11/04/06 04:45:58.02
>>591
> ヨウ素やセシウムは普通にろ過する方法はあると思う。
イオンなのでもう濾過では無理。
逆浸透膜を使う。
> ただ、集めた物質が放射線を出す厄介な物だから扱いが難しいというだけだろう。
> Cs137の場合、1g=3TBqだから、集まったところで半減期長くガンマ線出すから扱いが難しいという事
> だろう。
逆浸透膜はクロスフロー方式というやりかたなので濃度の高い水が生成される。
他にも不純ブツはたくさんあるのでセシウムがたまることはない。
濃縮できるだけだな。
> ろ過材も入手しやすく豊富で後で管理しやすいモノを探す必要があると思う。
他には濾過でなく吸着を使うという手がある。
ゼオライトがよいかな。