11/03/25 18:18:20.14 et6lxeLa
今までは 海水→圧力容器→圧力抑制室(サプレッションチェンバ) と思い込んでいたが
可能性としては 海水→圧力容器(裂)→ドライウェル(裂)→タービン建屋 というルートがありえる。
そう思って温度圧力吸収線率をみると、2号3号炉では、全てがそれを示してるとしか思えない。
そうすると、今までと違って給水を止めて圧力容器底抜けると下に水がある事になるり水素爆発の可能性もありえる。
注水し続けるしかないが、ドライウエルが裂けているから水が漏れ続ける。
どうすべ?