なんで経済の世界は理論通りに行かないの?at SCI
なんで経済の世界は理論通りに行かないの? - 暇つぶし2ch110:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 07:41:06.98
メコスジ道ロイド

111:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 12:33:54.70 wWSx0s9L
変数値が有意に少数の人間の恣意で決定されるから

112:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 13:06:54.00
>>109
日本語版は高安一派の内部の人が書いたんだろ
よくある事
英語版も修正してきたらいいよ

113:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/14 15:04:35.22
>>109
多分これと似た様なかんじなんだと思う
宇宙のインフレーション
URLリンク(ja.wikipedia.org)

「この理論は、1981年に佐藤勝彦[1]、次いでアラン・グース[2]によって提唱された。」


Inflation (cosmology)
URLリンク(en.wikipedia.org)

"The inflationary hypothesis was developed in the 1980s by physicists Alan Guth and Andrei Linde."
(Sato については本文中数か所に言及あるのみ)


日本語版だと佐藤勝彦がパイオニア的な扱いだけど世界的にはGuthが第一人者で
Satoは傍流扱い
経済物理学もこんなかんじかと(経済物理は専門じゃないから何とも言えないが)

114:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/15 07:09:51.40 W5gtA64Q
>>113
専門じゃないからよくわからんけど、
それらの記事を読む限り、インフレーション理論の最初の提唱者は、
佐藤でもなければグースでもなく、スタロバンスキーなんでないかい?

115:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/15 22:27:33.87 vgiSIlN0
理系は、なぜにこたえることはできない

メカニズムを提示するだけだ

116:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/15 23:29:39.31
理系文系を区別したがる自称理系ほど矛盾に満ちた存在はない

117:記憶喪失した男
14/09/16 07:25:46.48 G5T1pg4z
日本に商品の数はいくつあるのか。

まず、本だけで700万種類ある。
自動車の部品は一台2万個。
住宅の部品は一件十万個。
飛行機の部品は一機200万個。
スマホの部品は2000個くらい。

だいたい、一億個くらいの商品があると考えればよいのだろうか?

118:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/16 10:29:15.25 YwrZxSA3
どうやったってインサイダー可能なものに理論もクソもない

119:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/16 12:49:05.15
結局のところ>>49の話に尽きる

120:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/17 04:20:41.19
自称理系に限って心理学ageな発言が言動に雑じってたりするからな。所詮物理法則に従って動く限定知性の遺伝子の乗り物の分子機械に過ぎない肉塊の癖に特別な魂でも宿ってると高慢ちきにもな。

121:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/18 08:03:23.78 qgqeWqR/
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
URLリンク(s-at-e.net)
◆ ポポロMk2 ◆
URLリンク(s-at-e.net)
 
壁と巨人と
URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『RUIN』
URLリンク(s-at-e.net)
『The Maze Runner』
URLリンク(s-at-e.net)
※※※※※※※※※※※※※※※

122:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/18 10:02:08.65
なんでメコスジ道の師匠はすすきの痛快OL通りに行かないの?

123:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/18 18:18:45.62 F/UFAzJJ
経済は、理論なんてないし
ただの人のエゴ

その場当たり的なこってす

124:?
14/09/18 23:08:53.33 6rziD/iF
経済学に失望するのはまだ早いですぞ。

わが**論経済学があるじゃないか。

ゆるぎない物理学の法則に裏打ちされた経済学ですぞ。

125:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/19 02:25:17.61
なにいってるんだ?

126:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/19 03:13:42.00
>>125
さわっちゃいけません

127:ご冗談でしょう?名無しさん
14/09/19 03:27:08.66 8TrWWW/5
必ずデジモンを大流行して欲しい
絶対にデジモンを大流行して欲しい
確実にデジモンを大流行して欲しい
100%デジモンを大流行して欲しい
十割デジモンを大流行して欲しい

128:第一級特異点
14/09/25 01:10:27.97 bRmFQk+f
恐ろしく複雑なシステムな上に、
解説者は自分の利益になる言葉を強弁して論理を語らないか、
異様に単純化したシステムモデルでシステムの動作解析をしているから。
…ってところかな?

129:ご冗談でしょう?名無しさん
14/10/12 07:11:02.81 rpsmWpkQ
>>101
しかしお前バカ丸出しなレスだなw

130:素人評論家
14/10/12 11:25:30.08 MyS0Ew5i
一つには
   慾が有り、効率よく、生産する超格差社会が生まれた。
二つには
   平和に、平等な、富の分配を求める、大衆社会が生まれた。

科学(科学技術)、戦争(宗教、民族、テロなど含む)、急速な
文明発展、などが、上記二つのポイントの影にある。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch