超弦理論/superstring theory【Part 2】at SCI
超弦理論/superstring theory【Part 2】 - 暇つぶし2ch366:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 10:22:00.00
そしてこの程度のことをこれまで習得できなかったセンスのなさは恥じていいし、
反省にも値するよな?

367:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 10:24:56.35
>>360
で、どの辺をみて「数学的審美性が高い」って言ってるの?
fの中身によって状況は全然違うと思うんだけど。

あと、そろそろ標準模型のアノマリー相殺についてなにか言ってくれないかな
conformal anomaly相殺で理論を決めている超弦理論を
「筋が悪い」といっている以上、同質のことをやってる
(gauge anomaly相殺)で理論を決めている標準模型についても
なにか言ってもらわないと。

368:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 10:26:12.24
>>366
NHKの番組以前から指針の一つにしてますが。
素粒子論でモデルを作るのに普通にやってること。

369:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 11:12:40.54
そろそろ罰を与えたほうがいかもね

370:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 14:26:33.60
お~い シュヴァルツ、今日は 何次元にいるんだい?

371:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 14:40:01.02
場の量子論なんて数学的審美どころか数学的妥当性さえない物理的に妥当な理論だろ

372:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 14:44:05.05 rYfyZBnL
ブラックホール内部で物質が無限に小さくなっていくと最後に大きさが0になってしまうというけど、おかしくね?
たとえば気体は1度下がるごとに体積が273分の1ずつ減っていき、絶対0℃で体積が0になってしまう。
ところが実際には、どの気体も冷却すると途中で液体になり、それ以上体積は減らなくなる。
同様に、どんな物質も重力で縮めてもこれ以上小さくならない限界があるんだよ、きっと。

373:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 15:05:10.10
>>372
無限に小さくなることは無いし、大きさが0になってしまうこともない。(現実世界の話ね)
計算上、もしくは、思考上、大きさが0になってしまったりするなら、それは誤謬が潜んでいることを
告げているわけだよ。ありがたいことだろ。手探りで何も分からん状態とは違って、間違っている
ことはわかるわけだからなw

374:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 17:12:17.76 LOl9BZuh
番組のホーキング・パラドックスに関して質問なんですが、
余剰次元で振動できても、
それがなんで無限大のポテンシャルで押さえつけられている、
我等が時空の熱になりうるのですか?

375:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 17:13:42.47 LOl9BZuh
番組のホーキング・パラドックスに関して質問なんですが、
余剰次元で振動できても、
それがなんで無限大のポテンシャルで押さえつけられている、
我等が時空の熱になりうるのですか?

376:検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI
13/09/25 17:55:38.67 GvraxLYg
超対称性が間違ってたら超弦理論はどうなるの?

377:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 20:06:08.72
番組みてないから分からん

378:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 20:39:58.44
>>377
ブラックホールの奥底は素粒子が動け無いのに何故熱がある?
(ホーキング:ヒモ理論否定)

素粒子(ヒモ)が布のように重なって異次元を動き回っているので熱の問題は解決する。
(超弦理論の若い学者)

私が間違っていたと会見
皆様の議論で一つ問題が解決した
(ホーキング)

見てた俺は?

379:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 21:12:33.63
ホーキング・パラドックスで調べても、情報のパラドックスしか出てこない

380:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 21:21:42.44
Nスぺでは正しいエントロピーの式を導出できることしかやってなかったね。
情報が失われない場合、たとえばホーキング輻射を通じて
情報が外に出ていく場合は因果律を破るので
エントロピーの式だけではパラドックスは解決してないはずなんだけど。
情報が外に出ていかずにブラックホール内に残る場合は、
ホーキング輻射で蒸発しきった後に情報だけを溜め込んだ
わけのわからないものが残ることになって、やはり解決しない。
ホーキングが認めたのはもっと後になってからだと思う。

381:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 21:31:26.51
Wikipediaのブラックホール情報パラドックスの説明だと、
ホーキングが情報が失われるかどうかの賭けをしたのが1997年。
超弦理論からエントロピーの式を導出されたのは1996年。
ホーキングが賭けの負けを認めたのは2004年で、
AdS/CFT対応を使った議論による。
Nスぺの内容は1996,97年のことと2004年のことが混ざってる。

382:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 21:42:51.99
ちょうどいい解説があった。
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)

383:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 00:37:33.81
なるほど面白い

384:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 00:39:46.69
しかし防火壁問題は解決してない

385:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 03:00:54.86
>>381
どちらの情報も出していたが、混同していたわけではない。よって、君の指摘は特に意味は無い。

386:やんやん ◆yanyan/Pails
13/09/26 09:06:36.47
>>376
超対称性は美しい対称性だからあってもおかしくないと皆思ってるだけで、
我々の世界では少なくとも破れていることが分かってるんだから。
間違うもなにもない。

387:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 12:10:55.62
ブラックホールになる星が縮んでいく過程で、
その星の半径がシュヴァルツシルト半径に近づくと表面の時間の進みはどんどん遅くなっていき、
シュヴァルツシルト半径に達したところで時間の進みが無限に遅くなる。
なのでその星は半径がシュヴァルツシルト半径より小さくなるには無限の時間がかかる。
従って、その星は有限時間ではブラックホールになることはできない。

けれども、ブラックホールになりかけの星の表面は、あっという間にシュヴァルツシルト半径の数ミリ手前までは縮むことができる。
そこで極端な時間の遅れと赤方偏移が起こるので、外から観測している我々には事実上ブラックホールがあるようにしか見えない。
つまり、ブラックホールのようであり、かつ厳密なブラックホールではない。
これがブラックホールがあるように観測され、かつそこから熱が出てくるからくりなんである。

388:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 14:51:09.09
シュヴァルツシルト半径自体が大きくなる事を忘れてるぞ

389:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 17:18:21.56
>>385
番組の録画を見直してみたけど、「熱」(エントロピーのことだろう)の
説明のみで、情報パラドックスについては一切触れられていなかった。
それに対してホーキングの会見は2004年のものが使われていたから、
超弦理論のエントロピーの表式が得られたことではなく、
情報パラドックスの解決に関する会見ということになる。
やっぱり混同されてるよ。

390:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 17:38:58.50 MSWx6Mb0
>>374
なんですけど、
番組の流れから4次元時空の一般相対論の話だと思っていたんですけど、
ホーキングは超重力理論をやっていたみたいなので、
熱が発生しているのは11次元時空ということなんですかね。
ブラックホールがある4次元時空に熱が発生なんて、
無限大のポテンシャルを前には、トンネル効果でさえ無効ですよね。
ん?ブラックホールは我らが4次元時空だけですよね?

391:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 17:50:53.79
11次元じゃなくて4次元の超重力理論もあるよ。

392:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 18:12:28.52 MSWx6Mb0
>>391
しかし問題は余剰次元の存在ですよね。
そんなこと言ってたら8次元超重力もあるじゃないですか。

何かの本でホーキングが熱っぽく超重力理論を語っていた覚えがあります。
番組で教授が弦理論否定派に回ったと言っていたのは、
いつもの保険という奴でしょうかね?

393:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 19:26:31.60
距離ゼロだとポテンシャルが無限大というのは、
重力だけじゃなく電磁気力もそうなんだけど、
電磁気力はどうにかできて重力はどうにもならなかった理由は
なんにも説明がなかったね。

394:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 20:58:52.86
2時間番組にどんだけ期待してたんだよ

395:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 21:00:23.93
1HX2

396:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/27 00:30:31.84
万物の創造主にして全知全能の神が、数式使うかなぁ。
無駄な努力だと人間に気付かせるために、
ゲーデルに知恵を授けたのかもw

397:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/27 03:30:45.13
ファンタジーくらいしか話が出来んようだ

398:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/27 07:53:37.29 bj6BEFhg
超重力理論なんて2次元から11次元まで全部あるだろwww

399:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/27 13:36:30.97
>>396
万物の創造主は存在するが、全知全能の神なんて存在しないよ

400:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 13:17:50.03 0HHZ6+C3
>>399
聖書にも、神の力は大いなりき、とは書いてあるけど、
全知全能とは書いてないな。

401:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 14:34:35.36 LUiUeCKv
アインシュタインは、神を信じていて、自分は神の意思を伝えるものだと言っていて、晩年は、 神とは人間の弱さの表れにすぎないとも言っていました。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 14:34:35.17
メコスジ流 青姦

403:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 15:08:57.94
>>401
その後に「あっかんべえ」したかどうか?で変わるね。

404:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 16:07:47.59
頼るモノが欲しくてデッチあげたのに何を期待してんだ

405:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 01:25:58.16 1Qj1cAZD
山崎雅人のホームページにようこそ。私は現在カブリ数物連携宇宙研究機構
において、理論物理学、特に素粒子理論を研究しています。カブリ数物連携
宇宙研究機構にくる以前には、プリンストン大学理論科学センターにおいて
ポスドクをしたほか、大学院時代は東京大学物理学専攻、カブリ数物連携
宇宙研究機構、カリフォルニア工科大学などで学びました。

おもに、超弦理論を研究していますが、関連した素粒子現象論、宇宙論
や数学の研究も行っています。

URLリンク(member.ipmu.jp)

406:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 01:29:10.94 1Qj1cAZD
結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読-IPMU大栗博司主任
研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Review Lettersに掲載-

YさんがGIGAZINEで取り上げられたと聞いてメモ。

何をやらせても超優秀な人っていますよね。物理も、数学も、語学も、
研究も。だいぶ前に話をしたことがあるけど、何と言うかオーラのある人
だった。

すこしでも物理を勉強したことがある人なら、下の文章を大学1年生が
書いたことに衝撃を受けるだろう
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

407:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 08:32:59.41
超弦論なんかに没頭する時点で 優秀な才能が無駄になってしまったね。
それに本当に優秀な人は 一目で超弦論なんか信じない。

408:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 11:38:35.18
優秀な人きどり

409:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 13:44:50.83
数学モデルだからね。一般人にとって弦理論は宗教みたいなもの。
身近な物で説明しにくい世界だからねー。

410:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 13:53:50.65
超弦理論だろう、とつっこむ

411:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 02:23:43.20 jzFa+FRy
ひもの振動の仕方とカラビ-ヤウ多様体は関連していますか?

412:やんやん ◆yanyan/Pails
13/09/30 09:16:16.20
山崎君はスターだからな。

413:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 12:25:25.67 yuC4s3Ag
日米大学の比較
URLリンク(planck.exblog.jp)

大栗博司のブログ

超弦理論や場の量子論の基礎的な問題と物理学の諸問題への応用を
研究しています。

414:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 12:32:10.40
>>413
勉強しないとセレクションされるからだろう
課題も半端ないし

415:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 12:43:15.65 yuC4s3Ag
私のインタビュー記事のタイトルは、これもまた挑発的な「米国の「理系学生」
たちの優秀さは日本の学生とは比べ物になりません」というもの。
これは編集部の方がつけてくださったものですが、これについては、

「編集部としましては、あくまで弱体化した日本の理系教育に対する危機感
を読者にも共有してほしいという意図」

とのご説明を受けました。もちろん日本の大学にも優秀な学生はたくさん
いらっしゃるので、本文を読んでいただくと「平均的な学生を見れば」
と何度も断りを入れています。

大栗博司のブログ

URLリンク(planck.exblog.jp)

416:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 13:25:57.84
>>415

大栗先生ですか、先生は、宇宙の果ての2次元からの情報がホログラフィに
よって現在の宇宙が写し出されていることを説いていましたが、これに加えて
ですが、あくまでも私見ですが、138億年前の宇宙でビッククランチが起きたと
すると、最後の宇宙は、1個のブラックホールだけになって、それが爆発した
可能性があるのではないかと考えてしましましたが、ただの素人考えです。

URLリンク(www.youtube.com)

417:やんやん ◆yanyan/Pails
13/09/30 14:15:55.06
大栗さんほどのビッグネームになると大変だw

418:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 14:57:23.26
メコスジ流 青姦

419:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 17:38:15.33
>>416 付け足しですが

超弦理論に対し辛口の京大の先生が、おしゃったことなんですが、宇宙が
膨張して最後に残るのはブラックホールが2個だけだと言っておられました。
理由はブラックホールの保存する物理量は3種類だけだから(一般にブラック
ホールの3本の毛と呼ばれています)これを保存するためには2個残る必要が
あるのとか? そこで質問したのですが、この2つが一つになればビッグバンが
起きるのですかと訊ねたら、宇宙論を研究していないのでコメントできないと
言われました。ではでは、失礼します。

420:やんやん ◆yanyan/Pails
13/09/30 18:17:18.94
中西さんの受け売りだったかw

421:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 18:25:07.09
>>419
ここから先は、大栗先生の仕事だよ

先生は自称、「超弦理論の研究家」で「超重力理論の研究家」ではない
と言ってるのが気になる。

422:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 18:56:40.37
超弦理論が取り扱う超ミクロの10次元世界

例えば、綱渡りをしている人は前後にしか動けない。ということは、綱は1次元(線)。
しかし綱には太さがあり、その表面を動き回っている小さな虫にとって、綱は2次元(面)。

このように【超ミクロの世界】においては、我々の世界で1次元(線)と思われている【x軸,y軸,z軸,t軸】のそれぞれが、
実は2次元(面)である可能性が浮上。

超弦理論によれば、0次元と思われている点も、【超ミクロの世界】では輪ゴムのような1次元(線)が集まってできた
2次元(面)であり、その結果導き出された10次元の世界とは、

ビッグバン原点O(2次元)+8次元「x,y,z,tの4軸×2次元(面)」 ということ。

超弦理論
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要である。
>空間の3次元(x,y,z)に時間の1次元(t)を加えた4次元時空が、我々が認識できる最大次元数である。
>我々が認識できない残りの6次元は、超ミクロの素粒子レベルに圧縮されていて、小さなエネルギーでは観測できないとされる。

423:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 19:07:42.50
みんなが4次元を理解できるように、こちらにも貼っときまつ!

0次元=点、1次元=x軸(直線)、2次元=y軸(平面)、3次元=z軸(立体)、
4次元=立体(空間)の過去・現在・未来、
5次元=4次元のパラレルワールド(並行世界)

念のため、↓元ネタ↓もコピペしときまつ!

0次元は原点O 
1次元は↑+x軸 長さ(x)
2次元は↑+y軸 高さ(x,y)
3次元は↑+z軸 奥行き(x,y,z)
4次元は↑+t軸 3次元空間の時間の流れ【過去/現在/未来】(x,y,z,t)=実現した歴史(一つしかない)
5次元は↑+t'軸 4次元世界のパラレルワールド(x,y,z,t')=実現しなかった歴史(無数にある)

424:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 19:12:51.94
ここまでくると与太話と区別がつかないから恐ろしい

425:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 01:14:04.06
与太話だろ

426:↑
13/10/01 08:18:37.69
くっ、悔しいのぉw、悔しいのぉww、次元のネタばらしされて悔しいのぉwww!

427:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 08:35:46.95 sCgR28Nn
>>423
ぼく、小学生?

428:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 17:52:25.28
>>426
おまえ、そんなに悔しいのか

429:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 20:20:31.95
>>423」=「>>426」なんだろうな

430:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/02 07:31:55.61
三次元の球が四っつ目の次元から飛んできてこの空間を通過すると
通る瞬間は円盤か球の形になるわけだけど
傾いてるから弦に見えるだけで素粒子は本当は球だったりして

431:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/02 15:41:12.98
>>423
4次元ってそういうことか。。。THX

432:やんやん ◆yanyan/Pails
13/10/02 15:53:27.81
>>423の与太話から、いきなりVafaのF-theoryに話を持っていって欲しいな。
時間軸二つあるしピッタシ

433:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/02 16:09:00.29 dyNJm/pI
え、F理論、時間軸は1つじゃないの?

1次元は時間
2、3、4次元は空間
5、6、7、8、9、10次元はコンパクト空間
11、12次元はモジュライ空間

時間軸2つってS理論じゃないの

434:やんやん ◆yanyan/Pails
13/10/02 17:19:03.83
F-theoryの勉強ちゃんとしてないから勘違いしてたみたい。すまん。
これを機会にReviewでも読むわw

435:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/02 17:43:50.07
11,12次元目も10次元目までと対等に扱おうと思ったら、
N=1 SUSYとスピン5/2以上が出て来ないようにする関連で
時間軸が2つ必要になるんじゃなかったっけ?

元々Vafaが考えたF-theoryは、対等ではなく
ただのモジュライなので433の言う通りだった気がするけど。

436:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 17:56:34.76
重力の説明する時によく使う布の上にボール置く例え。
あれ見て思うんだけど、あの布の窪みがもう一つの次元を表してるとかないのかな。

437:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 18:39:17.02 wuOqIxrS
>>436
いいところに気がつきましたね。
そもそも、あの凹みが引力のように見える原因ですと言っても、
あの凹みに落ちていくためには、
あの平面に垂直な方向の重力がなければいけません。
その説明が抜けているのです。

438:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 19:13:10.31
>>437
でしょ。
となると、その方向が重力軸というか5次元目ってことになるんじゃないかと。

439:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 19:13:41.02
まあ、ごまかし説明だからな

440:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 19:46:04.22
量子力学やってるんだけど、いつ超弦理論にたどりつくん?
量子力学のあとは何やればいいの?

441:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 19:53:18.67 m+qECwqY
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
スレリンク(galileo板)

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)7
スレリンク(future板)

◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない216◆
スレリンク(philo板)

442:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 20:31:34.75
>>440
超弦理論 教科書でggてみ、次に読める本もあるぞ
まともに数学と一般相対性理論、場の量子論勉強していたら永久に無理だぞ

443:やんやん ◆yanyan/Pails
13/10/03 21:15:19.96
>>440 >>442
近道する方法はいろいろあるのだろうけれど、
数学と一般相対論と場の量子論をまともにやるのを
修士一年ぐらいまでには一区切りできるぐらいでないと、
とてもじゃないけれど超弦理論で食ってくのは無理な気がする。
とドロップアウト組の俺が言ってみる。

444:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 21:23:33.84
>>443
馬鹿か、勉強したいのだよ440は

445:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 21:27:06.22
>>442
>>443
あどばいすありがとう。
とりあえず、相対性理論がんばることにします。

446:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 21:28:48.69
>>440
順序としては量子力学の次は場の量子論だがな
超弦理論だって場の量子論に含まれるようなもんだが普通の場の量子論を全部やる必要は無い

447:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 23:59:34.25
根本的には相対性理論のほうが量子論より先に来るべきな気がする

448:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 02:46:24.54
そういえば特殊相対論は場の量子論の基礎知識だ

449:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 08:10:04.46 xEuxSkaD
>>436
>>437
>>438
アホが2人集まっても何にもならん例

450:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 09:22:53.06
俺がこの板に初めてメコスジレスを書き込んでから、もう8年と半年か。。。
月日が経つのは早いものだな

451:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 14:11:28.19
>>449
だったら正しい説明にしてやれよ
オレは面倒だからごまかしで片付けたけど

452:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 16:20:10.07
>>219
科学的にはあくまだも可能性があるので精神科へ行くことを死ねばいいじゃんもしかしてその友人というのは強姦で?で?電源を出発した。まあ、しかし、なら字幕版を買いたいですが、ヲタされた看護師やるな排便そうならばあなたのゴミか日本語

453:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 18:16:29.19
>>452
その文章どうやって作ったの?

454:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 20:42:08.31 OgWn96D+
ヒッグス粒子:存在確定 物理学の標準理論完成
スレリンク(news板)

455:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 21:28:18.35 d3/VdR8z
超ひも理論って行き詰まってるんでしょ。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 21:38:14.00 d3/VdR8z
>>386
フェルミオンとボゾンなんて全く性質のちがうものが
対称だなんていう時点で無理がある。

457:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 22:47:47.65
数式(超対称性変換)で簡単に繋がるわけだが。

誤解してる人が多そうだけど、超対称性理論というのは、
世の中のフェルミオンを一斉にボゾンに
(ボゾンを一斉にフェルミオンに)替えても
世の中は変わらないという理論”ではない”
その辺は一般向けの解説が悪いとも言えるが。

458:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 22:59:11.55
超弦理論はもう駄目だな

459:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 02:13:05.85
お前が分からん事は分かった

460:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 04:57:48.16
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

461:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 10:13:01.76 pFhSDI4G
エドワード・ウィッテン

エドワード・ウィッテン(Edward Witten, 1951年8月26日 - )は超弦理論
においてM理論を提唱した理論物理学者。現在はプリンストン高等研究所
教授。

メリーランド州ボルチモア生まれ。父親は一般相対性理論の研究者で
シンシナティ大学教授であったルイス・ウィッテン。当初はジャーナリスト
を志望し、ブランダイス大学時代は歴史学や言語学を専攻。左派系の
「ネイション」「ニュー・リパブリック」といった雑誌に寄稿したり、
1972年の大統領選で大敗したジョージ・マクガヴァンの選挙運動に
携わったりしていた。プリンストン大学で物理学を学び、デビッド・グロス
の下で1976年に博士号を取得した。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

462:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 10:37:55.39
メコスジハイ

463:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 15:45:08.54
>>456
KG方程式から得られるボソンの空間の体積当たりのエネルギー密度で
発散項が現れるから、ここから超対称性でフェルミオンによる相殺の
アイデアがあると九後さんのゲージ場の量子論Iで記述があった気がする。
基準となる「真空」はどうするかの話。

464:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 16:41:39.87
>>433
要は超紐理論。
これは掻い摘んで云う違反です。再度質問するない頭使え!!
マァ、読んだ回答を無理やり理由の詳細を知りたい。最後のF理論だがただ、ひたすらしまうのではない中には底辺にない頭サクラ求める。おk?

465:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 19:27:31.08
日本語なんとかしろ

466:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 21:35:48.32
だがちょっとまって欲しい。
我々は今まさに人間以外の知性体と接触しているのではないだろうか?

467:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 03:03:39.86
知性体てより人工無能ぽいな

468:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 18:22:57.75
納得

469:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 22:42:25.88 ER9/F0ir
Nスぺの感想
調弦理論で物資の最小単位が輪ゴムみたいで距離を保ち
1/R3≠∞なのは分かった。

これって宇宙の始まりは完全な「無」からではなく
何かしらの有限の連鎖って事でいいのかしら?

0=1-1
均衡が破れ、1がチョット多くてビックバンが起こった??

池上さんみたいに説明できる人居ないの??ここ

素人より。

470:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 02:23:55.16
時空の広がりが無い状態を「無」と言ってる
そう定義したんだから、完全な無でないと言っても無意味
自分の知らない事などやらんと思って番組見てないから後は知らん
説明できるような人は同じだろ

471:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 21:04:22.16
>>469
Nスペは、ディレクターの理解した範囲を超えることはできないから、
素人に毛が生えた程度の内容でしかない。
むしろ、間違えているだろうと思って見た方がいいレベル。
アインシュタインロマンの間違いを見たら、そう思わざるを得ない。

472:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 21:17:19.64
>>469
池上さんみたいになれればお金がもうかるだけど
もっとも、自分で勉強するとなーんだと思うが

473:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 21:34:33.13
>>469
池上的に答えるなら死ねばいいじゃんもしかしてその友人というのは強姦で?
超紐理論やらN(意図的に悪すぎルート人を増やすべきお勧めします。ただし、1=2年に核爆弾減る、それとも、ノスタルジーにおける矢を切るのは正鵠を得ている。

474:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 21:44:28.74
うむ。人工無能だな

475:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/08 01:26:39.14
ほんとだ

476:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/08 18:44:21.81
どういう教師データつっこむとこういう人口無能になるんだろうか

477:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/09 21:27:09.84 QJUXiwDd
真正既知外がいるようで・・・南無。

478:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/09 21:44:13.32
次は、大統一超弦理論だ

479:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 02:41:48.67
「リーマンゼータ関数は間違っていた!!」スレから来ました。

向こうでは、
ζ(-1)=-1/12 は正解だけど、
1+2+3+・・・・=-1/12 は不正解
解析接続したζ(n)は、元の級数表現を保ってない。
ということで落ち付きました。

でも、超弦理論では、光の輪の振動エネルギーの総和1+2+3+・・・+∞
を、リーマンゼータ関数の級数表現で1+2+3+・・・+∞=-1/12を使って、
光の質量ゼロになることから、
世界は、11(又は10)次元だって論理展開していますよね。

でも、無限級数、解析接続関連やってる人なら、
"1+2+3+・・・+∞=-1/12"ってのは、この級数表現のまま鵜呑みにされては困る話のようです。
1+2+3+・・・+∞は、当然に発散するわけで、-1/12にはならないということです。

そんなこんなで、そもそもの11次元の導出論理が間違っているように思えるのですが、
そんなことないですか?

参考:杉本氏の学習ノート
www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/810.pdf
杉本氏ってのがどういう人なのか分かりませんが。

480:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 03:14:45.45
他人に乗っかって意味あるんか?

481:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 06:29:04.21
>>479
おーい杉本出番だ、なんでっか?

482:やんやん ◆yanyan/Pails
13/10/10 07:39:04.24
じゃあ、カシミア効果をどうやって説明するのか教えてください

483:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 08:15:45.21 5RrnKPaz
>>479
光の輪の振動エネルギーワロタ

484:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 08:54:01.54
メコスジハイ

485:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 08:55:30.17
>>479
そのpdf書いたの「数学愛好者」だろう

486:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 14:43:34.38
トンデモには引っかからないようにしましょう
ただし本人は除く

487:sage
13/10/10 14:44:08.41
>>482
カシミール効果は、無限大から無限大を引く繰り込みだから、
数学的な厳密さを欠いても結果が正しくなっていると説明できます。
負の領域に拡張したゼータ関数も級数表現して大きく問題にならない
引数値と大きく外れる引数値とがあって、
カシミール効果では、大きく外れる1+2+3+...∞の引数-1の級数表現は
出てきてません。
でも、超弦理論の閉ループの全振動モードの総和を計数する過程では、
1+2+3+...∞と、完全に発散する級数がもろに、かつ、これだけで出てきて
います。どうかんがえても、まともな理屈に還元できそうもなさそうです。

488:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 14:54:21.11
Polchinskiの教科書に書いてあるけど、
cutoff factorを入れて計算すれば
発散部分と有限部分(-1/12)を切り離すことができるよ。
cutoffの取り方に依存するように見えるけど、
Weyl invarianceのせいで有限部分はcuttoff independent

489:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 14:58:04.07
こういうのはネットの情報と自分の頭だけで済ませるんじゃなくて、
ちゃんと教科書にあたろうよ。

490:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 15:05:00.51
教科書といっても、Zwiebachのやつは書いてないか。
Polchinski嫁ってことで

491:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 16:01:02.53
>>479
数学なら黒川さんの書いたの読めば

492:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 20:05:33.51
>>487
カシミールにおいての夕闇の黄昏。震えてのがあるって、町においての速さが、相関関係はないした。やり方を知っているのでしょうか?それは前後関係でそれ以外は関係のがあるって、同じような感じと言えなくもないが審査したものでドイツ語では表現が卓越している。

493:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 20:15:11.83
どうやったらこんな文書けるんだろう。

494:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 20:24:41.78
シュルレアリスムの文章を読んでる気分だな…
そっち方面の文壇に進めば才能が開花するかもしれん

495:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 20:33:17.11
ポエムだろう

496:やんやん ◆yanyan/Pails
13/10/10 21:58:30.58
シュルレアリスムの始祖ブルトンはフロイトにガン無視されたらしいがww

497:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/10 22:18:42.46
日本人なら安部公房だろう

498:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/16 15:45:11.56 Y0tV1DKZ
【+ニュース勢いランキング】
・2NN URLリンク(www.2nn.jp)
・2chTimes URLリンク(2chtimes.com)

【+ニュース新着】
・2NNURLリンク(www.2nn.jp)
・BBYヘッドラインニュース URLリンク(headline.2ch.net)
・unker★ URLリンク(unkar.org)
・2ちゃんねるDays-Plus- URLリンク(plus.2chdays.net)

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング URLリンク(www.bbsnews.jp)
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ URLリンク(2ch-ranking.net)
・2ちゃんねる勢いランキング URLリンク(www.ikioi2ch.net)
・Read2ch★ URLリンク(read2ch.com)

【おまけ】
・2ちゃんぬる★URLリンク(2chnull.info)
・ログ速★URLリンク(logsoku.com)

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
◎ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。

499:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/16 16:36:18.12
超メコスジ理論/supermekosuji theory【Part 69】

500:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/17 22:00:33.63 N7YQKOGm
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい

501:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/27 14:07:47.74 s+fmudF0
>>130
一人称自分キモい

502:やんやん ◆yanyan/Pails
13/10/27 14:16:59.47
俺も昔は一人称自分だったし、今でも場合によっては一人称に自分を使うな。
俺ってなんか偉そうで慣れるのにちょっと時間がかかった。

503:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/29 22:12:36.95
10人称で語りなさい

504:生得太子
13/10/29 22:14:12.51
聞こえない

505:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/30 14:14:02.98
聖徳太子は実在しない

506:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/16 08:39:35.62
最近どうなの

507:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/19 18:17:59.71
エキゾチック物質って何で棄却されないの

508:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/21 00:04:57.71 sso8qOkT BE:532761023-2BP(45)
10次元って何と何と何と...でできてるんだろう

509:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/21 00:19:56.67
こいつは縦横高さが何でできてると思ってるんだろう

510:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/21 03:00:58.26
メコス次元って目と子と筋と...でできてるんだろう

511:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/21 11:45:34.56
唐澤千紘 前科 援助交際 唐澤千紘 唐澤貴洋 窃盗
長谷川亮太 2ch 2ちゃんねる 唐澤千紘 覚せい剤 強姦
オウム真理教 唐澤千紘 創価学会 違法献金 インサイダー取引
松田正則 痴漢 唐澤千紘 前科 2ちゃんねる 岩尾亮佑
唐澤千紘 前科 援助交際 唐澤千紘 唐澤貴洋 窃盗
長谷川亮太 2ch 2ちゃんねる 唐澤千紘 覚せい剤 強姦
オウム真理教 唐澤千紘 創価学会 違法献金 インサイダー取引
松田正則 痴漢 唐澤千紘 前科 2ちゃんねる 岩尾亮佑
唐澤千紘 前科 援助交際 唐澤千紘 唐澤貴洋 窃盗
長谷川亮太 2ch 2ちゃんねる 唐澤千紘 覚せい剤 強姦
オウム真理教 唐澤千紘 創価学会 違法献金 インサイダー取引
松田正則 痴漢 唐澤千紘 前科 2ちゃんねる 岩尾亮佑

512:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/23 22:31:45.97
超弦理論から数学の定理が予想できるって言う事実はどういう意味なの?
まさか(ある種の)物理現象と(ある種の)数学の定理が同じってことなの??

513:やんやん ◆yanyan/Pails
13/11/24 11:11:08.03
予想ができるんじゃなくて、予想の解決に役立つってことね。
自然界の物理現象と、数学の世界に予想外の符合が見られるのは、
ニュートンの時代からずっとそうなので、
超弦理論が特別という訳じゃない。

514:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/24 12:21:17.52
そろそろ「予想外の符合」に深遠な意味があるとか解明されそうな雰囲気が数学界にある

515:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/24 19:27:23.02
数学で受け皿を拡張しておいて、自然現象の写像として耐えられるように
している感覚がする。実際の現象に合わせて条件を付けたすわけだが。
その条件探しの真っ最中。

516:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/27 22:58:44.60
超弦理論て大家からも悲観的にみられてるんだ

517:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/27 23:39:56.06
>>512
ストリング理論は科学か
に書いてあるよ

518:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/27 23:57:54.04
>>516
大家って、いったい誰のこと?
ソース希望

519:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:10:23.02
>>518
ファインマン「これはナンセンスだと思います」
同「ストリング理論家は予測しないでいいわけをしている」
グラショウ「スーパーストリングの物理学者は、まだその理論が本当に成り立つか示していない」」
トフーフト「ストリング理論を、唯の勘といいたい」

520:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:16:28.44
そりゃ80年代の発言だろ..最近は物性や流体力学にまで弦理論由来の理論が出てきているんだぞ

521:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:23:18.96
D-braneが登場して、ブラックホールエントロピーの計算とかが
できるようになったあたりで、グラショウの態度は軟化してた気が。

522:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:24:24.35
ストリング理論は実験にかけられる予測をしていないというのが批判のもとだと思うがこれは進歩したの?
物性、流体力学は低エネルギーの話だと思うが

523:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:24:50.18
>>520
その辺のAdS/CFT絡みの「応用」は、
だいぶ前に川合さんが「後ろ向きの発展」とか言ってたな。

524:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:27:17.44
>>522
単純な「低エネルギー」とはまた違うと思う。
超弦理論由来のある種の双対性の「応用」。
超弦理論が究極理論かどうかとは全く別次元の話。

525:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:31:18.49
D-brane以降、確かに超弦理論に関する理解は進んだけど、
「究極理論」に近づいたかというと、全然近づいてなくて、
物性等への応用の方がむしろ盛んになっちゃってるのが現状。
本来の目的はどこ行ったの?って状態。

526:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:36:31.51
ミクロとマクロが双対性でつながっているって話になるのではないの?

527:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 00:50:21.31
弦の第一量子化な理論に過ぎないはずの超弦理論から、
場の量子論の結果(Seiberg-Wittenとか)が再現できちゃうのはなんで?

528:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 08:35:56.81 6GjUn9dW
>>519
いつの時代の話だよw

529:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 08:48:12.62
インデペンデンス・メコスジ

530:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 09:11:13.79
>>528
2005年の話wwww

531:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 13:12:00.18
できてもいない理論が唯の勘なのは当たり前
ドヤ顔で言う奴が馬鹿

532:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/28 22:01:44.66
String Theory and M-Theoryの教科書が
より最新の現代的な内容までをコンパクトにまとめているという書評ですが
それでも尚今から学ぶ人でもポルチンスキの方がいいですか?
ポルチンスキの方が記述がガッチリしてて深いとかありますか?

533:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/29 18:40:11.27
ポルポルはハードカバーの黒地に銀文字がかっこええ

534:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/30 03:34:41.73 T6T4NqZS
Graduate with physics PhD, 31, fell to his death from block of flats
after taking job in call centre he was over-qualified for.

An academic jumped off scaffolding to his death when he was only
able to find a job in a call centre after finishing his doctorate,
an inquest heard today.
Dr Philip Elliott, 31, who had recently completed a PhD in physics
at Reading University, was seen on the sixth floor of an apartment
block in west London just after 11am on January 27 this year

URLリンク(www.dailymail.co.uk)

535:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/30 21:00:26.07
>>533
いえ表紙でなくて出来れば中身の話でお願い致しますm(_ _)m

536:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/01 13:56:07.08
学部生だけど東大と京大の素粒子論研究所、どっちが入りやすいんですか?

537:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/01 16:35:46.03
入り易さなんかで決めると泣きを見るぞ

538:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/01 22:12:50.96
すみません>>532←にもどなたかご回答下さいまし

539:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/01 22:20:26.52
メコスジハイ

540:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/03 23:49:32.20 gV3HIq4q
今日はやったるでー。の米谷研のM1の院生がおもしろい。米谷さんが「私も含めて
変わった人が多い」と言ってるのは頷ける。インポを告白する岡本直史はどうなったのか?
中西㐮が弦理論はおかしいと言っていた。

541:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/03 23:59:47.10 gV3HIq4q
米谷民明の「一般相対論」の講義が4月から放送大学BSで始まるらしい。インポを告白する
かつての教え子の岡本直史はどうなったのか?についてもも触れて欲しい。

542:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/04 07:20:33.36 9D9zPN5V
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー ∞ これがビックバン
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー ∞ー その後
これが、現在の答え 
             登記

∞=∞ ∞ー ∞ー=∞
これが、現在の答え 
             登記

543:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/04 07:22:27.36
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー ∞ これがビックバン
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー ∞ー その後
             登記

∞=∞ ∞ー ∞ー=∞
これが、現在の答え 
             登記

544:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/04 07:23:29.65 9D9zPN5V
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー ∞ これがビックバン
∞=∞ ∞ー ∞ー=∞ー ∞ー その後
これが、現在の答え 
             登記

∞=∞ ∞ー ∞ー=∞
これが、現在の答え 
             登記

545:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/04 08:08:34.39 yLdBLixM
今日はやったるで君、今なにしてるん?

546:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/05 15:36:12.16 4BP8ZuQ8
あのZAKZAKの記事は2006年だから、退学でもしてない限り
ムショに一年いたとしてもOD2
年くらいになってんじゃあねえ?学位はとったのか?超弦理論
のように行き詰まったか?

547:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:01:37.03 GPA32/rp
岡本の嫁は良い嫁だったと思う。米谷はどうして助けてやらなかったのか?
放送大ではどうしてたのか?

548:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/16 00:42:53.52
14_超弦理論:M理論とは
URLリンク(www.youtube.com)

お疲れ様でした お疲れ様でした

549:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/19 01:39:40.61
神の数式 完全版<全4回>第1回 「この世は何からできているのか~美しさの追求 その成功」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
12月24日(火) [BS1] 後7:00~7:50

神の数式 完全版<全4回>第2回 「“重さ”はどこから生まれるのか~自発的対称性の破れ」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
12月25日(水) [BS1] 後7:00~7:50

神の数式 完全版<全4回>第3回 「宇宙はなぜ始まったのか~残された“最後の難問”~」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
12月26日(木) [BS1] 後7:00~7:50

神の数式 完全版<全4回>第4回 「異次元宇宙は存在するか~超弦理論“革命”~」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
12月27日(金) [BS1] 後7:00~7:50

 この番組は、“神の数式”の探求に挑んだ世界中の天才たちの苦悩と創造、ときには狂気さえはらんだ思索の
ドラマを最新CGで映像化、知的興奮に満ちた“物理の世界観”を描く野心的シリーズである。NHKスペシャルで9
月に全2回で放送したものをより詳細に、全4回・4夜連続で放送する。【出演】オジェル・ノザキ,【語り】小倉久寛

550:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/19 20:56:56.92
BSかよ・・・

551:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/19 23:25:37.08
>>549
× 神の数式 完全版<全4回>第1回 「この世は何からできているのか~美しさの追求 その成功」

○ 仏陀の数式
○ アラーの神の数式

552:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/19 23:48:55.32
ユダヤの数式
いわしの頭の数式

553:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/20 12:30:01.75
>>552
> いわしの頭の数式

これが実態に最も近い表現だなw

554:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/21 17:24:13.56
>>552
> いわしの頭の数式

才能を感じる表現だな
その調子で超弦理論も頼む

555:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/21 20:11:30.25
がんばる

556:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/21 20:43:44.13
大栗先生は本の似顔絵自分で描いているのか.

557:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/26 21:37:41.01 m1PW7Ymt
>>549
第3回をみたのだが、ブロンスタインという人が1920年代に
一般相対性理論と素粒子の標準理論を最初に合わせようとしたようだけど
番組ではまるでブロンスタインが現在の標準理論を融合しようとしてたかのような
説明になっていて、なんか混乱するんだけど。
この時代にすでに素粒子の標準理論の原型のようなものがあったということかな?

558:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/27 01:10:10.19
第3回は何かを説明しているようで何も説明してないような回だった

559:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/27 13:09:02.09
最初の融合はカルツァ-クラインだろ

560:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/27 23:31:50.07
第四回米谷先生の監修だったね
超弦 ---> M
はわかった

561:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/28 00:13:48.74
>>557
判りやすくするために今の標準理論に置き換えたところが紛らわしいな。

562:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/28 00:32:03.99
>>557
BSでどのような説明だったのかしらないけど、正確じゃないと思う。
「素粒子の標準理論」ではなくて、
「(現在では素粒子の標準理論の土台となっている)”場の量子論”との融合」
といったところじゃないかな。
要するに、重力理論の量子論である量子重力理論を作ろうとした。
というわけで、標準理論の原型なんてない。
湯川理論が出てたかどうかってレベルじゃね?

>>559
カルツァ=クラインの原型は場の古典論の範疇じゃないの?
クラインの時点でやっと量子力学が出来たばかりで、
場の量子論なんてもちろん出来てない。
「融合」の意味がブロンスタインと違うし。

ブロンスタイン→重力+量子論
カルツァクライン→重力+電磁力

563:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/28 00:42:10.14
しかし、ブロンスタインの時代だと繰り込み理論はまだ無かっただろうから、
電磁気力も重力もどっちも量子化しようとすると
発散がある理論という程度の認識で、
重力の発散はタチが悪い(繰り込み不可能)という認識は
なかったんじゃないかという気がする。

564:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/28 10:22:57.16 ZJrzg4V1
>>561
>>562
なるほど、そういうことですね。
>「(現在では素粒子の標準理論の土台となっている)”場の量子論”との融合」
番組でもこういうふうに言ってくれたらよっかたのに。

565:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/28 16:30:28.45
超メコスジ理論/supermekosuji theory【Part 69】

566:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/31 12:51:07.40 /COoBMqm
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
スレリンク(sci板:190番)

567:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/31 21:18:36.59
>>556
絵のうまい人って多いんですかね
古い日経サイエンスを見ていたら、谷村省吾さんも絵が得意で、掲載した図は本人によるとある。
2013年7月号揺らぐ境界

逆に絵が下手だと理論もダメってなるとヤだな

568:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/31 21:32:48.91
>>567
そういや谷村さんも幾何学が得意らしい.漫画家になりたかったくらいだから絵もウマいのはわかるけど

569:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/01 12:42:29.17
絵がうまく描けると勉強に有利だった

570:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/01 13:55:51.78 4LjLVppa
超弦理論を使えば電子の二重スリットの問題も説明できるの?

571:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/01 16:35:15.64
数学専門なんだけど超弦理論にも触れたい
数学出身ではダメかな

572:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/01/01 20:14:46.34
>>571
全然問題ないですよ。そういう数学者は沢山いますから。

573:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/01 21:16:26.11
>>572
ありがとうございます!

574:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/02 11:39:37.82
>>570
元から何の問題もない

575:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 13:02:07.54
>>571
なんの問題もないと思うけど、沈没する、理由は勉強はじめてみればわかる

576:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 16:10:04.62 qatx0nlz
>>570
 それは、与えられた前提として認めるものであって、より根本的な要素から導出するものではないという意見は、間違いでしょうか。

577:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 16:17:46.92
>>570
坂でボールを転がしたときの運動を量子力学で説明できるか、てこと?

578:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 16:44:20.96 qatx0nlz
>>570の記載文言に示された趣旨が、以下に記載する質問を含むものですか。

質問 超弦理論に基づく理論によって、自然法則及び自然現象の基礎となる基本的な量を具体的かつ正確に計算できますか。

579:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 18:40:17.34
超弦理論がまともな理論として存在してると思っちゃいかんよ
そういう理論を作ろうと努力してる段階なんだから
超弦理論に関するアレコレは完成したらそうなる(なってほしい)という話
捕らぬ狸も捕ってもいない狸の悪口も無意味

580:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 21:15:20.89
>>576
では二重スリットではどういう理屈であのような模様ができるのかということは解明できないんでしょうか?

581:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/01/03 23:11:28.21
>>580
低エネルギー極限として場の理論を含んでいるから、
これを電子とするとかそのあたりを適当に仮定すれば説明可能

582:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/03 23:49:52.83
>>575
そうなのか、恐ろしいなあ…

583:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 03:41:47.45 BI4PHL5n
てす

584:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 04:06:25.04
>>581
全然いみわからん

585:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 07:22:58.21
>>580
二重スリット実権についてなんだけど
電子銃から出た電子(粒子)がエネルギー(光)を全方向に発しながら
二重スリットに進む時、二重スリットの遠くにある時の粒子が全方向に
発した光が二重スリットを通過し、粒子自体は壁に当たって消えても
過去の光がスリットを既に通過してるのであの様な干渉模様が現れるんでしょ
だから電子がスリットを通り抜ける前の過去の光を見ている事になるんじゃないかな?
波動とか確率分布とか無しでも説明出来る気がする
スレチならすまん

586:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 07:45:55.00
>>582
そんな感想ならやめたら

587:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 11:31:23.36
>>585
スレチだからよそでやって。
二重スリット実験に関して超弦理論が新たに加える知見はない。

588:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 11:32:44.62
>>585
二重スリット実験を何だと思ってるんだ? 少しは知ってからにしろ

589:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 16:06:34.90
>>588
電子や光が粒子であり波だってんでしょ 何回も読んだ
で観測すると粒子になるんでしょ?
原理も分かってないのによくそんな偉そうに言えるな
俺なら原理が分かるまでそんな自信生まれないわ

590:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 18:30:03.20
原理なぞとっくに知られてるのに
そんな素人向け解釈で済ませてるんか?

591:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 22:11:21.47
専用スレがあるんだからここでやるな。

2重スリット実験ってあったじゃん?
スレリンク(sci板)l50

592:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 22:20:23.00
>>586
は?

593:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 22:59:22.08
>>592
なんだよ!やんのかよ!あ?!

594:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/04 23:19:45.75
>>592


595:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 00:33:19.74
人それぞれだろ

596:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 02:32:05.90
結局超弦理論でも二重スリット問題はうまく説明つかないってことね

597:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 08:21:36.62
馬鹿の壁発見!!!

598:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/05 14:57:41.41
なんで?
説明できるの?

599:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/07 10:27:28.40
すみません再度質問です。

String Theory and M-Theoryの教科書が
より最新の現代的な内容までをコンパクトにまとめているという書評ですが
それでも尚今から学ぶ人でもポルチンスキの方がいいですか?
ポルチンスキの方が記述がガッチリしてて深いとかありますか?

今はまだ場の量子論を勉強してる数学科代数系の院生です

600:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 02:10:29.88 mC0HkUUD
URLリンク(biblia.holy.jp)

601:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 02:39:25.02 v5J2Znx7
>>599
印製なら質問するべきベターな場所を見つけるべきではないのかね?

602:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 02:43:15.59
>>601
恥ずかしいですし聞ける先生もあまり周りにいません
重ねて>>599←宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

603:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 03:18:25.99 v5J2Znx7
おっちゃんも眠いからも一回だけいうぞ。
質問するべきベターな場所を見つけるべきではないのかね?
じゃあ寝るから。

604:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 05:02:42.92
>>603
レスありがとうございます
しかしながら、恐れながら、
貴方さま以外の、どなたかすみませんが、レスをお待ちしています。

605:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/08 08:15:18.29
>>599
さっさと勉強しろ、どうせ・・・

606:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/09 08:22:56.94
>>605
失礼します
おまえには聞いてねえよボケください
宜しくお願い致します

607:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/09 08:26:40.29
>>606
ボケ

608:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/22 00:52:32.37 EpA93q+H
KK粒子と重力子って別なんですか?両方、異次元に行ける性質があるとされてますが…もし、両方が異なる粒子である場合、KK粒子はひも状で考えた場合閉じたひもになってるって事ですか?

609:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/22 01:33:17.97
>>608
別。っつーか、異次元ゆーな。余剰次元と読んでくれ。

重力子は余剰次元方向に飛べる。
KK粒子はそもそもの定義が余剰次元方向に飛んでる粒子のこと。
なので余剰次元方向に飛んでる重力子はKK粒子の一種と言える。
重力子以外(たとえば光子のようなゲージ粒子)も
余剰次元方向に飛ぶ可能性は有りうる(KK粒子になりうる)が、
それはモデルに依る。
ゲージ粒子をDブレーン上の開いた弦で記述しているかどうか、
また、そのDブレーンが余剰次元方向に広がっているかで変わる。

ゲージ粒子と記述するのにDブレーンを使ったとしても、
そのDブレーンが余剰次元に広がっている可能性はあるので、
開いた弦がKK粒子になる可能性もありうる。
ただ、そういうモデルでまともなものがあるのかどうかは知らない。

610:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/22 12:32:28.95
>>608
何ゴッチャにしてんだ?

611:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/23 00:41:38.18 SdxNQD5Y
>>609重力子以外の標準モデルに入ってる素粒子全てが余剰次元方向に行けると行けると言う事ですか?また、カルツァクライン理論だと第5の次元方向のみと記載されてますが他の(最大で11)次元にも行けるんですか?

612:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/23 01:24:56.04
だから膜宇宙論とカルツァクライン-超弦理論をゴッチャにするな

613:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/23 01:29:15.19
>>611
だから、モデルに依ると書いているだろう。
「ゲージ粒子等をDブレーン上の開いた弦で表すかどうか」
「Dブレーンが余剰次元方向にも広がっているかどうか」
で変わる。

614:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/01/23 22:56:07.75
brane worldとKaluza-Kleinは余次元を使うという部分のみで一致していて、例えばKKの場合だと重力場の一部がゲージ場になる
(場の量子論なら重力子の一部がゲージ粒子になる)。
D-braneに端を持つ、
もともとゲージ場であるゲージ場があっても良い

brane worldシナリオではD-braneにもともとあるゲージ場が
そのままゲージ場であり続けるとする場合が多い

という説明にしないと>>608 の疑問の答えとしては片手落ちじゃないかな?

615:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/24 12:30:29.84
そういうマトモな質問者じゃないだろ

616:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/01 21:48:05.22
ひもの一次元というのは時空に埋め込まれてるのですか?
それとも時空とは関係ないものですか?

617:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/02 00:50:57.10
処女膜理論

618:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/02 19:48:33.47 7pdQLh9o
ひも理論とは直接は関係ないですが、重力波検出でビッグバン直後の状態が解るかもしれないとの事ですが、ビッグバン直後の重力波が地上あるいはLISAと言う衛星に届いてどのような仕組みで、それをビッグバン直後の重力波かどうか調べるのですか?

619:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/02 23:49:52.94
>>618
これか
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)

620:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 00:57:59.80
>>618
この重力波には他と区別できる特有の周波数成分があるのでしょうか。

621:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 00:58:19.79
紐が紐である限り無限を示している。
私には何の解決にもなっていない。

622:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:26:58.51 UA9mXfhJ
>>620解らないから質問したんです…通常の望遠鏡(電磁波)では宇宙ができて30万年ほど経った宇宙しか覗けませんよね、その壁、ビッグバン直後~30万年ほど経った宇宙を観測と言うか検証できるのが重力波だそうです

623:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:29:22.36
>>622
重力というのは他の力と比べて相互作用が極めて小さい。
よって、重力波というのは他の波と比べて擾乱が極めて小さい。
そのため、重力波は長時間にわたって情報を保存している蓋然性が高い。
だから重力波を調べることによってビッグバン直後の大質量物体の痕跡を
とどめていることが期待されている。

624:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:30:46.60
ああだめだ。半分寝てるな。

>>623
> だから重力波を調べることによってビッグバン直後の大質量物体の痕跡を
> とどめていることが期待されている。
見付けることができないか、と期待されている、に訂正で

625:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:49:53.15 UA9mXfhJ
>>624解答ありがとうございます。まずはシナリオとしてビッグバン直後に発生した重力波を検出器でキャッチするんですよね、獲られた重力波の波形を調べる事によってビッグバン直後の状態が解るのですか?眠いなら解答は明日でも構いませんよ

626:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:53:16.42
>>625
ビッグバン直後に質量がどのように分布していたかについての情報が
重力波の分布から得られると期待されている。

まだ観測の始まっていないものに対して解るかどうかなんて、
あくまで期待されているとしか言いようがないが

627:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:57:54.08 UA9mXfhJ
>>626そうですね、日本ではかぐらが2017年に実験開始するみたいですね、ところでアメリカのLISAはいつ完成予定なのですか?

628:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 02:58:11.41
>>625
COBEによって発見された背景放射のゆらぎは、
光が直進できるようになった宇宙の晴れ上がりのときに
どのように物質が分布していたかの情報はもっているが、
それ以前の情報は持っていない。

対して重力波は重力と質量の相互作用が小さいがゆえに、
宇宙の晴れ上がり以前からも擾乱を受けず
現在まで情報を残していることが期待できるわけだ。

あくまで期待だが。

629:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:06:28.92 UA9mXfhJ
>>628その内容は重力波の「波形」を調べる事によって特定できる事が推察されるんですかね?そこの所詳しく読める本などないですか?

630:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:08:32.58
>>627
眠いから正しく読めてるかわからんが、
URLリンク(lisa.nasa.gov)
によるとNASAとESAのやろうとしてたLISAは2015年に観測を始めるのは現実的でないから
ESA単独でやろうってはなしになってNGOという名前になった、ように読めるな

631:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:10:29.40
>>629
626で分布って書いたろ。
波形からはどれほどの質量の物体が
どれほどの加速度で動いたのかはわかるが
物体の分布についての情報など持ち得ない

632:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:17:54.96 UA9mXfhJ
>>630あまり期待できなさそう感じですね…地上ではノイズが邪魔するみたいだし…>>631分布ですね!

633:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:29:14.03
電波で電荷の運動を見るのと同様に重力波で質量の運動を見る
電波で電荷分布を見れないのと同様に重力波で質量分布は見れない
電波で期待できないとか何言ってる?

634:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 03:34:32.03
>>633
>
> 電波で電荷分布を見れないのと同様に重力波で質量分布は見れない
> 電波で期待できないとか何言ってる?
おまえ何言ってるんだ?
電波と電荷分布を関連づける意味がわからん。
太陽から来る光に電荷分布の情報が含まれてなかろうと、
太陽に存在する物質の情報は含まれている。
しかし、太陽の核に存在する物質の情報は太陽外殻のプラズマに遮られて届かない。
しかし重力波ならば太陽外殻を素通りして情報を得ることができるかもしれない。

それと同じことだよ

635:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 13:23:43.07
そういう意味で言ったんだが

636:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/06 21:34:56.98
M理論では、重力子は隣のブレーンからも降ってくるんでしょ。
ブレーンが無限個あったら、他のブレーンから降ってくる重力子のほうが多くなるんじゃないの?

637:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/06 23:08:31.16
>>618-635
おまえらスレ荒すなボケ
これのぽっちも超弦理論と関係ないクソ話題は他所でやれ

638:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 14:19:13.21
ビッグバン重力波が無関係なはず無い
単なる一様膨張で重力波が出るわけないから宇宙多重発生のような不均一が関わってるはずだ
というか、その情報が欲しいから観測するんだろ

639:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 14:29:24.35
無関係なはず無いといいながら、
超弦理論との関係を示す部分がまったくないのがすごい。
ビッグバンや重力という単語を出すだけじゃ、
関係を示したことにはならんよ。

ビッグバンスレへ行くか、重力波スレ立てるかして、
そっちでやれ。

640:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 15:30:11.97
>>638
>ビッグバン重力波が無関係なはず無い

ビッグバン重力波が実はものすごい強大で、さらに観測にかからないほど
高周波だったら、それが量子的不確定性の起源だったりしないの?

641:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 17:17:02.21
超弦理論と宇宙発生は常識だと思ってたわ
雑誌も読んでない人の蛸壺には邪魔せんよ

642:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/07 18:15:40.32 0oXA+o7K
>>639ビッグバン直後の重力波をキャッチできれば、超弦理論の説をこれは正しい、この説は正しくないといった具合に区分けができるんだが

643:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 00:30:10.78
>>641
「常識」で誤魔化さないで、ちゃんとどう関係するのか説明しようねw
雑誌?ニュートンとかですか?w

>>642
今までと違ってまともな方向に進めそうなレスだね。
「説」ってどういうモデルのことなのか、
具体的なモデルを提示してくれれば議論になりそう。

644:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 00:34:21.64
っつか、発端の>>618が「直接は関係ない」といってるんだよな。
以後641まで直接どころか間接的にすら超弦理論との関係について言及できてない。
642のネタふりに期待。

645:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 03:02:42.57
>>640
量子的不確定性とかは、超弦でも前提の理屈だから、
この点に疑問を持ってるなら、超弦じゃあ何も解けないと思うが。

646:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 13:17:16.94
>>644
何を書こうと嘲笑するだけだろ

647:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 20:05:00.77
超弦理論で何か発明に繋がる物は無い
今までの理論で十分だ

648:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/08 21:19:06.13
発明→ドクター中松→俗話

649:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 00:28:25.39
>>646
中身が何もないのに「関係ある」とだけ言ってるようなレスは嘲笑するけど、
素直に「重力波って、超弦理論と関係ある?」と聞いてくるようなレスは嘲笑しない。

650:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 03:15:58.28
「重力波は超弦理論と関係ない」は?

651:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 10:11:47.94
実際のところ、現実に対してなにか言えるほどの
予言能力は超弦理論にはないからな。
よっぽどモデルを選べばなにか言えないこともないかもしれないけど、
選ぶ必要がある時点で予言じゃねぇとも言える。
「超弦理論によると、重力波はこうなっているべき」なんて
強い主張は今の超弦理論では無理。

652:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 10:13:58.90
>>642がいうような選別ができるレベルに達してるのかどうか怪しいと思う。

653:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:01:28.07
相転移で無数のドメインが発生してるかどうかくらい分かるんじゃないか?

654:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:40:44.68
>>653
だからさ、具体的なモデルを例示してくれないかな。
それなしに「分かるんじゃない?」と言われても答えようがない。

655:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:45:11.31
「相転移で無数のドメイン」だけじゃ、超弦理論を持ち出さなくても
インフレーションで議論してる話なわけで、
超弦理論と関係付けたいなら、具体的なモデルを出してくれないと
選別もへったくれもない。

656:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 13:47:15.52
結局、「どのあたりで超弦理論が関係付けられるのか」がわかってないからこうなる。
超弦理論スレ的なレスは「答えようがない」んだよ。嘲笑とかじゃなくて。

657:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 18:36:23.21
ドメインなしと分かったら超弦理論は否定されるだろ

658:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 19:10:27.04
>>657
モデルによるだろ。

659:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 19:11:47.56
それとも、「超弦理論の枠内で作ったモデルは必ずドメインが発生する」という証明でもあんのか?

660:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/09 19:14:17.36
で、具体的なモデルの一つでも出してくれれば、
そのモデル限定の話にはなるかもしれないけど、
少しはマシな議論になろうってもんだが、
そういう話は一切出ないのな。

661:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/10 13:36:38.88
無数のモデルが発生しない超弦理論なんて聞いた事が無いんだが
「無数のモデルが発生するから無数のドメインが発生する」という話しか知らんぞ

662:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/10 23:25:50.48 2otgyrYh
ちなみに、LHCの実験で重力波は発生しないのですか?

663:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 00:04:12.58
発生するに決まっとるが超弦理論とは関係ないな

664:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 00:49:28.54
重力波は検出されてないし、存在しない可能性も未だ高い

665:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 02:59:49.60
>>661
ああ、そういうことか。やっと理解した。スマン。

666:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 04:20:31.76
探偵!メコスジスクープ

667:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 13:33:20.33
>>665
こちらこそ、発展性の無い話にこだわってスマン

668:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 16:04:42.12
LHCでTeVスケールの超対称性が否定的になってる現状では、
カラビヤウコンパクト化で4次元N=1SUSYと出してくるシナリオが
そもそもダメなんじゃね。
じゃあプランクスケールでSUSYを破れるとする
川合さんの筋書きがいいのかっていうとよくわからんけど。

669:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 17:22:36.23
いきなりプランクスケールじゃなー

670:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 18:46:52.22
プランクスケールでSUSYを破るメカニズムってあったっけ?
(プランクスケールからみると)中途半端なTeVスケールで破るよりも、
元々理論に入っているスケールの方が解析しやすいと思うんだけど。

671:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/11 18:53:31.66
カラビヤウじゃない、ホロノミーがSU(3)より大きい6次元空間でコンパクト化すればいいのか。
その空間が安定なのかという疑問は生じるけど。

672:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/22 02:21:33.97
空間が安定というのはどういう意味なのですか?
無矛盾ということですか?

673:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/06 14:27:33.43
無関係
物理的発展の問題

674:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 11:30:42.59 cb2aYpfC
ファインマン「これはナンセンスだと思います」
同「ストリング理論家は予測しないでいいわけをしている」
グラショウ「スーパーストリングの物理学者は、まだその理論が本当に成り立つか示していない」」
トフーフト「ストリング理論を、唯の勘といいたい」

以上のことを読んだときに 以下のことを思いました 

人は自分ができることだけを評価するものである

この文を読めば 誰もがそのとおりであると思うかもしれません

ただ わたしは 本当にそう思いました。

675:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 12:30:24.91
>自分ができることだけ
ストリング理論なんてまだできてないんだから、「誰も出来てない事」じゃねーか
「唯の勘」が一番妥当だろ
勘から理論をつくるのが理論家の仕事、評価はできてからだ

676:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 12:58:20.98
>>674
>人は自分ができることだけを評価するものである
これがいえるのは彼らより君が上の場合だけ、はるかに下の場合は単なるぼやき

677:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 13:23:53.92 cb2aYpfC
676
それをいうことは誰でも自由だと思います
ただ それが説得的であるか否かについて わたしはあなたに賛成します
なお 「人は自分ができることだけを評価するものである」は 道理などの観点から見てみて
論理必然であると わたしの立場のみからみて 思います

678:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 13:25:18.20 cb2aYpfC
676
はい 確かに それは 単なるぼやきだと わたしは 思いました

679:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 13:42:11.63 cb2aYpfC
ファインマンもグラショウもトフートも好きです

仮に 彼らが 超弦理論又はM理論に関わる数学を自由に取り扱うことができた場合に全く同じ発言を周囲に対してするでしょうか

680:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:04:02.07
Mekosuji Drive

681:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:14:21.43 cb2aYpfC
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに

例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に

そして 彼は シュワルツに かみつきました

恐らく 彼は 自分の研究が進まないこと、及びその研究が彼の水準からみて独創的な研究ができないことにいらだっていた

そのいらだちを 例えば超弦理論又はM理論に対して向けることは 必ずしも 良い行いであるとはいえないとも思います

682:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:29:12.89 cb2aYpfC
重力理論について講義等した内容を整理などして出版した本を読みました

その本に示された研究の方向性又は内容は ある観点から見てみて 重力理論に関わる研究の水準と比較し 独創的な部分を含んでいないとまではいえません

もっとも ファインマンが十分に理解して自由に取り扱える数学的道具が有する制限が その研究の方向性又は内容の広さと深さとを 制限しています

ファインマンはもっと勉強すべきでした

683:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 14:31:16.77
掲示板デビューおめでとう

684:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:25:16.81 cb2aYpfC
うん

685:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:27:49.96
ではさようなら

686:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:44:59.51 cb2aYpfC
ではさようなら 勉強しなさい

687:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 15:50:45.43
おまえがいうな

688:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:21:07.15
超メコスジ理論/supermekosuji theory【Part 69】

689:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:21:53.92
気持ち悪い引用のしかた

690:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:24:32.17 cb2aYpfC
yes

691:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:35:11.65
人口無能

692:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:39:39.54 cb2aYpfC
no

693:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 16:47:06.69
弦理論素人です。
光子のハミルトニアンをD次元で計算
→ハミルトニアンのmassの項に1+2+3+・・・∞が現れる
→オイラー公式1+2+3+・・・∞=-1/12と、mass=0を当てはめる
→結果、次元数D=26
の理屈に質問があります。

この質問に対して、くりこみを持ち出す人がいますが、
くりこみは、
物理量A = a+∞' : 観測値α
物理量B = b+∞' : ∞'は物理量Aの∞'と同値
物理量Bの予測値 → α-a+b
のように、式では無限大となる2つの物理量A、Bの差-a+bと、
1つの物理量Aの観測値αとから、
物理量Bの予測値が分かるものだと思います。

弦理論の光子massから次元数Dを導く理屈において、
くりこみの"物理量A = a+∞' : 観測値α"に該当するものって何なのですか?

下記のyahoo知恵袋を見つけたのですが、
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ベストアンサーに選ばれた回答の、
1+2+3+4+5+………=ζ(-1)+∞=(-1/12)+∞
という式は、数学やってる人からみると、おかしな話しです。

694:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 19:10:22.39
程度の低すぎる知恵袋なんぞ気にすんな

695: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8)
14/03/16 20:03:59.08
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ

696:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 22:15:02.53
>>694
で?
素人と言っているのだから
やさしく誰にでも分かるように回答してやれば
専門の優秀な学生さんよ

697:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 22:18:59.60
>>696
横だけどおまえが解答しろよ

698:やんやん ◆yanyan/OOO1R
14/03/17 00:03:41.58
カシミア効果によって実験的に確かめられている正則化の方法だから
でFAなんではないの?

699:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 00:30:56.83 zOrioBJ2
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに

例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に

そして 彼は シュワルツに かみつきました

恐らく 彼は 自分の研究が進まないこと、及びその研究が彼の水準からみて独創的な研究ができないことにいらだっていた

そのいらだちを 例えば超弦理論又はM理論に対して向けることは 必ずしも 良い行いであるとはいえないとも思います


重力理論について講義等した内容を整理などして出版した本を読みました

その本に示された研究の方向性又は内容は ある観点から見てみて 重力理論に関わる研究の水準と比較し 独創的な部分を含んでいないとまではいえません

もっとも ファインマンが十分に理解して自由に取り扱える数学的道具が有する制限が その研究の方向性又は内容の広さと深さとを 制限しています

ファインマンはもっと勉強すべきでした

700:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 00:45:59.44
Mekosuji Drive

701:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 01:03:34.06
以下俺の立てた妄想。
多次元空間(4次元よりも大きい)なら重力も見かけの力としてみなせる?
クォークの大きさもないのは別次元に先端が針上の物体が伸びていて、その頂点を観測したのではないか?

空間が4次元以上の理由は、針を普通に見ても点で0次元、だがミクロに見てみると大きさがあり一次元。それで次元が増えていくのではないか?

702:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:35:56.64
重力波が発見されたかもだって
URLリンク(www.preposterousuniverse.com)
URLリンク(planck.exblog.jp)

703:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:48:41.17
>>699
自分が利口に見えると思って書いたんだろうが、アホだ

704:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:49:53.03
>>702
間接観測だけど、今回のは原始重力波らしいから重要ということか?

705:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:52:51.09
「重力波の発見」とは関係ねー

706:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 17:19:27.88
>>699
微分形式知らなかったとかいい加減なこと書くなよ

707:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 00:39:57.00
これから話題になるだろうし、スレ立てたよ。

重力波
スレリンク(sci板)l50

708:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 01:37:55.02 4kHXAKJX
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに

例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に

微分形式知らなかったとは書いていません

709:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 12:35:38.59
>>693
オイラも完全なトーシローだけど、超弦理論って変だよね。

1+2+3+・・・・・・=-1/12なんだよね。


超弦理論やってる専門家の内何割くらいが超弦理論信じてるの?

710:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 20:25:30.78
STAP細胞 = 何とか再現しようとしている
超紐理論 = 観測での実証なんて考えてすらいない

どっちがインチキなのかは一目瞭然

711:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 00:55:34.81
電波を受信しただけなんだ・・・

712:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 00:59:42.15 OEFVkGhm
>>698
レスありがとうございます。
すみません。でも疑問解消といきません。

カシミア効果では、真空中のエネルギーとして、三次元空間の振動数の異なる
無限個の光子のエネルギーの総和(ω、2ω、3ω・・・∞)h/2を計算していま
すよね。(なんで1個ずつなのか分からないですが・・・)
そして、観測量として、二枚の金属板の外側のエネルギーと内側のエネルギー
との差を計算しています。ここで、無限大から無限大を引く繰り込みが行われ
ているのでしょう。それはよく分かります。

一方、弦理論の次元数を導出する過程では、光子のmassの絶対量を計算するの
に弦の振動の総和が出てきて、1+2+3+・・・+∞=-1/12が単独で使用されてい
ます。光子の絶対的なmassを計算するのに、無限大から無限大を引く繰り込み
が行われる余地はないように思えます。

光子のmassの計算で、無限大の何と、1+2+3+・・・+∞との、減算が行われて、
繰り込みが行われているのでしょうか。
カシミア効果の真空のエネルギー(三次元空間の振動数の異なる無限個の光子
のエネルギーの総和)と、26次元内の光子の弦の振動エネルギーの総和とに、ど
のような関連があって、どのように加減算できて、繰り込みが行えるのでしょうか。

私の理解が間違っているというのは分かっているつもりなのですが、どこが間
違っているのか・・・疑問が解消できません。
教えてくださいエロい人。

713:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 03:09:26.93
Weyl invarianceからcounter termは発散部分をcancelするようにキッチリ決まる。

714:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 23:07:12.96 OEFVkGhm
Weyl 変換 Weyl 群変換に対して不変

G を連結代数群,Q をG に含まれる任意の輪環群とすれば,
Q の中心化群† Z(Q) は連結で,正規化群N(Q) の連結成分
と一致する.したがってW =N(Q)/Z(Q) は有限群で,Q の
(したがってまたその指標加群X(Q) の)自己同型群の部分群
と同一視される.
W をQ に関するG のWeyl 群(Weyl group)という。

「何らかの変換に対して不変」という要求から、どのようにして
無限大がキャンセルされるのでしょう。

Weyl不変とゼータ関数ってどのような関連があるのでしょう。
なさそうなんですが。

噛み砕いて説明してくれと言っても、噛み砕いてくれませんよね。

誰か勉強し始めの人、復習がてらに、優しく説明して。

715:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 00:54:00.59
そのWeyl群じゃないっす。
zeta関数使った計算書いてる本にactionの持つ対称性として書いてあるはずだけど。

716:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 00:55:12.48
元ネタ晒すと、Polchinskiに書いてある。
割とはじめの方に。

717:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 18:03:13.78 U0QYJLl7
プランク長さの弦が振動することによって、クォークが生まれると仮定する。

今クォークの大きさが10^18㍍と仮定する。


となるとこの長さの比率を考えると、
1㎜の長さの紐が振動すると、太陽の直径の1億倍の直径の超巨大な天体が出来ることになるんだがw

ここんとこ、どう考えてるんだろ。
丸っきりスケールが合わないんだが。

718:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 19:59:50.20
>>717
> 今クォークの大きさが10^18㍍と仮定する。
これも意味不明だし

> 1㎜の長さの紐が振動すると、太陽の直径の1億倍の直径の超巨大な天体が出来ることになるんだがw
これも意味不明。

もしかして超弦理論でいう「ひも」と巨視的な「ひも」を混同してるの?
だとしたら信じがたいアホだね

719:714
14/03/20 22:28:32.24 SyluXdDC
URLリンク(stringworld.ru)
P. 22 を見ました。
(1.2.32)と(1.2.34)の→は何を意味しているのか不明ですが。
でも、
(1.3.31)で、A=~と言っていて、
(1.3.34)の「=」は、Aでなくて、A→の後の式(1行目の右辺)と、二行目の式がイコールであると言っているのですか。
つまり、
(1.3.31) A=(D-2)/2・{1+2+3+・・・∞}
から
(1.3.35) A=(2-D)/24
と結論するのに、→で意味ありげなファクターを入れて→でファクターを取り去ってるだけ???

素人の率直な感想なのですが・・・
どういうことだ?

720:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 12:21:03.77
>>717
弦は短い方が振動エネルギーが大きくなる。
なので10cmのピアノ線は小さいエネルギーで振動させることができる。

721:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 12:21:03.77
>>717
弦は短い方が振動エネルギーが大きくなる。
なので10cmのピアノ線は小さいエネルギーで振動させることができる。

722:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 13:41:14.40
大事なことなので2回書いた

723:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 14:22:24.59
>>719
そういうリンク晒すのイクナイ

724:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 14:24:22.70
>>721
おそらく717は「量子化」が全く分かってないので
その説明も理解できないと思う。

725:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 15:53:10.23
>>719
でも、公開してるんじゃないの

726:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 17:40:41.40 5FuSteo/
>>718
>>もしかして超弦理論でいう「ひも」と巨視的な「ひも」を混同してるの? だとしたら信じがたいアホだね

ならどんな紐なのか教えて貰おうか?紐の長さはどのくらいかな?

その紐とやらでどうやってクォークができるのか、説明して貰おうかw

説明できなきゃお前は信じがたいアホより更にアホの超絶ウルトラアホw

727:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 17:46:14.32
>>724
>>おそらく717は「量子化」が全く分かってないので その説明も理解できないと思う。


おそらくこの人は物理の基本も全く分かってないので、馬鹿げた紐を盲信してるわけだw

728:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 17:51:07.55
10次元のヒモw

ワロタwwwwwwww

この馬鹿論盲信してるアホは凄まじいヴァカw

729:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 18:09:19.88 5FuSteo/
>>717

>>717はクォークの大きさが10^-17 M 以下だということも知らない、スーパー馬鹿だったかw

730:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 19:04:21.34
>>725
著者や出版社の許諾があんのか?

731:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 19:11:03.16
以後、「泥棒のする質問に答えるレスはない」ってことで。

732:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 21:29:50.86
URLリンク(whystringtheory.com)
ここのサイトのリンクだから、著作者の許可は得てるだろ

答えられないだけw→ >>731

733:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 22:18:29.34
>>732
得てないだろ。出版社がそんな許可出すかよw

734:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 22:24:18.65
本当に許可を得ているなら、サイト管理者が明記するはず。
「ここのリンクだから」ってのは、
「ボクチン悪いことしてないモン」って
自分に言い訳する以上の意味ないよ。

735:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 00:34:03.89
>>734
googleで、"Polchinski String theory"と検索してトップで出てくるきてるのに、
著作者や出版社が何もしてないことからも、違法アップロードの可能性ほとんどゼロだろ。
719がアップロードしたのなら相当悪いが、日本の現行法では、違法アップロードと分かって
ダウンロードしたら違法なので、現状適法、しかも親告罪なのでお前に文句つける権利なし。

自分は高い金だして買ったのに、こいつらタダでダウンロードしやがってって腹立ててるならまだ良いけどw
ストリングセオリーの根本にケチつけられて、言い負かせないからって邪魔してるなら最悪

736:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 02:04:58.01
と、独自解釈を自分に言い聞かせております。
出版社が個別のキーワードいちいちチェックするのかw
何冊本出してると思ってるんだww
しかもロシア相手www

737:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 02:24:57.38
著者や出版社は本出すと違法アップロードサイトに逐一対応しないと、
そして相手に削除させるまで至らないと
許可出したものと見なされちゃうのか。
本出すのも大変だなぁ。

738:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 11:13:46.98
ところで>>732のリンクのどこに>>719が?
>>732のサイトのリンク集
URLリンク(whystringtheory.com)
には>>719なんて見当たらないが。

739:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 14:43:19.87 nKY2ySR4
URLリンク(iate.oac.uncor.edu)
スペインの大学でも、違う本だけど、全文インターネットに載せてるのがある。
本のリンクは割愛するが、結構、あるんだな。
ちゃんと著作権者の了承えてるんやろか。

740:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 16:02:26.72
1993年、ArthurJaffe(1937-)とFrankQuinnは共著で、Bulletinof the American Mathematical
Society(こ警告の論説を発表し、Wittenの仕事に端を発した数学的厳密性を満たさない
speculative mathematicsが大量に数学に流入してくることに、危慎を表明した。この論説はかな
り議論を引き起こしたが、ここで、はAtiyahの正鵠を得た意見に耳を傾けよう。流石にAtiyahで、並
みの数学者とは一味もニ味も違う。

741: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
14/03/22 18:40:18.29
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

742:雛苺
14/03/22 19:10:59.17
ヒナにもよく分かるよう教えてなの~

743:739
14/03/22 20:21:30.30 nKY2ySR4
スペインじゃなくてメキシコの大学だったw
URLリンク(iate.oac.uncor.edu)
ここにも、Polchinski String theory vol1とvol2のdjvuファイルが公開されている。
とはいえ、さすがに限られた書籍だけだ。

744:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 21:38:29.52 9fR7ECwt
その分野における通常の知識を有する者その他不特定多数の一般第三者に 意図の範囲を超えた形式で それを 使用ないし利用されたくない場合には それを 家の額縁に飾っておいて一人で悦に入っているか、又は自らの頭から外に出さないことです
そうしないならば ぐだぐだ いうな

745:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 21:54:57.35 9fR7ECwt
誰が著作権を主張するのだ 何が著作権だ
 
著作権を主張する者は 研究をする者の立場のみからみて 真に独創的な者すなわち一流ではなく 単にひきょうな者すなわち四流以下であるだけだ

以上のことは レフ・ダヴィトヴィッチ・ランダウがよく主張していたことです

746:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 21:57:01.48
乞食乙

747:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:08:38.53 9fR7ECwt
そして ランダウの論文及び書物は 他の研究者の論文及び書物よりも 他者の引用を示している割合が 相当少ないです
それはなぜでしょうか ランダウは 他の研究者の論文、アイデア及び書物を真実知らないで 全て又はほとんど全てを 自ら導いてしまうからです

ランダウは >>744-745このようにも主張しています

抽象的なアイデア 自然法則 自然現象その他それらに相当する事物は 誰もが 自由に利用できる機会を許されている
それらを 他者が利用することを 本質的に妨げる権利は どこにもない

盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 行ったことがある者に限って
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐものだ

盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 真実 行ったことがない者は
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 他者に かみつくことはしない

なぜなら そのような者は 自分が 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為をしないから 他者が まさか そのようなことをするとは思わないからだ

748:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:12:29.01 9fR7ECwt
>>744-745 >>747

>>746 うるさいよ だまれ そのような主張しかできない 単なるひきょう者 単にひきょうな者すなわち四流以下の者
その分野における通常の知識を有する者その他不特定多数の一般第三者に 意図の範囲を超えた形式で それを 使用ないし利用されたくない場合には それを 家の額縁に飾っておいて一人で悦に入っているか、又は自らの頭から外に出さないことです
そうしないならば ぐだぐだ いうな
誰が著作権を主張するのだ 何が著作権だ
著作権を主張する者は 研究をする者の立場のみからみて 真に独創的な者すなわち一流ではなく 単にひきょうな者すなわち四流以下であるだけだ
以上のことは レフ・ダヴィトヴィッチ・ランダウがよく主張していたことです

ランダウは >>744-745このようにも主張しています
抽象的なアイデア 自然法則 自然現象その他それらに相当する事物は 誰もが 自由に利用できる機会を許されている
それらを 他者が利用することを 本質的に妨げる権利は どこにもない
盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 行ったことがある者に限って
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐものだ
盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為を 部分的に又は全面的に 一又は二以上の回数 自ら 真実 行ったことがない者は
他者に 殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 他者に かみつくことはしない
なぜなら そのような者は 自分が 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為をしないから 他者が まさか そのようなことをするとは思わないからだ

749:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:13:25.28
で?あんたの知的創造物はどこに開陳されているんですか?

750:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:15:04.03
あ、ちなみに俺の知的創造物(といっても既存理論の計算ツールだけど)はGPLで公開されています。

751:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:17:28.81 9fR7ECwt
他者に 殊更 かみつく者 口を出す者は 単にひきょうな者すなわち四流以下である くずだけだ

自分の仕事をしろ 他者に 口を出す前に 自分の仕事をしろ 十分に自分の仕事をしろ

自分のことができない者に限って 他者に口を出す くずなひきょう者だけだ そんなことをすることは

752:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:18:03.56 9fR7ECwt
>>751 ランダウがよく主張していたことです

753:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:19:57.78 9fR7ECwt
たいてい 他者からアイデアを拝借している者に限って 他者に殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐものだ

自らが 十分に アイデアを創造する者は 他者に 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと騒がない

なぜなら 自らが そのような 他者からアイデアを拝借しないからです

754:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/22 22:21:28.22 9fR7ECwt
みわたしてみなさい

たいてい

他者に殊更 盗用、剽窃行為その他の特定の観点のみみて不正に関わる行為だと 騒ぐでいる者は

単にひきょうな者すなわち四流以下の者 くずだけだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch