超弦理論/superstring theory【Part 2】at SCI超弦理論/superstring theory【Part 2】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/19 20:56:56.92 BSかよ・・・ 551:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/19 23:25:37.08 >>549 × 神の数式 完全版<全4回>第1回 「この世は何からできているのか~美しさの追求 その成功」 ○ 仏陀の数式 ○ アラーの神の数式 552:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/19 23:48:55.32 ユダヤの数式 いわしの頭の数式 553:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/20 12:30:01.75 >>552 > いわしの頭の数式 これが実態に最も近い表現だなw 554:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/21 17:24:13.56 >>552 > いわしの頭の数式 才能を感じる表現だな その調子で超弦理論も頼む 555:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/21 20:11:30.25 がんばる 556:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/21 20:43:44.13 大栗先生は本の似顔絵自分で描いているのか. 557:ご冗談でしょう?名無しさん 13/12/26 21:37:41.01 m1PW7Ymt >>549 第3回をみたのだが、ブロンスタインという人が1920年代に 一般相対性理論と素粒子の標準理論を最初に合わせようとしたようだけど 番組ではまるでブロンスタインが現在の標準理論を融合しようとしてたかのような 説明になっていて、なんか混乱するんだけど。 この時代にすでに素粒子の標準理論の原型のようなものがあったということかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch