参考書中毒患者スレッド8at SCI
参考書中毒患者スレッド8 - 暇つぶし2ch39:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/01 00:33:30.93
>>37
> >>35
> 大島書店でどこら辺にあったの?

グランデから明倫館方向(つまり九段下の方向)へ歩くと明倫館の先に交差点(神保町交差点)があるよね。
それを渡るとすぐに岩波のビルがあって1Fに新山社がある。
それを通りすぎて更に九段の方へ行ったビルの1Fにあった。
岩波の古書専門の山陽堂書店までは行かなかったと思う。
ともかく靖国通りに面した南側の古書店の並びの中にあった。

大島書店が理工系を止めてしまうと同時にその場所を出て三省堂とブックマートの間(すずらん通りの入り口)の小さな店舗に移転した後、
その大島書店があった店舗スペースに新たなテナントとして入ったのが何という古本屋なのかまでは覚えてない。

大島書店(やその前身の大屋書房洋書部)は物理書も多少は置いてたけど、洋書・和書共に数学が特に強かった。
35に書いたRamanujan(例のインド出身の数論の大天才)のLost Notebookのファクシミリ版もそうだけど、
明倫館や四方堂ですら滅多に無い本が見つかったりして、本を探すのがとても楽しみだった。
数学の洋書だとSpringerのGTMとか他のシリーズとかが結構たくさん揃っていたのを覚えてる。

そうか、大島書店で数学書を買って大島書店を覚えてる人がこのスレにもいたんだ。
懐かしい思い出を共有している人がいて何となく嬉しい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch