14/01/03 18:40:17.34
超弦理論がまともな理論として存在してると思っちゃいかんよ
そういう理論を作ろうと努力してる段階なんだから
超弦理論に関するアレコレは完成したらそうなる(なってほしい)という話
捕らぬ狸も捕ってもいない狸の悪口も無意味
580:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 21:15:20.89
>>576
では二重スリットではどういう理屈であのような模様ができるのかということは解明できないんでしょうか?
581:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/01/03 23:11:28.21
>>580
低エネルギー極限として場の理論を含んでいるから、
これを電子とするとかそのあたりを適当に仮定すれば説明可能
582:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 23:49:52.83
>>575
そうなのか、恐ろしいなあ…
583:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 03:41:47.45 BI4PHL5n
てす
584:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 04:06:25.04
>>581
全然いみわからん
585:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 07:22:58.21
>>580
二重スリット実権についてなんだけど
電子銃から出た電子(粒子)がエネルギー(光)を全方向に発しながら
二重スリットに進む時、二重スリットの遠くにある時の粒子が全方向に
発した光が二重スリットを通過し、粒子自体は壁に当たって消えても
過去の光がスリットを既に通過してるのであの様な干渉模様が現れるんでしょ
だから電子がスリットを通り抜ける前の過去の光を見ている事になるんじゃないかな?
波動とか確率分布とか無しでも説明出来る気がする
スレチならすまん
586:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 07:45:55.00
>>582
そんな感想ならやめたら
587:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 11:31:23.36
>>585
スレチだからよそでやって。
二重スリット実験に関して超弦理論が新たに加える知見はない。
588:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 11:32:44.62
>>585
二重スリット実験を何だと思ってるんだ? 少しは知ってからにしろ
589:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 16:06:34.90
>>588
電子や光が粒子であり波だってんでしょ 何回も読んだ
で観測すると粒子になるんでしょ?
原理も分かってないのによくそんな偉そうに言えるな
俺なら原理が分かるまでそんな自信生まれないわ
590:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 18:30:03.20
原理なぞとっくに知られてるのに
そんな素人向け解釈で済ませてるんか?
591:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 22:11:21.47
専用スレがあるんだからここでやるな。
2重スリット実験ってあったじゃん?
スレリンク(sci板)l50
592:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 22:20:23.00
>>586
は?
593:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 22:59:22.08
>>592
なんだよ!やんのかよ!あ?!
594:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 23:19:45.75
>>592
へ
595:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 00:33:19.74
人それぞれだろ
596:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 02:32:05.90
結局超弦理論でも二重スリット問題はうまく説明つかないってことね
597:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 08:21:36.62
馬鹿の壁発見!!!
598:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 14:57:41.41
なんで?
説明できるの?
599:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/07 10:27:28.40
すみません再度質問です。
String Theory and M-Theoryの教科書が
より最新の現代的な内容までをコンパクトにまとめているという書評ですが
それでも尚今から学ぶ人でもポルチンスキの方がいいですか?
ポルチンスキの方が記述がガッチリしてて深いとかありますか?
今はまだ場の量子論を勉強してる数学科代数系の院生です
600:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 02:10:29.88 mC0HkUUD
URLリンク(biblia.holy.jp)
601:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 02:39:25.02 v5J2Znx7
>>599
印製なら質問するべきベターな場所を見つけるべきではないのかね?
602:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 02:43:15.59
>>601
恥ずかしいですし聞ける先生もあまり周りにいません
重ねて>>599←宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
603:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 03:18:25.99 v5J2Znx7
おっちゃんも眠いからも一回だけいうぞ。
質問するべきベターな場所を見つけるべきではないのかね?
じゃあ寝るから。
604:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 05:02:42.92
>>603
レスありがとうございます
しかしながら、恐れながら、
貴方さま以外の、どなたかすみませんが、レスをお待ちしています。
605:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 08:15:18.29
>>599
さっさと勉強しろ、どうせ・・・
606:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/09 08:22:56.94
>>605
失礼します
おまえには聞いてねえよボケください
宜しくお願い致します
607:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/09 08:26:40.29
>>606
ボケ
608:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/22 00:52:32.37 EpA93q+H
KK粒子と重力子って別なんですか?両方、異次元に行ける性質があるとされてますが…もし、両方が異なる粒子である場合、KK粒子はひも状で考えた場合閉じたひもになってるって事ですか?
609:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/22 01:33:17.97
>>608
別。っつーか、異次元ゆーな。余剰次元と読んでくれ。
重力子は余剰次元方向に飛べる。
KK粒子はそもそもの定義が余剰次元方向に飛んでる粒子のこと。
なので余剰次元方向に飛んでる重力子はKK粒子の一種と言える。
重力子以外(たとえば光子のようなゲージ粒子)も
余剰次元方向に飛ぶ可能性は有りうる(KK粒子になりうる)が、
それはモデルに依る。
ゲージ粒子をDブレーン上の開いた弦で記述しているかどうか、
また、そのDブレーンが余剰次元方向に広がっているかで変わる。
ゲージ粒子と記述するのにDブレーンを使ったとしても、
そのDブレーンが余剰次元に広がっている可能性はあるので、
開いた弦がKK粒子になる可能性もありうる。
ただ、そういうモデルでまともなものがあるのかどうかは知らない。
610:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/22 12:32:28.95
>>608
何ゴッチャにしてんだ?
611:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/23 00:41:38.18 SdxNQD5Y
>>609重力子以外の標準モデルに入ってる素粒子全てが余剰次元方向に行けると行けると言う事ですか?また、カルツァクライン理論だと第5の次元方向のみと記載されてますが他の(最大で11)次元にも行けるんですか?
612:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/23 01:24:56.04
だから膜宇宙論とカルツァクライン-超弦理論をゴッチャにするな
613:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/23 01:29:15.19
>>611
だから、モデルに依ると書いているだろう。
「ゲージ粒子等をDブレーン上の開いた弦で表すかどうか」
「Dブレーンが余剰次元方向にも広がっているかどうか」
で変わる。
614:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/01/23 22:56:07.75
brane worldとKaluza-Kleinは余次元を使うという部分のみで一致していて、例えばKKの場合だと重力場の一部がゲージ場になる
(場の量子論なら重力子の一部がゲージ粒子になる)。
D-braneに端を持つ、
もともとゲージ場であるゲージ場があっても良い
brane worldシナリオではD-braneにもともとあるゲージ場が
そのままゲージ場であり続けるとする場合が多い
という説明にしないと>>608 の疑問の答えとしては片手落ちじゃないかな?
615:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/24 12:30:29.84
そういうマトモな質問者じゃないだろ
616:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/01 21:48:05.22
ひもの一次元というのは時空に埋め込まれてるのですか?
それとも時空とは関係ないものですか?
617:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/02 00:50:57.10
処女膜理論
618:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/02 19:48:33.47 7pdQLh9o
ひも理論とは直接は関係ないですが、重力波検出でビッグバン直後の状態が解るかもしれないとの事ですが、ビッグバン直後の重力波が地上あるいはLISAと言う衛星に届いてどのような仕組みで、それをビッグバン直後の重力波かどうか調べるのですか?
619:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/02 23:49:52.94
>>618
これか
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)
620:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 00:57:59.80
>>618
この重力波には他と区別できる特有の周波数成分があるのでしょうか。
621:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 00:58:19.79
紐が紐である限り無限を示している。
私には何の解決にもなっていない。
622:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:26:58.51 UA9mXfhJ
>>620解らないから質問したんです…通常の望遠鏡(電磁波)では宇宙ができて30万年ほど経った宇宙しか覗けませんよね、その壁、ビッグバン直後~30万年ほど経った宇宙を観測と言うか検証できるのが重力波だそうです
623:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:29:22.36
>>622
重力というのは他の力と比べて相互作用が極めて小さい。
よって、重力波というのは他の波と比べて擾乱が極めて小さい。
そのため、重力波は長時間にわたって情報を保存している蓋然性が高い。
だから重力波を調べることによってビッグバン直後の大質量物体の痕跡を
とどめていることが期待されている。
624:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:30:46.60
ああだめだ。半分寝てるな。
>>623
> だから重力波を調べることによってビッグバン直後の大質量物体の痕跡を
> とどめていることが期待されている。
見付けることができないか、と期待されている、に訂正で
625:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:49:53.15 UA9mXfhJ
>>624解答ありがとうございます。まずはシナリオとしてビッグバン直後に発生した重力波を検出器でキャッチするんですよね、獲られた重力波の波形を調べる事によってビッグバン直後の状態が解るのですか?眠いなら解答は明日でも構いませんよ
626:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:53:16.42
>>625
ビッグバン直後に質量がどのように分布していたかについての情報が
重力波の分布から得られると期待されている。
まだ観測の始まっていないものに対して解るかどうかなんて、
あくまで期待されているとしか言いようがないが
627:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:57:54.08 UA9mXfhJ
>>626そうですね、日本ではかぐらが2017年に実験開始するみたいですね、ところでアメリカのLISAはいつ完成予定なのですか?
628:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:58:11.41
>>625
COBEによって発見された背景放射のゆらぎは、
光が直進できるようになった宇宙の晴れ上がりのときに
どのように物質が分布していたかの情報はもっているが、
それ以前の情報は持っていない。
対して重力波は重力と質量の相互作用が小さいがゆえに、
宇宙の晴れ上がり以前からも擾乱を受けず
現在まで情報を残していることが期待できるわけだ。
あくまで期待だが。
629:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:06:28.92 UA9mXfhJ
>>628その内容は重力波の「波形」を調べる事によって特定できる事が推察されるんですかね?そこの所詳しく読める本などないですか?
630:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:08:32.58
>>627
眠いから正しく読めてるかわからんが、
URLリンク(lisa.nasa.gov)
によるとNASAとESAのやろうとしてたLISAは2015年に観測を始めるのは現実的でないから
ESA単独でやろうってはなしになってNGOという名前になった、ように読めるな
631:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:10:29.40
>>629
626で分布って書いたろ。
波形からはどれほどの質量の物体が
どれほどの加速度で動いたのかはわかるが
物体の分布についての情報など持ち得ない
632:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:17:54.96 UA9mXfhJ
>>630あまり期待できなさそう感じですね…地上ではノイズが邪魔するみたいだし…>>631分布ですね!
633:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:29:14.03
電波で電荷の運動を見るのと同様に重力波で質量の運動を見る
電波で電荷分布を見れないのと同様に重力波で質量分布は見れない
電波で期待できないとか何言ってる?
634:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:34:32.03
>>633
>
> 電波で電荷分布を見れないのと同様に重力波で質量分布は見れない
> 電波で期待できないとか何言ってる?
おまえ何言ってるんだ?
電波と電荷分布を関連づける意味がわからん。
太陽から来る光に電荷分布の情報が含まれてなかろうと、
太陽に存在する物質の情報は含まれている。
しかし、太陽の核に存在する物質の情報は太陽外殻のプラズマに遮られて届かない。
しかし重力波ならば太陽外殻を素通りして情報を得ることができるかもしれない。
それと同じことだよ
635:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 13:23:43.07
そういう意味で言ったんだが
636:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/06 21:34:56.98
M理論では、重力子は隣のブレーンからも降ってくるんでしょ。
ブレーンが無限個あったら、他のブレーンから降ってくる重力子のほうが多くなるんじゃないの?
637:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/06 23:08:31.16
>>618-635
おまえらスレ荒すなボケ
これのぽっちも超弦理論と関係ないクソ話題は他所でやれ
638:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 14:19:13.21
ビッグバン重力波が無関係なはず無い
単なる一様膨張で重力波が出るわけないから宇宙多重発生のような不均一が関わってるはずだ
というか、その情報が欲しいから観測するんだろ
639:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 14:29:24.35
無関係なはず無いといいながら、
超弦理論との関係を示す部分がまったくないのがすごい。
ビッグバンや重力という単語を出すだけじゃ、
関係を示したことにはならんよ。
ビッグバンスレへ行くか、重力波スレ立てるかして、
そっちでやれ。
640:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 15:30:11.97
>>638
>ビッグバン重力波が無関係なはず無い
ビッグバン重力波が実はものすごい強大で、さらに観測にかからないほど
高周波だったら、それが量子的不確定性の起源だったりしないの?
641:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 17:17:02.21
超弦理論と宇宙発生は常識だと思ってたわ
雑誌も読んでない人の蛸壺には邪魔せんよ
642:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 18:15:40.32 0oXA+o7K
>>639ビッグバン直後の重力波をキャッチできれば、超弦理論の説をこれは正しい、この説は正しくないといった具合に区分けができるんだが
643:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 00:30:10.78
>>641
「常識」で誤魔化さないで、ちゃんとどう関係するのか説明しようねw
雑誌?ニュートンとかですか?w
>>642
今までと違ってまともな方向に進めそうなレスだね。
「説」ってどういうモデルのことなのか、
具体的なモデルを提示してくれれば議論になりそう。
644:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 00:34:21.64
っつか、発端の>>618が「直接は関係ない」といってるんだよな。
以後641まで直接どころか間接的にすら超弦理論との関係について言及できてない。
642のネタふりに期待。
645:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 03:02:42.57
>>640
量子的不確定性とかは、超弦でも前提の理屈だから、
この点に疑問を持ってるなら、超弦じゃあ何も解けないと思うが。
646:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 13:17:16.94
>>644
何を書こうと嘲笑するだけだろ
647:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 20:05:00.77
超弦理論で何か発明に繋がる物は無い
今までの理論で十分だ
648:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 21:19:06.13
発明→ドクター中松→俗話
649:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 00:28:25.39
>>646
中身が何もないのに「関係ある」とだけ言ってるようなレスは嘲笑するけど、
素直に「重力波って、超弦理論と関係ある?」と聞いてくるようなレスは嘲笑しない。
650:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 03:15:58.28
「重力波は超弦理論と関係ない」は?
651:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 10:11:47.94
実際のところ、現実に対してなにか言えるほどの
予言能力は超弦理論にはないからな。
よっぽどモデルを選べばなにか言えないこともないかもしれないけど、
選ぶ必要がある時点で予言じゃねぇとも言える。
「超弦理論によると、重力波はこうなっているべき」なんて
強い主張は今の超弦理論では無理。
652:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 10:13:58.90
>>642がいうような選別ができるレベルに達してるのかどうか怪しいと思う。
653:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:01:28.07
相転移で無数のドメインが発生してるかどうかくらい分かるんじゃないか?
654:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:40:44.68
>>653
だからさ、具体的なモデルを例示してくれないかな。
それなしに「分かるんじゃない?」と言われても答えようがない。
655:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:45:11.31
「相転移で無数のドメイン」だけじゃ、超弦理論を持ち出さなくても
インフレーションで議論してる話なわけで、
超弦理論と関係付けたいなら、具体的なモデルを出してくれないと
選別もへったくれもない。
656:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:47:15.52
結局、「どのあたりで超弦理論が関係付けられるのか」がわかってないからこうなる。
超弦理論スレ的なレスは「答えようがない」んだよ。嘲笑とかじゃなくて。
657:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 18:36:23.21
ドメインなしと分かったら超弦理論は否定されるだろ
658:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 19:10:27.04
>>657
モデルによるだろ。
659:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 19:11:47.56
それとも、「超弦理論の枠内で作ったモデルは必ずドメインが発生する」という証明でもあんのか?
660:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 19:14:17.36
で、具体的なモデルの一つでも出してくれれば、
そのモデル限定の話にはなるかもしれないけど、
少しはマシな議論になろうってもんだが、
そういう話は一切出ないのな。
661:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/10 13:36:38.88
無数のモデルが発生しない超弦理論なんて聞いた事が無いんだが
「無数のモデルが発生するから無数のドメインが発生する」という話しか知らんぞ
662:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/10 23:25:50.48 2otgyrYh
ちなみに、LHCの実験で重力波は発生しないのですか?
663:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 00:04:12.58
発生するに決まっとるが超弦理論とは関係ないな
664:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 00:49:28.54
重力波は検出されてないし、存在しない可能性も未だ高い
665:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 02:59:49.60
>>661
ああ、そういうことか。やっと理解した。スマン。
666:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 04:20:31.76
探偵!メコスジスクープ
667:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 13:33:20.33
>>665
こちらこそ、発展性の無い話にこだわってスマン
668:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 16:04:42.12
LHCでTeVスケールの超対称性が否定的になってる現状では、
カラビヤウコンパクト化で4次元N=1SUSYと出してくるシナリオが
そもそもダメなんじゃね。
じゃあプランクスケールでSUSYを破れるとする
川合さんの筋書きがいいのかっていうとよくわからんけど。
669:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 17:22:36.23
いきなりプランクスケールじゃなー
670:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 18:46:52.22
プランクスケールでSUSYを破るメカニズムってあったっけ?
(プランクスケールからみると)中途半端なTeVスケールで破るよりも、
元々理論に入っているスケールの方が解析しやすいと思うんだけど。
671:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 18:53:31.66
カラビヤウじゃない、ホロノミーがSU(3)より大きい6次元空間でコンパクト化すればいいのか。
その空間が安定なのかという疑問は生じるけど。
672:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/22 02:21:33.97
空間が安定というのはどういう意味なのですか?
無矛盾ということですか?
673:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/06 14:27:33.43
無関係
物理的発展の問題
674:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 11:30:42.59 cb2aYpfC
ファインマン「これはナンセンスだと思います」
同「ストリング理論家は予測しないでいいわけをしている」
グラショウ「スーパーストリングの物理学者は、まだその理論が本当に成り立つか示していない」」
トフーフト「ストリング理論を、唯の勘といいたい」
以上のことを読んだときに 以下のことを思いました
人は自分ができることだけを評価するものである
この文を読めば 誰もがそのとおりであると思うかもしれません
ただ わたしは 本当にそう思いました。
675:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 12:30:24.91
>自分ができることだけ
ストリング理論なんてまだできてないんだから、「誰も出来てない事」じゃねーか
「唯の勘」が一番妥当だろ
勘から理論をつくるのが理論家の仕事、評価はできてからだ
676:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 12:58:20.98
>>674
>人は自分ができることだけを評価するものである
これがいえるのは彼らより君が上の場合だけ、はるかに下の場合は単なるぼやき
677:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 13:23:53.92 cb2aYpfC
676
それをいうことは誰でも自由だと思います
ただ それが説得的であるか否かについて わたしはあなたに賛成します
なお 「人は自分ができることだけを評価するものである」は 道理などの観点から見てみて
論理必然であると わたしの立場のみからみて 思います
678:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 13:25:18.20 cb2aYpfC
676
はい 確かに それは 単なるぼやきだと わたしは 思いました
679:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 13:42:11.63 cb2aYpfC
ファインマンもグラショウもトフートも好きです
仮に 彼らが 超弦理論又はM理論に関わる数学を自由に取り扱うことができた場合に全く同じ発言を周囲に対してするでしょうか
680:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:04:02.07
Mekosuji Drive
681:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:14:21.43 cb2aYpfC
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに
例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に
そして 彼は シュワルツに かみつきました
恐らく 彼は 自分の研究が進まないこと、及びその研究が彼の水準からみて独創的な研究ができないことにいらだっていた
そのいらだちを 例えば超弦理論又はM理論に対して向けることは 必ずしも 良い行いであるとはいえないとも思います
682:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:29:12.89 cb2aYpfC
重力理論について講義等した内容を整理などして出版した本を読みました
その本に示された研究の方向性又は内容は ある観点から見てみて 重力理論に関わる研究の水準と比較し 独創的な部分を含んでいないとまではいえません
もっとも ファインマンが十分に理解して自由に取り扱える数学的道具が有する制限が その研究の方向性又は内容の広さと深さとを 制限しています
ファインマンはもっと勉強すべきでした
683:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:31:16.77
掲示板デビューおめでとう
684:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:25:16.81 cb2aYpfC
うん
685:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:27:49.96
ではさようなら
686:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:44:59.51 cb2aYpfC
ではさようなら 勉強しなさい
687:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:50:45.43
おまえがいうな
688:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:21:07.15
超メコスジ理論/supermekosuji theory【Part 69】
689:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:21:53.92
気持ち悪い引用のしかた
690:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:24:32.17 cb2aYpfC
yes
691:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:35:11.65
人口無能
692:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:39:39.54 cb2aYpfC
no
693:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:47:06.69
弦理論素人です。
光子のハミルトニアンをD次元で計算
→ハミルトニアンのmassの項に1+2+3+・・・∞が現れる
→オイラー公式1+2+3+・・・∞=-1/12と、mass=0を当てはめる
→結果、次元数D=26
の理屈に質問があります。
この質問に対して、くりこみを持ち出す人がいますが、
くりこみは、
物理量A = a+∞' : 観測値α
物理量B = b+∞' : ∞'は物理量Aの∞'と同値
物理量Bの予測値 → α-a+b
のように、式では無限大となる2つの物理量A、Bの差-a+bと、
1つの物理量Aの観測値αとから、
物理量Bの予測値が分かるものだと思います。
弦理論の光子massから次元数Dを導く理屈において、
くりこみの"物理量A = a+∞' : 観測値α"に該当するものって何なのですか?
下記のyahoo知恵袋を見つけたのですが、
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ベストアンサーに選ばれた回答の、
1+2+3+4+5+………=ζ(-1)+∞=(-1/12)+∞
という式は、数学やってる人からみると、おかしな話しです。
694:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 19:10:22.39
程度の低すぎる知恵袋なんぞ気にすんな
695: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8)
14/03/16 20:03:59.08
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ
696:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 22:15:02.53
>>694
で?
素人と言っているのだから
やさしく誰にでも分かるように回答してやれば
専門の優秀な学生さんよ
697:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 22:18:59.60
>>696
横だけどおまえが解答しろよ
698:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/03/17 00:03:41.58
カシミア効果によって実験的に確かめられている正則化の方法だから
でFAなんではないの?
699:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 00:30:56.83 zOrioBJ2
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに
例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に
そして 彼は シュワルツに かみつきました
恐らく 彼は 自分の研究が進まないこと、及びその研究が彼の水準からみて独創的な研究ができないことにいらだっていた
そのいらだちを 例えば超弦理論又はM理論に対して向けることは 必ずしも 良い行いであるとはいえないとも思います
重力理論について講義等した内容を整理などして出版した本を読みました
その本に示された研究の方向性又は内容は ある観点から見てみて 重力理論に関わる研究の水準と比較し 独創的な部分を含んでいないとまではいえません
もっとも ファインマンが十分に理解して自由に取り扱える数学的道具が有する制限が その研究の方向性又は内容の広さと深さとを 制限しています
ファインマンはもっと勉強すべきでした
700:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 00:45:59.44
Mekosuji Drive
701:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 01:03:34.06
以下俺の立てた妄想。
多次元空間(4次元よりも大きい)なら重力も見かけの力としてみなせる?
クォークの大きさもないのは別次元に先端が針上の物体が伸びていて、その頂点を観測したのではないか?
空間が4次元以上の理由は、針を普通に見ても点で0次元、だがミクロに見てみると大きさがあり一次元。それで次元が増えていくのではないか?
702:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:35:56.64
重力波が発見されたかもだって
URLリンク(www.preposterousuniverse.com)
URLリンク(planck.exblog.jp)
703:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:48:41.17
>>699
自分が利口に見えると思って書いたんだろうが、アホだ
704:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:49:53.03
>>702
間接観測だけど、今回のは原始重力波らしいから重要ということか?
705:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:52:51.09
「重力波の発見」とは関係ねー
706:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 17:19:27.88
>>699
微分形式知らなかったとかいい加減なこと書くなよ
707:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 00:39:57.00
これから話題になるだろうし、スレ立てたよ。
重力波
スレリンク(sci板)l50
708:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 01:37:55.02 4kHXAKJX
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに
例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に
微分形式知らなかったとは書いていません
709:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 12:35:38.59
>>693
オイラも完全なトーシローだけど、超弦理論って変だよね。
1+2+3+・・・・・・=-1/12なんだよね。
超弦理論やってる専門家の内何割くらいが超弦理論信じてるの?
710:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 20:25:30.78
STAP細胞 = 何とか再現しようとしている
超紐理論 = 観測での実証なんて考えてすらいない
どっちがインチキなのかは一目瞭然
711:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 00:55:34.81
電波を受信しただけなんだ・・・
712:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 00:59:42.15 OEFVkGhm
>>698
レスありがとうございます。
すみません。でも疑問解消といきません。
カシミア効果では、真空中のエネルギーとして、三次元空間の振動数の異なる
無限個の光子のエネルギーの総和(ω、2ω、3ω・・・∞)h/2を計算していま
すよね。(なんで1個ずつなのか分からないですが・・・)
そして、観測量として、二枚の金属板の外側のエネルギーと内側のエネルギー
との差を計算しています。ここで、無限大から無限大を引く繰り込みが行われ
ているのでしょう。それはよく分かります。
一方、弦理論の次元数を導出する過程では、光子のmassの絶対量を計算するの
に弦の振動の総和が出てきて、1+2+3+・・・+∞=-1/12が単独で使用されてい
ます。光子の絶対的なmassを計算するのに、無限大から無限大を引く繰り込み
が行われる余地はないように思えます。
光子のmassの計算で、無限大の何と、1+2+3+・・・+∞との、減算が行われて、
繰り込みが行われているのでしょうか。
カシミア効果の真空のエネルギー(三次元空間の振動数の異なる無限個の光子
のエネルギーの総和)と、26次元内の光子の弦の振動エネルギーの総和とに、ど
のような関連があって、どのように加減算できて、繰り込みが行えるのでしょうか。
私の理解が間違っているというのは分かっているつもりなのですが、どこが間
違っているのか・・・疑問が解消できません。
教えてくださいエロい人。
713:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 03:09:26.93
Weyl invarianceからcounter termは発散部分をcancelするようにキッチリ決まる。
714:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 23:07:12.96 OEFVkGhm
Weyl 変換 Weyl 群変換に対して不変
G を連結代数群,Q をG に含まれる任意の輪環群とすれば,
Q の中心化群† Z(Q) は連結で,正規化群N(Q) の連結成分
と一致する.したがってW =N(Q)/Z(Q) は有限群で,Q の
(したがってまたその指標加群X(Q) の)自己同型群の部分群
と同一視される.
W をQ に関するG のWeyl 群(Weyl group)という。
「何らかの変換に対して不変」という要求から、どのようにして
無限大がキャンセルされるのでしょう。
Weyl不変とゼータ関数ってどのような関連があるのでしょう。
なさそうなんですが。
噛み砕いて説明してくれと言っても、噛み砕いてくれませんよね。
誰か勉強し始めの人、復習がてらに、優しく説明して。
715:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 00:54:00.59
そのWeyl群じゃないっす。
zeta関数使った計算書いてる本にactionの持つ対称性として書いてあるはずだけど。
716:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 00:55:12.48
元ネタ晒すと、Polchinskiに書いてある。
割とはじめの方に。
717:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 18:03:13.78 U0QYJLl7
プランク長さの弦が振動することによって、クォークが生まれると仮定する。
今クォークの大きさが10^18㍍と仮定する。
となるとこの長さの比率を考えると、
1㎜の長さの紐が振動すると、太陽の直径の1億倍の直径の超巨大な天体が出来ることになるんだがw
ここんとこ、どう考えてるんだろ。
丸っきりスケールが合わないんだが。
718:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 19:59:50.20
>>717
> 今クォークの大きさが10^18㍍と仮定する。
これも意味不明だし
> 1㎜の長さの紐が振動すると、太陽の直径の1億倍の直径の超巨大な天体が出来ることになるんだがw
これも意味不明。
もしかして超弦理論でいう「ひも」と巨視的な「ひも」を混同してるの?
だとしたら信じがたいアホだね
719:714
14/03/20 22:28:32.24 SyluXdDC
URLリンク(stringworld.ru)
P. 22 を見ました。
(1.2.32)と(1.2.34)の→は何を意味しているのか不明ですが。
でも、
(1.3.31)で、A=~と言っていて、
(1.3.34)の「=」は、Aでなくて、A→の後の式(1行目の右辺)と、二行目の式がイコールであると言っているのですか。
つまり、
(1.3.31) A=(D-2)/2・{1+2+3+・・・∞}
から
(1.3.35) A=(2-D)/24
と結論するのに、→で意味ありげなファクターを入れて→でファクターを取り去ってるだけ???
素人の率直な感想なのですが・・・
どういうことだ?
720:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 12:21:03.77
>>717
弦は短い方が振動エネルギーが大きくなる。
なので10cmのピアノ線は小さいエネルギーで振動させることができる。
721:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 12:21:03.77
>>717
弦は短い方が振動エネルギーが大きくなる。
なので10cmのピアノ線は小さいエネルギーで振動させることができる。
722:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 13:41:14.40
大事なことなので2回書いた
723:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 14:22:24.59
>>719
そういうリンク晒すのイクナイ
724:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 14:24:22.70
>>721
おそらく717は「量子化」が全く分かってないので
その説明も理解できないと思う。
725:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 15:53:10.23
>>719
でも、公開してるんじゃないの
726:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 17:40:41.40 5FuSteo/
>>718
>>もしかして超弦理論でいう「ひも」と巨視的な「ひも」を混同してるの? だとしたら信じがたいアホだね
ならどんな紐なのか教えて貰おうか?紐の長さはどのくらいかな?
その紐とやらでどうやってクォークができるのか、説明して貰おうかw
説明できなきゃお前は信じがたいアホより更にアホの超絶ウルトラアホw
727:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 17:46:14.32
>>724
>>おそらく717は「量子化」が全く分かってないので その説明も理解できないと思う。
おそらくこの人は物理の基本も全く分かってないので、馬鹿げた紐を盲信してるわけだw
728:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 17:51:07.55
10次元のヒモw
ワロタwwwwwwww
この馬鹿論盲信してるアホは凄まじいヴァカw
729:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 18:09:19.88 5FuSteo/
>>717
>>717はクォークの大きさが10^-17 M 以下だということも知らない、スーパー馬鹿だったかw
730:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 19:04:21.34
>>725
著者や出版社の許諾があんのか?
731:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 19:11:03.16
以後、「泥棒のする質問に答えるレスはない」ってことで。
732:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 21:29:50.86
URLリンク(whystringtheory.com)
ここのサイトのリンクだから、著作者の許可は得てるだろ
答えられないだけw→ >>731
733:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 22:18:29.34
>>732
得てないだろ。出版社がそんな許可出すかよw
734:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 22:24:18.65
本当に許可を得ているなら、サイト管理者が明記するはず。
「ここのリンクだから」ってのは、
「ボクチン悪いことしてないモン」って
自分に言い訳する以上の意味ないよ。
735:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 00:34:03.89
>>734
googleで、"Polchinski String theory"と検索してトップで出てくるきてるのに、
著作者や出版社が何もしてないことからも、違法アップロードの可能性ほとんどゼロだろ。
719がアップロードしたのなら相当悪いが、日本の現行法では、違法アップロードと分かって
ダウンロードしたら違法なので、現状適法、しかも親告罪なのでお前に文句つける権利なし。
自分は高い金だして買ったのに、こいつらタダでダウンロードしやがってって腹立ててるならまだ良いけどw
ストリングセオリーの根本にケチつけられて、言い負かせないからって邪魔してるなら最悪
736:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 02:04:58.01
と、独自解釈を自分に言い聞かせております。
出版社が個別のキーワードいちいちチェックするのかw
何冊本出してると思ってるんだww
しかもロシア相手www
737:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 02:24:57.38
著者や出版社は本出すと違法アップロードサイトに逐一対応しないと、
そして相手に削除させるまで至らないと
許可出したものと見なされちゃうのか。
本出すのも大変だなぁ。
738:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 11:13:46.98
ところで>>732のリンクのどこに>>719が?
>>732のサイトのリンク集
URLリンク(whystringtheory.com)
には>>719なんて見当たらないが。
739:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 14:43:19.87 nKY2ySR4
URLリンク(iate.oac.uncor.edu)
スペインの大学でも、違う本だけど、全文インターネットに載せてるのがある。
本のリンクは割愛するが、結構、あるんだな。
ちゃんと著作権者の了承えてるんやろか。
740:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 16:02:26.72
1993年、ArthurJaffe(1937-)とFrankQuinnは共著で、Bulletinof the American Mathematical
Society(こ警告の論説を発表し、Wittenの仕事に端を発した数学的厳密性を満たさない
speculative mathematicsが大量に数学に流入してくることに、危慎を表明した。この論説はかな
り議論を引き起こしたが、ここで、はAtiyahの正鵠を得た意見に耳を傾けよう。流石にAtiyahで、並
みの数学者とは一味もニ味も違う。
741: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
14/03/22 18:40:18.29
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
742:雛苺
14/03/22 19:10:59.17
ヒナにもよく分かるよう教えてなの~
743:739
14/03/22 20:21:30.30 nKY2ySR4
スペインじゃなくてメキシコの大学だったw
URLリンク(iate.oac.uncor.edu)
ここにも、Polchinski String theory vol1とvol2のdjvuファイルが公開されている。
とはいえ、さすがに限られた書籍だけだ。
744:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 21:38:29.52 9fR7ECwt
その分野における通常の知識を有する者その他不特定多数の一般第三者に 意図の範囲を超えた形式で それを 使用ないし利用されたくない場合には それを 家の額縁に飾っておいて一人で悦に入っているか、又は自らの頭から外に出さないことです
そうしないならば ぐだぐだ いうな
745:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 21:54:57.35 9fR7ECwt
誰が著作権を主張するのだ 何が著作権だ
著作権を主張する者は 研究をする者の立場のみからみて 真に独創的な者すなわち一流ではなく 単にひきょうな者すなわち四流以下であるだけだ
以上のことは レフ・ダヴィトヴィッチ・ランダウがよく主張していたことです
746:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 21:57:01.48
乞食乙
747:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:08:38.53 9fR7ECwt
そして ランダウの論文及び書物は 他の研究者の論文及び書物よりも 他者の引用を示している割合が 相当少ないです
それはなぜでしょうか ランダウは 他の研究者の論文、アイデア及び書物を真実知らないで 全て又はほとんど全てを 自ら導いてしまうからです
ランダウは >>744-745このようにも主張しています
抽象的なアイデア 自然法則 自然現象その他それらに相当する事物は 誰もが 自由に利用できる機会を許されている
それらを 他者が利用することを 本質的に妨げる権利は どこにもない
盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 行ったことがある者に限って
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐものだ
盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 真実 行ったことがない者は
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 他者に かみつくことはしない
なぜなら そのような者は 自分が 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為をしないから 他者が まさか そのようなことをするとは思わないからだ
748:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:12:29.01 9fR7ECwt
>>744-745 >>747
>>746 うるさいよ だまれ そのような主張しかできない 単なるひきょう者 単にひきょうな者すなわち四流以下の者
その分野における通常の知識を有する者その他不特定多数の一般第三者に 意図の範囲を超えた形式で それを 使用ないし利用されたくない場合には それを 家の額縁に飾っておいて一人で悦に入っているか、又は自らの頭から外に出さないことです
そうしないならば ぐだぐだ いうな
誰が著作権を主張するのだ 何が著作権だ
著作権を主張する者は 研究をする者の立場のみからみて 真に独創的な者すなわち一流ではなく 単にひきょうな者すなわち四流以下であるだけだ
以上のことは レフ・ダヴィトヴィッチ・ランダウがよく主張していたことです
ランダウは >>744-745このようにも主張しています
抽象的なアイデア 自然法則 自然現象その他それらに相当する事物は 誰もが 自由に利用できる機会を許されている
それらを 他者が利用することを 本質的に妨げる権利は どこにもない
盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 行ったことがある者に限って
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐものだ
盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 真実 行ったことがない者は
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 他者に かみつくことはしない
なぜなら そのような者は 自分が 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為をしないから 他者が まさか そのようなことをするとは思わないからだ
749:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:13:25.28
で?あんたの知的創造物はどこに開陳されているんですか?
750:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:15:04.03
あ、ちなみに俺の知的創造物(といっても既存理論の計算ツールだけど)はGPLで公開されています。
751:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:17:28.81 9fR7ECwt
他者に 殊更 かみつく者 口を出す者は 単にひきょうな者すなわち四流以下である くずだけだ
自分の仕事をしろ 他者に 口を出す前に 自分の仕事をしろ 十分に自分の仕事をしろ
自分のことができない者に限って 他者に口を出す くずなひきょう者だけだ そんなことをすることは
752:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:18:03.56 9fR7ECwt
>>751 ランダウがよく主張していたことです
753:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:19:57.78 9fR7ECwt
たいてい 他者からアイデアを拝借している者に限って 他者に殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐものだ
自らが 十分に アイデアを創造する者は 他者に 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと騒がない
なぜなら 自らが そのような 他者からアイデアを拝借しないからです
754:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:21:28.22 9fR7ECwt
みわたしてみなさい
たいてい
他者に殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐでいる者は
単にひきょうな者すなわち四流以下の者 くずだけだ
755:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:25:12.70
メコスジ道1分勝負
756:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:26:06.81 9fR7ECwt
みわたしてみなさい
たいてい 他者に殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐでいる者に
創造的な者はいない
そのようなことを主張している者は ほとんどまちがいなく 創造的な者ではなく
盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 行ったことがある者だ
>>749
このような観点を指摘できるところに 知的創造物があります
757:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:29:48.93 9fR7ECwt
>>750
あなたは社会に必要とされているけれども 真に創造的な者で一流の共同体からは必要とされず その共同体の中では いてもいなくてもよく 貢献はない
安心しなさい あなたは 研究者としてはいてもいなくてもよい貢献をしていないけれども 社会として必要とされています
758:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:33:03.55 9fR7ECwt
>>750
小さい歪曲した精神において めっきの偽りの小さい領域で 一人で悦に入っていなさい お山の大将をしていなさい 哀れな者よ
あなたの後姿を 夕方 健全な精神を持っている者が見たとき あなたの後姿は すでに裁かれている
759:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:36:30.55
不況は宗教板でやれ
760:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:38:08.28 9fR7ECwt
>>755
>>750
あなたは社会に必要とされているけれども 真に創造的な者で一流の共同体からは必要とされず その共同体の中では いてもいなくてもよく 貢献はない
安心しなさい あなたは 研究者としてはいてもいなくてもよい貢献をしていないけれども 社会として必要とされています
>>750
小さい歪曲した精神において めっきの偽りの小さい領域で 一人で悦に入っていなさい お山の大将をしていなさい 哀れな者よ
あなたの後姿を 夕方 健全な精神を持っている者が見たとき あなたの後姿は すでに裁かれている
純金の塊は どろをかぶっても かけられても 純金である しかし めっきのいつわりの塊は くちて めっきはかがれるものだ
>>756 >>753 >>754 >>751-752 >>748 >>744-745 >>747 >>748
全ての研究する者は ランダウのこれらの意見と態度とを身にしみるべきである
761:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:46:58.92
日本の社会では、ポスドクの落ちこぼれ=ポス毒は、普通のマスターより実際に頭悪いし、
プライドも邪魔になって、社会に出てこられても、困り者となる割合いが高い。
762:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:53:24.63
てか、スレが流れるので、著作権と創造的な共同体の話しは、ここまでにしましょうよ。
私、重力子が観測できないのは、重力子の速度 = 光速というのが間違っているからと思うんです。
一般および特殊相対性理論にしても電弱理論にしても、理論が観測で実証されている範囲において、
重力が光速と無関係であっても、つまり、たとえば重力が瞬間的に伝わるとか、慣性系によって異なる速度で伝わるとか、
時間的に逆速度で伝わるとかであっても、理論や観測と矛盾を起こすことはないんですよ。
763:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/23 00:03:21.86 1o//JoV3
多くの物理学者は 以下の主張に対し 部分的に又は全面的に 賛成する意見を持っていると 私は思います
主張:特定の手法ないし手段によって 「重力子」の用語によって特定される事物の存在を示唆する直接的な又は間接的な確かな又はほとんど確かな事実は 観測されなければない
764:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/23 00:13:32.21 pB5ePJqA
仮に >>762に示される主張は ある特定の観点のみから見てみて 部分的に正しいと設定してみます
それを前提として 私は 次の主張1及び2をそれぞれ採用するとともに
それら主張に反する理論は 不完全であるか、誤りであると考える立場を採用します
主張1:>>762に示される主張に基づく理論は ある特定の観点からみて
少なくとも既存の重力に関わるある精度の範囲で確立された理論を 含むものでなければならないこと。
主張2:>>762に示される主張に基づく理論は その理論のみが説明することができる実際に直接的に若しくは間接的に観測される事物
又はその事物の存在を直接的に若しくは間接的に示唆する観測される事実に基づくか、又はその事物及び事実を予測できることが必要であること。
765:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/23 01:56:07.28
こちらでどうぞ。
重力子って存在しないのではないか
スレリンク(sci板)l50
766:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/23 02:34:52.12
>>765って、>>738?、>>750?
Dブレーンに拘束されずに移動する閉ループって、開ループと同じように移動速度って定義できるんですか?
767:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/24 17:46:51.62
j? 25(0, s) = j? 25(1/ 2,s) = 0
この意味がよくわからないんだけど
768:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/25 23:24:45.85 eYAiokxk
SU(5) 美しくない
769:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/03/26 21:08:34.53
SO(32)やE8なら美しいのか?
770:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/31 07:18:31.57
超弦ってなんか実験的実証はあるの?
20年以上たってるけど
「ゴドーを待ちながら」って不条理劇を思い出す
771:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/31 11:38:20.70
できてもいない理論に何を言ってるんだ?
772:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/03/31 11:58:57.26
どういう形で実験的実証ができるか分からないからなぁ。
案外物性分野で実験的実証ができたりするかも
773:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/31 21:24:51.03
>>770
空間の見かけ上の次元が三次元である
774:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/02 23:44:07.74 BAzYTyRu
問題
10次元空間じゃあ、2次元の紐で結び目を作るのは不可というのが一般ですが、
10次元空間のうち、7次元空間の各々が、ほぼゼロ近くまで縮んでいる、この世界の場合、
2次元の紐で結び目を作ることは可能でしょうか。
775:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 00:39:38.26
2次元の紐て何?
776:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 01:06:57.66
メコス次元の紐パンて何?
777:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 01:07:26.97 WV/F7OQY
まちがいましたー
1次元の拡がりをもつ紐でしたー
しきりなおして、
問題
10次元空間じゃあ、1次元の広がりをもつ紐で結び目を作るのは不可というのが一般ですが、
10次元空間のうち、7次元空間の各々が、ほぼゼロ近くまで縮んでいる、この世界の場合、
1次元の広がりをもつ紐で結び目を作ることは可能でしょうか。
1次元の広がりをもつ紐といっても、特定の1次元に直線に延びる紐というわけでなく、
それがくねくね自由に曲がる、一般的な紐のことです。太さはゼロだけど。
778:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 09:39:29.02
実証の話なんて別スレでやれや
超弦理論が今抱えてる根本的な悩みの核心は
そんな事にあるんじゃないぞ
779:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 12:03:50.44
>>778
どうせ浅ーい理解しかしてないくせにw
780:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 12:50:38.28
>>778
まったく同意
これを浅い理解なんて言う奴は何も分かっとらん
781:やんやん ◆gfdI6/zhftbD
14/04/03 12:52:35.69
悩みねぇ。数学的に見ても凄い理論なのに、
何故ここまで凄いのかさっぱり分からないところか?
782:やんやん ◆gfdI6/zhftbD
14/04/03 13:53:21.34
あれ、トリップまちがえてる?
783:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 18:45:44.87
基本を認識しない奴はしょうがないな
784:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 22:25:56.14
おまえら
超弦理論家は「実証が出来ないから困っちゃうよぉ」なんて事で
苦悩してるとでも思ってるのか?
超弦理論家は「内部の内在的な整合性や美意識」において悩んでるんだよ。
内なるモチベーションと内なる興味のみに突き動かされ
超弦理論は進展してきたし、超弦理論自体が正しいかどうかに関わらず
量子重力理論はこれからもそうやって発展していく。
785:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 23:04:07.12 WV/F7OQY
>>777
この問題は実証とか無関係ですやん
無視かよー
786:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/03 23:17:44.27
>>780
これを浅い理解なんていってない。
ウィッテンのことは英雄視している。
超弦理論も数学的に凄い理論だと思っている。
お前らのことを浅い理解しかしてないくせにと言っている。
787:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 08:00:37.17
>784
自然現象と整合性がなきゃ物理でないだろ 馬鹿なの?
788:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 13:48:24.59
>>787
>自然現象と整合性がなきゃ物理でないだろ 馬鹿なの?
目先の自然現象に合わすために、ホコリを絨毯の下に隠すようにして
理論を構築しても【内部矛盾】が増大するだけ。
人間が自然を理解するという行為は最早既に
そう言った単純で薄っぺらい「モデルの予想とその実験的答え合わせ」
の域を遥かに超えている。
789:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 13:54:16.06
>>787
というかレスの趣旨に沿った指摘に全くなってない。
その趣旨とは、繰り返すが、少くとも今、
超弦理論の何がうまく行っていないかの核心は
実験の対応うんぬんと無関係。
もっと深い事で悩んでいて、もっと深い事でつまずいて、
もっと深い事で行き詰まってる
790:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 14:01:24.33
超弦理論は実験と合わせる段階なんぞに至っとらん
まだ美意識レベルなのに無意味な要求すんなよ
美意識と合う数学的予想さえ五里霧中だろ
それだけ捕らぬ狸がでかいが
791:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 14:24:33.87
要するに超弦理論は神学であると。
792:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 15:59:55.17
>>791
「数学」や「真の理論物理(量子重力理論)」と、
それ以外のその他全て科学は、全くの別競技だから
数学や真の理論物理に興味がないなら、このスレに来なけりゃいい。
シコシコと単調な実験に耐える忍耐力と、奥行きのない仮説及びその
検証以外に何の価値もする事もない人間は
その価値を理解できなくていい。
「科学ではない」と言うなら勝手にそう呼べばいい。
仮にそれを認めるなら、
人間の真の知性の根源(純粋数学、理論物理)は"科学"ではない、という
だけの事。単なる言葉遊びの問題
793:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 16:13:58.03
今の理論物理の根本問題は
「一般相対論と場の量子論が両方同時に成立し得ない」という
無矛盾性に関する事だから
実験の一致うんぬんとは関係ない。
要するにむしろ事態は逆な訳で、
実験の一致うんぬんを考慮して出来上がった既存の物理的枠組みが、
深刻な内部矛盾を引き起こしている、という純粋に思索的問題。
794:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 16:45:12.26
場の量子論自体の無矛盾性もあるから、まとめて解決しようと欲張ってるし
795:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 19:04:58.96
超弦理論から一般相対論を導き出す
超弦理論から場の量子論(標準理論)を導き出す
このどちらか一方でも成功しているの?
796:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 19:13:17.00
超重力理論がでてくるってのはずいぶん前から知られてる、
っていうか注目されるようになったきっかけだろ
797:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 04:30:00.69
超弦理論が出来れば標準理論が導かれる可能性がある
798:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 04:53:25.24
超弦理論から超重力理論を導出って、
直接の導出というより、
平坦な時空中の弦が元々もっていた対称性(conformal, SUSY)を
背景場中の弦も持っているとしたら
背景場が満たす式はこうなるべきって要請だよね。
背景場も弦が作っていると思えば、おそらく正しいと思うんだけど
理論を解いたわけじゃないので
「導出」という言い方はちょっともにょる。
799:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 05:34:01.46
導出、というよりそうなるような理論を作れる、という方がいいだろうね
800:やんやん ◆yanyan/....3
14/04/05 06:27:57.48
最初はハドロンの物理を説明される為に作られた。
なんてことは忘れられつつあるのかな?
801:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 13:29:51.09
オレも「そういえばそうだった」状態だ
802: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8)
14/04/05 13:49:56.33
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
803:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 16:49:34.94 UQdSG4f0
伸ばしても変異はなし
804:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 17:13:22.67
忌野メコスジ野郎
805:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/06 17:41:53.65
徳川埋蔵金探しに似ている
806:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/06 17:44:39.28
グリーンとシュワルツのアノマリー相殺から30年経つんですね
807:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/06 19:06:41.36
行き詰まっては復活の繰り返し
808:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/06 23:35:59.04
次の天才待ち?
809:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/07 21:47:05.59
>>808
それは君だ!!
810:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/08 13:03:13.74
さとうだいこん
811:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/09 21:40:03.33
>>800
でも、6種類のクォークと6種類のレプトンがこのような弦により表される。くらいのモデルはあるんでしょ。無いの?
弦の振動と、対応する素粒子との関係を述べよ
812:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/10 13:57:33.95
ないない
813:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/11 13:53:25.20
単に重力を量子化しても発散しない理論系を見つけているだけ
814:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/11 17:06:32.17
まだ理論になってない
815:やんやん ◆yanyan/....3
14/04/12 05:58:25.00
理論にはなっている。そもそも理論に成るとはどういう定義なのか?
数学的予言能力を持っているという意味では十分理論
816:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/12 12:51:09.33
摂動展開の元になる式さえなくて何を近似してるのか分からない
すべてはマトモな理論が作れたら出ると期待されてる事だけ
817:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/13 18:47:06.65
現在、トポロジーの研究がメイン
計算機を用いた数値解析も不可能。定式化が困難なため。
818:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/13 20:36:18.49
ブラックホールのエントロピーの計算やAdS/CFT対応とか成果があるじゃない
819:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/14 11:16:11.44
それもマトモな理論が作れたらの仮定で
820:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/14 18:25:56.96
特殊な幾何の一分野として今のところ物理とは距離を置いて研究を進めた方がいいな。
突き詰めると仮説と現実の一致とは何か、物理理論とは何かという事で。
現状はツールの一つとして、数学の一分野を築いて、未解決な問題解決の礎にでもなれば尚いい。
で、手のひら返しを後世で食らって、超弦批判とは何だったのかとか。
821:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/14 18:38:19.38
>>820
>特殊な幾何の一分野として今のところ物理とは
>距離を置いて研究を進めた方がいいな。
んなこたーないw
数学側では数学で
「真に新しい幾何学を構築するために、幾何学者が今すべき事は
100年寝て待つ事だ(=物理のブレイクスルー待ち)」
なんて言う人もいるからねw
822:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/14 23:19:42.42
>>821
いや、物理現象を数学で表わすというシステムから、数学を拡張して予測だから、数学者として、物理とは距離
を置けばという話。
物理実験結果を種→数学概念の種として用いるだけだし。
数学サイドでは、妄想力(概念構築力)が足らなくなってきてるのかな。
結局これも戯言だからどうでもいいが。
823:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/15 04:14:33.56
両方やりゃいーんだよ
824:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/15 11:41:57.61
一人でやる事はない
825:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/15 18:55:01.96
NHKで神の数式って番組あったけどさ。神の公式って言うべきだよな。
826:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/15 19:09:21.74
神の…なんて中二か
827:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/15 19:30:04.44
公式の方がおかしい
828:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/16 01:43:34.35
数学の番組かと思ってみたら物理学だった。
829:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/16 19:12:30.99
番組ではほぼ完成したような言い方だったな。
しかし式見ても全然美しくないな。
830:やんやん ◆yanyan/....3
14/04/16 23:12:38.83
どの式見たのか知らないけれど、Polyakov Actionは美しいと思う。
ここからEinstein方程式が出てくるなんて、初見じゃ想像できない。
まだまだこれからの未完の理論だけれどね。
831:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/17 13:10:22.49
人間を知らなきゃ美人見ても美しくないさ
832:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/20 18:34:15.01
そもそもヒモって時点で美しくないよね。
833:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/21 11:16:19.70
膜だろ
834:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/23 23:07:31.90
>>830
標準理論の方程式を導くことには成功しているのでしょうか?
835:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 00:19:37.69
標準理論の「方程式」と言われると違和感爆発。
836:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 13:02:40.45
無理せん方がいいわな
837:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 17:15:06.35
巨人は勝利の方程式をいっぱい持ってるらしいぜ。
838:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 22:36:21.40
>>835
ただ単に標準理論でいいのでしょうか?
839:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 22:53:12.21
>>829
もっと簡単明瞭な式に変換できればいいのにね
E=mc**2 みたいに
複雑のは、まだ最終形じゃないと思ってしまう
840:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 22:57:13.94
>>839
それ超特殊な式じゃん
841:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 23:38:12.86
それってひもの式から導き出せるんでしょ?
842:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 01:14:46.30
なわけあるかい
843:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 03:36:15.35
神の数式ではひもの式から
相対性理論と素粒子の式が導き出されたと言ってた気がするんだけど。
844:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 03:55:28.81
「神の数式」を真に受けられても困る。
「標準模型の自由度を含みうる大きな自由度」が導出されたと言ったところ。
過不足なく標準模型を出すなんて現状では無理。
845:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 05:04:31.89
>そして496という数字が表れたと同時に、
>超弦理論から一般相対性理論と素粒子の数式が矛盾なく導き出された。
>シュワルツとグリーンの計算の結果は瞬く間に世界中に伝わった。
ググったらこういう表現だったんだけど実際嘘なの?
846:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 08:31:01.00
嘘とか本当とかじゃなくて、
文章表現にかなり無理があるんだよ。
847:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 08:57:59.73
神の数式をベースにして話をしても明後日の方向にしか行かないよ。
848:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 12:18:28.54
またNHKに騙されたのか。
849:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/26 12:13:37.71
しょせん素人騙し
850:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/27 23:49:39.14
神の数式の内容はそんなに酷かったの?
851:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/30 22:49:00.61 RuQ+lNTe
ブラックホールを観測することで超弦理論を実証するもしくは間接的証拠を得ることは無理かな
852:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/30 22:50:39.76
理論から何を導出できるか次第
853:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/30 23:49:34.43
人間の手の指が10本なのと、10次元は関係ありますか
どんなものでも、10の自由度で操作、記述が簡単になるみたいな
10本指って魚にもすでにあったのだろうか
854:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/01 03:58:02.68
女人の目子の筋が1本なのと、メコス次元は関係ありますか
855:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/01 08:00:10.01
ない
856:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/15 13:22:51.58
youtubeで動画見てるけどMichio Kaku ってめっちゃ流暢で分かりやすい英語だね。
見まくってしまった
857:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/15 18:23:57.08
むしろ彼が日本語喋ってるところ見たことないが。
858:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/15 23:48:38.10
超弦理論では10次元まで考えるとかいてありました。
では1次元は点、2次元は面、3次元は空間、4次元は時間だと理解しています。(t,x,y,z)の座標で表せられるじゃないですか。
では超弦理論で扱う5次元から10次元はそれぞれ何を表しているのか教えてください。後11次元までを扱う座標はどうなるのか教えてください。
859:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/15 23:49:10.05
日本語がおかしいのは気にしないでください
860:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/16 00:28:47.63
>>858
時間が1次元、残りは全部空間次元
861:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/24 15:03:54.52
>>856
あの方は日系亜米利加人だから当たり前では?
862:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/24 15:13:24.82
>>861
日系アメリカ人だろうが(日本人に)全く聞きとれない英語話す人もいるよ
863:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/09 20:26:18.75
時間を次元と捉えるのが間違いかも
864:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/09 20:39:47.34
時間がないと変化が進行しない
止まったままの世界になる
だから次元として扱うんだろう
865:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/12 14:31:17.01
変数の数だけ次元としてカウントしてるだけじゃないの?
866:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/12 19:32:33.33
Yuji Tachikawa ?@yujitach 7時間
自分の研究対象を何故面白いか、やるに値するか等を書類に書かされる度に思うのだけれど、
あなた、恋をしているとして、どうしてその対象に恋をしているか、理性的に語れるわけがないでしょうと。
理由をきちんと言えるような段階では、それは恋ではないし、研究ではないと言いたい
以前他の研究者のかたと、研究対象に美を感じるかという話になって、
物理理論に美しいという形容詞は当てはまらないと言って大反論したのだけれど、
その後、一体どのような形容詞を使うと僕としてもっともしっくりくるかを考えたのですが、
研究対象は性欲の対象であるというのが一番近い気がしました。
867:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/14 00:38:52.55 JVQIRIBi
寧ろ逆に爽快だろ
他に別に快感だろ
当然正反対に快調だろ
868:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/14 00:39:56.48
ファイナルメコスジーⅧ - Eyes On Mekosuji