光速は絶対的で時間は相対的は本当か?at SCI
光速は絶対的で時間は相対的は本当か? - 暇つぶし2ch79:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 21:55:40.92
シュレジンガー方程式から速度不変性が導き出せると?

80:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 22:18:47.07
スピン1/2の相対論的な波動方程式(=ディラック方程式)だろ

81:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 03:31:41.95
量子電磁気学(場の理論)ってやつか ところで、静止質量0の粒子って光子以外になにがあるんだ?

82:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 05:07:30.22
グルーオンとかグラビトンとか

83:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 05:09:16.66
てかそれぐらいググればわかるだろ…
と思ったら知恵遅れのトンデモ回答が
わんさか出てきてワロタ

84:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 05:24:23.65
ゲージ粒子か、なんせ頭ガ古典で止まってるので2ちゃんもなかなか勉強になるな 問題は重力子という事か

ところで、去年だったかニュートリノが光速を超えた超えないでSELENで騒いでたが ゲージ粒子ではないニュートリノが
なんで光速に達するなんて物理学者は思ったんだろう?

85:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 05:43:49.09
ゲージ粒子だからって質量無いとは限らないし、
レプトンが質量を必ず持つという根拠はない。
あとSELENてなんやねん

86:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 05:52:24.38
ああCERNか、間違えた 

87:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 09:21:14.43
愛のメコスジライン

88:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/23 23:14:15.60 UZ35a+ty
本当に重要なのは、光の速さより、生物としての人間の時間だろうな。
冬眠とかできれば、1時間寝たつもりが1年後とかありうるのだろう。

89:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/24 20:09:07.70
光速が絶対なわけないだろw

90:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/25 13:37:39.16
時間というのは物理現象が起こる間隔
簡単に言うとA状態→B状態に向かう長さ
状況(例えば重力下)によってこの長さが変化することは有り得そうなこと

91:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/25 22:27:37.27
光=時間でいいんじゃね?

92:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/27 17:25:53.85
>冬眠とかできれば、1時間寝たつもりが1年後とかありうるのだろう。

違う違う。
本人の時計では1時間でこれは変わらない。

93:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/27 23:50:17.97
何で光が時間になるんだよww

94:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/28 00:11:24.55
>>93
光が時刻を運んでいるようなものだから
あながち間違いではないのでは?

95:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/28 01:01:06.83
>>94
お前文章の上っ面しか読んでないなってよく言われない?

96:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/29 02:36:18.86
>>94
相対論でいう光は速度のことだぞ、スレタイにも光速って書いてあるだろ。それにたいして時間は全くの別物だぞ。

97:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/29 15:23:05.07
時間軸と空間の接点が光なんだと思う。

98:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/01 17:17:30.25
>光が時刻を運んでいるようなものだから

詩人現るw

99:ご冗談でしょう?名無しさん
14/07/04 12:23:31.34
ポエマーばっか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch