物性物理学総合スレ3at SCI
物性物理学総合スレ3 - 暇つぶし2ch150:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/10 06:17:40.91
高分子の圧力による構造相転位…ってなにが新しいのかいまいちわからない…
パッキングの仕方が予想以上だったとかそういう話なのかな…?
【物理】高分子の溶融体は圧力の違いで2つの顔を持つ 「SPring-8」の高圧構造物性ビームライン「BL10XU」使い慶応大などが発見
スレリンク(scienceplus板)

>>148>>149
シュレ音頭って確か物性若手夏で作られたんだっけw
結構前に参加したけどその時は誰もシュレ音頭には触れてなかったw
もはやネット上での伝説と化してる気がするw

151:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/10 08:37:44.47 YM2DeCyy
>>150
>シュレ音頭って確か物性若手夏で作られたんだっけw
違う。もっと前にあったのが夏の学校で全国デビュー。

152:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/10 16:07:10.26
分子性固体の圧力誘起相転移はありふれてるけど、
高分子でかつ液体-液体で構造相転移が起きたのが凄いのかな

153:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/10 16:52:58.35
いちいち出来もしない応用への可能性を考えるのは大変というかいらない

154:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/11 00:49:46.19
>>151
初耳だけど、原作者の関係者?

155: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/18 04:29:07.55
Blochの定理忘れた

156:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/20 19:59:06.87
化学屋さんとしては面白いかもだしパッと見て綺麗ではあるんだけど物理屋さんとしてはどうだろう…?
対称性が元になる形と同じなら新規性はなさそうかな…
【化学】星形多面体化合物の合成に成功-薬物送達への応用期待 東大
スレリンク(scienceplus板)

スピントロニクス関係
この記事で何より驚いたのがfirst authorが修士1年でPRLに通したことでした…
【物性】電子スピンの幾何学的位相を電気的に検出-東北大
スレリンク(scienceplus板)

ひたすら精密な球体を作り、ひたすら精密に質量を測る…想像したくないほど気の遠くなる作業だな…
【物理】アボガドロ定数をこれまでより一桁良い精度で決定 普遍的な物理定数に基づく新しいキログラムの再定義に道を拓く-産総研
スレリンク(scienceplus板)

いまいちピンと来ない
何が原因で起こったのか書いてないけど材料というよりペルチェ効果を使った機構の話っぽい…?
【物理】低入力LEDの発光効率が100%を超える 100%を超えるとLEDの温度は低下
スレリンク(scienceplus板)

>>151
あら、そうだったんだ
何が目的であんなものを全国デビューさせたのやらw

>>152
どうやらそうみたいですね
予想外の結果というわけでは.なかったみたい

157:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/30 19:22:35.13 iDN3hHZn
清水 明  「新版 量子論の基礎」 の基礎法則の誤り? 
スレリンク(sci板:138-番)
皆さんで、ご検討をお願いします。


158:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/03 00:24:35.08 AY6x8gj4
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

159:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/03 14:08:48.75 qwZN4XiT
流体力学とか弾性体力学とか知っておかないとやばいですかね
選択しようか迷ってるんですけど

160:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/03 14:39:28.35
メコスジ道公安官


161:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/03 14:57:42.14
やばいかどうかでいえば、別にそれを専門に研究しない限りやばくはないだろ
物性屋が一般相対論知らなくても全然やばくないように

教養として知っておくに超したことはないと思うがな

162: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/04/04 03:09:53.95
物理学の真相は理不尽だよ。

163:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/12 16:37:07.95
>>159
分野によっては必須な所もある
非平衡とかなら流体は多分必要になるだろうし
弾性体の使い道はよく知らんけど

ただ物理やるならやっぱり一通りは知っておいた方が良い
論文読んで研究する段階になるともし必要になったときにそこまで戻って一から勉強するのはやっぱりしんどい
それに自分が使わなくとも連続体の考え方は色んな所に応用されてたりするからやっておいて損はない

164:甜菜
12/05/23 11:32:52.79
曲がった空間を動く電子の観察に成功
URLリンク(www.nagoya-u.ac.jp)
URLリンク(iopscience.iop.org)

解説よろ

165:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/26 23:10:01.93
age

166:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/29 00:43:46.76
>>164
よろぴく

167:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/02 23:36:57.14
物理ど素人ですまないが、今日「マクスウェルの悪魔で情報をエネルギーに変換
する事に成功」って科学記事を見たんだけど、具体的にどういうエネルギーに変換
したの?一口にエネルギーと言っても熱エネルギーとか運動エネルギーとか色々
種類あるし。

168:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/03 00:14:45.49
読んだけど忘れた
よくわからなかった

169:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/03 06:26:43.27 +pV+eAkS
皇国主義者の主張は、みんな判で押したように同じなのが気持ち悪い。
在日とか、民主とか、中韓とか、言ってることも主張も聞いてるとだいたい同じ。
天皇が途絶えたら日本の格が下がるとか、およそ現在の国際常識ではありえないような妄想ばかり。
本来これは、カルトで洗脳された信者の特徴。





170:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/03 12:27:24.85
板と関係ない事書く奴も気持ち悪い

171:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/03 13:01:00.43
>>167

ちょっとあおり気味のタイトルだと思うけどな。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

ガラス板に付着させた2連ビーズ玉の運動を制御しているよ。


172:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/03 13:31:47.69
>>167
統計力学では熱は莫大な分子の乱雑な分子運動エネルギー。
情報理論では情報量を統計力学的に解釈する、乱雑さ(エントロピー)も同じ定義。
したがって情報をエネルギーとして解釈すれば変換できる。たとえば
気体分子の速度情報を知ることで、高速の分子と低速分子を選別できる。

173:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/04 00:35:50.03
>>167
要するに、情報を用いることでランダムな熱ゆらぎから一方向の仕事を取り出すことができるということ
情報を自由エネルギーに変換しているといってもいい

>>172
「情報をエネルギーとして解釈」とか意味不明

174:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/04 02:53:50.27
まあ、対象を情報処理系まで拡げると熱力学第2法則は破れてないのというのがミソだけどな。

175:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/04 04:33:37.99
自由エネルギーを情報量に換算して、「太陽からXXビットの情報が降り注いでいる」なんて話を科学雑誌の「数理科学」で読んだ事がある。

176:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/10 10:20:53.18 zOIaw8Vn
阪大の小川さんっていう人のサイトを見たけど、ポスドクに対して
・イヤな(やりたくない)(不得意な)研究や時間的束縛も増えるはずです。
でも,給料をもらう身だから,「進んで」「喜んで」やらねばなりません。
・論文の著者欄は,基本的には「T. Ogawa」との連名にしてください
ってすごいな。

177:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/10 10:48:57.67
>>176
ポスドクは月に一本は論文投稿とかすごいな。
まあ、精神衛生はおいて置いて要求水準を全てクリアすれば
研究室も本人も栄えるだろう。

ただし、成果がでなければあっさり切り捨てる感じだな。

それでも優秀な人材が来るんだろうからいいじゃないの。
日本中の研究室がこれでは困るだろうけどさ。

178:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/10 11:36:31.95
クセがあるけど、こういう雰囲気が合う人はいるんだろうな。
俺は行きたくないけど。

179:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/10 13:39:52.84
俺も嫌だけど、そんなところで余裕でやっていけるなら
かっこいいと思う。

180:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/10 13:47:33.24
JSTみたいなPJだけだろう
雇うときに両者間で確認すればいいだけ
月に1本は無理にしてもPDの時にそれくらいの
パフォーマンスをあげないと研究者としてやっていけない
という生温かいお言葉だと思うけど

181: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/07/10 18:52:28.02
夢の有る物理学が欲しいよ!?♪。

182:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/11 02:06:23.30
物性物理で自分で月一本書くなんて絶対無理
まともな論文を年4本書けたら十分だろ

183:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/17 08:06:44.14
>>176
URLリンク(wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp)
ここに書かれてある研究室運営はとても納得できる.
俺が所属している研究室とかなり似ている.
こうやって文章に起こすと厳しいような感じになるけど,
実際の研究室生活はそんなに厳しいものじゃないんだよね.

まぁ,それでもこれまでに何人か脱落者を出してるけど,
うちの場合,頑張ってる人には教授が最終的に手助けしてる模様.

てか理論研ってどこも同じなんじゃねーのか.
佐々研とか清水研もこんな感じだよな.

184:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/17 09:03:01.17
研究室の雰囲気を大事にしているみたいだしね
だが高田研なんかは雰囲気自体悪そうに見える

185: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/07/18 18:18:37.60
スタートレックシリーズの物理学を説明しろよ!?♪。

186:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/04 02:59:58.82
それやってる所が有名だから行けよ

187:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/11 12:08:58.50 DNf7peb7
保守

188:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/11 12:17:14.29
真性メコスジ道総合スレ69

189:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/13 16:56:30.41 sMyd2gmM
日本語wikipediaを見たら、
朝永-Luttinger液体の説明はあるのに、
フェルミ液体がなかった。
これは非常に良くないことなので、誰か責任をもって書いてくださいな。
私はそれを読んで勉強します。

それから英語版wikipediaでは、
「朝永」が無視されて「Luttinger液体」になっていた。


190:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/14 17:25:25.30
自分で書け

191:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/14 18:02:01.88
あの辺のことは理論家には常識なのかも知れないがよくわからん

192: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/10/15 19:16:16.75
物理学は流行ですよ!?♪。

193::::? **論研究報告2チャンネル係::ドイツ生活のススメ
12/10/15 21:27:02.14 V1sw3mvM
物性論の応用は電子回路かな。この範囲で量子力学の原理的問題を
研究しよう。電子回路実験シミュレーションで、量子力学の原理の
解明だ。 電子回路オモチャを発明して子供達に安くで販売しよう。

194:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/16 09:25:16.97
え?

195:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/21 02:51:19.47 JtVKOJCQ
今人気の分野ってなんだろう

196:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/21 17:04:31.75
今の人気はよくわからんなぁ
カーボン系はだいぶ落ち着いた感じもするし
低次元トポロジカルとかフラストレーション系とか?
昔の何処も彼処も超伝導みたいな状況だったらわかりやすいんだけどね

197:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/21 23:24:41.44
分野じゃないけど

超伝導
太陽電池
トポロジカル絶縁体

ぷぷ

198:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/24 04:03:26.25
実際トポロジカルってどうなの?

199:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/24 05:38:36.42
トポロジカルにプロテクトされてる

200:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/24 16:20:58.66
反重力システム、リパルサーリフトってどの分野?
物性物理?

201:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/24 20:18:48.90 ZKLgqdWz
SFちゃうか

202:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/24 22:04:55.15
実際メコスジカルってどうなの?

203:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 14:08:45.41
スレリンク(juku板)

204:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/27 00:13:12.50
>>195
分野とはちと違うがレアメタル・レアアース代替と春八・桜等の大規模施設の実験はそこそこ盛んな印象
金も沢山動くし
でも京は金は動くけどまだ微妙臭い

205:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/27 00:20:26.24
>>204
>桜ってなに?


206:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/27 00:53:15.77 ikenojC9
Spring-8の隣に置かれるXFEL施設のことじゃね

207:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/27 01:28:57.67
>>205
>>206の言う通りの正式名称「SACLA」
X線自由電子レーザー(XFEL)の施設
まあ結局日本国内の事情に関係した話だから国際的な潮流は一切関係ないけど

208:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/28 02:27:53.44
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

209:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/28 22:08:05.42 OKjpnL0P
ヘリウムが無くなると実験できない
困った

210:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/31 14:53:29.75
強相関電子系の物理

URLリンク(www.phy.saitama-u.ac.jp)

211:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/31 17:30:02.72
第一原理を使ったナノデバイスのソフト

URLリンク(www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp)

212:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 13:51:28.08
国産PHASE-Viewer使いものになりません。マニュアルも最悪。
もう少し使い勝手の良いViewerできないの?
これじゃあPreProcessorの充実している量子化学には勝てんわw
国内にはバンド計算できる人いないの?
これからシミュレーションの時代だというのに。。。

213:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 14:02:59.48
> 969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/31(月) 05:55:04.71 ID:???
宇宙論、一般相対論はスレチなので他でやってくれ。
このスレは、小学生の国語を勉強する低学年スレです。

量子力学の教科書を100回読んでも多体問題は解けない。
学部で教えるHartree-Fock方程式にいくら摂動項を加えても正確には解けない。
多体問題(固体物性)をある程度厳密に解くためには、
Hohenberg-Kohnの密度汎関数理論まで学ぶ必要がある。

せめて学部で、Kohn-Shamの密度汎関数法くらい教えてもらわないと、
社会に出ても物理出身は役に立たない。
日本のナノテク半導体産業が廃れたのも、
バンド計算すらできない物理屋が多すぎるからだ。

今後ナノテク産業が日本の将来を担うだろうが、
バンド計算くらい出来るようになってから、社会に出てもらいたい。
と物理出身の社会人が愚痴ってみた。

214:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 15:41:53.87
物理板になるのかわからないんですけど、
お聞きしたいのですが、電子レンジは水の分子を振動させて温めるんですよね。
水を振動させるという事は食べ物やお皿も振動してるのでしょうか?

215:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 16:18:25.89
材質による
温まってるなら振動してる

216:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 18:01:19.25
>>212
国産じゃないが、P4VASPは、どう?

URLリンク(www.p4vasp.at)

217:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 22:37:52.18
>>216
VASPは使ったこと無いがバンド計算の有名どころ。有料じゃなかった?
P4VASPも使ったこと無いがGUI楽そうだな。是非お試し報告頼む。

第一原理計算ソフトの使い方で初心者向けに丁寧なのは、
URLリンク(www5.hp-ez.com)

218:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/02 00:46:10.36
URLリンク(nsfafresh.org)


P4Vasp is a crystal builder and visualization program.
URLリンク(www.nsc.liu.se)

P4VASPのインストール
URLリンク(hp.vector.co.jp)

219:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/02 00:57:39.84 WZYhJaVg
この事件、物理で解決してあげて(´;ω;`)
URLリンク(newscity.blog.fc2.com)

220:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/02 02:11:34.10
めこすじのうた

221:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/03 14:00:58.82
URLリンク(images.4chan.org)

222:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/03 18:45:46.97
↑ウイルスチェックくらいしてあげろ!カス

223:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/05 04:54:29.87
おまいら、バンド計算くらい自分で計算できるようになって卒業しろよな。
物理出身は使いものにならんと言われると恥ずかしすぎるからな。
対称性結晶のバンド計算ぐらい誰でも出来る。
欠陥のある構造や表面を有する構造を最適化してバンド計算できるようになれば、
一人前と思え。それでもまだ初心者の領域だけどな。

224:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/05 21:27:24.97
阪大では、ナノマテリアル・ナノデバイスデザイン学を社会人向けに
講座を開いているけど
URLリンク(www.cmp.sanken.osaka-u.ac.jp)

225:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 07:37:42.23
↑の講義全部受けてもバンド計算すらできないと思うが。
大学の一般教養レベルじゃ社会では通用しないな。

226:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 07:44:02.15
マスターベーション学か?
大学はマスターベーションが好きみたいだな

227:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 07:59:18.72
LDA交換相関関数は、実態とかけ離れたバンドギャップとなってしまいます。
こんなレベルで企業から金集めようとしても無駄。
迷惑なだけです。

228:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 19:08:49.24
URLリンク(pmt.sakura.ne.jp)

229:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 21:40:27.31
↑ ここで言われていることが書かれているな   実態を暴露

230:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 21:51:07.85
>>228
GW近似は重くありませんか?
大きな系でも現実的に計算できる手法が必要。

HybridGGAでも良いがプリプロセッサと機能的なGUIがないと、
使いにくくてしょうがない。
Windowsバージョンのバイナリソフト普及してもらわないと、
バンド屋は育たないよ。

231:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 22:21:26.64
何が問題なのか? 指摘しているけど、どうすれば良いのか名案がない

URLリンク(www-apl.c.oka-pu.ac.jp)
URLリンク(www-apl.c.oka-pu.ac.jp)

232:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 22:43:48.08
キッテルのISSPって固体物理の入門書として機能するの?

233:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/06 23:49:38.39
それしか選択肢がなかった時代ならいざ知らず
誰もが持ってるけど使えない、博士号みたいなもの
俺だけか・・・

234:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 00:10:08.74
URLリンク(www.cmp.sanken.osaka-u.ac.jp)
         ↑
14ページの「雑談  接続詞とキッテル」を読めばいいよ

235:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 00:10:20.71
この時期重宝するよね、って冗談はおいといて、ブラべ格子とかのあたりの記述は良いって評判は聞いたな。
この手の本は古い版が人気だけど、固体物理に関して言えば、
「ここはまだ分かりません」「たぶんこうなる (→後に間違っていることが確認される)」のオンパレードなので、
多少読みづらくとも最新の版を買うのがよいとのこと。
アシュクロフト・マーミンとも五十歩百歩だし普通に最近の人が書いた和書でいいと思う。
いきなり洋書・訳書に行くならもうちょっと専門に近い本選んだほうがいい。

236:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 01:34:31.24
>>233-235 禿げしく同意
キッテルは大学の期末試験には役立つが、
バンド計算には役に立たない。

237:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 02:03:52.71
ファイナルメコスジーⅩⅡ

238:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 12:17:02.01
バンド計算の話だったのか・・・?

239:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 18:12:44.13
ABINITならWindowsのバイナリーがあるね

URLリンク(www.abinit.org)

240:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/07 22:17:52.45
>>213>>235

975 ご冗談でしょう?名無しさん 2012/12/31(月) 13:31:04.56 ID:???
>>969

これのことだと思うが、
物性のスレに行け (スレリンク(sci板)l50)

URLリンク(www.ccs.tsukuba.ac.jp)
URLリンク(www.cmp.sanken.osaka-u.ac.jp)

アシュクロフト、マーミンは、ハートリー・フォックしかない。
陳腐化している。(シリコン、ゲルマニウムなどのダイアモンド構造ならOK?)
密度汎関数論だと、 リチャード・M.マーチンになるなぁ。
しかし、これも指摘の通りで完璧ではない?

241:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 01:56:01.79
>>239 使用した感想聞きたいのだが?GUIはどうよ?
>>240 ここが物性スレだがなにか?

242:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 02:13:30.72
>>241

フリーなんだから、高機能でない・・・ 機能制限は、あるね

URLリンク(www.nims.go.jp)

URLリンク(www5.hp-ez.com)

URLリンク(www.abinit.org)

243:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 13:09:14.00
過去スレの「バンド計算について語るスットレ」を読めば使用感がわかるよ

URLリンク(unkar.org)

244:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 14:52:56.50
【第一原理】バンド計算について語るスレ

スレリンク(material板)

245:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/08 20:12:22.83
P4VASPのバンド計算結果

URLリンク(www.p4vasp.at)

246:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/10 13:00:45.97 D1CCP5bG
バンド計算なんかやってて面白いと思っている奴がいるのか

247:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/11 02:55:21.91
>>246
これから日本の将来を担う社会人になるためには必修科目です。

248:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/11 03:52:16.52
メコスジ道なんかやってて絵呂いと思っている奴がいるのか

249:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/11 21:19:53.37
理論物理というよりシミュレーション

250:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/11 22:14:57.69
どの分野でもバカはシミュレーション屋になっていつのまにか居なくなる

251:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/11 23:16:41.60
多体系はどうあがいてもシミュレーションやるしかないし、その言い方はおかしい。
平均場やトイモデルといちゃつくだけが理論物理ではない。

252:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/12 00:04:46.41
むしろそろそろ計算機実験で物理学が革命起きてもいい気がする

253:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/12 19:40:03.81
>>249>>250
紙とペンが武器の理論物理で粋がってる奴は、湯川や朝永の時代にでも逝けよ。
今やスーパーコンピュータを駆使してナノ物性を紐解く大規模シミュレーション物理が最先端の時代な。

日本の物理学は、第一原理計算すらできないバカどもが大学の物理専攻に大勢いるので、
世界でも取り残され、社会に出ても使いモノにならない連中ばかりになった。
おかげで、日本が得意としてきたナノテク産業は世界に遅れをとり、技術力は低下する一方だわな。

こんな大学の生ぬるいバカな連中に、社会の荒波に揉まれて日銭を稼いでいる日本国民が、
国の税金や国の研究費など大学の間抜けどもに収めるハズが無いだろ!

と、熱っぽく語ってみるわw

254:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/12 21:36:58.96
>>253
工学やその先にある工業としては正しいけど、理学のあり方としてはその考えは恐らくほぼ真逆。
理学の役割は、技術でなく科学そのものの保存/伝承と新しい現象の探索/発見にある。
その意味で、優れた社会というのは、皆が一様に "第一原理" 計算 (この言い方が正しいかについても色々立場があろうが) でき、
またそれをすることで実現するのではなく、逆に「それすらできない」人材をどれほど許容できるかによっている。

255:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/12 22:23:57.13
言いたいことは分かるんだが、将来「現場」にやってくる人材までが計算もろくに出来ないのは問題でしょ

256:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 00:05:01.52
物理の目的は自然現象を理解することであって、
無闇矢鱈に数値計算だけできても自然の理解は必ずしも進まない
工学での応用はどうだか知らんが

無論、優れた数値計算結果は、自然現象の理解に大きく寄与するのは言うまでもない

257:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 03:43:07.57
自然の理解ね。
まだ理解できてない方は早く理解して、
社会貢献できるよう願うばかりですw

258:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 05:51:53.15 UfiQDnvf
結局、フォノンは超伝導に関係してるの?

259:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 06:04:04.56 gpBiiaw7
傘w

260:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 06:33:29.30
結局、ツルメコンは超メコスジ道に姦計してるの?

261:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 21:12:25.50
物性分野で計算機の計算だけやってるアホどもは研究者とは無縁のただのゴミ。
そういうゴミに限ってクソの役にも立たない「第一原理計算」をありがたがる。
物性で研究してるのは物理を熟知して次の理論を模索しつつ実験とその結果の解析に従事してる実験家だけ。

262:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 21:41:33.20
世界が狭すぎ

263:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 22:03:00.92
複雑系が爆発的にの伸びたのってきわめて実用的な面からだと思うが
応用も対等に扱わないと基礎も進歩しない

264:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 22:47:03.25
>>263
「複雑系」って爆発的に伸びたのか?
そもそも「複雑系」って一体何を指してるの?

非平衡統計とか、力学系とか、確率過程とか、
そういう分野が伸びたというなら話が分かるが、
(実際にどうなのかは専門でないため知らない)
そういう分野が伸びたのは必ずしも実用に駆動されたからではないだろ

265:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/13 23:59:52.39
>>261
論理が破綻しとるw
物性も社会の役にも立たないアホばかり抱えて大変そうだな。
税金の無駄遣いだから、早く社会に出て働いてみたら?
もっとも今の不景気、どこも雇わんけどな。

266:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 00:57:14.95 rKLHPy62
論文を書いてるなら人類の知に貢献してるとは言える

267:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 02:00:23.57
誰も読まない論文は紙屑同然だな。
実験の話に戻るが、実験には必ず実験誤差というものがある。
最近のシミュレーションは近似計算の誤差より実験誤差の方が大きいのは
本当だろうか?
コンピュータ社会が進歩して、実験装置使ってちまちま実験してるくらいなら、
スーパコンピュータ使ってシミュレーション実験したほうが効率的でないか?

268:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 02:10:45.91
え?

269:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 03:41:07.71
論文もいつ引用されるか (役に立つか) 分からないからな
何もせずに死ぬぐらいならデータベースの肥やしにでもなった方が遥かにマシ

270:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 15:15:13.53
>>267
シミュレーションって一般企業にとって大事よね
製品開発で余計な人件費や固定資産がかからなくて済む

271:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 15:41:46.11
一番企業が望んでいるであろう、製薬と化学のシミュレーションは、ちょっとしたダイナミクスの取り入れ方の違いで、
出来る反応が出来なくなったり、出来ない反応が出来たりするから、実験誤差以上の問題をはらんでる。
もちろんそれを認識した上で結果をあげてくれればいいだろうけど、実験せずにいられる系はまれ。
なんにせよ実験はやることに意義があって、やってみて失敗した経験にまさるものはない。

272:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 15:55:34.69
基礎実験は今でも大切です。
複雑系(定義分からんが)は、数値シミュレーションで良くないか?
ならば、シミュレーションの高速化や精度をあげる工夫も、
物性屋にできないか?企業は喜ぶぞ。

最近は3D GUIも美しいのが多い。仮想空間で実験するのも良いよ。

273:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 16:10:12.00
日本で生まれて、世界に通用する物理関係ソフトは、PHASE、VESTAくらいかな?
まだまだレベルも低いし、知名度も低い。
非平衡Green関数法を用いた電気伝導シミュレータのWin版が欲しいな。

274:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 16:16:02.49
あまりにひどすぎ

275:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 16:34:32.83
因みに分極は平衡状態で解けるが、電気伝導は非平衡状態でないと無理だな。
バンド計算いくら解いても、電気伝導は説明できない。

276:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 20:11:52.19
えらい偏った

277:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/14 20:18:41.72
非平衡Green関数を使った枠組みで断熱近似を超える方法って開発されてる?

278:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/15 00:26:08.84
>>267
そもそも古典系の粒子シミュレーションですら、
京使おうが何しようがアボガドロ数には遠く及ばないのに、
ましてや量子系のシミュレーションで物性実験の代替にするなんて100年早いどころの話じゃない

279:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/15 00:42:05.01
>>278
それを実現化させるのが物性屋の仕事でないか?
密度汎関数法も幼稚なLDA+UからHybrid GGAによって、
ある程度精度の高い結果が得られるようになってきている。

非平衡の電気伝導もシミュレーションで再現できるようになると、
ナノエレクトロニクスも飛躍的に進歩するのだが。

280:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/15 06:08:29.08
元素戦略します

281:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/15 08:53:27.56
ファイナルメコスジーⅨ

282:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/15 09:16:59.62
数値計算を理解してない奴多すぎw

283:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/15 09:39:58.32
遷移金属(+合金)ならLDAでも十分です(震え声)

284:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/15 18:44:56.47
               __
            , -< : : : : : : >o 、
           /   } : : : : : :{    }
           ヽo  ノ , ----ヽ __ノ
            |:`:゛: !‐―‐i: : : :.!
            | : : : : : ̄ ̄´ : : : :.!      
            .! : : : : : : : : : : : : : :|  計算は最先端物理
            ! : : : : : : : : : : : : :.|
            ノ : : : : : : : : : : : : : {
           /: : : : : : : : : : : : : : : :\
          /: : :,ィ : : : : : : : : : : : .ヘ: : ヽ
         /: :/ | : : : : : : : : : : : { \: ヽ

285:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/16 00:41:40.22
↑少し対称性が崩れてないか?群論やり直してからおいで(笑い声)

286:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/18 01:17:09.48
多少ディスロケーションくらいあるやろ (震え声)

287:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/18 22:43:07.85
>>286
震え声さん、コテハンになってしまいましたね。
完全結晶なんて、物性屋にはまったく面白くなくて、
欠陥や界面構造が物性には必要です。

そのとき、もはや対称性は通用しなくなるので、
Cubicのスラブ構造やクラスタ計算から、物性値を調べる必要があります。
非経験第一原理計算と言いながら、実は経験や熟練がモノを言います。
教科書通りでは、第一原理計算はまったく通用しないのです。
そういう意味で物性屋に第一原理バンド計算屋を育てて欲しいのです。
これからは、シミュレーション実験の時代の到来です。

288:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/19 11:55:02.21
大学なら第一原理計算は、「ABINIT」ではじめる人が多い?

URLリンク(okwave.jp)

289:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/21 23:38:13.29
Hohenberg-Kohn (HK) の第1定理 (基底状態の電子密度分布と一体ポテンシャルが一対一対応) って
基底状態が非縮退でないと有効じゃないよね?

縮退してても有効になるように拡張されたのは第2定理だけだったと思ったんだけど (Levy).

290:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/22 08:21:16.06
>>289
なんとなくお前は俺と同じレポートを解いている気がする…

291:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/22 20:11:56.33
>>289
何を言ってるのかわからないからそのナントカの定理から説明したまへ

292:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/22 22:41:01.77
>>288
まあフリーウェアの中で他と比べてもマニュアルがしっかりしてるしとりあえず動かすだけならインストールも比較的簡単だしね
計算したいことで何か不満が出てくれば他に乗り移ればよし、満足したままなら使い続ければよし

>>289
ちょっと気になって軽く調べたけどたぶん第一定理も縮退してて大丈夫だよ
というかたしか第二の証明するのに第一の結果を使ってたと気がするんだが
第一で駄目って言ったものを第二で許可するなんてしちゃ駄目でしょ

293:289
13/01/23 04:24:18.14
>>292
俺の書き方のせいで誤解があったかもしれない
「オリジナルの」Hohenberg-Kohnの定理は,おっしゃる通り第2定理の証明のために第1定理を使っているけれど,
Levyによって拡張されたのはHK第2定理で (Levy, URLリンク(www.pnas.org)),
このときの電子密度分布はN表示可能でありさえすればいい
(つまり電子密度分布がv表示可能でなくてもよい).

294:289
13/01/23 04:47:30.83
で,このHK第1定理の問題は第一原理計算,とくにバンド計算でまた出てくる.
バンド理論はKohn-Sham方程式が基礎になっているが,
そもそもKohn-Sham方程式が有効となるには,
Kohn-Sham軌道 (Bloch波動関数) から作られる電子密度分布 (これは自動的にN表示可能) に
1対1対応の1体有効ポテンシャルが存在しなければならない.
もしこの対応が保証されていないならば,
Kohn-Sham理論では (原理的にさえ) 解けない問題が存在するかもしれないという不安に繋がる.

結局Kohn-Sham理論に関しては,電子密度分布が相互作用のない系 (Kohn-Sham系) でv表示可能でなければならない.
HK第1定理によると,v表示可能となるには少なくともKohn-Sham方程式の基底状態が非縮退でなければならない.

LevyはHK第2定理を拡張したが,第1定理はどうなったんだろ?ってのがそもそもの疑問の発端だった.

295:289
13/01/23 04:49:17.73
あ,ちなみに>>293のLevyの変分原理ではHK第1定理は使っていない.

296:289
13/01/23 06:34:07.27
×HK第1定理によると,v表示可能となるには少なくともKohn-Sham方程式の基底状態が非縮退でなければならない.
○HK第1定理によると,v表示可能となるには少なくともKohn-Sham系の基底状態が非縮退でなければならない.

もう寝ようorz

297:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/24 22:25:46.13
表示可能性はあんまり得意じゃないからはっきりとしたことは言えないけど第一定理の非縮退制限は取っ払うことは可能
一応パールヤングにも書いてあるから俺が説明するよりそっち見てもらった方が早いと思う
Levyの探査は結局F[ρ]を定義しなおすことだからこの定義しなおしたF[ρ]を使えば縮退ありのHKの証明ができるはず

298:298
13/02/24 04:56:51.63
>>297
返信遅くなって申し訳ない.
D論書いてて忙しかった.

俺はむしろパールヤングで勉強したんだけど,詳細は書かれてなかった.
この本は参考文献のリストがすごい.

299:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/02 23:34:41.20
日経サイエンスを読んだら超弦理論を物性物理学に応用する話が載ってた

300:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/03 02:09:44.49
AdS/CFT 双対性とかホログラフィック理論とかか
日本の物性の専門家でやってる人いるのかな

301:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/03 02:39:09.92
いつだったか秋の物理学会の物性の題目にAdS/CFTの話があったような気がする
講演自体は聞いてないので何やってたかは知らない

302:やんやん ◆yanyan5.Xudd
13/03/03 15:33:15.77
>>300
いるよ。IPMUの研究会でけっこう物性屋さんも来てたよ。

303:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/05 03:40:32.05 Fdy0HDoB
IPMUの謎の夜間照明

304:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/05 09:17:55.45
MKSJの謎の股間小便

305:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/05 11:40:59.03
>>303
あのいかがわしい照明、震災後はしばらく自粛していたのにな。
節電も何もあったもんじゃないが、あの電力は太陽光発電か何かでまかなっているのか?

しかしあの屋上の空間は何かのイベントで使ったことあるのだろうか?
ちょっとしたミーティングならできそうだし、それを狙って作ったのだろうが、人がいるのを見たことがない。
中は海外風のすごく良い作りになっていて、フロアで議論できるようになっているのが素晴らしいのだが。

306:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/05 22:26:37.06
カブリ財団の冠にどんな条件がついてるのかググっても分からなかった
アメリカの国益に反しないとかの条件でも付いてるのが当然だと思ったんだが

307:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/09 00:20:05.86
物性物理の面白さを一般の人に伝えるにはどうすればいいだろうか
素粒子や宇宙みたいにわかりやすいロマンがないからどうにも自分のやってることの面白さを伝えにくい
かと言って最先端の研究のことなんて話しても全く理解してもらえないし

308:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/09 18:03:02.87
基礎理論的な面白さはユニヴァーサルな量、法則を見つける仕事にあると思うけど、
物理としての興味はむしろその先にある、それに属さない特殊な系やクラスの発見だろうね。

あるいは、物性から離れてしまうけど、固体物理の法則として成り立つ指数法則が、
実は生物の集団の動きや金融などにおける "相転移" にも見出せる (らしい) ことも変わり種ではあるけど、
物理や科学一般に対する興味としては分かりやすいところがあると思う。

309:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/23 02:00:40.93 gWFT7Ekj
>>307
>物性物理の面白さを一般の人に伝えるにはどうすればいいだろうか
先ずどこが面白いのか説明することが先だ

>>308
>固体物理の法則として成り立つ指数法則
先ず古典統計卒業することが先だ

先ず物性物理学をマスターしてからココに書け

310:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/23 02:20:29.95
量子系にも指数法則はあるアルよ……。

311:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/24 12:40:22.95
物性物理学でもリーマン幾何学が必要になってきているんだ

URLリンク(www.hyoka.koho.titech.ac.jp)

312:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/24 15:51:32.44
小説を読むのと書くのが違うように
星を眺めるのと宇宙の研究をすることは全然違う
観測系の一部を除けば

313:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/27 07:01:41.67 m9TYrK/A
すまんが、誰か第一原理計算のソフトでPhase使ってる人いない?どうしてもわからんことがあって質問したいんだが・・・

314:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/27 07:26:01.31 m9TYrK/A
というか質問書くわ。

今んとこ一応計算はできてるんだけど、
1.ekcalの新しいサブプロジェクト作っるときに、boot_kpoint_generatorからk点が作成できない(generate kpointsを押しても無反応)
2.FBZ-viewerからk点を作ると、bandkpt.inの中の逆格子ベクトルの値が何故か謎の値に書き換えられる。

一応計算はできてるんだが、なんか気持ち悪いし、結果があってるんかわからん・・・周りに聞ける人いないし、ネット探しまくったが載ってないし・・・誰かよろしく。

315:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/27 09:25:59.56
メコスジ膣理学総合スレ69

316:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/27 17:13:50.43 tTkFD4tw
>>311
電子を見るってどれくらいの精度でものを言ってるんだろう?

317:影の政府エージェント情報等
13/06/14 08:27:25.23
●なりすまし撹乱書き込みに注意!!毎日嫌がらせをされています。
世界操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) アルザル
撹乱策略工作員 集団ストーカー ポールシフト 嵐 で検索。

318:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/16 17:41:23.09 8TLSpyqb
田崎先生が受験板で活躍されていらっしゃるようです
スレリンク(kouri板:663-番)

319: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8)
13/06/16 22:20:08.01
勿論物理学を全否定するよ

320:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/17 15:13:13.48 RPDukwMz
>>318
受験板に宣伝に行ったら、逆にほめ殺しにあった?

321:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/17 16:33:25.39
さすがにこれは気持ち悪い

322:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/17 17:20:42.62 RPDukwMz
>>318より

676 名前:大学への名無しさん :sage 投稿日:2013/06/15(土) 16:57:40.92 ID:6UaTPeyN0 (5/7)
君たち冗談はそのぐらいにしなさいね・・・w
僕の情報発信により、上にもあるけど、実際感謝されてるんだからね?(笑)

677 名前:大学への名無しさん :sage 投稿日:2013/06/15(土) 17:53:41.06 ID:6UaTPeyN0 (6/7)
田崎先生のサイトはプログが面白いぞw
10年以上前からのも全部見れちゃうよ・・・(笑)

ただし、面白すぎて肝心の勉強を忘れずに・・・w
あと、彼が作った数学(大学用の基礎)のPDFもダウソできるぞ…w

ただし、かなり厳密で難しいかな?・・・w

323:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/17 22:56:17.05
下らないアンチ未満の工作未満。

324:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/18 13:02:57.59
オレも田崎先生は見に行ったりメール出したりするな(返事も来た)

325:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/18 18:53:02.33
俺は、やっかいな…って本を買った。
人の良さが前面に出ているよね。

326:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN
参考書スレで回答をもらえなかったのでスレチかもしれんがこっちで失礼
結晶の固相成長について詳しく書かれてる本があれば教えて欲しい

327:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN
あまりないねURLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
洋書か論文を当たればいいかも

328:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN
どういうものをターゲットにしてるのかわからないからなんとも

329: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/07/26 NY:AN:NY.AN
確かにプラズモンはデジモン(デジタルモンスター)シリーズの新しいデジモンの名前ですか?!?!♪。

330:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN
教えて下さい。
磁石の種類(材質)って個人で確認する方法ありますか?
ネオジムではないことは強さから分かったのですが、サマコバ、アルニコ、フェライトかがしりたいです。
重さ測って密度から分かるのかな?

キュリー温度を知りたいので
磁力が消える温度で種類を調べる方法はなしでお願いします。

331:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN
見た目でわからんかね
URLリンク(www.magfine.co.jp)
URLリンク(www.neomag.jp)

332:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

333:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN u7fIsA7C
国内国外問わず有名な物性の先生をその所属分野とともに教えてくだしゃい
自分のいる分野でさえ誰が有名なのかいまいち把握できない(´・ω・`)

334:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
国内国外問わず有名なメコスジ道の師範をその所属流派とともに教えてくだしゃい
自分のいる流派でさえ誰が有名なのかいまいち把握できない(´・ω・`)

335:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN
多すぎて書けない
物性は他学部や研究所にもいっぱいいる

336:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN
>>333
国内は、東大物工、東大物性研、東大理物、京大理物、NIMSのHPをみるだけで事足りるのでは。
他は後で補強して行けば良い。

337:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN YKi1A5Dj
物性に強い大学は>>69のリンク先に書いてある

338:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN 5s4SCQXL
多体系が解けないっていうのは間違っていると思う
1つあるいは2つあるいは特殊な3つの系が解けるのは
それぞれが独立しているから。
3つ以上では個はもはや独立していないっていうこと
そう 集団になるの
個を解いても意味がなくなるのよ
代わりに解けるのは、独立な集団
まぁ3人集まれば派閥ができるってやつね

339:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN 5s4SCQXL
あれ ここ物性かよ

340:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN
量子力学スレのお前か。

341:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
クラスター展開でもしてろよ……

342:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団
13/08/30 NY:AN:NY.AN pHzC+cOH
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

343:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
神聖メコスジ道総合スレ69

344:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
距離の2乗に比例するとかよくあるじゃん。なんで2乗なの。2.1乗とかにはならないの。

345:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN
空間が3次元だからさ

346:狐
13/08/30 NY:AN:NY.AN
ガウス則の実験的な検証の精度はどんくらいなんでしょうね

347:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN
股間がメコス次元だからさ

348:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/06 07:41:07.32 NAQQ8znW
東電モン 今回の原発事故は想定内であった。被害者えの保障は想定外であった。

349:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/07 21:24:17.27 XGwpk2ZM
>>338
ミクロは系のマクロに支配される
これで決定的だな

350:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/11 19:38:21.08 kqJeRkI8
固体物理の研究するうえでの参考書の順序はどのようなものがある。
マーミン⇒AGDとか?

351:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/11 20:15:32.99
マーミンは飛ばしてもいい。というか「研究」レベルにいくと、
モデリングの話でもない限り、教科書的なものはあんまり参照しないんでは?

352:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/11 20:25:20.75
確かに細分化が進みすぎてるから専門分野の各論の本を読んだほうが早い気がする
AGDとか理論屋になるのでなければ無駄になるだけかと

353:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/11 20:32:24.94
2, 3 個やりたい分野の論文持ってきて参考文献になってる本を買ってきたほうが早いかもだ。

354:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/11 22:06:46.16 kqJeRkI8
>>351,352,353
助言有難うございます。
いまは超伝導体の物理に興味ある3年生ですが、
将来的には理論の方に進みたくキッテルとか読んでますが、
論文読んでみてもさっぱりです。
学部レベルの推奨参考書の知識と論文で使われている
用語や手法とのギャップの開きが大きいと痛感してます。
助言にありますように論文を主体にして
分からないことを勉強したいと思います。

355:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/11 22:17:43.06
超伝導の理論の本だったらそのものズバリ、
シュリーファーの「超伝導の理論」とか、ティンカムの「超伝導入門」とかがいいんじゃないかな。

シュリーファー - 超伝導の理論
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ティンカム - 超伝導入門(上)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
同下巻
URLリンク(www.amazon.co.jp)

英語版は、
John Robert Schrieffer, Theory Of Superconductivity
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Michael Tinkham, Introduction Superconductivity 2nd Ed.
URLリンク(www.amazon.co.jp)

356:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/12 01:20:52.12
>>354
第二量子化がたぶんそれらの間の最大の「手法の違い」だと思うので
まずそのあたりから勉強しては?

357:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/12 11:29:28.94
シュリーファーは理論家向けでかなり難しい
入門的なものは中嶋や青木
第2種はアブリコソフの下巻やde Gennesなど

358:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/12 19:59:58.22 74sjjMWl
色々とご助言有難うございます。
シュリーファーの日本語訳とde Gennesを
さっそく注文しました。
あと場の理論も勉強してみたいのですが
初心者におすすめってありますでしょうか。
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。

359:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/12 22:05:32.99 OAJRm0A3
当然質問しましょう
無論回答しましょう
確かに意見しましょう

360:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/12 22:16:46.27
どうせAGDだのFetterWaleckaだのMattuckが出てきてそこで終了

361:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/12 22:27:24.18
んじゃそれ以外で最近第2版の日本語訳が出たアルトランドを勧めとく

362:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 04:39:23.23
そういえば高橋康の "物性研究者のための場の量子論" って絶版なんだっけ。

363:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 04:40:54.33
上巻だけ絶版という謎現象

364:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 21:32:43.43
素朴な質問
上記の教科書を読むために必要な統計力学、量子統計力学の本は?

365:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 21:47:24.40
阿部久保・橋爪ファインマンカダノフ西川今田

366:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 21:54:10.57
これこれは、それらが読めれば苦労はない、と思うけど

367:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/01 23:46:33.56
復帰

368:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/09 07:20:18.59
最近おもしろいネタないですか

369:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/17 00:05:38.10
物性物理専攻を活かせる職ってほんっと無いのな
電気回路方面学んでおいたおかげで何とか設計に携われる程度

就活して実感した
もっと物理をやって行きたかったのに

370:ご冗談でしょう?名無しさん
13/12/17 00:25:07.00
うちの専攻は半導体メーカーの研究職に就いてるのが多いな。
他を希望すれば、修士卒までなら、それまでやっていた内容関係なく配属されない?

371:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 20:22:26.35
第一ブリルアンゾーンがいまいち納得できない。
フォノンならkとk+Qが同じ変位を表すからいいんだけど、
バンド構造の方がひっかかる。
ブリルアンゾーンの端で折り返す必然性ってある?

372:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 20:26:45.85
>>371
ブロッホの定理をもっとちゃんと勉強してみたら

373:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 21:56:19.52
ブロッホの定理を満たす電子の波動関数の量子数 k は結晶運動量なので
k とそれに任意の逆格子ベクトル Q を加えた状態 k+Q とは全く同じ状態を表す

374:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 23:33:12.00
>>371
ブリルアンゾーンの書き方を実践しなかったの?
対称になるからこの点とこの点の垂直2等分線を描いて、よし第一ブリルアンゾーン。

375:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 23:36:03.54
>>371
ブリルアンゾーンの書き方を実践させられなかったの?
波数空間でこの点とこの点の垂直2等分線を書いて、よし第一ブリルアンゾーン!って。
折り返すというか、隣の同じブランチのが反対向きに来ているだけでしょ。

最近の物性研究的には対称性がなくなる状況が面白いようだけどね。

376:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/03 23:38:29.07
ディラックコーンもおもしろいでよ

377:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/04 02:20:55.54
有効質量が0ってにわかには信じられん。
その割にはキャリアの群速度が遅いし(金属より遅いくらい??)。

378:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/04 02:22:57.73
有効質量が0の領域はDOSも0だからしかたない。

379:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/05 06:13:57.87
え?

380:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/05 06:22:36.66
意味分からなかったんだが俺だけじゃなかったか

381:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/20 10:10:47.21 COKqWrtU
いまだに
FW
GDM
AGD
を読みこなすことができない
死にたい

382:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/20 10:39:56.81
>>381
>FW
>GDM
>AGD
詳しく

383:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/20 12:03:59.69 COKqWrtU
うむ
Fetter&Wallecka
Gerald D. Mahan
Abrikosov Gorkov Djarochinskiとか
スペルは知らん
低レベルでスマン

384:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/20 22:21:59.36
>>383
ありがとう

385:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/21 00:13:00.85
>>383
ですか?
Quantum Theory of Many-Particle Systems
Many-Particle Physics,Condensed Matter in a Nutshell
Methods of Quantum Field Theory in Statistical Physics

386:ご冗談でしょう?名無しさん
14/02/23 10:07:59.11
mahanはnutshellじゃなくてMany-Particle Physicsじゃないかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch