光学総合スレッドat SCI
光学総合スレッド - 暇つぶし2ch386:384
14/01/19 21:01:06.49
>>382
Newtonの話をしているひとが洋書ですか?
だったら、383さんのとかあるけど、光学のどういうことが知りたいの?
写真レンズとレーザーとでは全然違うよ。
あと、貴方が電磁気学をマスターしてるかどうかで無駄になる参考書もあるしね。

387:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/19 21:45:07.40
>>386
暇なので光学に関する本を色々読んでる感じですね
洋書で読んだのHecht Opticsくらいだったので他にないか聞いただけです
電磁気学に関しては学部レベルくらいは理解してます

388:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/19 22:00:19.78 KR0E43wN
>>382
鶴田さんの「光の鉛筆」

389:384
14/01/19 22:09:40.29
>>387
色々読んでいるようですので、お奨めできるのは、もう少し大きい街の図書館で物理・光学の書架を探すのをお奨めします。
もちろん388さんの光の鉛筆もありますし、レンズ設計のバイブルもあると思いますよ。

390:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/19 22:59:08.31
>>388
これはシリーズものなんですね
読んでみます
>>389
今行ってるところ分館なんでもっと大きいとこ行ってきます
皆さんありがとうございます

391:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/19 23:04:16.87
>>384
横からですけど、この本ってどれ?
アマゾンでは見当たらないです。

392:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/20 15:09:26.36 rTeEZ/J+
ねぎめし

ガーリックトースト

うどん

かきあげ定食

ハンバーグ

393:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/26 07:13:14.62
何故ルーペは遠くを見た時倒立した虚像が見えるのに眼鏡だときちんと見えるの?
両方とも単純な凸レンズでしょ?
光学が難し過ぎてさっぱり分からんのだけど誰かこんな馬鹿でも分かるように教えて

394:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/26 10:10:43.54
>>393
近視用のメガネは凹レンズ。
老眼用のメガネは凸レンズ。
老眼用で倒立しないなら手の長さが足りない。
近視用のメガネで倒立しないのは…なんで?手の長さが足りないから?

395:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/26 13:55:31.44
>>394
ありがとう
老眼鏡で試しに離して見たら逆さに見えました

396:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/26 14:17:53.52
>>394
焦点距離が負だから

397:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/27 18:16:45.04
>>396
>>393じゃないけど、それだけではわかりませんて。

398:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/01 19:11:50.57
それに間違ってるし

399:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/01 20:17:48.82
実際はなんで?ちょっと考えただけじゃわからん。
目に入るのは平行光で良いんだよね?

400:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/20 17:33:43.73
寺ワロス

401:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/20 21:46:15.80 xCA8fJDj
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超~賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
(少年誌だから描かれないが当然)go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい◇△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世
界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くアドレナリン豊富となり氷上を速くすべれるようになりましたとさ。 あ~キムい、キムい。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/28 22:04:21.19
光が曲がるのはヒッグス粒子のせいだろ

403:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/28 23:20:01.28
違うよ

404:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/28 23:56:39.05
>>402じゃないけど、
真空の屈折率が空気の屈折率(というか、誘電率、透磁率)に近い理由教えて…。
なんか光速が真空と大気とであまり変わらないのが不思議。
それに関する論文とかあれば助かります。

405:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/28 23:58:53.65
真空の屈折率が空気のそれに近いのではなく逆
空気の主成分である窒素や酸素は無極性分子なので(極性分子よりは)光と相互作用しにくい

406:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/01 00:07:11.97
あ確かにそうだね。
何て言うか、真空の誘電率とかがどこから来るのか直感的にわからん。
何もないのに誘電って…。

407:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/01 00:09:37.09
真空の誘電率はただの定数であって分極のような現象に対応するものではない
1 にする単位系も取れる

408:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/01 00:11:35.82
cgs単位系?
あーなるほど。
ダークマターとか良くわからんことが絡んでるのかと思った。

409:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/01 00:16:45.62
光速がいくつって言われても、なんかピンとこないんだよねー。
光が時間を司ってるように見えるし、無限大でも良いじゃんって思った。
そもそも時間って何かわかれば良いんだけど一般性相対論を勉強すれば良いのかな。
リーマン幾何(だっけ?)で頓挫したけど。誰かが余計な略号を使ってくれたおかげで計算を追えている気がしないし。

410:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/01 02:02:50.29
>>408
強いて物理的実体を想定したいなら真空分極でどうよ

411:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/03 09:44:27.52
遅レスすんません。
初めて聞いた。
調べてみます。

412:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/14 23:27:07.98 dUwbyJLf
寺ワロスage

413:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 05:27:21.68
Mekosuji Drive

414:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 15:51:27.46 AI/0zFDm
スリット実験てあんじゃん。

あれ、眞空中でもし起きないと、回折と関係あんな。光は空気中だと曲がりやすく、それが
スリットやまつげみてーなのあるとなおさらんなんだな。

ハレーションてたいていまつげ方向にしかおきねーんで確かめてみ。たまに街灯でななめのもあるきする。

415:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 15:58:17.76 AI/0zFDm
宇宙では回折起きにくいんで、

2001年では超長時間露光してそれっぽくしたんだけどさ@セルフレーム撮影
それ知らなくて日本ではながいこと宇宙ぽさ出せずいた。

416:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 16:04:47.40 AI/0zFDm
えーとjk

水分子、水蒸気が屈折役で回折jk。

417:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 16:05:35.80 AI/0zFDm
光と120°分子は関係ふかいんな。

418:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 17:16:31.84 oKEucKM2
深い深い

419:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 17:35:04.62 AI/0zFDm
ああはいはい。守秘義務乙。

420:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 17:36:47.60 AI/0zFDm
おまえのいやな性格ってそうやってまあいたぶれる位置からどう哄笑したろかな態度で堆積したもん

じゃないのやっぱり?まーいーけどよそうじゃない日本だと地球吃驚してポールシフトすっからよ。

421:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 19:10:19.06
Mekosuji Drive

422:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/15 20:26:56.37
光学も落ちぶれたねぇ

423:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 05:54:34.99 MwtcJ5vr
そおかあ?

密林でとーしろーごまかせなくなったことそういうとるばあいあっかんなMONOPOLIENS。

424:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/16 05:57:02.37 MwtcJ5vr
光ファイバーでDCMDとかさ

コヒーレンシーがどうしたとか量子で説明してけむにまく増量法てあれ

ただのRGB分光レーザーでの多段階ビット有色送信なのな。いちげんよけ、ねずみがえし。

425:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/17 12:55:00.84
コミュ障かよ

426:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/01 17:52:42.48
ふと思ったんだが、分光機が現在どの波長を見ているかの数値を、
コントローラからではなく測定データから取得するとすごい面倒臭い過程が必要になるな

427:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/01 18:01:12.85
その原理で校正しているんでしょ

428:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/04 23:05:02.62
扱う物理的事象は理論上では時空間上の1点で起きるけど、
常識的な範囲の実験では全ての情報を同時に集めなくてもいいですよね
昨日校正した分光器が今日大きくずれていることはない、普通は。

429:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 00:00:40.25
>>428
トンデモさん?

>時空間上の1点で起きるけど、
不確定性原理のせいでありえないでしょーに。

>常識的な範囲の実験では全ての情報を同時に
常識的な範囲とは?
レンズ焦点でのビーム径とかマクロなものも不確定性原理で説明できるくらいだし、
全ての情報を同時にってのも原理的に不可能では。

430:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 00:07:46.76
>>429
おまえ頭固いって良くいわれるだろ

431:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 00:27:04.70
すまんあほな俺に状況をわかるように説明してくれ。

432:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 00:38:22.29
>>429
誤解されるようなおおげさな用語を使ってしまい申し訳ありません
そういう大それたことを言ったわけではなく、
校正とデータの計測を一つの実験で同時にしなくてもいいという程度の内容です

433:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 00:42:36.89
>>432
いや常人には誤解されない程度のレスだったと思うぞ。

434:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 00:53:04.44
>>429
不確定性原理を何か誤解している

435:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/05 03:13:01.06
トンデモが上で出ていたから過敏になった。すんません。
絶対測定ってのは難しいね。

>>434
そうかな??

436:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 01:59:28.34
ts

437:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/24 10:12:36.64
マリュウの法則において光強度はどうして2周期なの?

438:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 00:01:47.43
何に対して強度が2周期と言っているのか

439:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 08:06:31.84
これか?
URLリンク(www.gen.t-kougei.ac.jp)

440:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 08:59:11.78
>>439
それです!

441:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 22:30:22.64
>>440
そのサイトの式(4)にある通りじゃん。

442:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 23:50:53.10
>>441


443:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/26 00:53:34.07
(cosθ)^2=(1+cos2θ)/2

444:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/28 00:50:08.44
光触媒はこれからの分野ですか?

445:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/28 00:51:17.01
そうでないとうちの研究室が困る

446:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/30 16:26:49.61
光学を学ぶのに電磁気学は必須でしょうか?
電磁気学を詳しく知らなくても読める光学の本ってありますか?

447:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/30 21:34:44.43
電磁気学のほんの一部が必須なだけですよ。

448:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/16 20:31:28.43
計測系の研究した方が就職いいとかありますか?

449:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/16 20:56:34.35
光学系は大きな動きがないし、計測も従来の考え方で間に合ってるしね。計測のみの就職活動はお薦めしない。むしろ計測に拘らないで電磁気学全般で就職できれば、計測に方面に配属されるかもしれない。

450:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/16 21:24:11.91
就職相談にマジレスか

451:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/16 23:03:03.18
例えば今はどんな種類の研究がおすすめですか?

452:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 00:20:19.32
原子時計、量子コンピュータ、量子テレポーテーション

453:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 00:28:41.01
光コムって熱いんです?

454:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 01:21:26.46
光触媒とか光エネルギー、光ピンセットはどうですか?

455:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 06:45:19.21
ボードカメラ用のレンズ設計がいいよ。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 06:59:23.04
>>453
>>454○、△、×

457:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 10:00:36.39
光で物を掴むみたいな光ピンセットってオワコンなのか?

458:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/17 23:05:17.42
ベクトルビーム使って、掴む+αができるようになったくらいで、もうそれ自体は研究じゃないだろう。
何かするためのツール。

459:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/08 13:55:02.23
jenkins and white の光学って無料で公開されてますか?

460:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/12 18:35:09.63 jPAG4llb
ガウス型パルス光が群速度分散によってパルス幅が広がるとき(チャープ)の
時間表示から周波数表示のフーリエ変換ができません。

伝播による位相差θ(ω)の2次の項まで入るのは分かるんですが
こんな関数をどうやって積分したらこんなものが出てくるのか…

461:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/12 18:36:22.64 jPAG4llb
>>460
周波数表示から時間表示の間違いですね。すみません

462:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/12 18:58:38.54
目から光ピカーーーー!!!

463:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/13 19:03:11.56
>>460
これか?

464:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/14 01:34:53.82 YuYMw43E
世界最高性能のスパイ衛星って、実効分解能はコンマ何秒位です?

光学系は、リッチー・クレレチアン系?

465:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/14 01:36:45.32 YuYMw43E
リッチー・クレチアン

466:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/14 01:45:51.03
ファイナルメコスジーⅧ - Eyes On Mekosuji

467:ご冗談でしょう?名無しさん
14/06/16 20:50:51.02
>>460
式書いてください?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch