14/09/12 18:24:48.38
>>23
戦闘機のパイロットと宇宙飛行士はどっちの方が凄いのでしょうか?
25:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/12 18:25:40.55
>>24
宇宙飛行士だね、国際プロジェクトだし、世界の精鋭たちだから
26:ビートたけし
14/09/12 18:26:59.51
>>25
テストパイロットと宇宙飛行士はどっちの方が凄いのでしょうか?
27:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/12 18:27:31.76
>>26
宇宙飛行士です
28:ビートたけし
14/09/12 18:28:55.68
>>27
理由は?
29:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/12 18:29:53.76
>>28
上記の通り
宇宙飛行士のミッションはしんどい
30:ビートたけし
14/09/12 18:32:51.34
>>29
B-2戦略爆撃機のパイロットと宇宙飛行士はどっちの方が凄いのでしょうか?
31:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/12 18:34:18.26
>>30
そろそろ俺にはキレる権利があると思うのだが?
32:ビートたけし
14/09/12 18:36:21.67
>>31
ノーベル物理学賞受賞者とフィールズ賞受賞者はどっちの方が凄いのでしょうか?
33:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/12 18:37:21.38
>>32
自分で調べましょう
34:ビートたけし
14/09/12 18:39:17.97
>>33
東京大学医学部医学科卒の心臓外科医とYouTubeの創業者はどっちの方が凄いのでしょうか?
35:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/12 18:40:00.74
>>34
Auf wiedersehen
36:ビートたけし
14/09/12 18:42:14.85
>>35
古典物理学の祖とロスチャイルド家の祖はどっちの方が凄いのでしょうか?
37:ビートたけし
14/09/12 18:49:20.44
なんだ、やっぱりただのヘタレだったかw
38:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/13 00:27:42.69
>>37
だwwwまwwwれwww
39:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/13 10:32:20.98
実際メコスジマシンってできないの?
40:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/13 15:26:00.18
>>39
メコスジマシンとは?
41:ビートたけし
14/09/13 17:13:48.73
>>40
古典物理学の祖とロスチャイルド家の祖はどっちの方が凄いのでしょうか?
42:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/13 23:30:55.70
荒らしはここを巣にしてろ
43:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/16 02:00:50.40
>>42
ちょっ、www
44:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/23 23:11:45.01
>>1
できません。
終わり。
45:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 18:07:43.85 BriQG81c
未来にはいける、
虚数世界なら過去も
46:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 19:21:17.83 CMk/cNZI
熱力学第2法則
47:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/04 19:08:34.22 R68dG+zq
タイムマシンスレ開いたはずなのに灘高スレだった。灘高は生理的にムリ
48:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/07 19:30:08.73 K+CUV3V1
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
49:ウホ
14/10/07 19:44:34.39 Ah31fUbk
マジレスさせてもらうとタイムマシンができたら歴史がおかしくなる。
例えば史実は瞬間瞬間に変わっちゃうじゃん
だから、方程式じゃないけど理屈ではなく、結果的にできるわけじゃない。
光速を超えるのとタイムマシンが出来るのは違うのが俺の見解
50:∴ヴォルデモート卿
14/10/07 21:49:57.86
>>49 史実は日々変えられてるものだが?
歴史を変えるのにタイムマシンはいらん。
51:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/07 23:56:53.40
タイムマシンはあります。
私は明日から来ました。
52:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/07 23:57:17.23
時間という概念を認知しているのは人間だけ。その時間の経過という価値は思想。
それを物理とくっつけようとするから失敗するんじゃね?
時間という概念と同等のものを物理的に見つけてそれをつかえばうまくいくんじゃね?
53:∴ヴォルデモート卿
14/10/08 00:51:26.89
イヌやネコも感じてそうだけどな。時間って
54:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/08 03:29:31.35
時間を長さと捉えるか早さと捉えるかで・・・
でも実際は・・・
熱力学とか質量保存則とかただの
55:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/08 03:31:38.83
金太郎飴を知ってるかい?
56:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/09 16:13:44.60
相対性理論に詳しいエロイひと、教えてください
特殊相対性理論によれば、光速に近づけば近づくほど時間の流れがゆっくりになって、光速と同じ速さで時間の流れが止まる
また一般相対性理論では、重力が強ければ強いほど、時間の流れはゆっくりとなる
じゃあ、どのくらい重力が強ければ、時間の流れがとまるか解明されてるの?
57:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/09 17:05:30.60
>>56
それは「時間が止まる」というのをどういう意味で捉えてるかによる。
58:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/09 20:45:09.38
>>56 レスありがと
実は天動説と地動説みたいなもんで、時間って流れていくもんじゃなくて、意外と移動していくもんじゃないかって思うんだけど、それで言うなら移動速度0の状態
59:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/09 20:59:55.81
すまんす、>>57さんへでした
トンデモ理論んだけど、光と同じ速度で時間が止まっちゃう(速度0)とすれば、移動速度0にできるような重力を作り出すことができれば、時間を止めちゃうことができるんじゃないかと・・・
それを超えるさらに強い重力をかければもしかして逆行も・・・アホやね
60:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/09 21:17:30.60
光の時間は0なのに
光は時計が止まったまま未来に進む
1年前に生まれた光は
1光年の彼方から地球に届く
0なのに進んでいる
だから、マイナスになっても過去には戻らない
時計が逆回りしながら、未来に進むだけ
61:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/09 22:30:48.48
やっぱ過去に戻るタイムマシンって不可能?
ワームホールのかたっぽを高速で振動させてってのも、その装置ができる前の過去には戻ることはできないみたいだし・・・
62:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/10 13:27:21.11
>>56
シュバルツシルト半径って言葉をggれば少しだけ幸せになれるよ
63:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/10 16:10:37.52
>>62 シュバルツシルト半径、勉強になりました!
自分の言っていることって、結局ブラックホールの事象の地平面を超えた先の密度無限大になる「特異点」を利用したタイムマシン理論(あくまでも可能性だけど)と同じことだとわかってがっくり・・・
64:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/10 17:04:40.67
月の満ち欠けといった自然現象から地動説が証明されたように、サンジェルマン伯爵やジョンタイター、オカ板にあふれているタイムトラベルした人の話、ほとんど釣りだろうけど、もし自然現象で普通の人間がタイムトラベルできる可能性、その理論ってないんだろうか?
65:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/10 17:12:41.26
たとえば2次元移動しかできない芋虫は3次元を認識できないよね? でも葉っぱに開いた穴からたまたま地面に落っこちてしまう、これって3次元移動じゃん?
これを4次元時空(3次元+時間)しか認識できない人間にたとえると、たまたま5次元時空(ブレーン)の穴にはまってトラベルしてしまうような理論
66:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/10 17:38:33.16
>>65
あるかもしれしれないね。
すでにそうゆう現象の先に自分自身の現在があるのかもしれないよ。
だけどあくまで意識は連続してると錯覚してしまって結局は4次元時空の制限内での認識しか出来ていないのかも。
67:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/10 18:16:22.69
なるほど、実際に体験しても(たとえば5次元生物にきまぐれにつかまれて放り出されても)上位次元を認識できない限り何が起こったか理解できないってことか
68:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/12 12:02:47.56 VBtnO+0y
シュヴァルツシルト半径の話しと聞いて
69:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/12 13:17:55.93
メコスジナメルト犯罪の話しと聞いて
70:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/12 17:36:47.80 lvAfZ+B3
過去に行ったら過去の自分と
対消滅するんだろ?
目子にイッたら目子の膣んとチン
消滅するんだろ?
71:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 14:21:30.36 eR/iOpal
科学者は、現在ある理論を否定的に見ることから、研究が始まる
相対性理論、量子論もしかりだ
新しい理論が考えられれば
タイムマシンも実現可能かもしれない
72:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 15:29:01.02
何もわかってねえな。
否定的に見ることと理論の破れを追究することは全く違う。
73:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 20:49:46.65
う~ん
未来に行くのは無理かもってか想像出来ん
過去ならイケるかもって 2次方向の過去に限るんだが(1次の方向が未来だとすると)
つまり昨日からの過去には行けないが現時点からの過去だけなら行けるかも?
たとえば今見えてる星は現時点の過去であり昨日の過去では無い
つまり光速で移動すれば現時点の過去のその場所に行ける(最終点はビックバン
あれっ! てことはビックバンが1次の方向に対して90°の方角に進化してるってことか?
つまりだ揺らぎや俺たちみたいなカオスも召還できる(神はサイコロを振らなくて済む?
す すまん破たんした
74:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 20:59:26.76
>>70
人間は新陳代謝してるから
過去の自分と今の自分は別の物体
75:∴ヴォルデモート卿
14/10/13 22:31:33.68 8WT5Rtoo
URLリンク(www.mogella.com)
こんな人がいるらしい。
76:∴ヴォルデモート卿
14/10/13 22:34:16.45 8WT5Rtoo
URLリンク(www.johntitor.strategicbrains.com)
設計図。
77:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 22:38:52.76
>>76
あんたのおかげで2つめのページの最後にある、直近のアクセス履歴が
日本ばっかだぞw
78:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 22:40:48.13
東京、横浜、埼玉、福岡…。うむ。
79:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 22:42:34.47
実際メコスジマシンってできないの?
80:∴ヴォルデモート卿
14/10/13 22:53:52.96
>>77 知らんがなw
81:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 23:04:05.17
岐阜、北九州もいらっしゃいましたっ
82:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/13 23:04:47.66
静岡の方もいらっしゃいました、すんまそん
83:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/14 18:15:58.16
今更ジョン・タイターとかマジか?
いつの時代からタイムスリップしてきたんだよ・・・
84:∴ヴォルデモート卿
14/10/15 09:42:38.72
ジョンタイターの時代ですw
85:∴ヴォルデモート卿
14/10/15 09:47:28.95
サラ・コナーの時代だったかな?
マイケルJフォックスの時代だったかもしれない。。
わからなくなってきた。
86:∴ヴォルデモート卿
14/10/15 09:51:54.69
完成図。
URLリンク(pds.exblog.jp)
87:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/15 11:10:19.80
ネタやりたいならよそでやれ
たいして面白くないぞ池沼
88:∴ヴォルデモート卿
14/10/15 12:10:32.67
だってもう一個タイムマシンスレあるじゃん。
89:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/15 13:51:44.80
ここを巣にして出てくるな
90:∴ヴォルデモート卿
14/10/15 15:51:57.51
タイムマシンネタなんてそんなにないよw
91:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/16 11:09:43.75
>>76 いまさらながらジョンタイターの理論(+ぐぐって出てきた関連サイト)見てきた。
真実だと仮定して、特異点を2つ発生させる装置が特徴で、「特異点が2つある場合のブラックホールの解は、まだ誰も解いていない」らしいけど、一つが現在でもう一つが過去や未来に送り込むためのものと考えるのはアホ?
92:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/16 11:56:27.45
>>91
アメリカのキップ・ソーンがそういう理論書いてる
所謂ワームホール
93:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/16 15:12:31.04
>>92キップ・ソーンのはワームホールの出口を光速で振動させて、そこを抜けると過去にいけるってやつだよね? タイターのは2つのマイクロブラックホールを荷電化させて事象の地平線の直径を拡大し、リング状特異点を2つつくる。
その間に物体を置き、リング状特異点のCTLに沿って回転させる。回転する方向、回転数によって過去・未来の目的時間まで移送する・・・よくわからんけど一緒か。
94:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/16 15:20:46.48
あとどうでもいいけど、>>76の真ん中の図って設計図っていうよりタイムマシンを作動させたときの安全領域を示したマニュアルじゃない? 前方11mとか後方8mとか書いてあるから作動させる場合は、危ないんでこの広さが確保できるような広い場所で
左右の幅は事象の地平線により一定ではなけど 既出ならスマソ