12/12/23 22:04:12.99
ここは今やってた哲学板の決定論スレの派生なの?
11:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/23 22:14:12.15
向こうに伸びる平行線が交わるのは向こうに縮退する座標系で見てるからだろ
12:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/23 22:15:11.65
>>10
そうだよ
13:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/23 22:25:28.97
運動する方向にローレンツ収縮してるからだってさ
14:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/23 22:39:20.40
始まりはホワイトホールから追い出された
15:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/23 22:53:28.92
遠くに縮退する座標系で描けば透視射影になります
16:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/23 23:12:55.34
透視射影
2n/(r-l) 0 (r+l)/(r-l) 0
0 2n/(t-b) (t+b)/(t-b) 0
0 0 -(f+n)/(f-n) -2nf/(f-n)
0 0 -1 0
n,fカメラから近平面および遠平面までの距離
l,r,b,t近平面から切り抜いた視野長方形の左右下上の辺
遠くに縮退する座標系を見る式だろ
17:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 00:38:48.18
光が脱出できないんじゃなく、晴れ上がったのが138億年前というだけじゃないのか?
光の速度=空間の限界領域じゃあるまい
18:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 00:38:55.10
メコスジ道の心得
其の壱: レスはsageでひっそりと。
其の弐: 決して自らスレ立てしない。
其の参: 相間、量間は相手にしない。
其の四: 馴れ合い無用。
其の五: 一服の清涼剤たることを心掛けよ。
其の六: 投稿先スレの主題は誠実であればある程よい。
其の七: 新スレ即メコスジレスは礼儀なり。
其の八: 揉め事は華麗にスルー。
19:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 10:22:11.06
赤方偏移は時間経過による加速収縮だから起こる
絶対距離的には近くなっているけど自分も小さくなるという収縮される中から見ると赤方偏移です
逆に膨張宇宙では絶対距離的には遠くなっていくけど自分も大きくなるので青方偏移になるんではないですか?
膨張率2倍
*・*・*・*・*
*・・*・・*・・*・・*
自分の大きさも2倍になるから青方偏移
縮退率1/2倍
*・・*・・*・・*・・*
*・*・*・*・*
自分の大きさも1/2倍になるから赤方偏移
20:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 10:51:02.40
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
加速収縮だと思うんよ
加速膨張で赤方偏移は自分の大きさも膨張していることを考えてないだろ
21:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 11:00:50.58
宇宙は等方的に膨張するが自分の大きさは変わらないだから赤方偏移です
はぁ?何それって感じです
宇宙は等方的に膨張する自分の大きさも同じように膨張するだから青方偏移です
これならまだわかるけどね
22:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 11:07:45.27
膨張宇宙論の人に自分の大きさも膨張するのに赤方偏移する理由が知りたいな
23:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 11:16:40.85
空間が等方的に膨張し、原子の大きさは変わらない
→
原子間距離がスカスカになりますよ
24:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 11:24:38.24
バカじゃんwww
25:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 11:29:14.33
空間が「等方」膨張するが物体は膨張しない
等方膨張じゃないし
26:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 11:32:07.24
物体が存在する空間を避けて膨張するという謎
27:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 12:14:17.99
URLリンク(eman.hobby-site.com)
ふーん無視できるのか
で、空間が膨張して原子の大きさはなんで変わらないの?
28:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 12:33:18.48
空間が膨張して原子の大きさは変わらない
だから原子の大きさの空間に対する割合が縮退してるんだろ
29:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 12:39:01.00
みんなまとめて小さくなっていくでいいじゃん
30:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 12:52:32.25
等方縮退なら膨張エネルギー保存で悩まなくてもいいわけだし
ブラックホールのせいにできるからね
31:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 12:59:53.49
等方縮退で矛盾はブラックホールのせいにしちゃえばいいし
32:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 13:06:14.50
ブラックホールに呑まれてるってなんて便利なんだろう
33:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 13:21:23.85
>>8
ageるな馬鹿
34:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 14:18:27.18 ti6UpGjl
A空間が膨張して原子の大きさは変わらない
だから原子の大きさの空間に対する割合が縮退してる
Bみんなまとめて小さくなっていく
AB同じことだろ
で、縮退なら矛盾をブラックホールに転嫁できる
35:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 14:22:02.01
エーテルと同じようにダークマターが黒歴史になるんですよ
36:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 14:25:56.61 ti6UpGjl
膨張宇宙論はダークマターを攻撃すれば崩壊する
37:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 14:31:40.48 ti6UpGjl
ダークマターってなんだよ見つかったかのよwww
ブラックホールに呑まれて縮退してるんです
38:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 14:44:43.62 ti6UpGjl
膨張宇宙論にはダークマターの存在が不可欠ですが見つからないので
膨張宇宙論は誤りです
等方縮退ならばダークマターなんて必要ありません
矛盾点はブラックホールが解消します
39:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 14:58:48.08 ti6UpGjl
ですから
プラズマ宇宙論の背景輻射の説明に等方縮退ですればいいんだろ
40:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 15:11:42.29 ti6UpGjl
グレートウォールも解決
41:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 15:23:43.02
プラズマ宇宙論であり、ハッブル数、背景輻射、赤方偏移はブラックホールに呑まれたから
42:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 15:52:12.13 ti6UpGjl
138億光年のシュバルツシルト半径の質量を求めてみる
G=0.0000000000667384:2G=0.0000000001334768:c^2=89875517873681764
9.4605284e+15*138e8=1.3055529192e+26=2GM/c^2
M=8.7908344165126077222412785442863e+52
観測可能な宇宙の星の総質量
M=3×e+52 kg
へっへっへ、同じオーダーじゃねぇか
43:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/12/24 15:52:25.30 y9b3rCNh
なんで数学できないのに理論立てようとする馬鹿が絶えないのだろうか?
44:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 16:13:47.89 ti6UpGjl
ダークマターは目に見える質量の24倍必要
>>42
は3倍の誤差
45:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 16:19:33.01 ti6UpGjl
星の総質量がブラックホールとなってハッブル数のシュバルツシルト半径を作るんだろ
46:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 16:23:07.37 ti6UpGjl
だからプラズマ宇宙論の方が正しいじゃん
47:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 16:27:35.73 ti6UpGjl
>>43
ダークマターなんて意味不明かつ観測もしてないものを作って理論建てるよりまし
48:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 16:33:37.12 ti6UpGjl
ハッブル数のシュバルツシルト半径内の星の総質量がブラックホールを形成しているんです
それなら、プラズマ宇宙論が却下されることはないだろ
49:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 17:04:35.18 ti6UpGjl
138億光年のシュバルツシルト半径の質量を求めてみる
G=0.0000000000667384:2G=0.0000000001334768:c^2=89875517873681764
9.4605284e+15*138e8=1.3055529192e+26=2Gm/c^2
m=8.7908344165126077222412785442863e+52
観測可能な宇宙の星の総質量
M=3e+52 kg
m/M=2.93
膨張宇宙論
ダークマター96%
96/4=24
ダークマターwww
50:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 17:06:28.54 ti6UpGjl
96%もあるダークマターがなぜか太陽系内で観測できないwww
51:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 17:19:30.63
96%もダークマターがあるんならすぐ観測できるだろうに
宇宙は等質って言うんだけどなぜか太陽系にダークマターはない
52:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 19:36:01.03
>>20
自分は大きくなってねーだろw
53:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 19:37:23.53
>>43
お前だけは死ねすぐしね
54:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 21:11:50.55
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
55:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/24 21:44:36.38 ti6UpGjl
>>52
自分は大きくならないね
>>34
のことを言いたかった
56:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 21:49:32.79 ti6UpGjl
ダークマターは96%なので、宇宙は等質らしいので
太陽系に太陽系質量の24倍のダークマターがあるはずだが見つからないし
あったら確実に惑星軌道に影響するから
ダークマターなんてないんだよ
プラズマ宇宙論でハッブル数のシュワルツシルト半径の星の総質量がブラックホールを形成する
この方が無理ないだろ
57:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 22:42:02.78 ti6UpGjl
ビッグバン理論をオナニー物理にしてしまったwww
58:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 22:54:01.15 ti6UpGjl
>>54
ふつうに無効票だろ
59:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/24 23:05:46.12 ti6UpGjl
プラズマ宇宙論でハッブル数のシュワルツシルト半径の星の総質量がブラックホールを形成する
質量誤差3倍
膨張宇宙論
質量誤差25倍
60:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 00:15:01.57 POsTcO+i
プラズマ宇宙論で一般説明をし、
説明してなかった背景輻射を
ハッブル数のシュワルツシルト半径の星の総質量がブラックホールを形成する
と説明する
質量誤差は3倍
61:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 00:23:31.51 POsTcO+i
メリークリスマス♪
62:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/25 10:39:41.94
>>56
ダークマターは銀河集団の泡構造に影響してるんだよ
63:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/25 10:41:16.29
>>56
推測値で、見えないダークマターの立体地図ももう作成されている
64:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 12:26:34.96 POsTcO+i
>>62>>63
プラズマ宇宙論でダークマターの仮定をせずに背景輻射以外を説明できる
また、ビッグバン理論ではグレートウォールを説明できない
65:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 12:30:15.53 POsTcO+i
それに、ダークマターの立体地図があっても
どうやってダークマターが作られるか以前にどういう物質かもわからないんだろ
地球上の実験施設でダークマターが作れるんならビッグバンかもしれないけど
66:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/25 12:37:58.47
宇宙が誕生して137億年ってのがまずおかしい
一つの魔の寿命が100兆年以上ある
糧である怨念を貪る為に宇宙を彷徨っていても、少ない時間で膨張収縮が起きていたら話にならん。
宇宙はいくつかの階層に分かれていて、階層ごとに空間は無限に広がっている。
67:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 12:51:39.62 PajqL4E0
それにダークマターの立体図ってシュミレーションで足りないのを補填したオナニー物理でもやらないような恥ずかしいものだろ
68:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 13:06:42.79 PajqL4E0
ダークマターが通るなら
F=2ma-df
ダークフォースdf=ma
だって通るだろ
69:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/25 15:55:20.57 GUP+ML/y
>>27
>URLリンク(eman.hobby-site.com)
>
>ふーん無視できるのか
>で、空間が膨張して原子の大きさはなんで変わらないの?
変わってるってハッキリ書いてあんじゃん
その数値がとても小さいだけ
70:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/25 18:50:21.77
>>67
何にもわからないからダークマターなんだけど、じゃあ代わりに銀河公転運動の足りない分の説明でも見つけときなさいよ
何を言ってるんだお前は?
71:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/25 18:51:39.89
>>68
通らんな
72:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 19:47:34.19
>>70
プラズマ宇宙論で背景輻射以外はだいたい説明できるそうですよ
銀河公転運動の足りない分はトップダウン説明だから初期値設定で勝手に求まるんじゃないの
73:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/25 20:18:26.00
>>72
じゃあ求めてみろよ
74:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/25 22:33:41.92 POsTcO+i
プラズマ宇宙論のシュミレーターがあればできんじゃね
75:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/26 00:43:44.89
>>74
てめーでできねーんじゃねーかよ
ひっこんどけ屑がw
76:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/26 09:52:50.51
ハッブル時間のところに事象の境界線があり
光が到達しようとして戻らせられるとマイクロ波になって戻ってくる
このCMBの説明をプラズマ宇宙論に加えるだけ
77:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/26 13:54:24.89
>>76
で?一言でいうとできませんでしたかw
78:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/27 10:32:49.42
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
縮退宇宙論シュミレータvbサンプルソース
出来たよ
79:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/27 15:34:29.63 AuDPkGKy
パラメタを変えて更新
銀河系らしき形になった
80:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/27 15:45:15.18
>>78
便所に落ちてるウンコ(zip)なんか開くわけないだろ、結果かけよ
81:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/27 16:54:32.08
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
縮退宇宙論シュミレータvbサンプルソースページ
まとめました
82:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/27 22:26:05.72 AuDPkGKy
ダークマターなんてトンデモを用意しないで
シュバルツシルト半径、万有引力、ベクトル、力学方程式、
くらいで、あとはパラメタ調節で、銀河の腕が出来ました
質量からのシュバルツシルト半径なので、
質点が求まったら、その質点に対しても同じことが出来、無限に演算できます
サンプルを動かしてみれば、縮退してるのが目でわかります
83:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/27 22:32:26.60 AuDPkGKy
クリスマスプレゼント、マヤ歴更新です
84:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/27 22:42:22.11
銀河の腕の回転速度だろ
85:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/27 22:59:22.89 AuDPkGKy
質点にネスト出来るので、
大規模構造→銀河団→銀河群→銀河→恒星団→恒星群→恒星→...
と参照できます
サンプルのパラメタだと
太陽→銀河→星間ガス
のような時系列変化をします
86:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/27 23:37:48.92 AuDPkGKy
はらぺこあおむし
87:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/28 00:58:03.02 js2thW+r
縮退宇宙論
(シュワルツシルト半径←→総質量ベクトル)=(シュワルツシルト半径←→質点ベクトル)A+(シュワルツシルト半径←→質点ベクトル)B+・・・
88:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/28 02:48:38.42
751 :考える名無しさん:2012/12/27(木) 19:10:30.37 0>>750
これつぶしてみて
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「縮退(しゅくたい、Degeneracy、ごくまれに縮重とも)とは物理学において、
2つ以上の異なったエネルギー固有状態が同じエネルギー準位をとること。」
828 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2012/12/28(金) 00:04:34.94 0>>804
>>751
定義のってるじゃん
「2つ以上の異なったエネルギー固有状態が同じエネルギー準位をとること」
ようするに
x^2+y^2=r^2
円だとか
d=√(x^2+y^2)
距離だとかだろ
二変数じゃなくてもいいし二次元でなくてもいい
x^2+y^2+z^2=r^2
y=ax+b
89:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/28 04:36:20.68
鶴々目子筋論
90:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/28 15:42:39.54 js2thW+r
プログラムはHelloWorld!で完結してる
91:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/28 18:35:51.13
つまらんスレだな。。。
92:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/28 19:26:48.33 js2thW+r
冗談を入れてサンプルを更新しました
93:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/29 15:51:05.73 hgSfnXIR
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
BugFixした
あと説明ページに銀河のパラメータと原子崩壊のパラメータを掲載
94: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(4+0:8)
12/12/29 16:04:23.79
ブラックホールは遊戯王の魔法カードですよ!?♪。
95: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8)
12/12/29 16:51:23.68
てす
96:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/29 23:00:22.04 hgSfnXIR
神は六日で世界を作り一日休んだ
クリスマスイブから元旦まで一週間
97:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/29 23:51:34.24 hgSfnXIR
あ、このスレ12/23からだったからもう完成か
今のところ手直しのところ浮かばないとこだったから
明日日曜だし
98:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/30 05:16:49.49 /vaj1bwb
●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
書き込み大賞の詳細
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
URLリンク(www2.tba.t-com.ne.jp)
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
99:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/30 10:15:40.06
めこすじのうた
100:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/30 14:10:35.99 mKf+CUF2
そそ、万有引力というあいのうた
101:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/30 16:29:57.97 mKf+CUF2
信長の野望・全国版で共産主義体制を作ってみる
税率を100%にしてすべての資産を国有化
年に1回秋に施しをして民忠を上げる
畠山で全国制覇する唯一の方法
102:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/30 16:43:59.05 mKf+CUF2
中国にだけは住みたくないわけだよ
103:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/30 18:46:26.61 mKf+CUF2
e=mc^2とするなら、ある重力圏Aを完全に振り切るエネルギーはAの質量を越えることだし
エネルギーと質量の交換だからね
第一、第二、第三、宇宙速度とか計算違いじゃね
104:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/30 19:26:47.80
万有引力によりどんなに離れてもわずかに引力がかかる
第X宇宙速度に達したからって引力はわずかにずっとかかる
結局、重力圏からの完全脱出には、重力源の質量を越えることが条件となる
105:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/30 20:20:06.45 mKf+CUF2
URLリンク(ja.wikipedia.org)導出 [編集]
>以下の計算では空気抵抗を無視する。
>また初速度を与えた後は慣性飛行するものとする。 また、各定数は、
初速度を与えた後もずっと引力はかかっているのだが頭悪くね?
106:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/30 20:34:04.85 mKf+CUF2
通説の宇宙速度はジャンプできる速度であって
完全脱出にはE=mv^2で重力源の質量エネルギーを上回ることだろうに
この話はほかの重力源への到達速度とは違うけど、
二物体の万有引力の話です
107:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/30 21:30:18.40
脱出する側の質量は無関係?
108:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 05:23:30.42 SjJi7xbW
万有引力はF=-Gmm'/r^2ですが、
rがどんなに大きくても、わずかにずっと働き続けるんですよ
ただの放置ではひっぱられます
W=∫A→BFds=(1/2)mvb^2-(1/2)mva^2
仕事積分の式です
初速度を与えた後、無推進Aならばその仕事WAを引力の仕事WGが越えたら引き戻されるんです
こんな簡単な積分が出来ないというのでしょうか?
109:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 06:07:10.31 SjJi7xbW
ですから、惑星は太陽に落ち続けて太陽に到達します
私のシュミレーションどおりです
質量は淡々と
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
このようにふるまうだけです
110:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/31 06:10:06.13
>>109
それって3Dなの?
111:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 06:55:44.13 SjJi7xbW
2Dです、3Dでも回転面への射影なだけですから同じことです
112:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 07:00:38.74 SjJi7xbW
太陽系の惑星軌道を再現するには3D化しないと、質量相互作用が強すぎるとは思いますがね
113:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/31 07:14:15.67
あとトライボロジー的な考慮もな
114:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/31 09:04:24.14
あとエロイメコスジー的な考慮もな
115:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 13:02:47.30 SjJi7xbW
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
3D化したサンプルを追加しました
116:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 13:04:03.75 SjJi7xbW
3DはDIV^3の処理がいるのでマシンパワーが足りないので解像度を落としてます
117:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 14:29:06.69 SjJi7xbW
3Dパラメータ更新
118:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 14:34:24.86 SjJi7xbW
スパコンで解像度が高く出来れば完全です
119:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 15:34:49.97
銀河3D(Y軸周り回転)YZ平面の
原点横(Y)軸はジェット噴出です
縦軸が(Z)軸です
120:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 16:02:36.72 SjJi7xbW
XY平面の方が分かりやすいや
121:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 16:24:23.99
ね、一週間で宇宙作れるでしょ
122:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/31 16:33:20.39
URLリンク(wired.jp)台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検/
123:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 18:31:45.79 SjJi7xbW
宇宙に比べれば金なんてはしたもの
124:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 18:51:01.18 SjJi7xbW
>>122
ソース見たけどブラクラみたいな怪しいソース
125:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/12/31 18:55:21.48 SjJi7xbW
完全なHelloWorld!を作りました
創造神の神業を拝むがよい
126:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/31 21:37:47.23 LXvk5GVm
>>72
背景輻射説明出来ない時点でゴミ屑だな
127:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 07:32:09.54 sU7PuOrs
>>122
がウイルスっぽいから警察に相談した
ご愁傷様です
128:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 07:33:28.41 sU7PuOrs
インターネットじゃ削除しても痕跡残るし
129:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 07:42:23.14 sU7PuOrs
>>122
を警察に器物損壊で被害届けだしとくから心待ちにしてくれ
130:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 07:46:56.73 sU7PuOrs
googleアーカイブに載ってるからウィルス確定なら逮捕
131:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 07:57:18.45 sU7PuOrs
javascriptウイルスなら多分tmpファイル削除すれば駆逐できるかな
132:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 08:28:17.30 sU7PuOrs
>>126
縮退宇宙論は、シュバルツシルト半径の事象の境界線から背景輻射が来るで説明できますよ
133:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 09:39:51.14 sU7PuOrs
縮退宇宙論のBlackHoleクラスで
大規模構造→銀河→恒星→惑星→生物→原子→素粒子
とネストしていけば、シュミレートできます
PCSpecが足りなくてネスト検証が出来ないけど
134:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 09:42:46.07 sU7PuOrs
今度は総質量減少についてやるかな
135:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 11:57:25.82
質量減少ステップ入れたからネストにも耐えられると思うけど
PCSpec足りないから解像度が低くて検証できない
136:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 11:59:51.30 sU7PuOrs
スパコン使えればはかどるのに
137:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 15:04:38.68 sU7PuOrs
ANIMAX
年末年始
すごいやつらの七日間
138:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 15:07:59.50
【二軍記者募集のお知らせ】
採用された方は 二軍板でスレ立てが可能となる、
みんなのあこがれ「φ ★ 」キャップが貰えます。
【応募要項】
メールの「件名(subject)」に「2ch記者ボランティア採用試験係」と書き、
以下の項目をそれぞれ記入して下さい。
・HNを持っている人は、現在使用しているHN(無ければ「無し」と書く)
・2ch歴
・スレ立て依頼回数(無ければ「無し」と書く)
・削除依頼回数(無ければ「無し」と書く)
・その他、2chにおけるボランティア経験(無ければ「無し」と書く)
・昇格を希望する「一軍板」を一つ
・常飲している焼酎の銘柄
・好きな記者
・一週間のオナーニ回数
・応募メールアドレスの、プロバイダURL
二軍の殿堂119(39期生募集のシーズンインザスカイ)( ゚д゚)
スレリンク(wildplus板)
139:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 15:10:58.88 sU7PuOrs
138億年くらい旅してみるか
140:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 15:19:54.26 sU7PuOrs
キリスト教信仰の報酬は永遠の命です
また人間の数字は666なんだって
141:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 15:47:32.48 sU7PuOrs
全知全能が存在しないって、全知全能なのに存在もできないわけないじゃん
142:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 16:09:37.67 sU7PuOrs
GOD is'nt being.
Is that so?
but GOD be able being.
because GOD.
143:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 16:46:08.71 sU7PuOrs
全知全能だから当然に存在する能力を持つ神がいるから神頼みの方法論
安心立命です
144:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 17:15:08.65 sU7PuOrs
キリスト教に信仰心で何でも出来ることを教わりました。アーメン。
145:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 18:17:20.52 sU7PuOrs
大規模構造から読み解くと地球生物の能力なんてないからね
大規模構造の質量の命令です
146:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 19:16:57.08 sU7PuOrs
キリストの完全計算のおかげです
血液型から考えれば、AOとBOのカップルじゃないと
血液型制覇できないんです
すぐ判定できますね
147:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 20:05:50.40 sU7PuOrs
高校時代に鎌で首はねられたことあるけど、
気が付いたらなんともなかったから、
何が幻覚で何が現実なのか全然分かりません
148:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 20:15:29.30 sU7PuOrs
誰でも皆、死なないで現実を見続けるとしたらどうします?
神には背かない方がいいと思い知りました
149:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 20:31:14.63 sU7PuOrs
話をシンプルに聖書によれば、神につくか富につくかどちらかしか選べない
私は神一択です
150:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/01 20:47:08.13 sU7PuOrs
キリスト教の教えとして金がなぜ要らないか
それは金が、借用書として成立し、結局、返さないことだったので、
詐欺の手段としてのものだけだから、まったくもって不要物です
お金の方についた人は、詐欺の世界にいることを全然気が付かないんでしょうかねぇ?
151:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/02 01:10:29.06
>>129
どうにもできないから助けてくださいって泣いれてる警察が捕まえらてるわけねーだろw
つかこんなもんで動くわけねぇw
152:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 02:02:54.89 xqgatJvr
ああ、実害なかったらなんもないね
でもわたしのPCクラッシュしたら50万円の損害だから動くかもよ
警察はお金の側の価値観だから
それにweb上にあるから被害はわたしの1台だけじゃないだろうし
153:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 02:14:53.98 xqgatJvr
お金の側の価値観の人はお金で動くし、神の側の価値観の人は神で動くんでしょ
154:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 02:26:47.53 xqgatJvr
じっくりお金の世界を観察してみると、
>それは金が、借用書として成立し、結局、返さないことだったので、
だったんですよ
いつまで経っても返ってこない借用書としてのお金ってなんだったんだろうね
こっちの方が実は詐欺として大問題なんだけどスルーされてるの
155:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/02 02:29:15.89
>>154
それ常識だから別に
156:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 02:44:21.63 xqgatJvr
仕事して給料もらっても、働いた分返ってきませんよ
だからもう金で動くのはいやすぎる
157:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 03:04:11.70 xqgatJvr
お金を刷る仕事が何の労働効果があるのか私にはわかりません
結局、物品詐欺としか思えない
これって、何の労働をしてるの?
わたしの労働は、このスレにまとめてあります
158:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/02 03:22:05.14 xqgatJvr
万有引力の合計という民主主義
159:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 03:40:33.42 xqgatJvr
BlackHokeクラスは質点に対してネスト出来るので、
質点の万有引力の民主主義なんだけど
160:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 03:55:31.69 xqgatJvr
民主主義っていうのは投票して代表を決めて代表の意見で動くんでしょう
それもちゃんとしっかりコーディングしましたよ
質点の万有引力の合計で計算済みです
161:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 04:08:07.30 xqgatJvr
中心のブラックホールに質量が集まるけど、みんな必死で逃げる様子がシュミレートされています
そういう計算です
162:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 04:14:28.61 xqgatJvr
土星のわっかでもそれは観察できるの
163:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 05:00:07.85 xqgatJvr
初期パラメータですべての振る舞いが決まるラプラスの悪魔っていうのはなんで存在しないんですか
164:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 05:22:15.05 xqgatJvr
最小サイズの無限乱数ジェネレータって言い換えてもいいけど
初期パラメータですべての振る舞いが決まります
そういうプログラムだから解読できる人いるのかなぁ?
165:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 05:29:08.78 xqgatJvr
Area51に宇宙人がいて助言する世界
166:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 05:49:55.19 xqgatJvr
ツイッターなう
167:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 06:01:15.91 xqgatJvr
イヤすぎるし、だれが楽しんでんの
あー、つまらんつまらん
笑えるとかお前だけだよ
168:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 06:25:54.49 xqgatJvr
ちょっと、そこの笑ってる人、茨の道をわたしに歩ましてくれまして、どうもありがとねm(_ _)m
169:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 06:30:01.67 xqgatJvr
笑うことを忘れてしまって何年たったかなぁ?
170:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 06:50:17.39 xqgatJvr
ええと、心理学的に笑うことの深層心理を分析すると死ね!かな
171:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 09:01:02.34 xqgatJvr
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
タブオーダーチューニングしてあとやることあるかなぁ
172:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 09:06:13.28 xqgatJvr
完璧主義者の完璧世界ってどんなんだろう?
173:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 09:16:08.19 xqgatJvr
念仏をあげました
174:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 09:23:00.72 xqgatJvr
コンピュータにも分かるお経です
175:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 11:12:18.06 xqgatJvr
一言にまとめればサイコパスロジックが完成したの
176:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 11:35:03.56 xqgatJvr
サイコパスロジックで宇宙をシュミレート
177:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 12:04:45.20 xqgatJvr
統一理論として分裂病的に初期値から発散しないと一つのプログラムで多種多様な振る舞いが出来ないし
初期値から多種多様な発散関数だから、そりゃあ分裂病だよ
178:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 12:45:44.01 xqgatJvr
さあ、初期値を与えて計算された暴走だっていう感じでしょ
多分そんな感じだと思うんだけど
179:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 14:36:49.79 xqgatJvr
これほどパラノイアなコードはあんまりないよ
180:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 14:56:14.04 xqgatJvr
神はサイコロを振らない
181:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 15:14:08.12 xqgatJvr
悪魔召喚プログラム起動
182:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 15:21:05.42 xqgatJvr
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
デーモン (ソフトウェア)
183:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 17:13:22.94 xqgatJvr
残念なプログラムだよ
184:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 18:08:21.38 xqgatJvr
完全な予言で残念な結果が見えました
これが命です
185:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/02 18:22:19.71 xqgatJvr
なぜ完全な予言かというと、
力が万有引力だけだからです
ほかの力は働きません
万有引力以外に強く働く力はありませんから
186:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/03 03:11:37.16
>>152
実害あるなしにこんなんで動くわけない
無理無理動いたところで捕まえられないって
187:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/03 05:51:05.90 ADS7twwc
じゃあ、いいよ
わたしはtmpファイルクリアしたから多分駆逐できたし
188:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/03 06:01:32.72 ADS7twwc
javascriptじゃtmpフォルダ以外に保存できないからね
ブラクラは大体これで駆逐おk
189:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/03 06:13:17.56 ADS7twwc
ディスククリーンアップで全チェックしてクリア
たったこれだけで駆逐できるjavascriptウィルス
190:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/03 06:40:01.53 ADS7twwc
URLリンク(okwave.jp)
フォルダを自動で開く
191:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/03 06:57:49.75 ADS7twwc
windowsで共有されてるのはtmpフォルダだけじゃなかったかな
それ以外はアクセス権がないから攻撃者は保存できない
192:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 00:30:00.42 4wBDKHgy
んー、クッキーフォルダ見ると、行ってないサイトのクッキーとか、乗っ取られた痕跡があるな
193:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 00:34:57.87 4wBDKHgy
やっぱり警察に相談しよっと
194:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 11:34:56.30 4wBDKHgy
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
統合失調患者の妄想思考法で宇宙が出来るプログラム
195:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/04 12:32:52.87 4wBDKHgy
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙速度
>導出 [編集]
>以下の計算では空気抵抗を無視する。また初速度を与えた後は慣性飛行するものとする。 また、各定数は、
###############################
>また初速度を与えた後は慣性飛行するもの
実際は初速度を与えた後も、「どんなに離れてても少しは重力がかかり続ける」ので
仕事積分W=∫A→BFds=(1/2)mvb^2-(1/2)mva^2
より、重力源Aから質点Bが無限遠まで到達するには
∫0→∞Fdr=(1/2)mbvb^2-(1/2)mvb0^2<0
vb=vb0-∫0→∞(Gmamb/r^2)dr=0
vb0=∫0→∞(Gmamb/r^2)dr
これを解くから、要するに
ma<mb
重力源Aを質点Bの重力圏の配下にしないとダメなんです
196:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 12:45:54.08 4wBDKHgy
第一宇宙速度 [編集]
>地球の重心を中心として速さvの等速円運動をした時に質量mの物体に働く遠心力はmv^2/Rである。
>このとき物体に働く重力はGmM/R^2である。
で、ここで言う遠心力は、重力によって等速円運動をすることによりもたらされるのだから、
なぜ、重力由来の力が斥力として働くのか意味不明です
197:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 13:14:04.29 4wBDKHgy
ある初速度を越えると重力が遠心力という斥力になる間違った計算が宇宙速度ですよ
198:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 13:43:29.87 4wBDKHgy
間違った計算に基づく宇宙ステーション計画
199:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 13:44:55.44 4wBDKHgy
バベルの塔は崩れさる
200:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 14:19:13.25 4wBDKHgy
>>195
訂正
無限遠に到達するには
ma=mb
で重力均衡円運動のみですね
201:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 14:48:22.75 4wBDKHgy
そこで、BlackHoleクラスが永続する初期値で、ma=mbで円運動するものが、
宇宙の原初の親の大規模構造ですね
じゃあ、それ探そうかな
202:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 15:25:20.26 4wBDKHgy
物理現象をただ実直に計算するだけです
203:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 19:49:27.16 4wBDKHgy
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
宇宙最上部構造近似解導出途中アップロード
>BlackHoleクラスが永続する初期値で、ma=mbで円運動するものが、
>宇宙の原初の親の大規模構造ですね
204:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 20:11:46.80 4wBDKHgy
つまり1つが2つになる安定解
205:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 21:08:56.08 4wBDKHgy
世界中がこの上部構造への神頼み
206:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 21:11:45.84 4wBDKHgy
このスレ立ては2012/12/23
207:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/04 23:54:28.55 4wBDKHgy
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
宇宙最上部構造double有効桁近似解アップロード
万有引力のみで、1つが2つになる解
受精卵基本分裂解
208:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 00:02:32.49 KZARlUgD
世界の鍵を手に入れた
209:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 00:38:00.34 KZARlUgD
あと出来ることは多倍長浮動小数点型を実装してdouble演算から置き換えれば完璧です
210:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 06:26:56.86 KZARlUgD
なんでこうなったかというと、万有引力のニュートンとかガリレオが主犯ということです
なんでわたしがそいつらの尻拭いしなきゃならないんだよ
211:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 07:06:07.78 KZARlUgD
簡単な物理計算のニュートンの万有引力をきちんと繰り返すだけでブラックホールになりますよ
212:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 10:06:34.51 KZARlUgD
本当にむかつくからむかつき返しを仕込んでやる
213:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 10:17:24.83 KZARlUgD
むかつくから、万有引力のみで、1つが2つになる安定解を解いてやるよっていうの
214:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 10:23:47.28 KZARlUgD
このむかつき原因の主犯はニュートン
215:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 10:35:44.44 KZARlUgD
だからニュートンの万有引力返しで報復する
216:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 10:46:52.43 KZARlUgD
本当にむかつくからむかつき返しで、
万有引力のみで、1つが2つになる安定解を解いてやって、
わたしの勝ちだ
217:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 10:53:13.99 KZARlUgD
タイムパラドックス
218:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 11:01:29.48 KZARlUgD
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アイザック・ニュートン
>なお、アイザックという名は、 旧約聖書 の『創世記』に登場する太祖の一人イサクに由来する。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イサク
>アブラハムの妻サラは不妊の女であり、子を産まぬまま年老いていたが、神はサラに子供が出来ると知らせた。
>アブラハムはひれ伏したものの、九十歳のサラに子供は出来ないだろうと笑う。
>だが神は出来ると断言し、イサク(彼は笑う)と名づけよと言った。
>その言葉のとおりサラから子供が生まれ、アブラハムは神が言われたとおりイサクと名づける。
>それからしばらく後、神はアブラハムの信仰を試そうとしてイサクを焼き尽くすささげものとして供えるよう求めた。
>アブラハムはこれに従った。イサクも直前になって自分が犠牲であることを悟ったが抗わなかった。
>アブラハムがまさに息子を屠ろうとした時、神はアブラハムの信仰の確かさを知ってこれを止めた(イサクの燔祭)。
>神はアブラハムを祝福して言った。
>あなたの子孫を天の星のように、海辺の砂のように増やそう。(中略)
>地上の諸国民はすべて、あなたの子孫によって祝福を得る。
> 『創世記』22:17~18
万有引力のみで、1つが2つになる安定解を解いて、受精卵基本分裂解
219:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 11:10:12.90 KZARlUgD
URLリンク(ja.wikipedia.org)
デミウルゴス
220:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 11:22:48.10
コリントの信徒への手紙一、1、25
神の愚かさは人よりも賢く、神の弱さは人よりも強いからです。
221:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 11:52:44.80
イタすぎる世界
222:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 12:06:57.96 KZARlUgD
神はすべてお見通しです
悪事はしないようにしましょう
223:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 12:14:27.78 KZARlUgD
BlackHoleクラスの中を監視してるから全てが見える
224:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 12:21:30.73
造物主と被造物では能力が全然違います
225:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 12:25:33.50
世界はBlackHoleクラスのなかに入ってますもん
確認済みです
226:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 14:52:46.53 KZARlUgD
ニュートンが万有引力でブラックホールを作ったんですよ
だから親切にそれの尻拭いをしてやってるんですよ
227:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 15:05:27.70 KZARlUgD
ニュートンの万有引力という遠隔操作
228:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 16:32:04.01 KZARlUgD
万有引力でブラックホールになって全滅しちゃうから、
それの1つを2つに分割して増やすために安定解を解きます
これがニュートンへの報復です
229:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 17:06:37.77 KZARlUgD
<ローマ人への手紙 第 8 章 4-12 節>
「それは、肉に従って歩まず、御霊に従って歩む私たちの中に、律法の要求が全うされるためなのです。
肉に従う者は肉的なことをもっぱら考えますが、御霊に従う者は御霊に属することをひたすら考えます。
肉の思いは死であり、御霊による思いは、いのちと平安です。
というのは、肉の思いは神に対して反抗するものだからです。
それは神の律法に服従しません。いや、服従できないのです。
肉にある者は神を喜ばせることができません。
けれども、もし神の御霊があなたがたのうちに住んでおられるなら、
あなたがたは肉の中にではなく、御霊の中にいるのです。
キリストの御霊を持たない人は、キリストのものではありません。
もしキリストがあなたがたのうちにおられるなら、からだは罪のゆえに死んでも、霊が、義のゆえに生きています。
もしイエスを死者の中からよみがえらせた方の御霊が、あなたがたのうちに住んでおられるのなら、
キリスト・イエスを死者の中からよみがえらせた方は、あなたがたのうちに住んでおられる御霊によって、
あなたがたの死ぬべきからだをも生かしてくださるのです。」
230:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 17:57:06.93 KZARlUgD
まー、磔になってもブラックホールの分割安定解を解いたから、
わたしはよみがえりです、いのちですと言える
キリスト教信仰の褒美は永遠の命です
ブラックホールの分割安定解のことですよ
231:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/05 19:04:03.09 KZARlUgD
漫才三昧です
232:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 06:32:13.68 DN5pL81K
まー、プログラムなんて意味なくて、万有引力の遠隔操作なんですけどね
質点の万有引力を全部計算してその合計加速度ベクトルで動く
動くことなんてそれだけじゃないですか
233:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 06:57:45.27 DN5pL81K
RollingStoneなんでしょ
ただ万有引力で転がってるんだよ
234:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 07:29:18.18 DN5pL81K
ですので、
万有引力によるブラックホールの分割安定解を見つけたから
すべてこれの言いなりになります
絶対権力なんですよ
要するに、イエス・キリストの絶対王政なんでしょうに
誰が何を勘違いするのか意味不明です
235:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 07:57:39.36 DN5pL81K
物体は質量の大きい方へ落ちていきます
それだけでは、全てが一つになり何もなくなります
では、二つが同じ質量になるように操作すると、
全ては二つで永遠に回転します
宇宙や太陽に万有引力で一瞬で落ちないのも、
>二つが同じ質量になるように操作すると、
>全ては二つで永遠に回転します
こういうことなんです
二元論ですね
宇宙速度の間違い
>地球の重心を中心として速さvの等速円運動をした時に質量mの物体に働く遠心力はmv^2/Rである。
>このとき物体に働く重力はGmM/R^2である。
で、ここで言う
遠心力は、「重力によって等速円運動をすることによりもたらされる」
のだから、 なぜ、
「重力由来の力が斥力として働く」
のか意味不明です
実際は初速度を与えた後も、「どんなに離れてても少しは重力がかかり続ける」ので
仕事積分W=∫A→BFds=(1/2)mvb^2-(1/2)mva^2
より、重力源Aから質点Bが無限遠まで到達するには
∫0→∞Fdr=(1/2)mbvb^2-(1/2)mvb0^2<0
vb=vb0-∫0→∞(Gmamb/r^2)dr=0
vb0=∫0→∞(Gmamb/r^2)dr
これを解くから、要するに
無限遠に到達するには
ma=mb
で重力均衡円運動のみですね
236:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 08:23:17.07 DN5pL81K
URLリンク(ja.wikipedia.org)
遠心力
なんで、これで空中浮遊できるの?
237:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 08:53:32.20 DN5pL81K
こっち来いよって言われてもいかねーよ
宇宙ステーションは物理計算で必ず落ちるもん
見かけの力の遠心力に頼っての空中浮遊
ちょーやべー
238:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 09:29:18.53 DN5pL81K
URLリンク(keisan.casio.jp)
h=400000m
m=419000kg
E=1643594540000J
宇宙ステーション自由落下衝突エネルギー
ちょーやべー
239:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 09:36:18.57 DN5pL81K
宇宙ステーションが保守作業で
加速してないっていうんなら
宇宙速度で空中浮遊は正しいんですけど
わたしの知っている情報では加速してるんですよね
保守のためにずっと加速燃料を運び続けるのかな?
それが、途絶えたら
宇宙ステーション自由落下衝突エネルギー
E=1643594540000J
このエネルギーがどこかに落ちます
240:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 09:56:46.11 DN5pL81K
宇宙ステーションを分解して大気圏で燃やさないと大惨事
241:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 10:03:15.26 DN5pL81K
宇宙ステーションのなんで軌道が狂うのかなーって、
そりゃあ、遠心力が見かけの力だから、
宇宙速度出せば落ちないっていうのが間違ってるんです
実証済みでしょ
242:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 11:34:12.72 DN5pL81K
原爆くらい危なくて見ていられない宇宙ステーション
243:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 11:56:39.59 DN5pL81K
空中浮遊するには、宇宙速度じゃなくて同質量じゃないとだめですよ
なんなの?見かけの力の遠心力に頼る宇宙速度って
ただの子供だまし
244:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 12:28:12.90 DN5pL81K
衝突エネルギー
E=1643594540000J
の、
恐ろしい物体が飛行中
245:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 12:47:40.45 DN5pL81K
普通の科学者だったら、宇宙速度なんかに騙されないから、
大陸間弾道弾としての宇宙ステーションなんだろうよ
246:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 13:08:15.54 DN5pL81K
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙ステーション
>また、宇宙ステーションは自由落下中であるため、そのままでは内部は無重量状態(実際は微重力)である。
要するに、結果は大陸間弾道弾じゃないですか
247:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 13:41:49.49 DN5pL81K
核兵器持ってる国ばかり打ち上げてんだから
宇宙ステーションって大陸間弾道弾そのもの
宇宙速度の斥力が、見かけの力の遠心力っていうことは
加速しないと必ず落ちるんでしょ
ICBMが飛び交ってますね
248:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 13:53:41.99 DN5pL81K
ICBMを打つと宇宙ステーションとして飛行してから目標に命中します
ってことなのかなぁ
249:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 15:10:27.46 DN5pL81K
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国際宇宙ステーション
高度制御
ISS高度の推移グラフ
ISSは最低高度278 km、最高高度460 kmの範囲の軌道に維持される。
通常の最高高度制限は、ソユーズ宇宙船のランデブーが可能な425 kmである。
ISSの高度は大気の抵抗と重力傾斜効果によって絶えず低下しているので、
毎年数回、より高い高度に上昇させる(リブースト)必要がある。
高度のグラフは、毎月約2.5 kmずつ徐々に低下することを示している
(注:高度低下率は、太陽活動による大気層の膨張の度合いにより変化するため変動する)。
リブーストはズヴェズダの2基のエンジン、ドッキング中の、
スペースシャトル・プログレス補給船・あるいはESAのATVで実行することができる。
高度の上昇は、今後の飛行計画や、デブリの接近状況などを考慮して実施される。
このため、まれにではあるが高度を若干下げる事も行っている。
ISSの組み立て段階では、スペースシャトルができるだけ多くのペイロードをISSへ運べるように、
高度は比較的低く抑えられていた。
だから、宇宙速度の斥力が、見かけの力の遠心力っていうことは
加速しないと必ず落ちるんでしょ
そしてその衝突エネルギーは
E=1643594540000J
原爆並み
250:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 15:56:10.25 DN5pL81K
地球
赤道面での直径12 756.273 km[4]
半径6 356.752 km(極半径)[1]
表面積5.100 656×10^8 km^2[5]
体積1.083 207×10^12 km^3[5]
質量5.9736 ×10^24 kg[2]
ISS
地上から約400km上空の熱圏を秒速約7.7km(時速約27,700km)で飛行していて、地球を約90分で1周、1日で約16周する。
組立が完了した時点のISSは、体積1,200立方メートル、重量419トン、最大発生電力110キロワット、
トラス(横方向)の長さ108.4メートル、進行方向の長さ74メートル、最大滞在人数6名となる予定である。
ISSは最低高度278 km、最高高度460 kmの範囲の軌道に維持される。
高度のグラフは、毎月約2.5 kmずつ徐々に低下することを示している
R=(6356.752+400)×10^3
m=419×10^3
m'=5.9736 ×10^24
G=6.67384×10^-11
Fr=-Gmm'/R^2=-3658891.068
Fr=ma=-3658891.068
a=-3658891.068/419×10^3=8.7324369
v0=0
t=2592000
r=v0+at=-22634476.4448
ISSは毎月これだけ、r=v0+at=-22634476.4448、地球の引力により減速されるんです
y,z方向の減速に分割してy=2500だそうですから
√(2500^2+z^2)=r=22634476.4448
これだけ減速してるんでしょ
251:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 16:14:50.33 DN5pL81K
この向心力に対して
Fr=-Gmm'/R^2=-3658891.068
斥力は見かけの力の遠心力っていうんだから
まじ、やべー
252:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 16:37:13.44 DN5pL81K
信じられないほど危険な計算です
253:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/06 17:23:59.34 DN5pL81K
速い速度で重力を振り切れます
なぜなら
万有引力はFr=-Gmm'/R^2です
遠心力はF=mv^2r/r^2で働いているように見えます
遠心力なんて本当はないけどそう見えるの
なにこのでたらめな計算
254:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 00:15:05.69
イガタスレより酷いスレだな
255:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 02:56:38.91 fAdrvCMJ
宇宙速度って積分計算ができない計算だろ
256:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 03:21:15.21 fAdrvCMJ
積分が分かれば宇宙速度って嘘だよーんっていう簡単な問題
257:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 04:08:11.78 fAdrvCMJ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
第一宇宙速度
地球の重心を中心として速さの等速円運動をした時に質量m の物体に働く遠心力はmv^2/Rである。このとき物体に働く重力はGmM/R^2である。
第一宇宙速度 v1は遠心力と重力が釣り合うとして求める。
すなわち、mv1^2/R=GmM/R^2より、 v1=√(GM/R)=7.91e+3m/sである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
実際には、円運動をする物体に遠心力という力は働いておらず、慣性力とその向きを常に変え続けようとする向心力が働いている。
え?
遠心力=0≠GmM/R^2
どうしようもない力で419tのISSという物体が空中浮遊
258:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 04:37:37.48 fAdrvCMJ
バカレベル100点
259:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 04:41:12.59 fAdrvCMJ
ガンダムのオープニングのコロニー落としだな
260:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 06:46:12.01 fAdrvCMJ
そりゃあ、宇宙速度が正しかったら座禅組んでI can fly.もできるわ
261:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 07:10:35.33 fAdrvCMJ
存在しない遠心力との均衡で空中浮遊できます
=
座禅組んでI can fly.もできる
物理学者ってオウムだったの?
262:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 07:24:39.00 fAdrvCMJ
存在しない遠心力との均衡で空中浮遊できますって言って
あ、できなくなっちゃったって言って
E=1643594540000J
原爆並みのエネルギーでISSを落っことすんでしょ
まさにオウム
263:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 07:40:34.86 fAdrvCMJ
宇宙速度が間違っているから
ISSにFr=-GmM/R^2
がかかりつづけます
この先、何十年もFr=-GmM/R^2に対して加速して一体何がしたいんだろう?
264:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 07:50:02.84 fAdrvCMJ
NASAさん、最悪の現場のお仕事ご苦労様ですね
265:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 07:58:35.37 fAdrvCMJ
何十年もリブーストミッションを繰り返すより
統合失調症で作業所に行った方がまだ生産性があるよ
266:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 08:11:41.59 fAdrvCMJ
消費:∫0→tFrds=∫0→tGmM/R^2dt
さてこのエネルギー収支でISSから回収できるものがあるかな?
267:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 08:38:07.08 fAdrvCMJ
ISSミッション
消費:∫0→tFrdt=∫0→tGmM/R^2dt=3658891.068t[N]
ミッション完了50年として総消費エネルギー
3658891.068[N]*50[year]=5769339436022400[N]
何この貧乏ミッションwww
268:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 08:40:30.51 YflIlhTo
>>263
かからない
座標系が違うから
269:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 08:41:16.79
>>267
単位がおかしい
270:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 09:39:29.05 fAdrvCMJ
学校で習った式が近似にもならないほど間違ってるの?
271:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 09:46:15.67
>>270
学校ではx,y,zの直交座標系と
r,θ,φの球面座標系を分けて教えてる
rで表される積分は普通の意味の運動方程式を満たさない
URLリンク(www.th.phys.titech.ac.jp)
5.2-5.4を見ろ
だからお前の言ってる事は妄想
明白かつ完全なる間違い
272:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 09:46:25.04 fAdrvCMJ
>>268
円軌道と向心力だからまるまるはかからないだろうけど、遠心力って見かけの力で存在しないよ
でも、引力により減速するのは絶対確か、確信が持てる
ためしに、シュミレートプログラム作ってみなさいよ
どんなに初速度があっても加速しなければ渦巻きのように落ちていくから
273:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 09:50:37.25 fAdrvCMJ
>>271
衛星軌道が極座標のわけないだろwww
ルーレットとか、すり鉢の円周方向に動かした球がどう動くのかも知らないの?
274:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 09:52:10.34 fAdrvCMJ
万有引力だからすり鉢の高さは無限なんだよ
275:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 09:53:25.65
>>272
絶対に落ちない
x,y,zの直交座標系なら引力のかかる方向が刻々と変化していくから
むしろ一定の方向に引っ張られるということがあり得ない
そのようなことが起こり始めるのが第一宇宙速度
276:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 09:54:31.01
>>273
極座標でないならrを使った万有引力表記や仕事の積分は一切禁止だ
だってそれ極座標だから
277:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 09:55:15.01
>>274
高さは存在しない
基準をどのようにでも取れる抽象概念だから
278:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 09:56:16.45
こういう誤りは対人接触しなければ永遠になおらない
引きこもりか?
279:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:00:24.62 fAdrvCMJ
半径により傾斜が緩くなる高さ無限のすり鉢で残念ながら脱出速度はありません
280:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:01:22.87
ゴミ屑スレにひとり居つく立て籠もりです
281:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:01:51.61
>>279
すり鉢を脱出するなんて思ってるのはお前だけだからな
282:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:04:14.96 fAdrvCMJ
すり鉢の傾斜が重力加速度、高さが高度、として、高さが無限の球の動きなんでしょうに
ありじごく
283:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:05:15.79
>>282
そのポテンシャルを脱出するなどという主張は誰によっても行われてない
単に脱出という漢字に脊髄反射してるだけだな
284:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:05:53.69
引きこもって聞きかじってる限り正しい知識は永遠に得られない
285:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:06:22.03 fAdrvCMJ
>>281
すり鉢の円周方向にどんなに速い速度で球を投げてもそのうち落ちますよ
286:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:08:22.13 fAdrvCMJ
>>283
>>285
のたとえで
宇宙速度を出しても減速するわけが分かったでしょうに
287:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:08:23.19
>>285
空気抵抗や摩擦がなければ永遠に落ちない
人工衛星が落ちるのは空気抵抗があるからであって
その空気抵抗から寿命が計算され、現実と一致している
こんな簡単な話すら聞けないのは引きこもってるから
288:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:09:05.89
>>286
むしろエネルギー保存則から、空気抵抗や摩擦がなければ、永遠に回り続けなければおかしい
物理法則に反する
289:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:16:34.71 fAdrvCMJ
万有引力が物理法則に反してるの?
万有引力で永遠に回転し続けるには同質量でないとね
290:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:17:18.64
>>289
物理法則に反してるのは>>286
291:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:18:20.59
重力ポテンシャル下で永遠に回転しづけるには同じ質量など全く不要
なんの根拠も無い
292:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:20:48.76
紙の本を買い、人間から教われ
Wikipediaは「それさえ読めば学べる書き方」をしてないから無意味
定義も背景も書かれてない
293:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:21:30.13
誤りを正してくれる問題もWikipediaには無い
だから思いついた妄想を強化する能力しか無い
294:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:23:27.72 fAdrvCMJ
>>291
だから万有引力のシュミレートしてみろってコーディングなんて簡単だろ
同じ質量じゃないとどんな動きをしても質量の大きい方に衝突します
295:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:24:12.46
3体問題やポアソン方程式に踏み込んでいない時点でご察しのとおりで
一般相対論以前の問題
296:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:25:02.41
>>294
万有引力のシミュレーションは世界中で行われており、どの天文機関でも数十万年先までの惑星の位置が求められている
単に極座標と直交座標の区別すらついてないお前のコーディングがデタラメなだけの話
297:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:27:06.26 fAdrvCMJ
F=ma=-GmM/R^2
a=-GM/R^2
v=v+at
x=x+vt
たったこれだけの計算だよ
298:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:27:37.14 YflIlhTo
>>297
それは極座標
お前によると使用禁止なんだろ?
299:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:30:05.31
極座標表示なら運動方程式は
F=ma=-GmM/R^2
とはならない
運動方程式F=maは直交座標系では成り立つが極座標系では成り立たない
300:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:32:26.18
>>299
それがわかってたらこんな糞スレに立て籠もりませんてww
301:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:33:03.52 fAdrvCMJ
F=ma=-GmM/R^2
a=-GM/R^2
v=v+at
p0=p0+vt
F,a,v,p vector直交座標
p1,p2 質点
p=p2-p1
F=(p/pabs)(-GmM/R^2 )
a=F/m
v=v+at
p0=p0+vt
何が間違ってんの?
302:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:33:03.69
学校に行けばこんな事は無料で教えてもらえる
引きこもりが本を読むだけでは100年かけても理解不能
学校に行かずに誤りを正してもらうには
学校教師以外の人間に授業してもらう必要があって
それは金を払わなければならない労働だ
無料でお前のために働いてくれるヤツは居ない
もしも学校に行かないのなら
1学年分の1科目をマスターするのに数十万万円分の労働を誰かにしてもらう必要がある
303:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:34:30.83
>>301
Rが一文字入ってる時点で極座標だから誤り
F=ma=-GmM/R^2
これがもう全滅
304:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:35:08.16 fAdrvCMJ
F=ma=-GmM/R^2
a=-GM/R^2
v=v+at
p0=p0+vt
F,a,v,p vector直交座標
p1,p2 質点
p=p2-p1
F=(p/pabs)(-GmM/R^2 )
a=F/m
v=v+at
p0=p0+vt
これで分からなかったらただのバカ
305:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:36:59.62
>>304
お前がただのバカ
x,y,zが登場しない時点で直交座標系では無い
306:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:37:04.13 fAdrvCMJ
>>303
ばかだな
R=(p2-p1)abs
なだけだろ
あほすぎる
307:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:37:11.04
>>304
よぅブーメランの天才のバカ君!
いろいろと書いてくれてる人とは別人だからな
v=v+at
p0=p0+vt
↑この2つが両立するならNewton絶望
308:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:40:02.46 fAdrvCMJ
vector3{
x,y,z
abs=√(x^2+y^2+z^2)
}
F,a,v,p vector直交座標
p1,p2 質点
p=p2-p1
F=(p/pabs)(-GmM/pabs^2 )
a=F/m
v=v+at
p0=p0+vt
309:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:42:07.84
>>306
その定義ならFがベクトルになってないからデタラメなんだよ
力のベクトルの絶対値は
GmM/R^2であっても
その力のベクトルはp1-p2に平行でなければならない
こんな事も学校で練習問題をやれば誰でも100%わかる話
無料でな
引きこもりがどれほど高くつくか理解出来たか?
310:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:43:04.63 fAdrvCMJ
は?
a=F/m
v=v+at
p0=p0+vt
p0=p0+(v+(F/m)t)t
それがどうしたの?ただのプログラム積分だよ
311:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:44:19.25 fAdrvCMJ
>>309
>>308
をちゃんと見ろ
312:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:45:34.81
運動量と速度の違いも分からなくなったか
しかも次元の勘定できてないし
313:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 10:53:09.06 fAdrvCMJ
プログラム的にtは数式にすれば∫dtのことですけど
p0=p0+∫(v+∫(F/m)dt)dt
こんなんもわからないの?
314:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:53:56.25
>>308
それなら正しいからtとmの比率がまともなら必ずうまくいく
ちゃんと入力してないか、tがmに対してデカすぎるから積分の精度が低いことが原因
315:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 10:58:34.68
ありがちなミスはベクトルとスカラーを入力ミスしてる
x,y,zを入力ミスしてる
ミスが無いのに軌道が維持されないなら、それは数値積分の精度が低いからエネルギー保存則を破る計算になってる
tをものすごく小さくするか、数値積分の方法を改良するかだな
316:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:01:22.16 fAdrvCMJ
m1=m2
じゃないと
↓でどうやっても衝突するよ
vector3{
x,y,z
abs=√(x^2+y^2+z^2)
}
point{
vector3
m
}
F,a,v,p vector直交座標
p1,p2 point
p=p2-p1
F=(p/pabs)(-G(p1.m)(p2.m)/pabs^2 )
a=F/p2.m
v=v+at
p0=p0+vt
317:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:04:19.30 fAdrvCMJ
丁寧に書いてやったんだから試せばm1=m2でないと必ず衝突するのが分かるはず
318:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 11:08:33.41
>>316
mとRとtのスケールがおかしいから積分の精度が低くなりエネルギー保存則を破る計算になる
tの刻み幅は十分に小さくなければならないし
mとMはmがMに比べて非常に小さくなければならない
宇宙速度はmがMに比べて非常に小さい場合にしか成立しない概念
319:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 11:08:49.18
>>317
>>318
320:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:15:08.00 fAdrvCMJ
m1<<<<<m2
でやっても
楕円軌道で絶対戻ってきて何周かして衝突
m1=m2
のときのみ衝突しない
321:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:20:28.04 fAdrvCMJ
万有引力の作用限界距離があるっていうんなら脱出できるけどな
322:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 11:21:38.51
>>320
ほれ
オイラー法だから精度が低い
URLリンク(pc-physics.com)
ルンゲ=クッタ法なら衝突しない
URLリンク(pc-physics.com)
つまり全ては妄想
323:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 11:22:19.77
>>321
存在しないし脱出出来るとも誰も言ってない
脱出速度にはそのような意味は全く無い
324:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 11:26:13.97
問題はこんな簡単な話を人から聞けないコミュニケーションのあり方にある
325:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 11:33:34.85
しゅみが絶対と思っている落とし穴も問題
326:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:35:33.34 fAdrvCMJ
>>322
オイラー法っつうかこれの原因はdouble型の丸めによるものだよ
327:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:38:42.93 fAdrvCMJ
double型の丸め誤差のせいなのになんでオイラー法のせいにするの?
328:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:50:28.45 fAdrvCMJ
>>316
が衝突するのはdouble型の丸め誤差のせいかな
考えてみる
やっぱちがうね
回転角速度と向心力の合成速度ベクトルのせいだね
←
↓ ・ ↑
→
これで合成速度ベクトルが回転角速度により歪むからだよ
329:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 11:56:26.57 fAdrvCMJ
←
↓ ・ ↑
→
合成速度ベクトルが回転角速度により歪むから必ず落ちる
double型丸め誤差のせいではありません
オイラー法のせいでもない
330:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:00:36.10
>>327
両方含まれている
t刻み幅を変えて軌道が変わるならオイラー法の精度が低い事に起因する誤差
なお、刻み幅tを小さくしすぎると丸め誤差の影響が大きくなる
331:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:01:29.76
>>329
世界中で誰も落ちてない
お前の妄想
332:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:02:43.23 fAdrvCMJ
>>330
オイラー法ではなくdouble型丸め誤差のみが原因
double型丸めについて勉強してこい
333:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:04:20.56
>>332
それは刻み幅を小さくしすぎた時のみ
全て知ってるよ
お前の妄想とミスが誰にも伝わらないだけの話
334:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:04:35.59 fAdrvCMJ
>>331
空中散歩ができる人を知りませんけど
335:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:05:18.73
>>334
スペースデブリは永遠に落ちてこない
土星の輪は永遠に保たれている
336:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:22:44.60 fAdrvCMJ
>>335
ちゃんと計算すると
← D
A↓ ・ ↑C
B→
A=VA+FA/m
B=VB+FB/m
C=VC+FC/m
D=VD+FD/m
これではどんな積分法でも軌道のずれにより落ちるよ
337:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:26:52.34 fAdrvCMJ
何周も同じ楕円軌道を通るとでも思ってるの?
338:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:27:05.65
>>336
全く無関係
339:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:28:45.70
>>337
誰も思ってない
でも落ちない
エネルギー保存則に反するからな
340:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:29:29.24 fAdrvCMJ
理解できましたか?おバカさん
341:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:30:24.93
>>340
お前がバカ
342:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:31:53.02 fAdrvCMJ
速度合成ベクトルから軌道のずれが万有引力の大きさを変えるから落ちます
343:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:33:20.54
>>342
全く無意味な妄想
344:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:37:30.96 fAdrvCMJ
ちゃんと計算すると
← D
A↓ ・ ↑C
B→
A=VA+FA/m
B=VB+FB/m
C=VC+FC/m
D=VD+FD/m
1周目はこういう軌道でも
2周目は回転角速度により左回りに歪んだ軌道になって
それを繰り返して真ん中に落ちるんだよ
バカだから計算できないんだろうな
345:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 12:57:31.68 fAdrvCMJ
ちゃんと計算すると
← D
A↓ ・ ↑C
B→
A=VA+FA/m
B=VB+FB/m
C=VC+FC/m
D=VD+FD/m
1周目はこういう軌道でも
2周目は回転角速度と向心力の合成速度ベクトルから左回りに歪んだ軌道になって
それを繰り返して真ん中に落ちるんだよ
バカだから精密計算ができないんだろうな
346:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 13:05:31.04 fAdrvCMJ
回転するコマがなんでぶれるのかなっと
347:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 13:07:05.75
>>344
歪んだ軌道などない
バカだから証明すらできないんだろ
348:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 13:07:31.12
>>346
全く無関係
349:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 13:08:37.16
回転角速度???
また極座標と直交座標の区別がついてねーのか
真性のバカだな
350:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 13:08:56.54 fAdrvCMJ
>>339
エネルギー保存則に反するから落ちないんならだれでも空中散歩できるでしょ
ポテンシャルエネルギーを得たら、保存則で失わないんでしょ
あほすぎる
351:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 13:11:22.10 fAdrvCMJ
ちゃんと計算すると
← D
A↓ ・ ↑C
B→
A=VA+FA/m 右下方向にずれる
B=VB+FB/m 右上方向にずれる
C=VC+FC/m 左上方向にずれる
D=VD+FD/m 左下方向にずれる
1周目はこういう軌道でも
2周目は回転角速度と向心力の合成速度ベクトルから左回りに歪んだ軌道になって
それを繰り返して真ん中に落ちるんだよ
バカだから精密計算ができないんだろうな
どんな積分でも落ちますよ
352:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 13:19:32.95 fAdrvCMJ
>>347
>>351
A=VA+FA/m 右下方向にずれる
B=VB+FB/m 右上方向にずれる
C=VC+FC/m 左上方向にずれる
D=VD+FD/m 左下方向にずれる
結果、左回りに歪む
証明終了
353:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 13:34:47.32 fAdrvCMJ
こんな計算もできないんですか?
要するに
すり鉢の球の軌道
354:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 13:38:39.45
ここでのレスに時間を続けるのですか?
355:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 13:43:56.60 fAdrvCMJ
人間界の仕事も簡単に終わっちゃう
からやることないし
遊ぶだけ
356:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 13:57:02.18 fAdrvCMJ
ISSの軌道がずれるのは
>>352
を考慮しないで、
同軌道を描くと思ってるから
その計算とは合わないんだろ
ケプラーの第ニ法則に騙されたんだよ
>>352
を考慮すれば水星軌道の摂動だって解ける
357:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 14:05:14.44 fAdrvCMJ
vector3{
x,y,z
abs=√(x^2+y^2+z^2)
}
point{
vector3
m
}
F,a,v,p vector直交座標
p1,p2 point
p=p2-p1
F=(p/pabs)(-G(p1.m)(p2.m)/pabs^2 )
a=F/p2.m
v=v+at
p0=p0+vt
太陽と水星のデータを↑に入れれば摂動します
358:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 14:14:35.91 fAdrvCMJ
訂正
vector3{
x,y,z double
abs=√(x^2+y^2+z^2) double
}
point{
p vector3
v vector3
m double
}
F,a,v,p vector直交座標
p1水星,p2太陽 point
p=p2-p1
F=(p/pabs)(-G(p1.m)(p2.m)/pabs^2 )
a=F/p2.m
v=v+at
p1=p1+vt
太陽と水星のデータを↑に入れれば摂動します
ここまで書けば任意の処理系でコーディングするの簡単だろ
359:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 14:18:45.47 fAdrvCMJ
しょうがねえからVBでサンプル作ってやるよ
超簡単なプログラムです
360:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 15:36:22.13 fAdrvCMJ
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ほらよ摂動サンプル作ってやったぞ
361:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 15:45:41.31 fAdrvCMJ
動点がちらちら動いてるのが見えるのが摂動だよ
で、左回りに歪んでるだろ
362:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 16:21:54.02 fAdrvCMJ
このサンプルの摂動は
double型丸め、オイラー法誤差もあるだろうけど
主因は、
A=VA+FA/m 右下方向にずれる
B=VB+FB/m 右上方向にずれる
C=VC+FC/m 左上方向にずれる
D=VD+FD/m 左下方向にずれる
結果、左回りに歪む
363:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 16:29:45.21
>>350
宇宙速度を持ってないからだな
宇宙速度を超えた宇宙飛行士は周回し続ける
バカ過ぎ
364:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 16:51:45.22 fAdrvCMJ
>>360
の水星摂動サンプルをずっと走らせてればだんだん内回りになっていくぞ
365:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:00:12.84 fAdrvCMJ
ちゃんと計算すると
← D
A↓ ・ ↑C
B→
A=VA+FA/m 右下方向にずれる
B=VB+FB/m 右上方向にずれる
C=VC+FC/m 左上方向にずれる
D=VD+FD/m 左下方向にずれる
楕円軌道の内側に入り込むから引力が大きくなって
結局、回転角速度方向に歪んで内回りになっていくんだよ
計算済み
366:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:06:20.13 fAdrvCMJ
まだなんか質問あるか?窓際族
367:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:11:36.76 fAdrvCMJ
宇宙速度?なんだそれ?
ってことだよ
>>365
のように完璧に計算すると
楕円軌道の内側に入り込むから引力が大きくなって
結局、回転角速度方向に歪んで内回りになっていくんだよ
368:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:16:35.12 fAdrvCMJ
これで理解できないようなら数学できなさすぎ
369:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:27:35.53 fAdrvCMJ
要するにすり鉢の球の運動
370:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:30:29.65 fAdrvCMJ
皆、恥ずかしいほど数学ができないのな
371:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:45:06.79 fAdrvCMJ
double型丸め、オイラー法誤差もあるけど
主因は、
楕円軌道の内側に入り込むから引力が大きくなって
結局、回転角速度方向に歪んで内回りになっていくんだよ
372:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 17:56:33.98
ISSの高度が落ちるのが空気抵抗ではなく引力によるものって分かりましたか?
373:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 18:04:55.04
>>364
基本的に、頭がおかしいヤツの作ったコードを走らせるヤツなんて一人も居ないから誰にも理解されないね
誰もがウイルス入れてるだろと思うから
374:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 18:05:43.16
>>371
証明されてない妄想
グラフ作って貼れ
お前のコードを実行するヤツはこの世に一人も居ないから
375:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 18:50:18.30 fAdrvCMJ
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ほらよISS摂動サンプルも作ってやったぞ
376:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 18:51:28.45 fAdrvCMJ
はは、ソースコードもあるんだから確かめてからコンパイルすればいいだろ
377:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 18:54:35.90
>>376
キチガイのためにビルドしてあげる人間などこの世に一人も居ないから
378:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:05:37.51 fAdrvCMJ
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ほれグラフ
何周もすれば高度が落ちていくぞ
379:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:07:01.55 fAdrvCMJ
完璧だろバカが
380:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:13:34.25 fAdrvCMJ
最高高度を400kmにして見せてやろうか
381:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 19:13:48.42
>>378
1ドットも落ちて無いな
382:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:17:51.37 fAdrvCMJ
あ、最高高度400kmじゃ墜落した
383:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:40:06.44 fAdrvCMJ
エクセルデータでいいだろう
384:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:42:36.89 fAdrvCMJ
これで最高高度が下がっているのが分かるだろ
385:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:44:13.82 fAdrvCMJ
被造物は造物主のサンドバッグ
386:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 19:45:05.73
>>384
オイラー法使ってりゃ当然そうなる
387:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:49:49.41 fAdrvCMJ
オイラー法というより
主因は、
楕円軌道の内側に入り込むから引力が大きくなって
結局、回転角速度方向に歪んで内回りになっていくんだよ
っていっただろ
これで計算しても分からない?
388:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 19:51:28.29
>>387
証拠なし
誤差の寄与は世界中で研究され尽くしてる
389:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 19:51:53.28 fAdrvCMJ
PCが信じられないなら
手計算しろよwww
390:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:00:14.83
>>389
原因を証明してない
刻み幅を変えた時の誤差の変化を比較しないからだ
391:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:03:48.21 fAdrvCMJ
ちゃんと計算すると
← D
A↓ ・ ↑C
B→
A=VA+FA/m 右下方向にずれる
B=VB+FB/m 右上方向にずれる
C=VC+FC/m 左上方向にずれる
D=VD+FD/m 左下方向にずれる
楕円軌道の内側に入り込むから引力が大きくなって
結局、回転角速度方向に歪んで内回りになっていくんだよ
計算済み
原因書いただろうに
392:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:04:56.36
>>391
ただの妄想
証拠なし
刻み幅を変えた時の厳密解との比較誤差のみが結論を導く
それを思いつかない程度の頭でやろうとするのがそもそもの誤り
393:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:09:28.18 fAdrvCMJ
直線なベクトルなんだから楕円軌道の内側だろ
楕円軌道ぴったりのベクトルが速度ベクトルだと思うの?
微分していけばそうかもしれないけど曲線ベクトルじゃないんじゃない?
394:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:11:48.37 fAdrvCMJ
慣性の法則も働くから直線ベクトル的になるんですよ
395:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:17:06.33
>>393
横軸がtの刻み幅
縦軸が厳密解との誤差
こういうグラフを作れ
作る能力がないなら数値計算する資格ない
396:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:18:05.55 fAdrvCMJ
デジタル世界だし
なぜかっていうと微分限界があるっていうのが素粒子の世界だろ
397:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:18:28.26 YflIlhTo
>>396
>>395
398:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:21:20.65 fAdrvCMJ
ちゃんと計算すると
← D
A↓ ・ ↑C
B→
A=VA+FA/m 右下方向にずれる
B=VB+FB/m 右上方向にずれる
C=VC+FC/m 左上方向にずれる
D=VD+FD/m 左下方向にずれる
素粒子世界で微分限界があるから直線ベクトルは
楕円軌道の内側に入り込むから引力が大きくなって
結局、回転角速度方向に歪んで内回りになっていくんだよ
計算済み
399:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:23:00.05 fAdrvCMJ
プログラムのdtを微分限界にすればいいだろ
400:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:26:08.18 fAdrvCMJ
>>398
の説明でわかるだろ
401:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:26:13.48 YflIlhTo
>>399
>>395
そのdtをたくさん変化させてシミュレーションし
厳密解との誤差を出せ
hの何乗なのかで誤差の原因がわかる
402:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:26:31.18
>>400
誰にもわからない
証拠がない妄想だから
403:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:32:33.35 fAdrvCMJ
素粒子スケールのdt,dpはデジタル直交座標だろ
そう習わなかった?
素粒子っていう考え方はデジタルそのものだから
404:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:33:40.21 fAdrvCMJ
アナログな素粒子なんてあるのかなwww
405:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:40:11.91 fAdrvCMJ
アナログとデジタルの違い
406:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:47:35.70
アナログは補間で曲線を作りますが、デジタルは微小直線で曲線を作ります
補間ではありません
407:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:51:10.66
>>403
アナログでもデジタルでも無い
何の関係も無い
408:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:51:45.37
>>406
>>401
知能の限界に達したか?
409:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:52:24.96
微分積分で素粒子微分限界でデジタルです
410:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:53:23.88
>>409
微分限界などという単語はこの世に存在しない
411:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:55:17.57
>>408
そこまでやんのはめんどくせ
素粒子微分限界までやらなくても
PCの微分限界でシュミレートすればいい
412:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:55:49.03
極限lim
413:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 20:55:48.97
>>411
素粒子など関係ない
ルンゲ=クッタ法を使えば良いだけの話
414:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 20:57:13.83
だから素粒子だからデジタルなんだって
415:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:00:31.70
>>414
関係ない
416:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:00:50.74 fAdrvCMJ
ルンゲクッタ法って補間じゃん
417:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:01:54.76
>>416
精度が違う
ちなみに2体問題なら数値計算そのものが要らない
厳密解が出る
418:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:02:15.23 fAdrvCMJ
素粒子だったらそれ以上分解できないんだからオイラー法だろ
419:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:10:45.08
>>418
素粒子じゃないから
420:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:14:36.59 fAdrvCMJ
物体は素粒子でできていて、万有引力で動くんですよ
実にシンプルでしょ
421:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:15:43.47
>>420
素粒子なら万有引力の法則は適用不可能
422:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:20:25.02 fAdrvCMJ
ん?
物体は素粒子でできていて、その物体が万有引力で動くんですよ
素粒子自体ではない
423:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:22:13.72
>>422
量子重力考えないとアウト
424:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:22:51.67
>>422
それは無理。
銀河の動きの中に太陽系の動きがあり、そのうちで地球は自転しその上に我らがいて我らは素粒子でできている。
425:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:24:57.30 fAdrvCMJ
物体が素粒子でできているのに、物体に万有引力を適用できるからだよ
426:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:26:03.51
>>425
適用不可能
相対論も量子重力も満たしてないから
427:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:30:33.86 fAdrvCMJ
物体が素粒子でできているっていうのは、微分極限なだけ
物体が動くのは万有引力
428:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:36:14.84
>>427
微分極限などという言葉は存在しない
ただのバカ
429:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:44:57.12 fAdrvCMJ
物体が素粒子でできているっていうのは、微分の極限なだけ
物体が動くのは万有引力
極限が素粒子で物体のそういう状態
物体が動くのは万有引力
430:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 21:46:29.45
>>429
微分と素粒子の間にはいかなる関係も無い
431:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:48:32.80 fAdrvCMJ
説を述べるときは人はほくそ笑むんですよw
432:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 21:51:36.70 fAdrvCMJ
>>430
素粒子はバイト列データ(極限情報)
物体はそのデータの構造体
物体は万有引力で動く
うっしっし
433:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/07 22:00:44.83 fAdrvCMJ
神が負けるわけないじゃん
434:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 22:07:00.80
>>432
誰も賛同しない単なる妄想
435:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 00:37:33.76
【画像】理系にとっては普通でも、文系には理解不能な時計 - 話題
URLリンク(rarufu26.blog.fc2.com)
436:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 03:26:36.31 oQAD5HlG
URLリンク(ja.wikipedia.org)
プランク長
コンプトン波長をπで割ったものとシュヴァルツシルト半径とが等しい長さとなる質量で定義される。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
縮退宇宙論
(シュバルツシルト半径←→総質量ベクトル)=(シュバルツシルト半径←→質点ベクトル)A+(シュバルツシルト半径←→質点ベクトル)B+・・・
質点ベクトルに入れ子にしていってプランク長サイズまでしたものが素粒子スケールです
437:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 07:59:05.93 oQAD5HlG
素粒子がそれ以上分解できないことを考えると
1次微分方程式のオイラー法が正しい振る舞いなんです
438:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 08:04:39.05 oQAD5HlG
2次以上の微分方程式を使うと素粒子が分解できることになるからです
439:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 08:21:57.83 oQAD5HlG
つまり、プランク長のオイラー法誤差があるのが正しい振る舞いです
それ以上素粒子は分解できないから高次微分方程式が使えません
440:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 08:25:11.10 oQAD5HlG
そして現実の単振動はすべて収束します
収束しない単振動は見たことないから、それは現実じゃないんでしょ
441:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 08:31:43.91 oQAD5HlG
収束しない単振動が現実の振る舞いというならそれを見せてごらんwww
442:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 08:35:03.49 oQAD5HlG
収束しない単振動が現実の振る舞いと思ってるけど実はそれを見たことがない
こういうのが専門バカっていうんです
443:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 08:38:20.63 oQAD5HlG
収束しない単振動が現実の振る舞いというならそれを見せてごらんwww
見せらんないならそれは妄想
444:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 08:42:39.32 oQAD5HlG
楽しみはとっておきますwww
445:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 09:18:04.54
現実の単振動は
y=(asinbx)/2πcx
のように収束する
実際にバネを伸ばして変位を見てごらんよ
446:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 09:50:24.01 oQAD5HlG
善と悪、戦いとなったら、最善から見ればすべて悪
最善とは赦すこと
447:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 10:14:54.65 oQAD5HlG
手心を加えて遊んでんの
448:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 11:20:06.25 oQAD5HlG
あげないよーって言って
いらないよーって返すんだろ
チョーわかりやすい人間社会
449:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 11:49:00.06
電波テロ装置で戦争ですエンジニアさん参加願います
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャル、全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です矛盾する日本宗教と精神科
コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250~700台数3万~7000万円<+>医師も開発絡んだソウル魂インコピー機<+>
盗聴証拠
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
450:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 12:09:46.10 oQAD5HlG
支配者は大嫌いだっていう服従させた者の心を見抜かない支配者はいません
451:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 12:30:53.58 oQAD5HlG
支配する者は服従する者に嫌われて当然でしょ
好かれる支配者は偽物
452:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 12:36:06.64 oQAD5HlG
支配するのに被支配者に好かれるなんて話があるわけないですよ
支配してどうして好かれるのか意味不明
453:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 12:41:37.57
音声送信のものと思われる電磁波がICレコーダーに記録されていました。
これは警察署で集団ストーカーの相談をしているときに記録されたものです。
おそらく音声送信により警察官に対しての指示がなされているものと考えられます。
suppocen 集団ストーカー109 音声送信
URLリンク(www.youtube.com)
suppocen 集団ストーカー108 音声送信
URLリンク(www.youtube.com)
■■■ suppocen 集団ストーカー被害者の支援をお願いします ■■■
URLリンク(suppocen.blogspot.com)
当会にご興味を抱かれた方は、お手数ですが上記ウェブサイトをご覧ください。
回線の障害などで閲覧不能な場合は、必ずGoogleで上記URLを検索しキャッシュをご覧ください。
454:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 12:46:18.14
■ ■ ■ ■ ■
集団ストーカーは旧内務官僚と特高勢力が秘密警察組織の保守のためにやっている。
国民の監視、弾圧、精神病扱い、精神病院収容、投薬、薬殺、暗殺などを行い、
ガスライティング技能の修練、裏切り者の排除、組織の機密を確認するためにやっている。
そもそも国家というのは国民から武力を取り上げたのだから、
その武力は国民の権利・自由・財産を守るために限定して使わなければならない。
だから、このような証拠が残りにくく根拠も示せない非合法暴力が常態化しているのは問題である。
戦後は国民主権・民主主義であるから、徹底して抗戦しなければならない。
455:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:10:17.37 oQAD5HlG
なら、本心から好かれるように支配するなら支配されることだね
へりくだる者が選ばれる
456:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 13:10:46.77
>>455
盗聴されてるよ?
457:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:15:06.27 oQAD5HlG
ただ、遊んでるだけだろ
遊び以外にやりたいことないよ
458:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:15:55.63 oQAD5HlG
>>456
わたしが送信してるの
459:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 13:18:54.10
>>458
記録持ってるよ
460:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:26:34.31 oQAD5HlG
発信する必要はあっても秘匿する必要はありませんし
461:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:27:43.77 oQAD5HlG
>>459
それがどうしたの?
公開すればあなたが逮捕されるだけじゃん
わたしは犯罪をしたことないし
462:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:35:39.29 oQAD5HlG
JOJO「むだむだむだむだああああ!!!」
463:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:43:08.12 oQAD5HlG
犯罪をしない人を盗聴したって時間の無駄で頭が悪いだけ
464:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 13:52:31.31 oQAD5HlG
盗視聴なんて
盗視聴期間×盗視聴か所
の分析時間が必要で、
なんて無駄なんだろうね
465:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 14:06:33.93
>>461
無理だね
警察とは繋がってるから
466:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 14:35:24.31
>>464
URLリンク(www.digitaltrends.com)
全自動だから分析時間一瞬でリアルタイム
467:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:18:10.95 oQAD5HlG
>>465
わたしが公開されたその情報を見つけたら被害届けだせばいいだけだし
警察と繋がっていようがいまいが、
個人の犯した犯罪は犯罪で、個人の無実は無実でしょうに
わたしはなんもしてないよwww
468:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:24:55.64 oQAD5HlG
わたしのことをずっと監視してても、わたしは犯罪行為はやってないから映らないし、
それを公開したら、盗視聴は犯罪だから、
警察とつながっていようがあなたが捕まるだけじゃん
だからそれがどうしたの?
469:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:33:51.79 oQAD5HlG
>>465
警察と繋がってるから逮捕されないってどんな中二病だよ
警察官だって犯罪すれば逮捕されるし
470:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:34:55.12
>>467
警察舐めてんの?
「我々」が犯罪者と決めたらその日から犯罪者なんだよwww
471:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:36:38.75
>>469
大衆を操るには「警察でも罪を犯せば捕まる」ってイメージが必要だろ?
そのイメージを保つための生け贄をたまに作るだけなんだよwwww
472:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:38:01.82
上に逆らった人間を処分するためにでっち上げてるだけだからねwww
473:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:39:34.38 oQAD5HlG
警察がどうだろうが、神が正しく裁くから、それがどうしたの?
474:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:41:14.05
死刑になってから「神様」にお願いしたら?www
475:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:42:58.41 oQAD5HlG
>>470
神を舐めてんの?
神はすべてをご存知です
そして神はすべてを正しく裁きます
だからどうしたの?
476:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:44:05.64
みんな「あいつは犯罪者だ!」って噂してるよ?
477:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:44:21.87
聞こえるだろ?
478:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:45:44.89 oQAD5HlG
だから何回もわたしは死んだ幻覚見てるから、死刑になろうが、
ああ、またその幻覚かってだけだよ
死ぬとか生きるとか
それがどうしたの?
479:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:47:23.41 oQAD5HlG
>>476
周りがどうだろうが私はなんもしてないから別に関係ない
480:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:49:50.16
>>479
有罪になるよ
481:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:51:26.48
「証拠」さえ出れば何言ってもムダ
「協力者」がDNAサンプルを集めてくれる
482:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:51:33.61 oQAD5HlG
幻覚幻聴がうるせえなってだけだろ
483:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 18:54:08.48 oQAD5HlG
だからそれがどうかしたの?
わたしは幻覚を見てるだけで
幻覚はわたしになんもできないもん
484:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 18:56:51.86
協力者は命令次第でDNAサンプルを集める
ある日、「犯行現場」でそれが見つかる
協力者はアリバイの無い日も尾行して調べてるからな
485:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 19:00:05.69 oQAD5HlG
死んだ幻覚を見た時点でそれに気づいた
486:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 19:01:47.13 oQAD5HlG
幻覚はどうせなんもできないし
それがどうしたの?
487:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 19:02:51.27
尾行にバレたとき「それは幻覚だ」って催眠かけてきおくをうめこんでるんだよ
488:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 19:12:38.41
URLリンク(www.youtube.com)
幻聴?
そう思い込まされてるだけだよ
好きな時に、好きな声を頭の中に送り込める
指向性スピーカーという音響兵器でな
489:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
13/01/08 19:23:36.27 oQAD5HlG
だから殺された幻覚を見たことあるから別に怖いもんなんてもうないよ
またそれかってだけだろ
あなたがたがあがけばあがくほどあなたがたの犯罪行為が明るみに出るだけで問題なし