シュレディンガーの猫って実行されたの?at SCIシュレディンガーの猫って実行されたの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト9:ご冗談でしょう?名無しさん 12/04/08 20:49:20.44 qG6kUcbY 重力波が仮説なのでダメというのなら、熱はどうでしょう。 (ここで相対性理論の実証性の有無を問題にするのはどうかとも思うけど。) 猫は生きている限り熱を出す。熱は外に出てくる。 一箇所でも接触していれば伝道してくるし、 真空で遮蔽したって放射熱で出て来る。 猫が死んだ瞬間から箱の温度が下がってくるから、熱を精密に測定していれば死んだことが観測できる。 老猫のアイデアは面白いけど、それは観測上のノイズの話。工学的課題ですね。 工学的課題を入れていいなら、猫のご飯や糞尿の処理まで解決しないとダメですよ。 それはそれとして、 重力波使っていいなら、観測点を複数にすれば、 心拍数や位置まで(理論的には)特定可能なので老猫を何億匹入れようが同じですね。 生命がエントロピー増大を加速して活動するシステムである以上、 そのシステムの静止を観測不可能にすることは理論的に出来ない。 ブラックホールでさえ3本も毛が生えてるんだから。 シュレディンガーの猫は出来ない。 これ学会で発表したわけじゃないから、 まだオーソライズされていないら誰かにあげる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch