原発冷却計画at SCI
原発冷却計画 - 暇つぶし2ch442:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/27 00:25:09.66 1cvu44Iw
もんじゅの安全再検証を 県が文科省に要請(3/25)

 東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の重大事故を受け、県は23日、大規模地震や津波に対する高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の安全性を再検証するよう、文部科学省に要請した。

 旭信昭副知事が東京・霞が関の文科省で清水潔次官と面談。早急に専門家による委員会などを設け、冷却材にナトリウムを使うもんじゅ固有の事態想定や応急・復旧対策を検討し、電源の確保
 や海水の取水、冷却システムの多重化や耐震性の強化を図ることなどを求めた。

 環境放射能の測定範囲の拡大や、日本海側の地震・津波の再検証なども要請。清水次官は「安全性評価や耐震性の向上を進めなければならない」と述べ、もんじゅを運営する日本原子力研究
 開発機構に着実な対応を指導していく考えを示した。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月に原子炉容器内に炉内中継装置が落下し、
抜けなくなっている問題で、復旧作業にあたっていた燃料環境課の男性課長(57)が自殺していたことが22日分かった。
関係者によると、課長は今月14日、同市内の山中で遺体が発見された。現場付近から遺書なども見つかったことから、自殺とみられるという。
今月中旬に行方不明になり、家族から福井県警敦賀署に捜索願が出されていた。燃料環境課は、燃料交換などを扱う部署。
40%出力試験に向けた昨年夏の炉心確認試験前後からトラブルが多発している。
関係者によると、同課は国のヒアリングなどを受ける機会も多く最も忙しい部署。課長も同部署の勤務が長かったという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

443:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/27 00:34:32.72
もんじゅちゃんははずかしがりやでもじもじしてんのさ☆

444:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 06:33:14.07 0GiYh4nL
上から、ビシャビシャな下痢グソ位の粘度の冷却液をかければOK?
かと...

どっちにしろ、原発にたよってたのも事実

445:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 06:56:10.05
もんじゅちゃんはちょっとつついただけで感じちゃう繊細な子

446:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 07:32:07.34 3oNv7PxN
復旧作業中の今、もう大きい余震が来て
津波が発生したらどうなってしまうのだろうか?

447:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 09:23:17.56
おもったよりも余計に冷えたり濃度が薄まったりしてうれしい

448:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 09:43:47.78
原子炉は空だき状態、燃料棒は破損しているという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説 3/26
URLリンク(www.ustream.tv) 1/3
URLリンク(www.ustream.tv) 2/3
URLリンク(www.ustream.tv) 3/3

449:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 09:50:44.84 rw6DLgnh
だから何?

450:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 10:38:33.16
安全厨は「安全とする説」ばかり、危険厨は「危険とする説」ばかり集めてコピペするからな。

451:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 13:32:20.98
>>450
そんなおまえはいつでも傍観分析厨 いちばんタチが悪い

452:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 14:13:41.39 dSoZedpP
当連合会は、現下の緊急事態に鑑み、地域住民と広く国民の生命と健康、安全と安心を守る立場から、
関係機関に対し、早急に以下の措置を講じるよう強く求める。

(1) 原子力災害対策本部は、福島第一原子力発電所事故の現状及び今後想定されるあらゆる事態、
及びに、各地の放射能汚染の実情と被曝による長期的なリスクに関する情報、
被曝防護に関する情報を正確かつ迅速に国民に提供し、
適切な範囲の住民を速やかに避難させること。

(2) 国及び東京電力は、今回の事故により避難及び屋内待避の指示を受けた
住民等に対し十分な支援及び被害補償を行うこと。

(3) 国、電力会社その他原子力関係機関は、二度とこのような原子力発電所事故を繰り返さないために、
原子力発電所の新増設を停止し、既存の原子力発電所については、電力需給を勘案しつつ、
危険性の高いものから段階的に停止すること。

2011年(平成23年)3月25日
日本弁護士連合会
会長 宇都宮 健児

453:足が■福島原発タービン室作業員■放射化
11/03/28 15:20:15.53
核分裂生成物の例・・・ストロンチウム90(半減期28年)、セシウム137(半減期30年)
超ウラン元素の例・・・アメリシウム241(半減期433年)、キュリウム244(半減期18年)

(注)原子爆弾あるいは、チェルノブイリ原子力発電所事故の場合のように、
環境中に放出された核分裂生成物・超ウラン元素は、人体(生物)にとって、
脅威(外部・内部被曝よる健康被害)になるため、「死の灰」といわれることがある。
チェルノブイリの事故の時にはセシウム137による大規模な食物汚染が起こった。



454:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 15:24:41.03 1xe1/uTX
>>432
物理知らないけど水素爆発じゃなくて水蒸気爆発でしょ

455:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 16:02:48.77
>>14
俺もそう思う。
チェルノブイリの像の足みたいな安定した塊を作った方が拡散しなくていいような気がする。
屋根付けて、放置でいいんじゃない。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 18:40:17.12
物理板の奴ら総力あげてなんか作戦たてろよ

457:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 18:41:05.50
下手な考え休むに似たり

458:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 21:20:59.97 0ejQ4jFs
人工的にブラックホールを作って発電所を飲み込ませる。

459:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:02:26.40 r7IT2mBP
とりあえず建屋とかトレンチの水は超吸水ポリマーで固形化したらどうだろう?

460:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:07:15.61
冷凍ビームとか、そういう技術無いの?

461:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:09:09.55 r7IT2mBP
給水する水の代わりに
粘度の高い液体をいれるってのはどう?

462:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:14:48.58
>>461
詰まって循環できなくなるだろw

463:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:22:06.52 r7IT2mBP
>>462
うーむ・・・
穴が開いてて水が漏れてるならそこに詰まって水漏れしなくなると
思ったんだが・・・
だめか

464:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:25:36.34 0XLbY771
液体金属(制御材)で固めなさい
これはもんじゅでも特効薬になります。

465:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 23:05:02.94
アロンαで鉛板でも張ったらいいんじゃね?

466:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 23:18:47.02
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
URLリンク(soar-ir.shinshu-u.ac.jp)

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
URLリンク(www.aec.go.jp)

中国核実験によって日本は1960年~1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
URLリンク(www.aomori-hb.jp)



467:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 23:51:02.16
>>458
おれらも

468:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 00:39:24.73
コンクリは放射線で劣化するし、温度も高く水もあるので固まるかわかんない。
では単純に土砂で埋立てて、巨大墳墓か山を作るのはどうだろう?
放射性物質を完全に封じ込めるのではなく、
雨などが染みこみ徐々に海に溶け出す形になるがメンテは少なくて済みそうだ。
今後何万年も管理するなんてどだい無理な話、
コンクリと違い自然物の土砂なら数万年持つかもしれん・・

469:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 01:51:31.77
ギャラドス100匹くらい居れば冷却できるかな?

470:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 02:31:33.97
福島県によると、放射線を計測するために設けている約10のモニタリングポストがすべてダウンした、
との報告を東京電力から受けたという。
県もモニタリングポストを設置しており、独自に計測値を調べている。

URLリンク(www.asahi.com)

隠蔽が始まった

471:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 03:15:29.14
それだけヤバいって事か、アメリカが廃炉前提で技術支援してやるって言ってくれてたのを
断っていたのが更に悔やまれる、対応が遅すぎた

472:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 10:59:38.56
原子炉内に大型空調機の冷媒配管を入れて水温を下げる。
水は蒸発分以上は入れない。
配管を入れるだけだから遠くから可能。

473:472
11/03/29 11:34:47.59 0UCITpKx
水は不適であったので修正
1.格納容器の圧を抜き蓋を開ける
2.格納容器にアルミ等の融点の低い金属を投入、融ける
3.空調機冷媒配管(SUS)を液体アルミに投入して冷やす
4.金属覆われて死の灰が飛び散らない、温度が下がって固体になっても熱伝導がいいので冷却可能

474:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 11:41:55.70
原子炉用冷えピタを開発するのだ

475:472
11/03/29 12:35:45.21 0UCITpKx
空調機は温度高くて無りっぽいので変更
1.格納容器の圧を抜き蓋を開ける
2.格納容器にスズ等の融点の低い金属を投入し融かす
3.原発の冷却配管(SUS)を液体スズに投入して冷やす
4.スズが固体化したらコンクリートで固める
金属覆われて死の灰が飛び散らない、温度が下がって固体になっても熱伝導がいいので冷却可能


476:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 15:41:39.58 3n+8NU7O
ドライアイス投下

477:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:06:55.72
ヤシマ作戦で超巨大電力を確保し、レーザー冷却し、
後に希釈処理して更にその後にホウ素混合コンクリートで密封し、
更にその上にガラスとコンクリートの多重層で堅め、その後に処分施設へ

…冷却レーザー照射機はどうする…

478:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:09:13.93
御坂美琴を招集して超電磁砲で原子炉ごと消し飛ばせばおk

479:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:13:03.06
>>478
射程50m
あの子に被爆しろって言うの!?




黒子のテレポで移動って手もあるな

480:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:15:41.13
>>479
あれは質量に限りがあるし触れないとだから
黒子と戦ったテレポーターなら2㌧まで触れずにおkだからイケルなw

481:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:18:11.44
>>480
Ⅱの最新23話で丁度出てきたしなw
奴を使おう

482:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:09:26.39 2OH9U/xe
>>476 炉心に? 減速材入れて核分裂起こしてより汚染しようって事?

483:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:14:36.88 2OH9U/xe
>>475
金属は高温で酸化しやすく、化学反応で発熱するからどうかな

484:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:24:42.85 BmggLSD/
なんか放射性物質ごと原子炉まるまる消滅させる兵器とかないの?
あの場所にAKIRAみたいなクレーターが出来てもいいからさ

485:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:50:35.56
>>484
水爆とかじゃね?

486:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 19:04:02.95
冷却すればするほど
炉内核燃料が外にらまきちらされる


今に炉内は空になる

487:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 19:05:06.09
>>484
コロニー落とし

488:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 19:13:36.52
誰が
神の放ったメギドの火に 必ずや彼らは屈するであろう!
って言う役なんだろうw
ルナツー艦隊の必死の抵抗もジャブローからの対空砲火もないから百発百中だなw




489:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 20:08:12.39 3n+8NU7O
>>482
炉芯にドライアイス投下

490:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 22:21:54.99
もう漏れ水が溜まってるタービン建屋をそのまま冷却水プールとして
漏れて来た水をポンプで汲み出して炉の冷却水にして循環させてしまえ
そうすりゃ水が増えないわけだから、そうしながら外から防水工事して
建屋外に水が漏れないようにして、1~4号機全部覆うドームでも作って
大気中に放射性物質を出さないようにしろ

491:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 00:04:29.21
もう完全に水没させたほうが早いし安全だと思うんだけどな

492:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 00:05:55.47
まずはコロニー落としでトリントン基地ばりの巨大クレーターにしようず

493:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 00:10:04.62
>>490
さらに熱交とポンプ持ってきてタービン建屋(冷却水プール)に突っ込んで
海水で間接冷却すればいい
その間に製塩所のイオン交換膜用意してプールの水を脱塩すれば塩分濃度下がる

494:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 01:42:18.90 ALzN5bm3
いっそ地面を熱して溶岩でウランをきしゃくするとか

495:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 08:00:13.94 13VDR8qE
物理板なんだから、もう少し科学的に考えろよ。
炉内の発熱源は 燃料ペレット 1cm*1cmの円筒。比重10.9。 これが1個約27Wで今発熱している筈。
その燃料ペレットを370個くらい集めたのが燃料棒 1本1KW
その燃料棒が400/548本炉内に入っている。 1号炉はだから4MW 2,3は5.5MW

燃料ペレットの表面積は2*2*PI*5^2+PI*10*10で表面積あたりの発熱は 43KW
これを真空中におけばおよそ1000度で赤く光る
水中に1個だけおけば、少し熱い程度。
しかし、蓋をして断熱してしまうと、温度はいくらでも上がる。

地中に埋めたら、地面を融かして比重が大きいから下に沈んでゆく。
どこまでも沈んでくれればいいが、地中の地下水脈で落下が止まる。
そこに燃料ペレットが集成し、臨界条件が作られ、天然原子炉の出来上がりだ。

海岸の近くだから地下水は海につながっている。 そのあたりのミネラルを放射化して盛大に汚し続けるぞ

496:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 08:10:19.21
>>489
ドライアイスはCO2 炭素原子を含んでるから優秀な減速材になる。

>>491
1号炉の排水を見てみろ。
URLリンク(www.meti.go.jp)
核種  Br/mL 半減期 名前
Cl- 38 1.6E6 37.2分 塩素
As- 74 3.9E3 7.77日 ヒ素
Y - 91 5.2E4 58.5日
I -131  2.1E6 8.04日 3号1.2e6
Cs-134 1.6E5 2.06年 3号1.8e5 セシウム
Cs-136 1.7E4 13.1日 3号2.3e4
Cs-137 1.8E6 30.0年 3号1.8e5
La-140 3.4E2 1.68日 3号9.4e3 ランタン

半減期37分のしかも質量数38の塩素が発見されている。これは短時間でも臨界になって海水が放射化したという事以外では説明出来ない。
つまり、少なくとも1号は空間的には臨界条件が作られている。
そんなものを水没させて運転状態と同じ熱を出し始めたらどうなると思う?
ギガワットクラスの発熱で空高く水蒸気を巻き上げる。竜巻クラスだ。
余った中性子で水の不純物が放射化して恐ろしい放射線量を高空から照射し、
電子製品は付近一帯使えなくなり、車も携帯も使えなくなる。

497:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:08:44.34
レーザー冷却ってどんな規模の機械が必要なの?

498:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:09:32.44
2号炉みたいに核種間違えてるんじゃないか

499:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:35:10.76
インパルスキャノンって消防の武器あるよな?

あれのミサイル版はどう?
弾頭部に大量の水を圧縮して入れといて、
真上でハッチ部は遠方に発車し、
「ジャバァー」
ってどうよ?
ミサイルの砲身は自動誘導で海に着水と...


500:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:38:56.14
それと、液体窒素も...

501:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 10:32:02.79
液体窒素を何に使うの?
1号の圧力調整室を外から冷やして水蒸気を凝結させて圧力を下げる為?  それは良いアイデアだと思う。

2号の格納容器を凍らせて、これ以上の水漏れを防ぐ? 悪くないけど大量に必要だね。 量的に厳しいよ。
傷を見つけてその周辺に吹き付けてそこだけ凍らせるならいいと思う。

炉を冷やすっていうなら減点だ。 比熱と気化熱を水と比べてみればいい。

502:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 10:49:36.14 dAWXGCY8
地下室にたまっている汚染水を消防自動車のポンプにつなぎ、ポンプで
圧力釜に注入。これで一つの循環ができる。一方、地下室の水に耐熱のホースを
グニャグニャ曲げてつっ込むか熱交換機を入れて、表面積を大きくして、
これに海水を循環させて間接的に地下の水を冷やす。


503:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 10:58:12.89
>>502
炉内に入れるのは悪くないアイデア。
炉で蒸気にしてしまうから、蒸気の乾き度を上げれば蒸気と一緒に出る不純物は 電気集塵やサイクロン集塵で効率良く取り除ける。

地下の漏れ水は冷やしても放射能は変わらない。 凍らせてしまって上に水を載せて凍らせるくらいじゃないね。

あるいは圧力抑制室の水なら1号は特に緊急に冷やす必要がある。
しかし、1号の圧力抑制室の放射能は20Sv/h。 蓋を開ける事さえ出来ないだろう。

504:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:13:52.82
>>485
水爆でマジで大丈夫?圧力容器は厚さ15センチとか言ってるけど。てか水爆は水爆で汚染あるよな

505:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:15:03.05
>>504
お前は何を言っているんだ

506:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:34:04.54
そもそも>>485が何言ってるんだ

507:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:44:15.94
そもそも484が

508:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 12:30:19.88
布かぶせる検討してるんだってね。

509:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 12:55:34.88
ナノ技術で放射性物質を除去するフィルターなんて作れないのかね?
それが出来れば原発の世界の安全度は格段に飛躍し、日本が世界をリード出来ると思うのだが。
ところで水から放射性物質を除去しても、水の放射能は残るもんなの?

510:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 13:05:01.94
>ところで水から放射性物質を除去しても、水の放射能は残るもんなの?
水自体が放射化すればな。酸素の同位体は安定なもの以外は短寿命だから、
現実に問題になるのは水素原子が三重水素(トリチウム)に置き換わった
トリチウム水だけだが


511:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 13:44:06.35
トリチウムの実

512:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 14:05:30.47
>>509
フィルタは直接使っては駄目。
理由は海水を過去入れていたから放射性物質より何桁も上の量塩を含んでいる。
総量1万トン近くの海水を入れていたから、その3% 総量300トンの塩がどこかにある。
だから、すぐにフィルタを交換しなければならないし、その都度被爆する事になる。

原子炉からの蒸気から粉塵として回収するのが一番楽。
サイクロン集塵機なら電力も不要だし、粉塵が溜まるだけだから。

そうやって濃度を1/1000にしてその後、復水してからフィルタを使うと1000倍フィルタの寿命が延びる事になる。


513:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 15:18:37.33
>>512
そうかNaClか。
プルトニウムなどを何かしらの化合物にして塊として取り出せないのかも考えたが
化け学知識がないのでイメージだけ。


514:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 15:35:12.27
そのフィルターも怖いよな、どう扱うか。宇宙服でも放射能は防げんし

515:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 16:08:40.88
昨日の夕方に贈ったタンカーのアイディアが通ったと思って核物理屋がぬか喜びしてるようだが
あのアイディアは少なくとも一昨日には首相官邸周辺で検討されていたよ。(ソースは朝日新聞1面)

516:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 17:13:42.69
別にそんなことで喜んでいるようには見えんが。

あの政権がそんなにフットワークがいいとは思えないので、
あぁ以前から検討されてたんだと思った


517:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 17:16:25.01 up4X6ifh
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きの早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

12日疎開URLリンク(twtr.jp)
29日移住URLリンク(twtr.jp)

518:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 17:35:38.98
千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)
を超える放射性ヨウ素131が検出されていたことが30日、分かった。

情報おせえ

519:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 18:12:13.19
もうすぐ丸3週間か。もう十分長期戦だな。

520:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 19:40:56.54
夜の福島ライブカメラに薄っすらと青い光が映ってるね。

建屋が崩壊していて屋外吹きさらしで、使用済み?燃料が水に浸かっているからだろうか。
多分、光源は原子炉容器内のものじゃないね。

だとすると、素人的に思うのは、プール内の核燃料が高速な放射線を放射して
いて、粒子が水の中で光速に近いスピードを持っているという事だよね。
高エネルギーの光速粒子が光に近いスピードを持っているから、音速時の衝撃波のように
青い光を放つのだよね?

使用済み燃料プールを冷やす為に、注水しているが、恐らくプールに穴が開いており
水が漏れている。漏れ出した水はタービン建屋に溜まっている。
それらが、1Sv以上の高レベル放射線を出す水が検出されている、という事か。
>496の言うことを考え合わせると、つまりこれは臨界時の青い光?

青い光の光度を毎日調べて、プールの水位の有無が判るかもね。
青い光が見えなくなったら、また黒いきのこ雲が発生したりして。


521:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 21:31:50.64 Q/2MvUpS
あほか

522:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 21:55:06.79
>>495
それって、温泉が湧き出るってことでOK?

523:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 21:59:45.84
>>454
自分もしらんかったのだけど、
ペレット包んでいるジルコニウムが高温で水と反応すると
水素が生成されるんだと。

逆に言えば、水素爆発の報道があったころ、
すでに、ジルコニウムが何らかの反応しちゃってたらしい。

524:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 22:08:28.56
>>523
だから圧力容器の下に水があって爆発するのは水蒸気爆発だろって

525:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 23:08:52.15
>>520
単に作業中でライト点いてるとかじゃないの?

526:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 23:36:25.49
>>524
水蒸気爆発が起きてたならこんなレベルでおさまってないよ
圧力容器が木端微塵ってことだから

527:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 23:47:04.23
サージタンク等を使っても収まりきらない建屋やトレンチの水をとりあえずタンカーに詰める案がありますが、
逆浸透膜を使ってある程度は放射性物質を取り除けるとおもうのですが
そういうプラントを利用して又は急ごしらえで作って処理すればいいのではないでしょうか。
100%取り除けなくても微量なら海に放出するという感じで。

528:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 23:57:11.28
すでに満水近いから悠長に放射能除去処理をしている時間的余裕がない。
まずは大容量の容器を用意するのが急務でタンカー案もその一環なんでしょう。
放射能除去はその後でじっくり。

でも海水混じってるからすぐに飽和しちゃうんじゃね?>逆浸透膜

529:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 23:57:28.96
逆浸透膜って
基本的に塩水から水分を絞り出す為のものであって
廃水処理には適さないよ

まあ,ある程度細かいフィルターでも同じ事は出来るけど
フィルターがどうにもこうにも近づけない程に放射性物質を溜める事になる
まあ,それが目的だけど,メンテナンスが厳しすぎる......
#や,建屋が崩落した床面を伝った水を処理するんだから只でさえ目詰まりする

ターゲットの放射性物質は多分粉塵より細かいレベルってのも厳しい......

530:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 00:01:13.59
籠を被せて、
そこに障子紙をはって、
ちょうちん見たいにする。

次に鉄骨で骨組み作って、
アルミ箔をはって、
ポテチの袋みたいにする。

その後、鉛被せて
放射線技師みたいにする。

もう、冷やせないんじゃないの?

531:527
11/03/31 00:08:01.99
素人考え何ですいません。
真水で薄めたり半減期を待って放射線のレベルが下がってきたりしたら処理をすればいいのではないでしょうか。
最初は大きなゴミをとるフィルターに通してからもちろん逆浸透膜を使うという形で。
あと塩の分子はヨウ素より小さいんならこしとれるのではないでしょうか?
ミネラル分もこしとれるんだし放射性物質もとれるのではないでしょうか?
素人でしーません。

532:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 00:08:02.36
ツァーリボンバクラスの水爆を落とせば全て解決するんじゃないかな?

533:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 00:13:26.58
>>531
放射性物質の量が1000トンとか。
これを薄めたり、危なくない量になるまで時間を待つ前に
エライコトになる感じ。

だって、爆発の僅かな粉塵が積もった程度で
「死体が回収できない」「汚染野菜は食べないで」ってレベル。

太平洋に「どぼ~~ん」って投げ入れれば、薄まると思います。
冷やせるし、蓋も必要なくなります。

534:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 00:33:22.82
>>531
逆浸透膜に拘る理由がよく判りませんが......
限外ろ過ってものもあります
まあフィルタの穴の径の差に過ぎないのです

いずれ,どの位の頻度でフィルタが逝かれるのかは判りませんが
処理すべき量がバカにならないのでかなり頻繁に交換が予想されます
運用には交換が前提でそれが大変になるのです

個人的には,
大気拡散や海洋への拡散は
現在の作業ペースを確保する為に
あえて目を瞑っていなければならない事だと
考えています

535:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 00:46:35.57
>>534
まあ、3月11日より前は、今たれ流している濃度の1万分の1以下でも漏れれば
トップニュースとして大騒ぎしていたんだから。「水蒸気爆発を防ぐために
高濃度の放射性物質をベントします」なんて決断をするのは容易じゃなかった、
というか、そりゃもう政治家がすべき決断だっただろう。

536:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 00:58:46.40
コスモクリーナー的な粒子があればな...
撒くだけでイイのにな。

今後、作ろうぜ!!

537:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 01:00:12.03
>>526
だから今までの話じゃなくて、これからの話だろ?

538:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 01:06:21.92
むしろ人類が進化して放射線耐性が強化されれば原子力発電が超エコに

539:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 01:08:27.36 35RxCeSD
>>538
コッペリオンの誕生だなw

540:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 01:10:14.99
>>534
活性炭吸着塔を並列で2基並べて交互に運転すれば連続処理でほとんど手放しでいいだろ
一基を吸着運転、一基を加熱再生って運転する
あとは再生時の高濃度放射性物質を含む水を隔離タンクに貯留、量もそんな出ないだろ

541:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 01:19:28.89
>>540
成功が確約できるエビデンスと
その作業に食われるリソースを差っぴいてもメリットがある事を示す目論見書を
政府に上申してみれば良いんじゃない?


542:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 02:14:35.54
微粒子ならろ過できるだろうが、その後残ったのが一定量集まれば、
又、妙な熱を放射し始め、中性子がポッと出て青白く光りながら熱くなり始めたり
するんじゃないか、と心配するんだが。

大体、高い放射性を持つ水の原因が、微粒子だって誰が確認したんだ?
水自体が放射化していたら、フィルタろ過等の話じゃないと思うんだが。

中性子だって遮蔽することは基本的に出来なくて、原子核を中性子が進む所にわざと
置くことで減速とかするんだよな?
大体、日常的に経験してる物質/化学は電子が関係してる現象であって、原子核ハドロン系に由来する
今回の話とは、だいぶ考え方がかけ離れていると思うんだが、それで対応できるのか?


543:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 02:40:24.22
>>540
フィルタにかかった放射性物質が新たに臨界する可能性は皆無ですので御心配なく

確認はしていませんが
今の所,放射性化した物質は微粒子より大きいのが大半と思われるので
それなりに効果は望めます
が,それなりに過ぎません

水の放射化が心配になるほどの量の発生もありえません
環境に害を為すほどの重水が得られるなら単離して商売が可能じゃないかと......

無論,どの程度の無害化出来るか?等の話は全くしておりませんので
その御積りでお願いしますね
#遮蔽が難しいのは反応性が乏しいので害は少ない
#ただ,生物が持つ巨大分子に中性子が当たると話がややこしい
#ハドロンを持ち出すまでもないけどね

544:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 03:08:48.58 8THJ/fxs
つ EVAの硬化ベークライトは
拡散対策に如何?

545:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 03:10:56.76
51 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/31(木) 02:36:36.94 ID:0DJR7HA30 [1/2]
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 URLリンク(www.youtube.com)
パート2 URLリンク(www.youtube.com)
パート3 URLリンク(www.youtube.com)
パート4 URLリンク(www.youtube.com)
パート5 URLリンク(www.youtube.com)
パート6 URLリンク(www.youtube.com)

【まとめ】
・世界平均の数十倍~百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・塩を一度に大量摂取すると危ない様に、放射線を一度に大量に浴びると危ないが、福島レベルなら健康に良い。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。
・日本人は普段から海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を摂取してもほとんど吸収されない。
・基準値は参考になるデータがチェルノブイリ、広島、長崎くらいしかないため、いい加減。科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。


546:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 03:42:56.93 Pd81xnsT
>>545
こいつもしかして馬鹿じゃね?

そんなに安全なら小規模再臨界起こしている福島を止めに行ってもらいたいな

547:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 03:48:19.57
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。

上記3つ以外は完全否定はできないかも



548:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 04:01:32.30
全力疾走を1時間続けたら心臓に悪いけど
適度なウォーキングや、マラソンはむしろ健康に良い ・・みたいな

549:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 04:59:41.33
『原子炉利用放射線除去装置』

(冷却水+放射能水) 漏水+格納容器内の3000トンを冷却水に混ぜて注入
  ↓
  ↓-----------------95リットル/分程度 流量を調整すれば湿り度が上がります
  ↓
【原子炉】で沸騰 (4MWと仮定)  圧力10~30気圧
  ↓気水分離器--炉についています
  ↓-----------------95kg/分の 湿り度1~3%程度 の蒸気
  ↓
≪蒸気乾燥機≫( 単に広い部屋です、蒸気圧を下げて沸点を下げて水蒸気中の水を気化させます)
  ↓--- 水に溶けて、水蒸気に溶けない塩や金属イオンが粉塵となります
≪集塵装置≫(蒸気内の固形物を集めます サイクロン集塵+電気集塵)
  ↓
【復水器】 タービン建屋のものか非常用を使う
  ↓
  ┠─->下記施設容量に応じて冷却水に戻す(ヨウ素などは十分抜けていないので注意)
  ↓
≪活性炭フィルタ≫ 集塵装置で取り除けない気化ヨウ素などを取り除く
  ↓
≪浄水装置≫ (集塵装置で塩と放射性物質の大半を抜いているので低い放射線量)
  ↓
  ↓
 海へ

追加施設 ≪蒸気乾燥機≫≪集塵装置≫≪活性炭フィルタ≫≪浄水装置≫
・蒸気乾燥機は単なる箱、サイクロン集塵も単なる箱、電気集塵は電線を通した箱
・活性炭フィルタはヨウ素を大量に吸うと発熱するので注意
・浄水装置は施設内にあるのが使えるなら新設する必要なし やはり発熱注意
・集塵したものも発熱するので厚く溜めない事、熱伝導のよい金属箱に溜めて排出出来るようにする事


550:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 07:47:35.36 uqMoZaxf
>・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。

多くのひきこもりも今、社会に羽ばたこうとしているね

551:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 08:05:10.61 XloidIEv
海産物で放射性ヨウ素が防げるかどうかなんてデータはこれからいっぱいとれるね。やったね。

552:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 09:10:57.10
空冷でいいんじゃなかろうか
HEPAフィルターと熱交換機の組合せで
10度以下の空気を送り込んで除冷

水が無いからどう考えても臨界はしない

553:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 09:19:31.08 HPhpKQpR
なぜ、ドライアイスを使わないの?

 高価だから?
 効果がないから?
 発想が貧困だから?
 地球に優しくないから? 

554:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 09:58:29.29
>>553
ドライアイスはCO2 炭素原子を含んでるから優秀な減速材になる。
つまり、止まってる核分裂をわざわざさせるって事。

555:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 10:02:25.31 vedwFE3Z
>>553
ぜんぜん足りないから

556:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 12:57:13.22
>>552
空気の比熱も1付近だから1分間に1トン程度送ればいいことになる。
ただし熱伝達率が1桁くらい悪いから、多少燃料棒は熱くなるだろう。

問題は1分間に1トンもどうやって空気を入れるか。
液体空気にでもするかね?

557:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 21:18:22.73
気化熱ってのを全然考慮してないのが泣けるw

558:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 21:39:01.77
●タービン建屋の溜まり水の正体は『海』?

30日、東京電力は会見で1号機タービン建屋の排水について報告を行った。
・計1200tの排水を行ったが水位の変化は1~2cm。
・排水停止後も水位の変化は無し。
URLリンク(www.ustream.tv) (56分~59分)

果たしてこんなことが有り得るのでしょうか?
疑問に思いタービン建屋の構造を調べるうちに興味深いデータを見つけました。

・タービン建屋の基礎は海抜-1600mm。
URLリンク(www.tepco.co.jp) (224p)
URLリンク(twitpic.com)
・小名浜の満潮と干潮の水位差は約800mm
・25日に東電が発表した溜まり水の深さ
1号機 400mm
2号機 1000mm
3号機 1500mm
4号機 800mm

これらの数字は「タービン建屋の汚染水が壊れた配管を通じて海と繋がっている」とすれば全て説明がつきます。

つまり、
●排水しても海から逆流するだけ。
→容量に限りのある貯蔵タンクが無駄に汚染水で一杯になる
→排水できないので循環冷却設備の修理が進まない

559:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/01 06:22:41.49
>>557
冷温停止って奴を目指すなら気化熱は使わない方がいい。
現在の水の流量を6倍くらいにする必要になる。


560: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/04/01 09:04:00.90
>>558
回線が細くてまともに見えないんだけど、

>・計1200tの排水を行ったが水位の変化は1~2cm。

これ本当?


561:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 01:20:17.95 ArZXwoTD
URLリンク(s35.gunmablog.net)
米援助で、真水の放水を来週から実施

 3/25 その三
 素人中の素人が考えても、技術の最先端の粋を集めた、要らざる新兵器的な原発の冷却水に海水を用いるというのは、不可解なミスマッチでした。
 素人目にも、致し方ないとしても海水を放水するとのニュースには疑念があった。で、専門家に「海の水なんか、大丈夫なんかしら、。塩分があるし、不純物もいっぱいあるでしょうな。なんらかの予測できない化学反応とか」と聞いたものでした。
 専門家曰く「それはそうですけれど、今はとにかく、冷却するしかないんですよ」と。

 (デマをとばし不安をあおると、専門家筋からは批判のある)原発反対のジャーナリスト出演の複数のUチューブ(一つはてれび朝日)では、まるで大型打ち上げ花火のおちてくるような無数の管のはりめぐされた原子炉のお釜の下の写真パネルをみせながら、
「原子炉のお釜の下には、こんなに複雑な何百という配管があるんですよ。そこに海水の塩分が付着したら、どうなりますか。錆びたらいくら電気が回復しても、正常に機能しますか」と説明していた。
 続けて「自分が総理大臣だったら、チェルノヴィリの石棺状態のように、海水なんかではなく、もうコンクリートを注入して、石棺化しますよ。その段階ですよ」と言っていたのを思い出します。つまり、福島原発は機能停止にせよということなのでしょう。

 今夜のニュースでは、来週あけから、海水注入に強い懸念を唱えていたというアメリカが、真水の放水に大型のタンカーを提供してくれ、日本の自衛隊員が作業にあたるそうである。そのイラストをみていて、でもあれはアメリカ軍関連の装備船だということは、
そちらの面でもさらなる素人眼にも想像がついた。
 でも、この危機的状況を救える新兵器なのだ。世界中を救える平和利用の武器として。
 
 付着寸前の塩分がうまく流れ落ちてくれるか。果たしてそれら高濃度の放射線を含んだ汚水は、どこにたまるのだろうか。
 続く報道では、3号機で昨日24日に、作業員たちが被曝した汚水が、どこから流れて溜まってしまったのか。その経路をしきりに詮索していたが……

562:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 10:47:32.72 b1/BzpgI
 
福島原発 空撮画像 爆発後 (無人機が撮影)

URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)
URLリンク(media.oregonlive.com)

563:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 18:01:24.56
建屋の崩壊の接写の写真みると、壊れ具合はこれはひどいなあ。

今回の三陸沖の地震は直下断層型じゃなくて、東海に起こると想定されてたプレート型だから、
大きな余震が起こることに十分注意して冷却作業しないと。
プレートの活動が主因だから、秋田や新潟の震源の地震が同時に起こる。多分大きな余震が起こると考えてよいだろう。
そういうことも考えて対策しないと。壊れ具合が酷いので。


564:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 18:14:36.92
こんなに崩れちゃったら、燃料プールの中に瓦礫が埋まってて注水は出来ても
循環冷却は出来ないんじゃないの?

565:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 18:22:21.77
以下は、>>558が正しいという事か?

>スレリンク(newsplus板)l50
>★高濃度汚染水が直接流出 コンクリ割れで海へ 
>
>政府関係者は2日、福島第1原発事故をめぐり、2号機の高濃度汚染水の海への直接流出
>を確認したことを明らかにした。
>2号機と岸壁の間にある「ピット」と呼ばれる立方体の貯蔵設備のコンクリート割れが原因と
>みられる。政府は被災地を視察中の菅直人首相に報告するとともに、対応策の検討を急ぐ。

だとしたら、海岸線を埋め立てして、タービン建屋の海水を抜く作業が必要になるのか?


566:末武 智希
11/04/03 04:23:29.28
東芝で働いてます\(^o^)/

URLリンク(www.stardust.co.jp)

567:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 02:04:54.44
【原発問題/冷却】ウクライナ非常事態省「水の代わりにスズ使え」[11/03/19]
スレリンク(news5plus板)

568:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 02:12:16.27
>>567
1次冷却→2次冷却という機構が壊れている状態でスズ云々はナンセンス
ウクライナが脊髄反射で発言してるかまともに情報が伝わっていないかのどちらか

569:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 04:43:40.85
一発メコスジ計画

570:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 05:15:10.31
【原発】費用は800億円 : 政府、原子炉建屋を特殊シートで遮蔽する方針 [04/04]
スレリンク(bizplus板)

571:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 10:12:00.73
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。

572:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 14:55:24.04
汚染水の排水溝からロボット投入はできんもんなのかね。

573:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 18:46:30.00
チェル10年後のレポート
URLリンク(www.youtube.com)
癌や奇形がウジャウジャ
汚染が低い地域でも蓄積により高レベル汚染状態
 

574:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 22:27:04.79
[科+]【原発事故】海外分析、政府発表より緻密

「1つの原子炉圧力容器は70%損傷、別の炉の核燃料棒は33%溶融」
スレリンク(bbynews板)

575:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/04 23:15:34.02
URLリンク(live.nicovideo.jp)

576:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 01:05:56.32
【東電福島原発災害】放射性物質漏えい止めるには、冷却機能回復が必要。その前に、数ヶ月は汚染水除去・作業員被曝防止等に費やされる
スレリンク(newsplus板)

577:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 04:01:01.87
URLリンク(www.inaco.co.jp)

578:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 04:07:50.96
スレリンク(eq板)

579:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 04:18:56.28
>>559
「循環させて熱交換器に回せたら」という前提ならね。
それが復旧できるならそれに越したことはない。

580: 【東電 83.8 %】
11/04/05 10:22:37.89
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で
原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の近くに
深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、それなりの
待遇を与えるが、10年絶って癌になっても
「因果関係が証明できない」として見殺しにする。ソ連の
60万人のリクビダートルと同じように。このブログも、
うちの先生のページも熱心に応援してくれている、
つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、緊急で更新である!
2011年4月5日火曜日10:22:29JST

581:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 13:57:52.02
>>580
そういうデマを書き込むと逮捕されるぞ、ほんとに

582:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 15:12:42.44
h URLリンク(www.nytimes.com)

583:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 15:42:35.44
ソ連で犠牲になったリクビダートルは一万人前後だろう、というのが定説

584:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 17:44:59.59
海に汚染水流れてるのは個人的には幸運と思ってたけど、違うの?
①1~4号機にアホみたいに水ぶっかけるのを自動化(これなら何とかなりそう)
②10年くらいかけて中身全部太平洋にだぼだぼ=水冷。
③作業員が近づけなくなったら空冷しかない。それよりはマシ。
・・・と思ってたんだけど。

オレの思う前提が間違ってて、そんなにヤバくないならいいんだけど。

585:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 22:56:11.16
>>563
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの小型無人飛行機で撮影された福島第一原発の写真の私的分析
URLリンク(togetter.com)

586:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 23:07:13.58
ヨウ素量どうなってますかぁ?

587:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 23:15:55.72
>584
太平洋全域で一律に拡散するなら(外国に非難・差別され恨まれるのは別として)
それでもいい。
だが海流的にまず親潮に乗って福島県沖→茨城県沖→千葉県沖まで来て
黒潮とぶつかり(このポイントは日本有数の漁場)
やっとハワイ行きとなるわけだ。
(でもカリフォルニア→アラスカ→ベーリング海のルートで戻ってくるけど)
つまり宮城以南の東日本の漁業は当分できなくなる、ということ。

588:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 03:05:06.84
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

589:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 03:07:39.95
【原発問題】野外に水冷却装置検討 福島原発1~3号機[04/06/03:00]
スレリンク(newsplus板)

590:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 03:57:53.56
原子炉浸かるプール作って汚染水もそこに戻す
時間掛けて周辺掃除とかして原子炉に近づけるレベルに下がったら水抜いて解体

591:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 04:35:07.03
ヨウ素やセシウムは普通にろ過する方法はあると思う。普通の物質が
同位体というだけで、原子核が違うだけで電子は同じだから、
イオン化して水中に存在したとしても、普通の重金属やら何やらと一緒でフィルタする方法は
あるだろうと思う。
ただ、集めた物質が放射線を出す厄介な物だから扱いが難しいというだけだろう。
Cs137の場合、1g=3TBqだから、集まったところで半減期長くガンマ線出すから扱いが難しいという事
だろう。
ろ過材も入手しやすく豊富で後で管理しやすいモノを探す必要があると思う。


592:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 04:45:58.02
>>591
> ヨウ素やセシウムは普通にろ過する方法はあると思う。

イオンなのでもう濾過では無理。
逆浸透膜を使う。

> ただ、集めた物質が放射線を出す厄介な物だから扱いが難しいというだけだろう。
> Cs137の場合、1g=3TBqだから、集まったところで半減期長くガンマ線出すから扱いが難しいという事
> だろう。

逆浸透膜はクロスフロー方式というやりかたなので濃度の高い水が生成される。
他にも不純ブツはたくさんあるのでセシウムがたまることはない。
濃縮できるだけだな。

> ろ過材も入手しやすく豊富で後で管理しやすいモノを探す必要があると思う。

他には濾過でなく吸着を使うという手がある。
ゼオライトがよいかな。

593:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 05:02:19.23
>>587
①太平洋側の魚食えない、泳げない、港使えない
②作業すら出来ない、作業する人がいなくなる、つーか近ずいただけで死ぬ(圧力容器水素爆発とかそんなんで)

リスクを比べて後者を取ったんだと思ってた。
水ぶっかける時そんな話してないから当然①は覚悟したんだろうと。
全然何も考えて無くて今気がついたんなら、②のリスクはあがったんじゃないかと。
全然大丈夫だよ~っていうならいいんだけど、最初から両睨みで対処しないのはヘン。

594:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 05:38:32.76
>592
ろ過って、イオン交換樹脂とか、触媒の素材のような話のつもりだったのだけども。
ゼオライトが大量に入手可能なら良いけれども。人口ゼオライトというのもあるようだ。
結晶格子をうまく作れば炭素でも代用出来ないのかな。
専門外だから判らない。


595:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 05:47:47.04
作業員の人は死んでくれる、死んでもゾンビになって作業する・・・そんな前提はありえない訳で、
「もういいや」ってことになったら終わりだと思うんだけど。

596:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 08:11:37.65
2万トンの高濃度放射能水は元あった純水で薄まって塩分濃度半分として 300トンの塩を含んでいる。
濾過や吸着を直接では、ろ過剤や吸着剤もまた放射性廃棄物になって廃棄物を増やすだけ。

前段階として水滴を気化させて水中の不純物を粉塵化した上で集塵するほうがいい。

沸騰水を作ると飛散させる可能性があるから沸騰前の温度まで温度を上げて
  ┌──┐
┌┤┌┬─┐│ <---Wは散水ノズル
│ W │  ││
│∴∴│ 汚水湯中に突っ込む
│∴∴│<---------------------- 筒は汚染湯中に漬かっている
│∴∴│  「===真空ポンプ(0.5気圧くらいで引けば湯温90度くらいまでOK) ==凝結させれば低濃度汚染水 =>ろ過・吸着=>海へ
│∴∴│┌| |┐
│∴∴││∴│電気集塵+ サイクロン集塵
│∴∴└┘∴│
└──┐∴│
       │∴│
底から放射能塩 圧縮して固めてヒューム管に入れて蓋しておく

汚水は上の散水ノズルで水滴になり、水滴が落下中に気化して中の汚物が粉塵化する。
それを集塵して排気すれば、低濃度汚染水になる。

597:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 08:17:27.22
濾過や吸着や濃縮したあとのフィルターや装置は汚染水以上の放射能を帯びることになる。
他の場所で時間かけてごく少量ずつ浄化するしかないように思う。

598:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 08:25:43.40
>>597
低レベルの地下水とかならともかく、2万トンの高濃度液は現場でやらないと、
1号炉の圧力抑制室の放射能で 10Sv/h 2号3号で1Sv/h なんて水を輸送するなんてのは無理でしょ。

塩分濃度1.5% として 10/0.015 = 670Sv/h の放射能塩。
塩を作ったはしからステンレスバケツに入れてモルタルで固めてしまう。

599: 【東電 74.9 %】
11/04/06 09:27:00.41
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「1年前は
原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、従業員と一緒に福島第一原発の
30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が上限を超え鳴りっぱなしだったが、
そこには外で走り回る子ども、生活のため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされて
いる住民の姿があった。これを見て大変だと思った」と語って
いる。2011年4月6日水曜日09:26:48JST

600:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 09:42:47.17
>>598
算出乙です
670Sv/hとか存在していいのか?
象の足級じゃないか?

601:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 09:59:38.42
URLリンク(www.acokk.co.jp)
この3枚目のグラフからすると 粉塵は10ミクロン(0.01mm)以上の直径が必要
塩分濃度を1.5% 比重を2.16として 容積比144:1 だから52ミクロン以上の水滴から気化させなければならない。

602:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 10:01:07.62
>>600
3600Sv/h が 1W/kgだから、露出してた燃料棒と比べたら屁のようなもの

603:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 12:27:33.03
作業する端から汚染水でばしゃばしゃで近ずけないと思う。

604:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 12:59:19.52 FS2hhGlm
URLリンク(jul.2chan.net)

605:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 13:54:26.17
>>592->>594,>>597
熱帯魚飼ってるのでRO浄水器使ってるけど
普通の水道水レベルで約2~3割が廃水になるよ。
つまり不純物のほとんどない水と、不純物濃度の高い水に分離するわけ。
温度が高いと不純物を通しやすくなるので、廃水の割合は条件によって違う。

原発の廃水レベルだと、逆浸透膜で浄化しても、純水がほんのわずかな水滴
程度に出てくるだけで、ほとんど全てが廃水になっちゃうと思う。

ちなみに逆浸透膜方式ではフィルターに不純物が溜まるわけじゃない。
たまにフラッシング洗浄ってのをやって不純物を吹き飛ばすだけなので
家庭での使用程度だと頻繁なメンテは必要ない。

ゼオライトや活性炭も持ってるけど、普通のアクアリウムでも
すぐに目詰まりして交換しなきゃならんレベルだから
原発の廃水を漉そうたって効果に見合わない廃棄物が出るだけだと思う。

606:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 14:26:05.45
【原発】東電、1~3号機の損傷、放射線測定値を発表 燃料棒2割~7割が損傷…線量は14日朝は167シーベルト/時[4月6日13:59]
スレリンク(newsplus板)

607:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 14:33:36.54
海×って言われて注水減らしてて→爆発にならないといいけど。
全部漏れるのは変わらん、海中か大気中かの違いだ言われたらそれまでです。

608:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 16:45:51.40
地下埋没法なら困難だがまだ可能
原子炉地下に横穴を掘って循環冷却装置を備えて炉ごと地下から爆破埋没
水を満たして蓋、循環冷却
建屋ごと包み込む巨大な圧力容器をつくる

609:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 17:16:36.08
>>608
地下水が汚染されてるんですが? 横穴を完全機械化して掘れますか?

それから、その時、格納容器内の7千トンの高濃度汚染水はどうなるの? 地下水に流すの?

610:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 17:24:39.81
【原発】 原発情報347 【原発】
スレリンク(lifeline板)


611:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 18:14:51.93
>>609
地下水抜きながらやるしかない
建屋ごと落とす規模なら7000トン汚染水くらいは収容可能だと思うわ
現段階で収束まで3年の予定なら、埋没穴1年でつくる方が早い

つくるんだから完全機密防水出来るように、循環冷却と計器を入れて

問題は冷却水にまじる不純物 こいつが循環ポンプを詰まらせそう

612:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 18:25:07.63
もしくはコンクリートで「嘆きの壁」を外側から地上につくるか
しかし地上は汚染と線量が大きいから地下より大規模な構造になるぞ

今からの原子炉復旧は気体放射能、核燃料温度上昇、特濃汚染水、汚染塩を回避しながら鋼鉄の耐久時間内に格納容器気密を回復させ一時冷却配管を格納容器に気密接続する
これを四回

どちらが実現性あるかな

613:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 19:01:32.93
>>596 で、どうせ塩の容器が必要なら、こんな複雑にしないでも
単に煮詰めればいいじゃないという事で考えた浄水器


          出来るだけ蒸気しか通さないフィルター
           ↓
     ┌──┬→ 蒸気は低濃度汚水タンクへ
     │蒸┌─┴→ パイプ内で凝結するので水も一緒に
┌─┘気└┐
│∴高温水∴│  バイメタルで火力調整し100℃以下に温度調整(泡だって不純物を出さないようにする)
├……………┤<--ヒータ(プロパンガスか灯油で熱する)
┘∴∴∴∴∴│
┐∴∴∴∴∴│<---汚水の入り口
│∴∴∴∴∴│重い塩水は下に落ち、冷えてゆく
│∴∴∴∴∴│
│塩塩塩塩塩│塩の結晶が下から上がってゆき、上まで一杯になったらこの容器はゴミとなる
└───┘



614:613
11/04/06 19:07:19.85
で、この容器に塩が1トンになったら捨てるとして 格納容器内の高濃度汚染水なら70トン程処理出来る。
塩分濃度が少ない水ならもう少し処理出来る。
およそ500個ほどあれば、必要な個数は足りる。

500個というと大変な数だが、入れた海水がそれだけあるんだから仕方ない。

それほど大きい装置じゃないから、中小メーカーに小分けして発注すれば並列に作られて応答は速いだろう。

1号炉のように格納容器内の汚染濃度が高すぎる場合は、外に汚染水を出す時に低濃度汚染水と混ぜて薄めてしまう必要があるだろう。

615:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 00:44:15.17
上原春雄氏の続き。今日まで起きていることは予想の通り。官邸から連絡があって、外付け装置で循環方式の冷却を提案したが、受け入れられなかった

URLリンク(twitter.com)

616:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 04:24:50.84
>>614
使用済み核燃料のプールがもう無くなってぐちゃぐちゃと仮定すると(←見た目)、取り合えず水浸しは確定。

そこまで水運ぶ方法が・・・。
バケツで運ぶ→死んだら次→死体でスペースなくなる→どかしたところで死亡→ちょっぴり運んで死亡→無限ループ。

これクリアしないと話にならない。
海埋め立てて汚染水プールにした方が早いんじゃ(可能なら)。

617:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 04:38:05.20
発電所の正門前に言って測定器持って写真とってきた人が居るぞ。

URLリンク(www.snsi.jp)



618:613
11/04/07 06:27:42.83
>>616
水を運ばなくても、そう大きくないから、あちこち設置してゆけばいい。
低濃度汚水タンク側で若干負圧になるよう吸引してやれば、
溜まってる汚水にホースを突っ込むだけ。 
ホースは水道に使うビニルホースでいい。
能力一杯でも1台ではせいぜい数L/分。 1日数トン

石油は処理水の1/10近く必要になるけどね。

619:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 08:41:07.30 e+W0eaip
放射能なんて怖くない事が実証されったってこと? 
付近には馬も生息してるし、騒ぎ過ぎなんだね。

620:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 11:54:16.02
>>618
それなら納得。
夜暗くて転んだホース踏んだ、台風でひっくり返った、ホース破けた等々の対策に複数系統(なるべく多く)いる。
当然交代しながらやるから、作業員の中に菅や社長のようなのが一人いたらぱ~、なので。
洗浄班も横に必要。
今までに、複数の設置スペース、接収可能な車両、資材用意してないといけない。
(備品は使えそうなの持ち寄る→並行して一発逆転の装備の製作、これも複数ライン)

何より、ホース持ちを首相等の無能な部品(別に捨ててもいい)に、対策班を下請け作業員(=精密部品、貴重)に差し替えるのがもっとも合理的。
それが出来れば後は好循環。

621:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 15:29:52.63
どうでもいいけど菅が無能無能って言ってるのは何を以って無能って言ってるの?
天才ではない凡夫ってのは分かるけど無能って言い切るだけにはよっぽどの理由があるわけだよな。

622:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 17:20:25.46
管が凡夫だったらどれだけ良かったことか
海外の支援を全て受け入れる
規則により様々な支援がや復興がとどこおる事があるので一時的な解除を行う
原発の作業員の劣悪な労働環境を自衛隊の補給部隊に指示し大きく改善させる
長い間冷却に海水を使用せず、初期のころから淡水ラインの確保を急ぐ
原発からの距離に関わらず、高放射能地域に避難指示をだす

こういった素人でも考え付くことができず、全て後手後手になっているのが現状だ
この期におよんで管の行動は責任逃れをしているとしか思えないことばかり
原発の処理も東電に丸投げ。そのため場当たり的な対応しかできない
現状足を引っぱっている。無能より酷いかもしれない
無能なら官僚や地方自治体がより頑張れるからね
官僚は上が腐敗しているが全体でそれなりの知識を持っているよ

623:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 19:44:54.87
>>622
無能より悪いってのは確かに言えるな。
凡人だったら自分の手に負えない事態だってすぐ分かるから
変なプライドとか捨てて力のある人の意見聞くよな。

624:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 19:53:04.72
>>621
特攻の使いどころは初日だから。
菅が素手でドライベントしてれば(失敗してもいい)、後がやりやすかった。
総理大臣なんて最善で飾り。初日で死んでない以上、状況判断間違ってる。
後は最悪の選択を続けるのみ。実際そうなった。

作業員の特攻は効率悪い(倫理はこの際おいとく)。
ノウハウが伝承されない。作業時間が限られる以上、熟練技能者はまずマニュアル残すのが先。

セオリー。菅が先頭歩いてバタッていったら撤収。そこからの現場の判断の積み上げ、実現可能な範囲で対策考えるべき。



625:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 21:23:32.31
>>605
ちなみに活性炭なんかの吸着法はろ材を再生しながら連続運転して使う方法もあるよ
上水処理施設なんか活性炭吸着で大量処理やってるから現実的だと思うんだけどな
確か吸着ろ過は検討してるって一週間以上前に発表してた気がするが、その後動きないんで問題あったのかね

>>611
トンネル掘るってシールドマシンかなんか使うんか?
全然素人なんだが、シールドマシンって納期めちゃくちゃ長そうな気がした

626:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 21:37:33.26
URLリンク(www.youtube.com)
最後、数年がかりで海洋投棄するしかないって言ってる。
そもそも近ずいたら死ぬって。

627:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 22:04:31.11
原発の真下震源のへんな地震あったもん。たまたま原発直下なんてないわ。
上下に1回だけガツンってなって微塵も揺れない。あれがそうだったんかな。

628:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 22:49:30.94
>>625
採掘マシーン 海底トンネル16km用 納期13ヶ月 川崎重工
と出た

現段階の俺的ベストプランは
1 汚染水を除去隔離 必要ならまた汚染水を製造(今から~三週間)
2 外部からの循環冷却装置組み付け、冷却安定(今から~1年)
3 地下掘削機完成(約7ヶ月)
4 トンネル完成(約4ヶ月)
5 最終協議、調整、爆破埋没、経過観察(一週間)
6 循環冷却配管を沈めて鉛で蓋(二週間)
合計約1年のプランで核燃料、新たな放射性物質、高濃度放射線、高濃度汚染水を完全隔離と冷温管理出来る

629:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/07 23:34:40.24
>>628もっとわかりやすくするわ
(今日から)現在の注水冷却は必要なら再度行い発生する汚染水は都度除去する
地上の放射能土砂等々を樹脂で固めて拡散阻止
外部からの循環冷却装置(うえはら式)を組み付けたら注水終了
次の作戦まで継続冷却
(今日から)海底トンネル掘削機改を製造開始、半年くらいで完成
(1年ちょい)掘削機改でトンネル完成、コンクリ、防水、鉛、対衝撃の層を内壁に作り水数万トンで満たす

(爆破埋没)
十分に冷えていれば単純に水没。多少の熱なら水が除熱してくれる
測定器、放射能土砂、深海無人探索作業機、循環冷却配管(外部からの循環冷却)を投入
鉛でトンネルプールに蓋をして密閉、土砂を盛る(減圧弁も作っておく)
燃料、使用済み燃料を密集しないように無人作業機でばらばらに分ける
燃料を数年冷やしたらより信頼性高い青森に持ち込む

希望的予測も混じるけど収拾までの道筋はあると思う

630:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/08 06:31:15.43
汚染度毎に分けるべき。
基準の
10倍以下  ゼオライト・活性炭 吸着
100倍以下 イオン交換膜
1000倍以下 RO膜
 それ以上  低温蒸留で低濃度化して 上記処理

今海に流してるのは基準の100倍程度のもの。 イオン交換膜かRO膜で処理出来る。

建屋内部のは基準の100万倍。4桁も違う。これを吸着とかフィルタで処理しようとすると汚染物を増やすようなもの。
気化式を使うしかない。


631:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/08 13:27:31.73
>>622
ロボット人員が無限にいて放射線や放射性物質の影響を受けないと想定すれば正しいな。激甚災害と原発の2つの問題があったからおまいさんの言ってる事って実質不可能だよね。

てかフェイルセーフに全くなってなかった福島第一原発の40年にそもそもの問題があって誰がやっても同じ結果になったとしか思えん。

東電に任せるなと言うのは簡単だけど福島第一原発のシステムを理解してるのは東電しかいない訳で…。


>>624
ワンマンのヒーロー程迷惑な人員っていないんだが…。
お前は映画とか見過ぎ。

632:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/08 16:19:34.71
>>631
津波が来る前に安全に止めて燃料棒を冷やしておくという
選択肢はあったぜ。廃炉前提でな。

633:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/08 16:26:45.13
>>632
どうやってやったの?

634:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/08 17:15:41.74
>>633
地震発生から津波到達までの間、という意味ではないだろ。
福島第1の危険性はいろんなスジから指摘されていたのであって、
それを素直に聞き入れておけば1年以上前に廃炉前提で燃料を
冷却しておくことができた、という意味だろ。

635:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/08 18:17:53.70
>>631
いや初日に視察してるんだから、作業現場の最前線を視察するべき。
それが出来ない=本当は危険=作業員が足りなくなるのは時間の問題=実現性0。
さっさと死刑にして、危険作業はそいつらにやらせるのが合理的。

636:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/08 19:25:04.24
ふざけんな、義援金は津波で被害を受けた人たちのものだ。
原発の賠償はあくまで東電、そして国だ。
RT @47news 速報:東日本大震災義援金の「割合決定委員会」は
福島第1原発半径30キロ圏内の世帯を配分対象に決定。

URLリンク(bit.ly)
Retweeted by @hinacocoro, 3 hours ago . web

637:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 00:33:28.53
地震でなくても大規模停電喰らったらディーゼルで自家発(東北の原発全部)しかない。
当然作業中の福島も喰らうから放水出来ない。
汚染水を浄化するシステムも動かない。節電で工場動かせないから完成すらしない。
柏崎は運転中に止まるから、太平洋も日本海もダダ漏れ。
いずれにしろ夏までの命。

638:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 05:50:09.36
4/7深夜の余震で停電。東通原発、女川ともに冷却用電源が自家発電に切り替わった。
東海村も停電で自家発電。
東通原発は停電復旧後にディーゼル発電機全器故障。女川も短時間であるが
バックアップ全て一時停止した様子。

本当に大丈夫なのか?


639:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 07:40:02.54
>>638
今回助かったとしても。
夏に柏崎は運転中、福島は放水中に停電喰らう(東京電力と東北つながってる)。
どうせ都心でギリギリまでクーラー使うから火力1個故障したらおしまいだ。
福島の復旧が成功しても、作業が終わる10何年の間、都民が停電我慢できる訳ない。
人的資源も残ってない。電源車すら動かせない。
東京とつながってる東北の原発全部死ぬ。


640:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 07:43:33.33
妄想で盛り上がれるなんてテラウラヤマシス

641:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 09:35:12.01
せめて内部留保をガッポリため込んでいる大企業は1ヶ月くらい夏休み
にして都心オフィスの冷房を自粛しロッテ。

642:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 11:47:37.19
>>639
日本が終わって嬉しいね、妄想狂の在日ヒッキー君(^∀^)

643:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 12:02:58.01 U6iG0Pxw
南無南無(^人^)そんな國もあったんだってね。

644:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/09 16:26:06.96
>>642
あわてて電源車配りはじめてるんだからオレの方が正解。
余震が続くこの状況で原発動かしてた方が犯罪→証人喚問すべき。
韓国中国もっと騒いだ方がいいと思います→柏崎原発飛んだら日本海に全部漏れます。

国連の監視団の下で運転するべき。

柏崎は東京に電力送ってるだけ、地元は東北電力。
ゆえに夏場は被災地復旧のため計画停電に協力(柏崎も含まれる)。

=つまり国連の監視団が来てくれても、その場所は計画停電中で原発の安全はディーゼル頼みw

645:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/10 03:02:56.49 RoY0Kt+G
>>120
その人物(リチャード・コシミズ)はこんなことを言っている変人。

(ニュース速報)リチャード・コシミズ氏「あの青い光は核爆発、日立あたりで」
スレリンク(news板)

上記にあるように「(仙台から南の)日立(茨城県)であった核爆発が見えていた」と言っているが実際には北の方角での発光現象。
これは変電所のショートが原因。


地震発生時 変電所でショートか(NHKのサイト 動画あり)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

参照  URLリンク(gigazine.jp)

646:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/10 07:36:45.48
江頭2:50、自らトラックを運転し被災地に支援物資届ける
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

647:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/11 12:01:50.42
セシウムなどを吸着させる素材など作れないものなのかね。
近い性質を持つ分子で実験すれば可能じゃないかと思う。実現できれば海洋汚染は止められるだろう。


648:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/11 19:35:58.91 5sRazmmP
浜岡原発が軟弱地盤ごとハイジャンプして、見事着地、粉砕。
さて、今回の東海地震で浜岡原発は何m跳んだでしょうか?

答えが出る時が刻々と迫る。
首都圏直下型とこの東海地震、東南海地震、南海地震は連動するとか。
バカどもが「やっぱり原発は必要だよ」 と工作しているのは日本滅亡への時間稼ぎ。
もはややつらは日本の全てを殺す死神に取り憑かれているとしか・・・

649:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 00:17:13.46 Jlbv2wK9
原発導入当時のキャッチフレーズ
「毒を以って毒を制す」
「猛獣も飼い慣らせば家畜」

温故知新というか、このあたりに答えがありそうな希ガス

650:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 01:23:18.60 Z9U099jD
>>648
スマトラのときは広義の余震が平気でマグニチュード8.5クラスだったもんな
東海地震も時間の問題だろう


651:素人名無しさん
11/04/12 01:54:40.11
直近としては、ベントの排出口にフィルターをアドオンする。
ベントを多用できて圧力が下がれば、いろいろ都合がいいはず。

後々としては、放射性物質の半減期を急速に加速させる
方法を研究奨励する。

652:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 02:27:03.02 Jlbv2wK9
>>651
>放射性物質の半減期を急速に加速させる
>方法を研究奨励する。

加速器駆動未臨界炉
URLリンク(ja.wikipedia.org)
利点としては、・・・中性子線のエネルギーを調節できるので、放射性廃棄物の核変換技術
(消滅処理とも言われる)への応用が容易であることがあげられる。

653:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 07:47:47.01
だんだん地震近ずいてきたよ。
NHK「この地震による影響は・・・柏崎原発はまだ動いています!」

裁判対策?
首都圏の人総掛かりで心神喪失状態を装っているの?
予想では明日あたり止まる。
いい感じに停止して3/31にようやく届いた電源車が生きることを祈るのみ。
何か昨日停電時の訓練してたらしいし←その前にいったん止めようよ。

NHK「この地震で停止した新幹線は・・・再び動き始めました」
おかしいよ。新幹線は止めるのに何で原発止めないのよ?
震度4までセーフとか誰が決めたん?

どう考えても後で国際社会につるし上げられて、かんじんの夏場に止まる流れじゃん?
バカなの?


654:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 09:04:10.54 SpNdSwEg
放射能拡散はほぼ止まったような会見やら、雰囲気だが、
レベル6通り越して、7にするんだと…。

言ってることとやってることが真逆だわな。
こいつらペテン師だわ。

655: 【東電 70.4 %】
11/04/12 09:33:56.54
去る1月25日、中国科学院(theChineseAcademyofScience)
が“戦略的・先端科学技術特別プロジェクトとして、トリウム溶融塩原子炉の
研究開発を行うと公式に発表した。その内容については3月3日の
当コラムで紹介した。そして、3月11日の大震災による
福島第一原子力発電所の事故だ。3・11震災発生まで
は、中国科学院の発表に対して世界のメディアのメインストリームはほとんど反応しなかった。
しかし、3・11以後は変わった。■米国は持っていたボールを
落としてしまった。3月21日に英国のデイリー・テレグラフ(TheDailyTelegraph)
に掲載された「中国がトリウムでリードする。(ChinaisLeadingTheWayWithThorium)」と
題する記事を見てみよう。要訳すると次のようになる。
津波が福島ウラン原子力発電所を襲い、原子力に対する国民の信頼を
失うことになる数週間前のこと。中国はトリウムをベースと
する原子力発電の技術開発に乗り出したことを公式発表した。
このことは、あまり注目を浴びることなく見過ごされた。中国科学院は、
「トリウム溶融塩炉システムを選択した」と述べている。
この、液体燃料のアイデアは、もともと1960年代に米国のオークリッジ・国立研究所の
物理学者たちによって切り開かれた。しかし、米国は持っていたボールを
落としてしまったのである。中国の科学者たちは有害廃棄物が
ウランより1000分の1以下になり、トリウム溶融塩炉は、本質的に
悲惨な事故を起こしにくいシステムなのだ。(AmbroseEvans-Pritchard)
この記事の中では、元NASAのエンジニアで、トリウムの専門家であるカーク・ソレンセンの
コメントも紹介している。「この原子炉は驚くほど安全な構造に
なっている。もし、過熱し始めると、小さな栓が溶けて
溶融塩は鍋の中に排出される。津波で損傷して
使えなくなるコンピュータも、あるいは電動ポンプも不要である。原子炉自体で
安全が守られる」「日本で見られたような水素爆発の
ようなことも起こらない。それは大気圧で運転されるから
である。放射能漏れもなく、スリーマイル島、チェルノブィルあるいは福島の
ように制御不能状態が長く続くようなことはありえない」2011年4月12日火曜日09:33:29JST

656:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 10:55:16.07
>スリーマイル島、チェルノブィルあるいは福島の
>ように制御不能状態が長く続くようなことはありえない
「あるいは福島のように」の部分を除けば3.11以前まで言われていたこととそっくりだな



657:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 10:59:10.81 Tg0pAsXR
中国科学なら安全な原発を作れると思うけどな。

658:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 12:19:17.07
中国人のお手並み拝見。
キャッチアップするのは日本人得意なんでw

659:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 15:41:33.69
>>19
プラズマ兵器で原子炉手前から海まで削って滑り台を作る
原子炉を海で冷却する

660:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/12 21:55:27.79
>>659
海水をくみ上げて注入して核燃料が溶けたのを海に捨てていたのだから、
あまり変わらないかもな。

661:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/13 04:36:26.99
>>654
最初から7だと思う。
使用済み燃料プールで考えると最初からペラペラの壁一枚。←普通に停電でダメだった気がする。
水で希釈して中身全部ダダ漏れは確定。それも10年単位で時間かけて。
地震くるたびに「停電して放水止まってないよな!」って世界中から突っ込まれ続ける。

東北の人「首都圏の人間に殺される助けて~」×毎日。
北朝鮮「オレら虐殺するけど。放射能で海汚してない」「被災者見殺すだけで後ろから放射能投げつけない」
都民「く~ら~、く~ら~」←着ぐるみの怪人っぽく。
オール人類「・・・。」

これがこの先10~数十年ずっと続く。

662:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/13 04:40:30.95
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、経済産業省原子力安全・保安院が12日に「国際原子力事象評価尺
度(INES)」の暫定評価を最悪の「レベル7」とする根拠になった放射性物質の放出量は、3月23日まで
で既に「7」のレベルに達していたことが、内閣府原子力安全委員会の推計データでわかった。

663:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/14 19:56:36.30
汚染水ってどうやって浄化すんの?放射性物質を取り除くだけ?

664:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/14 23:27:43.43 nQ97vbHe
お祓い

665:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/14 23:40:27.78
ひまわりの水栽培

666:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 02:08:26.71
昔、熱帯魚飼ってた時に入れた、アマゾンチドメグサが猛烈に水中の養分
吸ってたから、あれいいんじゃないかな

667:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 04:40:45.69
津波→水素爆発 までの流れは既定路線だったんだよね。
どうしようもない。



668:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 09:47:32.52
>665
で、そのひまわりをどう処理するんだ?

669:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 09:59:20.08
制御不能状態が長く続くようなことはありえない
彼自身の内省が導かれるはずだとする。

670:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 10:09:44.49 6fLv6y7C
>>668
>で、そのひまわりをどう処理するんだ?
バイオエネルギーに有効活用

671:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 16:06:07.15 4m7C2VXe
>>663

顔料使ってセシウム汚染水浄化 東工大が開発

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
医薬品などに使われる市販の顔料で、原子炉から発生する放射性物質の
セシウムに汚染された水を浄化する技術を、
東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授(原子力工学)
らのチームが開発した。東京電力福島第1原発の事故で発生している
汚染水の処理のほか、周辺の池や沼の浄化にも活用できるといい
「一日も早い地域の生活、農業再建に役立てたい」としている。

672:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 16:10:02.56
>汚染水の処理のほか、周辺の池沼の浄化にも活用できるといい

見まつがえた。

673:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/15 17:01:14.86
   彡川川川三三三ミ~
   川|川/  \|~ プゥ~ン
  ∥|∥ ◎---◎|~        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川∥    3  ヽ~      < なんでかな?
  川川   ∴)д(∴)~        \________
  川川      ~ /~ カタカタカタ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

674:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/16 07:18:31.64
自主濃縮はどうしようもない。

675:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/16 11:32:53.40
・本気で暫定基準値をベンチとして続行するの?
 暫定基準値ってどういう時の目安か知らないの?
・馬鹿なの?
・自治体や国をあげて除染しないの?

676:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/16 12:20:30.89
ゼオライト投入されたがフェロシアン化鉄と比べて効果はどうなのかね。

677: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/16 13:07:02.29
tes

678:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/16 16:10:11.93
>>675
バカなんだよ。
東電の99%は首都圏の夏の電力供給(のみ!)に全力。
残り1%(経営陣)は政府共々保身に全力。

最善でも日本<北朝鮮が確定する。

庶民の出来がよくても、上はもっとひどい(北朝鮮で死刑確定レベルだが)ので、トータルであまり変わらない。
事実だし広く世界に周知されるのはいいことかもしれない。



679:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/16 16:55:44.02
>>678
出来の良い釘は打たれるからな。

680:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/17 11:31:16.98
朝倉南?

681:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/17 21:11:28.41
やっぱり原発裁判は全部負けると思うな。国、電力会社、その他。
これは勝ちようがない。
3/11以降、津波対策する前に運転継続しちゃってる原発も、訴えられたら負ける。
ひどいとこは3.3Mだし、物理的に「安全」って言い張ることすら出来ないw
(震度5までは運転可、気象庁の余震警戒も無視して可とか判例出すのかなあ・・・それもスゲーw)

それと復興税いうてるけど今年分の国債(50兆円くらい?)まだ発行する法案通ってないんだよな。
50兆の国債発行と増税(財政規律だってw)同時に通すつもりなんかな。ありえないわなw
その50兆はOKだけど震災復旧は財政規律に反するんでNG、来年分の50兆はOK・・・それはないわw

結論。東京のマスコミ、政治家、官僚はボケている。高齢だしな。

682:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/17 22:11:20.89 CeXBKV/D
でも福島県内はさすがに累積考えたら、母娘は疎開すべきじゃ。

683:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/17 23:28:58.59
おいおい、まさか現行と同じ生活レベルで全員移住させるつもりじゃないだろ。

684:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/18 01:50:24.97 ovAG84Fn
迷惑をかけたんだから、お客様待遇が当然だろ。

685:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/18 14:04:52.39
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
URLリンク(unkar.org)
日本分断工作
URLリンク(unkar.org)

686:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/18 15:14:27.96
>>685
日本はホロン部

687:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/18 16:14:14.28
東電「水で冷却限界なので、冷房で冷やしてみようと思う」
スレリンク(news板)
東京電力福島第1原発の事故で、経済産業省原子力安全・保安院は18日、
原子炉を冷却するシステムの一環として、空気で冷やす冷房装置を1号機と3号機に設置する方向で検討していることを明らかにした。

 保安院によると、冷房装置は「エアフィンクーラー」と呼ばれ、フランスの原子力発電所では既に実用化されている。
原子炉内を空気との熱交換で放熱する仕組みという。
同院の西山英彦審議官は「国内では初めてではないか」としている。

URLリンク(news.nicovideo.jp)

--------------
おお、ネタで書いたこれ( >>552 )が実現しそうだわい


552 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 09:10:57.10 ID:???
空冷でいいんじゃなかろうか
HEPAフィルターと熱交換機の組合せで
10度以下の空気を送り込んで除冷

水が無いからどう考えても臨界はしない

688:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/18 17:00:36.91
ロボットや発電タービンはアメリカから、

冷却装置はフランスから

この国の原子力保安技術レベルの低さは一体何なの????
何一つ、自前でカバー出来てねえじゃんかよ

689:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/18 21:08:49.72
>>683
でも裁判ではそうなるだろう。一人訴えたら後は芋ずる式。

→判決までの過程で「電力会社からの献金は全額返金(政治家は逃げようとするから)」
→マスコミは数百億だろうね?
取り合えず放射能散布した件で業務上過失障害×数千万人は堅い。
百歩譲って予測不可能な天災と仮定して「過失」つき→その後に動かしてる(今も)原発は全部「過失」の付かない傷害罪×数百万人。

ちなみにサリンまいたオウム真理教の後継団体は罪を認めて賠償金払ってるんだろう?

690:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/18 22:31:22.09
>>687
弥生炉のように燃料棒を空気で冷却するのではなくて
圧力容器の水を、海水じゃなくて、空冷ファンで冷却するらしいです
既存の熱交換器は運転中の原発用だけど
そんな大規模なシステムはいらない、という話のようです

691:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/19 02:57:55.42
>>690
圧力容器の水を冷却するんなら海水使おうが空気使おうがシステムのサイズは変わらん。


692:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/19 08:33:28.00
>>690
原発の水蒸気タービンって熱効率どのくらいなのかな?
運転中に捨てていた熱量って、やはり今よりは大きいのか。

693:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/19 21:40:45.93
しかしこんだけ福島に余震起こってるって
もう遅かれ早かれダメだったんだろうな。
何か東電のハゲ共がどんな計画で建てたか知らんが笑えてくるわ

694:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/20 02:34:15.67
もう国家破産してやり直した方が早い。

10~20兆の復興国債発行で暴落するから復興税というのが正しいなら、
その後に通す今年の国債発行の法案が通った時点で(まだ通ってない)破産しないとおかしい。

日本爆発を防ぎ老害層を排除するベント=国のリセットと考えれば安いもんだ。
食糧配給も死体の片付けもしなくてよいという前例作ってくれたし。

695:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/20 10:39:33.36
破産・デフォルトして見せてもリセットされるかね?

日露戦争の時の戦時国債を返し終わったのは1980年代らしいじゃないか。
どこまでも追いかけてくるぞ。

696:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/20 13:12:34.19
20兆円って日本が毎年購入してる石油の値段らしいね。

世界が原発止めようって話になってるから値上がりするかも。

697: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/04/23 10:34:53.86
意外に凄いな

698:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/23 11:12:26.89
現在「保管」してある使用済み核燃料の処理費用:プライスレス

699: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/04/23 15:17:57.53
しかし爆発してもいいように建屋上部を弱く作ってるのに、
いざ爆発して見たらプールが制御不能になりましたって、何の冗談だよ。


700:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/23 16:00:41.17
冷却系統を爆発に耐えられるように作ってなかったんだろう。

701: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/04/23 17:08:00.53
建屋だけ対応して冷却系統保かを防曝にしておかなかったのが愚かだと言ってる分けだが。


702:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/24 01:34:54.98
爆発前、地震直後に冷却パイプが破損し冷却水が噴出したという話があった。
それならもっと情けない設計なのか、それとも想定外のゆれというのか。

いずれにせよ冷却系の設計は愚かには違いない。

703:!ninja
11/04/24 09:46:16.04
なかなか進みませんな

704:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/24 14:49:35.14
チッソ注入はどうなった?

705:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/06 00:44:55.94 yPGjP2PW
>>688
商売人は目先の事しか考えません。
しくじったらトンズラするだけです。

706:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/06 19:37:42.56
火力発電所とか水力発電所の発電機に振動発電機をくっつけろや。

けっこう電力サポートすると思うぞ。

あと現在の100分の1サイズくらいの火力&振動発電所を各地に点在してたくさん作ればいい。
リスク分散&安全発電&電力自由化で日本をまわせばいい。

707:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/08 20:58:01.92
 

708:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/10 07:44:39.43
米軍基地を福島に移転したらどうかとおもた。
更地にしやすいし土地も広く使える。各種補助金も抑えられるのでは?
色々と融通が利きそうに思う。

709:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/10 14:24:16.18
修理なんてできないだろ
原子炉を開けて、燃料のみ取り出すのが現実的だと思う

全部遠隔操作で原子炉を開けてホース(SUS製フレキ)で砕いた燃料を吸い出す
収納する冷却容器はトレーラー等で移動可能な物を別途用意しておき、六ヶ所村へ

不可能ではないと思うが?

710:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/10 18:40:52.18
>修理なんてできないだろ
福島第一のことなら修理なんて選択肢はとうの昔に放棄されているが、何をいまさら?

711:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/10 19:38:30.94
>>709
マジか
出来るならやってほしい、検討はしてほしい
水棺なんて駄目だろやっぱ

712:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/10 19:40:32.93
>>709
> 砕いた燃料

砕くときに爆発しますがな

713:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/10 20:22:49.20
>>712
何で?

714:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/11 10:25:05.17 dVqQo3St
>>710
現状のプランは、格納容器の穴を修理して、外部冷却系で冷却する方針でしょ?
格納容器の穴がどこにあるのかもわからないのに修理なんて出来っこないということです

>>711
この方法なら成功したらすっきりするぜ

>>712
それはない六ヶ所村でもやってるし
臨界しないように回収した燃料を制御棒の材料で仕切ればいい


715:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/11 15:54:23.70
>この方法なら成功したらすっきりするぜ
「成功したら」という前提なら、東電の工程表だろうがなんだろうが
どんな方法でもスッキリするのは自明


716:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/11 16:34:11.35
まあねえ

717:709
11/05/11 20:59:46.23
>>715
他の方法だと燃料が原子炉に残っているからすっきりしない

718:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/12 17:47:10.85
>>717
>他の方法だと燃料が原子炉に残っているからすっきりしない

その作業中にとんでもない汚染を周囲にばらまかずに安全にできる
具体案があるなら採用されるだろう。

719:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/12 18:01:57.67
>>718
2号、3号はすでに大気圧、蓋を開けても放出量に大差はないだろう
1号機だけ圧が掛かっているから、一度外部の水を通して圧を抜けばいいと思う

中が蒸気で見えないとか細かい障害はあると思うが、
みんなで考えればなんとかなるんじゃないかな

720:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/12 18:19:39.18
>>719

圧の問題じゃなくて、内部で散らばっている
まだ熱々の核燃料のクズ。

721:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/12 18:21:53.59
そもそもどうやって「全部遠隔操作」を実現するんだ?

722:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/12 18:23:31.85
原子炉の上に貯まっている瓦礫の撤去って
東電はどうするつもりだろう?



723:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/12 20:07:43.15
冷却さえされれば何とかなるの?
仮にだけど、今福島だけ気候が恒久的に南極と同じになったら解決する?

724:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 02:53:30.95
メルトダウン回避の為の冷却であるのに 最近冷えさえすればオワリ」 みたいな風潮に為ってるよね。
収束」 と言うには -燃料棒ブッコ抜いて/底に張り付いたカス擦そげ取って」 -まで行って> の筈。

725:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 08:45:48.80
原子炉の元設計者によると
燃料が格納容器を突き抜けてコンクリの床に落ちたら
コンクリの成分と化学反応を起こして爆発すると初期に言ってた

726: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/05/13 08:55:12.90
>>724
もうすでにメルトダウン済みですが。回避されずに。

727:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 09:23:30.20
石川迪夫の全溶融予想
URLリンク(www.youtube.com)

小出裕章氏:空焚き1号機は溶融した核燃料が圧力容器の外に
URLリンク(www.youtube.com)


728:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 10:25:39.21
>>726
>もうすでにメルトダウン済みですが。回避されずに。

燃料棒はメルトダウンしたようですが、
圧力容器の底や格納容器の底のメルトダウン(メルトスルー)は?

729:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 10:54:33.66 HlK+ho5u
時間の問題かと、果報は寝て待て。

730:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 18:35:25.49 mbef99G5
圧力釜の水温が100度位というのなら、短く切った繊維質の紐状のものを
数多く用意し、これらを注入している水とともにどんどん入れてやれば、
穴に絡み合って、穴が詰まるのでは?100度位なら焦げないだろう。
たまった燃料に影響は与えなし。原始的方法。応急措置。

731:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 22:55:04.31
メルトダウンしてたという事は、今後どうなっていくんでしょうか?

732:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/13 23:25:59.56 HlK+ho5u
ズボンがズレ落ちると恥ずかしいから気をつけてね。

733:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/14 14:30:30.66
穴の大きさや漏れた燃料棒の量や位置はどの程度なんだろうね

734:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/14 23:02:52.42
さっさと燃料回収して石棺化しろ。

735:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/14 23:37:53.16
>>734

溶けた燃料棒を回収するのは難しいだが原子炉内に貯まっているなら原子炉だけ回収すれば良い、最悪原子炉を溶かして
建家のそこに落ちてたら回収不可能、チェルノブイリが良い例

736:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/15 00:05:27.71
原子炉って格納容器も含むんだっけ?格納容器も穴開いて水もれてんだから
もう外じゃねの?

737:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/15 02:49:20.96
格納容器は格納容器だろ

738:わかん
11/05/15 16:17:38.92 mZeecg49
いつまでかかってる
ガリウムやなんか融点の低い金属合金化するものがあるだろうが
そういったもので穴を塞げ

水が漏れ出ぬように流し込んで回りを囲ったらいい
冷却水だけじゃなしに制御材も加えて流せ

臨界を安定させるのだ

誰か教えてやれ

739:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/15 17:19:08.74
臨界を安定させたらいかんがなW

740:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/15 17:24:00.96 0Ln9Kmp1
なんで? 発電できないじゃん

741:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/16 22:16:12.10
>>738はバカ

742:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/17 10:05:11.57 0nHcPCTG
溶けた燃料が圧力容器、格納容器、建屋地下室の水に分散していることから
考えて、臨界のような状態にはならない。なぜなら、水で冷やされているこ
とと、ウラン235の密度が小さくなっているからだ。密度が高いと次々に
ねずみ算式に核分裂が起きる。ウランの間に解けた金属棒などの不純物が
あることになるのでウランの密度が小さくなっているということ。地下室に
ホースをつっこんでそこからの汚染水を冷却水として循環させればよい。



743:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/17 16:41:33.42
「メルトダウンしてあちゃこちゃに散らばった燃料回収機」を開発してさっさと回収してくれ。

744:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 02:48:17.35
もう、魚はくえねぇな。

745:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 02:58:42.57 0fAUNqfA
仕方ない。牛肉食うかのう。

746:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 03:07:07.58
食えないというより、
俺の好きな、寿司一貫食っていくら被爆するのか計算すればよいと思う。冷静に。

管理被爆してる分は、病院でレントゲンとってるのと同じだ。

747:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 10:28:09.71
>>742
水の存在はむしろウラン235の核分裂を促進する側に働く。
核分裂を停止させる制御棒もいっしょくたに融け落ちているのが
再臨界防止には大きい


748:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 14:39:33.84 8VILha1r
1号機の地下水にも溶けた燃料が混じり込んでいる。1号機地下室の水の例
えば、1立方メートルあたりの放射能の強さを測定し、それを水全体積倍
すると、地下室の水に含まれる溶けた燃料の量がわかる。そこから逆算
して圧力容器にたまって落ちている残りの燃料の量がわかるはず。
はじめにあったウラン燃料の量がわかっているので学者に計算させればよい。


749:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 14:42:08.34 0fAUNqfA
君の方が詳しそうだ。日本の未来の為に、君に計算してもらいたい。

750:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 15:06:21.35
4号機傾いてるって

751:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 15:52:24.75 8VILha1r
水を循環させるうちにどんどん水温が上がることはない。まず水が大量にある
ということと、水は比熱が特に大きいから、循環して地下に戻る頃には冷めて
いる。それから空気中への自然放熱もある。何千トンもの水があるということ
こそが、安定につながっている。まず、この大量の水の循環で冷却安定させ続
け、しばらくしてから次の手を考えればよい。


752:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 16:28:29.41 a25jM5qI
>>746
寿司の魚食っての被曝はレントゲンと違って内部被曝だから全然違うぞ。

内部被曝も管理被曝にするのなら単に魚からの放射線線量じゃなくて魚に入ってる放射性核種の種類と量まで分かってないとダメだろが。

753:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/18 20:31:25.98
>>752
そういう事だよ。
それをスマホで管理するしかねぇ。

754:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/19 09:27:39.44
宮崎大学のクソ教授

松田達郎

755:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/19 09:58:11.61
融点の低い金属を入れろと言っている人がいるが
どうやって入れるのか?
チェルノブイリのように、ふたが開いている状態では無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch