[トンデモ?]南堂久史の超球理論についてat SCI
[トンデモ?]南堂久史の超球理論について - 暇つぶし2ch20:ご冗談でしょう?名無しさん
11/02/24 09:53:49.02
>>18
>これだけ見ても上>>15>>16の批判が的はずれなのは明確。

これだけじゃ駄目だろw
超球を「超カピバラさん」に変えても、文章書くだけなら書ける。

それに、いまさら論文で手品の原理だけを説明されてもな。
概念自体がおおざっぱすぎて、粗雑。

頭の中にはもう少し高度な裏付けがあると信じたいが、
たとえそうであっても全く表現しきれていない。

たとえば、天下り式にスーパーボール理論では10次元になるというが、
その理論的な理由は示されていない。
書いてあるのは、古典的なゴムボールが詰まって押し合いへし合いしている空間のたとえ話だけ。
「数式に固定化されていない」というより、現実の観測との対応がいい加減。

モデル理論と言うよりは、原初的な「思いついたイメージ」の域を出ず、物理理論とは思えない。
現段階で表現されているのは、数多の古代人の宇宙論と同じくらいの具体性しかないのでは?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch