12/07/29 00:17:47.27 rbxtxei6
あぁ・・すれ違いの内容が判った
オレは先ず
>も0VだからE点からC点に電流は流れない。
>これは間違い無い話だよね。
を確認したい。と言っているのに対し。
C点に電流が流れている事を主張していた訳ね。
そりゃ、電池に20Ωの抵抗を繋いだんだからC点にも
電流が流れるよね
83:38万
12/07/29 00:23:35.93 rbxtxei6
中空コンデンサの
真ん中に微小『電極』置いた場合、その微小『電極』の電荷はゼロ
84:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 00:34:06.43
世界でいちばん絵呂いメコスジ
85:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 00:43:36.41
>>82
>>も0VだからE点からC点に電流は流れない。
>>これは間違い無い話だよね。
>を確認したい。
それについては、>>68で、冒頭に >現象の記述は正しいですよ。と同意している。
その上で、
>10V同士でも「電位差」もゼロだから、やはり電流は流れない。
だから「絶対電位0Vだから」はどうでもいいと言っているのだが。
突然、中点に外からアースを繋いだりしてアースとの間の電流を論じて何を主張したいのでしょうか?
>そりゃ、電池に20Ωの抵抗を繋いだんだからC点にも
>電流が流れるよね
そうです。
電位にup-and-downがあれば電流は流れますよ。
電位とのは正の電荷にとってのポテンシャルエネルギーでもあるわけです。
これを踏まえて、もう一度、
URLリンク(ozcircle.net)
のグラフを見て下さい。
1. 右から近づいてきたときには、ポテンシャルエネルギーが低いところに侵入するので加速します。
2. 極小点を通り過ぎると、ポテンシャルエネルギーが元の高さまで脱出するので減速します。
3. そのまま中点から、ポテンシャルエネルギーが高いところまで移動するので、減速します。
4. 極大点を通り過ぎると、ポテンシャルエネルギーが元の高さまで下がるので減速します。
このステップは、>75の4ステップに対応しています。
そこで問われているのは、2、3のステップがないというのはどういうわけか?
ということです。
ポテンシャルエネルギーのup-and-downでどちら方向にへ力を受けるかが決まるわけです。
86:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 00:49:54.56
>>83
>中空コンデンサの
>真ん中に微小『電極』置いた場合、その微小『電極』の電荷はゼロ
電極は分極しますけどね。
それはともかく、真ん中に微小電荷を置いた場合、その微小電荷はどちら向きに力を受けますか?
というのが質問です。
「固定磁石のN極とS極の中点に、回転磁石のN極をを置いた場合にどちら向きに力を受けますか?」
という問いに、
「固定磁石のN極とS極の中点に、磁化していない微小な鉄を置くと、鉄の中で分極するだけ」
と答えても意味がありません。
87:38万
12/07/29 00:59:02.96 rbxtxei6
・・・・
あぁ・そうだよそうだよ
>>22のせいで制作費4万円も掛けた実験機がパーになりそうだ!
でも詳細な解析をしてくれた>>22には感謝している。
どこかに間違いがないかもう一度良く見てみる。
88:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 01:08:57.06
>>87
>>>22のせいで制作費4万円も掛けた実験機がパーになりそうだ!
こらこら、>>22のせいではない。
物理法則のせいだよ。
89:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 01:11:12.09
>>87
>制作費4万円も掛けた実験機
永久機関としてはともかく、
教材やオモチャとしては面白いので是非動画をyoutubeへ。
90:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 01:22:46.38
>>88
その実験機、起動したら何日でも動き続けたの?
だとすれば、すごい損失低減技術だと思う。
永久機関でなくてもええやん。
しばらくして止まるようだと....辛いね
91:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 10:57:46.43
磁石無くして、代わりに棒の両端に同じ重さのおもりつけただけのモノと実質変わらないねぇ。
92:-4万
12/07/29 12:01:38.76 5E06lKyj
>>だとすれば、すごい損失低減技術だと思う。
軸に針を使ったから摩擦抵抗はかなり少ないと思う
>>>制作費4万円も掛けた実験機
誤解の無いように制作費の明細を書くと
【制作費明細】
制作費 = 材料費 + 工賃(製作時間×時給)
= 0円(ジャンク利用)+ 2時間×2万
= 4万円
93:-4万
12/07/29 12:11:36.16 5E06lKyj
今回はオレの大人の対応で一件落着したけど
(だがスゴク勉強になった)
他にもスゴイ発明を暖めているので、また是非知恵を貸して欲しい
改めてスレを立てたほうがいいかな・・・
ちょっと考える
94:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/29 12:54:08.66
世界でいちばん絵呂いメコスジ
95:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/30 01:59:42.49
>>92
>2時間×2万
時給2万円?
お前、大学教授の何倍も高いんだな。
96:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/30 02:11:26.58
>>93
>今回はオレの大人の対応で一件落着したけど
物理板ではそれが一番だよ。
餓鬼の対応してたら、袋叩きか、みんなが無視を決め込むかだよ。
散々、トンデモな独自理論とDQNな対応をした人、「タミ」
「支配の原理はガリレイを超えた!!!5」
スレリンク(sci板)l50
新しくスレを立てても、過去の自分のトンデモ発言コレクションが
テンプレで貼られてしまう情けない人
類似先行例のある「自称発明」を誇大妄想気味に誇示した挙げ句、
周囲の指摘に対して餓鬼の対応をしたため、住人全員にそっぽを向かれた人、「イガタン」
「鋳型で家作ればいいじゃん物理板の人反論ある7」
スレリンク(sci板)l50
餓鬼の対応してこんな風に見られたら、おしまいじゃん。
97:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/30 02:12:54.66
>>93
>改めてスレを立てたほうがいいかな・・・
「永久機関かも知れないので...」スレでいいじゃん。
98:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/30 11:17:47.39
磁石とは原子運動が一方向に一定したものだから散らばるはずの波動が一方向に向くから打ち消しあわない
だから引力斥力が生まれるのだ
99:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/30 11:33:29.41
>>98
変位型強誘電体と説明みたいだな。
それって、一般的な強磁性体の説明として妥当かねえ。
100:-4万
12/07/30 12:17:09.59 cgUTeupu
こんどこそ
スゴイ発明になるかもしれない、誰か知恵かしてくれ(特に責任とって>>22)
新スレ
『大発明の予感(協力求む!)』
スレリンク(sci板)
101:-4万
12/07/30 12:18:45.90 cgUTeupu
このスレは>>22のせいで撃沈・撃破されてしまったので
あとは,日頃の貧しい生活の愚痴だとか、煽りコメでも書いて
満たされない人生の鬱憤を晴らすとか、時間の浪費とも言えるAA
の試し書きだとか、自由に使ってくれ。
102:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/30 12:23:41.56
いちいちスレ立てんなぼけ
103:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/30 19:26:15.02
>>100
5レス目で撃沈されているのう。
104:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 13:46:00.88
むしろ向こうが無限至高厨に自由に使われているというオチが笑える
105:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 13:51:35.52
無限至高厨、メコ爺、**論ちゃんがよってきてるしw
タミとイガタンとエンシェントもきたらカオスだなw
106:-4万
12/07/31 14:34:54.61 MKw4VHgA
まぁ2chなんだしいくら脱線してもかまわないけどな
お下劣・煽り・トンデモ なんでもありでいいだろぅ、てか抑制できない
でも、願わくばスレテーマに対しては真面目に考えて貰えると・嬉しい
107:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 14:40:02.07
だから真面目に考えてクソの役にも立たんて
108:-4万
12/07/31 14:53:23.78 MKw4VHgA
自分を『クソの役にも立たない』などと卑下しなくていい
109:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 15:26:35.58
どう見てもお前の大発明とやらに対する評だろ>クソの役にも立たん
110:38万
12/07/31 15:47:46.09 MKw4VHgA
それは悪かった。
お前の頭が悪くて『クソの役にも立たない』のかと思ったw
111:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 16:45:56.96
電位と電位差の違いもわからんかったやつが偉そうだな
112:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 17:30:20.96
まあまあ、物理の基本を勉強している最中なのだろう。
多分、中学か高校前半くらいでないかい。
自信過剰も若さ故と思えば.....
だが、大人だったら幼すぎ。
113:-4万
12/07/31 17:33:14.64 MKw4VHgA
まるでお前が解ってたみたいじゃないかw
114:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 17:41:36.87
そうなんじゃないの?
115:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 19:20:44.37
>>1以外の全員が>>1の絵を見た瞬間に「ダメだこりゃ」と解っただろうさ
116:-4万
12/07/31 20:48:03.83 MKw4VHgA
騙された~
お前ら本当は優秀だったんだなw
117:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/31 21:24:38.18
世界でいちばん絵呂いメコスジ
118:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/01 00:21:59.67
確かに有り得そうだよ!?♪。
119:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/02 01:08:56.48
>>115
これが正解w
120:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/05 14:37:25.90
確かに有り得そうだよ!?♪。
121:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/05 14:40:25.15
わるいがないわ
122:悪魔を観測できるとか馬鹿なの?
12/09/05 10:20:51.91
宇宙が存在して変化がおきるというのはマクスウェルの悪魔が存在し
永久機関はあるということだ、
それは永久のエネルギー供給の元を我々が測ることができないだけで
全体としてエネルギーが均衡しているのに何の矛盾もない。
いまさら計れない周波数の電磁波やら、素粒子やら重力波など
計れないから存在しないという従来的な教科書知識を信じているの?
オマエラのレベルでは存在しないものを存在しないと割り切る思考しかできない
存在を理解するには非存在を捉えてこそ存在を確定できる。
非可換幾何学も知らないのか?
123:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/05 10:22:31.39
>いまさら計れない周波数の電磁波やら、素粒子やら重力波など
>計れないから存在しないという従来的な教科書知識を信じているの?
んなこと書いてる従来的教科書などないので安心しろ
124:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/05 15:05:11.09
>>123
計れないパラレル世界、そこにいる俺様は存在しないんだが、、
お前は存在するって言うの?ばかなの?
悪魔とか計れないよな?神や悪魔は存在しないと説明した論文とか
いくらでもあるだろ。
125:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/05 15:25:55.59
ねぇよ。
観測できないものには言及しない、ということはあるが、
観測できないものは存在しない、とまでは言わない。
126:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/05 15:46:29.20
ありそうにないけど、絶対的な証明はできない、ということはよくある。
そして、ありそうにないと思っていたことが実はあったと判明することもある。
このことを利用して、詭弁に近い主張を組み立てることができる。
「(むちゃくちゃありそうにないことを仮定すれば)絶対ないとはいいきれない。
そして、歴史上、ありそうにないことが実際に発見されたことはある。
だから、ないだろうなどと反対意見は正当ではない。」
この詭弁の便利なところは、
「あるのだ」という積極的な探求や証明を抜きにして、検証抜きに批判を封じ込めるところ。
そして、どんなメチャクチャな空想にでも適用できるところ。
妖精だろうがパラレルワールドだろうが、未知の原理による永久機関だろうが
なんでもありにする論法。
まあ、逆に言えば、「ポケモンは実在する」と言い張るのと同じくらいの意味しかないわけだが。
127:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/24 23:39:11.67 kqN2RtDt
エネルギーは物質の崩壊によって生まれる
つまり永久にエントロピーを増大させる
それを可能にするには時間を戻せばいい
これが私が考えた理論の根拠
増幅させれば光より速く進める
多元的核融合理論である
128:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/25 04:28:23.92
メコスジパング
129:38万
12/09/26 10:34:49.22 a86egryP
まだあったのかw
中学んとき理科の先生が、「太陽は毎秒7tの質量に相当するエネルギー
が核融合によって発生している」と言っていたが、本当にそんなに膨大な
ものなのかなぁ?
あと「シュレーディガーの猫」も思い出したが、人の意識が物質の状態
を変化させるなんてありえねーだろ、量子力学って数字合わせのトンデモ
理論だよな
130:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/26 10:51:19.26
>>129
>「太陽は毎秒7tの質量に相当するエネルギーが核融合によって発生している」
漏れの計算では毎秒7tどころか400万t強だがそれはともかく、
>本当にそんなに膨大なものなのかなぁ?
お前の印象など何の関係もないな
>人の意識が物質の状態を変化させる
そんな量子力学、お前の脳内にしかないので安心しろ
131:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/26 13:26:24.70
>>127
>エネルギーは物質の崩壊によって生まれる
そうとは限らん。普通の核融合によっても生まれる。
原子の崩壊でも融合でも、質量が減ればエネルギーは放出される。
結局、総量は同じ。
いずれにしても不可逆仮定ではエントロピーは増大する。
時間を戻せばいい、というのは不可逆仮定を不可逆でないと言い張っているのと同じだが
そんなことが可能であるという根拠が明確でないので、
「私が考えた理論・多元的核融合理論」も根拠薄弱と言える。
現実には全く何の目処もないが、もしも何々ができたらこんな事になるというのは
SFでよく使われる手法だよ。
132:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/26 13:28:30.65
>>129
>人の意識が物質の状態を変化させるなんてありえねー
そんな大昔の怪しい啓蒙書の説明だべ。
「観測問題」とか「状態の収縮」の説明を人の意識に押しつけるのは、非常に少数の人たちしか残っていない。
133:38万
12/09/27 00:09:07.05 iAxOVyF4
>>130
>漏れの計算では毎秒7tどころか400万t強だがそれはともかく、
な訳ねーだろこのトンデモ野郎ww
>>人の意識が物質の状態を変化させる
>そんな量子力学、お前の脳内にしかないので安心しろ
ノイマン・ウィグナー・ペンローズなんかも同じこと言ってるんだが
この不勉強野郎ww
134:38万
12/09/27 00:26:55.66 iAxOVyF4
>>132
まぁそうかもしらんが、現在の量子力学の発想で言えば
観測と意識の関係は完全に否定できないんじゃないの?
「観測問題」はどっかおかしいよな・・・
観測行為そのものに対する、これまではあまりに当たり前
だと思っていた事にたいする「パラダイムシフト」が必要
なのかもな
135:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 01:15:49.41
ツルマン・エェガナー・ナメローズなんかも同じこと言ってるんだが
この目子筋野郎ww
136:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 06:13:36.52
>>漏れの計算では毎秒7tどころか400万t強だがそれはともかく、
>な訳ねーだろこのトンデモ野郎ww
地球に降り注ぐ太陽エネルギーは1平方メートルあたり毎秒1.4kJ(いわゆる太陽定数)
よって太陽が放射する全エネルギーは、太陽までの距離をRとして、半径Rの
球の表面積4πR^2にこの太陽定数を掛ければ出る。ちなみにRはおよそ1.5億km。
計算してみると
1.4kJ/s/m^2*4π(1.5億km)^2=3.96*10^26J/s
これをc^2で割って質量エネルギーに換算すると毎秒4.4*10^9kgすなわち440万トン
トンデモはどっちだったかな?
137:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 06:38:25.22
>>133
>ノイマン・ウィグナー・ペンローズなんかも同じこと言ってるんだが
>>132の指摘通り、とっくに廃れてるって。不勉強野郎はどっちだよ
138:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 07:18:42.47
>>1の装置で毎月38万とか言ってた奴か
相変わらずだな
139:38万
12/09/27 13:17:30.63 4RAs5xp6
>>136
だよな、
地球に降り注ぐエネルギーが質量換算7tと言いたかったんだがもう遅いよな
まぁ今回は許してやるw
>>137
>132の指摘通り、とっくに廃れてるって。不勉強野郎はどっちだよ
じゃ最新の解釈はどーなってんだい?
説明できねーだろ、知ったかは止めとけよ
>>138
中身なし、ただの煽りかよ・・お前もたいしたことねーなw
140:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 13:27:26.54
地球に降り注ぐエネルギーだったら太陽定数に地球の断面積πr^2を掛ければ出る。
ただしrは地球の半径でおよそ6400kmな。
計算してみると
1.4kJ/s/m^2*π(6400km)^2=1.80*10^17J/s
これをc^2で割って質量エネルギーに換算すると毎秒2.0kg
というわけで、地球に降り注ぐエネルギーだとしても毎秒7tなどという数字にはならない。
何が今回は許してやるだ。ぼけが
141:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 17:11:36.36
物理板の歴史上、トンデモではないコテは存在しない
142:38万
12/09/27 17:38:04.15 4RAs5xp6
ぼけは中学の教師だボケが
今回もちゃんと計算したようだから暴言は特別許してやる
数字が正しいかどうか、そのうちググリながら検算してみるわ
143:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 17:41:08.49
こちらをトンデモ呼ばわりしたお前の暴言をまず謝るのが先だろ。
何が特別許してやる、だ。ぼけが
144:38万
12/09/27 17:47:03.79 4RAs5xp6
2chに来てくだらねー事を何時までも根に持ってんじゃねーよ、このボケがw
145:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 18:55:09.16
お 前 が 言 う な
146:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 19:41:38.86
>>133
>ノイマン・ウィグナー・ペンローズなんかも同じこと言ってるんだが
>この不勉強野郎ww
ペンローズは人の意識が量子に影響するなんていってない。
彼がいっているのは、
人間の脳の演算能力には「停止問題の解決不可能性」などのように
万能チューリングマシンで表現できない機能がある。
そのような機能を実現するために、古典力学的なプロセスをいくら組み合わせても難しい。
だから、脳は体温という高温環境下にもめげず、
内部のどこかの部分では量子論的プロセスを活用している場所があると予想される。
ということだ。
意識が観測問題に影響する説ではない。
もう一度、『皇帝の新しい心』から読み直すことをお勧めする。
物理学概論にもなっているから誤解が解けるはずだ。
147:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/27 20:10:09.86
脳内の情報処理に微小管の中の量子力学など持ち出さずとも、古典的なカオス系でも十分チューリングマシンの限界を打破できると思うんだけどなあ・・・
148:38万
12/09/27 23:40:54.61 4RAs5xp6
>>146
んだな、
量子力学的な重ね合わせ状態がチューブリンの中でコヒーレントな状態から
一気に自己収縮して(当然、非計算論的だが)それが離散的な意識イベント
となる、みたいな考え方はスゴイ魅力的だわ。てか、とり付かれてるw
コンピュータに意識が宿るかも、なんて考えてる、トンデモ連中には是非見て欲しい
著書だな。「ペンローズの量子脳理論」の方も読んでくれ。
>>147
>十分チューリングマシンの限界を打破できると
だが記号論で追えるオートマトンは「非計算論的」なもんじゃないよな
単に、結果を予測できない場合があるってだけで
149: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8)
12/09/28 03:25:50.44
寧ろ物理学は常識を超越する学門だよ。
150::::? **論研究報告2チャンネル係::ドイツ生活のススメ
12/09/28 07:05:31.74 g1IXSF/r
まあ回転して空気にエネルギーを渡し、運動エネルギーを
消耗するだろう。結局最後は止まるよ。
151:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/28 16:08:38.46
>トンデモ連中には是非見て欲しい
とトンデモが言ってるw
152:38万
12/09/28 17:16:00.22 1lZeA519
論理的且つ非常識と言いたい訳かw
153:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/30 22:23:05.76
論理的な非常識は別に構わんのじゃないのかw
昔そんな本出てただろ.ウルトラマンは超音速で飛べないとか.
154:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/06 19:37:18.39
子供の頃見た光速エスパーを思い出した
155:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 07:18:06.43 fJyh4iW6
あけおめ
156:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 08:26:38.07
ファイナルメコスジーⅩⅡ
157:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/06 08:46:32.19 ADd5ILz3
永久機関は実在していた!!!
ローリングボールクロック
URLリンク(www.youtube.com)
Congreve Rolling Ball Clock
URLリンク(www.youtube.com)
Perpetual motion machine
URLリンク(www.youtube.com)
Evolution of Perpetual Motion: A WORKING Free Energy Generator
URLリンク(www.youtube.com)
158:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/06 10:17:21.46
思いっきり駆動機構見えてるじゃんか
どこが永久機関だ
159:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/07 23:27:09.61
なんか本当に永久機関があったら逆に恐い気がするんだが
160:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/14 22:11:22.19
ニューエイジ信者のなかにフリーエネルギーが本当にあると思っている人がいるみたいだな。
いまだに科学的に永久機関もフリーエネルギーも実証されていない。
ようするに現段階ではオカルト。
作った本人が勘違いしているとか、出資金詐欺とかそんなんばっか。
つぶされてるという陰謀論もあるがそれも証拠も別にない。
まあこういう勘違いで無駄に時間やお金使っちゃう人は昔からいるし、趣味みたいに楽しんでいるうちはいいんだが、
かってに妨害されてるとか被害者感情で逆恨みしだすのはダメよ。
根拠や証拠をあわせて言うのならいいけど、そうでないならただの妄想癖だから統合失調症の疑いがある。
161:ご冗談でしょう?名無しさん
13/04/05 10:39:35.81 0LFYApmT
どんな発明や発見も最初はインチキ・妄想・ナンセンスなどと言われることが多い
従来のドメイン(根底)を覆すようなものは特にそうだ(最初から間違いと判定してしまう)
仮に間違いであってもその過程で大きな副産物的利益を得ることも多い(錬金術 etc..)
まあ頑張れ!
162:ご冗談でしょう?名無しさん
13/04/05 11:04:03.44 0LFYApmT
因みに、因果律の破綻(説)、エネルギー保存則の破綻(説)、はミクロ(素粒子)の世界
では既に「オカルト」の段階を脱したようだ
第2種永久機関も理論的に不可能(概ねマクロ的側面より)とされるが怪しいものだ
163:狢 ◆yEy4lYsULH68
13/04/05 12:10:48.55
狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
164:ご冗談でしょう?名無しさん
13/04/24 18:35:38.37
普通にあるだろw
フリーエネルギー、作り方 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
165:ご冗談でしょう?名無しさん
13/04/24 21:47:33.49
ただの超伝導体の完全反磁性や磁石で複雑な動きをする弾みぐるまじゃん。
少なくとも原理図がでている奴はエネルギー利得はないよ。
初期投入エネルギーをゆっくりとりだしているだけでしょ。
166:ご冗談でしょう?名無しさん
13/04/25 07:49:50.30
これは?w
世界初!! 無燃料発電機用動力装置 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
167:ご冗談でしょう?名無しさん
13/04/25 18:14:45.51
ついでに
自然再生エネルギーの1つ磁力発電を毎日使用して節電しています。 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
168:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/03 19:21:08.69
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
169:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
URLリンク(www.hoshusokuhou.com)
170:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/19 23:55:34.12 nuErOB8o
磁石って、ずっと使っていると磁力なくなるの?
171:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/20 02:14:02.49
メコスジボール
172:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/20 02:50:25.67
力のみで永久機関が出来るというのは、エネルギーの移動を何も考えてないからやめた方がいい。例:磁力 重力 etc.
173:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/01 14:30:42.27
>>170
使い方による。
熱したり(熱消磁)、
保磁力を超える反対向きの磁場を外部から加える
ことを繰り返すと磁気が消えることがある。(交流消磁)
174:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/02 06:22:20.32
重力による惑星の公転のような半永久的な等速回転運動をする物体を空気下に作って風力発電装置を着ければ空気抵抗で公転が止まるまで無限に仕事を取り出せる。
公転半径が徐々に小さくなるが、発電したエネルギーを蓄電して時々公転物体を逆方向に移動して公転半径を拡げれば、永久機関の完成だ。
175:sage
13/12/08 18:45:04.07
公転半径を元に戻すには、蓄電できた電力だけでは足りないわな。
赤字ですが
176:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:21:53.74 hyRJTm+X
否定論者ってさ、いつも「現段階では」とか「今の科学では」とか付け足すんだよね。
微笑ましいっちゅうか。笑っちまうな。
177:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:30:06.99
>>176
だから無限に発電できるような永久機関を提示してから出直せ。
トンデモを繰り返し連呼しているバカはどうでもいい。
178:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:32:12.03 hyRJTm+X
錬金術って、もう実現されてるんでしょ?ただコストが見合わないだけで。
179:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/08 22:42:14.22
メコスジパング
180:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/11 12:18:21.64
定期的に水とチーズを補給してやるだけで永久機関だぜ!
URLリンク(www.youtube.com)
181:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/16 22:14:15.86 CSrD2wMb
原子核の周りを運動している電子は永久運動なんですか?
182:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/17 03:46:45.05
>>181
運動なんだけど、人間が見慣れた運動と思うと永久運動と勘違いする。
むしろ「配置」と思ってくれたほうが近い。
183:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/07 15:33:04.73
無限のエネルギーがあってそのエネルギーからエネルギーをもらって動き続けるのは永久機関なの?
184:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/07 21:09:09.72
>>183
違うよ
185:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/09 14:42:32.78
そもそもこの宇宙のエネルギーの総量は有限であって、無限のエネルギーなんてもんは存在しない。
186:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/09 16:35:22.04
>>185
そう思われてるだけでそうじゃないかもしれない
あとこの宇宙以外にも宇宙はあるかもしれない
187:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/10 17:56:58.47
磁石を凹面に削るとどうなるの?
188:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/11 04:01:34.61 Dmvtg8pS
暗黒エネルギーってのがゴチャマンとあるらしいから、それ使って発電したら?
189:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/11 23:00:54.38
問題はエネルギーではなく自由エネルギーだというのに
190:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 08:06:14.10
永久機関ならドクターなんちゃらも作ってたけど
50年以上前に完成してるっぽい
ただ政治家や電力会社の金儲けのために原発とか動かしてるわけ
特許も取れないようなので各自勝手にやるしかないよ
191:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 23:43:35.38 qayQo6Ml
なんだー、とっくにできてたのかー?
192:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 04:52:32.94
Mekosuji Drive
193:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 14:26:12.44
人間にとって人生100年の10倍以上持てば無限だから永久機関もある