色は光の波長なのになぜRGBを混ぜて作るのか?at SCI色は光の波長なのになぜRGBを混ぜて作るのか? - 暇つぶし2ch159:ご冗談でしょう?名無しさん 14/02/02 03:02:29.84 >>158 詳細なご説明有り難う御座いました 太陽光や白熱電球などは連続スぺクトルなんですね 彩色は対象物がどの波長を反射するかに依って生理的認識が決まるのですね 白熱電灯下で霧を吹けば虹が出来るが蛍光灯やLED下では虹が出来ない、実験してみると面白いと云うか不思議な感じですね 以上書いて居る内にちょっと変な発想が湧きました 太陽光は波長が∞の単一波長で対象物やプリズムが振動(?)を与えて波長を作り出し各色彩になる 馬鹿な妄想でしょうか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch