【果てしない】仮面ライダーBLACK RX【バトル】at RSFX
【果てしない】仮面ライダーBLACK RX【バトル】 - 暇つぶし2ch200:どこの誰かは知らないけれど
14/02/13 07:17:16.52 2ubxNB0v
>>199
フォームチェンジ論
URLリンク(www015.upp.so-net.ne.jp)

↑これを読むといい
いいこと書いてるぞ

201:どこの誰かは知らないけれど
14/02/13 13:58:44.54 xyI4thuw
>>200
面白いな
ジェットマンとか色々読んじゃったよ

202:どこの誰かは知らないけれど
14/02/13 17:17:56.23 w++QfjH6
RXが倒されるぐらいのピンチになったら
自動的に進化するだろう
だからRXのの三形態だけで他のライダーと比較するのは意味が無いんだよ

203:どこの誰かは知らないけれど
14/02/13 19:06:21.82 I32h/y3s
RXのベルトってもう一つのキングストーンがハマりそうな穴があるから
まだ完全体じゃないんだろうね

204:どこの誰かは知らないけれど
14/02/13 19:58:25.03 1e//+aU/
シャドームーンのキングストーンって倒した時に爆散したんだっけ?

205:どこの誰かは知らないけれど
14/02/13 22:02:28.95 RzvhJMyI
>>203
サンライザーの二つの穴(エナジーリアクター)は右側がキングストーン
左側は太陽エネルギー、RXはキングストーンエネルギーと太陽エネルギーを
混ぜ合わせたハイブリッドエネルギーで動いてるのが基礎設定なんじゃよ

206:どこの誰かは知らないけれど
14/02/13 22:03:46.19 6bpK9QVA
>>200
これ面白いなぁ
怪魔界の考察とか俺も同じようなこと考えてた

207:どこの誰かは知らないけれど
14/02/14 02:35:25.79 vLQwJhec
創世王って元々2つのキングストーン持ってたんだっけ?

208:どこの誰かは知らないけれど
14/02/14 18:20:58.51 nIQE2kPs
持ってるんじゃないか?創世王争いをしていたもう一方の世紀王のキングストーンを奪うことで創世王になるんだし。

209:どこの誰かは知らないけれど
14/02/14 20:58:10.02 vLQwJhec
と言うことは、本来キングストーンを2つ持つ創世王(ブラックサンでもシャドームーンでも可)
と1つのキングストーンが進化したRXだとどちらが上なんだろか。

210:どこの誰かは知らないけれど
14/02/14 23:35:14.34 pkW0nfdc
次期創世王は全宇宙を支配する力を得るって最終回前の話で心臓創世王様が言ってたから
圧倒的に前者だろ
なんかこの辺の話忘れてる奴多いよな

211:どこの誰かは知らないけれど
14/02/14 23:47:06.63 a8YYz7Xi
そりゃべジータもちびりますわ

212:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 00:32:59.53 cv+/p6q2
世紀王同士の戦いの過程で片方が宇宙に投げ出されてRX化、なんて事例も過去にはあったんだろうか

213:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 00:47:50.11 cDjsBI0t
>>212
ロボやバイオは過去の創世王(世紀王)で、キングストーンにメモリーされてる説もある。

214:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 04:41:53.32 xJk53A0c
BLACKのキック力が常人の30倍で30トンだとすれば
ライダーキックはバイタルチャージで4倍化された120トンとなる
その後特訓や復活でパワーアップしているのと、RXはその3倍以上であることを考慮したら
RXキックが480トンというのはそこそこいい線行ってるかも

215:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 04:48:19.46 SLI3H3o4
常人のキック力って1tなん?

216:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 14:32:15.55 FsLPbUll
>>210
怪魔界を支配する全知全能のクライシス皇帝を倒してる時点で
全宇宙を支配する能力を持っているにも等しいとも考えられるよ

217:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 15:38:09.11 WIwQ9Cnr
>>215 100kgだなG3的には 

218:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 15:44:30.10 WIwQ9Cnr
>>191 RXキックは屈伸入ってるのと同じような物だから
   威力は480~1440tだな 

後方回転錐揉式RXキックは更にもうちょい上

219:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 16:08:45.96 WIwQ9Cnr
常人の30倍でパンチ力3t
ジャンプしてジャンプパンチにして
vitalチャージで技の威力を数倍にした上で
全エネルギーを拳に集中して威力を上げるのが
ライダーパンチで12t位だとすると
屈伸パンチはその3倍の36t
屈伸キックはその3発分の108t
復活して5割増し位になって162t
それが更に3倍以上になったのがRXキック486t以上

220:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 16:12:41.41 SLI3H3o4
ウォーズマンみてえだな

221:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 16:19:47.43 WIwQ9Cnr
屈伸キックの所は足し算かもしれないけどな

RXはキック力がチャージ込みだからやっぱ480tでいい線いってるな
錐揉はもうちょい上だろけど
 

222:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 16:24:55.27 qcMo1DDi
>>220
ダブルリボルケイン!

223:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 17:08:14.56 22pAEcOs
リボルケイン・キック!

224:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 17:19:13.05 WIwQ9Cnr
ボルディックリボルスマッシュ!

225:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 18:32:46.65 rR4pq4sQ
東映ヒーローMAX vol.30 江連卓インタビュー後編より抜粋(原文ママ)

最後は歴代の仮面ライダーを全員出しましたけど、ああいうのは辛かったですね……。
まぁ、僕の中では政府の代わりみたいなものとして、割り切っていました。
普通に考えれば、あんなことになって、「自衛隊は何やってるんだ」という話ですから(苦笑)

226:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 19:19:09.37 WIwQ9Cnr
えれんたく?

227:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 19:26:49.90 WIwQ9Cnr
Wリボルクラッシュが無理としても
リボルケインともう一本剣持って2本刺しにするだけでも
攻撃力70tプラスだ

ダスマダーさんがRXとお互いに剣を相手の体に接した状態で
粘ってたけどダスマダーの剣もそれ自体に微弱なEN出力があるんだろな

クライシス製のは剣からビーム飛ばせる奴とか結構あるし

228:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 20:21:41.38 lOrK+kuh
霞のジョー「誰かを助けるという事は、誰かを助けないという事。正義の味方っていうのは、とんでもないエゴイストなんだ。」

229:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 20:25:48.48 ZGx068fB
さすががいむのにんききゃくほんかさんはいうことがちがうなぁ
おっさんがこじらせたちゅうにびょうってやつだね

230:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 21:14:33.51 WIwQ9Cnr
絶望とか魔法使いとか、前作のが虚〇〇っぽかった

231:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 23:30:07.04 FkoeaOZi
スペックが飾りだということをキン肉マンで学んだ

232:どこの誰かは知らないけれど
14/02/15 23:37:20.79 wNoA4Kzt
>>225
当時は10人ライダーの扱いにがっかりしたけど
今見ると案外悪くないと思えるから困る。
爆死させられたり、味方同士で潰し合ったりしないし。

233:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 00:01:20.00 cDjsBI0t
てつを以外の改造人間て寿命どれぐらいなんだろうか

234:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 00:43:32.15 zoVZpwJz
空からふってくるのが一番の見せ場だったV3とライダーマンはどう考えても酷い
あれならプルトン爆弾とともに死ぬ方がまし

235:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 04:15:06.04 E3E1r4I2
目くそ鼻くそだ。

236:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 10:08:47.49 I5ImxbUP
今日は待ちに待ったグランザイラス戦か
首を長くして待ってたぜ

237:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 10:34:57.89 xYQnKo0N
グランザイラスやっぱ真の最強怪人だけあってつえーな
即リボルケイン使ったのはグランザイラスとボスガンと最後のダスマダーくらいか

238:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 10:41:16.81 N2bSGYJn
捻りの無いデザインと名前w

239:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 11:20:48.35 XcQhjaW8
ガテゾーンはバイクの名前含めもろもろかっこよすぎ

240:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 11:26:43.55 xYQnKo0N
森で戦ってたらみんな揃っていつもの場所にワープ

241:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 15:00:58.60 x12ijIoN
ボスガン戦のラストってクライシス皇帝本体戦よりも
短かったような…それにRXに終始押されぱなっしなのも

最後に肩に一刺しは頑張っていたけど

242:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 15:14:38.40 k6zi0L/7
RXを押した奴なんてあんまいないから無問題
RX用に作られたデスガロンが格闘で押した位、しかもRXに強いだけだし

ガタイとプライドだけが取り柄のボスガンなんて作戦も部下も尽きて
まともにやりあってもそりゃ殺されるだけ

243:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 15:17:12.62 yaryHsqM
しかし結局タイマンで挑んだのもボスガンだけという
個人的に4大幹部のうち3人は見事な最後だったな

244:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 15:22:41.80 XcQhjaW8
マリバロン「いや~照れるな~」

245:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 15:59:12.94 sQPx75Mn
てつをは橋田寿賀子に抱かれたのかな?

246:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 16:10:47.68 k6zi0L/7
ガンダムseedの機体は太陽風を受けて
エネルギーにする技術を持っているのがいるらしい

RXも宇宙に出れば多少パワーが上がるかもしれない
バイオが水が得意でロボが1000℃位の熱い部屋が得意なように

247:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 17:01:41.62 8zbssnTF
>>242
いや形態としてのRXってむしろ苦戦してるほうが多いのだが……
特に二段変身習得後はRXでボコられてから姿を変えて逆転が基本パターンだぞ


あと剣戟で二度目以上打ち合えたのってダスマダーとボスガンぐらいだし
あんなんでも健闘はしている

248:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 18:10:03.30 k6zi0L/7
まぁボスガンの割には頑張ってるな
リボルケイン持った時点で終了なパターンが多いからな

必殺技持ってない時点で詰んでるし

249:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 21:01:04.37 b9mP0Hek
ロボライダーに傷をつけた
四国編で1回はリボルケインを弾いた
最後はタイマンでリボルクラッシュ中に攻撃をした

結構ボスガンは優遇されてるよ

250:どこの誰かは知らないけれど
14/02/16 21:53:44.52 xVP53oGS
ダスマダーはゲドリアンの邪魔をするわ
ガテゾーンのバイクをかっこ悪くするわ
ボスガンを見捨てるわでろくなことしないな

251:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 00:33:05.96 Y3KW6/aE
rxキックを受けた敵がほぼ全て吹っ飛ばされて転倒してる中、
その場に踏みとどまったボスガンは評価されてもいい

252:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 01:02:30.46 j16VTh6J
シャドームーンですら体制崩したからな

253:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 01:37:10.43 uVFvaR6S
でもシャドームーンの時は錐揉み式だったてのもある

てか剣もってる奴自体すくないし

254:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 09:47:47.15 8LChwH2V
グランザイラスが目立ったせいでボスガンの最期があっさりだった

255:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 17:23:27.19 Uy5s10qv
ボスガンのデザインって雨宮慶太だっけ?
フルフェイスのメットに顔を浮き出させる発想はなかなか珍妙だな

256:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 18:36:59.88 rNNPN12J
10人ライダーの扱いが適当なのはテコ入れだから仕方ないけど
だからってそれがRXを駄作たらしめるのは極端すぎると思う
やっぱニコニコにも対立厨とかいるんかね

257:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 18:44:08.92 r/MIS+TN
そこは見なかったことにすれば無問題だからな

258:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 19:25:58.66 snjiuVYi
10人ライダーに隠れがちだがおじさんいい演技するなぁ
この後のこと考えると余計にくるものがある

259:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 19:41:57.45 ezGa9V6R
やっぱ、光太郎=RXとわかってたのかなぁ。
茂が失言したり、クライシスに狙われたりしてたし

260:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 20:20:51.08 AeKRlBo4
>>258
おじさん何気に実力派だしな。
時代劇とか見てると、結構な頻度でゲスト出演してるな。
町人Aとかじゃなくて、そそっかしい江戸っ子とか、心根が優しい飲んだくれの職人とかで、
水戸黄門とかに最後はお礼を言う立場。
たまに気の弱い小悪党の時は、更にいい味を出すな。

261:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 20:29:31.37 8jiPGOtv
光太郎指名手配辺りの頃、勘付いてたのかね

262:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 22:50:05.28 snjiuVYi
>>259
普通の人間がクライシスと戦うなんて言っても止めるだろうしね

>>260
ググってみたら名脇役って出てくるな
徹子の部屋で息子さんが暴走族から弁護士になったとか話したみたいだ

263:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 23:13:42.36 r/MIS+TN
介護士みたいだが

264:どこの誰かは知らないけれど
14/02/17 23:52:58.79 snjiuVYi
>>263
スマソ。読み間違えてた。

265:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 01:24:22.74 hO73U++b
RXの魅力って地味に演技派の役者やスーアク、ベテラン声優で固められている点もあるよね

266:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 02:10:24.40 GFGMwjyf
知り合いがRXが幹部と戦う時にのっけからリボルケイン出しまくってると勘違いしてるんだが
一体どこからの知識なんだろうか…

267:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 05:13:53.30 897vYlFk
>>255
基本デザイン:篠原保(ノンクレジット)
白い人面デザイン:雨宮慶太
だったと思います

268:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 09:02:45.62 BF9NJHTA
>>266
最近の客演見てそう言ってんじゃね

269:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 09:04:05.68 b2IH6WoP
グランザイラスにいきなりリボルケイン出したのはどういう意味?

270:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 09:33:18.76 lKowpYcY
>>266
ディケイドじゃない

271:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 12:46:01.40 GFGMwjyf
RX本編でリボルケインを剣みたいにして振り回してるシーンなんかほとんど無いし
ディケイドとかオールライダーに出た時くらいだよな

272:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 14:40:15.24 FvX6NFbV
博識でちゅね~

273:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 16:09:31.53 sq2bZ2iK
>>269
電撃戦だったんじゃね?
少なくとも慢心での行動はないだろ

274:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 17:27:24.82 1lfgEJdG
>>271
本編のリボルケインは一撃が下手すりゃRXキック並み~ため3倍
シューター一hitだけでも下手すりゃ死ぬ事もある的な火力
素手の立合いが同格でもリボルケイン出された時点で詰みに近い武器だけど

ディケイドのは普通の棒~ちょっと強い光る棒でちょっと扱いが違うからな

275:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 19:31:40.60 3V3vhUMq
ボスガンの顔ってどういう仕組みで動いてるか分からないが結構表情作ってるんだな
あと今週見直して気が付いたが佐原家の郵便ポストの上にヘリの玩具がくっ付いてたり色々細かいな

276:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 21:21:46.50 b2IH6WoP
>>273
意味がわからん

277:どこの誰かは知らないけれど
14/02/18 23:28:08.24 E3bDaLmP
ざっと思い出せる範囲では即リボルケインやったのは四国回での対ボスガンとグランザイラス初戦ぐらいかなぁ

278:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 00:07:25.57 PWhoe3z6
両方とも殺しにかかって失敗のパターンだからな
やっぱリボルケインは決め技として使うのが自然

279:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 02:02:59.34 3P6BWgCr
リボルケインていう栄養ドリンク作ったら売れそうじゃない?

280:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 02:25:09.84 F/xcHem6
>>279
怖くて飲めんわw

281:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 02:57:08.44 IcRM5KGW
即リボ

282:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 10:32:37.83 mKnV/cpT
ゲドリアン「あの、分割払いでお願いしますぅう~~~」

283:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 11:06:57.62 Smn7k3ht
>>271
リボルケインの振り回し戦闘というと、自分は、最終回の対ダスマダー戦の印象が強い

284:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 11:18:55.54 xTFP2qFT
ダスマダーと切り結んでるあたりはどう見ても剣にしか見えん
後はリボルクラッシュ後のポーズ

285:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 11:21:59.27 P5+QpraP
大人になってから知ったんだけどリボルケインって杖なんだね

286:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 12:43:21.39 4y9EZ6pJ
>>283
つまりRXがリボルケインを剣代わりに使用しないいけないほど
皇帝の剣技が凄かったという事…

287:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 14:34:08.81 LAJKfmEB
リボルケインコスギ

288:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 15:11:02.49 iCoJUGoF
RXが強すぎるせいか、ダスマダーよりまだ倉持さんの方が強く見える

289:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 20:08:34.65 yhmkjXu5
倉持さんはよくシャドームーンに瞬殺されたって言われてるけど
その前にブラックのパンチキックのコンボ食らってるからしょうがないよね

290:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 20:45:06.00 PnMIz0yW
主人公(black)の倍位の腕力持ったビルゲニアようなのは中々いないな
更に硬くて盾が鬱陶しい上に鬱陶しい技を何個か持ってるしな

シャドーはチャージアップ不要だからボロった剣聖に対して
瞬間的に腕力勝ちしてもしょうがない

RXもチャージアップ不要だからそんなRXに対して倍の腕力を
見せつけるような奴はなかなかいない

291:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 21:07:11.50 PNfHUU7n
体調がよくなると顔色が悪くなるなんてなかなか居ない

292:どこの誰かは知らないけれど
14/02/19 21:22:56.21 PnMIz0yW
誕生してすぐ封印されたから大して年齢ないのか
誕生した時からあの顔で剣聖だっただけで

293:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 08:54:41.16 t1Kx0vNh
ビルゲニアはBLACKスレでやれ

294:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 09:36:59.02 bg3gwWuz
じゃあビルゲニアのBGM話をしようぜ

295:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 10:40:17.96 73hjPVMn
とりあえずRXの怪魔怪人(幹部や皇帝含めて)視聴者が見た視覚的な
強さで10位内を決めるとしたらどんなランキングになるんだろう

1位グランザイラス
2位ジャークミドラ は確定と思うけど

296:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 12:08:19.59 SI5TZtVd
>>293 器ちいさすぎ

297:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 13:53:53.88 5rMtA/Sr
たまには渡鬼の話もしようぜ

298:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 14:12:55.66 M98mZzOH
捨て身とはいえ怪魔界消滅させた皇帝が一番強く見える
時点でグランザイラス

299:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 19:38:22.45 4DP2nVUY
皇帝はラスボスだからなぁ
幹部除く怪人ならグランザイラス筆頭にデスガロン、百目ババァ、ゲドルリドルあたりは印象強いし確定だろう
あれ、何か抜けてるような・・・・

300:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 20:12:10.69 SI5TZtVd
①ザイラス・・超パワー+装甲に必殺技
②ジャーク・・大パワーに大技
③ダスマダー+皇帝・・・高火力と耐久、触手
④デスガロン・・速度、バランスに優れたパワー
⑤ゲドルリドル・・チートな能力
⑥クロイゼル・・磁力砲無しなら結構強い
⑦スクライド・・パワーと射撃のバランスの取れた強さ
⑧ボスガン(稲妻剣)・・攻撃力とタフさ
⑨武陣・・便利な鏡渡りの術
⑩キューブリカン・・・高い火力

301:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 20:28:23.56 73hjPVMn
ヘルガデムも割と強かった気がする

302:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 20:47:52.58 SI5TZtVd
能力は凄い貴重なのは確実なんだが

303:どこの誰かは知らないけれど
14/02/20 21:02:56.58 73hjPVMn
後シャドームーンは②と③の間くらいの実力かな

304:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 01:07:45.98 VCi3l4GG
無理矢理ビルゲニア入れたらどの辺?

305:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 01:21:09.34 ukfb2Pv7
1、クライシス皇帝
2、グランザイラス
3、ジャークミドラ
4、ゲドルリドル
5、ヘルガデム
6、百目ババア
7、シャドームーン
8、ボスガン

特別枠:ウィル鬼

こんなイメージ

306:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 01:47:17.65 wD3lPBWv
ウィル鬼ぃ~はママの鯵~

307:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 10:55:15.88 rWrpB1DA
>>305
最終怪人なのにランク外のガイナジャクラム不憫だな

308:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 14:13:04.84 DCNpVFen
>>304 パワーアップ+復活3倍化で影月~皇帝の間ぐらい。
腕力だけならジャークやザイラス級だが皇帝に押し負けそう。
ていうかジャークもランク上にしたが皇帝相手だと負けるだろうけど相性で。
武器を含んだ攻撃力や速度実績含むと上位3人には追いついてない。
(デモントリックがはまればジャークには勝つだろうが
それは影月のシャドーフラッシュも同じ)

当時のまんまなら当然ランク外

影月はデスガロン位だと思う。パワーと知恵があるが
RXと互角位だったので速度はそうない 火力も平凡だが2刀流が便利

309:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 21:40:44.92 N+W9y3Z1
視覚的な強さと設定込みだと全然違ってくるな

310:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 21:58:09.49 5NkaKftL
皇帝も視覚的な強さだけ見ると
放送当時だと呆気なく弱いラスボスの印象だけど
こうやって検証すると意外に強かった

311:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 22:41:06.00 wKRLcPzM
シャドームーンってかっこいいし、人気あるけど、強さはそこまでの様な気がする
1戦目はRX追いつめたけど、モニター&罠と光太郎の精神的な動揺があってのことだからな
2戦目はRXのみで手加減までして勝ってる
それに、1戦目は20話ぐらいだったからバイオなりたてなんだよな
あの後も成長してるから、40話以降の光太郎だとさらに強い
後、ガイナジャグラムさんネタによくされるけど、結構強いんじゃないか?
バイオはなる必要なかったけど、かみつきでRXフォームに傷つけて、ロボへの変身させてる
まぁロボになってからは全く攻撃が効いてなかったけど、エレキドロンぐらいの強さはあるんじゃない
獣人の中じゃ一番強いはずw
ザコのカマキリ、不意打ちの亀、ゴリラ以下のバラスとかよりはw

312:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 22:45:03.71 N+W9y3Z1
シャドームーンの強さとジャグラム結構強いってのは同感なんだが
エレギトロンかなり強かったしそこまでではない気がする

313:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 22:48:19.49 R5fGRp1b
エレギトロンもロボになってからは一分かからず倒されてるんだよなぁ…

怖ろしや、RX…

314:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 22:55:11.14 5NkaKftL
やっぱりグランザイラスこそ設定的にも視覚的にも
RX最強の敵なんだよな

315:どこの誰かは知らないけれど
14/02/21 22:56:00.99 wKRLcPzM
>>312
確かにエレキドロンは、RXを長時間苦しめてた(これはストーリー的に仕方ない?)
設定上ボルティックシューターと同等のビームを撃てる上に、角の電撃攻撃はロボに多少効いてたわ
ガイナジャグラムさんはロボを爪攻撃して、自分がダメージ食らってたからやはりエレキドロン>ジャグラムさんかな
ガイナジャグラムさんは光速ブーメラン攻撃があるけどw

316:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 00:20:18.89 sFxPLhhq
ジャグラムは悪いけど、前座扱いで印象の強さはぜんぜん振るわなかったなぁ。
獣人で一番印象深いのはやはりガイナギスカンかな?
そりゃ実際の強さは最初と最後だからジャグラムのほうが上なんだろうけど

317:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 00:22:31.31 pZc9d29h
ギスカンは思い出補正というか単にかっこいい王道の敵キャラだから強く感じてたけど
よく見たら全然強くなかった

318:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 00:25:38.13 +boxnIoq
ギスカンよりはバラスのがまだ善戦してたような

319:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 00:58:20.43 lyXjqKQ7
風速がダークストームの半分ってのは微妙だな

威力自体はあるんかしらんが

320:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 10:52:01.20 tm4Q8Ijp
風速は下がるが範囲というか規模は大きいから…

321:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 12:05:52.22 p3Na7Tfo
やっぱ怪魔獣人が四部隊で最弱ってことか

322:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 20:30:36.03 e7zP//Zi
他のライダーだったら普通にもっと苦戦すると思うで
相手が悪すぎたんや

323:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 21:45:25.34 R+Sb+4lv
無理矢理アポロガイスト入れたらどの辺?

324:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 22:13:57.12 lyXjqKQ7
ディケイドのしかしらんけど
盾ガード・盾投げもできるボスガンorダスマダー程度でね

325:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 22:55:32.04 +boxnIoq
ボスガンよりやや強いけどダスマダーよりはだいぶ弱い程度

326:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 22:58:20.63 sFxPLhhq
とりあえず格闘の腕はボスガン、射撃の腕はガテゾーンよりはありそうだから、四大隊長より強そう>アポロ

でも、本編に出たらボルティックシューターにパワー負けする光景しか見えん

327:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 23:10:58.15 pZc9d29h
ディケイドアポロは考察不可能だろ
まだビルゲニアみたいに正統なシリーズのキャラなら比較もしやすいが

328:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 23:29:19.50 lyXjqKQ7
ビルゲニアのアンサイクロみたらアポロが後輩とか書いてたけど
何でだろ 年上だからかな

アポロみたいに鎧はヘルメットだけのスタイルて
ダスマダーやらボスガン以前にもアポロがやってたんだな

ブラックより前を知らんから昔はみなそうだったのかもしれんが

329:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 10:37:22.59 9E6w2M16
最強のグランザイラス相手でも大活躍の響子ちゃん
先輩は先週がピークだった・・・偽者に気付けよ
もうバイオライダーだけでいいんじゃないかな

330:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 10:43:29.90 Y1JgWXDK
あれ、最強怪人グランザイラスってバイオライダーがチートなのはあるけど
CM前で倒されていたのか…なんかこの話全部ザイラス
攻略かと思ったから意外だった
バイオライダーだけでなく響子ちゃんの超能力の加勢もあったから
内部に入る事ができたって感じなのはいいね

331:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 10:51:07.13 Y1JgWXDK
それに10人ライダーの攻撃を跳ね除けたとあるけど
普通のパンチだから、もしそれぞれの必殺技だったらライダー側が
グランザイラスに勝利していた可能性もありそう
(その場合メガトン級の自爆でやばいことになっていただろうが)

332:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 16:08:58.50 AkQNa12p
え、ライダーパンチじゃなかったのあれ

333:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 16:21:10.81 8QSR0a6g
ライダーパンチの一斉攻撃だからあれで通じないならもう無理って演出
他の必殺技でもおそらく無理だろう

334:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 16:51:51.13 AkQNa12p
ライダーキックはパンチ3発分だからパンチが通らない敵には
やっぱ通らないんだよな 吹っ飛ばす事はできるかもだが

まぁ強化技やらリボル何たらとか刺さる系なら別だけど

335:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 21:02:11.25 D2xWf6G6
3発分だから通らないってのはなんだよ
3倍の威力と同義じゃないのか

336:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 21:11:03.15 AkQNa12p
足の面積が拳の面積の3倍で脚力も腕力の3倍ぐらいだから
効くは効くでもあんまり効かない 貫きはしないだろうと

337:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 21:25:32.35 9E6w2M16
11人ライダーキックは当時の技術じゃ撮るの厳しいよな

338:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 22:32:53.90 KWYqz3HT
そもそも全員のライダーキックはいらない
絵面的にも

339:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 23:15:29.19 cpFB+oOQ
仮面ライダーウィザード 超魔法伝 歴代ライダー大集合! 2013
URLリンク(www.youtube.com)
RX大活躍してる。

340:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 23:27:55.73 9E6w2M16
仮に11人ライダーキックやっても戦闘員に全ライダーキックかます画像みたいな感じだしなあ

341:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 12:59:01.84 g9V8cMzm
次回は佐原夫妻が・・・

342:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 19:43:16.52 Yo+EAjNk
去年東映チャンネルで放送された仮面ライダー世界に駆けるで、
「Long Long Ago, 20th Century」が流れなかったのは何でだろ?

曲流れてないのに「これは!仮面ライダーBLACKの歌だ!」とか言われても初見の人は何の事かわからないだろうに

343:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 20:37:20.87 BLVsCOjR
水より役に立たない上にコックと同レベルの10人ライダー情けない

344:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 23:15:52.16 eB2pFC4k
流石コックだ。何ともないぜ

345:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 23:22:14.26 QAQguOvR
そりゃ脚本家が活躍させないつもりで書いたんだし活躍出来るわけがない

346:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 23:47:36.97 H0yWuKv0
さすがにコックと同レベルではなかったよ

347:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 23:51:01.37 x3iJm0d4
撮影当時、ダスマダーの松井哲也が20歳前後で
マリバロンの高畑淳子が34歳だと最近知って驚いた

348:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 00:16:30.19 ffWrU1Xw
ロボパンチ>ボルティックシューターの可能性

349:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 01:28:16.59 VzLH1/Qk
ロボ打撃は威力の他にノックバック効果が強いんでしょう
ジャークに凹られた時も裏拳一発で後退させてたし
ザイラスの火の玉を押し返す力があるけど最初から全力の火力で来られたら
やっぱ爆発→変身解除になってたんだろうと

シューターの一撃も軽い時もあれば重い時もある
最大出力だと強いって感じでせう

350:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 07:07:07.33 rzi95t40
URLリンク(25.media.tumblr.com)

351:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 10:26:09.09 n26kwORi
>>350
おお、こんな大きい写真で見たのは初めてだGJ!
ひとみちゃんの子役はやっぱりロボライダーに思い入れありそうだね

352:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 10:45:46.78 wBcS0hMj
茂くん顔デカいなw

353:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 18:32:01.28 CDgLc5D9
89.8.28完成ということは、最終回の約一ヶ月前に完成か(最終回は89.9.24)

354:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 19:30:27.81 WYNaxk5o
光太郎目とじちゃってるなw
あと、なんでジョーに矢印が…

355:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 20:09:13.51 WH4xnR+W
こういう写真見ると感慨深いね
やっぱRXはいい作品だ

356:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 20:39:45.01 c/o2nS/6
なんで小野寺丈が真ん中なんだって言いたいけど、まあそこは野暮なツッコミだよね

357:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 22:19:27.69 MAzdji/W
Gパン率高ぇな!

358:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 00:45:34.83 FSWMdASd
おじさんおばさん分が卒塔婆だけとは

359:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 08:37:19.17 Jiy654GA
佐原夫妻はクランクアップしてていなかったんだろうね

360:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 08:45:56.23 qiIq/h1o
クロックアップ?

361:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 14:26:25.58 4XF2f6ae
キャストオフ

362:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 16:36:34.58 T85b2UlY
ビルセイバー、ダークストーム

363:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 18:14:02.01 gETEPV+3
卒塔婆には何て書いてあるんだ?
佐原○○之墓
○○が読めん・・・

364:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 18:45:52.80 Jiy654GA
帰ってきたら何だこの流れはw

365:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 23:05:09.29 +yKCavXO
>>363
連名で

 佐
 原
唄 俊
子 吉

じゃないかな

366:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 23:55:03.77 TAZiSaW3
>>353
Bクラに書いてあったけど日付は28日だけど写真の撮影自体は26日の伊豆ロケだってさ
レギュラー出演者が顔を揃えた最後が26日で天候不順で予定が遅れて完成が28日なんだそうな

367:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 18:19:56.73 kbW9eqYf
>>365
そうだろうね
佐原家の宗派によって連名にしたというより、卒塔婆が1つしかない、予算がなかったという理由で連盟にした感じがする

368:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 20:28:08.62 +7hQ3Xyb
>>339
あ、ありのまま”最近のライダー映画よりよっぽどまとも”
昭和8人ライダーにもきっちり見せ場があるしむしろウィザード以外の平成ライダーが一人も怪人も倒してない上
直近のフォーゼ・オーズ・W以外は特に見せ場もなく一部の平成ライダーが
ディケイドのフォームチェンジ扱いなのは子どもたち的にどうなんだ?と心配
各ライダーの声もオリジナルに近い声質でRXの10人ライダーより違和感なく見れた
直近のライダー以外では電王だけオリジナルの声だし。あとブレイドの声がちょっと滑舌悪いのはわざとなのか?

369:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 02:34:30.85 yOtMzQo5
オンドルのブレイラウザーて重たそうだな
遊戯王のデュエルディスクのような感じだけど

370:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 17:18:56.25 yOtMzQo5
そうでもなかった ライダーで2kgなんて軽い軽い

371:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 21:14:07.92 Zb7StzDL
>>350
当時の撮影風景とか貴重だからありがたいな。

372:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 10:13:09.27 rrtA7nWb
四隊長は強化怪人化しなかったけど将軍は最強怪人化したな・・・ああ佐原夫妻
加藤精三声のジャークミドラ見たかったなあ
来週で最終回かあ・・・

373:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 11:06:21.10 Nlpw8ubt
ダズマダー自身の自我はいつ皇帝陛下に抹消(処刑)されたんだろう
今週時点でもう皇帝自身の自我だよね

374:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 11:33:20.63 XULgt0Dj
別の自我があったにしては説明不足過ぎるし、
同一自我にしてはダスマダーの保身描写が不自然過ぎるし、
どっちにしてもわかりづらくて変な感じですね
わかりづらいといえば、46話で高い壇の上の「皇帝」に向かって将軍が
「遥かなる我らが祖国、クライシス帝国におわします皇帝陛下」と言っていて、
あの場面の「皇帝」は、本体ではない、遠隔操作の像か何かのように聞こえるけど、
あれも説明不足な印象

375:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 12:45:15.37 E9ZzubNo
いざというときに操れるようにしてた(でも本人は知らない)というあたりが一番シックリする期がす

376:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 13:14:40.53 ptfoMnpK
ダスマダーは端末なんだから
処刑うんぬんてか皇帝の意識が降りてきた時点で
それにのまれるってだけでね

377:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 19:53:39.28 uEHgejUx
汝ら覚悟せよ、もう終わりだ

378:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 22:27:13.61 jdTsL44T
一応クライシス皇帝は1話から全知全能と何回も言われてるからそこらへんは遠隔操作だと思ってた

379:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 23:53:37.24 c1+hDj0/
ニコニコでの今週分、視聴完了。
皇帝戦は微妙だがジャークミドラ戦はやっぱ燃えるな。
ロボにバイオ、リボルケインと己に出せる全てを以て因縁の相手と決着をつけるっていうのが素晴らしい。
武装やフォームの数が多すぎて正直持て余し気味なライダーも見習って欲しい出来だわ。

380:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 23:53:51.00 U2zYYrzC
でもまさかあのトゲトゲが本体だったとはね・・・
あれでも当時の歴代首領の中じゃ最先端の技術だったという

381:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 00:47:05.35 JTXQQvQb
本編見る限り、クライシス皇帝が立場上言えない本音をダスマダーに代弁させてるって印象だな
逆もまた然り

382:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 01:18:22.91 pD38QXU5
某動画サイトでアマゾンが流暢に喋りすぎと批判のコメント結構あったが
アマゾン本編でも中盤からいきなり流暢に喋れるようになるし

なんでもかんでも批判すればいいってもんじゃない

383:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 01:52:33.36 UAfKfgDH
誇張された時事ネタコメント見てはしゃいで当時を知った気がしている若者達だ
情報ソースを何より優先する癖にその真偽を自分で確かめる努力もしない
アマゾンが途中で日本語達者になるのは本編見てれば明らかに分かるはずなのに

だけど彼等を優しく見守ってあげようじゃないか・・・生温かい目で

384:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 01:54:50.53 WWg3J84B
>>372
ゲドルリドルはゲドリアンの細胞から作った強化怪人形態でもある

385:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 02:11:24.19 OP3WT7Xm
>>380
素のジャーク将軍がどのくらいの強さだったかは気になるね
大ショッカーだとディエンドと一時拮抗するも
最後に必殺技で倒されていたから強豪怪人クラスの力はありそうだけど

386:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 10:06:09.84 FoTv1xWu
クライシスはロボ対策はできるのにバイオ対策はちゃんとできてないな
ほんとバイオは強すぎだぜ

387:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 19:43:38.66 XN2PUGmQ
>>382
RXの脚本や先輩ライダー達をボロクソに叩いて平成ライダー持ち上げる連中だらけでウンザリしたわ
あいつ等なんのためにRX見てるんだよ…

388:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 20:06:25.35 W2f4T24q
>>386
ユーレイ団地回でバイオを怪魔コンピュータで解析して細胞っぽいのが拡大される描写があるよ
その結果エネルギー絶つしかないって結論が出たみたいだが

>>387
ニコニコなんて2chより年齢層低いんだしいちいち癇に障るコメント抜き出して当り散らすなんてそれこそ餓鬼のやることだ

389:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 20:10:00.19 OP3WT7Xm
>>380
皇帝ってジャーク将軍を改造した能力は結構すごいよね
もしかしてグランザイラスも皇帝が獣人とロボットを触手で
混ぜ合わせて作ったのかな

390:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 21:59:52.96 a6Mizfry
>>382
ディケイドのアマゾンしか知らないんだろうな

391:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 22:53:13.06 pD38QXU5
>>387
このスレの過去ログだと逆に「RXでのアマゾンはキーキーしか言わない。もっと日本語喋れるだろお前」って批判があったな
結局批判する方もしっかり見てないしうろ覚えなんだよな


>>389
皇帝直属ってそういうことでしょ
二人とも最強怪人の枠だし

392:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 23:30:17.60 eQPokpI6
>>383
かつて、ファイブマンが東映チャンネルでオンエアされるまでずっと駄作と
連呼してたクズ共と同類だな。 「ファイブマンは駄作に認定しない奴は頭がおかしい」
とか言ってるマジキチもいたし、歴史は繰り返されるんだな。

393:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 23:45:49.54 jAlgwy8D
そういや今回は怪人解説する人いたけど前回はいなかったよね

394:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 00:17:22.63 aLhNc3yC
前回は(新規の)怪人出なかったからじゃない?あの世から復活した霊界怪人だったし
考えてみれば再生怪人と偽ライダーという定番ネタを1話に詰め込むとか随分力技だよなw

395:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 00:26:34.33 2hz8Y7+/
偽の部分の種が完全使いまわしなのも含めてな

396:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 05:04:02.28 6RXD04DL
終盤に来ててつをさんちょっと太った?まあ以前が細すぎなんだけどさ

397:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 09:23:09.28 pR5vB+J7
終盤になって吾郎がレギュラー化したのがイミフ

398:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 11:08:11.46 7KdfKwW4
準レギュラーが終盤出ずっぱりになるのはよくあることだろ

399:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 12:41:19.78 pR5vB+J7
吾郎って準レギュラーだったか?

400:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 13:14:55.32 iwsb9cCa
吾郎は途中からOPに名前出るようになるし準レギュラーだろ
登場回数なら響子ちゃんと大差ない

401:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 21:17:54.60 La/fIUb2
そりゃご子息だしねぇ

402:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 21:27:21.70 2k3XKn4T
スーパーバイザー

403:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 23:25:25.45 pR5vB+J7
ちゃんとした答えは誰も知らんのか

404:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 23:36:42.35 2k3XKn4T
知る訳無いだろ

405:どこの誰かは知らないけれど
14/03/05 00:23:27.06 pGb8rRb7
ダスマダーの「人間狩りじゃあああ!!!」に吹いた

406:どこの誰かは知らないけれど
14/03/05 00:29:51.02 KSbgKpQt
語尾にじゃあ!が付いてるしあの時は皇帝の意思が最高潮にシンクロしてたんだろうな

407:どこの誰かは知らないけれど
14/03/05 07:18:31.29 MtsYZe/H
ダスマダーってイケメンだからそういうセリフが最高に輝くよな

408:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 12:05:43.37 tzL6MLWR
こう、ギャグ的な意味で

409:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 12:14:20.05 KJ2s841s
RXの次は何やるんだろうか

410:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 17:28:52.93 0fBZhnX5
クライシス皇帝って「僕チンのせいじゃないやい」と何でも人のせいにする精神年齢の幼い奴だったな
こんなとっつぁん坊やに支配されたクライシス人が気の毒だわ

411:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 18:14:54.72 Z+4hd6RR
まぁ昭和特撮特有の感情移入の余地もない純粋な悪役ですし
組織の将来を最後まで考えていた創世王の方が君主として有能という

412:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 21:40:43.06 tzL6MLWR
blackは平成でも昭和でもないんだよな 昭和寄りだけど
昭和が10人ライダー、ディ軽度は平成9人の力を借りれる
ので合わせて平成10人ライダー

zoとかはovaだから数に入ってない
早産まれみたいなもんだな

413:どこの誰かは知らないけれど
14/03/06 22:27:31.02 KJ2s841s
純粋な悪役だからいいんだよ

414:どこの誰かは知らないけれど
14/03/07 00:24:12.77 noJAXYui
クライシス皇帝って(大道具的な意味で)重さどれくらいなんだろう
上から糸引いて操演出来なかったのかな

415:どこの誰かは知らないけれど
14/03/07 00:47:06.76 ZuQ35HRQ
誰がかぶってたんだろなぁ

416:どこの誰かは知らないけれど
14/03/07 19:54:14.11 v70G8rBt
そういえばプレミアムバンダイからHGフィギュアのクライシス皇帝と創世王の最終決戦セットの発送日のお知らせが来てたな

一応、皇帝と創世王は初立体化なんだっけ?

417:どこの誰かは知らないけれど
14/03/08 09:05:26.40 EjZztDRk
明日でRX配信も終了か
次なにやるか

418:どこの誰かは知らないけれど
14/03/08 10:01:53.05 ZWBtw57G
足のない皇帝なんて

419:どこの誰かは知らないけれど
14/03/08 20:30:59.96 hoqvkwgO
46話の怒りのてつをがめっちゃかっちょええ
ジャークミドラが振り回した大剣の重量感も良かったな

ライダー自体は久々だしRXは途中組だったけど、特撮の面白さを再認識したよ
今度はBLACKを見ようかな

420:どこの誰かは知らないけれど
14/03/08 22:02:07.26 7breCGGt
>>410
でも、必死の嘆願には一度だけチャンスを与える度量は少しだけ
ある気もする

421:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 00:32:15.40 x+NHKB7w
>>420
皇帝とダスマダーのシンクロ状態見ると最後にジャークミドラ見捨てるのは分からなくもないんだよな

422:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 01:05:39.24 WS8ImfMU
クライシス皇帝は冷酷なようで温情はある方だぞ
半年待って結果出せずガロニア姫まで死なせてる地球攻撃兵団に対して
嫌味な査察官よこして結束固めさせる程度しかしてないし
最終時計も取り消したし

423:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 02:02:07.72 KjWQuwbS
>>422
フリーザ様なら10話の段階で全員消されててもおかしくないくらいだよな。

424:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 02:47:57.64 hr0b52NS
やっぱりダスマダーの自我が自分勝手な性格なのがあかんかったんだよな
皇帝自身は422の言うとおり何度か度量が広いところも見せているし
RXにサーの称号を与えて懐柔したりするし

425:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 10:17:00.28 4CmLQGdO
マリバロン報われずダスマダーはアホ皇帝で足
持て余した10人ライダーや50億の民見殺しとか終盤無茶苦茶だけど終わると寂しいもんだ
後枠はまさかの初代!来週もwktkできる

426:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 11:17:27.84 +AI1ONKt
BLACK RXがいればMOVIE大戦MEGAMAX栄光の7人ライダーもメダル、スイッチ化されなかった

427:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 11:22:26.77 hr0b52NS
ダズマダー形態で3分30秒
皇帝形態で2分戦っているんだよね

グランザイラスが6分30秒
ジャークミドラ戦が5分くらい

一般怪人が一回の戦闘時間2~4分くらいだから皇帝戦かなり長い戦闘時間
ではあると思う

428:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 12:07:46.16 vd99bxcX
終盤の展開は打ち切り漫画やアニメみたいだったな
ダスマダー=皇帝のムリヤリ感やクライシス民無差別全滅エンド
設定つながりも何もないライダー客演

429:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 12:35:53.12 wMlxwXDI
BLACKの後枠がまさかの初代だとわな。やはり、BLACKの魅力に劣らないのは、
初代ライダーしかないということだな。

430:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 12:51:58.92 Um9F+cx0
特撮を終わらせた男
昭和特撮界のリーサルウェポン

431:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 14:58:45.97 qYX6LFHE
ジャーク達の犠牲がほとんど無駄に終わったうえに頼みの主君が憎っくき敵をスカウト
そりゃマリバロンもやりきれんわ・・・ムービー対戦でリベンジしてくんないかなぁ(チラッ

432:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 17:46:14.71 bbq1m/bX
開幕時事ネタの人、結局最終回でも改行使わないからコメント見にくくてかなわん
それにコメントの内容も・・・ダメな奴は何でも時代や社会のせいにするって偉い人が言ってた
なんか最後の最後で昔を美化したがる懐古厨乙ですと思ってしまった

433:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 18:17:58.85 qYX6LFHE
「RXの終了を境に日本は暗黒期に突入した」とか煽った方がみんな注目するからね
ああいう解説は共感者(信者ともいう)を多くゲットしたもん勝ち
初代ライダーが配信されても続ける気なのかなあの人?

434:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 18:20:14.41 kRk2iE/0
黙ってNGにしとけって

435:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 21:26:53.29 1msHiOLH
何気にグランザイラス戦も皇帝戦もよく見るとサンバスクを破壊されてるんだな

436:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 22:26:08.82 N5OA3IF4
なんだかんだで2年間きっちり見てしまったな
世界に駆けるもちょっと見たかったけと

437:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 22:37:39.71 EMDvXMfu
改めて見ると爆発が凄いだけじゃなく近いな
週一配信だからリアルタイム思い出せて二年間面白かったわ

438:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 23:41:17.47 hr0b52NS
>>435
ニコニコで見てみたら確かに破壊光線を受けた後
サンバスクがないんだよな…
破壊光線で破壊したとすれば確かに皇帝は強かったんだなと思える

まあロボになって戻ったらサンバスクが復活しているから
再生能力まで活性化しているという解釈でいいのか

439:どこの誰かは知らないけれど
14/03/09 23:44:25.51 mJ5jcMMN
やっぱRX面白いわ
初代も好きだし毎週の楽しみがなくならなくて良かった

440:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 07:14:37.28 vdNf14Qs
あれからもう2年経つのか
同じく週一配信だからリアルタイムのワクワク感が味わえて良かった
マリバロンの最期を見ると、ジャークに言った「皇帝に仕えたのがお前の不幸だ」って意味が良くわかる

441:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 09:47:26.78 QAHd87up
>>432-433
いちいち時事米読んでなかったが黙ってNGにもできずにウジウジ愚痴るお前らも大概だわ
これだから懐古だのゆとりだのと煽ってる連中は

442:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 11:47:08.54 /Sch02yG
ダスマダーは分身というか若い頃の皇帝ではなかったのかと予想
ダイ大のバーンとミストバーンみたいな関係

443:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 19:12:32.79 0ezUNj2f
まあ細胞から生まれた分身ともいえるガロニア姫が美少女だしね

444:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 20:35:21.47 JgXo4AxH
皇帝&最終盤ダスマダーの怪魔界50億のためってのは最期まで貫いたから信じるとして
だとしたらなりふり構わない光太郎スカウトも勝ち目薄い以上納得できるし
ここまで追い込まれる状況を作ったマリバロンが文句言える立場じゃないと思うんだよな

445:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 20:57:17.30 0ezUNj2f
破壊光線がサンバスクを狙ったのも
ダスマダー時の失敗を教訓にわざわざ日光が届かない暗黒空間で
サンバスクを破壊したのに、すぐに再生したとなると
皇帝内心、もうお手上げだっただろうね

446:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 21:22:36.11 /Sch02yG
皇帝は意外と率先して行動するタイプだったね
しかも実行の際には万が一の時も考え次の手も打つ
・・・これで指揮系統がしっかりしてりゃなクライシス

447:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 21:26:25.00 JgXo4AxH
サンバスクって暗黒空間で破壊してもあまり意味なかったのかも
RX自身のエネルギー切れが起きてない以上、あっさり再生されるのも納得

448:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 21:28:40.87 4R4/0FvG
皇帝の顔って上に三つ小さい顔があるからあれの一つがダスマダーなんじゃないかと思ってる
しかし光太郎は自分を鍛える旅ってあれ以上強くなってどうするんだ
クライシスの残党狩りでもするんだろうか

449:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 21:35:57.01 OKa+kLuU
それよりも茂とひとみちゃんの世話しろよと突っ込みたい

450:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 21:56:01.64 nvkz0qn8
皮肉にも前作のBLACK同様、世界の平和と引き換えに最終的には守るべき者(クライシスの善良な民やおじさんおばさん)
を守れなかったというラストだから、皆既に言っている事だが決してハッピーエンドではないんだよね
そういった苦しみを、周りに仲間がいるとはいえ結局光太郎一人で背負っているようなものだろう
製作陣が意図しているのか分からないが、ラストでアクロバッターに乗って孤独に去って行くRXがそれを象徴しているかのようだ
「自分を鍛える旅に出る」というのは精神面の問題で、一人の若者が背負うには余りにも大きすぎたクライシスの移民問題を解決できなかった自責の念を浄化させる旅だともとれるかもしれない

451:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 21:58:29.35 JgXo4AxH
10人ライダーに誘われた様に世界に散って悪と戦うためでは

452:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 22:04:51.93 aYbQ+fcu
ハッピーエンドではないどころかバッドエンドだろBLACK同様の
風雲ライオン丸とか脚本段階のイナズマンみたいな虚しさに満ちた終わり方

前作がああだったから続編ではハッピーになるかと思いきや、
まさに戦争の後っていう笑えないエンド。光太郎が不憫すぎる

453:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 22:29:37.93 /Sch02yG
前作では自分の身内よりも有象無象の一般大衆を守らなきゃいかんかったけど
それに加え今作は難民抱えた国家との生存権争いだから英雄としての立ち位置がより複雑になった

454:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 22:59:22.70 0ezUNj2f
>>451

今回の救いは同じ改造人間として苦悩を抱える10人の先輩を
得たことかもしれないね。

455:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 23:24:16.70 OrYRtN1o
触手でダスマダーの剣使う皇帝は何かシュール

456:どこの誰かは知らないけれど
14/03/10 23:43:03.14 0CV7wY3q
>>454
それいくつか前のスレでも言われてな
10人ライダーの登場は一応光太郎の精神面への救済にはなってると思う

457:どこの誰かは知らないけれど
14/03/11 04:24:03.91 v8iNdhcV
そういやか今回にも反皇帝のレジスタンスがいるって描写あったよね
ジョーも洗脳されていたけど帝国に反抗しているって言って光太郎に接触してたし

458:どこの誰かは知らないけれど
14/03/11 22:21:32.55 KZxfYG18
やっぱ光太郎さんは最高!そして虚無感と疲労感が・・・字幕解説職人の苦労が分かった気がする
さて次は初代が配信だけど90体以上の怪人紹介どうしようさね・・・1人の視聴者に徹するかな

459:どこの誰かは知らないけれど
14/03/11 22:36:57.33 8ZwWQvXS
ZXん時みたいに光太郎に自分たちの活躍ビデオを見せたんだろうか
あれ結構いいシーンなのにシュールだよな

460:どこの誰かは知らないけれど
14/03/11 23:34:58.11 rw7ro0M1
RXの水中活動時間30分って、じゃあRXを30分以上水中に沈めれば死ぬの?

461:どこの誰かは知らないけれど
14/03/11 23:41:07.39 G26dSoW3
とりあえず最終回を見て皇帝の能力を再検証

●ジャーク将軍(最低でも怪人クラスの肉体強度はある)を
ばらばらに引きちぎる触手
●ジャーク将軍をジャークミドラに手術を使わず改造できる能力
●サンバスクを容易に破壊できる頭部の破壊光線
●怪力のロボライダーを縛り引き寄せる赤い稲妻光線
●マリバロンを一撃で屠り、ボルテックシューターと相殺できる光る杭
●押されていたとはいえリボルケインとチャンバラできる皇帝の剣
●さらに大佐形態では格闘能力にも長けていて生身でRXと近接戦闘
●RXキックやボルテックシューター連射でもそれなりに耐える防御力
●大佐形態では一度死んでも本体が無事な限り甦る不死の妖術を使用可能
●細胞から分身を作る事ができ、分身も非常に優秀
●そして怪魔界を滅ぼす自爆

最終回を見直すと皇帝ってかなり強いな
それを容易に滅ぼせるRXって…

462:どこの誰かは知らないけれど
14/03/11 23:51:24.50 72WQppFQ
完勝ではあったけど、案外見た目ほど余裕の勝利ではなかったんじゃないかと思う

463:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 00:15:46.82 GvYBf+x5
>>460
バイオになって殺される

464:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 01:03:36.50 xp/qCjhi
>>461
仮にも一つの宇宙を支配してた皇帝だしな
ニコニコとかでは弱すぎとかいっぱい書かれてるけどそれは間違い
RXが強すぎたんだ

465:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 01:14:29.58 6hmcxN21
おそらくグランザイラスに苦戦していた頃のRXでは
皇帝に勝てなかったのではないかとも思ってしまう

やっぱりおじさんおばさんを殺された怒りでパワーアップしたという
説が正しいかもしれない

466:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 02:42:43.94 s2SOhtcS
つまり佐原夫妻の死もシナリオ的にはちゃんと意味はあったと

467:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 05:33:14.51 1PzuzilX
DVDの最終巻のブックレットには
パワーアップしたリボルケインで倒したみたいなこと書かれてる写真が掲載されてるしな
超全集にも皇帝が最も手ごわい相手だったと書かれてあったし

最終回RX>皇帝>グランザイラス≧ジャークミドラ>RX
みたいな感じかね

468:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 10:09:20.95 dnwL9CzL
最終回の無料配信終わったな
蛍光灯リボルケインのチャンバラと足皇帝が懐かしかった

469:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 10:23:06.66 s2SOhtcS
あの林明大とかいう荒らしみたいな大文字は結局なんだったんだろう?
一つ分かっているのは黄色文字の怪人解説を意図的に邪魔してるって事だけ

470:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 12:27:01.49 2w3W6w9F
なんで黙ってNGしないでここで愚痴るんだろう

471:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 12:35:54.98 xp/qCjhi
別に少しの愚痴くらいええやろ
配信終了で話題も少なくなるだろうし

472:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 14:17:20.94 s2SOhtcS
>>470
普通動画を荒らしたいなら最も人が集まる配信から1~2日後が効果的じゃん?
でもあの林明大ってのはほぼ決まった時間帯(配信終了間際)に荒らしまくるから謎
そんな時間じゃNGする必要もないから別に困らなかったけど妙な恐怖感はあった
しかもアレ記憶が正しければBlackの頃から出現してるんだよなぁ・・・

473:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 15:35:17.40 QaG/LyuF
>>472
2chでもよく見かける電波ゆんゆんな構ってちゃんの一種でしょ多分。
無視やNG登録されているにも関わらずひたすら自己アピールするのは確かにホラーだがw

それにしてもクライシス皇帝は普通に強かったね。ジョーの自分探しの旅の結果が今の声優業なのか。
個人的に都落ちで声優に転向した人は元から声優目指してきた人よりも生存率高い印象がある。

474:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 19:26:50.32 QztR8LD5
お前らはなんで関係ないここで話題にするの?
直接向こうで言えばいいじゃない。それとも本人に直に言えないヘタレ揃いなの?
ニコニコの話はニコニコで解決しなさい。ここは無関係
関係ない話を続けるなら荒らしだよ
まあ匿名という安全な場所に自分を置いて、陰口言うことしかできないからこんなことやってんだろうけどさ

475:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 19:29:24.25 cLVE3pCN
>>474
本人乙
素晴らしいくらいのお決まりのテンプレ化された煽り文句だなwww

476:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 20:36:38.39 xp/qCjhi
最近てつをスレの方に住み着いてるキチガイいるけどそいつじゃね?

477:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 20:52:47.38 eAKx8Ytz
敵とはいえ人間形態のダスマダーの首にリボルケインを食らわすわ、皇帝の目玉に突き刺すわで今じゃNGっぽいな
アメリカ版でリボルケインが飛び道具に改悪されたり、最近の映画で突き刺しグリグリするのが出来ないのは致し方ないのか

478:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 20:57:06.61 q4JC0lVN
マリバロンも意外と強いよね
生身のまま、RXを壁に叩きつけるし
光る鞭もRXを一時的に絡みとるし

4隊長も実力的にはかなり強いんだけどいかんせんRXが強すぎるため
弱く見えるという

479:どこの誰かは知らないけれど
14/03/12 22:22:37.13 pi7+Bp4E
>>475
これがニコニコ住民の民度か

480:どこの誰かは知らないけれど
14/03/13 00:24:34.49 UbjSF0a/
自分で荒らして自治して大変やな

481:どこの誰かは知らないけれど
14/03/13 00:43:03.82 nM9nNc06
>>478
印象で語ってしまえば4人そろってアントロントの後ろを全力ダッシュで逃げ出した時点でもう勝負ついてるから

482:どこの誰かは知らないけれど
14/03/13 17:23:55.82 HcEx8m8W
>>478
ロボライダーを拘束した天空もかなり強い部類に入るな

483:どこの誰かは知らないけれど
14/03/13 20:20:39.82 KlOcwtVh
総連ビル入札のニュースで何か聞いた事あるとおもったらあの四国編のスーパーか

484:どこの誰かは知らないけれど
14/03/14 22:02:34.90 jD6HUusf
ちょいスレチになるけどスーパー部門はイオンに売却しちゃったので関係薄くなっちゃったね

485:どこの誰かは知らないけれど
14/03/14 22:27:34.79 /8TyZ8Lw
香川県民の食料庫マルナカ

486:どこの誰かは知らないけれど
14/03/15 17:02:04.39 X1mRDGdb
>>477
リボルケインのぶっ刺し演出、最近になってようやくガンバライドとかで解禁されたくらいだしな

487:どこの誰かは知らないけれど
14/03/15 17:17:38.38 RUITeihF
今は血が出るだけでもクレーマーホイホイだからな。

488:どこの誰かは知らないけれど
14/03/22 09:56:08.09 34bi1ELR
ロボライダーのフィギュアーツ出るんだな
嬉しすぎて鼻血出そう

489:どこの誰かは知らないけれど
14/03/26 20:44:14.28 EC16wOco
製作スタッフはなんでバイオライダーなんか生み出したんだろうか
特に初回の「弾が奴の体を突き抜けてしまうぞ」は本当ワロタ

490:どこの誰かは知らないけれど
14/03/27 00:37:24.11 WPe8XmYe
ギンガムやジャグラムは異生獣と区別がつかないので獣人が不憫。
ガイナギスカン路線で『怪魔武人』みたいなほうがボスガンの部下として個性が出た気も。

それに稲妻剣とギンガムを使っても退却してるからボスガンが弱く見える。
シャドームーンがべジータ風に助けに入って退却なら自然かと妄想中。

491:どこの誰かは知らないけれど
14/03/27 10:02:52.09 nKV5WB2O
ボスガンの他にも剣使いの幹部がいてボスガンより戦闘で目立ってるからなあ

492:どこの誰かは知らないけれど
14/03/29 01:06:09.22 ZpZcLO/9
今日ニコ生で5話まで無料配信してたんだな

493:どこの誰かは知らないけれど
14/03/29 18:39:14.80 tCya6oRf
稲妻剣より明らかなに弱そうな電磁波剣

494:どこの誰かは知らないけれど
14/04/03 18:19:45.22 nfo96+4f
過疎ってるな

495:どこの誰かは知らないけれど
14/04/03 18:40:28.72 cQHDToec
なんか昔に比べて特撮板も昭和特撮板mp人減った気がする

496:どこの誰かは知らないけれど
14/04/03 19:00:28.04 5P47uXyK
2ch全体が過疎の傾向
掲示板やブログしかなかった昔と違い、SNS、ネトゲ、ツイッター、ラインなど
他に遊ぶものはたくさんある
何より2chは規制を乱発しすぎた

まあスレ違いなんで止めておく
書き込みがなくてもあまり気にするなよ
昭和特撮板では数か月書き込みがない作品なんてよくある

497:どこの誰かは知らないけれど
14/04/03 19:31:10.52 Y7uWKRMv
アングラな情報交換が主流だったネットが次第にオープンなメディアになるのを見て
印象操作の蔓延で衰退したテレビの二の舞になるんじゃないかと不安になる

まぁ時代が移り変わろうが好きな作品は好きなんだと胸を張っていきたいぜ

498:どこの誰かは知らないけれど
14/04/04 20:33:30.06 UnJcGX13
ロボライダーってバーニングゴジラの熱戦に耐えられるかな

499:どこの誰かは知らないけれど
14/04/04 20:34:39.96 UnJcGX13
×熱戦
〇熱線

500:どこの誰かは知らないけれど
14/04/04 22:53:34.84 uRVgeFFY
書き込み無いのは配信が終わったからだろ

501:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 06:58:48.15 dqY9OQli
じゃあボスガンについてでも語るか?

502:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 09:41:19.59 EmY++sX0
前は配信なくてもRXスレは結構人いたで
やっぱり2ch全体が過疎の傾向なんじゃないかな

503:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 10:03:03.93 fCByqGHu
別にここ行かなくてもふたばで語れるしな

504:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 12:02:23.03 6u3XoZqz
ふたばで語る奴ってそんなにおるんかなぁ

立ててもすぐ落ちるから
定期的に立てないといけないんでね?

505:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 12:38:55.52 EmY++sX0
ふたばはねーよ

506:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 14:28:17.75 6u3XoZqz
ふたーばっくす

507:どこの誰かは知らないけれど
14/04/05 15:26:29.31 jxzYhDSG
2Chは利用者層の新陳代謝機能が低そうだから
設立当初からいた人間が過疎になった今でも僅かに居残ってるんだと思う

逆にニコ動は中高生~大学生をターゲットに固定して
定期的な世代間の入れ替えで流れについていけない老害をふるいに落とす印象

あまり世代関係無しにオールジャンルが語れるふたばは多分その中間

508:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 02:47:10.22 p4yTr8iQ
2ch scってのが噂されているみたいだが

509:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 09:11:29.99 x4WA7oxz
過疎ってるなら定期的に話題出せばいいのにそれすらしないで噛み付くな

510:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 09:49:34.64 6P2h09Tt
ふたばは年齢層低いだろ
あとニコニコは意外と年齢層高いらしい

511:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 19:01:56.79 hNpa20o1
ニコニコは、完全に別物だろう
掲示板って訳じゃないし

アレ見るからこっちみないというような
物でもないような

512:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 19:13:21.94 V4g8dmN0
スレ違いだからそろそろ終わりにしような

513:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 19:33:15.48 hNpa20o1
ほいじゃあなんか話題だせよ

514:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 19:50:20.89 6P2h09Tt
最近RX見直して思ったことは
怪魔稲妻剣って相当凄いんじゃねってこと

515:どこの誰かは知らないけれど
14/04/06 22:46:00.42 smE4RQek
言うほどロボライダーに通用してないし、どうなのやら

516:どこの誰かは知らないけれど
14/04/07 02:03:19.21 zrghebMG
前の戦闘から計算した数値なんてRXロボバイオの前には何の役にも立たないからなぁ

517:どこの誰かは知らないけれど
14/04/07 02:56:05.99 kTc7mI1D
シャドーセイバーを見てもRXは普通に戦闘続行
一方ボスガンの標準装備の剣の切れ味を見て
「なんて凄まじい剣だ。このままでは」と言い、ロボになりへし折る

このことから威力だけならシャドーセイバーはボスガンの剣以下

ボスガンは過小評価されがちだが四隊長の中では一番強い

518:どこの誰かは知らないけれど
14/04/07 12:59:10.60 2ULBP9YH
シャドーセイバーは2本で錐揉RXキックに耐えただよ

519:どこの誰かは知らないけれど
14/04/07 20:40:30.38 c8m4v3WU
シャドームーンとは前の勝負でロボになったことで不利になったから
あえてならなかった面もあるのでは

シャドーセイバーの攻撃でRXかなりダメージ受けたし

520:どこの誰かは知らないけれど
14/04/07 21:44:18.73 55tf2c3Z
>>514
仮想ロボを倒してヒャッハーしてる時点で「ああこりゃバイオにやられるな」と思って見たら案の定。
ゲル化を想定しろとは言わんが、せめて対バイオブレートのテストくらいやっとけ。

521:どこの誰かは知らないけれど
14/04/07 22:06:20.49 2ULBP9YH
ボスガン初期剣
切れ味はある。細い。
強度は強くはない

怪魔稲妻剣
重くなって威力アップ。切れ味は上がったか不明だが
ロボのコピーなら両断できる。
ビームを飛ばせる。 強度は上がっただろうが
ジャーク将軍の通常ビームで破壊される

電磁波剣
ビームとか飛ばせる
以前との性能の違いは不明

522:どこの誰かは知らないけれど
14/04/08 10:41:31.19 xFnS8W25
復活BLACKの3倍以上の威力のRXキック食らっても戦闘続行可能なクライシス怪人
この時点でインフレしすぎやで

523:どこの誰かは知らないけれど
14/04/08 10:52:58.06 uh832yKO
>>517
武器ありならボスガンが一番強い
武器なしならゲドリアン
ボスガンは怪魔稲妻剣があってこそ

524:どこの誰かは知らないけれど
14/04/08 17:58:08.81 VrlT9f+l
>>522
それと同等て時点でRXのHPもインフレしてるんだよな

525:どこの誰かは知らないけれど
14/04/09 01:50:46.75 Qko4FZ26
皇帝の剣である怪魔爆裂剣はどうだろう

526:どこの誰かは知らないけれど
14/04/09 15:25:57.66 L1Ze623A
まぁまぁ

527:どこの誰かは知らないけれど
14/04/09 16:36:05.75 eGK/1v63
>>524
RXはボルティックシューターと同威力の攻撃を何回も食らっても一応戦闘続行出来るからな

528:どこの誰かは知らないけれど
14/04/11 05:31:17.55 a8XlmNG2
んご

529:どこの誰かは知らないけれど
14/04/12 12:53:11.19 xLh5Mo0h
RXはタフすぎる上いくらでも全快まで回復してしまうから手に負えん

530:どこの誰かは知らないけれど
14/04/12 13:51:59.48 yedxG2v6
「そんなこと俺が知るか」と通ずるものがある作品だな

531:どこの誰かは知らないけれど
14/04/12 15:21:50.01 OLD9XpRB
ストロンガーよりは適合性とる努力はしてるぞ

532:どこの誰かは知らないけれど
14/04/13 00:16:04.78 ICFuGc7k
ストロンガーは電気的に敵を探せるからな

533:どこの誰かは知らないけれど
14/04/22 14:32:46.04 kQksPWPF
この間ニコ生で配信あったけど
ブラックシリーズは両方ともアンケートで90%超えだったね

534:どこの誰かは知らないけれど
14/04/22 22:22:24.09 tMzgbn6Q
怪魔異生獣は獣人との差別化のために円盤生物みたいな
非人間型の操演式にすればよかったと思う

535:どこの誰かは知らないけれど
14/04/24 01:59:20.90 JR0qwxcr
手間かかるし東映じゃそこまでやりたがらないだろう

536:どこの誰かは知らないけれど
14/04/25 16:20:53.94 sPVym46Z
平成対昭和ライダーの映画見てきたけど、何かRXの扱いが年々酷くなってないか。
バロンが投げたトランプが顔に貼りつくシーンとかどんな羞恥プレイかと。

537:どこの誰かは知らないけれど
14/04/25 16:28:04.03 awBiamOU
あの予告でよく見に行こうと思ったな…
今の東映に期待してはいけない

538:どこの誰かは知らないけれど
14/04/26 10:35:47.51 qBtuS1Wx
そりゃ昭和を貶めたいのが今の同人ライダーだし
昭和の中でも圧倒的最強と多くに認められるRXは弱小かさせたいんだろう
てつをが出てくれば別なんだが

539:どこの誰かは知らないけれど
14/04/26 11:33:48.76 pbY4cVQo
>>538
倉田氏はもう出る気ないみたいだよ
少なくとも今の殺し合いの作風には否定的だった

540:どこの誰かは知らないけれど
14/04/26 13:19:26.00 HPNr/LQK
そりゃあんだけ徹底的に昭和をないがしろにされちゃねぇ・・・光太郎主役の続編を切望していたのは事実だろうけど
オジンが主人公のライダーなんて今の東映ではマーケティングの視野にすら入ってないんだろう
結局ディケイドが最後の出演になるのかな?

541:536
14/04/26 13:37:14.78 25Wa0kM7
>>537
Xライダーの神敬介が今作ではメイン扱いなのを事前情報で知ってたことと、
菅田俊さんが一人二役で出てる点が気になって見に行ったのよ。

このお二方の変身シーンが見たいが為に金出したような物だが、その中でBLACKとRXの
あのかませ扱いも目についてしまったのだ。

542:どこの誰かは知らないけれど
14/04/28 21:40:03.32 hN9nnCEO
>>539
雑誌のインタビューでもあったかお店で話でも聞いたの?

>>540
出れば釣られる人もいるだろうけど変なことやらされるぐらいなら出なくていいよね……
そういやここでも他所でも何故か今回てつをが出る出るとホラ吹く人をよく見たな

543:どこの誰かは知らないけれど
14/04/29 02:39:50.35 Ft+VfTvl
てつを本人がロボライダーに入ったことあるらしいけどどのシーンだろうか
ボルティックシューターも撃ったらしい

544:どこの誰かは知らないけれど
14/04/29 13:37:19.16 Y21JiUbY
そういやてつをって南光太郎役以外で特撮作品に出たことあったっけ?

545:どこの誰かは知らないけれど
14/04/30 14:28:32.32 kswD/EKz
BLACKこそ追い詰められたが、作中BLACKより強かったのわ、セイバー持ちのシャドーとビルゲニアだけだ。
RXになってから、追い詰められたように見えたり、光太郎がまずいと思ったことわあったけど、
基本的に全く追い詰められてなかった。最初からむこうは全戦力で攻めても勝てなかったろうし、ライダーポテンシャルを理解してないてつをが
まずいと判断力を喪失してとちっただけで、
全く危機らしい危機はなかった。敵に取れた戦略は人質しかなかった。

546:どこの誰かは知らないけれど
14/04/30 14:29:53.65 kswD/EKz
最初から、メンタルの弱い光太郎がとちっただけで、最初から、敵は勝てなかった。はっきり言ってサタンセイバーさえあれば、BLACKのままでも戦闘力は十分だったと思う。

547:どこの誰かは知らないけれど
14/04/30 17:03:54.18 A897kcAr
このスレたまに変なの来るから面白い

548:どこの誰かは知らないけれど
14/05/01 18:57:15.95 DpelC+Bu
ID:kswD/EKz
何でもいいがサタンサーベルとシャドーセイバーを勝手にフュージョンさせるなよ

549:どこの誰かは知らないけれど
14/05/01 20:50:46.60 JSGBBlNQ
ブラックはよくてスカル魔レベルだろう

550:どこの誰かは知らないけれど
14/05/01 21:47:23.80 pWDoG1ma
>>548
ビルキチには触れないで隔離スレかBLACKスレに帰るのを待つしかないから…

551:どこの誰かは知らないけれど
14/05/02 01:03:24.14 pV2OoWAb
ブラックはマリバロンとボスガンに取り押さえられて拉致されそう

552:どこの誰かは知らないけれど
14/05/02 03:05:51.56 gf+cEthc
>>547
昔はもっといたんだぞ
ナッパとかぷにっさんとか変なのが

そいつらはどこに消えてしまったのか

553:どこの誰かは知らないけれど
14/05/02 09:15:58.30 Jya1pejo
>>552
ナッパは3年前の震災で亡くなった
ぷにっさんは失明して二度とPCを使えない体になってしまった

554:どこの誰かは知らないけれど
14/05/02 20:13:40.88 I/6F2Izo
ナッパは地味に好きだった
ただの荒らしだけど

555:どこの誰かは知らないけれど
14/05/03 09:24:14.31 G2thGzKI
仮面ライダー555get

556:どこの誰かは知らないけれど
14/05/07 21:57:46.64 eb5pvzrD
URLリンク(24.media.tumblr.com)

これは珍しい組み合わせ

557:どこの誰かは知らないけれど
14/05/08 01:30:42.92 HZXvDN+E
なんかクライシスにパワー吸い取られてブラックに退化したけど
それでも立ち向かっている図にも見える

558:どこの誰かは知らないけれど
14/05/08 19:19:11.25 2pAQI696
>>556
珍しくもない
その時の特写は、ブラック、RX、ロボ、バイオと10人ライダーという4パターンを撮った

559:どこの誰かは知らないけれど
14/05/08 20:09:00.42 S+ZKIo/v
>>558
いや普通に珍しいだろ。
ブラックはディケイドまで出番無かったんだから。

560:どこの誰かは知らないけれど
14/05/09 17:37:52.86 IC/yt/gQ
>>559
特写を見ている人には珍しくない
そうでない人には珍しい

561:どこの誰かは知らないけれど
14/05/09 20:42:18.33 BpC0JuXp
オタクの悪い癖やね
申し訳ない

562:どこの誰かは知らないけれど
14/05/10 08:39:13.00 3d79wKE7
>>556
こうしてみると、1号・2号・BLACKで三人ライダーって感じがするな
RXよりもBLACKの方が先輩10人ライダーとしっくりマッチするデザインな気がする

563:どこの誰かは知らないけれど
14/05/10 10:01:49.88 YLaU3M3d
RXは首周りとか脚とかメカメカしいからな
そういうコンセプトだけど
ブラックのほうは生体改造のコンセプトだべ

564:どこの誰かは知らないけれど
14/05/11 19:08:35.83 Wi3ZGh8I
ブラックの関節部ってなんか臭そう

565:どこの誰かは知らないけれど
14/05/12 04:51:34.14 M3QrI2z3
プシューって蒸気出るしな

566:どこの誰かは知らないけれど
14/05/12 22:01:47.79 569lU/oT
RXは娯楽性が高かったのに対しブラックはとことんシリアスだったな
そしてブラックのEDはなんか切ない

567:どこの誰かは知らないけれど
14/05/13 23:05:45.88 pe1AjNd6
その場合逆じゃね
ブラックのほうが初代初期13話を意識したダークでシリアスな作風なのに比べ(全体を通して作風が変わらないのは珍しいよな)
RXはそれに退避するようにコミカルでスカっとするパワフルアクションににした
全体を一つの作品とすれば途中で作風が変わってるともいえる
RXもEDは結構せつねいけどね

568:どこの誰かは知らないけれど
14/05/13 23:51:31.46 zUCSgktN
RXの10人ライダー登場は光太郎のメンタル面での救済にはなったんじゃないかな

569:どこの誰かは知らないけれど
14/05/14 10:50:00.71 DFW3K3Q3
BLACK時代は本当に孤独な戦いだったからな、光太郎

570:どこの誰かは知らないけれど
14/05/15 07:40:35.06 LRULL1zE
>>569
おかげでなんでもかんでもゴルゴムのせいにする被害妄想癖がついてしまった。
しかも悪いことに本当にゴルゴムの仕業だったから余計に…

571:どこの誰かは知らないけれど
14/05/15 07:43:43.47 LRULL1zE
続編は
仮面ライダーNIGGERでお願いします。

572:どこの誰かは知らないけれど
14/05/15 11:51:21.24 SddaYeIv
>>570
30分番組でしかも巨悪はゴルゴムだけだから仕方ないといえば仕方ないけどな
しかもそれPS2のライダーゲーム「正義の系譜」でも言うんだぜ
おまけに最終的にはホントにゴルゴムの仕業だった(ラスボスの”邪眼”は創世王になりそこなった世紀王)
カードゲームでも「ゴルゴムの仕業」っていうカードまで出るくらいだしな

まぁ大体ゴルゴムの乾巧が変身するディケイドって奴の仕業だから仕方が無い

573:どこの誰かは知らないけれど
14/05/15 17:46:42.30 S8hfVrKW
ゴルゴムの仕業の二番煎じ

574:どこの誰かは知らないけれど
14/05/15 21:30:19.98 rpcIFdge
1号2号の頃から怪しいか微妙な段階でショッカーの仕業と判断してたし
改造されたことで直感とかも鋭くなってるんだろうさ

575:どこの誰かは知らないけれど
14/05/16 00:18:42.83 ldIinOR1
自分でお菓子踏み潰しておいて悪い事が起こる予兆はねえだろとは思うがな

576:どこの誰かは知らないけれど
14/05/16 00:58:37.67 36xnzIwH
改造人間に常識は通用しない

577:どこの誰かは知らないけれど
14/05/17 09:16:10.30 dw3XXwdW
>>575
気にしないで…
病気なんです…

578:どこの誰かは知らないけれど
14/05/17 15:33:49.82 rpU8rVAj
英霊スキル直感Aだな
あと普通にドライブしてるだけでよく事件にある
初代からそうだな、旅行先にショッカーがいたり

579:どこの誰かは知らないけれど
14/05/17 17:40:25.26 c2blaFFt
SNやゼロのサーヴァントくらいなら倒せそうなのが怖い

580:どこの誰かは知らないけれど
14/05/17 19:20:54.42 rEGpaaKe
RXはやっぱり、ライダーで召喚するのかね。

581:どこの誰かは知らないけれど
14/05/17 19:46:31.32 3IUtMokz
URLリンク(youtu.be)
(/ _ ; )あれ…?寝てないせいかな?変な涙が…ううんなんでもない

582:どこの誰かは知らないけれど
14/05/18 08:55:44.33 YUDSnojf
リボルケインがあるからセイバークラスでもいいのか
でもあれ正式には杖なんだっけ

583:どこの誰かは知らないけれど
14/05/18 11:06:24.25 i5mU9opw
俺は仮面ライダーじゃない!
仮面ドライバーだ!
みてみて♪
マイカーやで!
マイカー♪

584:どこの誰かは知らないけれど
14/05/18 17:40:07.22 PDofW/jO
第二魔法余裕のRX怖いです

585:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 03:24:06.63 74MoYNa3
RXを怪魔戦士に例えるとしたら、獣人よりはむしろ妖族に近いか?

586:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 07:58:31.45 3QW9FCMd
ブラックの改造コンセプト考えるとロボットではないんだよな
他のライダーはロボットが多いけど

587:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 14:51:59.65 PhrMqsdA
クライシスは規模が大きいから4種も種類があるだけで

普通の組織なら怪人とかオルフェノクとか一種で済むんだよな

588:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 14:58:38.42 PhrMqsdA
光太郎は改造人間だけどサイボーグじゃないので異星獣になるな

589:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 16:44:34.00 Un2M35WO
大葉健二出演でギャバンの新作が出来るくらいだから
倉田てつをでRX新作出来るだろ。
悪役は当然、いまや大女優・高畑淳子の再生マリバロン。

590:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 17:41:45.09 VPEmu0uu
普通に新生クライシス軍団の頭領的な立ち位置でいいでしょ
ていうかステーキ店営業で忙しいでしょ

591:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 18:00:42.97 HqlDz9ie
少なくとも今のライダー殺し合い映画とかには出ないだろうね
ディケイドでも「でもいざ出て「リボルケイン!」って言ってたら平成ライダーにすぐやられちゃうんですよ(笑)」と冗談っぽくスネてたし

592:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 18:35:21.04 jMw/Ciwu
仮面ライダーの常識 乱世激闘篇によるとバイオは液状化中はどんな攻撃も効かないんだね

593:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 19:31:01.68 PhrMqsdA
溶岩の中にずーっといられるんだ

594:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 21:36:13.91 uPj4yWvM
まあでも正直おっさんになったかつてのライダーってあんまり見たくない
ZXのときの風見ですら結構厳しかったもんな
最近の本郷や敬介も結構アレだよ、まだ原作に忠実なリスペクトな作品ならいいけどさ

595:どこの誰かは知らないけれど
14/05/19 22:34:23.81 PhrMqsdA
>ディケイドでも「でもいざ出て「リボルケイン!」って言ってたら
>平成ライダーにすぐやられちゃうんですよ

これってどの作品の出来事?
それか比喩でいってるのかな?

596:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 00:02:36.28 1wKI8piw
>>595
多分スペックの問題じゃなくて
昭和特有の隙だらけな必殺技キメシーンに対する自虐ネタだと思う
平成ってCGのおかげで戦闘がかなりスマートでスピーディーだし

597:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 00:43:35.11 3d4yaILh
そうかやっぱ例え話ってことか

598:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 00:50:03.99 XXy9GZaN
変身ポーズ中に鉄パイプで殴りかかって
実際ダメージ与えた悪役ライダーも居るくらいだしな、平成ライダー

599:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 15:20:57.20 Lu3JDEtn
>>595
そうじゃなくてディケイド劇場版の話
トークショーで言ってた

600:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 15:23:02.50 JBMas8G+
>>595
ディケイドって書いてあるやんけ

601:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 15:31:24.98 bhosv/lY
>>596
平成の方がボタン押したりカードスラッシュしたり隙多い気がするけどな

てかそういう話じゃないっぽいし

602:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 20:58:24.92 1IHQJ/lS
龍騎とかブレイドとか、カード風に飛ばされたら大変だろうなあ

603:どこの誰かは知らないけれど
14/05/20 22:23:42.74 wRnx7Ar2
クライシス帝国が3Dプリンターの存在を知ったとしたら
ダスマダーは速攻でRXのコピーを作りそうだな
ボスガンは怪魔稲妻剣を量産しまくりで

604:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 00:16:21.72 PXFpVhmV
>>599
オールライダー対大ショッカーの時にはそんなシーンなかたよな
それ以外のディケイド映画にもRX出演してる?

それか本編未使用のそういうシーンがあってそれについて
てつをがコメントしたとか?

605:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 00:58:26.04 ICFuGc7k
>>604
説明面倒いからこれ読んで

URLリンク(m.blogs.yahoo.co.jp)

606:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 12:23:20.14 PXFpVhmV
ディケイド本編とオールライダーか‥
んなシーンなかたから
やっぱ例え話って事だろな

607:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 12:41:45.03 Ct9SLvdJ
アスペかな?
っも打てないし全角半角バラバラだし障害者か。

608:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 13:08:48.26 9LO5bqtp
>>605
これ読んだけどどうやったら例え話っていう結論になるんだよ

609:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 14:49:34.14 PXFpVhmV
いやいやディケイド本編etcで、リボルケイン!って抜く時に
攻撃受けましたなんてシーンあった?
あったんなら俺の記憶違いって事になるけど

じゃあ>>608はどういう解釈したんか教えてくれ

610:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 15:01:21.25 PXFpVhmV
冗談っぽくじゃなくて本当に冗談なんかい
んじゃ最初からんなシーン無いわって言ってくれりゃいいのに

期待してしまったじゃないか

611:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 16:14:11.28 ctN5sAeD
マジもんのアスペやないか
そもそも>>605の記事を読んで「リボルケイン出す時に攻撃受けた」って解釈がおかしい

「RXとして客演したけど大会では結局ディケイドにすぐやられちゃったんです」ってことだろ
んで星矢が「あれはどうなんですかね?(あの内容に満足してますか的な意味)」って聞いてるだろ

612:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 16:27:49.30 PXFpVhmV
応援ありがとうございます

613:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 23:09:54.93 SW+w/OfM
へぇ~倉田さんって2008年ぐらいまではライダー出演は基本黒歴史扱いしてたんだな・・・意外

614:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 23:44:50.60 V6qhx5RT
>>614
2003年のゲーム正義の系譜に南光太郎役で出てるし、ディケイドより前のBLACK・RXのDVDインタビュー(2005年)で「仮面ライダーBLACKは宝物」と答えてるし
黒歴史ってほどでもないでしょ。

615:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 23:45:28.31 mGdjmyvF
ぷにっさん来たか

616:どこの誰かは知らないけれど
14/05/21 23:52:55.84 SW+w/OfM
>>614
そりゃ仕事が来たら可能な範囲で受けるけど自分からはなるべく公表しないスタンスだったんじゃないかな?

617:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 00:01:37.87 JEAzBSjK
そういうスタンスとってる例を挙げてくれよ

618:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 00:03:52.08 uSq1VceL
倉田てつをがライダー黒歴史にしてたなんて聞いたことないぞ
また変なのが沸いてるのか?

619:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 00:47:40.75 M42gm3r3
魂ウェブ 魂の骨格 第6回 俳優 倉田てつを
URLリンク(archive.tamashii.jp)

仮面ライダーの2年間が終了後、俳優として色々な役をしてきました。
だけど周りからは30代前半まで「南光太郎」と言われてばかりいました。南光太郎のイメージが強く定着してしまった事は、自分自身良くは思えませんでした。
僕のデビュー作で演技も満足していなかった所もあり、忘れたいと思っていました。なので、この時期は番組を全く見直さなかったです

620:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 02:29:03.28 iXDr5bl0
一個人の思い出としては最高、でも役者のキャリアとしては最悪みたいな感覚なのかな
というかクウガ・アギトの頃まで昔の役名で呼ばれてたとか・・・名誉だろうけど物凄い足枷だったろうね

ライダー俳優であり続ける事が重圧との戦いだって事をまざまざと思い知らされる

621:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 09:00:36.42 zw6qFp7Z
当たり役を持った役者でその壁にぶち当たる人は多いよ。
時代劇スターでもね。
別に悪いことでもない。
黒歴史って言葉が悪い印象を与えてるけどな。
(なんで、ガノタ用語が一般化したんだろう)
本人だってわかってるんだよ。

622:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 12:24:37.63 iXDr5bl0
声優もあまりに声質が独特過ぎると「何の役をやらせても同じ」と評されるし
アクが強い事が必ずしも武器になるとは限らないという事だろうか
でもファンや実子のために忌避していた過去を肯定する道を選んだ倉田氏はやっぱり偉大だな
流石はみんなの光太郎兄ちゃんだと言いたい

623:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 13:56:17.76 ivUsq0Qy
ああ 平成版ヤッターマンでドロンジョ様の声がどうしてものび太に聞こえるようなものか

624:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 15:27:37.01 syQaQpEn
大山のぶ代は未だに出て来たらドラえもん言われ続けてるしな

625:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 17:37:43.46 A9uMaB8+
ダンガンロンパの時は違和感があった

626:どこの誰かは知らないけれど
14/05/22 17:58:53.45 dIUpA2kV
イメージが強すぎるんだよな
しかしドラえもん声変わって10年経ったとか嘘やろ…

627:どこの誰かは知らないけれど
14/05/23 18:34:01.03 nDQDMcUW
てつをの場合二年連続でやったから余計にっていうのもあるんだろうね

628:どこの誰かは知らないけれど
14/05/24 08:50:24.32 MjlYWbeT
スーパーで食玩のRXのおもちゃ見つけて驚いたんだけど
今やってる仮面ライダーでRX出てくるの?
ディケイドみたいな感じ?で

629:どこの誰かは知らないけれど
14/05/24 10:42:42.79 W9ZR1zaY
TV本編には出てこない、春に恒例の集合映画でガワだけ出てる。

630:どこの誰かは知らないけれど
14/05/24 12:13:10.68 TJ6/zmuM
最近の食玩は別に最新のライダーしか展開しないわけじゃないぞ

631:どこの誰かは知らないけれど
14/05/24 13:05:27.59 h9c1csfb
かつては何をやっても南光太郎と言われることに苦悩していたが
近年はむしろ何をやってもてつをと言われることに苦悩してそうだな

632:どこの誰かは知らないけれど
14/05/24 14:05:15.27 cEtLKdUG
>>630
って言っても全員が出てるわけじゃないから
ある程度世代とか人気ないと出ない

633:どこの誰かは知らないけれど
14/05/24 20:32:57.80 toIznJyf
>>631
ニコニコで
上手い・下手・音痴などとは全く別の次元にある歌の上手さを表す言葉「てつを」
って書かれているのには噴いた。

634:どこの誰かは知らないけれど
14/05/25 18:22:46.78 9n6p3yy/
てつをって言われる歌声はてつを1人しかいないんでしょ

所ジョージが歌ってもてつをとは言わないんでしょ

635:どこの誰かは知らないけれど
14/05/25 19:20:28.41 T8O2Wwc0
ニュースでクライシスマッピングという災害情報確認をやってるんだが
どうしても別の方向に反応してしまう

636:どこの誰かは知らないけれど
14/05/25 20:21:32.58 IdIypFBW
俺もさっきそのニュース見て反応したわw
RX脳になってんな~

637:どこの誰かは知らないけれど
14/05/28 10:19:28.23 ZXBTTkqe
Good-Bye Crisis

638:どこの誰かは知らないけれど
14/06/02 23:44:26.29 /rOfrNq7
バイオ予約出来た?

639:どこの誰かは知らないけれど
14/06/03 03:47:54.51 GflrZqfh
シワとか忠実に再現するくらいなら
もっとマスク似せて欲しい

640:どこの誰かは知らないけれど
14/06/03 13:27:13.94 0KkRdL6G
リボル的なケイン

641:どこの誰かは知らないけれど
14/06/03 14:38:22.40 DDPWqQtC
昔RXのブラックチョコがあったが知ってる人いるかな?
おまけで単色のフィギュア付いてたやつ

642:どこの誰かは知らないけれど
14/06/05 21:59:52.48 rs5TK/P5
そういうのって色々あったからどれのことだか

643:どこの誰かは知らないけれど
14/06/06 09:56:18.07 Hs4rba28
3つを揃えて、遊ぼうのやつか?

644:どこの誰かは知らないけれど
14/06/15 19:26:21.71 d78Htvvl
明日からYouTubeで「仮面ライダーBLACK RX」が配信されるよ

645:どこの誰かは知らないけれど
14/06/15 19:31:36.29 Mdap4LoU
310 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/15(日) 19:25:19.54 ID:d78Htvvl
明日からの配信は当然「仮面ライダーBLACK RX」だよ

646:どこの誰かは知らないけれど
14/06/15 20:05:08.63 d78Htvvl
>>645
キチガイ乙w
あんたスレにずっと張りついているわけw
明日は東映ようつべの感想を書くから今日中に荒らさないといけないよねw
あんたの書き込みを知っているけど、だから何?って思うのも多い
可哀想だからあんたのレスにたまに返信してやっているよw
たまには面白い書き込みをしてくれよw

647:どこの誰かは知らないけれど
14/06/15 21:24:36.61 UaY6u17U
コピペキチと感想キチが同じだという証拠を出せよ

648:どこの誰かは知らないけれど
14/06/15 22:50:34.36 Tu9sfv+8
RXスレはキチガイ歓迎やで
今までのナッパとかぷにっさんとか超えるのは無理だろうけど

649:どこの誰かは知らないけれど
14/06/16 22:17:30.19 k2SQdlDE
悪の基地外、迫る粘着
リボルケインも~



歯が立たぬ!!

650:どこの誰かは知らないけれど
14/06/18 20:22:34.10 k6N+ctFj
RX「これを見ろ!」シュッ

ボスガン「なにっ!?」

RX「股間からリボルケインだ!許さん!!」

651:どこの誰かは知らないけれど
14/06/18 20:23:42.71 k6N+ctFj
RX「これを見ろ!」シュッ

ボスガン「なにっ!?」

RX「股間からリボルケインだ!許さん!!」

652:どこの誰かは知らないけれど
14/06/20 20:00:44.40 qd9Mf46C
RXで初回にブラックに変身するシーンがあったなと思ってようつべの公式で見返したがそんなシーンがなかった。
人の記憶はアテになりませんな。

653:どこの誰かは知らないけれど
14/06/20 20:03:39.26 nMKL+CFy
>>647
そいつは特撮板と昭和特撮板を荒らしているキチガイでネタ厨と呼ばれている
月曜日になると東映ようつべを見て感想を書く
それで火曜日になってIDが変わるとコピペをするのさ
触ると逆恨みをするのでスルー推奨

そんなことよりRXの配信が始まったので語ろうよ

654:どこの誰かは知らないけれど
14/06/20 20:33:30.08 W5QMoGXu
変身しようとはしたんだけどね
機能停止ビーム食らっておわった

655:どこの誰かは知らないけれど
14/06/20 20:42:06.98 mHNC8hXG
仮に変身できてもボコボコにされてた
まぁそんなBLACK見たくないから停止ビーム食らってよかった

656:どこの誰かは知らないけれど
14/06/21 09:11:21.20 V2GoYbht
俺は逆にボコボコにされて欲しかった。
Blackの終盤はボコボコにされてたから違和感ないし、
マジンガーみたいに別人が助けに来るわけでもないから。
パワーアップ話は盛り上がる。

657:どこの誰かは知らないけれど
14/06/21 16:23:01.99 5bPHMHDh
みんな3D映画忘れてないか?

658:どこの誰かは知らないけれど
14/06/21 23:39:23.24 41Hv/aWU
>>657
再生怪人っていうことを忘れてないか?
本来ならブラックは良くてもスカル魔レベル

RXキック食らっても戦闘続行可能な怪魔戦士を倒すのは無理

659:どこの誰かは知らないけれど
14/06/22 20:12:15.52 BovMKG0P
シャドームーンが信彦の姿にかわったときに、顔隠してたけど、別人が演じてる
からなんだよなぁ。子供心に情けなくなった思い出がある。

660:どこの誰かは知らないけれど
14/06/22 21:33:43.71 PrRZ7nhN
ラストで光太郎が信彦(の吹き替え)を抱き抱えて歩くシーン、吹き替えが顔が見えないよう
後ろに向けているからか、身体の向きまで何か変なんだよなw

あんな事するくらいなら堀内さんをゲストで呼ぶくらいの気配りでもすればいいものを…

661:どこの誰かは知らないけれど
14/06/22 21:49:57.90 3ZymXEjd
スタッフの中から適当に選んだ人って感じがしてしまうわw

662:どこの誰かは知らないけれど
14/06/22 22:08:49.89 yjzZ43r/
抱えてるのって、人形だとずっとおもってた。
男は重いよw

そもそも、Blackの後半の「ライダー死す」で呼ぶのに苦労したのに…。
なんか、こいつが二号になるような錯覚するほどだったのになあ。
一緒に記者会見するし、その後って回想シーンくらいしか出てこないし、
そら愛想つかすよ。

663:どこの誰かは知らないけれど
14/06/23 09:43:40.47 Zmy6VM//
初めて配信で見てるけど彼女はダイアナだったんだな
ずいぶんと光太郎もキャラも変わってるようだし
あまり続編ってのを意識しないで見たほうがいいのかな

664:どこの誰かは知らないけれど
14/06/23 10:53:19.65 zr0pF/r7
キャラ変わってるって言ってる奴はブラックの2話を見ろ
平和なら光太郎はあんなもん
ましてや敵も親友だったし

665:どこの誰かは知らないけれど
14/06/23 21:29:25.56 fHNvKOlh
光太郎は元来ネアカだよな
ブラックですら結構明るいと思うんだが

666:どこの誰かは知らないけれど
14/06/24 19:45:09.23 ZeiYsJtt
それにしてもBLACKとRXの関係って子供悟空と大人悟空みたいなもんだよな

667:どこの誰かは知らないけれど
14/06/24 20:01:08.84 TdhM20Cp
いや同一人物だからな。
スーパーサイヤ人になって戻れなくなったというか…。

668:どこの誰かは知らないけれど
14/06/25 00:56:08.41 lnpxt0rf
まあそもそもBLACK内ですら脚本家によってキャラ変わってたからな

669:どこの誰かは知らないけれど
14/06/26 11:00:07.92 Oxr9/KAq
>>666>>667
BLACKシリーズ3作品目が作られる
→もうRXが強すぎるということで敵も弱めるためにBLACK(しかし着ぐるみは劣化)に戻される
→しかし形態が戻されただけでロボライダー、バイオライダーにはなれる
→さらに路線変更で敵の強さはクライシス以上に設定
→そしてBLACKの姿からクウガやガイアやメビウスみたい最強形態にフォームチェンジできるようになる


・・・やっぱり「ドラゴンボールGT」ってマジでゴミクズだと思った

670:どこの誰かは知らないけれど
14/06/27 23:36:45.83 J9G/HlRH
1号~スーパー1とクウガ以降に挟まれてはいるけど、
「誰かが君を愛してる」って密かにライダEDでも屈指の名曲だよね?

671:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 08:13:44.34 +3Y3FOZB
うん、ライダEDというより、特撮ソングの中でも屈指の名曲だと思うよ。
OPもいいよ。
こういう作品って、OPやEDはものすごく重要。
中身は結構面白いのに、OPやEDで損してる作品も多い。
その逆もあるけどな。

672:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 17:08:42.30 /VYneOAq
RXは挿入歌でも外れがないのが凄い
どれも処刑用BGMになるし

673:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 18:32:05.17 /YtclePd
RXのOPは滑走路らしきところをひたすらバイクを疾走するというシンプルさがいい

674:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 20:30:53.46 dHEj2YbE
>ヘリコプターのパイロット不足が深刻 免許取得費用が高すぎて若手育たず
URLリンク(gahalog.2chblog.jp)

1300万て・・ 光太郎はんめっちゃ金払っててんな

675:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 20:32:02.97 dHEj2YbE


676:どこの誰かは知らないけれど
14/06/28 20:42:14.42 +N7XaSOv
半年後に一流パイロットって凄いな
改造人間は素のスペックも高すぎる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch