生命力学〈Vital Mechanics〉at SCI生命力学〈Vital Mechanics〉 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト352: ◆GOVXYB0Zc. 13/10/21 21:29:18.01 ようするにミクロの世界を構築すべくレゴブロックの箱には(・←)しか入っていない。 すなわち電子も、その反粒子である陽電子も、光子も、クォークも、その他あらゆる素粒子も、 そして空間の各点(すなわち場)も(・←)で表わせられる。 すなわちミクロの世界は全て(・←)これで記述できると言うのだ。すくなくとも標準理論においては。 ただしその代わり無限個入っています!。というものである。(無限個もいらね~よw) ※-(注)実は・←は便宜的な点であっていわゆる数学的な点でない。なぜなら・←はすでに ある面積を占有しているからだ。しかし数学的な点とは大きさをもってはならない。 その意味では物理学における数学的な点とされる電子などの素粒子をビジュアル化することは 原理的に不可能である。 353: ◆GOVXYB0Zc. 13/10/21 21:51:06.35 物理学が実在を扱えないことのよい証明は、最近話題のヒッグス粒子の一般向けの解説を見ればよく分かる。 すなわちテレビなどで宇宙空間をびっしりと満たしているとされるヒッグス粒子の様子を表す場合、 番組制作者はHと書かれたあたかもボールのようなモノを無数に空間に敷きつめる。 するとプロ側から「それはインチキ、粒でなく場だ」 と横やりが入る。 確かに空間を実体的なモノで埋めるとそれはエーテルを連想させる。 しかしそれは物理学者にとっては耐え難いものに違いない。 ならばプロであるお前が見本を見せてくれ、という話になるが、それはできない相談なのだ。 なぜなら構造と大きさをもたない点をビジュアル化することは原理的に不可能であるからだ。 せいぜい単色の色で画面全体をべったりと塗りつぶすしかない。 この宇宙からエーテルを排したということは、そういうことなのだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch