熱力学を学ぶスレat SCI熱力学を学ぶスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:三流大卒 11/08/29 06:15:21.71 エネルギー等分配則というのがあるけど、極限ではどうなの。 バネでつながれた2原子分子の場合、運動エネルギーが3/2 kTと 二つの回転の自由度と震動の自由度で合計3kTとなるが もしバネがうんと固く剛体に近い場合震動の自由度に等分配されるの? あるいは2原子分子間の距離が非常に小さい場合は?極限として1原子に 近ければどうなの? 101:ご冗談でしょう?名無しさん 11/08/29 07:18:58.80 > 剛体極限 量子論で考えれば無問題 ていうか、振動の作用積分がプランク定数のオーダーになるくらい振幅小さければ古典論は使えない 102:三流大卒 11/08/29 22:21:28.48 長年疑問に感じていたことが氷解した。さんくす。 103:ご冗談でしょう?名無しさん 11/10/22 18:30:34.05 BuvWB9wZ 培風館『熱力学・統計力学』原島鮮著 p.28 章末問題3 氷、水、水蒸気の共存する三重点で、氷の融解熱は1[mol]につき5870[J]、水の蒸発熱は36000[J]である。氷の昇華熱を求めよ。 解答は、41900[J]です。 解法を教えてください。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch