12/10/13 08:17:24.53
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
と
>>471
は同じことを言ってるだけなのに
リンク先のように書き換えても
・一般相対論化
α:二つの衛星ABの同時間の固有時を考える
無限遠の時間t、万有引力定数G、光速度c、
重力源の質量MA、重力源の半径RA、
重力源のシュバルツシルト半径rgA=2GMA/c^2、
衛星軌道を巡っている物体の固有時τA、
衛星軌道を巡っている物体の重力源中心からの距離rA、
衛星軌道を巡っている物体の速度vA(=√(GMA/rA))
(dτA/dt)=√(1-(rgA/rA)-(vA/c)^2)
重力源の質量MB、重力源の半径RB、
重力源のシュバルツシルト半径rgB=2GMB/c^2、
衛星軌道を巡っている物体の固有時τB、
衛星軌道を巡っている物体の重力源中心からの距離rB、
衛星軌道を巡っている物体の速度vB(=√(GMB/rB))
(dτB/dt)=√(1-(rgB/rB)-(vB/c)^2)
二つの比をとって
τA/τB=(√(1-(rgA/rA)-(vA/c)^2))/(√(1-(rgB/rB)-(vB/c)^2))
二つの衛星の時空方程式:
τA/τB=(√(1-(rgA/rA)-(vA/c)^2))/(√(1-(rgB/rB)-(vB/c)^2))
式の中身は変わらないよ
分からないから罵倒しているだけなんだろ