14/03/21 18:55:59.36
>>3
ニュースの見出し見ててっきり重力波そのものの検出に
成功したのかと思ったから、ちょっとだけがっかりだったw
17:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 21:44:14.23 ebss7KPm
何で佐藤勝彦が記者会見してんだ
18:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/25 13:56:59.74
>>16
偏光を使った検出であるだけで、重力波そのものの検出には違いないだろ
宇宙スケールの重力波にしか使えないが
19:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 03:44:55.07
>お前ら&オール人類
重力波は存在しない。重力波が到達したら、片方の物質は伸びて、片方の物質は
縮むという馬鹿げた理論によって、重力波を検出しようと、日本でも3キロメートル
に及ぶ検出装置を作ろうとしている。それにかける予算は莫大であり、血税の
無駄遣いもいいところである。即刻やめたまえ。
基本原理である、ガリレイの相対性原理からして間違っていたのだから、重力波
なんて存在するわけがない。100億年研究しても出るわけがない。
馬鹿げた研究費と、職員の飲食代、贅沢代のため、なんで、庶民が莫大な血税を出さ
ねばならんのだ。
URLリンク(hwbb.gyao.ne.jp)
20:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 05:18:47.50
タミってまだ生きてたのか
21:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 12:36:37.85
馬鹿は世にはばかる
22:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 17:13:38.17
>21お前だ
23:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 17:33:47.24
世に相間の種は尽きまじ
24:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 18:29:30.26
>>22 は相間か
25:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/19 04:27:33.43
ここもレベル低いな
26:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/07 13:56:49.63
慣性運動中の星からも重力波は観測される?
とすると、その星はいつか減速して停止する?
その停止って絶対空間に対する停止?
逆にその星が停止した重力場を形成していて他の星が通過して重力波を感じて、
最終的に他の星がその星に合わせて静止すると考えられる?
27:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/07 14:28:54.38
重力波は加速運動しないと出ないのか。
上手くできてるなあ。
28:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/10 15:34:28.31
重力波って古典論の現象であって、量子論の現象じゃないよね
29:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/10 20:21:24.87
そうだが、重力波を量子化する試みは
現代物理学の最先端でもある
30:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/11 05:42:05.90
いや、たまに重力波検出=グラビトン検出って考えてる人がいるから一応注意しとこうと思って
31:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/13 11:36:21.38
電波もな
32:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 01:15:00.61
重力波通信が光速を超えると思い込んでいる奴って結構いたな。
33:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 09:07:04.72
メコスジ野郎が目子筋を舐めると思い込んでいる奴って結構いたな。
34:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 13:23:37.42 MO9dIpBP
ブラックホールからは光も出て来られないのに、なぜ重力は出て来られるのか?
35:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 13:40:06.48
>>34
光は空間のなかを運動しているから、
ブラックホールの歪んだ時空から出てこれない。
重力は空間の歪みそのものだから、
ブラックホールの歪んだ時空からそのまま繋がって外にでてくる。
36:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/24 12:26:39.17 U6FH9GgU
>>35
するとホーキングの理論なしでも、ブラックホールから重力としてエネルギーが出てくるから、いずれブラックホールは蒸発するわけだな。