかも
151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:58:47.21 KB7rhINb
>>150
ありがとうございます。ある人のブログを見たら玄米パンとライ麦パンも
O型は食べてもいいみたいですが、本当でしょうか?太りにくいんですかね?
152:O型
13/09/25 00:15:43.18 5DE2fTpj
パン、パスタ、うどんが食べられないのは貧困層だから辛いわ…。
でも逆に、それらを食べてきたから太ったのか?
シリアルも食べちゃダメ?グラノーラ好きなんだよね…
153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 00:18:22.97 9ZFRm64p
米粉パンでいいじゃん
154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 00:28:40.59 eSgSDFZj
玄米パンもライ麦パンでも食感をよくする為に
大半がガッツリ普通の小麦粉を混ぜてる
自分で焼くのが一番安心
ライ麦100%の輸入もののライ麦パンを食べたことがあるけど
松ヤニの様な香りで、パンと言ってよいのかわからん感じでエグかった
155:O
13/09/25 00:48:51.42 CZr7PYxJ
全粒ライ麦粉を蒸しパンにしたりして食べていたことはある
156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 08:52:12.26 TI00xZ7l
白米と米粉パンならどちらがカロリー低くて痩せやすい?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:10:22.64 pHQKzhES
お茶類は普通に飲んで良いのかな?自分はO型でごぼう茶貰ったから飲みたいんだけど
コーヒー紅茶は飲んでません
158:O
13/09/26 20:20:28.57 lXjuBOBa
金欠でパン類に手を出してしまった。
あと1週間を千円以下で過ごさなきゃならないので、うどんやパスタの小麦に頼らねばならなくなってしまうのが悔しい…
159:O
13/09/29 01:10:57.89 9+HKzvrN
同じく貧乏ゆえヤキソバお好み焼きを常食しております
好物ということもありますが
牛肉買う時は粗の目立ちにくいしゃぶしゃぶ用肉を焼きしゃぶにしてわさびで食べるのが好き
160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 04:13:38.14 GEERX4Kr
お金がないなら働けばいいじゃない
161:O型
13/09/29 15:02:40.60 nQihwnR7
焼きビーフンもうまいよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 14:34:28.19 CQBcQ1q9
私も金欠の時は小麦粉製品につい頼りたくなって困っています
O型はビーフン!なるほど。ケンミンの焼きビーフンでも良いのかな?
あとキムチは大丈夫?白菜、大根なら平気だろうか
きゅうりと小松菜はNGなんですよね
163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 20:43:06.12 QSSWKJ+8
О型です。
ケンミンの焼きビーフン、以前は自分も食べてたけど、添加物が気になるから
最近は控えめにしてる。
シリコンスチーマーに焼きビーフンと水と、野菜やキノコや鮭を入れて
バター一片のせて加熱するとすぐ出来て楽でした。
パンは米粉パンで小麦不使用のを購入して冷凍して食べてます。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 21:51:38.86 CQBcQ1q9
>>163
米粉パン良かったらどこでお取り寄せ出来るか知りたいので教えて欲しいです
165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 23:19:26.95 z3Q/zEcD
>>164
GOPAN買っちゃえば?
米と上新粉で米粉パン作れるよ。
長い目で見れば十分元取れると思うけど。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 15:14:46.55 8OiA3Oy5
O型が多いスレだからスレチ覚悟で書くけど、筋トレや運動効果が一番よくあらわれるのが
O型らしいお
もっとも自然に近い血液型、それがO型
運動しないで寝そべってばかりいると限りなくデブになる、だけど運動すればすぐ効果が
出るのもO型
167:O型
13/10/01 16:04:24.29 10WGKa2M
>>166
耳が痛いなー大食いで運動しないまさに自分それかも
皮下脂肪ないタイプだから体型維持してるように見えるらしいけど内臓脂肪がめちゃやばい
158cmで体脂肪35%だから医者にも生活習慣病と言われるし血糖値高めアレルギー持ち
埃かぶってるステッパー出して来ようかな
5分でも10分でもやらないよりマシだよね
168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 16:38:07.41 JhLJpz2b
A型だけど、肉好き・乳製品好き。
そんな食事を続けていたら、体重が有り得ないくらいになった・・・
どーしよーヽ(;▽;)ノ
169: 【だん吉】
13/10/01 21:06:00.40 cK8rFuQ+
ダイエット運
170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 21:07:09.03 cK8rFuQ+
どういうことなの・・・
171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 22:14:46.28 A12boeOe
ローフードを試したんだけど
代替でたんぱく質を採るための
ナッツミルクだけは受け付けなかった。
飲むと微妙に胸やけするんだよね。
そんな自分はA型と信じていたが、
今日血液検査をしたらB型だった。
納得したが、納得いかん…。
172:オー
13/10/03 10:58:39.02 67rpaWlI
バラ焼きのたれというのをお土産に貰ったから牛肉とたまねぎでソテーしてみる
たまねぎNGだけど他の野菜よりたまねぎで試すのが一般的なんだそうだ
ドレッシングや酢がダメなのも地味にキツいなあ
ポン酢でお鍋食べるの大好きなのに
173:O
13/10/03 14:22:28.90 0ucnpnME
酢NGなのか…酢の物、南蛮漬け、お酢ドリンク大好きなのに…
黒酢やもろみ酢も飲めないのか…orz
174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 21:23:58.91 JZGeemtT
NG食材でも好きなら食べれば良い
量を控えめにすれば済む話
175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 06:41:20.19 yQeBuQn2
これ、食材のラインアップを見てると、O型は「体を冷やす食品」は大体NGみたいね
176:O型
13/10/04 11:05:53.69 TK6/xCJ4
今まで私も酸味のあるもので塩分や糖分や油分控えてたので(塩ポン酢やレモン)つらいよ
もともと血液はサラサラだからサラサラ度を上げる物がNGと見た気がする
だから玉葱もだめなんて
>>174
なるほどそれは大丈夫な食事でも言える事だから気を付けるようにしよう
玄米100%は飽きてダメだったから白米と半分ずつ炊いてみたいんだけど
その場合お水の量どうすればいいんだろう
玄米食べてる方いませんか?
177:O
13/10/04 15:37:01.15 kDE8X/iF
>>175
じゃあトマトだめなん?(´;ω;`)
トマトジュース、トマト入り野菜ジュースが大好きでよく飲んじゃってた…
あー昨日パン食べたら、落ちてた体重増えてしまったあああorz
なので今日はワカメを食べました。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 16:48:37.86 vyFrXp5n
>>176
玄米と分つき米を1:1で炊いて食べてますよ
うちの場合は、圧力炊飯器で白米より気持ち多めの水加減がちょうど良いです
白米の「柔らかめ」や「玄米」のメモリに合わせるとべちゃべちゃになる
179:DBSONJPN
13/10/04 22:03:30.79 6JJ3lrpK
もずくたべてます?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 22:37:43.63 vyFrXp5n
たまには食べるけど特に意識はしてないです。もずく食べたほうがいいの?
181:A
13/10/07 18:33:19.01 z4JIQ/Qv
自分が分泌型と非分泌型のどちらなのか知りたいけど
医療機関で検査受けるしかないのかな
感覚的には非分泌型なんだけど
182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:15:30.10 20sxNliT
>>181
それ自分も知りたいな
大分NGなものが違ってくるよね
183:A
13/10/07 22:47:10.91 Nwyc6xdy
>>182
ですよね
自分はAだけど、分泌型NGのトマトとバナナは
合うような気がしてるんだけど
そんな感覚ってどの程度合ってるんだか。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 09:18:34.35 SCDmqzTW
分泌か非分泌か調べたことないけど、やたら蚊にさされやすくて、肉を食べても
太らない自分は恐らく分泌型のO型w
185:O型
13/10/09 18:31:44.33 /8c6qqay
確かに非分泌型かそうじゃないかだと食べ物違うんだね
ただでさえ食べられる食材少ないから知る方法でもあればなー
186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 00:23:19.45 DxmflC2Z
スレリンク(recipe板)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 01:08:54.60 gnY2hsTi
ネット情報だけでやってたけど、本買ってきた。
血液型ってだけで馬鹿にされやすい風潮だけど内容は真面目な科学的な健康本だった。
○○だけダイエットなどにありがちな軽いノリのイラスト満載な本かと思ってたからw
読み物として普通におもろい。
より理解深めて続けてみる。
188:A
13/10/14 22:27:02.53 vmXORqXd
上の方で玉ねぎとお酢がだめだといってるO型の人たち、本読んだ?
玉ねぎは健康にいいOK食材に入ってるよ。
お酢だってリンゴ酢だけはOKだし、ちゃんと本読もうよw
189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 01:01:46.85 AnvHZN5f
本どころか>>1のサイトにも書いてあるのにね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 02:33:49.70 3huwotML
O型だけどコーヒー紅茶はNGなのか…
毎日飲んでたよwこれからはココアを飲もう
191:O型
13/10/15 23:19:21.06 wJy4bJR3
りんご酢炭酸で割ったり豆乳と混ぜて飲んでます
コーヒー紅茶は朝飲んでたから辞めるのつらかった
あまり好きではないハーブティ飲んだりしてる
192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:27:10.34 Zzxtaawt
O型は肉メインで何かと食費かかるからこういった嗜好品NGなのはありがたいw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:35:14.55 cECCiTP1
>>190
砂糖抜きでね
194:A
13/10/16 00:48:58.47 g1UHTEow
>>191
緑茶は嫌い?玄米茶だと香ばしくておいしいよ。
>>192
A型はメインが豆腐や納豆の豆類であまりお金かからないけど
野菜やフルーツが高くて、いつももやしや根菜類ばかりになっちゃう。
海外の人に、日本人はフルーツをあまり食べないといわれるけど
フルーツなんてバナナ以外は贅沢品だわw
195:O型
13/10/16 14:31:25.58 wlIKhyrb
>>194
緑茶も玄米茶も大好き!
寒くなってきたから毎朝玄米茶試してみます
フルーツ好きだけど高いよね
りんごダメなのも悲しい
パイン切るの大変だしカット以外買う気がしなくて
196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 20:18:19.88 nH53p8/L
>>195
わかるー
O型って面倒くさがりだよね、私もだけど果物を切ったり剥いたりするのが大嫌い
だから、みかんとかバナナとかそんなのばっかりw
197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 02:36:11.19 cfjJ3Jch
>>195-196てOはタマネギNGなんて言っちゃう>>172と同一人物?
OはリンゴNGとかみかんOKとかどこに書いてるんですかね。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 02:59:15.91 cfjJ3Jch
>>177とかもそうだけど、なんでちゃんと本読まないんだろ?
本買うのが嫌でもせめてテンプレのサイトくらい読めばいいのに。
ていうか読まないとどれがOK・NGかわからないのに、
どうやって判断してるのか不思議だわ。
OK食材避けてNG食材摂る生活続けて、
ダダモ最悪!なんて騒ぐことにならなきゃいいけど。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 04:34:22.62 YAE2lSL0
てかO型多いね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 10:15:39.21 idtsuNoM
o型ですが見事にパンで太る。
サンドイッチ大好きだから辛い~
お昼なに食べればいいんだ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 13:08:43.98 DLantKlB
ID:cfjJ3JchさんはO型ですか?
絶対に避けてる物があるとしたら何ですか?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 13:24:30.76 j8MvhEc0
O型、親はA型とO型、妹はA型
カロリーが低いはずのうどんや、お好み焼きを家で食べると私だけ太った
ダダモ式を知って一気に長年の疑問が解決
焼き肉食べても妹は体重増えても私は全然太らなかったんだよね
昔から、パンやお好み焼きやうどんはカロリー関係なくNG食品だった!
203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 15:03:40.54 cfjJ3Jch
>>201
Oですよ。
避けてるのはNG食材全般です。
で、それ聞いてどうするんですか?
もし私が牛肉避けてますって言えば、
じゃあ私も避けます!とか言っちゃうの?
調べもせずに。
さて、この人の次のレスは
「NG食材ってどれですか?全部ここに書いてください!>>1のリンク先も本も読むのめんどくさいから」
みたいな内容かな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 15:08:56.74 PWUyUzz6
>>188でも指摘されてるけど、O型ってホント本読まないんだねw
205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 15:17:19.01 PWUyUzz6
【健康】狩猟時代の食事に習い、肉と魚を食べまくる「原始人ダイエット」
スレリンク(newsplus板)
これはざっくり言うとO型向き?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:35:15.33 yRzs+e6c
Aの食事を心がけてるといつもより大食いしちゃう…
全然満足出来ない。野菜が少なく米多いせいで栄養が足りてないとか?
食べたー!って感じもしないし、とにかく食べまくるの何とかしたいわ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 08:23:04.26 sKgZs3N3
A型はカレーOKですか?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 23:19:21.81 PC4ARISn
>>207
唐辛子とか胡椒入ってなければokだよ
自分はスーパーで買ったホームメイドカレーの粉使ってる
209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 23:23:17.69 PC4ARISn
>>207
唐辛子とか胡椒入ってなければokだよ
自分はスーパーで買ったホームメイドカレーの粉使ってる
210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 23:31:42.87 oQse2NYW
なんか二重になったスマソ
ok食材でもアレルギーとかで食べられないものある人いる?
ブラマヨ吉田はA型で蕎麦アレルギーあるって前にテレビで言ってた。
加藤綾子アナウンサーはO型で肉が食べられないらしい。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 00:03:21.17 OQ6ekrW7
A型羨ましすぎbyB型
味噌汁と唐揚げと納豆豆腐ご飯で生きていけるのに全部ダメとか悲しすぎ
OとBは海外の方が食材安くて豊富だね
羊や牛ガツガツ食べれるもん
ゆるくダダモ続けて五年以上だけど、大病なく痩せ気味だが力は出る
小麦グルテンの害もその時から知れてたしダダモには感謝してる
しかし家族全員血液型違うんで食事大変
212:O
13/10/25 05:20:44.53 Oqu/CsGo
何種類も作るの?すごい
作ってる間にNGのも食べたくなりそう…
ところで金時豆ってインゲン豆=キドニー?でいいのかな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 12:17:53.05 5SX6dtvZ
普通~OKのかぶる食材も多いのでゆるく対応してます
キドニーは金時豆ですね
あと赤白いんげんも
合わない食材はお腹に溜まりやすく満足度高くて、
合う食材は消化燃費が良すぎるのかお腹の減り早い気がする
214:O
13/10/25 14:11:06.66 GdvW0YOR
体に合う食材食べた時の何かがみなぎるような感覚が好きだわw
215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 23:57:49.15 xBuuiVZK
小麦製品て全部に良くないんだね
もっと米粉製品増えるといいな
216:O
13/10/26 01:39:39.63 4EkHsC6L
やっぱり金時豆はインゲンだからNGなんだ
よく売ってる真空パックの豆にはキドニーが割りと入ってるなあ
大豆パックとひよこ豆缶は常備した
217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 12:01:23.42 DC5SlAqQ
B型だけど、さつまいもや青菜、キャベツ食べると調子がいい!
体の中から元気が出てくる感じがする
218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 15:54:56.02 zRtxRSps
私もB!オススメはジンギスカン食べ放題。胃もたれせず元気百倍!!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 15:03:19.10 EOAS/cUO
お米がダメな血液型ってないの?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 15:47:43.35 o5f7SQyu
oでしょ
私はAだから安心して米ばかり食べまくってたら太ったw
なんでもすぎちゃならんな…
221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 01:58:39.45 Aph8nZDH
NG避けるだけで安心するのはまだ早い
バランスも考えないとね
222:O
13/10/29 17:08:58.10 nl9l3+Vm
O型は米小麦断ちで最強になれるな
223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 22:08:46.39 NLzaVkQI
だがそれが難しい
224:A
13/10/29 22:20:58.44 ITFHqaoF
小麦は割と問題ない
米粉で大体代用出来る。
ただ甘いもの欲求がなあ…今は洋梨とか煮て米粉パンに乗っけたりしてるけど、冬になりみかんダメとか厳しい…
冬の果物、みかん以外余り好きなのがない
225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 08:06:47.87 AOt6MgfQ
みかんはA,Oダメなのね
てことは日本人の7割はみかんダメってことか
226:O型
13/10/30 18:29:54.08 uvxl5pZ9
知らずに毎日小松菜でグリーンスムージー飲んでたよ
小松菜ダメって悲しいよ。朝の習慣が…
何で代用してる?
227:A
13/10/30 20:03:02.59 S54xUJRu
>>226
小松菜の代わりにほうれんそうは?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 21:06:19.69 uvxl5pZ9
生のままでも大丈夫かなあ?
茹でたのしか使ったことなくてorz
229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 21:21:56.33 S54xUJRu
うーん、普通のほうれん草は茹でないとシュウ酸があるから
スムージーに使うなら生で食べられるサラダほうれん草がいいよ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 03:54:20.13 QIj3k0FP
O型だけど
今日肉ばっか食べたわ
朝ソーセージ
昼チーズバーガー2つとてりやき一つ
夜おかずサイコロステーキ
犠牲になった動物達ありがとう。
231:O
13/10/31 03:59:32.02 QIj3k0FP
>>195-196
これはわかる。
林檎も皮むかないで丸かじり
巨峰も皮ごと食べる。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 07:39:17.53 DU248zWP
>>230
ソーセージ、バンズ、チーズNG
233:O
13/11/01 01:53:21.21 8RsAfNtd
小松菜がNGってどの本に載ってますか?NEWの文庫には載ってないようですが
234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 12:40:43.49 y9JMejTL
うん、小松菜載ってない。
小松菜って基本的に日本にしかない野菜だしね。
最近このスレに、OKとNGを脳内妄想ででっち上げる
自称O型のちょっとおかしい人がいるから、
またその人の捏造なんじゃないかな。
何が面白くてそんなことするのかわかんないけど。
235:A型
13/11/03 18:26:48.96 VxvToK5x
子供の時トマトジュースが大好きで、馬鹿みたいに毎日飲んでいた私は
肥満児だったw 放課後運動していたにもかかわらず…。
あと、夕飯で豚肉が出る割合が多かった。母親が近所のおじさんが
年取っても元気なのは豚肉を毎日食べているから!という理由で。
あんだけ動き回っていても太っていた理由がこの本を読んで納得したよ。
ダダモのことを知らかなった過去、週5の運動&ローフードをやっていたら
どんどん痩せていって嬉しかったのだけど、魚や卵を殆ど摂らなかったから
ガリガリになって腕に変なシワが出来て後悔。今は適度に食べて
持ち直したけどね。
多めに豆製品を摂っていたけど、植物性だけじゃ不足気味だったみたい。
運動は本に書かれているヨガや太極拳は、私の場合逆にストレスになる。
何故かはわからない…。何度かチャレンジしたけど毎回イライラした。
ジリアンのような結構ハードタイプの方が終わった後気分も身体も
スッキリして爽快になるし、嫌々ヨガやるよりずっと良いかなと思う。
体重も減っているし(ロー止めた後一時期パンに嵌って激太りした)。
一応本に載っているアダプトジェンも飲んでいるから大丈夫かなと
思っている。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 02:59:50.92 sgg+T9SM
>>234
よかったNGじゃないのね
たんぱく質とでんぷんはきっちり守ってれば葉物野菜は緩くやっても大丈夫かなと
体感では思ってるんだけども、ウソ情報はいらないね
237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 06:38:33.99 9uCnsMD+
たんぱく質とでんぷん?
肉魚介類と穀物ってこと?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 12:13:09.67 ybXhv5/U
小松菜に関しては>>1のサイトにOの非分泌型にはアブラナ科はダメって書いてあるので
その辺からかもね
本は持ってないので詳細はわからないけど
239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 01:57:50.73 CuD9YN/q
これやってみようと思ったんだけど
マツコデラックスがA型で肉は鶏肉以外だめ、その代わり炭水化物すき
というのを見てこのダイエットにはある程度当てはまるのにあの巨体ってのに疑問持ち始めた
240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 07:06:08.81 TkuUQIw/
>>239
炭水化物でもパンとかうどんとかお菓子とか油まみれの炒飯やコンビニのおにぎり食べてんじゃない?
鶏肉だって尋常じゃない量食べてんでしょう
あれだけ巨体なら
というか同じもん続けて食べない方がいいよ
ここ本もネットもよく調べない人多すぎ
遅延型アレルギー気をつけてね
241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 07:21:48.66 RNwWHipU
本には週○回って書いてあるけど、それを無視してご飯食べまくったら太ったから、やはり書かれた量も大切何だと思う。
適量は多分1日一合
まあ、個人の体質もあるからやはりやってみるのが一番かと
242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 23:13:48.36 FYcbg4rx
人間に不可欠な水だって飲み過ぎれば死ぬ
体質に合った食材でも食べ過ぎれば太る
そんな当たり前のことがわからないのか?
だからお前はデブなんだ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 16:04:44.02 vrcHBPUl
根本的なところを間違えてたら意味ないよね
244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 00:16:01.77 FB8NcPMX
>>239
マツコはとんでもない量の炭水化物を食べていると
番組で言っていた。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 09:59:32.83 ubq+Wh0K
o型なんだけどフランスパン爆食いしちゃった。食べても大丈夫なパンないのかなぁ。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:10:19.43 ub4xe6XC
パンというか基本O型は小麦製品は避けたほうが吉
247:O
13/11/08 21:58:30.89 OU769O/Y
ラーメンもうどんもパンも好きだし、小麦ものは貧乏人には助かるのになぁ…辛い。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 00:04:03.00 Nbnila+U
O型だけじゃなく全血液型にとって小麦はよろしくないですしおすし
249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 00:14:36.57 C4T2rEGg
>>239
だってあの人、炊飯器からご飯食べてるんでしょ?
量が半端ないもん、規格外だって
250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 11:45:54.64 TLD/ky5I
マツコの食べ方は掃除機が吸い込むもの探してるようなもので
味わってないよね
小麦が全血液型にとってあまり良くないわりに
小麦使われてる食べ物多すぎ
パスタも饂飩も粉ものもお菓子も…
外出してて小腹がすいた場合、カフェに入っても小麦モノばかり
251:O
13/11/09 23:27:19.42 raKLw6y5
外食で気軽に入れて安いところでってなると入れるとこないんだよね…
牛丼のご飯少な目とかかな、丼物好きじゃないんだけど
ファミレスでサイドメニューから選ぶとか居酒屋なら割りと選択肢増えるけど昼がなー
外回りの仕事してたときはもう面倒になって水分のみにしてた
252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 10:00:57.55 V1lkZT5J
コンビニって炭水化物じゃないものあんまりなくて小腹が空いたときに困る。
昨日はミックスナッツ買ったけど。。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 01:44:18.83 HX/UFvTL
アーモンド
ビターチョコ
チーズ
から揚げ
お茶
これだけあれば十分さ。
254:A型
13/11/13 22:24:41.78 9bEN8WrV
コンビニのナッツって塩や油を使ってローストしているのが
大半なんだよね。塩分は浮腫むし油は酸化していて体に悪いからわざわざ
加工しないで欲しいわ。
私にはコンビニで買えるおやつなんて皆無に等しいなぁ。
せいぜい甘栗くらいか…。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 23:44:46.13 b0QrFwOv
スーパーだと普通に無塩アーモンド売ってるからちょっと行ってこれば。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 23:58:33.07 6Kf++9Qd
無理してナッツ食わなくても・・・
257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 01:34:16.79 rVCulHTC
O型的に今の時期は栗スイーツが溢れてて辛い
まあ芋ようかんで凌ぐけど
258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 00:58:41.27 vCEFtLeD
塩辛いおつまみナッツより素焼きアーモンドの方が断然ウマーだね
もうお菓子いらないかも
バリエーション的に胡桃も欲しいけど近場だとちょっと高いから躊躇してる
259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 15:43:49.49 PO4x/l3y
ローストアーモンドはAGEが多いから自分は生派かな。
生はスーパーだと高いからネット限定ですが。
甘味料について質問なのですが
A型でラカントSを使用されている方いますか?
人口甘味料じゃないし、血糖値を上げないから買ってみたのですが
主成分のエリスリトールはトウモロコシ・ジャガイモ・サツマイモ由来の
ブドウ糖を発酵させた糖アルコールらしく、A型に合わない食品から
出来ているのでちょっと気になっています。
モラセスも使っているのですが、体質に合っていてもカロリーはしっかり
あるから(減量目的の自分としては)多目には使えないのでラカントSを
買いました。
A型でラカントを使って体重や体調に影響があった方いらしたら
書き込みをしてくれると有難いです。
あ、特に影響がなかった方のお話もあればお聞きしたいです。
とりあえず、自分は今日から使ってみます。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 15:07:43.41 wQFzMQHy
こちらのダイエット始めてから
コンビニに入ってもそのままなにも買わず店を出ることが増えた
261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 15:55:32.25 laLW3Ayd
OKNG気にせず御節食うたった\(^o^)/
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 16:48:19.17 rfLCTzPQ
とりあえずage。
書き込み少ないね…。
もうやっている人殆どいないのかな?
糖質制限が長いことブームだし、みんなそっちへ行ったのかな…。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 16:02:13.89 vjA+6hie
B型だけど牛乳飲みすぎで太ったことある。
牛乳減らしたら痩せた。
その後油断してチーズとかヨーグルトとか常食してたら太った。
今は乳製品摂ってない。
体重減少傾向。
炭水化物も減らしてるけどね。
このダイエット法信用できない。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 01:05:31.19 TyNtmikj
A型で、もともと野菜果物玄米大好き。肉はそんなに食べない、でもお菓子は大好きです。
大体ですけどA型ダダモ式の食事だと太りはしないけど、あまり痩せはしない気が...。
ちなみに162cm 50kg 体脂肪18%で太ってはいないと思います。これより体重落としたい場合、やはり糖質制限のほうがいい気がします。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 02:26:19.36 N94b1zTj
血液型だけじゃなくて、確か+とかーとかでも違ってくるんじゃなかったっけ?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:50:48.26 6l43Gx8I
ダイエットじゃなくて健康法なんですわ元々
OKでも食べ過ぎたら太るのは当たり前ですし
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 01:15:59.17 Y+ttTBo0
健康法だよね。痩せてる人は適正体重に増える感じ
おかげさまで体調良くなったよ@B
268:B
14/02/03 20:08:10.22 Re5S6x8I
ダダモは体内がサラサラスッキリする感じ。
確かに標準体重以下だと痩せずに太るわ。
自分がそのクチで、牛乳を積極的に飲み始めたら標準体重近くまで太った。
でも胸がアンダー変わらずDからFに大きくなった…
今は筋トレして、胸を残しつつ引き締めてるところ。
体型にメリハリが出て評判いいです。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 23:29:24.01 eD+ZNjw1
牛乳のホルモン剤でチチがデカくなるっていう都市伝説思い出した
270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 21:13:49.64 omjYaA50
A型で、パンならベーグルなら普通とあったけど強力粉はNG。
本格的なベーグルって強力粉以外にライ麦とか使ってたって事?
茹でて作ると何か変化するんだろうか。
271:A
14/02/15 17:36:10.85 /yyQDQ2P
過去ログやサイト見たりしたけどちゃんと理解したいから本読んだ。
面白いね、これ。
思い起こせばかなり当てはまることがありすぎる。
ホットサワーダイエットして冷え性悪化(体温の低さでしもやけ発症)とか
ご飯を減らして肉を食べる(体重増えて気分悪くなってにきび多発)とか
もっと早く知りたかったorz
大豆好きだからどんどん取り入れる事にするよ。
272:B
14/02/20 23:30:02.38 gP+IwdKm
訳合って極貧になったから豆乳とキャベツとちくわで食を繋いでたら痩せたよ
余裕があったときは肉も食べていたんだけどね
で、今日久しぶりにマトンのハンバーグ(デミソース)を食べたんだわ
そしたらおいしいことおいしいこと… ・゚・(ノД`;)・゚・
カッサカサに乾いた肌が生き返った気がしたわ…
Bは焼酎太るよね、ていうか酒全般がダメな気がする
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 13:48:32.34 M4iigQmI
>>271だけど、体重があんまり変化ない割に運動してないのに
身体のサイズがアンダー-1.5にウエスト-4にヒップ-1.5と減った。
大豆が好きなので本当大豆かなり食べてるけど体重増えずにサイズが減り続ける。
なんぞこれ。
でも欲を言えば体重も減って欲しいんだけど。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 21:36:45.87 3wLkZfnn
遺伝子検査キッド 203種の遺伝子から70項目の病気・体質を検査
URLリンク(medical.yahoo.co.jp)
検査項目一覧
URLリンク(genelife.jp)
似非科学の血液型ダイエットよりこっちの遺伝子ダイエットの方が信頼性高いよ
血液型ダイエットはほぼ詐欺
275:A
14/03/04 20:29:24.25 ZOrhmw/d
豆乳取り出してから肌がワントーン白くなった。
しかしチーズが食べられるBが羨ましい。
276:A
14/03/05 15:04:40.06 vO22V5hd
A型食材リスト作ったのでうp。
URLリンク(judgebuzz.files.wordpress.com)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:15:29.92 yKHtwhK+
肥満遺伝子検査キット 価格 ¥5,800(税込)
URLリンク(genelife.jp)
肌老化遺伝子検査キット ¥5,800(税込)
URLリンク(genelife.jp)
血液型占いダイエットは詐欺です
ちゃんと自分の遺伝子について調べてからダイエットしましょう
278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 12:30:37.30 N/AJVfqx
献血行ったらAB型だったことが判明。
今まで自分の血液型を知らなかったから驚いたよ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 20:10:56.78 2M9pmBHN
>>274
宣伝乙です!
せっかくですから、専用のスレを立てたらいかがでしょう。
需要があるかも?これはこれで面白いので。
すでにあるならごめん。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 11:26:30.02 68FzFzFi
その人は保守してくれてるんだと思う事にしたw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 12:03:56.42 Y3/TCDVM
下がりすぎでしょ
A型だけど赤ワイン飲むと便がちゃんと出る
282:B
14/04/10 10:31:36.13 KLcqCvHS
このスレ昨日初めて知ってやってみようと思ったんだけど
乳製品歓迎でもクリームチーズとかは駄目なんだね…
しかもダイエットのために!って肉は鳥肉に、牛乳は豆乳に代えてたからダメージでかい…
283:BO
14/04/12 11:25:24.25 yKXvweBw
麺類や粉もの好きで普段はそういうものばっかり食べてる
最近体重と食べたものを記録するようにしてて、
前日から0.3kg以上減る日がちょいちょいあるなーと思って確認したら
ほとんど前日にお米食べてる日でビックリした。たまたまかもしれないけど面白い!
284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 15:15:47.40 vwXPzhTw
あげとく
糖質制限もやってみようと思ったけどB型だとこれと両立は難しそうたね
285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 17:00:14.58 UR7GbW5s
糖質制限もいろいろ試した結果、やはりダダモが正しいような気がしてる
糖質を制限すると筋力の低下を実感する
286:O
14/05/15 19:18:34.62 sH9ozVrW
糖尿病で糖質制限しているけど、ダダモでOKな食材を摂っていると痩せていく
糖質制限ではOK(ダダモではNG)だった豚肉やベーコンを食べると体重が必ず増えてた
287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 15:33:11.42 9gIU7ifu
糖質制限は厳密にやるのが無理だと悟った
ダダモはある程度は許されてるのが助かる
それでも小麦とかはNGだから苦労するけどね
288:B
14/05/16 21:41:47.99 rtwGMP4M
こんにゃくパスタとかこんにゃくラーメンに置き換えすることがあるんだけどこんにゃくって一覧にないよね…
海外ではあんまり食べられないから?かなー
289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 08:04:35.22 xz701nNx
一覧にない食材は自分の体の反応見ながらOKかNGか探っていくしかない
290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 23:53:53.71 W9uNtzbE
B型
乳製品太るよー太ったよ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 09:59:47.84 g7oA2l19
私も気にしつつ食べてるけど今のところそんなに変化はないかなあ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 15:50:11.54 mw6QErjB
Bだけど、豆乳NGだから牛乳の方がいいのかな
どうしても糖質が気になって手が出せない
大豆製品をよくとるようになって体調がすごく悪い
朝だるくてなかなか起きられない
牛乳太らないなら飲みたいなぁ・・
293:B
14/05/28 18:48:37.77 8FqixzQ1
OKなものでも過剰に摂ればそりゃ太るでしょ。同じカロリーでもOKなものはNGなものに比べれば太りにくい、位の認識だなあ
>>292
体調崩してまでなぜ大豆製品を食べるのか意味がわからない。やつれダイエットしたいならそれでいいのかもしれないけど
カロリー自体は調製豆乳と牛乳じゃ一杯20kcalしか変わらないし、牛乳中の糖質ってほとんどが乳糖だけど
糖質制限とかしてると乳糖もダメなの?豆乳にも寡糖類入ってるけど
294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 19:48:56.21 mw6QErjB
>>293
レスありがとう
血液型ダイエットをなんとなく意識しながらも
糖質制限ダイエット中心に食生活気をつけていて
低糖室の大豆製品をよく食べるようになりました
体調がよくないからもしも?と思って本を読み返したら
大豆製品がNGだった
小麦がだめ、トマトがだめ、アボガドがだめ・・とかそればかり
頭いっぱいになっていて大豆すっかり抜けてました
豆乳はコーヒーに入れて飲んでいました
低脂肪乳がいいみたいだからこれからそちらに変えていこうと思います
295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 18:32:33.11 YYLcLqxT
上にも出てたけど
今って国内で分泌型・非分泌型調べてくれる機関だとかセットだとか
なくなっちゃったのかな?
真逆なのもあるし本当知りたい…
あとどうでもいいけど、テキトーなネットのまとめだと
「B型は肉も大丈夫!でも脂肪分の少ない 鶏 肉 を選んでね!」みたいな
全くの嘘情報書いてあるところ結構あって笑った
本持ってるから関係ないけど酷すぎるわ
ワガママなの承知だけどもっと日本食材も載るといいね…
買い物しようとすると意外と載ってないんだなって気付く
そんなB型の自分はヘルシーだしと食べていた
タコや貝やエビが駄目だったのかとショック受けたクチ
イカよりタコが好きなのに…
296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 22:11:13.65 F2DGZoPA
>>259
そう言えばラカント浮腫むわ
Oだけど
297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 15:48:02.36 G6dsvyN+
URLリンク(www.change.org)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 17:40:31.57 xK9W/UBx
A型だけど低炭水化物は駄目なのか
299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 18:21:06.91 BKQggiRi
とりあえずベジタリアンになるわ
A型
300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 20:43:35.79 HsTiaxo0
アブラナ科の野菜を調べたら何食べていいかちょっと混乱した…
301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 11:27:14.05 CqtpSgQ1
糖質制限(低炭水化物ダイエット)はまさにO型に適したダイエットだよね
小麦粉NG、牛肉OK、ナッツOKってO型そのままじゃん
302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 11:41:10.65 1QE5UwE0
血液型と性格「関連なし」…日米1万人超を調査(読売新聞)
血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄
田健悟講師(社会心理学)が発表した。
日米の1万人以上を対象にした意識調査のデータを分析した。「A型の人は真面目」
「B型は自己中心的」といった血液型による性格診断は、国内で広く信じられている
が、就職や人事などで差別される「ブラッドタイプ(血液型)・ハラスメント」の問
題も指摘されており、一石を投じそうだ。
研究成果は6月25日に発行された日本心理学会の機関誌「心理学研究」に掲載され
た。
縄田講師によると、血液型と性格を結びつける考え方は国内では流布しているが、海
外ではほとんど知られていない。1970年代に出版された関連本がきっかけで、そ
の後もテレビ番組などで紹介されたことで広がったという。
縄田講師は、経済学分野の研究チームが、2004~05年に日米の1万人以上を対
象に、生活上の様々な好き嫌いなどを尋ねた意識調査に、回答者の血液型が記載され
ていることに注目。血液型によって回答に違いがあるかどうかを解析した。
その結果、「楽しみは後に取っておきたい」「ギャンブルはすべきではない」など、
計68項目の質問に対する回答のうち、血液型によって差があったのは「子供の将来
が気にかかる」などの3項目だけで、その差もごくわずかだった。このため「無関連
であることを強く示した」と結論づけた。
血液型を巡っては、特定の血液型の人格が否定的にとらえられる例があり、問題視さ
れている。厚生労働省によると、採用面接などで血液型を尋ねられるケースは後を絶
たず、同省は「血液型は職務能力や適性とは全く関係ない」として、血液型を質問し
ないよう企業に求めている。大阪労働局によると、採用試験の応募用紙に血液型など
の記入欄を設けていた企業に対し、是正するよう行政指導した例があるという。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 11:58:32.33 zmB/Xyfm
>>302
誰も本気にしてないでしょ
星座占いや動物占いと一緒で
ドヤ貼り付けしなくても
ところでAB型は何を食べたらええねん
304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 16:57:45.05 HuC0MCZl
>>303
ダダモ AB型 でググったら本からわかりやすくまとめてくれてる人がいたよ
食べていい肉が七面鳥、仔牛レバー、ラム、マトン
肉に関してはなかなかハードでちょっとわろた、ごめん
305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 20:47:51.90 a374l3W6
O型ですが、確かに肉で太らない
夜中の焼き肉もなぜか太らないなぁと思っていた
ところで、ビールは麦だから駄目なんですか?
麦茶と青汁(大麦若葉とかの)はどうなんだろ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 22:59:31.48 kY1psw5L
>>305
もし麦ダメ=ビールもダメなら
自分が飲んでる豆乳もダメだろうな…大豆NGだし
牛乳がNGだからせめてと思って朝ちょっとだけスムージーに使ってるんだよなー
307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 23:32:03.04 UNY057Q1
別にちょっとくらいいいじゃん
NG食べたら死ぬわけじゃないんだし
308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 00:03:52.37 kY1psw5L
>>307
ほんとは大好きだから大丈夫ならもう腹減ったときにガブガブ飲みたいんだorz
クリーム系のメニューも大好きだけど牛乳や生クリームを全部豆乳で代用してる
でも多少の不満はあっても体のことを考えて自炊するの楽しいからこれ好きだ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 00:48:16.64 HJyRiKu6
誰もいない(´・ω・)
310:O
14/08/07 01:40:33.80 kNazgmHe
ここにいるぞ!
2週間くらい自宅ではこのダイエットのOK食材と7日間スープで過ごしてる(会社では普通食)
ステーキがっつり食べても体重増えないし自分には合ってるかな
今のところマイナス2.3kg
311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 09:56:50.37 HJyRiKu6
>>310
すごい!自分は今のところと変化ないわ…
O型だからゆるめの低糖質も兼ねてやってるし運動もぼちぼちしてるんだけどなー
はよ減れや体重
312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 05:52:36.57 mFVYgB9V
バーナム効果でググれ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 07:27:39.32 CUpeOhul
>>312
性格分析してるわけじゃないから無関係
314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 22:34:10.49 /m4BqZZJ
Bです
本に基づいて×食材は避けてきた
でも×食材の鶏肉は好きだから、もういいやと食べ始めた
それでもダイエット順調だよ
本では×食材ではないのだけどアーモンドやナッツ系は本当に太りやすい
315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 16:57:40.23 ++XhMOf8
自分もB
アーモンドとクルミが大好きで毎日かなりの量食べてるけど全く太らん
というかナッツ食べ始めると辞められない…
鶏肉は避けてるから分からないけど、まあ個人差はあると思うな
ただ体調はずっと良いし、体重も痩せキープだよ
316:O型
14/08/26 17:29:45.93 ViiU8Mny
桑の葉の茶葉と粉末にした物なんだけど大丈夫な食材なのかわからず…貰い物がいっぱいある。
わかる人いませんか?
味はおいしいし食事時飲むと血糖値が上がりにくいと聞いたんだけどなあ。
キャベツも夏に大きいの2玉貰ったから火を通して毎日少し食べてしまった。
NG避けるのが大変な日々。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 14:50:02.79 b9ituDln
Oです。ブロッコリーを1食に丸ごと1房全部食べるの多すぎる?
パンや小麦断ちしてるからついつい。
蒸した物をノンオイルドレッシングか塩コショー少々で食べるようにしてるけど最低でも2食分に分ける位がいいのかな。
レタス系以外の葉っぱ食べられるもの少なくて秋冬困るわ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 18:42:45.90 jJX0StKZ
エリカ・アンギャル監修の血液型だと桑はハーブの中でOKになってる
URLリンク(www.karamane.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 01:11:40.83 tXLZt2pv
O型だけど一日三食トーストとミルクティーで元気だな。
肉野菜果物はあんまり食べたくない…
320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 01:45:45.21 x+TLbeTA
そうですか…
321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 10:06:13.97 QgIi1s+1
Bです。
今まで仕事のストレスなどで暴食がやめられなかった。特に金曜の夜とか。
ここ1カ月くらい、鶏肉トマトそば大豆製品アボカドなど、今まで良いと思って積極的に摂取してたのを控えて、
乳製品魚牛肉キャベツブロッコリーさつまいもクルミなどを多めに食べて緑茶がぶがぶ飲んでたら、
自然と2キロくらい痩せた。そして気づいたら最近まったく暴食していない。
たまにラーメンやお菓子も食べるし、それほど厳密にやってないけど、少し気にするだけでこんなに違うんだと思った。
自分にはとても効果があったよ。全然苦じゃないし、ずっと続けようと思う。
322:Oです
14/08/30 18:20:09.35 SuwNcgws
私も同じ感じです
体に良い物と信じていつも食べてた物がほとんどNGばかりだったのを知ってショック
毎朝グリーンスムージーにしてたものもあったのに
(キャベツ、白菜、こまつな、水菜、アボカド、ゴーヤetc…)
アブラナ科を避けた方がいいのにブロッコリーは平気なので二度びっくりだけど好きだから良かった
小麦、乳製品まだ完全に断てないけど減らしただけでアレルギーの色んな症状が少し改善してきた
はじめて1ヶ月ちょいだけどくしゃみ鼻水が前より出なくなってティッシュの消費量が減り
家族に指摘されて気が付いたよ
目のかゆみも減ってきたからなるべくNG食を食べないよう気をつけて続けていきたい
ちなみにダイエット目的ではなかったけど自然に4kg減った
1月にこれだと減りすぎかな?とリバウンドしそうで怖いから食べる量気をつけようと思う
お茶はマテ茶と緑茶飲むようにしてます
323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 18:36:50.96 8EiKZ54G
Oの方
たんぱく質は牛肉鶏肉 豆腐、高野豆腐や納豆の他に何で摂取してるのか知りたい
しそ油としその葉も大丈夫な食材かな?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 20:53:25.92 6SK6GSbd
>>323
卵、豆乳、おから、魚
あと自分は好きじゃないけどチーズ類は?
シソはわからんなー、何科何類とか栄養調べてみたらどうだろう
325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 12:33:57.35 GaM1PnoN
>>323ぐぐったらシソ科シソ属て書いてあるしエゴマがOKだと思うから平気なんじゃ?
チーズてO型は乳製品全般NGじゃないの?OKなチーズもあるの?
自分はA型だけど炊きやすくておいしい玄米ネットで手に入らないだろうか
326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:25:40.04 jl69V47m
玄米は圧力鍋使えば浸水させなくていいし簡単だよ
327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 15:53:02.39 GaM1PnoN
>>326
そうなんだ、やっぱり圧力鍋だと簡単なら思い切って買い替え検討しようかな
古いやつだからか、鍋のまわりや底にごはんがこびりついて取れなくてつい炊飯器ばかり使ってた
328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 18:34:51.49 OFgP29S7
野菜もブロッコリーも高いから毎日は大変
冷蔵庫だと冷えで傷みやすいらしいし外国産ばかり買う
329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 14:52:40.01 KuyJ2YNv
ブロッコリは茹でてからタッパーで保存の方がいいと聞いたけど
もうこの食事やってる人2ちゃんでも少なくなっちゃったかな
最近また復活したから色々知りたい
330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 15:15:33.03 6/SgAVhP
URLリンク(m.news.mynavi.jp)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 15:16:56.08 6/SgAVhP
血液型ダイエットは根拠ないみたいだよ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 15:54:08.26 1ARRYz+b
体調が食事法試す前と違うのを実感してから取り入れてるから信じる信じないとかじゃない人もいる
根拠がなくてもそれぞれに合えばやればいいしいつやめたっていい