三点問題と同時刻の相対性at SCI
三点問題と同時刻の相対性 - 暇つぶし2ch472:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
12/10/13 08:01:04.56
>>225>>226
試算結果

URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

↑の
c^2(dτ/dt)^2=c^2(1-(2GM/c^2)/r)-v^2

τA=t√(1-(rgA/rA)-(vA/c)^2)

(dtsatellite/dtearth)^2=((1-(2GM/c^2)/rsatellite)-(vsatellite/c)^2)/((1-(2GM/c^2)/rearth)-(vearth/c)^2)

τA/(√(1-(rgA/rA)-(vA/c)^2))=τB/(√(1-(rgB/rB)-(vB/c)^2))
τA/τB=(√(1-(rgA/rA)-(vA/c)^2))/(√(1-(rgB/rB)-(vB/c)^2))

これらの式の違いが分からないし
わたしが物理0点と言われる意味も分からない
このリンクも物理0点だと言いたいのか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch