14/03/25 22:18:30.42
>>163
>>156の挙げてくれた本は比較的大学レベルの数学が網羅されてるので良い本(pdfだけど)だろうと思う。
特に線型代数を勉強するにはとても良い。電磁気でよく使うことになる、ベクトル解析も基本的な部分がよく書けてると思うけど、
微分方程式の部分はわりと標準的な内容にとどまっているので、ここは別の本で勉強してもいいかもしれない。
他に物理数学の本だと、サイエンス社のSGCシリーズとか、
佐藤 光, 『物理数学ノート -- 基礎物理をよりよく理解するために』, サイエンス社, 2006
URLリンク(www.amazon.co.jp)
香取 眞理, 中野 徹, 『問題例で深める物理 -- 統一的思考力を身につけるために』, サイエンス社, 2010
URLリンク(www.amazon.co.jp)
定番だけど、
長沼 伸一郎 『物理数学の直観的方法』, 講談社ブルーバックス, 2011
URLリンク(www.amazon.co.jp)
も勉強にはならないけど勉強のヒントにはなるだろうと思う。
あとは、物理以外で、となると共立講座シリーズとかはわりと良かったと思う。
佐武 一郎, 『線形代数』, 共立出版, 共立講座 21世紀の数学 2, 1997
URLリンク(www.amazon.co.jp)