ハイゼンベルグの不確定性原理が破られる!その2at SCI
ハイゼンベルグの不確定性原理が破られる!その2 - 暇つぶし2ch309:ご冗談でしょう?名無しさん
13/02/05 23:33:39.67 PvgJU99A
定義が曖昧な語を持ち出すと、議論が混乱するよ
例えば、量子状態は確定的にユニタリ発展しているから不確定性などないよいうヤツが出てくるだろう

なので、数学的不等式と言う言葉でお茶を濁したのだよ

量子力学には、演算子の交換関係や、統計性はあるが、それが本当に考えている物理量に対応する
という保証は無いし証明も出来ない
あくまで対応原理、エーレンフェストの定理などを仮定して、物理量と対応するものと仮定しているだけ
実際に物理量を測定する手順と直接対応しないものも出てくる
量子力学で定義した物理量と、具体的にその物理量を実験的に測定して決める観測量の間に必ず
しも=は成り立たない
だから、小澤やその亜流のような不等式が生まれてくる余地があると理解している


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch