13/12/01 14:30:42.27
>>170
使い方による。
熱したり(熱消磁)、
保磁力を超える反対向きの磁場を外部から加える
ことを繰り返すと磁気が消えることがある。(交流消磁)
174:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/02 06:22:20.32
重力による惑星の公転のような半永久的な等速回転運動をする物体を空気下に作って風力発電装置を着ければ空気抵抗で公転が止まるまで無限に仕事を取り出せる。
公転半径が徐々に小さくなるが、発電したエネルギーを蓄電して時々公転物体を逆方向に移動して公転半径を拡げれば、永久機関の完成だ。
175:sage
13/12/08 18:45:04.07
公転半径を元に戻すには、蓄電できた電力だけでは足りないわな。
赤字ですが
176:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:21:53.74 hyRJTm+X
否定論者ってさ、いつも「現段階では」とか「今の科学では」とか付け足すんだよね。
微笑ましいっちゅうか。笑っちまうな。
177:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:30:06.99
>>176
だから無限に発電できるような永久機関を提示してから出直せ。
トンデモを繰り返し連呼しているバカはどうでもいい。
178:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:32:12.03 hyRJTm+X
錬金術って、もう実現されてるんでしょ?ただコストが見合わないだけで。
179:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:42:14.22
メコスジパング
180:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/11 12:18:21.64
定期的に水とチーズを補給してやるだけで永久機関だぜ!
URLリンク(www.youtube.com)
181:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/16 22:14:15.86 CSrD2wMb
原子核の周りを運動している電子は永久運動なんですか?
182:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/17 03:46:45.05
>>181
運動なんだけど、人間が見慣れた運動と思うと永久運動と勘違いする。
むしろ「配置」と思ってくれたほうが近い。
183:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/07 15:33:04.73
無限のエネルギーがあってそのエネルギーからエネルギーをもらって動き続けるのは永久機関なの?
184:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/07 21:09:09.72
>>183
違うよ
185:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/09 14:42:32.78
そもそもこの宇宙のエネルギーの総量は有限であって、無限のエネルギーなんてもんは存在しない。
186:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/09 16:35:22.04
>>185
そう思われてるだけでそうじゃないかもしれない
あとこの宇宙以外にも宇宙はあるかもしれない
187:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/10 17:56:58.47
磁石を凹面に削るとどうなるの?
188:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/11 04:01:34.61 Dmvtg8pS
暗黒エネルギーってのがゴチャマンとあるらしいから、それ使って発電したら?
189:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/11 23:00:54.38
問題はエネルギーではなく自由エネルギーだというのに
190:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 08:06:14.10
永久機関ならドクターなんちゃらも作ってたけど
50年以上前に完成してるっぽい
ただ政治家や電力会社の金儲けのために原発とか動かしてるわけ
特許も取れないようなので各自勝手にやるしかないよ
191:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 23:43:35.38 qayQo6Ml
なんだー、とっくにできてたのかー?
192:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 04:52:32.94
Mekosuji Drive
193:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 14:26:12.44
人間にとって人生100年の10倍以上持てば無限だから永久機関もある