原発冷却計画at SCI
原発冷却計画 - 暇つぶし2ch112:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 21:52:42.35
>>111
結構な破壊力だろうな
燃料棒攻撃して良いことあるのか?

113:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 21:54:40.83
自衛隊の消防車、最大で80m先まで放水出来るというのは角度45°で
発射した時か。空気抵抗を無視すると、その時の最大高度は20mだな。
真上に発射すれば水は40mの高さまで届く? 格納建家の高さは知らないが、
ボロボロに壊れてるし40mは無いだろう。頑張って接近すれば何とかなるか。

114:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 21:55:03.15
放水船をなんとかするしかないと思うけど、知恵者はいないのか

115:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 21:56:05.51
運搬重量限界の鉛板を重機ごと運んで乗り捨て、順々に連結して運搬経路を作る
放水地点の人的活動が出来る程度まで運搬重機を乗り捨て続ける
遮蔽の鉛が十分蓄積されたら大型放水ポンプ車を使って継続的に放水

これで放水はおkじゃね?

116:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 21:58:01.55
こうすればよくね?で解決できるほど東電も馬鹿じゃねえよw

117:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 21:58:40.94
素人考えだけど、
原子炉の釜?の素材って放射線遮断できないのか?
遮断できなきゃ通常稼働中に放射線駄々漏れになると思うんだが。
その釜?の素材で全身鎧作ったらいいんじゃね?

118:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 21:59:17.56
どうすればいいの?

とりあえず冷やす電源が戻るまで水かけて時間稼ぎするだけ
それまでに容器が破損したら終わり

119:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:00:02.74
>>116
どうみても馬鹿だろ。ヘリで焼け石に霧

120:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:00:05.04 8SPBFuRI
これどう思う?

↓↓↓

今こそ、全国民に荒田技術の存在を知らしめる時だ。

海水から無尽蔵に取り出せる重水素ガスを真空容器内で常温でパラジウム合金ナノパウダーに吸着させる。

忽ち核融合反応がおき、熱とヘリウムが発生する。だが放射線も放射能も出ない。核爆発もしない。
最初から危険度が皆無の技術なのだ。
しかし、この人類史上最高の発明は世界の支配者の利益と真っ向から対立する。
だから荒田阪大名誉教授の快挙は黙殺され、研究資金も拠出されないのだ。
だが人類を救うのは唯一荒田技術なのだ。

阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう!
URLリンク(dokuritsutou.heteml.jp)

11.1リチャード・コシミズ独立党・大阪学習会【世界の未来はこんなに明るい】
URLリンク(www.youtube.com)


まずは荒田技術に注目して下さい。そして実用化のための支援を!!

URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)


121:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:00:42.91
>>117
冷えてないのに全閉めは無理

122:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:01:36.95
>>120
未来の世界めっちゃぼやけてまんがな

123:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:01:54.08
>>117
エネルギーにもよるが,ガンマ線の遮蔽には厚さ10cmの鉛が必要だ。
身体を覆うのにざっと1m^2の面積で重さは1130kgだ。
とても着れまい。フハハハ

124:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:02:31.05
ロボットのクレーンでホース固定、散水。終わり。

125:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:02:50.21
もう格納容器がどうなってるのか

126:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:03:04.13
たしかGPSとリモコンで動くやつあったろ

127:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:03:55.32
トマホークミサイルでがんばれよ

128:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:04:14.76
外部電源引きこみとか事故初日に対処しそうなもんだが
なぜ今までやらなかったのだろう

129:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:05:51.85 71LKyBKe
上空からの放水はボーイング747-200Fが最強らしい。
日本にはないからオバマに要請したらいいのに。

www.youtube.com/watch?v=xzwS8Gv27J8


130:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:06:39.19
船で運ぶコンテナっていうの?でかい箱。あれに鉛を敷き詰めて放射能を遮蔽し、
原子炉間近までつなげて長い通路を作る。コンテナトンネルを通って直接放水。
間近のコンテナは放水口つけて放射能が入らないようにする。手間がかからずこれは完璧だろ。

もしくは宇宙服を鉛でコーティングして人力作業とか。


131:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:08:15.13
>>130
宇宙服の重量って知ってる?
地上では活動不可能だよ。

132:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:09:08.84 TY/PeEg5
359 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:05:10.89 ID:klVs1c3r0
これ、かなり重要なことだから、みんなに言っておきたい。


ウィキペディアの「タービン発電機」へのリンク
  ↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)


上記リンクの、「 水 素 冷 却 」 に注目せよ。

福島第一原子力発電所のタービン建家は、原子炉本体よりも低い位置にある。

つまり、タービン冷却用の水素の封入が、地震の衝撃で破れたために漏出し、
原子炉建屋との連絡路や配管を伝って原子炉建屋の上層部にたまったという
のが、一連の水素爆発の真相だと思われる。

そして、この現象は、タービンの製造元と保守担当者には、すぐに思い付く様な
現象だと思われ。


   水 素 爆 発 を 起 こ し た 水 素 は 、 タ ー ビ ン か ら 漏 れ た !


電力会社もメーカーも、政府も、全員ウソをついている。 

それが、この国のエリート(笑)の正体。



133:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:12:45.67
電力って回復したの?

134:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:12:52.70
>>123
鉄人28号を有線で接続して
鉛の鎧着せればいいんですね!
コントローラとの線も鉛で覆わないといけないか。

135:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:14:20.34
>>123
しかも鉛投下したらそれはそれで有害物質放出されるんだよな

136:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:14:23.44 tkugkBCx
山から大型扇風機しかないなw

137:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:16:19.20
>>136
そんなことしたら放射能が風で飛散しちゃうぅぅぅぅw

138:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:16:54.58
やはり雨乞いの儀式をするしか無いのか。

焚き火いっぱい炊いて。

139:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:18:39.53 YV7mS4xi
原子力とか、放射線とかこうなっちゃうとどんなに知恵を集めてもダメなの?
そう考えるとどんなに大丈夫って言われても、こうなったらダメなわけで、
やはり原発に頼っていては危険は付きまとうよね。。っておもう。

140:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:18:56.98 tkugkBCx
占い師は何やってるの?


141:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:24:20.54
>>139
とりあえず自分で原子力とはなんぞやからググるなり勉強してからこい

142:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:26:10.26 pMk+OH+Z
雨乞い作戦:>>61
ロボット作戦:>>82
巨大な送風機:>>99>>137
でかいはしご車作戦
投石機で雪をぶつける作戦:>>112
全身鎧:>>121>>123
上空から放水
鉄人28号作戦

>>139確かに

143:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:30:47.02 qEcSOI7Y
冷却装置を復活させるしか活路はないな

144:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:32:23.83
>>143
最初から分かりきってること

145:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:35:16.26
>>143
残ンンン念!!
【速報】東電、外部電源送電線引き込めず
スレリンク(news板)



146:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:37:34.39
[1]以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岡山県)[] 2011/03/17(木) 22:16:18.48 ID:J4PL4kes0
AAS
思ったんだけどこれじゃダメなの?
①数百メートルのホースを用意する。
②ホースの先端に重りをつける(給水時、暴れないように)
③重りを着けたホースの先端を、ヘリ・ホバリングで現場に下ろす。
④数百メートル先からポンプで水を送り込む。

転載

147:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:41:06.11
>>146
バケツリレー→臨界の過去を知らないのか

148:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:48:58.94 wvt+KYTs
かめはめ波で原子炉消滅作戦

149:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:53:46.99
>>148
それが出来るんだったら瞬間移動で宇宙の果てだろ。

150:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:55:29.46
>>146 素人考えだが、パッと見での疑問点

1.数百メートルのホースを用意できるのか?
2.(つないで作ったとして)錘もつけたホースの重量は?スリング可能か?
3.今日の海水散布を見ても上空でホバリングできる時間は殆ど無いが、ホースの先端を
  狙った場所に投下できるのか?
4.数百メートルのホースだと、ポンプの吐出能力はどの位か?(そんなポンプあるのか)
  また、ホースは圧に耐えられるのか

151:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 22:56:52.41 6Pd8O5wS
2011年物理学会秋季大会 ~発表題目より~
1.YAGレーザーを用いた原発燃料のドップラー冷却
2.GM冷凍機による4K黒体を用いた放射熱の吸収による原子炉の除熱
3.原子炉のエヴァポレーション冷却法の開発

152:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:01:30.76
皆上から冷やすことばかり考えているけど、下から汲み上げることはできませんかね?
原子炉近くのマンホール?を外して地下から流路を爆破して噴水みたいにするとか。

知恵がねえ。素人すぎてすまん。

153:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:04:07.33
>>152
放射能浴びながら地下トンネル掘ってチェルブノイリでは50人の鉱夫が犠牲になりました^^

154:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:06:39.32
今から掘るのは難しいから既存のを使う。何れにせよ発破する爆薬を仕掛けるにも
現場に直接行かなきゃいかんか…

155:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:11:04.80
>>154
掘らなくても原発付近の地下は放射能だらけ

156:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:11:30.96
時間がない!そのなかで短時間で対応できる策を考えねば・・・。
1.オホーツク海で適当なサイズの流氷を選ぶ。
2.ヘリ10台くらいで鉄線ネットなどをつかい流氷を持ち上げて2時間飛ぶ。
3.決死覚悟で燃料棒を刺激しないように慎重におろす。

いまこそ、銀河英雄伝説のアーレ・ハイネセンの「氷の宇宙船」の故事に倣うのだ!!

157:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:13:09.60
他スレで見かけたんだが、これは使えないの?

URLリンク(www.teisen.co.jp)

158:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:17:34.31
こおりの塊はそりゃやばいだろうけど砕いた奴なら問題ないだろうに
どこか近くに無事な漁港があれば巨大な製氷機があるでしょうに
つっても0度も海水温もたいして変わらんなw

159:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:20:23.84
野球なんかしないっていってるプロ野球選手に氷なげてもらおう

160:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:23:06.49
近づけないならホースを長~くすればいいじゃない。
ヘリの水撒きももっとロープ長くしたら近くから蒔けるんじゃね?
バランスとか難しいのかな?

161:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:24:20.96 xu6uiF66
日本に無線ヘリが無いわけじゃあるまいし、何でアメリカの偵察機なのか。
もちろん内部透視とか色々高度な昨日はあるだろうが、
とりあえず無線ヘリ。マスコミだって無線ヘリで撮影しろよ。なあ。


162:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:24:50.71
流し素麺屋さんが現場に行けば、何とかなりますかねえ?
もうそんなレベルじゃないのかな(。-_-。)

163:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:25:51.35
>>161
掛け持ちお疲れ様です

164:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:26:02.90
>>161
普通のだと電子機器がいかれる

165:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:26:44.39 xu6uiF66
ホースの先端を固定し、ホースを連結して1キロ延ばして1キロ先から注入すればいいだけやン
ヘリから綱を垂らして、錘をつけたホースの先端をプールに正確に投下するのでもいい。
もう一方の先端は原発の外500mに投下してそこで延長ホースとドッキング。
二つのヘリの同時飛行でできる。なんでしないの?
水をまきに行くよりずっと浴びる放射能も少なく、1回固定するだけであとは遠距離から水入れるだけ。
確実に対象に水を注げるし、しかも何度も往復することなく、水があるだけ無限に放出可能。

166:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:28:05.00 7OHd3M2X
ペットボトルロケットでホースを運ぶっていうのはどうでしょう?

167:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:28:57.58
でかい台車に梯子を、と思うんだがあれって何メートルだっけ?

168:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:32:56.60 xu6uiF66
訂正。
ヘリから綱を垂らして、錘をつけたホースの先端をプールに正確に投下する。
もう一方の先端は原発の外500mに投下してそこで延長ホースとドッキング。
二つのヘリの同時飛行でできる。なんでしないの?
水をまきに行くよりずっと浴びる放射能も少なく、1回固定するだけであとは遠距離から水入れるだけ。
確実に対象に水を注げ訂正。
ヘリから綱を垂らして、錘をつけたホースの先端をプールに正確に投下する。
もるし、しかも何度も往復することなく、水があるだけ無限に放出可能。

169:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:34:33.13
Every Little Mekosujing


170:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:39:14.13
>>168
ホースは暴れる

171:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:40:14.50 RwZtjdug
小さい軽自動車にでもホース括り付けて自動運転でプール内に突っ込ませりゃいいじゃん

172:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:40:33.44
>>168
ホース溶けないの?

173:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:46:27.80
移動可能な鉄塔を建てて、その先に紐で遠隔操作可能なホースと巨大な鏡をとりつけて
綱で張っていく。反対側にも綱をつけておいて、必要とあらばどちらからでも回収でき、
再利用もできるようにする

174:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:47:28.72 xu6uiF66
>>170
具体的に何。
ドッキングから先の長距離は鉄管でもいいでしょ。
>>172
じゃあ溶けない物質のホースを使う。
そもそもプールはそこまで高温じゃないのでは。

175:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:48:03.28 TY/PeEg5
「群馬と三重にこんな、ポンプ車がある!」
URLリンク(www.chuo-groups.co.jp)
「ラジコン操作できる」らしい

URLリンク(www.ohfude.co.jp)
URLリンク(www.ohfude.co.jp)

政府に教えてやれよ


176:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:49:14.39 xu6uiF66
>>171
プールは平地にあると思ってるのか

177:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:51:19.25 xu6uiF66
>>175
URLリンク(sec.mod.go.jp)
URLリンク(www4.tepco.co.jp)



178:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:52:30.27
>>174
固定されてないと無理だよ
仮にできたとしても実験してみないと使えない

179:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:54:45.32
ヘリによる上空投下の映像を見て思った。
水をジェル状で投下したらどうか、と。

180:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:56:05.13
中性子線も土壌汚染もないうちにトンネル掘れよ
おう早くしろよ

181:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:57:21.37 xu6uiF66
>>178
具体的にどこが固定されてないと無理なの

182:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:57:30.97 TY/PeEg5
>>177 両方送った

183:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:57:44.37
>>175
ポンプ車は自衛隊のより性能よければ
使ってやってもいい
下のはどうやって使うのかわからん
動力とか確保できるのか

184:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:58:40.30
>>180
なるほど。建物の真下に海までのトンネルを掘り、海水で満たす。ころあいを見計らって
落っことすってことですか。

185:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:58:47.53
一番実現性が高いのは、
>>124の遠隔操作のクレーンの先端に
ホースを結びつける案だな。

186:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:59:19.68
上にホース通そうぜ派はバカ

そのポンプ力を生み出すだけの電力がないだろ

187:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/17 23:59:51.18 +cy08wzM
ハローワーク求人
原子力発電所内設備 設計、作図、計算
近代設計有限会社
情報元:ハローワーク平
仕事内容
原子力発電所内の配管、ダクト、サポート、架台の設計を致します。
応募資格
普通自動車運転免許 (通勤)
給与
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
勤務地
福島県いわき市


16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給
16.32万円 ~ 32.64万円 時給

188:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:05:39.47
穴掘って地すべりさせ海中投棄も考えて昼間に首相官邸に送ってやったわ。

189:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:07:07.48
原発って近くで見たことあるけど
とにかくでっ・・・かいからなあ・・・

190:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:07:30.36
>>187
中身見ろよ。月給制ではなく日給制の意味。

191:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:07:42.40 XsoFjUcT
>>186
お前は放水車の機能も理解していないような。
放射線を脳味噌に大量に浴びたのか? wwwwwwww

192:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:09:07.88
とりあえず原発の周りをビニールシートみたいなもんで覆って
その中に水をブチ込むのはどうだ
原発ごと冷やすんだよ

193:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:09:28.25
チヒロなら動けるはずだ。放射線で回路がぼろぼろになったら、恋焦がれる人間と
合体させてロビタにしてやればいい。

194:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:09:30.95 eDvDACZ5
>>187
時給16万かよ。

195:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:10:53.72 re4XPpmf
>>186
電力はかなり近くまで引けてるでしょ。

196:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:10:55.76
横から見た図な。

原発
地面海
地面海←ココを船から攻撃

地面を崩して海にポイしょ


197:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:12:19.46 re4XPpmf
>>192
なんか大笑いしてしまった。
秀逸。


198:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:12:36.09
>>191
計算したけど警視庁のではまず無理。
他のも無理だろ。単位が違いますんで。

199:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:13:37.87 re4XPpmf
>>198
放水車じゃなく、もっと本格的なポンプを置く。


200:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:13:55.23
>>195
だったらシステムそのものに接続した方が早いだろ?

201:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:14:18.53
電力がかなり近くまで引けるのなら
冷却装置も他から持ってこればいいだけなので
難しいんじゃないかなぁ

202:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:14:47.73
>>175
もうニュースになっててワラタw

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

203:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:15:23.05 6DV1LHPQ
ビニールじゃなくて原発周囲を囲む巨大プール作って全体を水に漬けるってのは
ありなんじゃないの?
スーパー堤防とかより安いでしょ。

204:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:15:40.63
>>192
上空を巨大なビニールシートで覆って雨雪を集めて原子炉に落としてはと考えたが、
いかにヘリコパワーでも雨雪の中ホバリングできないか。


205:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:16:38.31
>>203
それなら石棺つくっても変わらん。
爆発の危険がないなら。

206:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:17:39.46
原発施設の大きさってどれくらい?10m四方くらい?

207:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:18:04.01
>>10
炉に被害が出るだろ

208:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:19:16.99
原発まるごと地盤沈下するのを待つ

209:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:24:14.37
>>162
これでいいじゃん。
近付ける範囲にスカイツリー建てて、そっから流しそうめん

210:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:26:39.46
住民とか関係者をなんとか避難させて人為的に津波起こしちゃうとか無理なのかねぇ

211:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:27:55.33
中国に雨降らす技術があっただろ
よく知らないけど

212:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:30:23.09
津波起こすくらいなら火薬でブッ壊す方がマシ

213:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:31:51.54 5i6KjG3u
    _.   ._
    (" _o_  ̄_`)
    ! ̄_o_ ̄;_〕、._
  _;(~___,, -‐-、_._ゞ'{r^ヽ \._
' ̄''/j'r'て)j}  . '~(゙ア;ヾyリ  `ヽ`ヽ._   すまんがその石を・・・しまってくれんか。  わしには強すぎる・・
 , { i `フ~,{. _)_゙ミ."ノ ヾ.   / .、 |
 'i ,}r''"~ ̄`"  ̄~゙ヾ  }  /   ,;  i
  || ゙'"~ ̄"~^゙``ー-‐ ' {r-' ,/   ;  |
 |;         ;   !,| '     ;  |
 .|;         ;   ; |      ;  |
 ,;|ヾ        ;   ;  |     ;   |
  | ゞ,      ;   ソ  |      ;  |



214:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:35:17.26 QpNWu/Mt
あそこに大雨降ったらどうなるかは気になるな。

215:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:36:01.93
>>207
雪ぐらいでもやっぱりダメージある?

216:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:37:48.77
日本中の面白ポンプ車を大集合させて
周りを囲って、ぶっかけまくればよくね?
海近くなんだから水の心配はいらないだろ?

名づけて 輪姦ぶっかけ大作戦!

217:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:41:24.71
カメラ付きのでっかいラジコンに大きいバケツつるして的確な場所でばしゃーん。


218:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:57:25.84 9uK52A3V
いやもう実際のところ焼け石に水っていうかマグマに水っていうか
核燃料に水って感じなのよ
とか適当に言ってみるテスト

219:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:59:23.04
>>218
どっかのスレで見た諺

二階から焼け石に目薬

220:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:59:37.69
7t/1300tじゃ無に等しい

221:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 00:59:59.66
ヘリウム風船に釣り合う程度の水をぶらさげてほどよい高さから原発の方に飛ばして
プール上方に至ったらゴルゴに風船撃ち抜いてもらうとかどうだろうか

222:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 01:00:27.15 9coRmRe/
建物ごと日本海溝に捨てる事ってできないかな?

223:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 01:00:42.47
変な声になるだけだと思う

224:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 01:19:57.06
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_

        た~のし~い な~かま~が

        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機

225:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 01:26:46.75 9uK52A3V
>>222
海水の温度があがって環境破壊になりそう…

226:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 01:30:15.28 fMeasMih
原子炉側コンクリ外側鉛のブロックをつんで、
セメントポンプ車ですきまを埋める。中に水をはる。

んなことやってるうちに冷えちまうよなw  だめだ


227:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 01:34:29.15
無人でヘリを操作出来るシステムを開発すれば良い。

228:頑張ろう東北!日本!
11/03/18 02:09:54.19 4RQxS6uV
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、私たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」
啓発:企業などにメールをして訴える。(医薬品・飲料・紙・暖炉・オムツなど)
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:むやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電や原発で想定されることを情報共有すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
冷静:無駄な買い物をしない、在庫は十分にある。常に冷静沈着であること。

229:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 02:21:14.17
あの
冷やしたい対象は燃料棒なわけだけど
ホースやら放水やらは全部プールに水溜める為の話なんだけど
雪とか炉を水に漬けるとか何狙ってんの?

230:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 02:31:19.44
某板某スレの案

宇宙服着る(重い)→クレーンで吊るす→歩ける→おk

231:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 02:47:49.57 o6xjstCm
>>177 ありがとう

232:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 02:58:36.97 EUnhgBDA

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


233:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 03:12:39.71
アシモに例の怪しげなパワードスーツを装着させて
さらに鉛の防護服を着せて、新開発ロボとして運用
する。
さらに、ホンダの社名は伏せておく。

234:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 03:22:17.37
伏せちゃうのかよw

235:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 03:45:06.48
マジレスすると、
とにかく基地内の放射線濃度を押さえ込む事が必要で、余計な放射線水蒸気を出さない為にも
放水車の数を一気に増やさないとダメでしょ
もう、全自衛隊の放水車をかき集めてバンバン注水してプールを満たして
とにかく剥き出しの燃料棒を保全する事を第一の目的にしないと駄目でしょ

冷却循環システムなんて、おそらく死んでる可能性高いだろうし

236:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 03:48:25.29
>>87
何のために船に女を乗せたと思ってるんだ
片道旅行だからに決まってるだろ

237:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 04:02:46.52
スレリンク(newsplus板:689番)

この方法はどうでしょうか

238:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 04:28:22.68
作るの大変そう
大量がしゃれにならんくらい大量そう
上からコンクリ投入と変わらなさそう



239:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 04:34:38.03
高高度からどうやって命中させるのですか

240:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 04:41:31.99
テレビ見たけど、ヘリや放水車じゃ気休め程度だね。
原発の高さってどのくらいあるの?
パワーショベルのスーパーロング仕様なら20mくらい届くよ。
先っちょに高圧ホースつければ直に水を当てられる。
もともと建物解体とかもできる機械だから、
コンクリートの壁くらい屁でもない。
高さが足りなきゃバケットに金属棒を溶接して付ければいい。
リンク先のはカタログに出てる準標準仕様だから、
もっと長いのもどっかにあるはず。

URLリンク(www.e-komatsu.com)

放射線防止にキャビンの全面に鉛の板張り付けるといい。
建機は車と違って丈夫だからね。厚さ10センチくらいの鉛板くらい張れるよ。
ついでにに空気ボンベ積んで微妙に高圧にしとけば、
放射性の塵も入ってこないだろう。

241:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 04:42:47.34 T98HmCTk

230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 02:31:19.44 ID:???
某板某スレの案

宇宙服着る(重い)→クレーンで吊るす→歩ける→おk



これいいんじゃないの????????
やってみようよ!!!!!!!!!!!!!!!!


宇宙服を着た作業員の周りを

鉛かタングステンの壁で囲んで

炉の入り口で開けるホースを持った作業員が

全力で特攻してプールにホースを突っ込む。

しっかり入れた後に全力で引き返して

クレーンで引き返す。


炉の入り口では

炉に対し横向きで

鉛かタングステンの戸を開けると線量は最小限になる。



242:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 04:42:58.07 T98HmCTk

230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 02:31:19.44 ID:???
某板某スレの案

宇宙服着る(重い)→クレーンで吊るす→歩ける→おk



これいいんじゃないの????????
やってみようよ!!!!!!!!!!!!!!!!


宇宙服を着た作業員の周りを

鉛かタングステンの壁で囲んで

炉の入り口で開けるホースを持った作業員が

全力で特攻してプールにホースを突っ込む。

しっかり入れた後に全力で引き返して

クレーンで引き返す。


炉の入り口では

炉に対し横向きで

鉛かタングステンの戸を開けると線量は最小限になる。



243:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 05:12:19.35 T98HmCTk
少しでも可能性がある、良い方法であると思う物は 


政治行政へ、メディアへ、ネット中へ、2ちゃん中へ拡散していってくれ!!!!!!!!!!!!!


日本人の全てが掛かる非常危機に、全ての人の全力の努力で対応しよう!!!!!




206 :名無しステーション:2011/03/17(木) 22:55:43.76 ID:IIyC2yud
Boeing 747 Fire Plane Supertanker VLAT これだろ
URLリンク(www.youtube.com)

244:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 05:17:15.03
>>232
報道しない自由だからなw

先の大戦中もこんなだったんだろうなw

245:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 05:57:39.63
実際日本みたいな地震大国は燃料棒を一気に無効化出来るような技術が出来ない限り原発なんか立てるもんじゃないよな
それが出来ればまさに最高のエネルギーなんだけど

246:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 06:11:09.99
>>244
その爺さん思いっきり間違ってるww

大体使用中の燃料棒と使用済み燃料棒を間違えてるし、原子炉の炉心じゃなくて使用済みの燃料棒
を入れとくプールの方の水位の問題であることすらわかってない。お話になりませんw

247:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 06:34:23.10
いずれも問題だと思うが…

248:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 06:46:26.97
電源つないでも駄目でしたとなると、次は封じ込めかな

249:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 07:10:46.51
>>248
封じ込めって?まずは3年冷さないとダメらしいぞ

250:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 07:28:32.22
撒き散らせばその手間は省けるよ!

251:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 08:16:00.72
マジレスすると、電源つないでダメだったら、冷却装置の修復と
どこかから冷却装置を持ってきてつなぐのを同時に目指すだろう。
水かけたりしてるのはあくまで応急措置。

252:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 08:20:14.17 kLvKbA5J
ロケットで宇宙に飛ばすのは無理?

253:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 08:40:26.51 aY5eqV6t
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

6400本って無理もうお手上げ
300km以上にげろー

254:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 08:45:47.64 buXfUwPm
>>240
50m

255:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 08:53:49.18
>>244
言ってることがめちゃくちゃだから、一部を除いて相手にされないだろう


256:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 09:03:04.96
コンクリの圧送車があれば水だけでも連続で送れるはず。
業者知らないから誰か手配して

257:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 09:23:53.51
あれだけ微量の放水でもプールには効いてるようだ。
線量は徐々に下がってる。プールからの放射が落ち着いたら
あとは電源&冷却装置復旧だな。今は安定している原子炉が
更に良く冷えればもう大丈夫。ネットとテレビの両方を見て判断せよ。

258:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 09:49:36.92
直接注水冷却の継続、これはもう最低限デフォだと思った方がいいと思うけどね
仮に冷却装置が生きてたとしても、 あんなコンクリの瓦礫や粉塵が
プールに埋没してるであろう状態で、まともに循環冷却が機能すると思うか?

259:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 09:52:54.41 iYGPf7tb
瓦礫の除去は社長自ら特攻して行うべき
社長の遺体が新たなゴミになるかも

260:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 10:43:40.47 q8fM5JWg
>>258
どうやって継続するの?
一人、1分ぐらいしか作業できないのに。
赤紙で国民を招集して交代でやらせる?

261:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 10:43:45.93
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)

これは必見ですよ。
テレビに出ている学者たちは、実態をまるで知らないそうだ。

262:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 10:45:51.38 aVdjiJ9T
冷却など余計なことしやがる

263:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 10:48:27.69
ポンプ車で水が届くくらいまで近づけるんなら、柱2本立てて
  __________
 |      ・       |
 |      ・ ←水   |
 |      ・       |
 |    |  |     |
_|__| 炉|____|__

こうじゃだめなのけ?これならリモコンもいらんべな

264:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 10:57:04.70
>>263
できるならそれでもいいんじゃないかな

265:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 11:19:15.64
クレーン車2台とポンプがあればできるような気がするのだが。

最初から二台のクレーンにホースを渡しておいて近くまで行ってからクレーン立てて
ポンプで水上げればいけそうな気がするのだが。強度的に無理かしら?

266:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 11:24:30.47
URLリンク(www.digitalglobe.com)
これの最後のページのトラックとの比較でも見て大きさの概略をつかんでほしい。
そんじょそこらのクレーン車で太刀打ちできるような大きさではない

267:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 11:28:03.97 bKdV7bHp
NHK見れ
いろんなのあんじゃん
何出し惜しみしてたんだよw

268:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 11:29:11.41
>>261
現場に詳しい人が呑気に解説してたら「頼むから現場へ協力してくれ!」って思うわw
解説者は原発に詳しいだけの学者でいいだろ

269:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 11:41:34.57
>>266
すみません納得しました

270:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 11:47:16.18
>>267
召還するのに時間がかかるんだよ

271:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 11:51:10.16
気化熱なんて到底無理か。
Dioを100人用意して気化冷凍法をなんて考えただけ。

272:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 12:01:00.66
準備できるならいいんじゃないの

273:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 12:25:12.15
水蒸気爆発でも壊れなかったのに
上から氷落とした程度の物理衝撃を懸念してる人いるよね。

もう水蒸気爆発で燃料棒ぶっ壊れてるんじゃないの?

274:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 12:30:34.81 7knhVwXu
解説者も、あれだけ
「原子力~」
「東大~」
「京大~」
とかいう肩書きを持ってってもまともに情報をゲットできないんだな。

275:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 12:38:52.16
一発メコスジ計画

276:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 12:48:21.21
>>203
プール完成したら、上からデカイ蓋をしちゃうというのはどうでしょう?

277:停電詐欺決定
11/03/18 12:49:15.09 NLz9KP1C

東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
スレリンク(atom板)

お願いします時間のある方は電凸して下さい

278:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 12:51:46.76
↑基地外

279:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 13:08:06.21
まあ,人間が放射線に強くなれば無問題だな。
クマムシの遺伝子組み込むとか。

280:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 13:14:21.70
お前らの力を見せ付けるチャンスだ
バケツ持って福島第一原発に集合
突撃だ!!

281:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 13:31:19.30 Mw4MXjis
それだ! 東京から水をバケツリレーで運ぼう! 
人員は何人必要? 100万人いればOK?

282:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 13:42:13.78
URLリンク(media.moddb.com)
コレだめなの?
自衛隊ヘリのバケツよりはマシそうだけど

283:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 13:57:33.71 Mw4MXjis
へたくそ! 外しっぱなしじゃないか

284:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:05:24.89
スポーツイベントで上空から撮影してるリモコンの飛行船で偵察できないの?

285:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:10:14.08
コンビナート火災で使われてた消化機器なんかは使えないのかな?
詳しくはわからんが確か自家発電式だし無人で遠隔操作できるし相当な水を貯蓄して防水できる代物なハズだと思ったが


286:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:11:59.77
>>285
ごめん、防水じゃなくて放水

287:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:13:18.37
放射線に耐えられるかが問題なんじゃないかな
無人遠隔だからこそ放射線で役に立たない代物になる恐れがあるよね
アメリカの無人探査機だって高度1万m以上から撮影だってよ

288:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:17:20.50
>>287
そうか、ありがとう。
数キロ単位の場所からじゃ狂いが生じる恐れのある無人遠隔操作が出来ないのならもっと遠い距離から何らかの形でと見越してイージス鑑は使えないのだろうか?



289:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:18:06.45
素人考えだと海側から船で放水しろと思っちゃうけど、やっぱ近付けないのかな?

290:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:23:28.12 Mw4MXjis
放尿では駄目ですか?

291:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:28:19.95
>>289
少なくとも500メートル先の10円玉に当てられるパワーじゃないと無理だろう。
原子力施設は高さはあるし、海岸までの距離もあるしな。

ヘリ4台くらいでプールごと水を釣って集中爆撃なんて考えた。

292:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:36:56.27 uuXMdCga
もう一回津波が来れば水の問題は解決しそうなんだけどな

293:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:37:37.53
作業員やら重機やらが飲まれて終わるよvv

294:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:39:48.72
けど、 電子系統の信頼性が心許ない以上、最終的には直接的に注水する
という作業は絶対にキープする必要があるだろうから
何らかの形で、 その注水の安定供給できるような体制は必要だと思われる

今のこの思いっきりアナログで危険な放水作業をこの先下手したら数年も
やり続ける訳にはいかない

295:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 14:54:01.68 uuXMdCga
二階から焼け石に目薬状態だからな・・・今
しかし原子炉内部の詳細なダメージも報道されない
電子機器に関しては津波の泥、海水の放水等でやられてる可能性大
少なくとも電源入れる前に真水で洗浄する必要がある


296:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 15:00:48.04
電源が回復した後、ポンプとか制御系がどれだけ生き返るかだな。
配管なんかも損傷受けているだろうし。

この結果が悪かったらかなり凹むよなぁ・・・

297:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 15:33:40.89
使用済み核燃料棒は格納器に入れたまま冷やしておくことは出来なかったのでしょうか?


298:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 15:37:55.62
ただ冷やしておくだけでなく使用済みだから、 取り出して再利用する為に
フランスの再処理場に送る必要がある 

299:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 15:43:59.46
十分に冷えるまで格納器に入れておくってことは出来ないの?

300:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 15:48:34.49
>>299
発電出来なくなるだろ

301:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 16:00:51.17
>>273
>もう水蒸気爆発で燃料棒ぶっ壊れてるんじゃないの?

どのくらいを想定しているのしれんが、
本格的に被覆が破れているならいわゆる「ダーティボム」状態。
そうならないように、危険を冒して消防車が突撃を繰り返しているんだが。

本格的に核燃料が風で拡散し始めたら流石にやばいからだべ。
ちょこっと破れているくらいで何とかしないと。

302:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 16:31:22.61
なんで劣化ウラン弾として輸出しなかったのか

303:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 16:36:54.67
>>302
非核三原則

想定される最悪の事態っていうのは再臨界まで?
核爆発の可能性はあり?

304:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 16:42:30.39
最悪の事態はウランが素っ裸になることだろ。
再臨界はホウ素入れとけば大丈夫だな。

305:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 16:48:49.30
海水だって還元剤混ぜとけば錆びにくくなったんじゃないの

306:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 16:57:48.64
>>303
劣化ウラン弾って核兵器なの?


307:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 17:04:20.15
作業可能汚染レベルのところに支柱を立てて、
テコの原理で原発まで橋を架けて流しそうめん。

支柱70mならクレーン車届く。


308:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 17:06:45.48 wMHZWqPk
鉛で囲む一枚岩では、内部の制御が難しいかな。
有効的な組み合わせで封じ込める事はできないのか。
一番に安全を取るなら、一般を「それ」から遠くに離す事だ。
大きな輸送機を使って、供給の安定した地域に大移動である。
紫外線には、トマトジュース リコピンがいい。


309:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 17:17:56.01
多分、こまめにモニタリングはやってるみたいだから、もしメルトダウン
してたりして、危ない兆候があったら異常に中性子線が増えたりする
データが出てきたりして兆候はある程度把握できるんじゃね? 


310:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 17:19:25.14 wMHZWqPk
西日本だ

311:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 17:20:33.58
ASIMOみたいなおもちゃじゃなくて実際に使えるものを作るべきだったな
ホンダもトヨタも本気出せよ

使えるものを作れ!!!

312:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 17:20:51.51
メルトダウンしたら中性子放出とな?
ありえねーwww

313:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 22:23:49.77
ロシアの専門家はスズを入れろと言ってるね。
液体金属で熱を奪い、併せて放射性物質の飛散を防ぐ。

314:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/18 23:21:10.69
質問があります。
NHKの遠目での原発映像では陽炎が
ゆらゆらしていましたが、あれは望遠で撮影
していたからなんでしょうか?


315:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:10:39.47 QywQspaB
>>314
バズーカみたいな超望遠レンズだからね。
望遠鏡持ってたら遠くの建物とか見てみ。
間に川とかあったら確実に見えると思うよ。

316:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:14:19.94 X60VzMYz
もう万人単位で決死隊募って冷やしながらコンクリートで固めてくしか手が実際ないよな。 辛いけど。

317:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:16:16.77
その冷えるのが出来ないと
コンクリで固めるとこまでいけないから余計にしんどいときたもんだ

318:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:17:01.78
ナノ技術で放射能封じ込められんのかね

319:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:28:46.50 QywQspaB
>>282
ボーイングの大型機でもっと大量の水を投下できるスゴいやつがある。
が、大量の水をドバッと投下すると、その衝撃で鉄骨が崩れたりしてもっとスゴい事になる。



■俺案■

ロープを繋いだヘリが一旦建物の真上を通過(ロープで建物を跨ぐ)

ロープの端にホースを結ぶ

ホースの先端がプールの上に来るまで引っ張る

放水

ダメ?

320:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:32:46.68
アシモがなんとかしてくれるはず

321:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:34:03.82 X60VzMYz
電源引っ張ってポンプ大量配置(たんぼに水いれるやつ)して海水を建屋に入れるのが一番短期間でできて効果高いと思うけど、ケーブル引いたりホース設置したり建物の穴を補修したりで確実に被曝するからなー。

322:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:37:59.97
放水作戦が成功すれば放射線の量が激減するはず
むしろしてくれ

323:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:39:02.59
>>246
URLリンク(www.youtube.com)

324:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:40:56.96 X60VzMYz
してくれないとまじ決死隊しかないしな。

5と6はディーゼル電源生きてるみたいだけど軽油の備蓄ってどんくらいあんだろ。

325:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:41:36.82
>>323
こええええ

326:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:42:32.53
>>323
格納庫造った人・・・ってすごいなこれ

327:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 00:47:13.97
>>323
使用済み燃料に話題が集中してるけど
実は格納庫の爆発がこれからあるぞってこと?

328:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 01:06:11.79
電源回復は明日の見込みらしい
URLリンク(www.asahi.com)

329:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 01:13:23.76
こんな記事も
URLリンク(www.nikkei.com)

> 京都大学原子炉実験所の釜江克宏教授は「揺れで機器が損傷した可能性は少ない。電源さえあれば冷却は
>可能では」と指摘する。原発の新耐震設計審査指針からも最大限耐えられたはずとみる。ただ「津波や爆発の
>影響で動かない可能性はある」という。

どっちやねん…


330:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 02:37:30.09
武器輸出三原則

331:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 02:38:21.57
>>329
動く可能性もあるし動かない可能性もある

332:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 04:15:12.62
真空管でロボ作るしかねーな

333:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 04:57:37.67
新しい冷却設備を即急に作るぐらいの準備あるのかな

334:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 05:00:01.38
直すのかもね

335:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 05:01:34.49
今までの対応振りを見るとそこまで頭が回ってるか怪しい気が…
まあでも応援に来た専門家がワイワイガヤガヤと何とかしてほしい

336:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 05:08:31.31
専門家が多ければ多いほどまとまらずに
決まるもんも決まらない気もしないでもないけどね

337:000
11/03/19 05:31:23.89
>>336
船頭多くして、って奴だな。

どんな案にせよ、大きな犠牲をはらわないと終息しないミッション。
もう祈るしかない。

338:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 05:51:48.81
URLリンク(www.asahi.com)

ガイシュツかもしれないけど、この記事みるにつけなんで4号機プールに水が残ってんのかな?
と不思議になるんだよね。ほんとなのかね?
自衛隊の人が、棒が溶けてバターになってるの見間違ったとかじゃないよね?

339:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 06:04:16.56
もしくは3号機のプールに穴があいていて水が抜けてるとか?
あるいは循環系がおかしくて水が抜けた可能性も否定出来ないな。

340:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 08:23:03.10
>>314
放射能のせいでは

341:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 08:23:53.10
放水によって3号機のプールに一定の効果はあると思う(キリッ
URLリンク(www.asahi.com)
で↑4号機放置でコレって素人からみたら場当たり全開のバカみたいに見えるんですけど
3号機の優先は分かりますが、昨夜の段階では仕方のなかったことなんでしょうか?
同じ危険な状態の建物を量産してるようにしか見えないんですが

342:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 08:35:22.20
>>341
3号炉に比べた時、4号炉のほうがまだ水の量があるらしいといわれている
あと、4号炉は3号炉のようにむき出しになってない
単純に水ぶっ掛ければいいというわけでもない

343:341
11/03/19 08:44:10.10
>>342
ありがとうございます
現場や専門家にしか判断できない事ばかりですよね
素人は静かに推移を見守る事にします

344:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 08:47:06.14
>>343
こういうとあれだが、素人考えってのは何で素人考えって言うのか
そりゃ、その程度のことは誰もが思いつくから、なのよ

専門家に任せて市井の人間はのらりくらりとしておきゃええ

345: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/03/19 08:50:32.75
もしほんとうに4号炉の発熱量が格段に大きいにもかかわらず、
4号炉の水が残っていて3号炉の水大きく減っているなら、
間違いなく3号炉の底には穴があいている。子供でもできる計算。
事態は最悪。今なら、まだ4号炉もからのほうが救われる。

346:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 09:17:08.46
わかってもいない現状を想像で補って「でまちがいない」と断定するのも素人の良くあることだな

347:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 09:23:52.70
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー | 僕はものすごく原子力に詳しいんだ
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   でも使用済み燃料プールに米国製冷却剤を投入するなんて予防処置すら
     |\   ̄二´ /    現地視察のパフォーマンスに夢中で思いつきもしなかったんだ。
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

348:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 09:25:09.18
僕はものすごく原子力は強いんだって言った人?

349:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 09:25:17.37
>>347
これが判りやすい素人考えの代表例ですね

350:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 09:45:13.24 jIwLAlI7
泡かなにかで放射性物質を覆いたいのですが
放射能毒に強い何かで洗剤とか作れませんか?

351:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 09:47:37.75
>>350
それが作れたら、その人はノーベル物理学賞候補です

352:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 09:56:52.10 jIwLAlI7
ホウ酸とかすずとか加工して
洗剤にするとかしてできませんか?

353:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 10:13:09.27
結局外部から水ぶっかけるっていう方式は
他に打つ手もないからやってるようなもんで
あくまでメインとなる危機回避策は、電源の回復と循環冷却系の復旧であると

だから効率よく水ぶっかける案をいくら出してもダメ

354:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 10:40:03.17 jIwLAlI7
その装置って放射能耐えられるの?

355:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 10:45:55.55
>>353
電源回復しても、まずいえることは、
炉心が問題になってる1号~3号は熱の蓄積で
中の構造が逝ってることは確実だから
炉心部の冷却にはなんの効果もないことはたしかだな。

となるとどのみち周囲からの冷却を考える意外に道はないね。

356:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 10:56:17.58
すでに容器があぶない状態じゃないの?
よくもってるよ。

357:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 11:07:30.61
2号機の格納容器壊れてんじゃん

358:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 11:20:20.32 jIwLAlI7
圧力容器な
あれは圧力逃がすために
わざ壊したんじゃないの?

359:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 11:23:15.09
容器の一部に穴が開いたおかげで圧力が逃げて容器全体の破壊は免れた
格納容器が完全破壊されて圧力容器が剥き出しになるよりは遥かにマシだからね

360:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 11:45:55.92
>357
でも、損壊は少ないんでしょ。

361:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 12:00:02.19
原発の格納容器の話してて損壊が少ないからなんだっていうんだろう・・・

362:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 12:14:34.41 jIwLAlI7
ホウ酸かすずで洗剤か接着剤って作れないの?
粘性しだいでは石棺造れるよ

363:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 12:29:49.26
水位確認ってできてるのかね
水位計壊れてたのに

364:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 12:31:46.94
>>361

滅亡厨大勝利で良かったね

365:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 12:45:25.15 BMfzDK6a
原発の周りに土を大量に?積み囲む
囲まれた原子炉を含んだ空間に
大量に水を投入し貯める
これで解決する

366:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 14:29:38.73
>>365
ご冗談でしょう?

367:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 16:25:29.61 gPoBKNil
最近作られる原子炉は福島のとは違う形がほとんどらしいな。金額が高いらしいが多少安全性も高いらしい。関西の原発はほとんどそれらしい。
その構造なら今回の津波にも耐えられたかな?

368:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 16:29:50.12
>>365
いい案だとおもったのになー
少なくとも爆破するとかよりはいいでしょ

369:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 17:18:45.79
福島第1原発:1、2号機通電へ 5、6号機は冷却始まる
URLリンク(mainichi.jp)

370:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 18:44:35.56
>>368
何でせっかく反応を抑えるために温度を下げようとしてるのに、
わざと温度が高くなるような手段を取ろうとするのかね

371:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 18:50:57.66
俺バカだからよくわからないけど
燃料棒→永久に熱を出す焼け石、だから水かけたくらいじゃ意味なくて、循環冷却しなきゃダメっていう理解でいいのかな

372:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 18:53:59.04
そう
それか尋常じゃない大量の水に浸す

373:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 18:55:37.98
>>372
なるほど
じゃあ今やっとることはそれこそ焼け石に水か…
やらないよりまし程度か

374:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 18:56:27.96
>>371
永久に熱がでる物質が存在したら、それで永久機関が作れるね!

375:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 18:58:45.90
>>365
原子炉内の燃料棒冷さないと意味ないですし

376:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 19:00:45.89
>>374
あぁごめんなさい
永久に熱を出す物質なんてないですよね
半永久的でしたか

377:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 19:01:56.38
>>375
水没させるんだから大丈夫でしょ

378: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/03/19 19:04:13.72
>>369
冷却も回復したのかと思ったら循環じゃないか。記者は理解してから書けよ。
変態はレベル低いな。

379:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 19:06:06.36
>>378
循環させて冷却するんでないの?

380:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 19:08:11.36
>>377
密閉されてんだから水入らねーよw

381:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 19:13:54.11
なんかこう

一からか?いちからせつめいしないとだめなのか?

ってよつば顔で言ってやりたくなるの

382:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 19:21:10.77
密閉言い出したら
圧力容器内へ水供給するポンプ直すしか
方法ないんじゃね?

383:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 19:25:47.61
>>367
らしいな。らしい。らしい。かな?

384:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 21:51:38.00
>>74
いまごろNHKにでてきたぞ
2ちゃん主導?

385:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 22:32:43.79

【安全厨の情弱に警告】

▼福島事故はレベル7どころかレベル21

「福島はレベル21です。幼い子供がいるので不安です;;」←東京在住
URLリンク(minus-k.com)

------------------------------------------------------------------------------

▼プルトニウムは【スプーン1杯】で2千万人を殺す【超猛毒物質】だ!
URLリンク(minus-k.com)

出展:URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

386:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/19 23:03:44.85
1、2号機の電源復旧 懸命の放水作業続く
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

387:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 00:01:54.31
3>>
>細いワイヤーを張ります, 徐々に太くして行きます,一定強度に達した所でホース引き張り・・・

この方式は、実際に電力会社も高圧線架線工事にラジコンヘリに
ワイヤーつないで採用してるらしく実証性も高いのに、なんで
やらないのかなあ。

同じような方式を検討してた他スレでは政府も東電もテンパッって
いてごく単純な作業方法に気が付いて無いのでは?という流れに
なっていた。

388:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 00:06:36.57
何言ってるかさっぱりわからないからだろ

389:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 00:28:47.99
消防庁放水「プールに命中」、放射線濃度下がる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>幹部は「1分間あたり3トン放水した」とし、その直後に東京電力社員が放射線濃度を計測したところ、
>ほぼゼロに近いくらいメーターが下がっていたという。

390:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 00:34:24.82
っていうか水でバリヤーはってるようなもんじゃないの
当たってるから下がるとは限らない
当たったら冷えるだけだろ

391:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 03:31:05.56 LEviBv3W
中性子線とかは水で遮断出来るけどな。
使用済み燃料を冷やすのはなんとか成功しそうだな。さて次はどうするか…

392:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 05:01:21.82
今日は4号機に放水だそうな@NHK

393:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 05:11:00.20
自衛隊 4号機への放水決める
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

394:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 05:31:31.45
いや、水かけて下がるんなら、中性子遮蔽で下がってんだろうか?
という疑問が当然あるわけだが、
それだと使用済み燃料の間で弱い原子核分裂が起きていて、当然中性子も
検出されているわけだろ。水が蒸発してるんだから。

つーことは、冷えて放射線が小さくなったんじゃなく、水を入れて中性子を
遮蔽したから、レベルが低下したんだろ。って考えるよな。熱じゃないだろ。
何でそんなこともわかんねエンだよ!おまえらは。

とりあえず現場の作業員は、早死にしたくなかったら生きているうちはタバコ酒は禁止。
帰ってきたらアルカリイオン水でも飲め。
体外に付着してる物質を洗い流し、体に取り込んでないか確認してだな、


395:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 07:10:54.59
でもテレビでは中性子は検出されてないとも言ってた

396:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 10:35:34.69 gzvwXKkp
海水をかけまくってると
最終的には塩の塊でプールが覆われる事になり
海水をかけても冷却効果が弱くなり
この後はどうなりますかね。

397:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 10:41:51.66
水に浸かれば中性子も放射線物質も外部には出ないってことだろ
これが目的でそのためにやってる
熱を下げるのも大事、100℃で蒸発、減っちゃうんだから
完全に浸ってるかどうかそれが大事、もっとぶっ掛けろ

398:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 10:55:29.72 hsTTgjaI
>>396
それ、素人丸出しの考えらしいぞ
燃料棒溶ける前に塩も水と同じ様に溶けて蒸発するらしいから
塩の塊が出来るということは冷え冷えということらしい
心配御無用


399:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 10:58:32.19
高速増殖炉では金属ナトリウムを冷却に使うんだから
塩化ナトリウムも冷却に使えるということですね!

400:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 11:00:25.18
オワタ

401:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 16:56:34.50 IdMB01Pv
塩の沸点1400℃らしいな
塩が蒸発してる時点でもうキチガイ温度だろw
何が塩も蒸発するから安心だwww

402:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 18:16:44.16
ジルカロイは融点が1800度
塩が蒸発しても容器は溶けない

403:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 18:46:13.80
塩作る工場にしたらいいんじゃね?

日本の原発産天然塩

404:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 18:49:56.92
>>389
水が蒸発して上昇気流が発生して
計測場所は放射能がなくなったんだろ

水蒸気に付着した放射能で
上と周辺はとんでもないことになってるな


405: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/03/20 19:10:54.64
原発塩田化計画

406:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/20 19:30:07.06
レベル21=チェルノブイリの3倍
URLリンク(minus-k.com)

つまり↓これの3倍の被害が日本にはおよぶ

>チェルノブイリは成層圏まで黒鉛(放射性物質の固体)を含んだ煙柱があがって
>半径300kmに放射線+固体の放射性物質をばら撒いたからな
>福島の放射線は飛散とともに薄くなる気体だし。
>
>ウラン濃度にしたって
>チェルノブイリ=60%
>福島=6%
>
>福島のほうが深刻だって言ってる人は単純に原子炉の数や燃料の重量から言ってるんだろうな


407:末武 ○ 希
11/03/21 02:32:47.19 KgGEsaZq
散々原発煽ってたんだから責任とって殉職しろyo


408:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/21 02:36:43.70
海水ぶっ掛けちゃいけないのは乾いたあと放射能帯びた不純物が拡散されること

409:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/21 11:34:03.96 IECMnjmd
デカイ空気清浄機みたいな原理でコスモクリーナー作れるだろ
放射性物質をフィルターでキャッチ出来ればいいわけだから
早く作れ

410:mlinux.ddns.nbis.net
11/03/21 14:59:52.65
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

411:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/21 17:43:16.67
日本中の漁協にある製氷機から氷かき集めてきてプールにぶち込めば


412:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 03:57:11.10
>でもテレビでは中性子は検出されてないとも言ってた

だから、それは常時発生していない、というだけであって、瞬間的に出てるだろう事は
爆発の様子からわかるだろう。瞬間的に出てるか、出てないか問えばいい。

水には二つの役割があって、冷却と中性子の減速だろう。現時点でも
黒い煙が上がる爆発が発生している、という事は、恐らく小規模な臨界が起こっていて
その際に爆発するエネルギーは核爆発ではないものの、臨界して爆発している訳だろう。
もしそうなら、瞬間的に中性子は発生していると考えるのが妥当で自然だ。
制御されてない天然原子炉みたいなものだろ。黒い煙の爆発とは、そういう意味だろ。

そして、今の時点で黒い煙が上がるということは、あんだけ注水したプールのどこかに亀裂が
あって水漏れているか、使用済み燃料が十分水に浸かっていないという可能性が考えられるはずだ。

もしそうであれば、何らかの方法で中性子を減速しつつ、建屋を解体しつつ燃料棒を安全な
プールに移し替えるとか、コンクリで覆うとか、適当に考え付くだろう。
でも、臨界して小規模爆発して中性子出たり核分裂生成物が飛び散ったりすると危険だろう。
中性子を減速しつつ作業する方法が存在しないと、先に進めないだろうと思うが。


413:maumau.torservers.net
11/03/22 07:31:39.43
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
URLリンク(getnews.jp)

414:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 08:04:47.23 VLYto9Hv
もはや自衛するしかない
食品も危なくなってきたんだから
身を護るすべを知っておこう
URLリンク(www.geocities.jp)

415:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 08:08:32.17
>>412
プールに亀裂が入ってるならとりあえず
毎日7時間放水しないと駄目か?

416:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 09:30:12.50
>>412
え?いつから臨界して爆発したことになってるんだ?

417:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 15:01:51.21
昔は海にも生物がいたなんて信じられないよね

418:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 16:20:32.42
海水浴って本当にあったの?
この前根性試しで友達が有刺鉄線破って海というものを見に行く言って出かけたけど
あたりまえだが帰ってこなかった。

419:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 16:26:06.95
昔は平均寿命70歳80歳越えだったとか、どこの都市伝説だよ!!!ありえねえだろwwwwwwwwwwwwwwww人は40生きれれば奇跡だっつーの!

420:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 16:30:38.19
ファッションブランドの防護マスクってぼったくりすぎ
今年のユニクロの防護マスクは機能性高いしファッション性もあって2000円っ そりゃ売れるわ

421:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 16:32:49.50
なんでえらい人や政治家ってみんな髪生えてるんだろなwwwwwwwバカスwwww

422:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 16:38:04.14
防塵じゃない衣食住てどんだけだよw

423:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/22 16:39:03.77 lRkve+K6
age

424:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/23 01:04:23.74
空って青かったんだってね

425:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/23 01:11:15.84
昨日のニュース、沖縄で両手両足すべて5本指の奇形児が産まれたんだって。怖すぎ><

426:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/23 02:38:39.80 a4QYLRPx
海の向こうには外人っていう人間がいると聞きました
ほんとうですか?

427:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/23 02:40:51.04
膿の向こうにはメコス人っていう人間がいると聞きました
ほんとうですか?

428:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/23 04:00:06.20


宮城県仙台市青葉区の放射線量
URLリンク(spreadsheets.google.com)



429:server104791.santrex.net
11/03/23 18:59:00.03
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
URLリンク(housyanou.com)
URLリンク(twitpic.com)

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
URLリンク(getnews.jp)

430:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/23 22:03:09.04
制御室の計器1,2号機も起動、1号機はホウ酸の注入状況表示
URLリンク(www.nikkei.com)

431: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/25 15:48:56.71
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

URLリンク(www.youtube.com)

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要

432:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/25 18:18:20.14 et6lxeLa
今までは 海水→圧力容器→圧力抑制室(サプレッションチェンバ) と思い込んでいたが
可能性としては 海水→圧力容器(裂)→ドライウェル(裂)→タービン建屋 というルートがありえる。
そう思って温度圧力吸収線率をみると、2号3号炉では、全てがそれを示してるとしか思えない。

そうすると、今までと違って給水を止めて圧力容器底抜けると下に水がある事になるり水素爆発の可能性もありえる。

注水し続けるしかないが、ドライウエルが裂けているから水が漏れ続ける。

どうすべ?

433:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/25 19:41:09.51
URLリンク(www.videonews.com)

434:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/25 19:52:22.55
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
URLリンク(www.ustream.tv)

435: 【東電 83.0 %】
11/03/26 11:55:44.63

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ      プルトニウム撒き散らすだろ
.  |         }     常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


436:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/26 13:48:30.44
もんじゅは幸か不幸か作業員のイージーミスでにっちもさっちも行かなくなって
現在稼動停止中でしょ。  責任者は敦賀の山中で首くくったけど
もう、原子力なんてやめた方がよろしい

437:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/26 18:31:07.35
12 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2011/03/26(土)
日本海と太平洋ににフロート式の原発を作れば問題解決
ぶっ壊れたら沖に運んで沈めれば良い

438:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/26 18:59:30.05
運転員による給水回復措置が取られ、事故は終息した。 チェルノブイリは10日で収束した。


日本って

439:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/26 19:09:55.28
釣りは災害板でやれ

440:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/27 00:00:41.15
原発賛成音頭 タイマーズ

URLリンク(www.youtube.com)

441:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/27 00:24:10.31
>>436
もんじゅは停止してないよ。稼動も停止もできない状態。

みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
担当者自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…

もんじゅwikipedia

URLリンク(ja.wikipedia.org)

442:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/27 00:25:09.66 1cvu44Iw
もんじゅの安全再検証を 県が文科省に要請(3/25)

 東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の重大事故を受け、県は23日、大規模地震や津波に対する高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の安全性を再検証するよう、文部科学省に要請した。

 旭信昭副知事が東京・霞が関の文科省で清水潔次官と面談。早急に専門家による委員会などを設け、冷却材にナトリウムを使うもんじゅ固有の事態想定や応急・復旧対策を検討し、電源の確保
 や海水の取水、冷却システムの多重化や耐震性の強化を図ることなどを求めた。

 環境放射能の測定範囲の拡大や、日本海側の地震・津波の再検証なども要請。清水次官は「安全性評価や耐震性の向上を進めなければならない」と述べ、もんじゅを運営する日本原子力研究
 開発機構に着実な対応を指導していく考えを示した。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月に原子炉容器内に炉内中継装置が落下し、
抜けなくなっている問題で、復旧作業にあたっていた燃料環境課の男性課長(57)が自殺していたことが22日分かった。
関係者によると、課長は今月14日、同市内の山中で遺体が発見された。現場付近から遺書なども見つかったことから、自殺とみられるという。
今月中旬に行方不明になり、家族から福井県警敦賀署に捜索願が出されていた。燃料環境課は、燃料交換などを扱う部署。
40%出力試験に向けた昨年夏の炉心確認試験前後からトラブルが多発している。
関係者によると、同課は国のヒアリングなどを受ける機会も多く最も忙しい部署。課長も同部署の勤務が長かったという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

443:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/27 00:34:32.72
もんじゅちゃんははずかしがりやでもじもじしてんのさ☆

444:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 06:33:14.07 0GiYh4nL
上から、ビシャビシャな下痢グソ位の粘度の冷却液をかければOK?
かと...

どっちにしろ、原発にたよってたのも事実

445:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 06:56:10.05
もんじゅちゃんはちょっとつついただけで感じちゃう繊細な子

446:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 07:32:07.34 3oNv7PxN
復旧作業中の今、もう大きい余震が来て
津波が発生したらどうなってしまうのだろうか?

447:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 09:23:17.56
おもったよりも余計に冷えたり濃度が薄まったりしてうれしい

448:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 09:43:47.78
原子炉は空だき状態、燃料棒は破損しているという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説 3/26
URLリンク(www.ustream.tv) 1/3
URLリンク(www.ustream.tv) 2/3
URLリンク(www.ustream.tv) 3/3

449:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 09:50:44.84 rw6DLgnh
だから何?

450:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 10:38:33.16
安全厨は「安全とする説」ばかり、危険厨は「危険とする説」ばかり集めてコピペするからな。

451:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 13:32:20.98
>>450
そんなおまえはいつでも傍観分析厨 いちばんタチが悪い

452:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 14:13:41.39 dSoZedpP
当連合会は、現下の緊急事態に鑑み、地域住民と広く国民の生命と健康、安全と安心を守る立場から、
関係機関に対し、早急に以下の措置を講じるよう強く求める。

(1) 原子力災害対策本部は、福島第一原子力発電所事故の現状及び今後想定されるあらゆる事態、
及びに、各地の放射能汚染の実情と被曝による長期的なリスクに関する情報、
被曝防護に関する情報を正確かつ迅速に国民に提供し、
適切な範囲の住民を速やかに避難させること。

(2) 国及び東京電力は、今回の事故により避難及び屋内待避の指示を受けた
住民等に対し十分な支援及び被害補償を行うこと。

(3) 国、電力会社その他原子力関係機関は、二度とこのような原子力発電所事故を繰り返さないために、
原子力発電所の新増設を停止し、既存の原子力発電所については、電力需給を勘案しつつ、
危険性の高いものから段階的に停止すること。

2011年(平成23年)3月25日
日本弁護士連合会
会長 宇都宮 健児

453:足が■福島原発タービン室作業員■放射化
11/03/28 15:20:15.53
核分裂生成物の例・・・ストロンチウム90(半減期28年)、セシウム137(半減期30年)
超ウラン元素の例・・・アメリシウム241(半減期433年)、キュリウム244(半減期18年)

(注)原子爆弾あるいは、チェルノブイリ原子力発電所事故の場合のように、
環境中に放出された核分裂生成物・超ウラン元素は、人体(生物)にとって、
脅威(外部・内部被曝よる健康被害)になるため、「死の灰」といわれることがある。
チェルノブイリの事故の時にはセシウム137による大規模な食物汚染が起こった。



454:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 15:24:41.03 1xe1/uTX
>>432
物理知らないけど水素爆発じゃなくて水蒸気爆発でしょ

455:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 16:02:48.77
>>14
俺もそう思う。
チェルノブイリの像の足みたいな安定した塊を作った方が拡散しなくていいような気がする。
屋根付けて、放置でいいんじゃない。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 18:40:17.12
物理板の奴ら総力あげてなんか作戦たてろよ

457:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 18:41:05.50
下手な考え休むに似たり

458:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 21:20:59.97 0ejQ4jFs
人工的にブラックホールを作って発電所を飲み込ませる。

459:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:02:26.40 r7IT2mBP
とりあえず建屋とかトレンチの水は超吸水ポリマーで固形化したらどうだろう?

460:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:07:15.61
冷凍ビームとか、そういう技術無いの?

461:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:09:09.55 r7IT2mBP
給水する水の代わりに
粘度の高い液体をいれるってのはどう?

462:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:14:48.58
>>461
詰まって循環できなくなるだろw

463:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:22:06.52 r7IT2mBP
>>462
うーむ・・・
穴が開いてて水が漏れてるならそこに詰まって水漏れしなくなると
思ったんだが・・・
だめか

464:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 22:25:36.34 0XLbY771
液体金属(制御材)で固めなさい
これはもんじゅでも特効薬になります。

465:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 23:05:02.94
アロンαで鉛板でも張ったらいいんじゃね?

466:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 23:18:47.02
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
URLリンク(soar-ir.shinshu-u.ac.jp)

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
URLリンク(www.aec.go.jp)

中国核実験によって日本は1960年~1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
URLリンク(www.aomori-hb.jp)



467:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/28 23:51:02.16
>>458
おれらも

468:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 00:39:24.73
コンクリは放射線で劣化するし、温度も高く水もあるので固まるかわかんない。
では単純に土砂で埋立てて、巨大墳墓か山を作るのはどうだろう?
放射性物質を完全に封じ込めるのではなく、
雨などが染みこみ徐々に海に溶け出す形になるがメンテは少なくて済みそうだ。
今後何万年も管理するなんてどだい無理な話、
コンクリと違い自然物の土砂なら数万年持つかもしれん・・

469:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 01:51:31.77
ギャラドス100匹くらい居れば冷却できるかな?

470:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 02:31:33.97
福島県によると、放射線を計測するために設けている約10のモニタリングポストがすべてダウンした、
との報告を東京電力から受けたという。
県もモニタリングポストを設置しており、独自に計測値を調べている。

URLリンク(www.asahi.com)

隠蔽が始まった

471:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 03:15:29.14
それだけヤバいって事か、アメリカが廃炉前提で技術支援してやるって言ってくれてたのを
断っていたのが更に悔やまれる、対応が遅すぎた

472:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 10:59:38.56
原子炉内に大型空調機の冷媒配管を入れて水温を下げる。
水は蒸発分以上は入れない。
配管を入れるだけだから遠くから可能。

473:472
11/03/29 11:34:47.59 0UCITpKx
水は不適であったので修正
1.格納容器の圧を抜き蓋を開ける
2.格納容器にアルミ等の融点の低い金属を投入、融ける
3.空調機冷媒配管(SUS)を液体アルミに投入して冷やす
4.金属覆われて死の灰が飛び散らない、温度が下がって固体になっても熱伝導がいいので冷却可能

474:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 11:41:55.70
原子炉用冷えピタを開発するのだ

475:472
11/03/29 12:35:45.21 0UCITpKx
空調機は温度高くて無りっぽいので変更
1.格納容器の圧を抜き蓋を開ける
2.格納容器にスズ等の融点の低い金属を投入し融かす
3.原発の冷却配管(SUS)を液体スズに投入して冷やす
4.スズが固体化したらコンクリートで固める
金属覆われて死の灰が飛び散らない、温度が下がって固体になっても熱伝導がいいので冷却可能


476:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 15:41:39.58 3n+8NU7O
ドライアイス投下

477:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:06:55.72
ヤシマ作戦で超巨大電力を確保し、レーザー冷却し、
後に希釈処理して更にその後にホウ素混合コンクリートで密封し、
更にその上にガラスとコンクリートの多重層で堅め、その後に処分施設へ

…冷却レーザー照射機はどうする…

478:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:09:13.93
御坂美琴を招集して超電磁砲で原子炉ごと消し飛ばせばおk

479:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:13:03.06
>>478
射程50m
あの子に被爆しろって言うの!?




黒子のテレポで移動って手もあるな

480:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:15:41.13
>>479
あれは質量に限りがあるし触れないとだから
黒子と戦ったテレポーターなら2㌧まで触れずにおkだからイケルなw

481:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 17:18:11.44
>>480
Ⅱの最新23話で丁度出てきたしなw
奴を使おう

482:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:09:26.39 2OH9U/xe
>>476 炉心に? 減速材入れて核分裂起こしてより汚染しようって事?

483:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:14:36.88 2OH9U/xe
>>475
金属は高温で酸化しやすく、化学反応で発熱するからどうかな

484:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:24:42.85 BmggLSD/
なんか放射性物質ごと原子炉まるまる消滅させる兵器とかないの?
あの場所にAKIRAみたいなクレーターが出来てもいいからさ

485:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 18:50:35.56
>>484
水爆とかじゃね?

486:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 19:04:02.95
冷却すればするほど
炉内核燃料が外にらまきちらされる


今に炉内は空になる

487:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 19:05:06.09
>>484
コロニー落とし

488:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 19:13:36.52
誰が
神の放ったメギドの火に 必ずや彼らは屈するであろう!
って言う役なんだろうw
ルナツー艦隊の必死の抵抗もジャブローからの対空砲火もないから百発百中だなw




489:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 20:08:12.39 3n+8NU7O
>>482
炉芯にドライアイス投下

490:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/29 22:21:54.99
もう漏れ水が溜まってるタービン建屋をそのまま冷却水プールとして
漏れて来た水をポンプで汲み出して炉の冷却水にして循環させてしまえ
そうすりゃ水が増えないわけだから、そうしながら外から防水工事して
建屋外に水が漏れないようにして、1~4号機全部覆うドームでも作って
大気中に放射性物質を出さないようにしろ

491:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 00:04:29.21
もう完全に水没させたほうが早いし安全だと思うんだけどな

492:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 00:05:55.47
まずはコロニー落としでトリントン基地ばりの巨大クレーターにしようず

493:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 00:10:04.62
>>490
さらに熱交とポンプ持ってきてタービン建屋(冷却水プール)に突っ込んで
海水で間接冷却すればいい
その間に製塩所のイオン交換膜用意してプールの水を脱塩すれば塩分濃度下がる

494:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 01:42:18.90 ALzN5bm3
いっそ地面を熱して溶岩でウランをきしゃくするとか

495:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 08:00:13.94 13VDR8qE
物理板なんだから、もう少し科学的に考えろよ。
炉内の発熱源は 燃料ペレット 1cm*1cmの円筒。比重10.9。 これが1個約27Wで今発熱している筈。
その燃料ペレットを370個くらい集めたのが燃料棒 1本1KW
その燃料棒が400/548本炉内に入っている。 1号炉はだから4MW 2,3は5.5MW

燃料ペレットの表面積は2*2*PI*5^2+PI*10*10で表面積あたりの発熱は 43KW
これを真空中におけばおよそ1000度で赤く光る
水中に1個だけおけば、少し熱い程度。
しかし、蓋をして断熱してしまうと、温度はいくらでも上がる。

地中に埋めたら、地面を融かして比重が大きいから下に沈んでゆく。
どこまでも沈んでくれればいいが、地中の地下水脈で落下が止まる。
そこに燃料ペレットが集成し、臨界条件が作られ、天然原子炉の出来上がりだ。

海岸の近くだから地下水は海につながっている。 そのあたりのミネラルを放射化して盛大に汚し続けるぞ

496:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 08:10:19.21
>>489
ドライアイスはCO2 炭素原子を含んでるから優秀な減速材になる。

>>491
1号炉の排水を見てみろ。
URLリンク(www.meti.go.jp)
核種  Br/mL 半減期 名前
Cl- 38 1.6E6 37.2分 塩素
As- 74 3.9E3 7.77日 ヒ素
Y - 91 5.2E4 58.5日
I -131  2.1E6 8.04日 3号1.2e6
Cs-134 1.6E5 2.06年 3号1.8e5 セシウム
Cs-136 1.7E4 13.1日 3号2.3e4
Cs-137 1.8E6 30.0年 3号1.8e5
La-140 3.4E2 1.68日 3号9.4e3 ランタン

半減期37分のしかも質量数38の塩素が発見されている。これは短時間でも臨界になって海水が放射化したという事以外では説明出来ない。
つまり、少なくとも1号は空間的には臨界条件が作られている。
そんなものを水没させて運転状態と同じ熱を出し始めたらどうなると思う?
ギガワットクラスの発熱で空高く水蒸気を巻き上げる。竜巻クラスだ。
余った中性子で水の不純物が放射化して恐ろしい放射線量を高空から照射し、
電子製品は付近一帯使えなくなり、車も携帯も使えなくなる。

497:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:08:44.34
レーザー冷却ってどんな規模の機械が必要なの?

498:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:09:32.44
2号炉みたいに核種間違えてるんじゃないか

499:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:35:10.76
インパルスキャノンって消防の武器あるよな?

あれのミサイル版はどう?
弾頭部に大量の水を圧縮して入れといて、
真上でハッチ部は遠方に発車し、
「ジャバァー」
ってどうよ?
ミサイルの砲身は自動誘導で海に着水と...


500:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 09:38:56.14
それと、液体窒素も...

501:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 10:32:02.79
液体窒素を何に使うの?
1号の圧力調整室を外から冷やして水蒸気を凝結させて圧力を下げる為?  それは良いアイデアだと思う。

2号の格納容器を凍らせて、これ以上の水漏れを防ぐ? 悪くないけど大量に必要だね。 量的に厳しいよ。
傷を見つけてその周辺に吹き付けてそこだけ凍らせるならいいと思う。

炉を冷やすっていうなら減点だ。 比熱と気化熱を水と比べてみればいい。

502:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 10:49:36.14 dAWXGCY8
地下室にたまっている汚染水を消防自動車のポンプにつなぎ、ポンプで
圧力釜に注入。これで一つの循環ができる。一方、地下室の水に耐熱のホースを
グニャグニャ曲げてつっ込むか熱交換機を入れて、表面積を大きくして、
これに海水を循環させて間接的に地下の水を冷やす。


503:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 10:58:12.89
>>502
炉内に入れるのは悪くないアイデア。
炉で蒸気にしてしまうから、蒸気の乾き度を上げれば蒸気と一緒に出る不純物は 電気集塵やサイクロン集塵で効率良く取り除ける。

地下の漏れ水は冷やしても放射能は変わらない。 凍らせてしまって上に水を載せて凍らせるくらいじゃないね。

あるいは圧力抑制室の水なら1号は特に緊急に冷やす必要がある。
しかし、1号の圧力抑制室の放射能は20Sv/h。 蓋を開ける事さえ出来ないだろう。

504:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:13:52.82
>>485
水爆でマジで大丈夫?圧力容器は厚さ15センチとか言ってるけど。てか水爆は水爆で汚染あるよな

505:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:15:03.05
>>504
お前は何を言っているんだ

506:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:34:04.54
そもそも>>485が何言ってるんだ

507:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 11:44:15.94
そもそも484が

508:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 12:30:19.88
布かぶせる検討してるんだってね。

509:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 12:55:34.88
ナノ技術で放射性物質を除去するフィルターなんて作れないのかね?
それが出来れば原発の世界の安全度は格段に飛躍し、日本が世界をリード出来ると思うのだが。
ところで水から放射性物質を除去しても、水の放射能は残るもんなの?

510:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 13:05:01.94
>ところで水から放射性物質を除去しても、水の放射能は残るもんなの?
水自体が放射化すればな。酸素の同位体は安定なもの以外は短寿命だから、
現実に問題になるのは水素原子が三重水素(トリチウム)に置き換わった
トリチウム水だけだが


511:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 13:44:06.35
トリチウムの実

512:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/30 14:05:30.47
>>509
フィルタは直接使っては駄目。
理由は海水を過去入れていたから放射性物質より何桁も上の量塩を含んでいる。
総量1万トン近くの海水を入れていたから、その3% 総量300トンの塩がどこかにある。
だから、すぐにフィルタを交換しなければならないし、その都度被爆する事になる。

原子炉からの蒸気から粉塵として回収するのが一番楽。
サイクロン集塵機なら電力も不要だし、粉塵が溜まるだけだから。

そうやって濃度を1/1000にしてその後、復水してからフィルタを使うと1000倍フィルタの寿命が延びる事になる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch