4次元の存在証明 実物見せて!at SCI
4次元の存在証明 実物見せて! - 暇つぶし2ch61:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
14/07/10 07:55:48.89 uYVEOXWd
URLリンク(nas6.main.jp)
太陽系シュミレータ3DXNAvbサンプルソース  

62:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
14/07/10 07:56:55.10 uYVEOXWd
相対論水星12050周の水星摂動
12050周の水星摂動は、6.85749283392325e-6rad
そして、12000周あたりでは、6.7e-6~6.9e-6くらいに収束しています

63:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 07:59:17.16
だめだ、やっぱこいつ自分の言いたいこと書き込んでるだけだ
じゃあな

64:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
14/07/10 08:13:21.60 uYVEOXWd
線素
ds^2=-(cdt)^2+dx^2+dy^2+dz^2
4次元球
w=cti
r^2=w^2+x^2+y^2+z^2

4次元球を念頭に置き、円運動としてシュワルツシルト解の解法で解くと、
a=d^2/dr^2=(GM/r^2)(1.0+3.0(V/c)^2)
r半径G万有引力定数M質量V軌道速度c光速度

解けきっちゃったからwww

65:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
14/07/10 08:24:55.56 uYVEOXWd
2chでもちょっとイラつくのに学会なんて行ったらイライラしっぱなしで冗談は良子さん

66:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
14/07/10 08:53:42.33 3UpWJPOV
2CHだからきつい揚げ足とりの具体的反論がでなくてお気楽
学会の揚げ足とり合戦が嫌すぎるのはOBかたさんでわかります
結果を要求されて即席効果でないと吊し上げ
農作業が良いです
例えばベル不等式とかそういうのは分かった上でのミスリードだからマジ勘弁てなもんだ
測定Aをして上でかつ他方に測定Bをして上P(A↑B↑)=p1(↓↑↑)/N+p1(↓↑↓)/N
測定Aをして上でかつ他方に測定Cをして上P(A↑C↑)=p2(↓↑↑)/N+p2(↓↓↑)/N
p1(↓↑↑)/N
p2(↓↑↑)/N
は別物であり、ゆえにそれ以降の議論は無意味
ってのも分からん分からんとされるとかね

67:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
14/07/10 09:12:30.95 3UpWJPOV
相対主義も意味分からん
絶対は絶対にない
というなら絶対にないの絶対とはなんだろうね?

68:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 09:39:07.10
>>67
この言葉をお前に送ろう

「お薬飲んで寝なさい」

69:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 12:49:50.67
単に人が3次元の範囲で生きている為3次元しか理解できない
それ以上理解出来てる人は時空をも理解してる異常性格の預言者
まあ日本人は有る場に置いて道と言う時間軸方向の感覚を持つ珍しい天才の集団では有るがな

70:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 13:42:35.19
自転車に乗れない奴に自転車の楽しみを物理的に説明しても
理解できるわけがない。

>>1
おまえは自転車の乗り方の物理法則を完全理解させれば自転車の運転が
できると考えている典型的なお利巧ちゃんじゃないの?ママの乳でも
しゃぶっていれば?

71:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 14:14:27.95
虚数時間を考えるだけでここまでどや顔できるおつむがわからん

72:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 18:24:54.70 jt+W2r1D
君が超高性能な望遠鏡で、130億光年先に
宇宙の始まりをみたとする
1年後には、130億と1光年先に宇宙の始まりは
始まりは移動している
つまり我われは、時間軸を光速で移動してるんだよ

これが4次元が時間であることの証明

73:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 20:31:51.37 9Ifxjcj6
ゼロ次元て実在しないだろう?゜
数には大きさが無いと言うことは、0を無限に集めても0なわけ。

地動説でも光速度一定の法則でもゼロ次元は否定されている。
ちなみに進化論も含めて科学は運動変化を否定したことがない。

時間というのはある物理的運動量を他の物理的運動量で量っている。
縦横高さというのは物理的存在の抽象としてあり、単独の形では存在しないよね。
次元で理解しているんだけど、次元というのは物理的存在の抽象であり、一次元、二次元、三次元が独立して存在しているわけではないよね。
三次元にしても、運動していない三次元というのは実在しないわけ。

時間にしてもある物理的存在の運動量の抽象であり、それで理解しているのであり、運動量なんてのは独立して存在しないわけ。

つまり次元というのは自然の物理的存在の大きさと運動量の抽象であり、それで理解しているんだけど、ゼロ、一、二、三、四次元など独立して存在しているわけではない。

抽象というのは人間の頭の中にだけ存在しているわけであり、自然には実在しないわけ。

果物一般なんてのは自然の対象の抽象として頭の中に存在するだけ。

それで理解できるからそれが存在するわけでは無いわけ。
座標原点と言ったらわかるかな。

74:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 21:20:38.71 9Ifxjcj6
光速度一定の法則の重要な意味は、自然は静止を否定、つまり運動変化しているということで
地動説、進化論の保証であるわけ。
自然科学はその名の通り自然が対象なんだけど、自然はどこにも運動の否定である静止は実在しない、つまり無矛盾であることをになる。

運動変化していることになるけど、それを静止で捉えるわけ。
座標原点なんてのは自然のどこにも無いけど、それで理解しているわけ。
座標原点で説明できるから座標原点が実在するなんてのは科学者でいないよね。

じつは人間の認識というか論理が静止であるわけ。
自然は運動し、それを静止で捉えるわけ。
わたしの名前をNとすると、赤ん坊から現在に至るまで大きく変化しているんだけど同一のNとするわけ。
でもどのように切り取っても運動変化していないNというのは自然にはありえないわけ。
まあ、無理やりにNという同一として捉えなきゃいけない。

そこからいろんな問題が出てくるんだけどね。

たとえばクレタ人の逆説なんてのは、クレタ人自体は嘘を言うことも本当のことを言うこともあるわけ。
それをクレタ人は嘘吐き、つまり運動変化しない同一として規定しなければならないから、こういうことに成る。
この問題はなんら解決されるべき問題ではなく、論理が静止であることを指摘しているだけなわけ。

ちなみにゼノンの逆説も数の性格を指摘しているのであり、ピタゴラス学派のように数で出来ているとすると、運動を否定してしまうことを指摘している。
数で世界が出来ていることを否定しているのであり、数で理解しているだけということ。

時間で運動量を理解しているだけで、時間が自然にあるわけじゃあない。
次元は対象である自然の抽象でしかなく、それで理解しているだけ。

科学理論は次元が必要なんだけど、別に次元が実在しているわけじゃない。

なぜ数に大きさが無いのか。
それが時間理解の鍵になる。

75:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/10 21:29:58.91 9Ifxjcj6
てことで、>>1は間違っていないわけ。

科学者のほうがそれで理解できるからそれが実在していると思っているだけ。

科学革命の画期性は運動変化が普遍であり、それと同時に人間の認識というか論理が静止、つまり自然にどこにも実在しないということ。

古代ギリシャ哲学の様々な問いは別に解かられるべき問題ではなく、論理の性格を指摘しているだけ。
カントの二律背反はこの派生問題だけどね。
観測問題にしても、不確定性原理にしても、ここから理解できる。

その代わりビッグバン仮説はオシャカになるけどね。w

76:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/11 03:56:53.35 VBEmBINm
>>75
どうしてビッグバン仮説がオシャカになるの?

77:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/11 07:28:12.84 dfPUCs1a
違う、我々は時間を体感し目で見ている

78:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/11 07:35:18.15
メコス次元の存在証明 逸物見せて!

79:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/11 07:51:32.80
絶対的に静止した状態ってどんな状態なんだろうね

80:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/11 12:52:53.80
>>79
空間が停止したと言うのならば有と無の狭間
たとえば質量は全て0エネルギー量も0だが静止した痕跡は残る
つまり時間が再稼働すれば元どうり
有ると言えば有るが無いと言えば無い状態

たとえば君が時間を止めるスペックを持つのなら発動しない事を進める
君だけが動いた場合に我々静止させられた立場から君を見れば
無限の体温と光速で動く物体となる多分君は一瞬で燃え尽きる

81:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/11 13:14:40.39
>>80
外部の者を想定してる馬脚でトンデモ、CGかPCゲームのやり過ぎじゃね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch