「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者at SCI
「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者 - 暇つぶし2ch200:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/09 10:04:40
場をつくることそのものが熱放射

ただ、場をつくると必ず系の中に反場ができるからエネルギーは保存される。

これが俺の仮説

201:平田篤胤著仙界異聞が科学をぶった斬る
10/12/10 16:20:09 hBITgWbz
寅吉 総じて学問は、魔道に引き込まれるものである。本来、学問をする程善
い事は無いのですが、道の真実の至極に至るまで学べる人がいないからです。
書物を沢山知っている事を鼻にかけて、知らない人を見下し、神などは存在し
ないとか、仙人や天狗はいない、不思議な事は無い、そのような道理は有り得
ないと我意を張る事になります。これらは皆、中途半端に学問を頼む高慢さで、
心の狭さから来る事です。書物に記された事でも実際に見れば違っている事は
幾らでもあります。人間ほど貴い物はありません。人間より下の物は段階的に
あって限りなく、人間より上の貴いものも段階的にあって限りなく、この天地
も何もかもが、名前も知らぬ神の腹の中にあるかもしれません。宇宙の果てへ
自由に行き来出来る位の器量が無くては、そんな高慢な口は利けないものです。
慢心や高慢ほど悪いものは無く、魔道に引き込まれる縁になります。顔の綺麗
な人や諸芸の達人、大金持ち等、慢心や驕りが有る故、魔道に落ちます。別け
ても金持ちが欲深く蓄財して、世の為にお金を使わないから、殊の外、神は憎
まれていると聞きました。金持ちが自分の所へ金を集めてしまうから、貧乏人
が増えて生活出来なくなる。金持ちはこれは俺の物だと思っているようですが、
よく考えれば自分の物と言う物など何一つ無く、何もかも全て天子様のものな
のです。その証拠に死ぬ時に何一つ持って行く事は出来ない。
蛇足 地球から宇宙まで、神が造られずに出来た物は何一つ無い。天子様もそ
れらを造られた神で、天神が地球を統治する様に委託されたのである。人間の
浅はかな知恵ではビックバン理論とかの愚説を振りかざしているが、無(真空)
から物が生まれる筈が無く、魔法を否定していて、よく自家撞着に悩まないの
か不思議で仕様が無い。ブラックホールが物質もエネルギーも飲み込んでしま
うものなら、森羅万象は存在し得ない。なぜ、こんな簡単な道理が理解出来な
いのか、頭の中を見てみたい。所詮、人間の知恵では判らない。人間の科学で
は、死者を生き返らす事も出来ない、蟻1匹造れない、そんな幼稚な段階で神
に逆らうとは身の程知らずにも呆れる。神の物真似科学では限界がある。

202:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/10 16:28:47
>>201
スレリンク(sci板:702番)

203:平田篤胤著仙界異聞が科学をぶった斬る
10/12/11 14:53:41 HJfNoBUL
 地中のマグマの熱の源が放射性物質だと言う説を述べた者があったが、それ
の全地球物質に対する存在割合は1万分の1にも満たない。放射性物質の放射
線エネルギーでは湯も沸かない。核分裂は重いウラン235等が中性子の衝突
によって、分裂する(動こうとする素粒子同士が核力で結合)時に、そこに蓄え
られた霊気が高熱、光りと化して発散する。化学反応熱も蓄えられた太陽の霊
気が発散するのである。太陽の本体は燃焼時の炎である。核融合とは関係なし。
化学反応で熱が奪われるのは月の霊気の為。
私(平田篤胤)の家の一軒隣の家では、背の高い木の枝に鳥もちを塗り、贋の鳥
を囮に鳥を捕る猟をしていた。妻の母はいつも無益な殺生をすると嫌っていた。
寅吉が来ていた時に丁度鵯が鳥もちに掛かった。寅吉があの鳥を逃がしてやろ
うと言って、太刀を振るまねなどし、そして、口に呪文を唱えながら茶碗の水
を指ではじき出しては息を吹きかけて飛ばしていた。しかし、鵯は身動き一つ
しなかった。私の書斎からこの仕掛けの所まで三十間(54m)も離れていた。
いかに神童でもこの距離を越えてあそこまで呪言を放てるとは私には思えなか
ったので、出来なければ恥をかくし、出来るまいと思って旨く収め様と、「そ
の鳥を逃がしたら、はご猟を仕掛けた人が残念がるからその辺で止めなさい」
と言ったが、寅吉は止める気配も無く呪り続けていた。気が散ると邪魔になる
から、皆無関心に放っておいた。暫くすると、鵯は片羽を剥がして体も枝から
離れた。呪りの効果だと確信出来たのは、鳥もちが蜘蛛の糸の様に見えたから
である。
 今度は風神の御幣を切ってくれと頼んだ。しかし、明日にしましょうと言っ
た。気乗りしない様子に見えたので理由を聞くと、風神の御幣を切る事はやっ
てはならない大切な秘伝です。御幣を切ればそれだけで東に雲が湧き起こって、
風が西向きに吹いて雨が降ります。すると笛を作る竹を買いに行けません。そ
れでも無理に頼むと、御幣を切って神を宿らせ神棚に納めた。と見る間に雲一
つ無い青空の東方に雲が湧き起こり、風が吹き出した。寅吉は慌てて祈念して、
夕暮れまで御幣に宿した神の力を封じ奉った。

204:平田篤胤著仙界異聞が科学をぶった斬る
10/12/12 13:33:47 3GE6YDzz
問 瘧神、疫病神、貧乏神、疱瘡神、首絞神、火事などと言う様なものが世の
人に災いをもたらしているが、これらはどのようにして出来たものか。
寅吉 それらは全て人の霊から出来たものです。そのような鬼物どもが世の人
々を一人でも多く同類を増やそうとうかがっているのです。人は僅かであって
も曲がった気持ちを持つと妖魔に引き込まれます。よこしまな願いを叶えてく
れる悪魔や妖怪に目をくらまされて、死んで極楽どころか魔道に入って、永久
に神罰にさいなまれる事になります。
 そもそも天皇は天下万国の君であられ、天神地祇のお祭りを大切に行ってお
られます。今の世は外国の道がとても流行っており、神の道が廃れ、諸神社も
衰えて、それを再興しようとする者もいません。けれども、神はなお世の人を
お憐れみになり、日照りの時は雨を降らせ、長雨の時は風を起されて雲や霧を
吹き払いになられます。火にも水にも、野にも山にも幸ある様にして、万民を
撫育しておられます。これは神のお役目であり、そうなされなくては済まない
からです。
 風火金水土の5つはもとより、山海川野に生まれるものはすべて神が支配さ
れておられ、神の御徳によってそれぞれのものの用をなしています。にも拘ら
ず、人間は火も水も、また野や山も自然にある様に勘違いをして、神をおろそ
かにして軽んじています。この様な事は大変恐れ多い事です。
 取り敢えず許容しておられますが、最後には神罰を被るものである事には疑
いの余地がありません。その神罰は罪人だけが被るものでなくて、天下全体の
災いとなります。ですから、よく神々を崇敬し奉って、このような災いを逃れ
るべきなのです。
 だから、地震、台風等の天変地異、戦乱、疫病、火事、事故等は神罰でもあ
り、警告でもあるのです。今は悪神の強い者勝ち、我よし、騙しが手柄の悪弊
がはびこって、政治も経済も学問等も腐れ果てて、誰も責任を取らずに逃げて、
そんな世の中が成り立つ筈がないのである。ここに正神が大建替えを断行すべ
く、日月地の御民(身魂の磨かれた)を道具に使って、鬼退治をして、天地のあ
らゆる穢れを大掃除して、弥勒の極楽浄土を築かれなされるのである。 



205:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/13 10:27:01
地球内部で発生する熱の大半は、
天然放射性元素が崩壊する時の熱に由来する。
地熱の45から85パーセントは地殻に含まれる
元素の放射性崩壊から発生している。

地表では天然に存在する放射性元素が自然に崩壊しても
すぐに熱が逃げて行ってしまうので湯が沸かないだけ。

温度は発生熱量と流出熱量の差に注目してないやつには
説明できないわな。

あいかわらずの酷い妄想だね。
科学をぶった切るどころか、バカさ加減をさらしていますな

206:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/13 10:37:46 2mFRxgTA
>>205
>地球内部で発生する熱の大半は、
>天然放射性元素が崩壊する時の熱に由来する。
へー、そうなんだ。
いわゆる核融合って奴かな?

207:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/13 10:40:07
「メコス重力は存在しない」 ~オランダ膣理学者

208:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/13 10:51:37
「天然放射性元素が”崩壊”」と書いてあるのに
>いわゆる核融合って奴かな?
アホですか?

209:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/13 12:19:08
アホなんだよ。

210:馬鹿な学者の妄説信者へ
10/12/13 17:05:05 +yivtA6A
 放射性物質は地球全体の物質の1千億分の1に満たない割合しか存在しない
のだから、それが自然崩壊しても隣の原子に放射エネルギーを奪われて、何の
影響も与えない。半減期が地球の寿命と同じなのはウラン238ぐらいである。
とてもマグマが持っているエネルギーには成り得ない。
 しかも、地震のエネルギーを考えるととても及ばない。だから、科学では説
明出来ないと言っているのにあくまでも強情を張る輩が多いのは弱ったものだ。
 それから、ついでに、地震はプレート同志が衝突し合って、その歪で起きる
と言うが地盤とプレートは一緒にくっついて動く筈だが、我々には地盤が移動
している事は体感出来ない。ただ、地震の横揺れと、縦揺れを感じるだけであ
る。やはり、科学での説明には嘘臭いものが沢山有って、汚らわしいと感じる
のは私一人であろうか。


211:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/13 17:11:23
エネルギーの定義すら知らない阿呆です、という自己宣伝だろうな、こりゃw

212:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/14 11:53:09
>科学での説明には嘘臭いものが沢山有って、汚らわしいと感じるのは私一人であろうか。

そんなアフォは沢山いるが、統合失調症と言う病名が付いている。

自分の幼稚な思い込みが真実で、学んだ事さえない科学が誤りだと思うのは簡単だ。
何も知らないのだから、宗教のように自分が神だと信じさえすればよいのだから。

213:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/14 11:58:39 JyD3GreI
>>212
>科学での説明には嘘臭いものが沢山有って、汚らわしいと感じるのは私一人であろうか。
禿同!


214:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/14 12:10:03
つまり、>>210 一人だといいたいのか?
それとも、おまいも210と同じ統合失調症だと言いたいのか、どっちだ?w

215:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/14 23:13:01
重力について話せよ

216:あほうな学者の妄説信者へ
10/12/15 13:15:36 si4bd4Zu
 君達は河童や山姥等の物の怪の存在を疑っているようだが、「理屈ばかりを
追って考えても、本題から益々離れるばかりである。その理屈が正しいとは限
らない」昔の人は純真で、悪意が少なかったから、人間の守護霊が霊を見る目
を開いてくれて見えたのである。眉唾とは狐等に化かされた時のお呪いである。
今でも幽霊を見る事が出来る人がいるし、金縛りにしたり、死ぬ様に誘って来
ている。では、河童や山姥等はどこへ行ったのか。それは人間の副守護霊とし
て心の中に入っているのである。もっと醜い悪霊に進化して。人を殺したい、
肉を食いたい、セックスしたい等の欲を要求している。今の人間が食い意地が
張る様になったのは憑き物が食べているのである。
 今の科学が理論(空理空論)として統一されて高々二百年余りである。そんな
ものがその前の何十億年間の精神文化を否定する事は出来ない。精神文化には
神から伝授されたものもある。結局、科学は神に逆らって滅びる道である。人
間は科学の便利さ、華やかさ、軍事力の強大さにうつつを抜かされて、夢を見
ているのである。もう夢を見ている時ではない。原子核が核分裂する様に、地
球も地球にある物も破壊されて地球が死滅する時が来ている。

 誓約(うけひ)の言葉
御三体大神様、御三体大神様、日月大神様、国常立大神様、豊雲野大神様、月
大神様、素盞鳴大神様、雨神様、風神様、岩神様、木神様、金神様、火神様、
日の出神様、竜宮乙姫様、八百万生き神様、殊に五十鈴にます天照皇太神宮様
、豊受大神様を初め奉り、世の中の生き神様、産土大神様の御前に、広き厚き
御守護の程、有り難く、尊く、御礼申し上げます。この度の岩戸開きには、千
万弥栄の御働き、願い上げます。天地のむた、弥栄に、栄え益さしめ賜い、世
界のありとある臣民、一日も早く、改心致しまして、大神様の御旨に添い祀り、
大神の御心のまにまに、神国、成就の為、働きますよう、御護り下さいませ。
その為、この魂、この身は、何卒、いか様にでも、御使い下さいませ。御旨の
まにまに、誠の神国の御民としての務めを努めさして頂くよう、むち打ち、御
守護下さいませ、かむながらたまちはへませ、いやさかましませ。

217:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/15 13:19:36
重力については話せないそうだw

218:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/15 18:04:10
だって重力は存在しないからね

219:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/16 13:50:27 q5xt7uVB
物質を透過した空間は加速する
だから地球を通った空間の速さがほかよりまさり
相対的に下に力が働く

220:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/16 13:54:02
>物質を透過した空間は加速する
日本語でおk

221:ご冗談でしょう?名無しさん
10/12/16 14:52:34
「メコス重力は存在しない」 ~ナメタラ膣理学者

222:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/01 21:24:21.24 b964xprR
無限の距離へ作用する重力子は存在しない。
真空は何らかの物で満たされており、熱力学の様に作用する。

重力の秘密を考える
URLリンク(homepage2.nifty.com)

空間は流れており、地球の上で流れに逆らった分が重力として感じられる。

223:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/01 21:31:18.51 EDYhrSkd
ヒント 分子サイズになると重力は消滅する。

224:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/02 05:35:08.77
>>1
本当。
だから赤色巨星サイズの星が冷えると爆縮的にしぼんで超新星になる。

225:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/02 14:59:55.09
>>223
>ヒント 分子サイズになると重力は消滅する。

つまり、気体分子は地球の重力の影響を受けない.....、
うわ、窒息しちゃうよ。

226:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/03 00:34:08.06
>>225
ヒント 集合として重力が因果関係をもつ。
もっと勉強しよう。

227:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/03 00:50:46.37 5NDFesy3
ヒントの人:嫌われてますよ。

228:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/03 17:03:05.30
>>226

それはいろんな意味にとれるので
ヒントとしては全く意味がない。

集合として→何の集合?
重力が因果関係→何とどのような相互作用をしているというの?

もっと表現の勉強をしよう。

229:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/03 23:10:45.20
因果関係という日本語の意味が間違いなく分かっていないw

230:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/04 13:20:50.72 GCBcTkdN
ヒントの人:お父様の主張は誰も聞いてませんよWWWWW


231:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/04 13:40:56.73
などと、意味不明な供述を繰り返しており・・・

232:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/04 13:42:47.04
すまん。「ヒント」の人と「ヒントの人」の人がごっちゃになってた。

233:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/10 17:08:00.51 unjLjhXN
鏡にうつる人は左右逆になるけど、
上下は逆にならないよね。

重力の正体は鏡だ。



234:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/11 14:38:57.92
>>233
それは人間の目が左右についてるから。
上下についてたら上下逆になる。

235:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/11 23:47:33.04
>>233

上の文と下の文で何か関係があるのか?

236:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 18:08:22.67 Ohaap1Wc
ヒッグス粒子

237:ご冗談でしょう?名無しさん
11/03/31 19:31:02.39
「メコスジ野郎は存在しない」 ~ツルメコ膣理学者

238:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/01 06:44:48.13 l9JDU5OS
そんなことを言い出した奴には物理の神髄、チューリップを見せますよ。

準国産チューリップをオランダ物理学者に見せたら絶対笑います。掛けてもいいね。

239:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/01 07:08:39.27
>>233
上下も左右も逆になってないだろうが
上にあるものは上に映ってるだろうが
左にあるものは左に映ってるだろうが
ただ前後が逆に見えているだけのこと

240:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/01 10:09:30.69 B0KsVJmT
で結果はいつごろわかるの?

241:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 08:23:00.59 8p4lckJi
>>240
準備したからそろそろ出してみる?


てかねえ原発めんどくさいから早く解決しようよ。

取りあえず、福島おわろ。津波でもう死にまくってるじゃ無い。

責任者はさっさと決断して、完全は色決定!放射線無害でよろしく。

242:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 15:22:23.11
相対性の考えを推し進めると
質量に空間(座標系)が流れ込んでいく
と考えても良いはずだ。

流れ込んでいく所は互いに引き合うだろうが、
流れ出ていく所は互いに反発しあい、全体に当分にちらばるだろう。
これが宇宙膨張の原因だ。質量で考えると虚の質量になる。

実質量の中心にはブラックホールが常にある。おそらく点ではなく球状に、、、。
この発想はリーマンの考えにも通じている。

243:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 15:30:47.50
おそらくスケールも(つまり通常の物質の大きさ)変化していくかもしれん。

さらに言うと、光子にふさわしいのは固定、静止だ。

そんな感じで座標系をとってみるとどうなるのだろうか?

244:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/02 15:51:21.07
>>1
ど阿呆が

重力とは概念だよ

245:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/05 20:23:04.84
>>242
うん面白い。
詳しく聞こうか。

246:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 23:06:03.20 mSxpa4QE
質量とは空間の流れには賛成します。
質量は見かけの力で、空間(エーテル)が素粒子に吸収されている流れです。
素粒子にはエーテルが溜まってしまいますが、ニュートリノとして放出されて
いるのではないでしょうか?


247:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/06 23:30:52.73
「メコスジ野郎は存在しない」 ~ツルメコ膣理学者

248:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/29 14:53:21.54
>>245,246
エーテルではない。ここんと考えたんだが、つまりはリッチフローが近い。

ある、数次元の多様体があってここに座標系が流れる。局所的に例えば2次元世界なら
トーラス取っ手とクライン取っ手が物質に相当する。そんな様なタイプの世界観だ。

249:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/29 15:01:56.53
変化する多様体(だけで)で世界を表すとどうなるかって話だ。
俺が初めて考えた訳じゃない。ああ、ハミルトンは偉大だ。

250:ご冗談でしょう?名無しさん
11/04/30 17:49:15.40
空翔けるメコスジ野郎のように - 黄金水の嵐
 

251:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/12 09:18:12.36
重量というのが、空間の歪みとか、粒子による相互作用ではなく
空間が質量の中心に向かって収縮する流れだと考えると
質量の無い光が曲がることや、ブラックホールから脱出できないことが
なんとなく分かるんだけど。これでいいの?

252:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/22 22:15:33.33
おおぶろしきをひろげても、細部は俺にもわかっちゃいない。

1.アインシュタインの相対性を彼以上に一歩踏み込んで押し進める。
まずはここの現実化数学可あたりが、実際に行ってみる事なんだろう。
俺は今金がなくてそれどころではない。

253:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/29 17:48:25.01 Vun+spqy
重力とは加速に必要なエネルギー量ということなのかな。


254:ご冗談でしょう?名無しさん
11/05/30 20:23:04.07
ママおしっこ~

255:重力
11/06/05 13:39:59.40
重力

256:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/06/05 13:49:21.85 IlxMfTzY
ラーメンを作ると重力が発生します。
危険ですのでパンを食べましょう

257:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/07 17:48:53.33 l5AIfXxC
>>242
それだと真空で光が直進出来ない事になる。
説明よろ


258:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/07 19:20:43.93 p1QNzNlE
>>242
それだと宇宙は光速で膨張することになる

259:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/14 23:27:43.49 Eoj8/xf3
光は直進してないでしょう。重力に引かれて曲がる。レンズ効果。

260:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/15 01:33:10.17 KmfaFTc3
>>259
質問の仕方が良くなかった。
242の説明だと物質に空間が吸い込まれて、物質の無い所すなわち真空では空間が吐き出されているんだろ?
すなわち、重力体付近でなくても光はグニャグニャに曲がって進むわけだ。
だとしたら、大規模構造の超空洞領域で重力レンズのような現象が起きていないのは何故?
背景放射に超空洞の影響が見られないのは何故?

261:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/15 01:40:54.46
>>259
そ。重力で集まった水素ガスがレンズになってるレンズ効果。

重力レンズではない。

262:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/15 09:33:58.69
光が重力に引かれると言うのは誤り。
相対性理論では、空間がゆがむ為に空間に沿って直進する光が結果として曲がることになる。
それだと、ブラックホールが幾ら空間の曲率が高くても
他の空間と繋がっている限り光は脱出できてしまう。
空間自体がブラックホールの中心に移動していると考えれば、
その上を移動している光は、空間の移動速度が光の速度を越えた時点で反対方向へ
移動できなくなり、脱出不可能となる。

263:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/16 14:47:49.65
>>262
>その上を移動している光は、空間の移動速度が光の速度を越えた時点で反対方向へ
>移動できなくなり、脱出不可能となる。
違う。ブラックホールの近くに行くほどそれに空間が歪むまでは正しいが
その周囲にあるひきつけられた粒子に光が衝突(吸収)して結果として脱出できない
だけである。
貴方の説明では永久に光がそこを進んでいることになる。(光の蓄積)

264:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/17 21:34:13.84
2次元から突出してできた3次元空間が限りなく2次元に戻ろうとする作用

265:四次元の世界を読んで
11/06/18 17:51:22.51
リサ・ランドールが重力は別次元にまで広がっている。
と言っていたがどうなんだろうか。

266:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/18 21:11:34.68
ブレーンワールドの解釈だったと思うが
人間が認識できるのは3時限プラス時間で、
重力だけは高次元に及ぶとか。


267:四次元の世界を読んで
11/06/18 21:40:41.85
ちなみに2011年にCERNで高次元があるかどうかの実験が行われるんだっけ。
まあ重力の話とはいささかずれたが。

268:ご冗談でしょう?名無しさん
11/06/18 21:41:19.78
CERNとかどこのシュタゲ

269:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/06/19 21:11:54.12 MFSBSlEJ
シュタゲは SERN

270:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/24 22:19:56.46 hr3iXj6q
仮に空間の膨張が宇宙全体で一律ではないとするなら
それは重力正体になり得るのではなかろうか


271:ご冗談でしょう?名無しさん
11/07/24 22:27:37.73
「メコスジ野郎は存在しない」 ~ツルメコ膣理学者

272:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/03 06:34:26.21
否定的な結果が出たみたいね

273:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/04 03:06:59.66
>>270
そもそも空間の膨張の定義がよくわからん。

274:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/05 20:39:38.41
>>272
kwsk

275:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/08 08:00:35.71
URLリンク(www.technologyreview.com)

276:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/28 15:17:18.02 hLooc08U
>>12
ヒッグス量子を仮定しなくて済むのでは? 
エントロピー増大に関して何らかの制限(光速等が有って)
エントロピーをその勢いで増大させるのが難しくなるから、
慣性質量が増えて行くって事で行けると思う。

277:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/29 20:43:50.85 XJXvK+FX
これが重力の仕組みだ

URLリンク(2sen.dip.jp)

278:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/09/29 21:04:02.75 Sq3PwXCC
なんで斜面を転がってくんだよ

279:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/30 00:08:30.03
>>8
>重力は基本的な力か!?E. Verlindeの仕事の紹介
>URLリンク(www-tap.scphys.kyoto-u.ac.jp)

話しずれるけど、これってヒャクタケ彗星の人?

280:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/30 05:04:01.02
>>277
それって分かりやすいんだけど、転がるためには重力が必要って言うね

281:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/30 06:34:01.72
>>1
またいつもの物理板名物の疑似科学?

282:ご冗談でしょう?名無しさん
11/09/30 12:03:51.33
いや、まともな話だろ。
>>279のリンクの百武の資料もそうだが、重力はエントロピー力だというVerlindeの理論の解説は
つい先日に出たばかりの数理科学10月号にも福間将文が書いてるぞ。
数理科学のこの号はブラックホールの熱力学の解説とかそれと物性物理の関連の解説なんかもあるので、
こっちの方に関心のある人間にはお勧め。
今や熱力学が熱いな。


283:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/01 04:51:41.19
ポアンカレのペレルマンも熱力学がらみらしいしな

284:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/01 14:29:08.49
>>277
この絵を、へこんでるから底に向かって物が落ちていくと思ってる人がいるけど
それって、単なる「中心への」重力を「もうひとつの次元への」重力で説明しているだけなんだよね。

質量0の光が重力に惹かれて曲がるのはなぜかという説明に同じ絵を使っているけど
平面の一部が引き伸ばされて曲がってるだけなら、
その平面上をまっすぐ進む光は、結局その平面状の力学にしか反応しないから
平面が伸びてようが曲がってようが関係なく、出て行くときは同じ直線上で出て行くんだよね。
光を曲げるには、空間に欠損が出来るか、空間自体が中心に向かって移動してると考えないと現実と同じ現象は説明できない。

で、空間の欠損では、光は曲がるけど物体が落ちる説明にはならないから
やはり質量の集まる場所は、空間を手繰り寄せると考えるとしっくるするんだが

285:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/01 15:12:23.19
手繰り寄せてるという、比喩で良いと思いますよ。

286:生物の自律起因を物質も内在するのならそれは重力になる、1
11/10/03 14:31:05.13 4SzNI/aR

(1)、世界最大の粒子加速器を運用するCERNは、2011年8月22日にインド・ムンバイで開かれた学会で、
145~466 GeV領域の大半でヒッグス粒子の存在が、95%の確度で除外されたとする最新データの概要を発表した。

(2)、素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERAの研究グループは、
2011年9月22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。
確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。

上記二つの記事は素粒子物理学の標準理論からは予想されない検証結果であり、今後の素粒子理論の根本原理が
大きく変更される可能性がある。
この点については投稿者が以前から指摘していたことであるが、
現行物理学の原理は唯物的自然観に基づくものであり、それはその唯物体がマクロからミクロに至るまで、
唯物的単体のどこにも内的自発性を持たない、とするために、全ての唯物的単体は “ 外的被影響 “ によってのみ
突き動かれる被影響運動の記述に終始する。

この唯物的自然観は、デモクリトスの原子論からニュートンの万有引力やアインシュタインの相対性理論まで、
一見すると正しい自然観のように思えるが、それはその物理運動に生物的要素を考慮せずに済んで来た、
限定された適用範囲内で記述していたからにすぎない。
しかし翻って唯物的自然観は、生物の持つ内的自発性をどこからも説明できないので、生物的特徴であるこの
内的自発性を否定せざるを得ず、そのため人間の自由意志や連想イメージは幻想だと結論した。

さらに唯物論者は “ 物質的被影響 “ に加えて、その影響伝播による一意的な決定性を主張するから、
唯物論批判を読んだ唯物論信奉者が反論を試みる場合は、それはあくまで “ 外的被影響 “ されたためであって、
決して唯物論者の自発的意志ではなく、その行為もほとんど予定準備されていたことになる。

このような唯物論の観点に立てば生物的特徴である内的自発性も、生物機能を代価する精密機械を組み合わせて
相互作用させるだけで、” 自発性らしきものを得る “ との観点から始まった人工知能研究であったが、
長期の試行にも係わらず、生物のような内的自発性はその兆候を全く見せていない。 投稿 ( eig35153 )

287:生物の自律起因を物質も内在するのならそれは重力になる、2
11/10/03 14:39:00.14 4SzNI/aR

.   *** 生物の自律起因を、物質単体も内在すればそれは重力になる ***

人間の自由意志や生物の内的自発性は、生物系だけに限らず物質単体全てに内在する物理力ではないのか。
つまりそれは “ 外的作用力 “ であり、外界に向かって被影響を及ぼす作用とは考えられないだろうか。

唯物論では全ての唯物単体は、“ 外的被影響 “ の伝播によってのみ運動すると主張するが、
投稿者の指摘はこの物質単体にも、生物の内的自発性と同等の起源原因が内在すると仮定するので、
その物質単体の大集団である惑星や恒星には、その中心へと引力する重力が発生すると考えられる。

しかしこの物質単体にも内在を仮定する内的自発性原因を辿って行くなら、それはもはや
局在領域を持つ物質としての形態は薄れて、汎一体的関係性を持った連続性を持つことが原因ではないか。

投稿者が指摘する微細領域での “ 連続的汎関係性 “ とは、マクロ系での局在域のような “ 塊 “ の像とは
違って、もはや形象としては成立しないと思う。  この点はマクロ系に存在する人間が、
宇宙の全体像をマクロ的 ( 有形象的 ) にイメージする場合の、思考の限界のような気がする。投稿 ( eig35153 )

288:生物の自律起因を物質も内在するのならそれは重力になる、3
11/10/03 14:43:13.95 4SzNI/aR

.      *** マクロ系での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか ***

この宇宙空間の様態について最近ダークマターが議論されているが、マクロな宇宙空間の中が “ 唯物的局在域 “ で
あるなら、その局在域以外は “ 無介在場 “ でなければ、
局在域という概念は成り立たないと思うのだが、最近の学説ではその真空域に何かが充満しているとする説が出ている。
           
これは以前から投稿者が指摘している、微細領域での “ 連続的汎関係性 “ に類似しているようにも思える。
マクロな真空域に観測されない未知物質が充満するのなら、それこそマクロ系でも “ 汎関係性 “ が始動することになる。

こうなるのはアインシュタインが、光を物質的独立体と捉えたことに原因があり、
マクロ場での重力陥入であるブラックホールや、マクロ場での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか、
あるいは観測系の運動状態とは無関係な光速度一定についても、
光速度一定は観測系と観測対象との対分域の不成立、のような唯物論が通じない物理レベルを考えるべきだろう。

.   *** 生物の自律起因を、物質単体も内在すればそれは重力になる ***

現在、脳科学でも生物科学でも人間の自由意志の発現原因は解明されていない。 このことを考えるなら生物構成の
最小単位にまで遡って考慮する必要がある。 生物全般に見られる多様性や自由度は、その生物特徴である手足などの
行動手段の獲得に始まって、触覚や視覚などの外界認識の機能を得たが、このような進化の過程で得られた、

生物形態を構成する “ 物質単体の総動員 “ によって初めて、生物特徴である自由意志が発現するのではないか。
人間の自由意志による現実的対処は大脳が担うだろう。 しかし物質単体が有する
内的自発性がその自由意志成立の基底原因であれば、自由意志発現の根本部位は脳の特定部位とは言えなくなる。 投稿 ( eig35153 )

289:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/03 15:40:30.09 Nrsia1Os
何だ?2chの連帯感って?

コミュニティなんだな
コミュニティだけど、ネット外の日常の現実で、学者的な会話
思想は見せないな

大学の熱血教室や熱血会社ピラミッドを積み上げる構造が、ここにあるのかな?


290:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/03 15:42:43.61 Nrsia1Os
重力は、どうして生まれる?

291:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/03 21:43:57.10 dT2wKSWp
ヒント : コウノトリ

292:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/10/04 02:54:12.38 mIStj//d
空間たぐりよせ理論だと距離の3乗に比例して減衰してもらわないことには空間が余ってしょうがないな

293:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/10/04 02:56:01.09 mIStj//d
あと 重力に近づくほど物体が小さくなってもらわないと

294:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/04 04:00:57.82
それ調べて

295:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/04 05:25:56.38
>>290
質量が空間を押したら、空間に押し返されたのかな?

296:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/22 19:20:48.94
age

297:ラプラスの天使 ◆daemontaDA
11/10/23 12:09:19.37
物体があると時空が歪むじゃん

例えば星の側を光が進めば、時空の歪が大きい星の方向に向かって曲っる。

ブラックホールでは吸い込まれる。

つまり重力とは、時空間の歪みでしょ。

重力圏内と無重力下では、時間の進み具合が違う。

だからして、重力圏内の時間の進みが遅い方向に曲がるの。

重力はつまり、空間の属性なんだなwww

それとも素粒子グラビトンの仕業かなwww

298:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/23 17:06:11.17
何故重力には斥力が無いんでしょう

299:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/23 19:05:27.24
空間は常に一定を保とうとする
質量の高い物質の内部は空間が少ないためその分歪みが大きくなるだけ
物質のエネルギーではない
物質1個と空間で相殺されて無
物質2個で時間が発生
物質3個で空間が発生という事になる

300:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/23 22:09:21.94
空間はエネルギーが非常に安定した状態であり、この状態を保とうとする性質を持つ。

エントロピー増大の法則は恐らくは空間の持つ性質である。

重力も同様で空間が安定した状態を保とうとする為に生じる力であると考えられる。

301:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/24 00:47:52.33
ロケットは後ろから熱を出して上昇する
気球は中の空気を暖めると上昇する
やかんをコンロで温めると中の水が対流する

302:ご冗談でしょう?名無しさん
11/10/24 02:17:07.70
>>300
つまり空間とは安定した状態のエネルギーが充満したエーテルなのでは?

もしかしたらダークマターの正体は空間では?

万有引力は間違いで、空間が安定した状態を維持するために、過剰なエネルギーを拒絶する斥力なのでは?


303:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/02 18:03:02.41
空間が重力で歪んだ結果が物質なんですよ

304:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/02 21:07:27.81
>>303
物質がその結果だとすると
ゆがんだ状態がなぜ維持されるんだ(^ω^)?

305:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/03 00:02:45.33
空間も質量が無い以上、光速で運動するはずなのかな?

306:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/03 09:10:21.58
空間が移動するというのは表現がやや変。
速度は時間と空間が前提。
空間だけ取り出して、いったい何に対しての速度?

307:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/03 10:01:08.44
>>306
分かりにくいけど、相対性理論によれば質量の無いものは必然的に光速になるべきだと思っただけ

308:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 00:57:47.26
あのソーすると概念も光速ですか?

309:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 01:12:19.68 9Iu3T2ji
重力とは空間におけるダークマターの濃度のちがいによって起きる界面張力みたいなもんじゃないかな?

地球に引っ張られてるって考えるからおかしくなると思うんだ
宇宙から地球の中心に押されてるって考えればもっと自然だと思うんだけど

地圧に水圧に空気圧があって、なんで宇宙圧みたいなものが想像できないんだろう

時間はダークマター濃度で変わってくると思う

反重力にしたいならテスラの共振コイルで磁


310:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 04:33:50.67
確かに空間を水と仮定して、重力は水圧の様な感じと考えるうと理解しやすいかな?

空間に何も認識できないからといって、何も無いというのは短絡的過ぎるよね。きっと魚が自分が水の中にいることに気付かないようなものだろうな。

311:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/04 04:52:26.20 TW5ZQWN3
せきりょくが引力の正体だというのはSFによく出てくるけど そうすると地球も斥力をもってるんだし
現実とあわないでっす

312:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 07:26:42.67
よくもまぁ知ってる単語ならべて適当なこと書いてるなw

313:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 07:30:14.56 9Iu3T2ji
きっと斥力によって押し出される力が引力で

斥力が引力の正体って考え方がおかしい

それにきっと斥力は振動するものに働くもので

地球が斥力をもっているって解釈は規模が違いすぎておかしいな


314:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 08:18:01.97
重力が空間からの圧力だとすると
宇宙は膨張しているので物質はだんだん希薄になり圧力は低下していく事になるけど
圧力を維持する為に膨張しているとすると重力はやはり多次元世界に漏れだしている
のか?

315:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 09:40:23.57
見方を変えて、この宇宙には質量を持つ部分(物質)と持たない部分(空間)があって、質量の方向に加速度が生じている。これは何を意味しているのか?

こう考えるべきかな?

316:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/04 13:14:03.39 TW5ZQWN3
で、「引力は物体の体積に比例する」となって終わり。
何度も見た光景 
はい 解散解散


317:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 14:33:45.29 riEcQmLu
>>316
>「引力は物体の体積に比例する」
それだ! 良い事聞いた。それだよそれ!

318:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 15:50:53.87
おい密度はどこいった!

319:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 16:22:36.72
空間の圧力なら飛び上ったら宙に浮いとかなきゃならんぞ、一方通行なら地球の裏側では宇宙に飛び出すのか?

320:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 19:13:42.68 9Iu3T2ji
宇宙は膨張しているのでって断言はできないと思う

きっと空間の濃度が上がると時間が遅くなるし 

光の速度も遅くなるだろうから

観測が遅れる=宇宙が膨張してる はおかしいんじゃないかな?


321:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/04 22:42:44.93
宇宙空間はゴムで出来たキャンパスで、その上に描かれた全ての物はゴムによる伸縮の影響
を受ける
現実のゴムは分子で出来ている為、離れている物質間でエネルギーは緩和されるが
重力場ではエントロピーの影響をうけない
これは重力が全宇宙空間でたった一つの波動で出来ていることを意味する
物質は重力を取り込み素粒子の電磁気力、強い力、弱い力に変換する
物質が重力を発生するのではなく、物質は重力波動が変換された状態だということになる
と、寝ぼけたことを言ってみました

322:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/05 20:53:48.52
>>310
人類が真空を認識(=空気を認識)したのは意外と最近の事。

323:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/05 22:34:43.92
何れにせよ重力は質量と相関がある訳で、質量が何であるか分からないと解明はむりかな?

質量の謎が解明できれば、重力も解明できるだろうね。

324:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/05 22:44:30.86
一般相対論だと完全に解明されてるけどな

325:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/07 15:32:12.15
相対性理論では
慣性質量と、重力質量が等価であることは説明しているが
同じものかどうか、何に由来して発生するかは説明していないよ。

326: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/11/08 06:24:19.15
物理学成長。

327:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/13 18:57:00.72 vxAygdM+
ちょっとまて
そもそも重力の定義ってなに?
力が発生しているんだから
原子に何らかの物質が作用してんだろ?

328:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/13 20:48:27.54 MvnqpDEQ
でたなデカルト学派

329:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/13 21:28:48.13 vxAygdM+
原子に重力を与えている物質?は何?
なぜ原子が重力に引かれるんだ?
重力を発生させている何らかの物質がなければおかしいだろ?
そして重力を発生させている何かは何でできていてどういうメカニズムで発生させているのだ?

330:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/13 21:32:49.02 vxAygdM+
重力はあらゆる物質に作用しているのに
重力の正体もメカニズムも理解できていないということは
重力の影響を受けるあらゆる物質について正確に理解できているといえるのかな?

331:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/13 23:18:40.62 MvnqpDEQ
遠隔作用だボケ

332:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/17 15:33:55.38
現在の科学では「重力場」が存在して
空間が仲立ちして力を影響させていると考えているから
遠隔作用ではなく、近接作用だよ。

2つの物体間に何もなく力が伝達するなんてことは
現在科学ではありえない。

333:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/17 21:07:29.06 7Ax8adWa
その重力場は何でできてるんですか?
重力は原子や電子にも影響を与えてるでしょ
とすると原子や電子に何らかの重力を生み出す作用が加えられてるわけで
その力が存在するということは原子や電子以外にも小さい物質が存在するということではないのか?

334:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/17 21:34:23.98 Ri7D5Fw1
重力場が物体に力を及ぼすなんて習ってませーん

335:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/18 18:37:49.47 A3nkwX1X
重力があるということは
何らかの力が原子電子に作用しているということ
その何らかの正体は何?

336:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/18 20:15:13.69
>>334
大丈夫か、
重力を計量場として場の理論で考えるのは定石じゃないか、超重力理論では

337:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/18 20:19:08.43 kESr43w5
空間がゆがむのは見たけど そこから力が出てくる計算を見たことないんです。
測地線は光の軌道だし

338:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/18 20:20:53.24 kESr43w5
局所ラグラジアンから運動方程式をたてるのかな?

339:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/18 20:22:01.40
相対論では、背景依存だけど、超重力理論、つまり超対称性の入った重力理論では、電磁場などと同じように時空は固定されて、ただの計量場として扱われています。
>>337


340:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/18 20:24:29.10
まぁ重力、加速、遠心力の違いが無いのはアイシュタインも
言っている。
ガンダムのスペース・コロニーも回転する事で重力を得ている。

341:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/18 20:28:45.88 kESr43w5
えー 超重力理論でもテンソルつかってたよー

342:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/18 20:31:22.31 kESr43w5
超対称性のない重力理論も超重力理論っていうし

343:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/18 20:38:03.36
テンソルは使わないよ。

超重力理論っていっても人それぞれなところあるから。
私がいっているのは、超対称性を入れた重力理論のことね。

そこでは、普通に物体への力として記述される。


344:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/18 20:41:32.18 kESr43w5
言わないのかな? わかんない

345:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/18 20:42:31.57 kESr43w5
テンソル使わないんだ

346:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/18 22:45:23.78 kESr43w5
つかうじゃん
テンソル使わないで場の方程式書くの無理じゃん

347: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/11/18 22:52:25.79
重力は存在しないとはどう言う意味ですよねー!?♪。

348:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/18 23:47:06.53
地球の大気圏外の物を引っ張ってくるのは電磁的な力。
それより内側は大気との摩擦力の影響力が大きく、地表近くから地中深くへは遠心力の影響が大きい。

これで決まり!

349:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/11/19 02:11:08.16 P6kG6syX
日本語にさえなってないし

350:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/19 11:24:40.03
メコスジへの意志

351:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/20 01:28:31.50 lH87AzAv
だからよ
重力って力が確かに存在してんだから
重力という存在はあるんだよ
その存在はどういう形なんだ?

352:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/20 15:55:22.08 F8rVsl6d
重力なんて間違った思想に過ぎぬ。
下らぬ思想に取り憑かれてるから人類は空を飛べないんだぞ。

353:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/20 18:23:56.74 TkIkvtqL
人がエネルギーとして
石油じゃぶじゃぶ使ってるけど

どんどん地球の質量が軽くなってて
地球の軌道が変わっちゃったりしないのかな?

354:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/20 20:38:00.89 rTa1433a
重力は空間を歪ませる力ってのがよく意味がわからん

例えば俺がジャンプして落ちるのは空間が歪んだからなのか?
じゃあ椅子の上にジャンプして、空間が歪んだら椅子ごと歪んでぺちゃってなるはずじゃないのか



355:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/20 22:43:48.05 rTa1433a
あと歪むのはいいけどどんどん歪んでって押し潰れないのかな
空間に弾力みたいなものがあるのか?

そもそも空間って何もないんだろ
それにどう影響させるんだよ
もうだめぽ
俺の理解を超えとる

356:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/20 23:45:29.20
>>354
>例えば俺がジャンプして落ちるのは空間が歪んだからなのか?
歪むよ。どんな歪みを感知出来るならすぐ分かる

>じゃあ椅子の上にジャンプして、空間が歪んだら椅子ごと歪んでぺちゃってなるはずじゃないのか
歪む=べちゃが間違ってる

357:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/21 01:05:05.03
ドライアイスや氷に触ると指が張り付くでしょ

358:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/21 01:10:46.62
もともと空間には物質をエネルギーに変換させようとする働きがあるので
質量が大きい物質ほどその働きが大きくなり、あたかも吸い寄せられている様に見える


359:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/21 04:53:59.43
ジャンプした瞬間に空間が歪むの?
しかしなんの変化もないまわりの空間がなんで歪むんだろう
やはり自分が地球に吸い寄せられてると考えるべきじゃないのかな




360:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/21 09:02:00.12 JOeF0mAD
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250~700台数中国工作員3~7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

361:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/21 12:34:46.41
>>360
おい、止めろよ迷惑だから

362:ご冗談でしょう?名無しさん
11/11/25 15:47:11.96
もんの凄い熱量を持った物質の原子が分子間力で重力発生させているとか(てきとう)

363:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/04 19:30:37.03 /aykZeIo
重力ってなんですか、引力って何ですか

364:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/04 20:41:36.28 +pqlfl8P
ビルの屋上から飛び降りれば分かるよ。

365:ご冗談でしょう?名無しさん
12/02/04 20:45:58.60
肩の荷を降ろして、重力は普通に熱力学やらの真空圧でいいやん。
無理に一般相対論で説明しようとするから、ひも理論だとか余剰次元
だとかへんなのが湧いてくる。

366:ninja!
12/02/28 02:59:39.33
重力は求心力のことである

367:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/07 22:05:19.16 TFQZjUym
恐竜があんだけでかいということは
その時代は重力が今ほどじゃなかったってこと?

368:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/07 22:39:38.35
逆転メコスジマン


369:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/09 06:30:57.91
>>367
「さよならダイノサウルス」ですな。
それは火星人の仕業です。

370:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/09 12:58:07.34
物質は存在している時と存在していない時があって、存在していない時に重力として作用している

371:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/09 23:25:05.15
下敷きを擦ると髪の毛なんかが引き寄せられるでしょ?

372:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/10 01:54:13.58 qKh3AI2s
デブが重たい理由を
バカな俺にもわかるように教えてください(笑)

373:救済天使男 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
12/03/10 03:00:44.32
別に重力は存在しない架空の実在ですの!?♪。

374:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/13 17:16:46.83
私も、重力は存在しないっという結論に達している
磁石にくっつけた釘は、磁石化するように
地球上にある物質は、もともと地球の磁力にひきよせられて磁石化してるのです
惑星すら、ひきつけるというのに
地球をちょっと出たら、無重力空間がひろがること自体おかしいのです

375:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/13 20:15:17.47 F6gUL7Ka
反発はしないの?

376:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/13 20:37:55.32
(´・ω・`)知らんがな
(´・ω・`)知ってたら、俺ノーベル賞だろw

377:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/13 21:02:13.46
重力が存在しないと言うのは、簡単。
それでいつまでたっても満足のいく統一理論が完成しない理由がつく。
ひも理論だって何十年も前にできたのに未だにみんなの賛同を得られてない。
ただ、GPSの時間のずれは 特殊相対論だけでは説明つかないばかりか真逆。
重力を否定すると あまりにも戻りすぎることになるから
みんなできないことを理解している。

378:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/14 01:26:51.25
>>374
地球を出ても無重力空間なんてないんじゃないの?

379:ご冗談でしょう?名無しさん
12/03/14 18:59:54.82
地球の磁力圏につかまってる物質は
ただ軽いものは上、重いものは下へ移動するだけ


380: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/03/14 20:06:40.88
確かに僕も重力が存在しないと考えてるね。

381:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/11 01:19:23.31 hVZhWRSr
そもそも重力といわれるものは、簡単に説明するからイメージしてね
無重力状態の宇宙船の中で液体をこぼすと丸い球体になろうとするの
知ってるよね
液体が安定した状態になろうとしてこんな現象がおきるんだけど
重力って言われるものもがまさにそれ
人間や物、物質をこの液体のように考えればわかるけど、引っ張られたり
吸い付けられたりしているわけじゃなく物質が安定した状態(球状)になろうとしているだけなんだよ
地球に人間が張り付いているのも周りの物質も含めて安定した形になろうとして球状になろうとしているから
宇宙で考えても一緒で太陽系なんかも惑星含めて安定した形になろうとしている
ただ、惑星は動いているから太陽系のような形になって安定しているけどね
銀河系も一緒だよ

382:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/11 03:59:03.96
言葉だけで「安定」と言っても無意味。

383:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/11 04:36:01.46 zkO3c1Co
結局わからない事だらけの物理学

384:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/11 06:54:47.02
結局めこす事だらけの膣理学

385:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/13 23:44:52.75
物理を理解しない物には物理学がどれだけ分かっているか分からない。

386:ご冗談でしょう?名無しさん
12/04/29 00:51:31.59
C-moonを使えば重力は創造される。
エンリコ・プッチ

387:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/01 13:19:06.21
あげ

388:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/03 19:46:03.19
JHEP (IF=8.66) にパブリッシュされてんのな.被引用は現時点で43件.
こういうところが相間・量間のクズどもとの決定的な違いだな.

389:ご冗談でしょう?名無しさん
12/05/12 15:52:28.62
重力が他の力より弱いのは反重力があるからじゃないのか?

390:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/10 08:30:36.81 DBN4M5Ht
>>1
根本的にダメなんじゃね?
熱力学を採用するためには、宇宙が閉じた系であることをまず示さないといけないよ。
開放系じゃ熱力学は単純適用できなくなるからね。

で、宇宙が閉じた系であることなんて、一体どうやって証明すんの????


391:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/10 10:28:31.84
メコス汁の降る丘


392:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/10 15:56:47.50
重力と引力は違うのに

393: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/06/10 21:20:55.85
重力は存在するよ。

394:ご冗談でしょう?名無しさん
12/06/11 00:14:10.72
聞いとらん

395:ご冗談でしょう?名無しさん
12/07/23 11:45:30.71
【宇宙開発】H2B打ち上げ事業、三菱重工に移管へ[12/07/23]
スレリンク(bizplus板)

396:(乙)秋山真之
12/08/12 12:06:11.31 4bS/ssQG
高校の化学の話に戻りますが分子間の結合はファンデルワールス力による
結合というのがありました。
それによると重力ではないのですが引力によって結合しているとなってい
ます。まあ引力も重力も物体の持っている質量による物なのでまあほぼ同
じものだとしましょう、ではその引力(重力)を否定したとすると高分子
化合物などの分子による結合によって成り立っている分子はどのように存
在しているのでしょうか

397:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/08/12 12:11:39.74 mVpOR8GQ
>>11
光が人工衛星と同じ軌道を回るな。

398:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/12 13:22:22.48 X/ht4/ZH

太陽はいつ燃え尽きるの?

399:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/12 13:24:52.76
確かに有り得そうだよ!?♪。


400:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/12 14:08:57.04
>>298
>何故重力には斥力が無いんでしょう

宇宙が膨張しているのは斥力が働いているから
銀河レベルの大きいスケールだと斥力が支配的だけど、小さいスケールだと重力が支配的なんだろう

401:(乙)秋山真之
12/08/12 15:05:07.11 YQO0wnsm
>>400
私もそう思います。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/12 15:59:01.78 y7fO1l1Y
重力が他の力に比べて異常に小さいのは重力が11次元に逃げてるからだって
言ってるのはM理論だっけ?

403:ご冗談でしょう?名無しさん
12/08/12 19:59:13.77
>>396

分子性結晶など、電荷を持たない中性の分子間の凝集力は
ファンデルワールス力と呼ばれますが、
これは分子内の電気的な分極の揺らぎが互いに相互作用するものです。
「質量によるもの」というのはかなり変な表現です。重力とは関係ありません。

また高分子化合物などの結合といった場合、
高分子内の結合はファンデルワールス力ではありません。
ほとんどが共有結合です。
高分子間の凝集力にはファンデルワールス力が効いてきます。

高分子化合物のバルク試料内部で、
もしもファンデルワールス力をゼロとした場合のシミュレーション結果は
寡聞にして知りません。

404:アインシュタイン
12/09/29 11:13:37.68 ABbEDoAw
原子核に働く重力の影響を実験で調べているひともいる。

405:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/29 13:53:48.89
メコスジフォックス


406:ご冗談でしょう?名無しさん
12/09/30 17:59:43.77 WJDf6Tme
まさか
万有引力だヨ~ん
ってオチじゃないだろうなw

407:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 03:16:26.05 Uki/qxfD
要するに物理学者が「統計は物理より偉い」って言った話だった

408:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 03:29:54.07 Uki/qxfD
永久機関と同じで、反重力装置は実現できないっていう証明なのね。
恒星間飛行は地道に寿命を伸ばして数百年船に鮨詰めにするしかないね。

409:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 03:36:45.96 Uki/qxfD
>物理学者の E.T. Jaynesのようにむしろ物理学におけるエントロピーを情報理論の一応用とみなすべきだと主張する者もいる。

逆で、物理や現実といったものが情報の表現の一形態にすぎない。
万物の理論とは「エントロピー/情報量が増えていく」という事実以外にありえず
それは具体的な表現を一切予測できないという Theory of Nothing に等しい。

410:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 03:37:25.22 Uki/qxfD
逆じゃなかった、同じことを言ってた。すまん

411:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 03:40:06.12 Uki/qxfD
いやまあ工学的な応用を探るべき点はまだあるんだろうが、
理論的には「すべてが説明でき、何も実証できない」という
結局太古の叡智じみたものに帰ってしまうんだろう

412:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/25 17:31:43.39
重力って地球の自転による遠心力って考え方は異端ですか?

413:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/26 00:27:52.97 s0L/O9vD
>>412
異端にもほどがあるw
向きが真逆w

414:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/26 00:32:04.28
異端な人が居たんだ

415:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/26 08:57:39.25
「メコスジ野郎は存在しない」 ~ナメタラ膣理学者

416:神は?
12/10/27 20:22:35.47
>>366
求心力は存在しない。張力である。アフォが翻訳間違い。

417:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/10 09:07:00.09 ZT8eGRGz
>>414
お前いいやつだろ

418:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/11 18:46:08.99
地球上のある物体から発散するように軸を取りまくる
その軸の地球中心をとおる鉛直軸において上側と地球側の差
つまり空間は物体と無ではなくひとつの触媒が姿を変えただけのものと考え
すでに物体とかした下側の触媒のほうがゆがみがでかいので地球上の物体を構成する速度に上側からと下側からで差が出る
波動をよわいエネルギーをゆうした触媒 無はエネルギーを有さない触媒
物体は前方の触媒から莫大なエネルギーを受け取り無に戻る際に後ろにエネルギーを渡す触媒

419:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 08:27:35.75 R/Lgw8V2
重力の正体は渦説

420:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 11:35:55.28
こんな馬鹿スレageるな

421:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 12:40:37.69
メコスジ野郎の正体はニュートウ説

422:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 14:22:43.28 7zBAVb6V
>>421

クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ニュートウ説wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

423:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/19 05:08:04.50
重力は紙

424:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/03 15:43:45.59
ヒント、スピンしない素粒子だけの星をつくっても重力は発生しない。
素粒子のスピンのエネルギー状態に比例して重力が発生する。

425:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/03 16:40:55.12
というトンデモでした

426:名無しの物理学者
13/02/19 22:19:28.23 6rvQlTp5
グラビトン(重力子)っていうのは?
これまでは重力子=力みたいに捉えてたから物質として捉えるとか。

でも、これは自分でも信じられないのですが自分一般相対性理論の重力の捉え方を
小3の頃からずっと独学で考えてて偶然この前その考えが相対性理論とつながりました。

ちなみに空間の沈みが重力ってやつ。

か重力はいろいろな姿を持つのか

427:ご冗談でしょう?名無しさん
13/02/19 22:29:02.27
存在するのは万有引力である

428:ご冗談でしょう?名無しさん
13/02/20 13:00:50.76 ZMNm2fYe
1を和訳すると
URLリンク(english-newspaper.seesaa.net)

429:ご冗談でしょう?名無しさん
13/02/20 22:03:25.53
動物虐待者のリスト・氏名・住所・電話番号
URLリンク(kogenta-site.tripod.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)

430:ご冗談でしょう?名無しさん
13/02/26 20:56:22.58
>>426
馬鹿が考えと思ってるのは只の語呂合わせ

431:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/04 13:03:04.24
プラズマ教授は哲学だと言ってるな

432:ご冗談でしょう?名無しさん
13/04/29 01:40:57.81
>>99
> 絶対零度だとエントロピーは0なんだしょ?
絶対零度より低い温度が発見されたんだが。

433:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/29 02:42:58.61
【万有引力は電磁気力、ブラックホールはブラックプラズマで説明できる】

(1) 万有引力は電磁気力で説明できる

 ニュートンは、万有引力が生じる仕組みについての検討・考察を行っており、
「重力というのはエーテルの流れが引き起こしているのかも知れない」と考察した。

エーテルは、主に19世紀までの物理学で、宇宙空間を満たしている、
光が伝播するために必要だと思われた媒質を表す。

現在では、宇宙空間は99.99999・・・・%以上のプラズマで満ちていることが確認されている。 

プラズマは、宇宙空間で自己組織化による濃淡があり、電気を発生させることが観測
されている。(ビルケランド電流) 
電気が発生すると、必然的に電磁気力が発生する。


ニュートンの時代のエーテルを現代のプラズマに置き換えると、
ニュートンは、万有引力が生じる仕組みを、電磁気力と考察したことになる。

電磁気力は、重力の約10の40乗倍も強い。

太陽は、プラズマ球であるので、強力な電磁気力を発生させる。
太陽の引力は電磁気力ということになる。


宇宙物理学は、現在、重力宇宙論が主流であるが、重力ではなく電磁気力で
宇宙を再構築する試みが存在する。プラズマ宇宙論、電気的宇宙論である。

プラズマ宇宙論は、観測結果と矛盾する重力宇宙論を延命させるために考え出された、
辻褄合わせのダークマターやダークエネルギーを仮定せずに宇宙の構造を矛盾無く
説明できる強みがある。

434:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/29 02:48:56.07
(2) ブラックホールはブラックプラズマで説明できる

 電気にプラスとマイナスがあるのと同じで、プラズマにも陰陽があり、
光を放つ状態と吸収する状態が確認されている。

後者のブラックプラズマ(暗黒プラズマ)が地球上で発生すれば、
どこも暗黒世界となり、光さえも吸収される。

大槻名誉教授も暗黒プラズマが存在することを認めている。

「白いカラスぐらいにまれだが、黒い球電もある。
球電は雷の一種でプラズマである。
だから黒い球電は「暗黒プラズマ(ブラック・プラズマ)」といい直して
差し支えないだろう。」
         《大槻名誉教授 監修『謎の発光体球電』》


重力を電磁気力で置き換えることができるように、ブラックホールも
ブラック・プラズマ「暗黒プラズマ」で置き換えることができる。

しかも、電磁気力は、重力の10の40乗倍も強いから、「暗黒プラズマ」は、
ブラックホールの10の40乗倍の強さと推定できる。

したがって、ダークマターもダークエネルギーも不要となる。


早晩、パラダイムシフトが起きるであろう。

435:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/30 02:47:49.81
>>432
0Kより低い温度の定義を見て来い

436:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN krvR703H
相対論的には、温度も相対的な概念であって、絶対温度は存在しないってことだよ。

437:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN
世界はそれを重力と呼ぶんですよ!

438:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN
何でも電磁気力はよくない
重力と電磁気力だよ

ブラックホールはエネルギーを放出できないマグネターだよ

439:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN
つまりアクセラレーターは演算できないから
反射できないってことですよね?

440:ご冗談でしょう?名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN
>>433

電磁気力で光も曲がるのかな?

仮に曲がるとすると、宇宙空間で光が曲がって見える現象は、
重力による空間の歪みに因るのではなく、電磁気力を起因と
しているかも知れないな。

441:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

442:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

443:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/15 09:59:15.97
素粒子がヒッグス場(空間)にぶつかって質量を獲得するなら、空間も同量のエネルギーを獲得しているはずである。

この時に空間に生じたエントロピーを解消する為に生じる力が重力かな?

要するに質量生成時に空間が受けるの反作用の力。

この理論だと、重力は質量に比例するし、グラビトンは不要になる。

444:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/20 21:42:49.49 +zWx67ev
4つの力って言うけどさ、5つ目って発見されないの?

445:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/22 19:22:36.77
おまいら、なんだかんだと言わずにさっさとグラビトンを発見してください。
重力子が一番大事なんだかんだ!

446:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/22 21:47:33.02
>>444
ぜひ発見してくれ

447:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/07 07:17:09.76 grNrKuJv
世界はそれを愛と呼ぶんですよ!

448:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/11 09:46:00.73 l4H0FojQ
重力は核力と電磁気力で波動関数の広がりを持つ素粒子が粒子状に収縮された事で
マクロの物質が全体的に縮小する事による空間の曲がり(収縮)だから元々存在しない

反重力を作りたければ原子を素粒子に分解すればいい
もしくは加熱で物質を膨張させればいい それだけの事だ

イオンエンジンとか水蒸気を利用した発電とか膨張を利用物は
知らず知らずに反重力の原理を応用してる 分かってしまえばなんて事はない

もう秘密にする必要も無い事だろう

449:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/11 13:47:29.85
ファイナルメコスジーⅨ

450:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/12 12:43:24.66
つまり波動のエネルギーを量子に変換する事が質量であり
その積算量を重力と呼んでいるだけなのですね
では問題はそのグルーオンやπ中間子の存在理由と電磁気力が生まれた
理由さえわかれば良いのですね

451:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/28 03:38:05.76 63Mynt+A
>>443
すごくいいセンスしていると思うけど、もう少し詰めて欲しい所。
>>448
俺も自分と同じような感じだった。感覚的には重力が何たるか、すぐにわかったけど
物理作用の説明は?と聞かれたら答えられない状態だった。
だけど、そこから1年ぐらい気にしていたら答えがわかったんだ。
名古屋発の統一理論をぶち上げるから、それまで待ってて。一年以内に何とかしたいと思っている。
ちなみに重力は存在するよ。びっくりするかもしれないけれど「E=mc^2」が重力の中心にくるんだ。
ついでに標準モデルの大幅な改変もする予定。
これ以上はいえないけれど、甚目寺の近くの人ならコーヒーでも飲みながら話してもいいと思っている。

452:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/28 11:35:56.40
疑似科学だけの馬鹿スレをageるな

453:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 17:56:58.32 p7UeK/Sf
佐藤勝彦氏はノーベル賞もらうかも。
インフレーション宇宙論が実証されたから。

454:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/18 18:07:47.47 p7UeK/Sf
波があるなら粒子でもあるわけでグラビトンの発見が待たれる。
最近入力は5次元世界から漏れて来る、というあの米国の博士の説に興味深々。

455:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 11:47:12.08
目子があるなら酢字でもあるわけでツルメコンの発見が待たれる。
最近入力はメコス次元世界から漏れて来る、というあの米国のドクターメコスの説に興味深々。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/19 13:45:44.52
太指でグリグリしたらメコスが濡れ濡れ

457:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 04:03:56.06 LwGHdsyj
重力波が直接検知されないのはどうしてか、それは理論が間違っているからで
ある。

当たり前だろ!

そもそも基本原理である、ガリレイ相対性原理から間違っていたのだから何を言わん
やである。

458:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 23:39:04.35
お薬飲みましょ―ね。

459:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 02:37:46.52
>458&オール人類

反論があれば言いなさい!

>しかし、この話、全くおかしな話です。ここで、全ての人間が誤魔化さ
>れているのですが、(ガリレイ自身が人類で最初に自然に誤魔化されて
>しまったのですが)

>まず列車が動いているのは常識であり、万人が納得するところですが、
>列車が静止して、地上が動くという理屈は間違っています。列車が静
>止して地上が動けば 地上に乗ってる列車は地上と一緒に動きます。列
>車が静止して地上が動くという奇怪な現象はあり得ないのです。

URLリンク(hwbb.gyao.ne.jp)

460:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/26 03:23:56.12
お薬飲みましょ―ね。

461:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/11 00:08:31.36
アインシュタインを論破したという輩は良くいるが、最先端のオカルトは
数式に頼らずとも生活上の実体験で認識できるガリレオさえも論破するのかwww

462:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/26 17:06:14.61 9SKisixN
重力を一元的な観点から諸力と統合できれば、重力は無くて良いかもね。w

463:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/26 20:20:30.49 Z5ef5Mox
全重力のベクトルの和が0になるのならば重力は無いでいいのかも、しかしその場合物質も0というコトになりかね無いので宇宙の存在はまやかしなのかも

464:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/26 21:54:28.77
>>461
物理の運動法則を理解している俺でも、日常生活では地面が動いてるとは思わない。
同様に日月星は昇り沈むのを見て地球の自転など考えない。その方が日常生活には便利だし
逆だと事故に遭うだろう。だから物理現象を考える時だけ運動法則を使う。
バカの壁にはその思考切り替えができない。当然、車を運転するのは危険行為だ。

465:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/26 23:57:58.75
>>461
>実体験で

物理やめちまえ
他のお薬飲みましょうとか言ってる奴らも本当に何なのか
重力だって他の物理の知識だって人に聞いて知ったくせに
そうだとしてもそうじゃないにしてもせめて反論してから罵れよ

466:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/27 00:18:22.26
巨人の方の上から飛び降りる奴は墜落死するしかない。

467:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/28 02:55:38.19
>>466
最初から乗ってない件について

468:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/29 07:52:55.38
>>465
すれ違う車


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch