13/11/29 08:53:15.67 YrRQLdHP
空気抵抗がない場所で物体が高さ∞の場所から落下するといつか光速を超えるの?
2:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/29 09:41:32.41
目子筋の舐め方を悩殺するスレ
3:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/04 10:57:11.73
4:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 19:10:47.46
5:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/10 08:54:13.07
観測者にとって光速を超えるとは、因果関係について説明しているだけな。
因果関係がない絶対速度を定義できるなら光速の上限説明など無意味になる。
6:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/16 12:45:17.13
そりゃそうだ
7:長江 利和(闇夜の鴉)
13/12/16 14:25:42.21 sCv+Hys0
初めまして。あるいはお久しぶりでございます。
兵庫県南あわじ市の長江利和で御座います。
過去に一部の方々にお話させて頂きました、私の理論物理学の研究成果を、この度ようやく公表する決心がつきましたので、この度も皆々様の貴重なお時間を頂戴し、耳を傾けて頂ければ幸いで御座います。
当方事情があって現在長文が書けません。簡潔にお話をさせて頂きます。
第三者に研究を盗まれないよう、後から「私の方が先に考えていた」と言い出す者があらわれないよう、今日まで公表を控えておりました事実を、日本政府も承知である事、ご理解賜れれば幸いで御座います。
プラスとマイナスは第4の方向、4次元の方向への傾きで御座います。
空間は物質の移動により伸縮するため、その上を流れる電磁波の速度は不変でも、外部から観察すれば、その速度に変化が見られるので御座います。
電車に乗った人間が内部で移動するように、電磁波もまた空間の上を走る、空間そのものの振動で御座います。
電磁波とは、空間の振動そのもので御座います。物質は空間を振動させる事が可能であり、また空間の振動たる電磁波が物質を振動させるので御座います。
8:長江 利和(闇夜の鴉)
13/12/16 14:27:32.61 sCv+Hys0
宇宙は一つの卵、超物質が砕けて誕生したと考えております。
もしも卵を割った存在がいるのなら、それが神様で御座います。
5次元以上は3次元からは知覚できません。
物質とは空間の凝縮した姿であり、空間とは物質が完全に拡散した姿ではないかとまで考えております。いつの日か進化し長命化した人類が神様と対話をし、その力を借りて光速の壁を越えるのではないかと夢想しております。私長江は公安からはオラクル系と呼ばれております。
私長江はこの持論を長く伏せておりました。
私より先に考えていたと言い出す者が出る事を警戒しておりました。
ガンダム問題に言及したのはその為で御座います。
私長江はこの持論を日本国天皇陛下とアメリカ合衆国オバマ大統領閣下、中華人民共和国習近平国家主席閣下に捧げたいと願っております。
9:長江 利和(闇夜の鴉)
13/12/16 14:29:14.17 sCv+Hys0
茶園などという人物は実在いたしません。架空の人物で御座います。
理論物理学の持論は政府・公安も承知の通り、全て私、長江の独創で御座います。
雨宮という人物は、漫画・咲の主人公をモデルとした、架空の女神様で御座います。
実在はしておりません。
私長江などの投書は一部公安によって回収され、改ざんの後に郵送されておりました。
私は過去17回、首吊りや服毒、包丁や洗剤、飛び降りで自殺未遂をしております。
これまでネット上では、ハルカという知人の女性が無断で私の名前を用いて活動しておりました。
私はまだまだ多くの秘密を持ち、国家の重大な機密を知っておりますが、それを今明かすことはできません。
いつの日か話せる日が来る事を願っております。
10:長江 利和(闇夜の鴉)
13/12/16 14:30:32.07 sCv+Hys0
まだまだ触れたい事もございますが、最後に親愛なる日本国、アメリカ合衆国、中華人民共和国、ならびに全世界の皆様に、
微々たる力の私共の細々とした活動、骨髄バンクへのドナー登録と、アベノミクスの支持、拉致問題へのご協力、
拉致被害者の情報提供を、また多重国籍への法改正を、何卒よろしくお願い申し上げ、お別れの挨拶とさせて頂きます。
この度は日本国政府と公安の支援により研究成果を公表する長年の夢が叶いました。厚く御礼申し上げます。
アムネスティやアノニマスのご支援にも、心から感謝申し上げます。
本活動中に、愛犬ゴマを失った事、残念でなりません。これで3匹目、悪意ある人間の仕業と思われます。
ゆずや平井堅、ポルノグラフィティやコブクロの曲を聴きながら。
2013年11月11日 長江利和
11:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/16 15:25:16.27
The Mekosuji Song
12:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/16 18:40:15.35 1rcOr3g7
>高さ∞の場所から落下するといつか光速を超えるの
エーテル空間の中の存在は、所在している空間に対して光速を超えることはできない。
ブラックホールの近傍では、エーテル空間が光速で引き込まれているので、
観測者には、光速を超えて消えたように観測される。
13:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/21 21:32:59.91
そうなんだ
14:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/22 13:27:35.48
15:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/22 13:43:52.71
16:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/22 14:12:21.37
17:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/22 14:37:48.97
18:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/22 14:59:38.86
19:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/22 15:21:43.79
20:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/22 15:44:49.22
21:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 20:22:57.32 nSnolibP
174 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2014/01/04(土) 19:56:49.38 ID:8HDeCBJJ0
相対性理論の一番簡単な矛盾はぁ
あー
あれほんとなら、星の経過、同じ秒分時日月年で観測、できねーよな。同期してなくても。
22:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 00:20:43.03
なにを無意味なコピペ繰り返しるてんだ
23:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 07:34:22.08 vJhL0d29
ん?おめーにこの着眼の価値判断なんかできるわけねえじゃん、自己評価高杉なおまえ。
24:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 10:27:14.03
いやいや、アホはアホと言われないと分からないからしょうがない。
万一アホと言ってる方がアホだったとしてもそうでないことを明らかにするのは
言われている側がやるべきだろう。
25:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 10:30:24.57 vJhL0d29
おまえ科学の流儀に従えない牛とはりあう蛙だなそれ。
26:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 11:32:59.75
メコスジに口づけ
27:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/15 14:12:04.09
羽生=金
28:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/15 15:18:51.35
羽生結弦
何か物理っぽい
29:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/29 08:28:16.71
タキオン
30:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/26 11:01:38.92 FW+EXWwS
光速を超えるものはある。
一光年の長さの(何でもいいけど)物を平行に落とすと端と端は同時に潰れる
これって潰れる範囲で言うと光より早い。
だめかな~?
31:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/27 19:15:27.35
>>30
剛体は存在しない。
これで解らないならこの板から出ていった方がいい。
32:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/01 00:07:25.06 pBsL3nNU
まず、超ひも理論のひもを思いっきり引っ張って長くする。
片側をひっぱると、もう片側が一瞬で引っ張られる。
片側を押すと、もう片側が一瞬で押される。
この原理で、光より速く情報の伝達ができる。
33:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/01 08:54:33.65
目子筋の舐め方を悩殺するスレ
34:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/02 12:34:21.76
惑星、太陽系全体を、折り畳まれた微小次元方向に亜光速で振動させて時間を遅らせる装置を作る。
目的地の星系にも同様の装置を設置する。
連絡宇宙船が発進したら目的地直前になるまで両星系で装置を作動させて時間を遅らせる。
すると、連絡宇宙船は見かけ上超光速で移動したかに見える。とか。
35:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/03 05:22:32.75
光速を超える物があったとしたら、観測できる宇宙の外へ、とっくにスッ飛んで行ってしまってるんだろうな。
36:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/03 05:51:20.49 Bf9batvQ
既存の法則を用いて超えれるわけ無いでしょ
やっぱりブラックホール級の重力とか、人類未踏の高エネルギー領域に既存の物理法則を超えた法則があって
そこでは光速を超えれる、みたいな可能性しかないんじゃないか
37:栗御飯とカメハメ波
14/05/03 07:43:09.32 wbuQ/pB8
CERNで観測されたニュートリノの実験成功が事実であれば物体の相対論的質量は速度が上がるに従って増加し、光速において無限大となる。
これが証明された事になる。粒子をマイクロブラックホールで加速させれば事実上光速は、超えられる筈
あくまでも推測だが
38:栗御飯とカメハメ波
14/05/03 07:46:33.23 wbuQ/pB8
>>37 LHCを利用しブラックホールを生成させれば上記の理論の確立は可能ではないか
と思うのだが
39:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/03 23:33:29.85
>>37
> CERNで観測されたニュートリノの実験
お前は何を言っているんだ
40:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/12 11:33:54.47
>>30
超光速機関とタイムマシンの開発
スレリンク(sci板)
これの96あたりを読むといいよ
41:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 01:06:09.43
剛体を相対論で解説した話やね。
その関連では回転する円盤の内側と外側の時空の状態とかも解説してる本があるな。
結論としては定義としての剛体はリアルには存在し得ないということになるんやけど。
剛体じゃない話なら、長さが1光年くらいある電気配線の途中に数個の電球を入れて、
スイッチを入れたら各点の電球はいつ灯るか(どういう相対運動をしている奴が、灯った光を
どこでいつ見れるのか)っていう話も簡単なんだけど一見ややこしくておもしろいね。
42:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 02:37:45.91
剛体ならオレが一個持ってるけどな
43:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 02:43:07.33
早速超硬ドリルにしましょう
44:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/18 01:10:37.63
むしろ剛体を二個持ってる奴とかおるんか?
45:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/23 17:15:38.61
最近どんどん剛性がなくなってきてる
46:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/27 02:43:29.29 4Kp6SBVI
ここにはバカしかいないのか
47:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/27 08:17:26.89
スレタイ見ればわかるだろ
48:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/27 16:27:45.01 W8aFcIc7
>>47
なるほど
お前、頭いいな
49:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/27 21:15:11.39
湾岸メコスジナイト
50:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/31 23:16:06.25 LOKdyDEZ
剛体であれば、光速は突破出来る。
原理が異なれば限界は突破出来る。
51:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/18 04:15:39.99 3zYik7zQ
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる
52:てんぺらとうら
14/06/18 05:49:50.38
i do this is true japanese.
***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***
2014/06/18:00:23) 今、放送大学でセキュリティーの講義をしている
この部分における=インターネットセキュリティー、放送大学の見解=最高学府の見解、と考えていいだろう。
これをもって、今まで分からなかった、個別の出来事を振り返り、その中で正しいことを言ってきたのが誰なのか
評価可能になると思われる。
=ネットワーク排除の罪 ←根本的に評価する側を間違えている。=評価する側が理解できなかった。
***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***
20120801014_てんぺらとうら_の_ろぐ
スレリンク(entrance板)
雑談・つっこみ入れる用 てんぺらとうらのログ
スレリンク(entrance板)
53:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/19 03:55:49.86 z2ucL5nP
量子をもつれさせたら高速どころかロッベンより早いと聞いたことがある。
54:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/19 04:15:34.85
目子筋の舐め方を悩殺するスレ
55:ジェイ・ディ
14/06/19 22:16:20.43 CQfB647l
>1
越えない
光速など大した速度ではない。落とすをやるのなら、初めから光速を
越えていて普通
光速程度で速度は止まらない
56:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/19 22:41:59.33 466AQv7e
E=mC^2からわかることは、
実は物質の速度は、光速の√2倍。
57:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/20 09:30:21.92
>>56
それ静止しているときしか使えない式だから。
静止してないときには
E^2=m^2c^4+p^2c^2
だから。
58:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 01:16:55.28
だから何。
要旨的に厳密説明してもまったく的外れ。
59:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 01:53:29.43
ホンマもんのアホやったかな?
静止してるときの式で速度をうんぬんできないよというそれだけの話だけど。
60:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/22 01:56:30.83
運動エネルギーはE= (1/2)mv^2
これの類推から v=(√2)c といいたいのかな?
でも、E=mc^2と書いたとき、その物質は静止してるので、v=0なんだが・・・
61:ご冗談でしょう?名無しさん
14/08/27 23:29:06.61 yzcvtQdf
実はすべての光こそ静止している。
動いているのは我々。
すべての光に対して、我々は光の速さの√2倍で動いている。
だからこそ、E=MC^2の運動エネルギーを持っている。
62:ご冗談でしょう?名無しさん
14/08/27 23:41:24.42
30万キロの長さの棒を
63:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/05 17:10:47.54
E=mc^2 かつ E=1/2 mv^2
ではなくて、
E≒mc^2 + 1/2 mv^2
のように足すのが正解なんだよ
64:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/05 19:59:01.03 XXKXuABA
光を強くして、振幅を大きくすればいいだろう。
光が1nm進む間に振幅1mなら、sin90°とsin270°で、
光の進行方向より10の9乗倍近く速く情報伝達できそう。
1m進む間に100万kmとか、いわゆるワープってやつ。
65:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/05 20:04:35.66 XXKXuABA
超強力レーザーで直角方向、例えばずうっと上とずうっと下で情報伝達するってこと。
66:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/05 20:20:35.20
>>65
あのねえ、電磁波の振幅の次元は長さじゃないの。
67:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/05 21:03:35.26
あのねえ、メコス磁波の振腰の次元は絵呂さじゃけんの。
68:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/10 18:41:40.70 q1QtVpUw
地球から1光年先の星へ光の速さの2倍で到達したとしても、
地球からみると、1年半かけて到達したこのように見えてしまう。
また、1光年先の星から光より速く地球に到達したとしても、
突然現れたようにしか見えない。
69:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/11 04:00:19.07 yxg7aDiv
物質を捨て去りゆらぎそのものになれば超えられるのでは
70:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/11 08:45:36.51
光速が越えられないのは、情報を超光速で送ると因果律が破れてしまうから。
従って、どんな方法であれ情報の移動が伴うものは超光速で伝送できない。
71:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/11 09:51:48.26 Zo6BCHPg
静止質量が虚数の粒子はどうだ?
72:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/11 10:01:31.61
>>70
>光速が越えられないのは、情報を超光速で送ると因果律が破れてしまうから。
因果律やぶれてるし。
一般相対論でそういう解あるし。
73:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 12:43:32.60 wWSx0s9L
人間は未だ電子を通してしか光を認知できないから電子より遥かに速い光子の最大速度を知らない
74:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 13:06:18.76
>>73
バカなの?
75:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 22:31:18.46
そうなんです
76:∴ヴォルデモート卿
14/09/14 22:31:47.82 gu+/xKuA
そもそも、光速はこえられないとか、
だれが何のために決めたんですかね?
77:∴ヴォルデモート卿
14/09/14 22:32:40.22 gu+/xKuA
わりと素朴な疑問なんですけど。。
78:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 23:22:31.82
いろんな現象を上手く説明する理論を作ったら、
光速は超えられないという理論ができた。
それだけ。
79:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/15 10:20:42.83 G2eMF0Xs
電磁波だからなあ
光子に極性があれば面白いのに
80:∴ヴォルデモート卿
14/09/15 18:21:35.05
たとえばだな、FM変調で極端な電磁波の粗密波を作る。
マッハが「音の壁」を言ったように、「時間の壁」を突き破る。
するとどうなるかね?
81:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/16 02:12:20.57
なんだこのデムパは
82:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 12:34:04.99
虚数静止質量
83:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 12:48:55.62
目子筋の舐め方を悩殺するスレ
84:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 13:13:53.73
光速を超え、時間が遡行したとしたら、果たしてその記憶を持つことはできるのだろうか?
できなかった例え光速を超えても意味がないと思う。
85:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 14:09:22.55
光速越えたからって時間を逆行するワケじゃ無いんだけど・・・
86:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 15:06:50.04
>>85
光速を越えた世界線は適当にローレンツ変換すれば
必ず時間を遡行する世界線に変換できるが。
87:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 15:38:23.66 35GlTDfS
>>86
出来ない
虚数と負の数の違いが理解できない人間がそんなことを言ってるだけ
88:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 16:20:54.69
出来る
単なる座標変換に虚数が出てくるわけがない
89:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 16:50:22.23
>>87
すでに繰り返しいろんなところで説明されてるんだが、
また君か、、、。
90:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 18:05:17.34
光速を超えても時間が遡行しなかったら、相対性理論が破綻するんじゃ?
91:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 20:45:32.28
>>90
するね。
92:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 21:00:40.97
光速を超えてもそれだけでは必ずしも時間を逆行するというわけではない。
逆行することができるようになるということ。
しかし可能性があるということは許されない。
従って光速を超えることはできない。
93:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 21:52:07.40
>>92
>しかし可能性があるということは許されない。
んな事は無い。因果律が破れてれば。
94:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 21:53:08.93
>>92
>>86
95:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 22:06:29.30 UJyPM8//
宇宙全体を孤立系とするとエントロピーの低い過去に逆行
することはできない。
96:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/29 23:39:18.71
単純に
y=1/xのグラフがあって
いくら速度(x)を上げようと、いくらグラフの右に進んでも、
決して0を超えてマイナスにはならない、
右に∞まで進んでも1/∞になるだけ
だってマイナスは左のほうにあるんだもん
って話だろ?
しかし光速は超えられると思う。
光速は限りなく0に近いが0では無い
という結論が将来生まれる事だろう
97:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/30 12:24:02.77
はぁ?
98:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/07 18:53:28.21 7oDW5BkH
まずは、光に乗ることだね。それさえできれば、後は少しばかり前に歩けばよい。
99:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/10 09:22:31.64
でもそれだと、あなた自身にも他から見てる人からも光速を超えたようには見えないんだが。
100:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/11 23:18:45.98
100ゲットなら心願成就ッ!
101:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/21 18:06:41.08 t87wM3cE
空気があるところで、うちわで扇げば光速は超えられる
松島みどり前法務大臣
102:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/21 19:23:24.59
目子筋の舐め方を悩殺するスレ