独学物理学at SCI
独学物理学 - 暇つぶし2ch175:?
14/01/18 07:41:01.83 /ySrbHw+
>>151
わしが易しく教えてしんぜよう。
光速が無限大の速さなら無限にいくら足しても引いても無限であるように光速は
どの慣性系から見ても一定だ。しかしその分時間の進み方が違ってくる
と仮定しよう。ではそれを式に書いてみよう。静止系からvの慣性系を見て光速は足しても引いても同じだ。
(c+v)Δt=cΔt’      
(c-v)Δt=cΔt’     Δtは静止系での時間間隔で、Δt’は慣性系での時間間隔だな。
 (c-v)(c+v)Δt^2=(cΔt’)^2     となる。ここでわざとこうした。
すると (c^2-v^2)(Δt)^2=(cΔt')^2 となる。 そこで

Δt√(1-v^2/c^2)=Δt’ であるが静止系から見て光速cで進む慣性系の時間Δt’=0 である。

もし光速が無限大ならΔt=Δt’であって当然答えにもなっている。
さて凡人どもはここで考察を終えようが天才であるわしはここから考察が始まるのである。
これは数学の秘密であるのだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch